馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 15:20:37.71ID:vhAB769N2022/02/07(月) 15:20:57.21ID:gieAxC84
捕手
2022/02/07(月) 19:40:14.13ID:QP+lxb0x
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ ))
自転車の種類は? →
自転車の機種は? →
質問の内容↓
変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3
質問の内容↓
片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ ))
自転車の種類は? →
自転車の機種は? →
質問の内容↓
変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3
質問の内容↓
片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
2022/02/07(月) 19:40:29.56ID:QP+lxb0x
(( 購入相談テンプレ使用例 ))
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません
その他の要望↓
片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません
その他の要望↓
片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
2022/02/07(月) 19:40:41.12ID:QP+lxb0x
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調
身長、体重、年齢 →
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 →
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)
・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か など
どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください
(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調
身長、体重、年齢 →
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 →
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)
・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か など
どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
2022/02/07(月) 19:40:58.86ID:QP+lxb0x
スレ立てるなら質問テンプレもちゃんと頼むぜ
7ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 10:39:54.10ID:33ETcq1u 共用のタクハい箱だけど、8この内4個をヘルメット用、シューズ用、臭いウェア用、アブラ用にしてたらどこかのバカが
管理会社にクレーム入れたみたいで使用禁止にされたけどどうすればいい?
管理会社にクレーム入れたみたいで使用禁止にされたけどどうすればいい?
2022/02/08(火) 13:47:25.42ID:EuNcAOZ9
>>7
そのアパートはあなたにあわないので、すみやかに退去してどこかの橋の下に引っ越しなさい。
そのアパートはあなたにあわないので、すみやかに退去してどこかの橋の下に引っ越しなさい。
2022/02/08(火) 23:07:04.56ID:pNeqeF7r
>>7
なんか妙なリアリティがあって作り話でなさそうなところがおそろしい
なんか妙なリアリティがあって作り話でなさそうなところがおそろしい
2022/02/09(水) 03:35:04.79ID:vi72QVG8
>>9
ありそうで笑うwヤバいアパートとかたまに行くから容易に想像できるw
ありそうで笑うwヤバいアパートとかたまに行くから容易に想像できるw
2022/02/09(水) 17:47:48.58ID:4UPWoZ6+
今乗ってるクロスバイクが最初から35Cのタイヤが付いている物なんですが
おそらくこれが標準サイズと思うんですが、乗り心地重視で限界まで太いタイヤにしたい場合
このリムではどれくらいの太さのタイヤまで入ると思います?(´・ω・`)
タイヤの左右はそれぞれ20ミリくらいの余裕があります
ブレーキはVブレーキです
おそらくこれが標準サイズと思うんですが、乗り心地重視で限界まで太いタイヤにしたい場合
このリムではどれくらいの太さのタイヤまで入ると思います?(´・ω・`)
タイヤの左右はそれぞれ20ミリくらいの余裕があります
ブレーキはVブレーキです
2022/02/09(水) 17:57:07.49ID:2Z8XGlpx
2022/02/09(水) 18:02:02.85ID:Bdp6AQp3
答えは「付けてみないとわからない」
フレームがどのサイズで干渉するか全部違う
フレームがどのサイズで干渉するか全部違う
2022/02/09(水) 18:04:38.66ID:4UPWoZ6+
タイヤの左右それぞれ20ミリ+タイヤの上が50ミリくらいフレームと余裕ある感じです(´・ω・`)
タイヤに「4」が付くと何か縁起が悪い(42Cとか44Cとか)ので思い切って50Cとか入れたいのですが無謀かな
タイヤに「4」が付くと何か縁起が悪い(42Cとか44Cとか)ので思い切って50Cとか入れたいのですが無謀かな
2022/02/09(水) 19:09:09.96ID:m7mbrQEN
非科学的な事にこだわると損するぞ
2022/02/09(水) 19:21:45.28ID:F3M27UXX
日本一周を、「日本一周中!」の旗とかサイドバッグは付けずに軽装備でスマートに決め切りたいのですが、最低限の装備はこんなもんでしょうか?
・ロードバイク
・トピークサドルバッグMサイズ
・VOLT800ライト
・ツールボトル
・ロードバイク
・トピークサドルバッグMサイズ
・VOLT800ライト
・ツールボトル
2022/02/09(水) 20:08:33.27ID:8wC7y+qF
>>14
リム内幅を実測するか、リム型番で検索して寸法図を探してみて
リム内幅を実測するか、リム型番で検索して寸法図を探してみて
2022/02/09(水) 20:54:11.94ID:TPmyvu7q
>>16
1個ずつ掲示板で聞いてたらきりがないし、やった人のブログで装備を見て決めた方がいいよ
で1〜2泊のツーリングで練習、夜間走行も試すこと
ライトに関して、街灯が全く無い道でVOLT800が1灯だと不安
水をどれだけ積めるか。何十キロもコンビニや自販機が無い事も想定
1個ずつ掲示板で聞いてたらきりがないし、やった人のブログで装備を見て決めた方がいいよ
で1〜2泊のツーリングで練習、夜間走行も試すこと
ライトに関して、街灯が全く無い道でVOLT800が1灯だと不安
水をどれだけ積めるか。何十キロもコンビニや自販機が無い事も想定
19ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 21:19:46.54ID:9F89nn6o 参考画像がこれくらいしか見つからなかったのですが、アサヒのLOGアドベンチャー27.5インチを改造し、フォークの取り換えはせずに写真のようにハンドルまでフォークを延長する方法
もしくはこれに近い見た目になる(フォーク部分からハンドルまで2本の棒でつながっている)フロントキャリアってありますか?
太さはここまで太くする必要はありませんが、5sほどのものを括り付けられる程度のものが欲しいです
https://imgur.com/a/XYL2TGf
もしくはこれに近い見た目になる(フォーク部分からハンドルまで2本の棒でつながっている)フロントキャリアってありますか?
太さはここまで太くする必要はありませんが、5sほどのものを括り付けられる程度のものが欲しいです
https://imgur.com/a/XYL2TGf
2022/02/09(水) 22:44:21.70ID:t10A2uxf
21ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 23:22:52.27ID:9F89nn6o22ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 23:24:55.39ID:ApcUOQ712022/02/10(木) 03:58:28.46ID:DkoDjcnh
24ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 09:29:58.26ID:zKAczABG >>23
ありがとうございました
ありがとうございました
2022/02/10(木) 15:23:45.36ID:XsRMChcY
通勤に使っている通学用車種
タイヤは27インチWOハチサンのクリンチャー
今日、勤務先に駐輪している間に後タイヤの空気がすっかり抜けていて、
押し歩きで帰宅した
パンクかどうか確認するため、フロアポンプで注入したところ、
バルブの付け根部分からブクブクと泡が発生
(今日は雨天で、自転車全体が濡れていた)
バルブ接合部が裂けたとすると、チューブの修理は不可ですか?
タイヤは27インチWOハチサンのクリンチャー
今日、勤務先に駐輪している間に後タイヤの空気がすっかり抜けていて、
押し歩きで帰宅した
パンクかどうか確認するため、フロアポンプで注入したところ、
バルブの付け根部分からブクブクと泡が発生
(今日は雨天で、自転車全体が濡れていた)
バルブ接合部が裂けたとすると、チューブの修理は不可ですか?
2022/02/10(木) 16:18:03.33ID:RchuPANW
27ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 17:59:46.01ID:frLQqyFn ラスペネやCKM001をチェーンルブ代わりにするのってどうなの?
2022/02/10(木) 18:14:39.86ID:1cuEmTiz
2022/02/10(木) 18:20:33.22ID:5ZHMVKwW
>>27
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
2022/02/10(木) 18:22:24.53ID:oZHHuiM2
フロントフォークに関する質問です。
TNi 7005を購入し、元々使っていたフレームからフロントフォークだけ移植して使おうとしています。
元々のフレームはヘッドセットが1 1/8 INTEGRATED カンパタイプだったので、ヘッドセットだけ交換すればいけると踏んでいました。
しかし、実際に組んでみると微妙にフレームとフォークに隙間ができて噛み合いません。
下玉押しにも規格は存在するのでしょうか?
TNi 7005を購入し、元々使っていたフレームからフロントフォークだけ移植して使おうとしています。
元々のフレームはヘッドセットが1 1/8 INTEGRATED カンパタイプだったので、ヘッドセットだけ交換すればいけると踏んでいました。
しかし、実際に組んでみると微妙にフレームとフォークに隙間ができて噛み合いません。
下玉押しにも規格は存在するのでしょうか?
2022/02/10(木) 18:35:14.05ID:RchuPANW
2022/02/10(木) 18:57:00.39ID:uPPJn+Br
古い26インチMTB 3段×7段=21段変速 のリアホイールのベアリングが壊れたっぽいので
帰宅後、別のルックMTB 3段×6段=18段変速 のリアホイールを移植して試しに走ってみた
自転車としてあh乗れるもののチェーンがカチャカチャカチャカチャという音が止まらなくて
チェーンラインがまともに出ていない感じになってしまった
何故か フロント2×リア5 の組み合わせの時だけまともに走れる(カチャカチャ鳴らない)
他のギアの組み合わせは全部だめ
ギアが1段違うだけでこんなに合わないことにびっくりしてるんだけどこれって具体的に何が原因?
帰宅後、別のルックMTB 3段×6段=18段変速 のリアホイールを移植して試しに走ってみた
自転車としてあh乗れるもののチェーンがカチャカチャカチャカチャという音が止まらなくて
チェーンラインがまともに出ていない感じになってしまった
何故か フロント2×リア5 の組み合わせの時だけまともに走れる(カチャカチャ鳴らない)
他のギアの組み合わせは全部だめ
ギアが1段違うだけでこんなに合わないことにびっくりしてるんだけどこれって具体的に何が原因?
2022/02/10(木) 19:00:46.35ID:oZHHuiM2
>31
返信はありがとうございます。
ヘッドセット自体の順番はあっているはずです。一度間違えたので確認しました。
TNiについてきたフォークで仮組みしたときにはなかった微妙な隙間、という感じなんですよね、、
一応、ロジック的にはヘッドセットをまるごと交換すればフォークの交換は可能という認識で良さそうなので、一つずつやり直してみます。
ありがとうございました。
返信はありがとうございます。
ヘッドセット自体の順番はあっているはずです。一度間違えたので確認しました。
TNiについてきたフォークで仮組みしたときにはなかった微妙な隙間、という感じなんですよね、、
一応、ロジック的にはヘッドセットをまるごと交換すればフォークの交換は可能という認識で良さそうなので、一つずつやり直してみます。
ありがとうございました。
2022/02/10(木) 19:44:19.27ID:aXSpY6uA
>>32
仮にIG時代のでも互換性は問題ないよね、チェーンとスプロケの摩耗度合いに差があるとか?
仮にIG時代のでも互換性は問題ないよね、チェーンとスプロケの摩耗度合いに差があるとか?
2022/02/10(木) 19:44:19.36ID:aXSpY6uA
>>32
仮にIG時代のでも互換性は問題ないよね、チェーンとスプロケの摩耗度合いに差があるとか?
仮にIG時代のでも互換性は問題ないよね、チェーンとスプロケの摩耗度合いに差があるとか?
2022/02/10(木) 19:48:40.43ID:XsRMChcY
2022/02/10(木) 19:54:53.54ID:fuqBxmAv
そんなちょっとの情報で分かるわけねーだろ!
てのが多いけど、情報量少ない事が自覚できる頭があるやつは自分で解決できるから質問して来ないんだな、って思ったらやる気失せるねここ
てのが多いけど、情報量少ない事が自覚できる頭があるやつは自分で解決できるから質問して来ないんだな、って思ったらやる気失せるねここ
2022/02/10(木) 20:00:24.85ID:Oy9CwMOd
2022/02/10(木) 20:00:48.77ID:Oy9CwMOd
ごめん、ID変わってるけど私は32
2022/02/10(木) 20:49:39.81ID:T9Op5tqW
2022/02/11(金) 13:21:14.39ID:skvDtNKr
zwiftを導入し、ftpテストを実施したのですがキツすぎてまともに完遂ず代わりにrampテストを行いそこからワークアウトしてるのですがrampだと精度が悪くて正しいftpにならないと聞きましたが本当なのでしょうか
本当ならftpテストをしっかり完遂して設定し直した方がいいですか?
本当ならftpテストをしっかり完遂して設定し直した方がいいですか?
42ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 21:33:15.85ID:d9r5J5ni43ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 23:55:45.06ID:Q9z1AsSV リムハイト30mmのホイールにバルブ長42mmのチューブ使えますか?
もっと長い方がいいですか?
もっと長い方がいいですか?
2022/02/12(土) 09:54:43.13ID:NeeXUhuN
リムにもよるし、空気入れの口形状にもよるけど短いでしょう。48でもチョット短いかもしれない。
2022/02/12(土) 16:48:20.39ID:f7E++KdN
ローラー台の練習は一時間でもしんどいのに、外走るのは5時間でも6時間でもいけるのはなんでなんですか
46ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:23:12.86ID:3gWTAF22 ローラーは単純作業だから飽きる
サイクリングは旅行、観光、息抜きも含まれる
まあ、人によるけどね
サイクリングは旅行、観光、息抜きも含まれる
まあ、人によるけどね
47ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:58:16.27ID:hYxPaxh72022/02/12(土) 21:13:41.60ID:aAOM4BY+
ローラーはずっとこぎ続けで怠けてるとすぐ自覚できるが、外走るときは適当に信号で休んだり息抜きできるからマジメに走ってない
2022/02/12(土) 21:47:02.09ID:1WUAUdSU
>>11
メーカーにメールしたら教えてくれたよ
メーカーにメールしたら教えてくれたよ
2022/02/13(日) 00:50:12.18ID:o55AAfUI
ハイテンとクロモリを区別する方法ってありますか?
自分のバイクのメーカー、今はモデルによってクロモリ/カーボンとかクロモリ/ハイテンとか、フレーム/フォークで素材が表記されてるんだけど、買った当時はクロモリフレームとしか書いてた記憶がないんで、そういえばフォークの素材知らないんですよね
磁石は着きます
自分のバイクのメーカー、今はモデルによってクロモリ/カーボンとかクロモリ/ハイテンとか、フレーム/フォークで素材が表記されてるんだけど、買った当時はクロモリフレームとしか書いてた記憶がないんで、そういえばフォークの素材知らないんですよね
磁石は着きます
51ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 02:01:34.01ID:I2cJxR6b2022/02/13(日) 07:23:16.60ID:Xw32G0yN
>>50
グラインダーを当てて火花の散り方を見て判別する方法が有るぞwww
グラインダーを当てて火花の散り方を見て判別する方法が有るぞwww
2022/02/13(日) 08:02:49.01ID:rCzP+7pF
怪奇現象です
走行中、滅多に足を着かないのに、靴の中に小石が入ってきます
もしかして、前タイヤが小石を巻き上げているのでしょうか
走行中、滅多に足を着かないのに、靴の中に小石が入ってきます
もしかして、前タイヤが小石を巻き上げているのでしょうか
54ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 08:15:26.69ID:qrvgOFor >>53
そうです
そうです
2022/02/13(日) 10:52:31.27ID:Sb4CkOV/
>>53
妖怪礫忍ばせの仕業だね
妖怪礫忍ばせの仕業だね
2022/02/13(日) 11:10:52.92ID:Oyg77u3B
11s用チェーンリングで8s用チェーン使うとどんな不具合があるかな
通勤用で酷使したいから運動性能には拘らないけどチェーン落ちしまくったり歯が欠けたりって感じならやめときたい
通勤用で酷使したいから運動性能には拘らないけどチェーン落ちしまくったり歯が欠けたりって感じならやめときたい
2022/02/13(日) 11:15:07.00ID:RZ0pmpt/
インナー×トップ側数枚で、チェーン外側とアウターリングの内側が干渉したね。
短期間の使用だったけど脱落は無かったよ。
短期間の使用だったけど脱落は無かったよ。
58ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 11:56:26.30ID:U7w6lc9e ワコーズのフォーミングマルチクリーナーは弱アルカリ性ですが車用の弱アルカリ性カーシャンプーでフレームを洗うと塗装面などに悪影響はありますか?
59ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 12:39:26.99ID:qrvgOFor >>58
アルカリだからOKとかNGとかはない
洗剤にもよるし、車体にもよる
壊れてもまあいいやという覚悟と自己責任でやるしかないね
ここでOKもらっても誰も補償はしてくれないからね
俺は数百円ケチって数十万のフレームが痛むのは割に合わないから専用品使うけど
アルカリだからOKとかNGとかはない
洗剤にもよるし、車体にもよる
壊れてもまあいいやという覚悟と自己責任でやるしかないね
ここでOKもらっても誰も補償はしてくれないからね
俺は数百円ケチって数十万のフレームが痛むのは割に合わないから専用品使うけど
2022/02/13(日) 16:18:24.43ID:x8TBgYzT
>>58
フォーミングマルチクリーナーは基本的に水代わり。
泡の洗浄成分はオマケ。
カーシャンプーは基本的に洗浄剤。
最初に水で汚れを浮かせて、カーシャンプーで油汚れを落としつつコンパウンドで水垢とか傷を消して、その後に水で洗い流すのが前提。
ぶっちゃけ水で洗い流せる環境だったら、フォーミングマルチクリーナーは不要。
安く済ませたいなら台所食器用の中性洗剤でも十分だよ。
最初に水で車体を流して砂や埃を洗い流しつつ汚れを浮かして、台所洗剤をバケツに少量入れたとことにシャワーで薄めつつ泡を作って、その泡をスポンジで泡をすくって洗うという形でOK。
大事なのはその後のすすぎ&マイクロファイバーでの拭き上げの方だ。
フォーミングマルチクリーナーは基本的に水代わり。
泡の洗浄成分はオマケ。
カーシャンプーは基本的に洗浄剤。
最初に水で汚れを浮かせて、カーシャンプーで油汚れを落としつつコンパウンドで水垢とか傷を消して、その後に水で洗い流すのが前提。
ぶっちゃけ水で洗い流せる環境だったら、フォーミングマルチクリーナーは不要。
安く済ませたいなら台所食器用の中性洗剤でも十分だよ。
最初に水で車体を流して砂や埃を洗い流しつつ汚れを浮かして、台所洗剤をバケツに少量入れたとことにシャワーで薄めつつ泡を作って、その泡をスポンジで泡をすくって洗うという形でOK。
大事なのはその後のすすぎ&マイクロファイバーでの拭き上げの方だ。
2022/02/13(日) 16:48:49.70ID:4wde/x8o
>>56
11s用のチェーンリングを使わなければいけないリア8sならば9sチェーンじゃだめ?
確か9から11は内幅同じだったような
8sスプロケに9sチェーン使ってるけど何も問題ないどころか変速がスムーズに感じるまである
11s用のチェーンリングを使わなければいけないリア8sならば9sチェーンじゃだめ?
確か9から11は内幅同じだったような
8sスプロケに9sチェーン使ってるけど何も問題ないどころか変速がスムーズに感じるまである
2022/02/13(日) 19:21:17.95ID:O6XDbhm+
日曜の環八は空いてる?
危なくて走れそうに無い?
練馬から川口まで行きたいんだけど。
危なくて走れそうに無い?
練馬から川口まで行きたいんだけど。
2022/02/13(日) 19:51:51.67ID:75E24Edn
混雑は要所以外はたいした事ないけど、
それよりサンデードライバーがヤバい
それよりサンデードライバーがヤバい
2022/02/13(日) 20:22:07.25ID:O6XDbhm+
走れるは走れるって事ね
thnx
thnx
2022/02/15(火) 03:11:15.66ID:4T0VCdAr
>>64
そんなもん走れると思えばどこでも走れる
危ないと言ったらどこでも危ないし、危なくないと言えばどこでも危なくない
お前は人が危なくないと言えばどんな崖っぷちでも走るのか? ライオンがいるようなサバンナでも走れるのか?
危ないか危なくないかなんて人に聞くな!
自分の頭で考えろ!
そんなもん走れると思えばどこでも走れる
危ないと言ったらどこでも危ないし、危なくないと言えばどこでも危なくない
お前は人が危なくないと言えばどんな崖っぷちでも走るのか? ライオンがいるようなサバンナでも走れるのか?
危ないか危なくないかなんて人に聞くな!
自分の頭で考えろ!
2022/02/15(火) 03:21:12.91ID:TRr7M3L8
今の高校生達は、「普通の自転車」がママチャリではないことに驚いた。
パンク修理の話しをしていて、相手の高校生達が「普通の自転車」と言っていたので、俺はママチャリの事だと思っていた。
しかし、クロスバイクの話だった。
高校生達が言うには、
普通の自転車=クロスバイク
主婦向け自転車=ママチャリ
時代が変わってきていることを痛感した。
パンク修理の話しをしていて、相手の高校生達が「普通の自転車」と言っていたので、俺はママチャリの事だと思っていた。
しかし、クロスバイクの話だった。
高校生達が言うには、
普通の自転車=クロスバイク
主婦向け自転車=ママチャリ
時代が変わってきていることを痛感した。
2022/02/15(火) 03:57:09.95ID:dHvlICHL
40歳以下の一般人がロードバイクというのを聞いて時代が変わってきてることを痛感したな
還暦以上だと「ほらあの競輪みたいな細いタイヤのあれ」
還暦以上だと「ほらあの競輪みたいな細いタイヤのあれ」
2022/02/15(火) 09:03:23.38ID:/6dwRPn8
普通の自転車=クロスバイクじゃなくて
普通の自転車シティサイクルだろ スタッガードフレームの
普通の自転車シティサイクルだろ スタッガードフレームの
2022/02/15(火) 10:10:05.67ID:14pGSd/s
特定の人物、今回のケースだと偶然に会話を耳にすることになった極少数の高校生
における事例を持ち出して「今の高校生」全体を代表するベンチマークであるかの様に
理論展開を試みる行為は、
『早まった一般化』という誤謬である
における事例を持ち出して「今の高校生」全体を代表するベンチマークであるかの様に
理論展開を試みる行為は、
『早まった一般化』という誤謬である
2022/02/15(火) 10:54:00.41ID:K1f5SK6q
制服姿の女学生+クロスバイク・MTBの組み合わせが
「乗ってる」でなく「跨がってる」に見える謎と神秘
「乗ってる」でなく「跨がってる」に見える謎と神秘
2022/02/15(火) 10:57:05.51ID:BynO6jGq
>>68>>68
こういうの疲れるな
こういうの疲れるな
2022/02/15(火) 13:32:34.54ID:E1bHHvkH
何がこういうので何が疲れるのか
2022/02/15(火) 14:13:46.09ID:/puhlh3G
エンド幅が142mmのロードは130mmと同じチェーンラインなのでしょうか?
MTBだと、ホローテック2ではエンド幅ごとにクランク軸長違ってたりワッシャー挟むよう指示されてますが
ロードでフロントダブルなシマノコンポ組みだと考えなくて良い?
MTBだと、ホローテック2ではエンド幅ごとにクランク軸長違ってたりワッシャー挟むよう指示されてますが
ロードでフロントダブルなシマノコンポ組みだと考えなくて良い?
2022/02/16(水) 01:09:50.65ID:VqODjI7c
考えなくて良い案件
2022/02/16(水) 14:37:31.36ID:2PHYJWed
ディスクブレーキのロードバイクをキャリパーブレーキにする方法ありますか?
ディスクブレーキは色々試したのですが雨天時や湿度の高い時の鳴きが酷いのでブレーキを変えたいです
フロントはフォークを交換すればいいですがリアは台座が無いと出来ませんかね?台座ないんですが
ディスクブレーキは色々試したのですが雨天時や湿度の高い時の鳴きが酷いのでブレーキを変えたいです
フロントはフォークを交換すればいいですがリアは台座が無いと出来ませんかね?台座ないんですが
2022/02/16(水) 14:53:23.80ID:M1U+Z03h
>>75
フロントだけリムブレーキにして、雨天時はフロントだけ使えばいい
フロントだけリムブレーキにして、雨天時はフロントだけ使えばいい
2022/02/16(水) 15:13:01.82ID:hp0ORkf9
ピスト ブレーキ台座 等で検索すれば出てくるけど
ステーを挟む金具の跡が付いてしまうので今の自転車を後々売るつもりとかならおすすめしない
当然だがカーボンフレームにはNGですし
ステーを挟む金具の跡が付いてしまうので今の自転車を後々売るつもりとかならおすすめしない
当然だがカーボンフレームにはNGですし
2022/02/16(水) 16:09:19.73ID:XbnpSLyO
ディスクブレーキもキャリパーブレーキだよね
まあ言いたいことはわかるが、リムブレーキ化したいってことやな
まあ言いたいことはわかるが、リムブレーキ化したいってことやな
2022/02/16(水) 16:19:45.72ID:IWXT1hSG
雨天時の鳴きを気にしてリムブレにする
↓
雨天時リムブレーキ効かない
↓
雨天時リムブレーキ効かない
2022/02/16(水) 17:26:55.66ID:OzeZoPzj
今コンパクトクランク使ってて、一番重いギアは下りか向かい風の時にしか使ってないんだけどノーマルクランクにするメリットってありますか?
変更するとどんくらい勝手が違うのか分からなくて怖い
変更するとどんくらい勝手が違うのか分からなくて怖い
2022/02/16(水) 17:54:56.78ID:OzeZoPzj
>>80
追い風の間違い
追い風の間違い
2022/02/16(水) 21:25:35.51ID:RCl/qW+O
>>80
現状軽いほうを良く使うならデメリットしかないと思うよ。
現状軽いほうを良く使うならデメリットしかないと思うよ。
2022/02/16(水) 23:50:31.61ID:Qf6CK6vW
STIを105-7000から
アルテグラ8000に変えたら体感できる?
アルテグラ8000に変えたら体感できる?
2022/02/16(水) 23:53:51.08ID:Xwk1+jVF
> ディスクブレーキは色々試したのですが
その色々を書いてみては? 知らない対策が出てくるかもよ
その色々を書いてみては? 知らない対策が出てくるかもよ
2022/02/17(木) 00:17:16.65ID:p9MFn6A1
2022/02/17(木) 00:21:02.00ID:AMWdQOED
>>83
違いが欲しいならアルテグラDI2がいいんじゃない?
違いが欲しいならアルテグラDI2がいいんじゃない?
2022/02/17(木) 05:31:53.63ID:ATmt46JJ
>>85
は?
は?
2022/02/17(木) 16:54:39.37ID:Ducszw0k
すまん便乗質問だが
逆にリムブレーキのロードにディスクブレーキ付ける方法ってある?
フロントはフォーク変えればいいけどリアは無理か?
逆にリムブレーキのロードにディスクブレーキ付ける方法ってある?
フロントはフォーク変えればいいけどリアは無理か?
2022/02/17(木) 17:23:09.10ID:4v3pxzgV
アクスルとシートステーで付けるアダプターがあるよ
2022/02/17(木) 17:52:54.63ID:Ducszw0k
おお そんな物が…!
ありがとう 検索してみる
ありがとう 検索してみる
2022/02/18(金) 07:57:04.30ID:FADKuVMn
左クランク式のパワーメーターを導入しようと調べていて感じたんですが、何故わざわざクランクと一体にして販売しているんですか?
メーターだけクランクに取り付けられるようにして売れば無駄にならないと思うんですがメーカーの戦略ですか?
メーターだけクランクに取り付けられるようにして売れば無駄にならないと思うんですがメーカーの戦略ですか?
2022/02/18(金) 09:21:41.16ID:iRvzD4ys
AVIOのPOWERSENSEてのがあるにはあるよ
でも歪み検出には精度が求められるから
素人がやると失敗することも多い
でも歪み検出には精度が求められるから
素人がやると失敗することも多い
93ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 00:14:58.55ID:5h5QG6lU 材質や形状が違えば同じ力をかけても歪み量が違ってくるからでは?
知らんけど
知らんけど
94ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 15:36:40.08ID:4XWeufho ディレイラーへの注油って必須ですか?
2022/02/19(土) 15:49:11.08ID:hLhmLtDv
>>94
滑らか動作や摩耗低減のため注油したほうがいいね。
滑らか動作や摩耗低減のため注油したほうがいいね。
2022/02/19(土) 16:15:01.51ID:7sdtxsn9
ディスクブレーキバイク海苔はなんでみんなデブでハゲなんですか?
2022/02/19(土) 18:15:24.86ID:qO3k7dhM
2022/02/19(土) 19:10:39.73ID:u2wlNodJ
今時のバイクは大体ディスクブレーキだろ
スーパーカブみたいな小排気量の一部モデルを覗いて
スーパーカブみたいな小排気量の一部モデルを覗いて
2022/02/19(土) 19:27:30.91ID:1/6kI26X
>>98
スーパーカブってリムブレーキなの?
スーパーカブってリムブレーキなの?
100ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 20:06:06.44ID:BPncvhyE ドラム
101ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 21:10:04.11ID:O2fNQBWK 原動機付いてないバイクの話ちゃうんか
102ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 21:16:58.75ID:rs5T/k7i 気にするな。バカがバカを呼ぶ状態だ
103ツール・ド・名無しさん
2022/02/19(土) 21:37:02.91ID:+JqFXi9B >>96
「バイク」 じゃなくて 「自転車」 ダルルォ?
「バイク」 じゃなくて 「自転車」 ダルルォ?
104ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 00:04:11.68ID:Fyy85ffQ >>103
チャリンコだべさ
チャリンコだべさ
105ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 06:53:22.64ID:pGllV6HR スクエアテーパーのボトムブラケットをベアリングを芯から外してバラバラに分解したのですが、
ベアリングの間に入っている殻は、構造的には取り払っても問題なさそうな気がするのですが、
実際のところ絶対に入れておかないといけないものなのでしょうか?
というのは、オールドダホンだとシートチューブがBBのシェルに食い込んでいて
スクエアテーパーのBBが入らないのですけど、BBの殻を取り外せば入ると思うのです。
アドバイスを頂ければ幸いです。
ベアリングの間に入っている殻は、構造的には取り払っても問題なさそうな気がするのですが、
実際のところ絶対に入れておかないといけないものなのでしょうか?
というのは、オールドダホンだとシートチューブがBBのシェルに食い込んでいて
スクエアテーパーのBBが入らないのですけど、BBの殻を取り外せば入ると思うのです。
アドバイスを頂ければ幸いです。
106ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 08:45:07.89ID:xioTRjYZ107ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 10:11:42.82ID:Fyy85ffQ >>105
カートリッジBBの殻を割るのは無理だから
諦めて昔ながらのカップアンドコーンBBを入れとけw
ってか、スクエアテーパーのオールドだとトラスステー付きでも古い型だよな
ちなみに当時同じメーカーで製造していたネオバイクも同構造だが
こっちはシマノBB-UN55だけは本当にギリギリで入る
ちなみにUN55の胴部径40mmでハンガーへの食い込み具合はこんな感じ
ハンガー内径やシートチューブ径は同一だから
シートチューブ開口部の高さから突出し量を勘案してねw
https://i.imgur.com/gAKOFwW.jpg
カートリッジBBの殻を割るのは無理だから
諦めて昔ながらのカップアンドコーンBBを入れとけw
ってか、スクエアテーパーのオールドだとトラスステー付きでも古い型だよな
ちなみに当時同じメーカーで製造していたネオバイクも同構造だが
こっちはシマノBB-UN55だけは本当にギリギリで入る
ちなみにUN55の胴部径40mmでハンガーへの食い込み具合はこんな感じ
ハンガー内径やシートチューブ径は同一だから
シートチューブ開口部の高さから突出し量を勘案してねw
https://i.imgur.com/gAKOFwW.jpg
108ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 10:16:00.00ID:Fyy85ffQ109ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 13:34:54.70ID:pGllV6HR >>106
>>107
Chin HaurというカートリッジBBです。
こんな感じに殻が割れました。
https://i.imgur.com/fM1Fa4A.jpeg
要はこんな感じで使えればなあと思った次第です。
https://i.imgur.com/iWG9t1c.jpeg
ベアリングはボコッとした部分以上奥には構造上行くことはないし
これならオールドダホンに入るんじゃないかなと思った次第です。
>>107
Chin HaurというカートリッジBBです。
こんな感じに殻が割れました。
https://i.imgur.com/fM1Fa4A.jpeg
要はこんな感じで使えればなあと思った次第です。
https://i.imgur.com/iWG9t1c.jpeg
ベアリングはボコッとした部分以上奥には構造上行くことはないし
これならオールドダホンに入るんじゃないかなと思った次第です。
110ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 14:01:46.02ID:VRAI8Se7 >>109
ワンがベアリング保持してるって?
ヤケクソ感満載なこの構造素敵過ぎwww
でも他メーカーはベアリングハウジングがシェル一体なのが普通だと思うんで
この手は使えないと思うよw
で…まあ、このBBなら行けますね。
ワンがベアリング保持してるって?
ヤケクソ感満載なこの構造素敵過ぎwww
でも他メーカーはベアリングハウジングがシェル一体なのが普通だと思うんで
この手は使えないと思うよw
で…まあ、このBBなら行けますね。
111ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 14:08:34.03ID:pGllV6HR >>110
VPもこんな感じでした。残念ながらシマノは割ったことがないです。
ワンが保持しているのではなく、ベアリングが圧入してあり、ストッパーがあるので
それ以上は構造的に入らないです。ワンを締めると外にも出てこないので
シェルはなくてもいいのかなぁと
VPもこんな感じでした。残念ながらシマノは割ったことがないです。
ワンが保持しているのではなく、ベアリングが圧入してあり、ストッパーがあるので
それ以上は構造的に入らないです。ワンを締めると外にも出てこないので
シェルはなくてもいいのかなぁと
112ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 14:11:12.91ID:3N/vlfwW >>109
行けそうだね
行けそうだね
113ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 14:19:22.01ID:pGllV6HR 皆さんありがとうございました。
とりあえず殻が割れるBBでオールドダホンにつけてみたいと思います。
なにか問題が出たらカップアンドコーンにします。
とりあえず殻が割れるBBでオールドダホンにつけてみたいと思います。
なにか問題が出たらカップアンドコーンにします。
114ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 16:17:48.77ID:Q04wB0qn 余った糊付きバーテープの有効利用方法を教えてください
お願いします
お願いします
115ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 17:00:04.58ID:3jtLjBlC チェーンステイプロテクターとか?
あと足逝った時に松葉杖に巻いてた
あと足逝った時に松葉杖に巻いてた
116ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 19:55:13.45ID:3D8F80BT 3月に会社辞めて日本一周したいのですが、これを買えば鉄板でしょうか?
https://i.imgur.com/ApTQjxr.jpg
https://i.imgur.com/ApTQjxr.jpg
117ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 20:38:15.38ID:5H6hiTBH118ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 20:45:51.02ID:RmHOWW9i119ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 09:44:51.61ID:Xw3Bvh67 このスレのNG推奨ワード:日本一周
120ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 12:16:23.89ID:G2p5deXu MTBでのチェーンライン調整について詳しいサイトや書籍、なんかない?
121ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 04:30:55.68ID:F60Zi0kT 4月に会社辞めて日本半周したいのですが、これを買うのはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/ApTQjxr.jpg
https://i.imgur.com/ApTQjxr.jpg
122ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 07:32:01.83ID:C3cdH2H6123ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 08:26:00.33ID:FNr5DZcx >>121
荷台にデカい木箱積んでドカジャン着て走ったら似合いそう
荷台にデカい木箱積んでドカジャン着て走ったら似合いそう
124ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 10:31:57.91ID:C3cdH2H6 >>121
そもそもシナから個人に宅配してどんだけ運賃掛かるよ?
そもそもシナから個人に宅配してどんだけ運賃掛かるよ?
125ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 11:15:10.30ID:LEHak4na126ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 11:19:31.95ID:3OBXgvt1 触るな
127ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 11:42:58.78ID:JqE0R9RB >>121
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
128ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 12:08:59.87ID:m8a08o1a >>121
フルカウルリカンベントなら世界一周出来る
フルカウルリカンベントなら世界一周出来る
129ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 12:30:33.64ID:dK4fmgZS 辞めるのが3月から4月に
日本一周から日本半周にと
それぞれ甘くなってるやないかw
こういうちょっとした情報からでもその人の人となりが垣間見えるから面白い
日本一周から日本半周にと
それぞれ甘くなってるやないかw
こういうちょっとした情報からでもその人の人となりが垣間見えるから面白い
130ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 12:59:05.64ID:L+mfMNTo 真にうけてる人いて笑うわ
131ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 13:02:36.46ID:sOCUGBmW ただのNG避けじゃないの
132ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 17:13:57.29ID:gbGWnR1t ご意見募集です
自宅マンションにある宅ボクスを荷物入れとして使うのどうですか?
部屋に荷物をおきたくないから10個中6こうちが使ってます。
自宅マンションにある宅ボクスを荷物入れとして使うのどうですか?
部屋に荷物をおきたくないから10個中6こうちが使ってます。
133ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 17:45:05.93ID:B1KGYoIl >>132
管理人さんこの人です
管理人さんこの人です
134ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 18:54:09.39ID:L+mfMNTo 相手すんな
135ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 21:01:57.41ID:CwMSqaOz 132は釣り師の戯れ言だろうが
以前別スレでガチでそれやってて怒られた人が居たw
以前別スレでガチでそれやってて怒られた人が居たw
136ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:54:46.13ID:mC2QiPFh 教えて下さい真剣です。
日本3周する価値はありますか?
日本3周する価値はありますか?
137ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 23:04:00.15ID:dys7XXRy138ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 23:20:01.78ID:HjAll+4u ジャスコのトップバリュママチャリのクオリティってどんくらいっぽですか?
激安ママチャリと大手メーカーママチャリの中間くらいっぽですかね?
激安ママチャリと大手メーカーママチャリの中間くらいっぽですかね?
139ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 01:31:43.23ID:Eaje3QkW 手入れせず乗り潰すつもりならどんな自転車だろうとお前が乗ればすぐ壊れる
140ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 07:44:43.96ID:YKgZIrA9 電動アシスト車で通勤を考えてますが、バッテリー充電や脱着が面倒なので走りながらリアルタイムで発電して充電するとか航続距離を無限にする方法ありますでしょうか?
141ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:08:17.10ID:DeZ9E1dA 釣りレスだがマジレスしてみると
路側LCXから電磁波を受けて空間給電を出来るようにすれば可能
路側LCXから電磁波を受けて空間給電を出来るようにすれば可能
142ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:11:22.63ID:+f4X3mCr 糖質「電磁波攻撃を受けているッ!!」
http://i.imgur.com/f2pwsXZ.jpeg
http://i.imgur.com/f2pwsXZ.jpeg
143ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:15:17.99ID:DeZ9E1dA144ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:21:35.71ID:0kpD4gNk ブリジストンの回生ブレーキがついているやつは、ブレーキをかけながら漕ぐと充電される。頑張れ。
145ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:25:11.98ID:DeZ9E1dA 人が道を歩いたときの踏み込みで発電させる装置のアイデアを慶応だかの人が「発明」してニュースに取り上げられてたけど
あれって>144の劣化版だよな
エネルギー保存則的に
あれって>144の劣化版だよな
エネルギー保存則的に
146ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 08:49:11.03ID:DeZ9E1dA >>142
電波などの「波」から影響を受けるか受けないかの違いを小中学生にも分かるよう説明したいならこれが良い教材
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301544_00000
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110358_00000
電波などの「波」から影響を受けるか受けないかの違いを小中学生にも分かるよう説明したいならこれが良い教材
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301544_00000
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110358_00000
147ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 12:28:44.98ID:+YY1MEAr BBを良いのに交換したいんですが
素人がやったら爆発するって本当ですか
素人がやったら爆発するって本当ですか
148ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 12:46:21.68ID:f0KUTaI6 はい(´・ω・`)
149ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 15:20:14.92ID:X2hBPlGG バサーとかぶされてヘコーヘコー言う漫画なん?
150ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:33:41.38ID:mU8/CIRn チェーン洗浄器を使った場合にディグリーザーを入れてチェーンをはめて洗浄すると思いますが、
その洗浄後に残ったディグリーザーの廃液はどのように処分したらいいのでしょうか?
その洗浄後に残ったディグリーザーの廃液はどのように処分したらいいのでしょうか?
151ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 17:39:29.12ID:qsNCInAs >>150
ゴミ袋(旧コンビニ袋)にいれた古新聞に吸わせて燃えるゴミ
ゴミ袋(旧コンビニ袋)にいれた古新聞に吸わせて燃えるゴミ
152ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 19:04:04.92ID:pkK9/w19 surlyのスルーアクスルフレームでクイックリリースホイール使えるようにするアダプタあるじゃん。あれってさ、他社のフレームでも使えんじゃないの?
サーリーも他社もOLDはみんな一緒なんだし…
サーリーも他社もOLDはみんな一緒なんだし…
153ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 09:25:01.46ID:M4CdcbOi >>150
もっと簡単な洗い方がある。
500ccペットボトルに外したチェーンを突っ込む、
重曹を大さじ3杯と割と熱いお湯を入れる
フタをしてシャカシャカ振る
ペットボトルをぶった切ってチェーンを取り出す
汚水の油は大概重曹で分解されているからそのまま流して捨てる
ミッシングリンクを使っていればチェーンの取り外しは楽だ
乾いたらチェーンオイルを塗っておくのを忘れないようにな
もっと簡単な洗い方がある。
500ccペットボトルに外したチェーンを突っ込む、
重曹を大さじ3杯と割と熱いお湯を入れる
フタをしてシャカシャカ振る
ペットボトルをぶった切ってチェーンを取り出す
汚水の油は大概重曹で分解されているからそのまま流して捨てる
ミッシングリンクを使っていればチェーンの取り外しは楽だ
乾いたらチェーンオイルを塗っておくのを忘れないようにな
154ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 10:11:04.92ID:3YUZQjNd 重曹ってアルカリ性なんじゃ
155ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 11:01:50.38ID:M4CdcbOi >>154
アルカリだから油を分解してくれるんだよ
アルカリだから油を分解してくれるんだよ
156ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 11:17:47.62ID:K1wPbKXt しれっと書いてるけど乾かすのはけっこう気を使うよ
157150
2022/02/25(金) 11:33:26.42ID:d5hWOTTb158ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 12:16:56.97ID:M4CdcbOi159ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 13:30:24.69ID:wf583sWf >>155
シマノは洗浄にアルカリ性のもの使うなって言ってるけど
シマノは洗浄にアルカリ性のもの使うなって言ってるけど
160ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:06:10.23ID:aazWdwlH161ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:19:44.55ID:M4CdcbOi >>160
ディグリーザーは強アルカリ性。塗装さえ剥がれるよ。
ディグリーザーは強アルカリ性。塗装さえ剥がれるよ。
162ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:23:39.61ID:aazWdwlH163ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:26:39.95ID:M4CdcbOi >>162
150を読めよ。150はディグリーザーでチェーンを洗うと言っているだろう
ディグリーザーを使うくらいなら、弱アルカリの重曹のほうが良いと言っているのだ
流れが読めないのか?もしくはただ単に人と反対のことを言いたいだけなのか?
何れにせよ、ちょっと文章読解能力に問題があるな
漢字は読めるか?
150を読めよ。150はディグリーザーでチェーンを洗うと言っているだろう
ディグリーザーを使うくらいなら、弱アルカリの重曹のほうが良いと言っているのだ
流れが読めないのか?もしくはただ単に人と反対のことを言いたいだけなのか?
何れにせよ、ちょっと文章読解能力に問題があるな
漢字は読めるか?
164ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:27:16.24ID:aazWdwlH あと石鹸成分(アルカリ+油)は、ちゃんと処理場に繋がってる下水道に流してね
まちがっても河川に直接繋がる側溝とかに廃棄しないように
まちがっても河川に直接繋がる側溝とかに廃棄しないように
165ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:32:50.23ID:aazWdwlH166ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:33:42.09ID:M4CdcbOi >>164
地域によってはな、雨水下水一体のところのあるのだよ。
だから地域の下水道局に聞け、な?それが一番間違いのない方法だから
一応スレの10個前までぐらいのレスを読んでから書き込もうな
あなたの読解能力は、本当にちょっと問題あるよ
中学はきちんと出ているか?ネグレクトされて育ったとかか?
地域によってはな、雨水下水一体のところのあるのだよ。
だから地域の下水道局に聞け、な?それが一番間違いのない方法だから
一応スレの10個前までぐらいのレスを読んでから書き込もうな
あなたの読解能力は、本当にちょっと問題あるよ
中学はきちんと出ているか?ネグレクトされて育ったとかか?
167ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:44:03.97ID:aazWdwlH168ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:46:33.81ID:M4CdcbOi169ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 14:48:54.91ID:0XCE1Rhs >>168
それ以上、かわいそうな人を責めてやるな、、、
それ以上、かわいそうな人を責めてやるな、、、
170ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:00:16.71ID:aazWdwlH171ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:04:46.21ID:aazWdwlH 自動車の場合の一般的回答
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12197051282/
>自宅で洗車できるような地域の下水道は、通常分流式下水道になっていて、下水道管に雨水を流し込む行為は非常に迷惑な行為です。
>結論です
>一般家庭(分流下水の場合)では、洗車の下水は下水道に流せないので、自宅で洗車するときは水洗い程度にとどめましょう
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12197051282/
>自宅で洗車できるような地域の下水道は、通常分流式下水道になっていて、下水道管に雨水を流し込む行為は非常に迷惑な行為です。
>結論です
>一般家庭(分流下水の場合)では、洗車の下水は下水道に流せないので、自宅で洗車するときは水洗い程度にとどめましょう
172ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:12:50.02ID:M4CdcbOi173ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:22:24.95ID:0XCE1Rhs ちょいお前ら、キエフのライブカムで空襲警報が鳴り始めだぞ
174ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:37:36.40ID:aazWdwlH175ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:37:49.89ID:okMW2/Nh 車修理工場付近のアスファルト路上とか油まみれだよな
176ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:40:46.73ID:aazWdwlH あと、重曹を熱湯に溶かすのも(こんなことやらないだろけど)完全なNG
シマノはアルカリ全部ダメって言ってるけど、常温の重曹水ぐらいなら自己責任でどうぞ
シマノはアルカリ全部ダメって言ってるけど、常温の重曹水ぐらいなら自己責任でどうぞ
177ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 15:51:18.83ID:M4CdcbOi178ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 16:02:23.60ID:H60ccN3X 自転車のVブレーキのシューがシャリシャリとかゴリゴリー、
とまあまあ重い音がします。
文字でこんなふうに音を表現するとゴミや砂利が挟まっているようにしか思えないかもしれませんが、
もしゴミや砂利が挟まっていないとすれば、ホイールへのダメージは気にしなくて良いものでしょうか?
シューは結構硬いので、音がするのも自然な様な気もいたしますが...
よろしくお願いいたします
とまあまあ重い音がします。
文字でこんなふうに音を表現するとゴミや砂利が挟まっているようにしか思えないかもしれませんが、
もしゴミや砂利が挟まっていないとすれば、ホイールへのダメージは気にしなくて良いものでしょうか?
シューは結構硬いので、音がするのも自然な様な気もいたしますが...
よろしくお願いいたします
179ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 16:05:52.47ID:VBqL+6SX 明らかに異物噛んでるのでシュー外して掃除してください
180ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 16:13:31.06ID:aazWdwlH しかしなんでまた重曹なんだろう
食用廃油と重曹混ぜると無害な石鹸分ができるから
ケミカルオイルと混ぜても無害になるって信じてるとか。 まさかね
ああ、深読みして心が汚れてしまったので、中性のハンドソープで洗っておこう。
食用廃油と重曹混ぜると無害な石鹸分ができるから
ケミカルオイルと混ぜても無害になるって信じてるとか。 まさかね
ああ、深読みして心が汚れてしまったので、中性のハンドソープで洗っておこう。
181ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 16:21:33.24ID:okMW2/Nh 重曹ってケーキ作ったり目を洗うときに使うから安全じゃなかったか
182ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 16:39:36.50ID:aazWdwlH >>181
重曹も食用油も喰っても大丈夫だけど、自転車のオイルを飲む奴はいないだろ
重曹も食用油も喰っても大丈夫だけど、自転車のオイルを飲む奴はいないだろ
183ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 19:03:34.25ID:MIz2fR2n Sometimes it can be hard to remove grease without a degreaser. You can make a degreaser for your chain with household items.
Baking soda and lemon juice are the two essential components. Mixing them with some hot water in the right amounts can help you make a homemade degreaser.
ttps://bicycleer.com/how-to-clean-a-bike-chain-with-household-products/
Baking soda and lemon juice are the two essential components. Mixing them with some hot water in the right amounts can help you make a homemade degreaser.
ttps://bicycleer.com/how-to-clean-a-bike-chain-with-household-products/
184ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 19:05:41.07ID:okMW2/Nh >>182
>181の肝心なところに誰もツッコんでくれないな
>181の肝心なところに誰もツッコんでくれないな
185ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 19:20:47.74ID:S/jOWixF オラ灯油で洗ってるけど、ドリップ用のペーパーフィルター通して再利用してるよ
フィルターは燃えるごみ
フィルターは燃えるごみ
186ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 21:04:02.45ID:bVMaq4JT パワーメーターって高すぎじゃね?
存在知って1万以下だと思って検索したら
桁間違ってるわ
存在知って1万以下だと思って検索したら
桁間違ってるわ
187ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 21:12:41.88ID:vdr7f76/ 雪がよぉ…
188ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 23:14:18.19ID:KBsqmlUp189ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 11:42:04.34ID:Q5hAOG73190ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 22:58:10.19ID:1SIQt/wF191ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 23:56:08.09ID:HY1B52qq 完成車付属のイマイチなドロハンとシートポストがわんさか貯まってしまったんだが
何か有効活用できないかね
売れないから工作とか
何か有効活用できないかね
売れないから工作とか
192ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:07:49.42ID:+V4Gr7U3 >>191
売れば?
売れば?
193ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:14:12.96ID:JiEg+IP3 買う奴いないっつうの
誰が送料払って最安値クラスの重いアルミ買うのよ
500円でも売れないぞ
誰が送料払って最安値クラスの重いアルミ買うのよ
500円でも売れないぞ
194ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:19:57.86ID:ltng9Zta 行動範囲に買取店舗があるなら売ればいいけど、フリマアプリで売るには送料がネックになるね
工作するなら荷物を掛けるフックにするとか、筋トレグッズを作るとか
工作するなら荷物を掛けるフックにするとか、筋トレグッズを作るとか
195ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:34:54.02ID:+V4Gr7U3 ジモティで取りに来れる人限定でプレゼントしたら?
無料だとなんでも欲しがる奴いるから
僻地なら無理だが
無料だとなんでも欲しがる奴いるから
僻地なら無理だが
196ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:37:13.72ID:S5EZGxiz 雪の時期の自転車乗りはどうやって自転車と向き合ってるか気になります
降らない地域に移住すべきか
降らない地域に移住すべきか
197ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:41:42.27ID:9gGvr4Xy >>1
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
198ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 00:44:43.94ID:+V4Gr7U3199ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 01:49:52.09ID:1yP0Qw9e シートポストラックとかリクセンのブラケット専用にして買い物で使う
200ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 02:09:39.79ID:JiEg+IP3 >>195
ジモティってホントにクズしかいないぞ
留置にいた自称893もあそこでタダでもらって売り捌くとか言ってたし
ファイト募集で連絡取ったらホモで裸にトランクスでホテルで軽く殴り合い・・とか返事来たり
ジモティってホントにクズしかいないぞ
留置にいた自称893もあそこでタダでもらって売り捌くとか言ってたし
ファイト募集で連絡取ったらホモで裸にトランクスでホテルで軽く殴り合い・・とか返事来たり
201ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 02:11:25.55ID:JiEg+IP3 >>199
良いアルミの奴でもシートポストラックで使ってるわ
良いアルミの奴でもシートポストラックで使ってるわ
202ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 06:38:31.57ID:tJcGJYrx >>193
まとめて売れよカス
まとめて売れよカス
203ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 08:49:30.48ID:iCd/GlSf >>200
やな話だねwクズが善意に付け込むいい例だね
やな話だねwクズが善意に付け込むいい例だね
204ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 09:01:05.15ID:29g389n+ 解決しました
ありがとうございます
ありがとうございます
205ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 09:18:32.80ID:+V4Gr7U3 クズがいる
クズしかいない
バカはこの違いが分からない
クズしかいない
バカはこの違いが分からない
206ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 11:37:24.90ID:u9aGySTF 揚げ足警察の
>>205がバカの典型だね
>>205がバカの典型だね
207ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 11:53:54.77ID:+V4Gr7U3 頭悪いねw
208ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 12:45:53.96ID:EfAGnZqc209ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 13:05:11.83ID:BIz4nywU マスク警察をしたいけど反撃が怖いです
反撃されない警察する方法をよろしくです〜。
反撃されない警察する方法をよろしくです〜。
210ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 13:31:22.53ID:mKXcbxF+ >>209
別の人に頼めばおk
別の人に頼めばおk
211ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 14:31:11.97ID:QDJr1Sel212ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 21:48:57.54ID:mvjJNjRr エンド幅112mm用のスターメーアーチャー5速ギアが余っているのですが、ブロンプトン、オールドダホン、ネオバイク以外に何か合いそうな折りたたみ自転車はありませんでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 23:20:41.43ID:aWK89ZWl あるよ
214ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 23:22:31.92ID:Xn96nX7A あるかもね
215ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 00:37:07.49ID:TTP4uDnS216ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 06:59:11.93ID:6/wRtGD3 >>215
エンド幅112mmだから、よくある130mmの自転車にはつかないです
クロモリなら無理やり縮めるのもありだろうけど、アルミは片側10mmも無理じゃない?
ダホンK3は84mmでアルミだからこれも無理っぽいです
エンド幅112mmだから、よくある130mmの自転車にはつかないです
クロモリなら無理やり縮めるのもありだろうけど、アルミは片側10mmも無理じゃない?
ダホンK3は84mmでアルミだからこれも無理っぽいです
217ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 09:44:21.36ID:PQqjiyEA218ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 09:45:45.94ID:PQqjiyEA ダホンK3はFDB14の発展系な。
219ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 09:58:15.75ID:6/wRtGD3 >>217
ダメさ。軸の長さが148mmしかないから、リアエンドに挟んだら残り18mm、
片側9mmで、そこからエンドのフレーム部分が4mm〜5mmの厚みがあり、
残りは4〜5mm。ロックナットの内側に1枚ワッシャを噛ませたら
もうロックナットが1/3から半分ぐらいしかかからない
しかも片側は硬いインジケーターチェーンを引っ掛けるナットだからとても持たない
ダメさ。軸の長さが148mmしかないから、リアエンドに挟んだら残り18mm、
片側9mmで、そこからエンドのフレーム部分が4mm〜5mmの厚みがあり、
残りは4〜5mm。ロックナットの内側に1枚ワッシャを噛ませたら
もうロックナットが1/3から半分ぐらいしかかからない
しかも片側は硬いインジケーターチェーンを引っ掛けるナットだからとても持たない
220ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 11:23:09.77ID:PQqjiyEA >>219
そんなに短かった?そりゃスマンカッター!
ってか、そう言う仕様も有るのか?
若しくは前オーナーが切り詰めたのかも知れんなw
まあ自分の奴でも前側と後左側はナット端面ギリギリまで詰めれば
仕舞い寸法20mm短くなるんで普通に有り得るわな
そんなに短かった?そりゃスマンカッター!
ってか、そう言う仕様も有るのか?
若しくは前オーナーが切り詰めたのかも知れんなw
まあ自分の奴でも前側と後左側はナット端面ギリギリまで詰めれば
仕舞い寸法20mm短くなるんで普通に有り得るわな
221ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 11:36:18.14ID:6/wRtGD3222ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 11:57:41.96ID:PQqjiyEA >>221
なるほど仕様なのねw
でもまあ古い鉄フレームとかなら
色々と付きそうな車種は思い付くよ
トラコンとかワンビクの14インチ車に曲乗り用じゃない旧世代のBMXとか
東南アジア辺りで流行ってるminion bikeみたいな感じで
U字フレームの20インチママチャリに組み込むとかw
なるほど仕様なのねw
でもまあ古い鉄フレームとかなら
色々と付きそうな車種は思い付くよ
トラコンとかワンビクの14インチ車に曲乗り用じゃない旧世代のBMXとか
東南アジア辺りで流行ってるminion bikeみたいな感じで
U字フレームの20インチママチャリに組み込むとかw
223ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 12:03:28.30ID:PQqjiyEA あ、折りたたみ自転車って前提だったね。
まあ、鉄フレームならその程度なら吸収してくれると思うし
寧ろ広げるよりも縮め方向がまだストレス少ない気がするよ。
ってか、内装変速機に拘るのならそのスターメーは売り飛ばして
ALFINE8sとかに買い替える方が一番良い解決方法だろうなw
と、個人的には思う件。
まあ、鉄フレームならその程度なら吸収してくれると思うし
寧ろ広げるよりも縮め方向がまだストレス少ない気がするよ。
ってか、内装変速機に拘るのならそのスターメーは売り飛ばして
ALFINE8sとかに買い替える方が一番良い解決方法だろうなw
と、個人的には思う件。
224ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 12:23:44.46ID:6/wRtGD3 >>223
ありがとうございます。
鉄フレームのエンドを縮める方向で考えてみます。
仰るように広げるよりはストレスがかからない気がしますし。
シマノのAlfineは良いだろうということはわかるんですが、
お値段と、使った事がないことと、スタメに慣れている、そんな感じです
しかもスタメは壊れたのをめったに聞かないぐらい丈夫だし
ありがとうございます。
鉄フレームのエンドを縮める方向で考えてみます。
仰るように広げるよりはストレスがかからない気がしますし。
シマノのAlfineは良いだろうということはわかるんですが、
お値段と、使った事がないことと、スタメに慣れている、そんな感じです
しかもスタメは壊れたのをめったに聞かないぐらい丈夫だし
225ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 12:42:29.55ID:Wj/JXCzh >>191
シートポストは手工具のエクステンダーに丁度良い
シートポストは手工具のエクステンダーに丁度良い
226ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:12:40.85ID:UxtTc74o ママチャリシングルのスプロケ交換出来ないぽいから、クランクの方を165mm28Tにしたいけど
探してもないね。
子供用のクランク長128mmならあるけど
流石に短い笑
クランク二段 三段に28T着いてるけど
ネジ外して分解して外して28の部分だけ使うのは無理ですか?
探してもないね。
子供用のクランク長128mmならあるけど
流石に短い笑
クランク二段 三段に28T着いてるけど
ネジ外して分解して外して28の部分だけ使うのは無理ですか?
227ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 19:52:52.32ID:AOVvhaUE 104クランクの3枚のミドルとアウターだけ使うことはできるモノがある
ターニー3枚はできない
PCD64にボルト止めされてるやつ(エスケープR3のプロホイール以降とか)はできる
でもチェーンラインがずれると思う
ターニー3枚はできない
PCD64にボルト止めされてるやつ(エスケープR3のプロホイール以降とか)はできる
でもチェーンラインがずれると思う
228ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 23:27:22.55ID:ksuEUda+ シングルママチャリの前チェーンラインってなんぼなの?
ノギスもってガレージ行ったら俺のはフルカバーなの忘れてて金縛りに遭った。
ノギスもってガレージ行ったら俺のはフルカバーなの忘れてて金縛りに遭った。
229ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 15:11:37.55ID:hpkOQKgF 鼻に指を当てて、ムリムルムリーとすると臭いんだけど、なんの匂い?
230ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 21:14:01.76ID:D63Wtt9C231ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 21:56:06.64ID:jUs+ZGE6 ヘルメットを探しているのですが、当方頭がすごく縦長(こめかみが細い)ので、ワイズロードなどに置いているものは全然フィットしませんでした。
試着可能で、おすすめのモデルはありませんでしょうか。
試着可能で、おすすめのモデルはありませんでしょうか。
232ツール・ド・名無しさん
2022/03/01(火) 23:31:03.84ID:jaxVrO4Z233ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 00:06:23.44ID:Lxrzoz7n 折りたためるミニロード
軽いやつ
おぬぬめありまする?
軽いやつ
おぬぬめありまする?
234ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 00:22:47.20ID:pyxZEfl7 >>233
予算を書かないと高額モデルばかりが並ぶぞ!
予算を書かないと高額モデルばかりが並ぶぞ!
235ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 00:37:47.03ID:sxeLRm/S236ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 01:16:12.98ID:l02WZCD2 >>235
ガイジだな
ガイジだな
237ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 01:16:50.02ID:sxeLRm/S ヘルメットさえかぶっていれば死なないと思ってるバカ
238ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 01:23:08.46ID:l02WZCD2 >>237
ガイジだな
ガイジだな
239ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 01:24:01.82ID:0jZhmujU >>237
確かにガイジだわw
確かにガイジだわw
240ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 01:46:20.40ID:PXliWhmV シャア「ヘルメットがなければ即死だった」
241ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 08:08:17.43ID:KVaDVQc4 >>233
・Pacific Cycles REACH
ドロップハンドル/フラットハンドル両対応のフレーム
どちらで組んだかは、半々くらい存在する様子
ツーリングバイク寄り
・Tyrell FSX
・Caracle-COZ
・Pacific Cycles REACH
ドロップハンドル/フラットハンドル両対応のフレーム
どちらで組んだかは、半々くらい存在する様子
ツーリングバイク寄り
・Tyrell FSX
・Caracle-COZ
242ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 12:56:28.62ID:YmhJf6Oc 虎のケツみたいな地獄の訓練施設はないでしょうか?
243ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 13:04:46.03ID:JBfllSPq やり取りが面白いな
お客「ヘルメットを探してるのですが、こんな頭に合ったモデルはありますか
店「ヘルメットさえかぶっていれば命が守れると思ってるのか
この返答がなぜが変かというと、探してるヘルメットを聞いてるのにヘルメットなんてと、回答したことではなく
ヘルメット以外には身に着けないとは一言も言ってなく、とりあえずヘルメットはと聞いてるのに、ヘルメット「さえ」着ければいいと思うな」と諭してるところ
お客「ヘルメットを探してるのですが、こんな頭に合ったモデルはありますか
店「ヘルメットさえかぶっていれば命が守れると思ってるのか
この返答がなぜが変かというと、探してるヘルメットを聞いてるのにヘルメットなんてと、回答したことではなく
ヘルメット以外には身に着けないとは一言も言ってなく、とりあえずヘルメットはと聞いてるのに、ヘルメット「さえ」着ければいいと思うな」と諭してるところ
244ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 13:09:22.29ID:o/EpZOwG サングラスを探してるのですが、こんな目鼻立ちにあったモデルはありますか?
サングラスさえかけてれば命が守れると思ってるのか
サングラスさえかけてれば命が守れると思ってるのか
245ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 14:17:04.94ID:vxMEm89h 禅問答かな
246ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 15:04:55.21ID:6of19OSP 5ちゃんをなんだと思ってんだ
247ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 15:05:04.25ID:1jxIe7BN 馬鹿で親切な奴がどんな質問にも答えるスレ、だぞ
賢い人はお断り
賢い人はお断り
248ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 15:17:56.13ID:JBfllSPq249ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 16:22:15.25ID:Qf9tQVWL >>231
ワイズなら色々メーカー有ったと思うけど、それで合うものがないとなると無理じゃないか?
全部試したのかな。お手頃価格のものだけ試したのかな?
全部試して、合うメーカーの安いモデルをネットで探すのが1番良いんだが。
ワイズなら色々メーカー有ったと思うけど、それで合うものがないとなると無理じゃないか?
全部試したのかな。お手頃価格のものだけ試したのかな?
全部試して、合うメーカーの安いモデルをネットで探すのが1番良いんだが。
250ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 16:26:15.36ID:YTU01Nht 丸頭向けに作られたアジアンフィットじゃないモデルを選べばいいんじゃないの
海外メーカーのは基本的に楕円断面の方が多いような
海外メーカーのは基本的に楕円断面の方が多いような
251ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 19:40:38.98ID:rwumtwT6 走行中、後輪がキーキーうるさい
原因を調べるとブレーキのゴムが密着しすぎているみたい
ブレーキのチェックすると赤い丸で囲ったところの内側が密着
それでネジ回しで軽く緩めたら直ったと思ったら
また密着してキーキー音が出る
振動などでネジが緩むから理解しますが
逆に締め付けの方にネジが自然と回ってしまうってことが有るんですか
http://776town.net/uploader/img/up158393.jpg
原因を調べるとブレーキのゴムが密着しすぎているみたい
ブレーキのチェックすると赤い丸で囲ったところの内側が密着
それでネジ回しで軽く緩めたら直ったと思ったら
また密着してキーキー音が出る
振動などでネジが緩むから理解しますが
逆に締め付けの方にネジが自然と回ってしまうってことが有るんですか
http://776town.net/uploader/img/up158393.jpg
252ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 20:06:58.28ID:VgsJJzS1 >>251
隙間拡げた反対側が当たるようになり鳴ってるとか?
あと隙間も原因のひとつだろうけど、ライニング摩耗や硬化による物が主かもね。
そのネジが刺さってる本体部分を外してライニング残量十分なら表面をサンドペーパーで一皮剥くと復活する場合があるよ。
しかしまた鳴り出す(のがバンドブレーキの宿命)ので、サーボブレーキへ交換しちゃうとマシになるよ。
隙間拡げた反対側が当たるようになり鳴ってるとか?
あと隙間も原因のひとつだろうけど、ライニング摩耗や硬化による物が主かもね。
そのネジが刺さってる本体部分を外してライニング残量十分なら表面をサンドペーパーで一皮剥くと復活する場合があるよ。
しかしまた鳴り出す(のがバンドブレーキの宿命)ので、サーボブレーキへ交換しちゃうとマシになるよ。
254ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:15:18.51ID:bqAXcCW1 なんじゃこりゃ?ママチャリくせぇな
だっせぇwww
だっせぇwww
255ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:20:49.12ID:twOGKiXW チタン製のハンドルバーってどういう特徴があるのでしょうか?
カーボンハンドルを探していたところ、チタン製が割引されていたので少し欲しくなってしまいました
カーボンハンドルを探していたところ、チタン製が割引されていたので少し欲しくなってしまいました
256ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:30:49.87ID:Dq76BkJa 軽い
アルミよか粘る
鏡面ニヤニヤに向いてる
電蝕注意
アルミよか粘る
鏡面ニヤニヤに向いてる
電蝕注意
257ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 22:42:24.97ID:twOGKiXW >>256
両腕を骨折してようやく治ってきたので
しなって腕への負担が軽減出来そうなものを探しています
カーボンよりしなるなら買ってみたいですがそんなことは当然ありませんよね?
でも見た目が最高にカッコよくて惹かれちゃいました
両腕を骨折してようやく治ってきたので
しなって腕への負担が軽減出来そうなものを探しています
カーボンよりしなるなら買ってみたいですがそんなことは当然ありませんよね?
でも見た目が最高にカッコよくて惹かれちゃいました
258ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 23:00:57.74ID:IJCv0sb5259ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 23:04:25.69ID:nD4d8mVq キツさの先にニヤニヤがあるのだ!
わりと長持ちするよ。
わりと長持ちするよ。
260ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 00:14:22.84ID:AJygRFkn ワコーズのメカタオル使ってる人いますか?
使い勝手良いですか?
使い勝手良いですか?
261ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 19:50:04.68ID:LKjRrrWo 注油後に変速してスプロケット、前インナーアウターにもオイルが行き届くようにするのって正しい?
262ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 20:13:20.12ID:+bon+DQ8 大分前にちらっと見た記事でドロハンツーリング車、クロイバイク、籠とか付けて軽快車になれるよう設計されたフレームってのがあった気がして
今新車を買うかもしれない話になって興味が再燃したけどおぼろげにしか思い出せない
知っている人いませんか?
スタートアップ系か小さめの会社の製品だったような…
今新車を買うかもしれない話になって興味が再燃したけどおぼろげにしか思い出せない
知っている人いませんか?
スタートアップ系か小さめの会社の製品だったような…
263ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 22:05:50.27ID:x2UhMx3r264ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:44:40.18ID:gGaUW96o ペップサイクルかな?
265ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:47:29.84ID:F29UC6Mg 海外のwiggleとかで売ってる水に入れるタブレットとかって
日本で売ってるBCAAとかの粉で代用できるもんなんですか?
日本で売ってるBCAAとかの粉で代用できるもんなんですか?
266ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 12:57:33.34ID:qtz8HdPp >>265
水に溶かす奴は
・炭酸
・ビタミン
・電解質
が主。 ボトルの水に溶かすブレットで BCAA が入っているのは知らない。
上記の3つ(炭酸=クエン酸+重曹?)+甘味料入れれば代わりになるだろうが、
うまく溶けてくれるか?
水に溶かす奴は
・炭酸
・ビタミン
・電解質
が主。 ボトルの水に溶かすブレットで BCAA が入っているのは知らない。
上記の3つ(炭酸=クエン酸+重曹?)+甘味料入れれば代わりになるだろうが、
うまく溶けてくれるか?
267ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 13:02:48.88ID:cW47oO90268ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 13:06:36.91ID:qtz8HdPp269ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 13:07:22.16ID:qtz8HdPp >>268
カルシウム+食塩入れたことあるがマズかった
カルシウム+食塩入れたことあるがマズかった
270ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 13:58:15.32ID:dEZiFsc6 自転車のホイールって捨てる時は何ゴミで出せばいい?
サビサビでスポークが折れそうだったのでホイールを新品交換して
5年ぐらい放置したホイールがあってそろそろ処分しようと思うのだけれど
サビサビでスポークが折れそうだったのでホイールを新品交換して
5年ぐらい放置したホイールがあってそろそろ処分しようと思うのだけれど
271ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 14:25:11.63ID:qtz8HdPp272ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 14:31:17.87ID:F29UC6Mg273ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 14:58:38.73ID:qtz8HdPp274ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:01:07.09ID:XtGF4PHc スクラップ屋に持って行く
275ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 15:41:55.35ID:OOD0Ml6/ 駐輪場に放置とかダメ。ゼッタイ。
276ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 18:30:12.78ID:0A1x559t 同じ700c同士でもタイヤ太くなると周長が増えるのは何故?
タイヤがでかくなるイメージが付かないし
乗ってても違いわからん…
タイヤがでかくなるイメージが付かないし
乗ってても違いわからん…
277ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 18:39:43.73ID:mvZiPu2f >>276
丸断面であるタイヤが太くなるって事は外径もでかくなるわけで
丸断面であるタイヤが太くなるって事は外径もでかくなるわけで
278ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 18:45:51.83ID:62JV5M2h 直径×3.14だからタイヤサイズ上げて周長増えるのは当たり前なんですけど…
http://i.imgur.com/ynuYZdx.jpeg
↑画像は全部同じ700cリム(直径622mm、右の29erも同じ径)に付くタイヤサイズの違い
http://i.imgur.com/ynuYZdx.jpeg
↑画像は全部同じ700cリム(直径622mm、右の29erも同じ径)に付くタイヤサイズの違い
279ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 19:13:21.88ID:QDgIargz280ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 19:29:47.48ID:Lnz79zTU また俺の股間の太タイヤの噂してんの?
281ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:24:01.54ID:KOuNtYN5 言われてみれば偏平率って書いてないね
282ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:56:44.45ID:hjUFbgwL 扁平率なんて概念が発生するほどサイドウォールやトレッド盛ったら、自転車タイヤとして完全にアウトな重さになりそうw
283ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:04:00.47ID:KOuNtYN5 引っ張りタイヤもないのかな?
622-30リムに28履かせたとか
622-30リムに28履かせたとか
284ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 08:07:54.43ID:XmqBozFN >>280
23cぐらいらしいという噂な(笑)
23cぐらいらしいという噂な(笑)
285ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 11:41:53.72ID:J8hMSNy+ ライドオン中に常に体から沸き立つような大便の香り対策を教えてください
286ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 20:48:23.69ID:WsacrP/m https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross_e/ex_cross_e_21.html
ミヤタのEXクロスeについて
これにロード用パーツを付けたりできますか?
リムは700C 36H 27×1-1/2というタイヤを履いているそうです。
ミヤタのEXクロスeについて
これにロード用パーツを付けたりできますか?
リムは700C 36H 27×1-1/2というタイヤを履いているそうです。
287ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:10:41.39ID:OSMBnLVa >>286
ドロハン化したいのならロードバイクひとつかえるくはいお金かかる
ドロハン化したいのならロードバイクひとつかえるくはいお金かかる
288ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 21:52:12.20ID:T6oLl3kQ >>286
ロード用と言っても色々あるから具体的に言わないとわからない
ロード用と言っても色々あるから具体的に言わないとわからない
289ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 23:11:20.72ID:fIIzF6UT290ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 23:24:07.29ID:2VYtiGhO >>289
市町村一周なら余裕でしょう
市町村一周なら余裕でしょう
291ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 23:25:04.19ID:X07+DCXP292ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 00:32:17.10ID:kr16eiei >>288
とりあえずホイール、タイヤ、クランク周りを変えて軽量化をしたいですね。ハンドルはMTB用のフラットバーにする予定です。
とりあえずホイール、タイヤ、クランク周りを変えて軽量化をしたいですね。ハンドルはMTB用のフラットバーにする予定です。
293ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 01:55:39.49ID:IIynR1mW 治ったな
>>292
ちょろっと確認してみたけど
クランクは専用品で交換厳しそうよ
ハブモーターだからリアホイール変えるのも無理
リム組み替えりゃいけるかもだが軽量リムはやばいと思う
規格的にボスフリーっぽいから現代的な11-12sも無理
ハンドルとかブレーキシステムは余裕
タイヤもEバイク用つけないとトレッド剥がれちゃうよ
つまりできることは殆どないねこれは
>>292
ちょろっと確認してみたけど
クランクは専用品で交換厳しそうよ
ハブモーターだからリアホイール変えるのも無理
リム組み替えりゃいけるかもだが軽量リムはやばいと思う
規格的にボスフリーっぽいから現代的な11-12sも無理
ハンドルとかブレーキシステムは余裕
タイヤもEバイク用つけないとトレッド剥がれちゃうよ
つまりできることは殆どないねこれは
294ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:20:52.81ID:F3IwBrVG チェーンと一緒にプーリー交換しようと注文したのに全然プーリーが届かず
仕方なく先日チェーン交換したら今日プーリー届いたんですが
チェーン落とすだけでプーリー交換できますか?
それともちゃんと外さないとダメですか?
仕方なく先日チェーン交換したら今日プーリー届いたんですが
チェーン落とすだけでプーリー交換できますか?
それともちゃんと外さないとダメですか?
295ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:26:17.09ID:IIynR1mW >>294
いけるよ
いけるよ
296ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:26:33.29ID:0keoto/+ >>293
8Sのカセットフリーなんじゃない?
油圧ディスクでのSTI化が問題になりそうだけど、いっそ泥除けの穴にロングアーチのキャリパー入れてClarisSTIにするとか
ママチャリロードみたいで楽しそうだ
8Sのカセットフリーなんじゃない?
油圧ディスクでのSTI化が問題になりそうだけど、いっそ泥除けの穴にロングアーチのキャリパー入れてClarisSTIにするとか
ママチャリロードみたいで楽しそうだ
297ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:28:26.29ID:IIynR1mW298ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:29:32.35ID:hKGU3TZs >>297
道南ではないだろwww
道南ではないだろwww
299ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 02:30:16.20ID:F3IwBrVG >>295
ありがとうございます
ありがとうございます
300ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 08:33:32.45ID:NARtp7/N このスレで日本一周ネタに触る奴は新参ニワカってすぐ分かるな
301ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 09:25:30.62ID:2ypAtP59 >>289
大型バスでサポートするならば問題ないだろうな
大型バスでサポートするならば問題ないだろうな
302ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:34:23.66ID:EtLzRt+B マジでウザいんで日本一周と日本半周をNGにぶち込んだわ
303ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:38:53.49ID:0BI8nhfd 今日の自転車乗りスレの変人に比べたら馬鹿親切スレ恒例の釣りが可愛く見える
304ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 11:32:29.50ID:IIynR1mW >>298
もうそういうのつまらんからおじいちゃん
もうそういうのつまらんからおじいちゃん
305ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 15:29:46.91ID:zw9ougyE 候補の自転車 → 2万〜3万程度で普段使い用のクロスバイク
自転車経験は? → 通学用のママチャリ以外は乗ったことないです
体格は? → 160センチ60キロの23歳です
用途に対する想定距離は? → 片道20キロ程度の車道 雨天も乗ります
市街地?田舎? → 田舎です
共用のママチャリがぶっ壊れてきてるので初めて自分用の自転車を買うつもりです
予算少ないし、クロスバイクに手を出すのも初めてで不安なんだけど、アマゾンで2万で売ってる奴とかでも問題ないですか?
自転車経験は? → 通学用のママチャリ以外は乗ったことないです
体格は? → 160センチ60キロの23歳です
用途に対する想定距離は? → 片道20キロ程度の車道 雨天も乗ります
市街地?田舎? → 田舎です
共用のママチャリがぶっ壊れてきてるので初めて自分用の自転車を買うつもりです
予算少ないし、クロスバイクに手を出すのも初めてで不安なんだけど、アマゾンで2万で売ってる奴とかでも問題ないですか?
306ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 15:45:44.99ID:IIynR1mW 問題ないといえば問題ないけど
常用するならあっちこっちのアラが見えてくる
それを受け流せるなら構わんけどこれがダメそれがダメだなぁってネットで調べだしたりすると後悔の山になると思う
2-3万用意できるならママチャリならそこそこ良いのを買えるからそっちを検討するのもありじゃないかな
常用するならあっちこっちのアラが見えてくる
それを受け流せるなら構わんけどこれがダメそれがダメだなぁってネットで調べだしたりすると後悔の山になると思う
2-3万用意できるならママチャリならそこそこ良いのを買えるからそっちを検討するのもありじゃないかな
307ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 15:54:59.59ID:C51CU5wE >>305
俗に言うルック車
中身はママチャリだし、良いママチャリ買った方がマシ
すぐ壊れた事例もある
エスケープより安いのはほぼルック車
頑張ってエスケープ買うのを強く勧めるけど、値上がりがヤバいからねぇ
俗に言うルック車
中身はママチャリだし、良いママチャリ買った方がマシ
すぐ壊れた事例もある
エスケープより安いのはほぼルック車
頑張ってエスケープ買うのを強く勧めるけど、値上がりがヤバいからねぇ
308ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 16:09:58.16ID:zw9ougyE309ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 17:36:30.93ID:1K4r0PF8 安い自転車買うなら実店舗で買った方がいい
店にはそんなもの無いというならそれは存在してはいけないものだ
店にはそんなもの無いというならそれは存在してはいけないものだ
310ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 17:57:08.03ID:zw9ougyE >>309
ありがとうございます!
ありがとうございます!
311ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:25:46.95ID:cHK2WMW5 >>305
自転車買うなら地元の店で買った方がいい
Amazonみたいな外資系の通販サイトでカネを使うな
っつーのもあるけど
自分で自転車の手入れを「正しく」できるスキルが無ければ
何をするにも自転車屋さんの世話にならなきゃならん
もし「今はネットで解説動画見れるし自分で出来る」と思ってるなら甘い
で、自転車屋さんの世話になる時に
自分の店で買った自転車と他店購入の自転車では工賃が違うし
部品を注文した時の優先度なんかも後回しにされたりする
それと何故「クロスバイク」なんだ?
ロードバイクなら予算3万でも買えるぞ。何故「クロスバイク」なんだ?
本当はロードバイクが欲しいけど何となく不安だからクロスバイクに逃げるつもりなら
クロスバイクなんか買うな。逆に本気でスポーツ自転車が欲しいならロードバイクを買え。
自転車買うなら地元の店で買った方がいい
Amazonみたいな外資系の通販サイトでカネを使うな
っつーのもあるけど
自分で自転車の手入れを「正しく」できるスキルが無ければ
何をするにも自転車屋さんの世話にならなきゃならん
もし「今はネットで解説動画見れるし自分で出来る」と思ってるなら甘い
で、自転車屋さんの世話になる時に
自分の店で買った自転車と他店購入の自転車では工賃が違うし
部品を注文した時の優先度なんかも後回しにされたりする
それと何故「クロスバイク」なんだ?
ロードバイクなら予算3万でも買えるぞ。何故「クロスバイク」なんだ?
本当はロードバイクが欲しいけど何となく不安だからクロスバイクに逃げるつもりなら
クロスバイクなんか買うな。逆に本気でスポーツ自転車が欲しいならロードバイクを買え。
312ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:37:56.29ID:93W4Rkdq313ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:53:30.86ID:wboanN/Q 自転車趣味でも無いのに通勤車にロードは無いだろ
314ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 18:54:39.44ID:wboanN/Q 通勤じゃないね
普段使いとあるな
スマソ
普段使いとあるな
スマソ
315ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:04:10.28ID:q5uXfCxX 今2008モデルのescapeR3に乗ってるんですけどあと何年くらい行けるものでしょうか?
日常の足としての使い方です
オイル差し、チェーンやワイヤーなど各種パーツは時々交換しメンテナンスしてますが屋外保存で、
特別大切に扱っているという程でもないです
よろしくお願いします
日常の足としての使い方です
オイル差し、チェーンやワイヤーなど各種パーツは時々交換しメンテナンスしてますが屋外保存で、
特別大切に扱っているという程でもないです
よろしくお願いします
316ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:26:57.61ID:k2u+Xt6E ロードバイクを1日30キロ通勤で漕いでんだけど、どれぐらいの頻度で空気入れるのがベストですかね?
毎日入れるなら入れた方がいいのかな?どんぐらいで抜けてくるんだろうか
毎日入れるなら入れた方がいいのかな?どんぐらいで抜けてくるんだろうか
317ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:36:26.06ID:Z9qFBJtB >>316
俺は通勤で往復25kmを毎日だけど、基本毎日入れてる。チューブによっては1日で1BARくらいは減ったりもするからね。
別に2〜3日に1度でも行けるのは行けるけど、精神衛生的に適正以外で走るのは気分が良くない。
空気を入れる手間はかかるけど、気分良く乗りたいからそうしてる。
俺は通勤で往復25kmを毎日だけど、基本毎日入れてる。チューブによっては1日で1BARくらいは減ったりもするからね。
別に2〜3日に1度でも行けるのは行けるけど、精神衛生的に適正以外で走るのは気分が良くない。
空気を入れる手間はかかるけど、気分良く乗りたいからそうしてる。
318ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 19:54:17.04ID:OlHvPz9w CateyeのVELO9 速度は普通に表示されるけど距離の数字が全然動かなくなった何でだろう?
319ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 20:16:51.73ID:5CVUfW7v >>311
君が持っているのはロードバイクじゃなさそうだ
君が持っているのはロードバイクじゃなさそうだ
320ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 20:48:30.04ID:GoWn3Wur 3Mの反射テープで最強を教えてください。
321ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 21:22:25.16ID:k2u+Xt6E >>317
ありがとう!
ありがとう!
322ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 22:18:25.72ID:IZTW9cDH ニッセンのヴィンテージアウター、ブレーキ用しかないみたいだけどシフトのアウターに使って問題でる?
323ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 23:24:19.88ID://Buolui でるでるww
324ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 04:17:36.34ID:UCSilrSP >>178
I don't need a kool stop v type brake pad, will you give it to you?
If you tell me the mail address
I don't need a kool stop v type brake pad, will you give it to you?
If you tell me the mail address
325ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 08:31:33.95ID:Ln8nmPrD ワキ毛は脱毛したほうが良い?
326ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 08:31:48.95ID:Ln8nmPrD マンは済です
327ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 09:17:57.05ID:yCs0a9ms 現在IT企業で課長しておりまして、1人でi-modeとEZwebのコンテンツ制作しておりましたが、今月一ぱいでコロナ不況によりリストラされる事になり、
次の仕事が見つかるまでの間に日本一周したいと思いますが、
お勧めの見所ありますか?
次の仕事が見つかるまでの間に日本一周したいと思いますが、
お勧めの見所ありますか?
328ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 09:26:15.36ID:dzQFyhu+ はい
329ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 09:43:05.94ID:J+u38wHV >>315
フレームが朽ち果てるまで
フレームが朽ち果てるまで
330ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 10:01:56.33ID:+HpnAnJb >>304
妄想言ってないだろうwww
妄想言ってないだろうwww
331ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 13:42:40.77ID:4T92dzgs 2011年型カラーのGIANTのFCR1をホイールセット無しでヤフオクで売るのですが
幾らくらいなら買って貰えそうでしょうか?
幾らくらいなら買って貰えそうでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 13:53:23.71ID:lKDR/ndi >>331
近い年式のFCRがホイール込みで3万くらいで落札されてるみたいだしホイール無しなら2万行けば良い方じゃないかな
近い年式のFCRがホイール込みで3万くらいで落札されてるみたいだしホイール無しなら2万行けば良い方じゃないかな
333ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 13:56:46.30ID:4T92dzgs334ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 15:43:28.44ID:pe6wiGoG >>316
タイヤ空気圧の減り具合は、主にエアボリュームひいてはタイヤ幅によって違ってくる
舗装路レース向けにあるような25以下なら毎日補充する必要があるだろうし、
エンデュランスロードが履くような30〜35なら週一でも済むだろう
グラベルロードにありがちな45以上なら隔周〜月一程度
タイヤ空気圧の減り具合は、主にエアボリュームひいてはタイヤ幅によって違ってくる
舗装路レース向けにあるような25以下なら毎日補充する必要があるだろうし、
エンデュランスロードが履くような30〜35なら週一でも済むだろう
グラベルロードにありがちな45以上なら隔周〜月一程度
335ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:16:34.11ID:mUN//Z16 絵下手糞ですみません
何とか伝わって・・・下さい・・・どうにか伝わって・・・下さい・・・
どちらもジャイアントのクロスバイクのハンドルポストなんですが
「1」のタイプのハンドルポストが付いているクロスバイクに
「2」のタイプのハンドルポストを移植することはできますか?
何とか伝わって・・・下さい・・・どうにか伝わって・・・下さい・・・
どちらもジャイアントのクロスバイクのハンドルポストなんですが
「1」のタイプのハンドルポストが付いているクロスバイクに
「2」のタイプのハンドルポストを移植することはできますか?

336ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:19:44.86ID:mUN//Z16 ハンドルポストじゃなくてステムか
337ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:21:17.56ID:HI0smVI4 「ステム スレッド化」で検索よ!
338ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:26:51.95ID:9deU6fCp339ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:29:50.51ID:I8GIzvjl340ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:30:33.48ID:mUN//Z16 ありがとうございます!あきらめます!!
341ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:32:57.14ID:9deU6fCp >>340
あっさり諦めるその姿勢嫌いじゃないぜ
あっさり諦めるその姿勢嫌いじゃないぜ
342ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 20:34:02.13ID:K/1QMRlR クロモリフレームのフルアウター化目論んでるんだけど、シフトアウターとブレーキアウター、2mで足りる?
343ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 21:10:04.94ID:cQYDV4y7344ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 21:10:59.39ID:cQYDV4y7 「威圧」ってなんだ・・
たぶん「いい」て書こうとした
たぶん「いい」て書こうとした
345ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:22:09.69ID:QAhf39he >>342
シフトは微妙かなぁ、紐這わせて測ってみたら?
シフトは微妙かなぁ、紐這わせて測ってみたら?
346ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:30:55.76ID:yCs0a9ms 自分への誕生日プレゼントとして頑張ったご褒美に何かポチりたいですが、何かお勧めありますか?予算は5千円前後です。
347ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 23:07:17.10ID:LUoGrfaX >>346
っTENGA
っTENGA
348ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 19:30:09.92ID:w0oO10UK 廃盤になっちゃったヘッドパーツのベアリング探してんだけど、どこで探せばいい?
ワンがスタックハイトが低くて他にないから交換は考えたくない
ワンがスタックハイトが低くて他にないから交換は考えたくない
349ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:05:09.78ID:E9pXwwyV350ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:05:26.74ID:iu6PyUOK ベアリングて結局はステンレス球なんだからメーカーに径を尋ねて同じ大きさのものをどこかで買えばいのでは
351ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 20:41:43.21ID:SlDO40bg352ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:41:24.05ID:vDdkCEKu 5年前に買ったクロスバイク
自宅と駅までの往復に使ってるだけで
特にメンテナンスや手入れなどもせずにいたら
ギアがゴリゴリ言うようになってきた
フロント変速はワイヤーが伸びているせいか(切れてはいない)
もう何を操作してもギアが変わらない
2速(真ん中のギア)固定
リアは8段で軽いギアから1・2・3・4でゴリゴリ
5速の時だけあまりゴリゴリせず 6・7でゴリゴリ 8速あまりゴリゴリせず
という感じなんだがどこをどう調整・メンテナンスが必要な状態になってるっぽい?
ちなみにチェーンだけ自転車屋さんで買って自分で新品交換してみたけど変わらず。
なのでチェーンが原因ではないとおもう
自宅と駅までの往復に使ってるだけで
特にメンテナンスや手入れなどもせずにいたら
ギアがゴリゴリ言うようになってきた
フロント変速はワイヤーが伸びているせいか(切れてはいない)
もう何を操作してもギアが変わらない
2速(真ん中のギア)固定
リアは8段で軽いギアから1・2・3・4でゴリゴリ
5速の時だけあまりゴリゴリせず 6・7でゴリゴリ 8速あまりゴリゴリせず
という感じなんだがどこをどう調整・メンテナンスが必要な状態になってるっぽい?
ちなみにチェーンだけ自転車屋さんで買って自分で新品交換してみたけど変わらず。
なのでチェーンが原因ではないとおもう
353ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 21:50:33.54ID:9e8vJFVQ >>352
普通にインナーワイヤーをフロント、リア共に変えるべき。
アウターに関しては、変えたほうがベターだけど割れたりしてなければ必須ではない。
ノーメンテの人って金出すの渋るからあれだけど、自分でできないならあさひ辺りが一番安いんじゃないかな。
普通にインナーワイヤーをフロント、リア共に変えるべき。
アウターに関しては、変えたほうがベターだけど割れたりしてなければ必須ではない。
ノーメンテの人って金出すの渋るからあれだけど、自分でできないならあさひ辺りが一番安いんじゃないかな。
354ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 22:07:03.56ID:pVSYjxej 錆びてそうな摺動部は全部交換したいねぇ
自力で全部やるのも厳しいし店に持ち込んでもそこそこかかりそう
まだ自転車の値上がり続きそうだし今の内に買い換えることも検討しては
自力で全部やるのも厳しいし店に持ち込んでもそこそこかかりそう
まだ自転車の値上がり続きそうだし今の内に買い換えることも検討しては
355ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 22:18:20.55ID:vDdkCEKu これってワイヤーがだめなの?
てっきりディレイラーの調整が必要になる系だと思ったんだけど
てっきりディレイラーの調整が必要になる系だと思ったんだけど
356ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 22:33:05.84ID:9e8vJFVQ357ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:47:05.89ID:kQdoPC4Y358ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 00:51:29.91ID:yoniDsH2 わー、嫌
359ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 01:33:57.89ID:m/QhVq45360ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 05:21:57.61ID:0Uz/1jc8 ライドオン後のボデーメンテで太ももにサラダ油マッサージをしてます
効果ありますか?
効果ありますか?
361ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:03:10.61ID:ZOKs+4VD >>352
そういう状態なら新品買い替えのが手っ取り早い木がする
そういう状態なら新品買い替えのが手っ取り早い木がする
362ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:14:50.87ID:cKytUy1r >>352
新品のチェーンを長く使用することで次の症状が(→の原因により)出ます
@ギアのゴリ感→前後ギア歯とチェーンローラ表面の接触面の摩耗により歯とローラの噛み合いが緩む
Aチェーン全体の長さの伸び(が原因の変速不良(主に前ギア)・不意の変速(主に後ギア)・チェーンのバタつき等)→ピンとブッシュ(とローラ)それぞれの接触面の摩耗により僅かな隙間が生じる(×リンク数)
自転車には前後ギアとチェーン以外にも多くの金属接触面が存在し、自転車の構造は多数の金属部品の接触面の摩擦により安定して、機能します!
そして金属部品の接触面はいつか必ず摩耗して、それを放置すると自転車の安定な構造と機能は損なわれます!
自転車探検!
https://jitetan.com/
チェーン
https://jitetan.com/chain0.html
チェーン図
https://jitetan.com/img/chain_innerouter1.jpg
https://jitetan.com/img/chain113.jpg
上記サイトのチェーン図を参考にすると分かりやすいです!
新品のチェーンを長く使用することで次の症状が(→の原因により)出ます
@ギアのゴリ感→前後ギア歯とチェーンローラ表面の接触面の摩耗により歯とローラの噛み合いが緩む
Aチェーン全体の長さの伸び(が原因の変速不良(主に前ギア)・不意の変速(主に後ギア)・チェーンのバタつき等)→ピンとブッシュ(とローラ)それぞれの接触面の摩耗により僅かな隙間が生じる(×リンク数)
自転車には前後ギアとチェーン以外にも多くの金属接触面が存在し、自転車の構造は多数の金属部品の接触面の摩擦により安定して、機能します!
そして金属部品の接触面はいつか必ず摩耗して、それを放置すると自転車の安定な構造と機能は損なわれます!
自転車探検!
https://jitetan.com/
チェーン
https://jitetan.com/chain0.html
チェーン図
https://jitetan.com/img/chain_innerouter1.jpg
https://jitetan.com/img/chain113.jpg
上記サイトのチェーン図を参考にすると分かりやすいです!
363ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:40:06.97ID:cKytUy1r364ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:42:57.84ID:imG8W1GB 正直、質問者のレベルだと自転車屋に丸投げした方が正解
365ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:46:41.15ID:SFI8nn4M 何の建設的なアドバイスもしていない謎の単発が高みから何か言うてはるわ
366ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 07:49:23.78ID:3l69VzPa でも
正解なのは間違いないけどな
5年ノーメンテなんて話にもならん
正解なのは間違いないけどな
5年ノーメンテなんて話にもならん
367ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 09:00:14.86ID:6Fo+fxRp 2週間前に買ったクロスバイクのチューブのバルブが仏式だったんですけど
百均グッズで仏式バルブに空気を入れる方法ありますかね?
仏式バルブを米式か英式にする方法でもいいです
とにかく仏式バルブが嫌なのでどうにかしたいです
百均グッズで仏式バルブに空気を入れる方法ありますかね?
仏式バルブを米式か英式にする方法でもいいです
とにかく仏式バルブが嫌なのでどうにかしたいです
368ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:05:56.49ID:4Mlk7NMn >>367
チューブごとかえろ
チューブごとかえろ
369ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:22:43.59ID:km33Q3x3 そもそも金出したくない、かけたくないからノーメンテなんだろ
なのに店持ってけって言ったって大人しく持ってくわけなかろうよ
なのに店持ってけって言ったって大人しく持ってくわけなかろうよ
370ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:25:56.60ID:Fsb0fqUa 5年間ノーメンテというのは感覚的に使い捨て自転車だろう。
自転車屋に持っていったら、だいたいその自転車よりも高い金額を取られる
新しいものを買えばよいよ。5年もノーメンテで使えたら御の字だろう
自転車屋に持っていったら、だいたいその自転車よりも高い金額を取られる
新しいものを買えばよいよ。5年もノーメンテで使えたら御の字だろう
371ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:43:27.38ID:YNtxyr8T >>352
ギアがゴリゴリ鳴るていうてのがよくわからんが
5年経っていればギアも交換するのが常だからギアも交換してみれば
チェーン交換時にするのが望ましい
あとディレイラーもワイヤーと思い込まずまるごと交換がよい
ギアがゴリゴリ鳴るていうてのがよくわからんが
5年経っていればギアも交換するのが常だからギアも交換してみれば
チェーン交換時にするのが望ましい
あとディレイラーもワイヤーと思い込まずまるごと交換がよい
372ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:49:01.26ID:UnzFMrVP373ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 10:49:20.85ID:+EW+X9y8 チェーンを新品交換するくらいには愛着あるんだろう
買い替えろ買い替えろ連呼してる奴は人の心が分からんようだ
買い替えろ買い替えろ連呼してる奴は人の心が分からんようだ
374ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 11:17:07.43ID:s50RDlqB 5年ノーメンテも人の心が無い
375ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 11:31:03.80ID:hljg9+Dc 愛着あるなら5年ノーメンテは……
376ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:26:39.74ID:U/YJYMUO 自分でメンテやりたい人はいくらかかってでも自分でやりたいのだろう
でももしそうだとしたら、なぜ5年間ノーメンテだったかとの心理的整合性がとれないが
やはり自分でやるのは専ら経済的理由からなのだろう
とすればこれから最低限としてギアとディレイラーの交換は必須だが
ワイヤー伸びもあるかもだが鳴るのはそこじゃないだろう
でももしそうだとしたら、なぜ5年間ノーメンテだったかとの心理的整合性がとれないが
やはり自分でやるのは専ら経済的理由からなのだろう
とすればこれから最低限としてギアとディレイラーの交換は必須だが
ワイヤー伸びもあるかもだが鳴るのはそこじゃないだろう
377ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:37:57.42ID:QWMBqU76 ディレイラーだと6/7速のTourneyだと1000円で8速のClarisだと3000円だな
スプロケットは同じく1500〜3000円
なお、元のギア数と同じでないといけない
参考になったかな?
スプロケットは同じく1500〜3000円
なお、元のギア数と同じでないといけない
参考になったかな?
378ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 12:44:02.10ID:kIkETCjx379ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 18:43:44.73ID:H/+ZVs6Q 5年ノーメンテってことは初めは乗り潰すつもりだったんだろうが
チェーンを新品に交換してみるあたり、気が変わったんじゃないかね
乗り潰すつもりならそんな質問投げる手間さえ惜しむだろうし
チェーンを新品に交換してみるあたり、気が変わったんじゃないかね
乗り潰すつもりならそんな質問投げる手間さえ惜しむだろうし
380ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 18:49:52.53ID:yW+yumJb チェーン変えただけで安く直せるだろう
…という浅はかさしか感じないけどな
…という浅はかさしか感じないけどな
381ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 19:50:02.76ID:H/+ZVs6Q 浅はかなやつは油吹けば直るだろうと5-56でも吹いて終わるよ
382ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 20:12:42.96ID:i1jIIgUz >>381
ぁたしゎJDですけど潮吹いて終わります(//ω//)
ぁたしゎJDですけど潮吹いて終わります(//ω//)
383ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 20:13:04.51ID:3l69VzPa 脳みそに吹きかけるといいよ
384ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:05:50.61ID:qg8cM6bc リング錠について質問です
通販で買おうとしたらインチサイズが全然書かれてなくて不安です
取り付け部の太さが違うと取り付けられないとか(レビューに記載)
以前買ったときはインチサイズが合わないと駄目というのも見かけたので
それでどこで見分けたらいいのかとそれで質問なんです
インチサイズについては
20インチ折り畳みに着けようとしたら確か24か22インチまでしか取り付けられないものがあり
(たぶんこれが標準的なサイズのリング錠かと)
すぐに欲しかったためわざわざ20インチに使えるものを店頭で探し回ったことがあったので
ちなみに今回の自転車は24インチです、ちょっと小さいです
通販で買おうとしたらインチサイズが全然書かれてなくて不安です
取り付け部の太さが違うと取り付けられないとか(レビューに記載)
以前買ったときはインチサイズが合わないと駄目というのも見かけたので
それでどこで見分けたらいいのかとそれで質問なんです
インチサイズについては
20インチ折り畳みに着けようとしたら確か24か22インチまでしか取り付けられないものがあり
(たぶんこれが標準的なサイズのリング錠かと)
すぐに欲しかったためわざわざ20インチに使えるものを店頭で探し回ったことがあったので
ちなみに今回の自転車は24インチです、ちょっと小さいです
385ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 23:57:12.63ID:pORGw5oM 日本一周を計画してますが、サポート有りで行きたいと思ってまして、スタッフはこれぐらいでどうでしょうか?
・運転手2名
・コック1名
・メカニック1名
・ピンクコンパニオン5名
https://i.imgur.com/vFiPXIH.jpg
・運転手2名
・コック1名
・メカニック1名
・ピンクコンパニオン5名
https://i.imgur.com/vFiPXIH.jpg
386ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 00:00:48.64ID:N8BseI6Y387ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 06:38:14.92ID:JfTU8Hyn 失敗しても1000円くらいやしなw
388ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 08:09:09.23ID:YDAIj0Me ヘッドパーツのダストカバー?のゴムパッキンみたいなのが割れちゃったんだけどどこでかえるの?
389ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 08:42:07.95ID:jpveopkN メーカーに聞いて調べて似たようなパッキン買って付けたらいい
てか、前にヘッドパーツのベアリング聞いてきた人その後どうだったかの報告がない
それに直近でも、5年乗った自転車のギアが鳴る人も
礼儀として対応した結果うまく行ったのかとうかは報告してほしい
十年近く前にも何かを教えてその場ではハイ報告しますと答えた人もずっと待ってるのに返事がない
てか、前にヘッドパーツのベアリング聞いてきた人その後どうだったかの報告がない
それに直近でも、5年乗った自転車のギアが鳴る人も
礼儀として対応した結果うまく行ったのかとうかは報告してほしい
十年近く前にも何かを教えてその場ではハイ報告しますと答えた人もずっと待ってるのに返事がない
390ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 09:25:24.34ID:ADG/5dnX391ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 10:01:54.28ID:1I3qRpa4 5chの質問スレでその後どうなったの報告とかしないだろ普通
このスレに限らずどこでもそうだよ
むしろ「報告しなくていいです」と言われることさえある
このスレに限らずどこでもそうだよ
むしろ「報告しなくていいです」と言われることさえある
392ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 10:30:47.43ID:oruYDbMQ フロント50/34Tのリア11-34Tだと、RDr8000GSでも
アウターロー、インナートップのどちらかを諦めなければダメでしょうか?
アウターロー、インナートップのどちらかを諦めなければダメでしょうか?
393ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 10:45:24.78ID:0yd8drOO >>391
フィードバックする事で回答の適否が解るし、それを他の人が見て質問しなくても解決できる集合知になる。
「報告とかしないだろ」とか言うやつが情報の価値を下げてるんだよ。本人気づいてないけど。
昔PC初心者板とかに居たけど、基本的に〜をやってみて〜だったって報告をしてたけどな。
まぁ、今はあの当時より一般人がネットをやるようになって質が下がってるのはあるけどな。
フィードバックする事で回答の適否が解るし、それを他の人が見て質問しなくても解決できる集合知になる。
「報告とかしないだろ」とか言うやつが情報の価値を下げてるんだよ。本人気づいてないけど。
昔PC初心者板とかに居たけど、基本的に〜をやってみて〜だったって報告をしてたけどな。
まぁ、今はあの当時より一般人がネットをやるようになって質が下がってるのはあるけどな。
394ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 11:10:28.81ID:ADG/5dnX >>391
俺はするよ。
そのアドバイスが合っていても間違っていても、見ている人間には役に立つ。
他人にタダでアドバイスを貰おうというのは、世間的に見てちょっと図々しい話なのはわかるよな?
それをあえて回答者はやっていてくれるんだから、そのお返しをとして報告くらいするのは当然だろう
俺はするよ。
そのアドバイスが合っていても間違っていても、見ている人間には役に立つ。
他人にタダでアドバイスを貰おうというのは、世間的に見てちょっと図々しい話なのはわかるよな?
それをあえて回答者はやっていてくれるんだから、そのお返しをとして報告くらいするのは当然だろう
395ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 11:24:09.76ID:z2OSaBHC >>393
完全同意。。
完全同意。。
396ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 12:23:34.61ID:cAFD7GUY 半分エスパースレと思ってここにいるから別に…かな
レスポンスしながら解決していくのが一番楽しいけどね
レスポンスしながら解決していくのが一番楽しいけどね
397333
2022/03/10(木) 13:13:41.16ID:mLIDMqdK ホイールセット無しの2011型FCR1をヤフオクで売る際に
ダンボールはどうしたらいいでしょうか?
軽く検索したら西濃運輸が自転車向けにダンボールを3千円で売って居て
配送もしているようですがもっとベターベストな方法は有りますか?
ダンボールはどうしたらいいでしょうか?
軽く検索したら西濃運輸が自転車向けにダンボールを3千円で売って居て
配送もしているようですがもっとベターベストな方法は有りますか?
398ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 13:17:27.10ID:TA8KxwSD 経過報告してほしい気持ちは分かるが
5ちゃんねるでは報告なんてしないのが一般的だぞ
質問スレに回答者として居座るなら経過報告とかは期待するなが当たり前だと思ってたが
5ちゃんねるでは報告なんてしないのが一般的だぞ
質問スレに回答者として居座るなら経過報告とかは期待するなが当たり前だと思ってたが
399ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 13:29:11.43ID:0yd8drOO 気持ちの問題じゃない
情報の有用性、価値の話をしてる
情報の有用性、価値の話をしてる
400ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 14:25:27.80ID:Zbq8QAPq401ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 18:42:44.80ID:8MVC1L4x402ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 18:45:01.96ID:ng4ZAcR0 マックオフのチェーンルブ ドライタイプ
をチェーン清掃後、塗布したんだけど
10キロ走行を2回したら
付属のライトで見ても何も反応してないんですが
もう切れたってことですかね
をチェーン清掃後、塗布したんだけど
10キロ走行を2回したら
付属のライトで見ても何も反応してないんですが
もう切れたってことですかね
403ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 18:58:17.87ID:8MVC1L4x404ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 19:56:14.28ID:ng4ZAcR0 夜に塗布して
翌日午後走りだしました
翌日午後走りだしました
405ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 19:57:02.44ID:ng4ZAcR0 もちろん
晴天のアスファルトの上しか走ってない
晴天のアスファルトの上しか走ってない
406ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:22:42.22ID:pYWv5R2j407ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:39:20.08ID:ng4ZAcR0 もういいです
ウンザリ
ウンザリ
408ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 20:53:59.25ID:t1bc2MFJ たっぷり塗っとけ!
409ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 21:10:32.27ID:BDpOIRxn マックオフのケミカルはどぎつい香り付けるのやめろ
410ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 21:42:47.46ID:lJSiR27p マックオフの蛍光は2.3回走るとなくなるよ。効果がなくなったわけじゃない
411ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 21:50:13.53ID:JNMFNA8V チェーン光らせて喜ぶとか頭小学生か?
412ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:54:40.28ID:1C/3ED1l 教えて下さい。
三点ローラーに発電モーターを付け、その電力でPCを動かしてビットコインのマイニングしたいんですが、割に合うでしょうか?
三点ローラーに発電モーターを付け、その電力でPCを動かしてビットコインのマイニングしたいんですが、割に合うでしょうか?
413ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 03:38:05.23ID:J1TAwoik 食費でマイナスです
414ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 04:33:09.05ID:Bv1IdFI5 >>412
つまらん、実際に試して動画にしてくれたら高評価押す
つまらん、実際に試して動画にしてくれたら高評価押す
415ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 04:50:08.41ID:egb19pas 自転車ユーチューバーになろうと思ってるけど、1分毎に変顔、ゼンブに字幕とポンとか、シャーンて、効果音入れたらウケいいと思う?
416ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 04:51:10.84ID:egb19pas 変顔にもグギグギみたいな音入れるよ
417ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 10:27:14.78ID:lIn6RWXe パワメ見ながら必死に激坂登ったとき(240Wだった)より
トルク抜ける瞬間がないようにだけ意識して
パワメ見ないで軽めに登ったほうが速かったんだけど
185Wしか出てなかった
これはなぜ?
距離500m、斜度10%
ケイデンスはどちらも60前後
トルク抜ける瞬間がないようにだけ意識して
パワメ見ないで軽めに登ったほうが速かったんだけど
185Wしか出てなかった
これはなぜ?
距離500m、斜度10%
ケイデンスはどちらも60前後
418ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:15:42.42ID:cWxc9a1H それが滑らかなペダリングなんだろうな
全体として押し並べてみたパワーは後者のが大きいけど瞬間値は前者のが大きい
俺なんて激坂て仕方なく3秒値950w記録してても亀の歩みだからな
筋トレみたいな筋肉の使い方になっちゃうとそんなの
全体として押し並べてみたパワーは後者のが大きいけど瞬間値は前者のが大きい
俺なんて激坂て仕方なく3秒値950w記録してても亀の歩みだからな
筋トレみたいな筋肉の使い方になっちゃうとそんなの
419ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 13:24:00.06ID:wFYW11No 通販で中国製の偽造品つかまないためには、どこで買えばいいの、
420ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 13:33:08.03ID:Fxlpxm+y 地元のお店
421ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 16:17:45.61ID:XLUkymZl422ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 16:20:47.68ID:XLUkymZl423ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 18:06:36.62ID:5MsTjAAO お伺いさせていただきます。
普通のママチャリの26インチホイールに、28穴のコースターブレーキハブを付けたいのですが、
どれもこれも36穴ばかりで、26インチ28穴のリムというのがどこにもありません。
所詮はママチャリを遊びでカスタムしたいというものなので、安いものを探しています。
コースターブレーキなので、キャリパーブレーキの取り付けクリアランスとかは全く考慮しなくても大丈夫です。
現状タイヤサイズは、26x1 3/8 (37-590)。フェンダーとの隙間は20mmほどの余裕があります。
もう似たようなサイズの650とかで構いませんので、合いそうな安い28穴のリムを教えていただけませんでしょうか。
スポーク組は自分でできます。よろしくお願いします。
普通のママチャリの26インチホイールに、28穴のコースターブレーキハブを付けたいのですが、
どれもこれも36穴ばかりで、26インチ28穴のリムというのがどこにもありません。
所詮はママチャリを遊びでカスタムしたいというものなので、安いものを探しています。
コースターブレーキなので、キャリパーブレーキの取り付けクリアランスとかは全く考慮しなくても大丈夫です。
現状タイヤサイズは、26x1 3/8 (37-590)。フェンダーとの隙間は20mmほどの余裕があります。
もう似たようなサイズの650とかで構いませんので、合いそうな安い28穴のリムを教えていただけませんでしょうか。
スポーク組は自分でできます。よろしくお願いします。
424ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 21:00:08.28ID:W2xmMo1A リアディレイラーハンガーがガタつくのですが正常でしょうか?
初ロード、ビアンキ、譲りものです
リアディレイラーハンガーがわずかに
1ミリも無いですがガタガタ上下左右に揺れます
変形してるようには見えません
これが普通なのか譲って貰った友人に聞いたのですが分からないと言われました。
増し締めしても直らないので、パーツを購入しようか考えています
教えていただけると助かります
初ロード、ビアンキ、譲りものです
リアディレイラーハンガーがわずかに
1ミリも無いですがガタガタ上下左右に揺れます
変形してるようには見えません
これが普通なのか譲って貰った友人に聞いたのですが分からないと言われました。
増し締めしても直らないので、パーツを購入しようか考えています
教えていただけると助かります
425ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 23:30:08.34ID:rKzZQzvi426ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 09:07:16.52ID:3uQe8zoj >>425
そうです!ビス2つを増し締めしましたがガタガタで!
これじゃビスやネジ穴がダメになると思って
調べても曲がりの記事ばかりでガタの記事が無かったので
これが普通なのか悩んでました
助かりました!
そうです!ビス2つを増し締めしましたがガタガタで!
これじゃビスやネジ穴がダメになると思って
調べても曲がりの記事ばかりでガタの記事が無かったので
これが普通なのか悩んでました
助かりました!
427ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 12:20:28.50ID:66L/eg2f ヒザと股関節が痛いよぉ
428ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 13:33:13.88ID:m6t8xfg0 そうなんですね
429ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 13:36:48.06ID:gikp9paX430ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 13:56:27.76ID:sv325NXh ステムの長さは自分のブツと同じ位がいいんですか?
431ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 15:26:58.88ID:rNp7K1R3 スポークのテンションを計測する器具ってありましたっけ?
なんて名称でしょうか?
また、持っておくべき器具でしょうか?
なんて名称でしょうか?
また、持っておくべき器具でしょうか?
432ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 16:03:59.37ID:kPUMZ7Rs433ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:41:03.50ID:V1rd1kkL 質問失礼します。
知人からTacx FLUX S smartを譲って頂いたのですが、電源が点滅したまま、アップロードも出来ないのですが、故障でしょうか?このような画面で自分のスマートトレーナーが新しい表示になっております。(画像参照下さい)
またTacx trainingやサイコンとは連動しており、ワークアウトは行えます。
GARMINのホームページも解決しなかったので、よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/CY1dFVt.jpg
知人からTacx FLUX S smartを譲って頂いたのですが、電源が点滅したまま、アップロードも出来ないのですが、故障でしょうか?このような画面で自分のスマートトレーナーが新しい表示になっております。(画像参照下さい)
またTacx trainingやサイコンとは連動しており、ワークアウトは行えます。
GARMINのホームページも解決しなかったので、よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/CY1dFVt.jpg
434ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:54:01.63ID:/Mt/cTdJ435417
2022/03/13(日) 18:04:20.72ID:mMkJIxFQ436ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 10:26:17.41ID:Yut/KoKY いいかげんな質問は「テンプレ使え」の一言で追い払えるのいいな
437ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 12:14:39.14ID:iwJDKQ5g いい加減な質問なんかない
宅はボクーすの質問なんかは有益
宅はボクーすの質問なんかは有益
438ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 18:57:33.12ID:QHjusfSP フロントのキャリパーブレーキの位置決めネジがどんどん緩んで片方に寄っていくんだけど
ネジが緩んだ状態で大元のボルト緩めて位置出ししたほうがいいですかね?
ネジが緩んだ状態で大元のボルト緩めて位置出ししたほうがいいですかね?
439ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:22:11.50ID:Ppc4G3zK440ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 20:24:28.99ID:6/BhIZS4 足裏全体が水虫です、サウナで焼いて水風呂で急冷する治療はどうおもいます?
441ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 20:53:45.64ID:Uum6GwXU442ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 22:38:07.42ID:x5Vu2/BT >>429
ヒザと股関節が痛いよぉ
ヒザと股関節が痛いよぉ
443ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 02:22:34.59ID:1I1CKeKd ビアンキのオルトレXR3ですが
パンクした際にリムが深くタイヤを外すのに時間がかかってしまいます。
何かコツがありますか。
パンクした際にリムが深くタイヤを外すのに時間がかかってしまいます。
何かコツがありますか。
444ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 02:48:58.58ID:A6mYN0Nq リム中央の外径が小さい部分にビード寄せてリム外周を乗り越えるための余裕を作る
深いってのがリム外周とリム中央の外径差が大きいって事ならむしろ脱着しやすくなるはずだよね
深いってのがリム外周とリム中央の外径差が大きいって事ならむしろ脱着しやすくなるはずだよね
445ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 06:36:11.95ID:x/M+7mQ5 お願いなんだけどさぁ、こっちはスマホ見て歩いてるから前から見えないの?
だから普通に歩いてる人が避けて?
だから普通に歩いてる人が避けて?
446ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 06:55:50.34ID:qW6BVaSg >>443
外周ワイヤー無しの畳めるタイプのタイヤに変えたけど、かなり脱着が楽になったよ。
外周ワイヤー無しの畳めるタイプのタイヤに変えたけど、かなり脱着が楽になったよ。
447ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 07:57:02.70ID:SUT7AFfe448ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 10:13:04.50ID:E/bsrypA もうスマホ歩きしてるやつ避けるのが面倒になって避けるのやめたら
やっぱりぶつかったんだけど相手が思いっきり吹っ飛んだわ
俺は普通に歩いてただけなのに@体重90キロ
やっぱりぶつかったんだけど相手が思いっきり吹っ飛んだわ
俺は普通に歩いてただけなのに@体重90キロ
449ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:56:41.14ID:CY3FLm7K 弾性衝突の場合、ざっくりいうと質量が軽い方が良くすっ飛ぶからな。
450ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 13:48:09.26ID:f1JNROVw451ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 13:53:04.08ID:x+tU2Oyq452ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:06:11.27ID:oAnOG2T6 男性衝突。
453ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:09:22.75ID:JMm6xc5C ディスクブレーキの自転車ってホイールの脱着が面倒そうだけど
そのへんどうなのでしょうか?
油圧式だとパッド間に挟み物しないとダメみたいだし、
エンド部ってどうなってますか?
リム車の場合エンド部はU字型でクイックの軸引っ掛けて簡単だけど
ディスク車ってエンド部がO字型で車軸を貫通させるようにシャフトを抜き差し
しなければならないのですか?
実車をよく見た事ないのでよろしくお願いします。
そのへんどうなのでしょうか?
油圧式だとパッド間に挟み物しないとダメみたいだし、
エンド部ってどうなってますか?
リム車の場合エンド部はU字型でクイックの軸引っ掛けて簡単だけど
ディスク車ってエンド部がO字型で車軸を貫通させるようにシャフトを抜き差し
しなければならないのですか?
実車をよく見た事ないのでよろしくお願いします。
454ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:18:54.09ID:FSGkkh8c >>453
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
455ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:28:27.79ID:Mo3Oum5L >>453
エンド部はリムブレ車と同じU字型ではめ方も同じだよ
でもディスクローターがあるからちょっと気を使うかなぁ
僕は逆さまにして脱着してます
ディスクローターをぶっつけがちなので
挟みものするのは輪行する時ぐらいじゃない?
エンド部はリムブレ車と同じU字型ではめ方も同じだよ
でもディスクローターがあるからちょっと気を使うかなぁ
僕は逆さまにして脱着してます
ディスクローターをぶっつけがちなので
挟みものするのは輪行する時ぐらいじゃない?
456ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:31:04.66ID:p2zDSyAf457ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:55:58.44ID:JMm6xc5C458ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:58:05.64ID:Tx6UCne6 >>457
外からは見えないけど内側にハブがうまくはまり込むように溝が切ってある
外からは見えないけど内側にハブがうまくはまり込むように溝が切ってある
459ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 15:02:18.83ID:Mo3Oum5L460ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 15:03:10.62ID:LDPtFq6i461ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 15:04:48.75ID:S5O8g9zn >>453
>ディスクブレーキの自転車ってホイールの脱着が面倒そうだけど
>そのへんどうなのでしょうか?
比較対象がクイックリリースだと若干手間が多いことになるが、面倒というほどではない
>油圧式だとパッド間に挟み物しないとダメみたいだし、
>エンド部ってどうなってますか?
ホイールを外している最中にブレーキレバーが絞られる可能性がある場合(輪行やメンテ作業)は
スペーサーを噛ませるべき。もしスペーサーを噛ませておかずにパッドを閉じてしまったら、
専用工具(ディスクブレーキピストンプレス)で抉じ開ける。マイナスドライバーは不可
エンド部はスルーアクスルが普及しつつあるが、クイックリリースもまだ一部にある
>リム車の場合エンド部はU字型でクイックの軸引っ掛けて簡単だけど
>ディスク車ってエンド部がO字型で車軸を貫通させるようにシャフトを抜き差し
>しなければならないのですか?
スルーアクスルという規格のことだな。ディスクブレーキ車の全部がスルーアクスルではないが、
スルーアクスルの方がディスクブレーキにとっては優れている
フロントホイールの場合、ディスクブレーキが制動を発揮すると、
反作用でハブ軸が「クイックリリースだと開放されている方向」へ動こうとする力が働く
だから開放部分が無く、閉じた構造であるスルーアクスルの方が望ましい
リアホイールの場合は、キャリパーの取り付け位置と方向の違いから、
必ずしもスルーアクスルである必要はない
>ディスクブレーキの自転車ってホイールの脱着が面倒そうだけど
>そのへんどうなのでしょうか?
比較対象がクイックリリースだと若干手間が多いことになるが、面倒というほどではない
>油圧式だとパッド間に挟み物しないとダメみたいだし、
>エンド部ってどうなってますか?
ホイールを外している最中にブレーキレバーが絞られる可能性がある場合(輪行やメンテ作業)は
スペーサーを噛ませるべき。もしスペーサーを噛ませておかずにパッドを閉じてしまったら、
専用工具(ディスクブレーキピストンプレス)で抉じ開ける。マイナスドライバーは不可
エンド部はスルーアクスルが普及しつつあるが、クイックリリースもまだ一部にある
>リム車の場合エンド部はU字型でクイックの軸引っ掛けて簡単だけど
>ディスク車ってエンド部がO字型で車軸を貫通させるようにシャフトを抜き差し
>しなければならないのですか?
スルーアクスルという規格のことだな。ディスクブレーキ車の全部がスルーアクスルではないが、
スルーアクスルの方がディスクブレーキにとっては優れている
フロントホイールの場合、ディスクブレーキが制動を発揮すると、
反作用でハブ軸が「クイックリリースだと開放されている方向」へ動こうとする力が働く
だから開放部分が無く、閉じた構造であるスルーアクスルの方が望ましい
リアホイールの場合は、キャリパーの取り付け位置と方向の違いから、
必ずしもスルーアクスルである必要はない
462ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 17:20:41.76ID:Ax1I8dIa 面倒さで言えばリムブレーキ車のホイールの方が面倒じゃない?
ワイヤー外して緩めないとタイヤ外れないでしょ
んで戻したらワイヤー締めてブレーキ調整が必要だし
ワイヤー外して緩めないとタイヤ外れないでしょ
んで戻したらワイヤー締めてブレーキ調整が必要だし
463ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 17:58:46.81ID:cNOgRSw4 >>462
ママチャリか?
ママチャリか?
464ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 19:48:00.96ID:ICmJK3PN >>462
スレ的に真面目に説明すると、MTBのVブレーキでもロードのキャリパーブレーキでも、ワイヤーをワンタッチで緩める仕組みが有るので外さなくても良いんですよ。
もちろん戻す時もワンタッチで戻せるので調整は要らない。
463 はクイックリリースの話をしているから、それは有る前提と考えましょう。
クイックレリーズでググってみてください。
まあリムよりだいぶ太いタイヤを履くと外れない時もあるけどw
スレ的に真面目に説明すると、MTBのVブレーキでもロードのキャリパーブレーキでも、ワイヤーをワンタッチで緩める仕組みが有るので外さなくても良いんですよ。
もちろん戻す時もワンタッチで戻せるので調整は要らない。
463 はクイックリリースの話をしているから、それは有る前提と考えましょう。
クイックレリーズでググってみてください。
まあリムよりだいぶ太いタイヤを履くと外れない時もあるけどw
465ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 20:14:45.84ID:8SYiT3Pi466ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 20:43:34.77ID:1I1CKeKd467ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:00:26.17ID:8SYiT3Pi >>466
「ケブラービード」とか?
「ケブラービード」とか?
468ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:15:57.31ID:32rOy1NQ >>466
ビードをリム中央に云々の理屈は理解できた?
レバー掛ける予定の場所を摘んで(あるいはレバー差し込み軽くテンションかける)引っ張りつつ、
その他の部分を全周にわたり横方向から摘んで潰すとビードがリム中央に来るよ。
リム中央に来たら最初に摘んだ(あるいはレバー掛けた)場所が緩むので、さらに引っ張りあげるかレバー倒せば行けるはずだよ。
ビードをリム中央に云々の理屈は理解できた?
レバー掛ける予定の場所を摘んで(あるいはレバー差し込み軽くテンションかける)引っ張りつつ、
その他の部分を全周にわたり横方向から摘んで潰すとビードがリム中央に来るよ。
リム中央に来たら最初に摘んだ(あるいはレバー掛けた)場所が緩むので、さらに引っ張りあげるかレバー倒せば行けるはずだよ。
469ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 21:52:09.38ID:8J8CJiC1 BBとクランクをスクエアテーパーからホローテックUにすると
全体的な傾向としてはQファクターって広がることの方が多いですか?
買おうと考えてるけどチェーンラインがシビアなので踏み切れないでいます
全体的な傾向としてはQファクターって広がることの方が多いですか?
買おうと考えてるけどチェーンラインがシビアなので踏み切れないでいます
470ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 23:18:07.65ID:84+CevN4 アルテグラR6800クランク使用中ですが、チェーンリングのみR8000を組み合わせる事は可能でしょうか?
471ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 23:22:34.52ID:+rM1WxOq なにか得体のしれないベタベタしたものをタイヤで踏んでしまって
前後のタイヤにその得体のしれないベタベタしたものがくっついているのですが
これはどうすれば取れるのでしょうか?
前後のタイヤにその得体のしれないベタベタしたものがくっついているのですが
これはどうすれば取れるのでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 23:23:30.60ID:cNOgRSw4 >>471
得体を知る所から始めんとな
得体を知る所から始めんとな
473ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:09:15.07ID:eSIOmC0B >>471
水で駄目なら油でどうだろう
水で駄目なら油でどうだろう
474ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:18:19.05ID:ncIPqTsg ベタベタにはベタベタで
ガムテープで輪っか作ってペタペタしろ
ガムテープ=布テープの方な 粘着力が強い方
ガムテープで輪っか作ってペタペタしろ
ガムテープ=布テープの方な 粘着力が強い方
475ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 00:42:14.03ID:7THcGVkW 今度知り合いからママチャリをもらうのですがライトがオートではなくブロックダイナモ式で百均で使い捨て電池を使うライトを買ってつけようと思ってるのですが電池代を考えるなら新品のオートライト付きの自転車を買ったほうが経済的ですか?
476ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 01:20:05.33ID:rbr/TNVG477ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 02:48:25.97ID:4Bg1j8GZ 夜にどれだけ走るかにもよるけど
ママチャリならせいぜい最寄り駅や近所のスーパーくらいだと仮定すれば
乾電池式なら3〜4ヶ月くらいもつよ(ただし100均の電池は除く)
電池代がオートライトの自転車代より高くなるのは何十年も乗り続けた場合くらいかな
ママチャリならせいぜい最寄り駅や近所のスーパーくらいだと仮定すれば
乾電池式なら3〜4ヶ月くらいもつよ(ただし100均の電池は除く)
電池代がオートライトの自転車代より高くなるのは何十年も乗り続けた場合くらいかな
478ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 02:55:47.83ID:0fqOdog+ >>473
銅ではないだろうwww
銅ではないだろうwww
479ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 06:37:58.70ID:SlkpKvHn 寒っ
面白いとでも思ってんのかね
面白いとでも思ってんのかね
480ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 10:39:29.22ID:90cqAq96 〜ってどうなの?
〜ってどうでしょうか?
みたいな頭悪い質問に対する定番の返しで使われることはあるね
他のスレでもたまに見かける →「銅ではないだろうww」系
〜ってどうでしょうか?
みたいな頭悪い質問に対する定番の返しで使われることはあるね
他のスレでもたまに見かける →「銅ではないだろうww」系
481ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 11:10:58.72ID:6Kh15Z/u 質問です。CS R7000とCS R8000は、表面の加工だけで
スプロケの素材は同じなのですか?
スプロケの素材は同じなのですか?
482ツール・ド・名無しさん
2022/03/16(水) 21:26:46.28ID:dZxEAAoy うんちをよく見るとわらのような繊維イッハてす。わらは食べてないけど、どこから入ってきたのでしょう?ら
483471
2022/03/16(水) 23:06:28.13ID:/MDNWBLq >>474
布テープで除去を試みました
表面の砂だけはテープの方に移りましたが
得体のしれないベタベタしたもののベタベタ感はむしろ強まってしまいました
諦めてこのまま走り込んでタイヤ表面が摩耗するのを待とうと思います
布テープで除去を試みました
表面の砂だけはテープの方に移りましたが
得体のしれないベタベタしたもののベタベタ感はむしろ強まってしまいました
諦めてこのまま走り込んでタイヤ表面が摩耗するのを待とうと思います
484ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 01:12:34.08ID:NTLxY73X485ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 09:09:06.28ID:j6mKTRh2 「どう」が入っているだけで反応する馬鹿もいるからなあ
頭どうなってるんだか
頭どうなってるんだか
486ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 09:51:11.99ID:HldURzgV487ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 10:56:41.32ID:Afgf8VSa >>485
あんまり神経質になるとかっぱーハゲになるぞw
あんまり神経質になるとかっぱーハゲになるぞw
488ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 11:01:40.08ID:hgpBxKM/ プロ選手のシューズの色がほとんど白なのは何故ですか?
489ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 11:03:53.40ID:eU64ANIj >>485
頭は銅になってないだろうwww
頭は銅になってないだろうwww
490ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 12:13:01.96ID:HldURzgV >>489
頭足類「・・・」
頭足類「・・・」
491ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 12:13:58.76ID:gPwWJQwL カーボンクリンチャーのホイールで走り下り坂でポリウレタンチューブがバーストして転倒してしまったのですが、コンチネンタルなど一般的なプチルチューブでも同様に下り坂ではパンクし易いのでしょうか?ホイールは評判の良い最近の中華ディープリムホイールです。
492ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 13:09:27.26ID:oQifq66y >>491
リムブレーキ?
リムブレーキ?
493ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 13:23:18.84ID:BQ3OdsUf494ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 13:25:19.77ID:9NyG2HgO 熱じゃねえの?下りの熱でカーボン割れたって事例は知ってる。
495ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 13:27:57.15ID:QCuOXyOS 熱だろうな
直接的原因になってバーストになったのか
間接的原因で圧力が嵩じてバーストなのか
どちらか
直接的原因になってバーストになったのか
間接的原因で圧力が嵩じてバーストなのか
どちらか
496ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 14:18:53.92ID:aAm82aOo ジモティーで出品内容に何も更新がないし値下げもないし
何も出品内容が変わってないのに
出品一覧で必死に空ageを繰り返して浮上させる出品者がいてウザいんだが
通報する方法ってある?
何も出品内容が変わってないのに
出品一覧で必死に空ageを繰り返して浮上させる出品者がいてウザいんだが
通報する方法ってある?
497ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 14:38:59.07ID:aAm82aOo あ、ごめん前にも同じ質問した記憶ある(記憶障害)
498ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 15:34:12.80ID:qHaZdjnZ 曖昧すぎて質問の方向性すら見えない投稿にはイラっとするから、
茶化されても当然だとしか思わんけどな
「どうでしょうか?」って、何が?
「ファッション的に、僕に似合うと思いますか?」の意味なのか、
「休日にサイクリングロードを走るのに向いている車種なの?」の意味なのか、
「価格の割りにお得感がある商品なの?」の意味なのか、
「使用者たちから高評価を得ている車種なの?」の意味なのか、etc.
しかし>>473の場合は、
水に溶けない性質の汚れならば、油には溶けるかもしれないという情報提供だと判る
水溶性⇔脂溶性の前提知識に基づいた、適切なアドバイスの一つと言える
(でも、油はゴムをも溶かすため、あまりお勧めはしない)
意図が明らかに読める投稿にまで茶化しの定型を返すのは、実に馬鹿ジャネーノと思える
茶化されても当然だとしか思わんけどな
「どうでしょうか?」って、何が?
「ファッション的に、僕に似合うと思いますか?」の意味なのか、
「休日にサイクリングロードを走るのに向いている車種なの?」の意味なのか、
「価格の割りにお得感がある商品なの?」の意味なのか、
「使用者たちから高評価を得ている車種なの?」の意味なのか、etc.
しかし>>473の場合は、
水に溶けない性質の汚れならば、油には溶けるかもしれないという情報提供だと判る
水溶性⇔脂溶性の前提知識に基づいた、適切なアドバイスの一つと言える
(でも、油はゴムをも溶かすため、あまりお勧めはしない)
意図が明らかに読める投稿にまで茶化しの定型を返すのは、実に馬鹿ジャネーノと思える
499ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 16:12:51.53ID:Y0ScXlxZ >>498
ジャネーノ(フジテレビの番組)ではないだろうwww
ジャネーノ(フジテレビの番組)ではないだろうwww
500491
2022/03/17(木) 16:12:58.93ID:gPwWJQwL 皆さんありがとうございます。チューブはWOLFPACK TPUチューブで二本とも即日バーストの憂き目に。軽量過ぎるチューブやタイヤは控えたいと思います
差し支えなければ今一度ご教示いただきたいのですが、
ブレーキシューの選択で、安価で効きの良いlifeline performance か定評のあるswissstopかで迷っています。swissstopの方が熱を持ちにくくベターな選択と言うことで宜しいでしょうか?
差し支えなければ今一度ご教示いただきたいのですが、
ブレーキシューの選択で、安価で効きの良いlifeline performance か定評のあるswissstopかで迷っています。swissstopの方が熱を持ちにくくベターな選択と言うことで宜しいでしょうか?
501ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 19:30:43.21ID:uv3OAtT5502ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 19:38:55.43ID:oQifq66y >>501
エンドキャップ
エンドキャップ
503ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 19:45:10.80ID:uv3OAtT5 >>502
ありがとう、エンドキャップというのか・・
ありがとう、エンドキャップというのか・・
504ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 19:52:00.91ID:DBrPBAoP 一升瓶の栓だとばかり思っていた・・・・
505ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 05:08:43.32ID:u8kZZNQL >>501
これはミラーをつけるチャンス
これはミラーをつけるチャンス
506ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 06:43:20.08ID:+a2aboAe507ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 08:15:40.93ID:yF+Hbap4508ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 08:38:58.31ID:fdIX5Nb9 フルサスのMTBを貰いましたがFOXのリアサスがどうも壊れてるみたいなので部品交換を考えてます
リアサス付きのMTBには乗った事がないのですがリアのサスを固定?して効かなくするように出来るのがあったりします?
リアサス付きのMTBには乗った事がないのですがリアのサスを固定?して効かなくするように出来るのがあったりします?
509ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 10:20:42.77ID:DkuXcRD3 >>502-507
ありがとうございます。
中3の娘が、昨日言ってきてサビもあるので
尼で「popluxy バーエンドキャップ」ってのを買いました。
写真では見えにくいのですが、ヤマハのミラーはすでについています
娘はダサイと不機嫌ですが安全面で使ってくれとなだめています。
ありがとうございます。
中3の娘が、昨日言ってきてサビもあるので
尼で「popluxy バーエンドキャップ」ってのを買いました。
写真では見えにくいのですが、ヤマハのミラーはすでについています
娘はダサイと不機嫌ですが安全面で使ってくれとなだめています。
510ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 11:35:24.15ID:MOq2XTtV 機械式ディスクブレーキの自転車って簡単に油圧式に変える事が可能ですか?
加工が必要だったりとか物理的に不可能だったりします?
キャリパー本体を油圧式にブレーキワイヤーをホースに
ブレーキレバーをマスター付きのに交換とかで可能とかですか。
ワイヤー経路にホースを通せないので無理とかあるのですか。
あと、ブレーキパッドは油圧も機械も同じで互換性があるのですか?
加工が必要だったりとか物理的に不可能だったりします?
キャリパー本体を油圧式にブレーキワイヤーをホースに
ブレーキレバーをマスター付きのに交換とかで可能とかですか。
ワイヤー経路にホースを通せないので無理とかあるのですか。
あと、ブレーキパッドは油圧も機械も同じで互換性があるのですか?
511ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 11:42:46.74ID:UkfHvA0X >>510
パッドはメタルとレジンの差があってこれはローターとの組み合わせは厳守だけど、油圧機械かには関係なく現状そのまま使える
ケーブルはフレーム内を通してある場合は太さで通るか通らないかの心配はありうるけど基本的にはOK、レバーとキャリパーごと取っ替えすれば可能
パッドはメタルとレジンの差があってこれはローターとの組み合わせは厳守だけど、油圧機械かには関係なく現状そのまま使える
ケーブルはフレーム内を通してある場合は太さで通るか通らないかの心配はありうるけど基本的にはOK、レバーとキャリパーごと取っ替えすれば可能
512ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:59:37.45ID:4QVhwGYR513ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 13:51:34.87ID:+a2aboAe こんちは。スポーク組について質問させてください。
2クロス組のスポークを観察すると2種類ありました。
https://i.imgur.com/HUvCQDH.jpeg
交差部分が重なっているものと、隙間があるものです。
これはどちらが正しいのでしょうか?
重なっているように組むには、無理やりスポークを曲げて編んでいくので面倒そうだなぁと思って、
接触なしで組みたいと思いますが、強度に差がありますか?
2クロス組のスポークを観察すると2種類ありました。
https://i.imgur.com/HUvCQDH.jpeg
交差部分が重なっているものと、隙間があるものです。
これはどちらが正しいのでしょうか?
重なっているように組むには、無理やりスポークを曲げて編んでいくので面倒そうだなぁと思って、
接触なしで組みたいと思いますが、強度に差がありますか?
514ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 14:58:12.28ID:aBL7uYlB515ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:02:17.62ID:+a2aboAe516ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:18:09.02ID:yVu3X6ci 機械式ディスクブレーキの自転車って簡単に油圧式に変える事が可能ですか?
加工が必要だったりとか物理的に不可能だったりします?
キャリパー本体を油圧式にブレーキワイヤーをホースに
ブレーキレバーをマスター付きのに交換とかで可能とかですか。
ワイヤー経路にホースを通せないので無理とかあるのですか。
あと、ブレーキパッドは油圧も機械も同じで互換性があるのですか?
加工が必要だったりとか物理的に不可能だったりします?
キャリパー本体を油圧式にブレーキワイヤーをホースに
ブレーキレバーをマスター付きのに交換とかで可能とかですか。
ワイヤー経路にホースを通せないので無理とかあるのですか。
あと、ブレーキパッドは油圧も機械も同じで互換性があるのですか?
517ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 15:19:08.48ID:4mLtbeGQ チャリなんぞ機械式で十分
518ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:22:35.51ID:UPE9bzBN >>516
そんなあなたにワイヤー弾き油圧
そんなあなたにワイヤー弾き油圧
519ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:42:54.40ID:QZvXQyay こちらのSTI、st9000かst9001どちらか分かる方いませんか。
520519
2022/03/18(金) 19:43:40.97ID:QZvXQyay521ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:46:32.93ID:kMfm6LMs522ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 20:21:08.11ID:YT4J9h3C >>516
油圧式て、リウマチなのか?
油圧式て、リウマチなのか?
523ツール・ド・名無しさん
2022/03/19(土) 08:56:40.24ID:95MuWHUB 日本一周の人がクロス質問スレで琵琶湖一周になっててワロタ
524ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 13:30:59.54ID:mWZO1n5j カーボンフレーム
カーボンハンドルにバズキルって少しでも効果ある?
カーボンハンドルにバズキルって少しでも効果ある?
525ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 13:55:50.32ID:Iog9SpGg バズキルなついなー。再販して欲しいわ。
10年前位にディスコンでしょ。
10年前位にディスコンでしょ。
526ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 13:58:57.93ID:zgKCWgp+ あとボントレはハンドルにラバーぽいの貼り付けて振動軽減するのもあったよね
527ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 14:08:52.88ID:9TqPuX4/ オートバイなんかは逆にマスダンパー流行ってきてるねぇ
528ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:06:47.19ID:W1wHQhCG 10年以上前にアンカーRFX8てカーボーロード買って数年あちこち走ってしばらく乗ってなかったんだけどまた乗り始めようかと思ってるんだけどタイヤやチューブ交換はするとしてワイヤー周りとかギアのメンテとかやった方がいいのは当たり前なんだけど何もせず乗り続けると良くないことて何かな
コンポはフル105
コンポはフル105
529ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:53:35.86ID:KDcnRECI シートポスト固着とかしてないか?
530ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:54:02.53ID:/kCCVWGZ >>528
動作確認して異常なければ何もしなくて特に問題ないけど、まぁ普通は動作不安定になってるかもね。
最初は異常なくても通常より早めに不具合が出たり。
あと状態にかかわらず交換しちゃったほうがいいのはブレーキシューかな。
各ベアリングのグリスも劣化しているだろうから、分解式のベアリング使ってる部分は入れ替えてやると長持ちするね。
動作確認して異常なければ何もしなくて特に問題ないけど、まぁ普通は動作不安定になってるかもね。
最初は異常なくても通常より早めに不具合が出たり。
あと状態にかかわらず交換しちゃったほうがいいのはブレーキシューかな。
各ベアリングのグリスも劣化しているだろうから、分解式のベアリング使ってる部分は入れ替えてやると長持ちするね。
531ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 20:34:01.34ID:9TqPuX4/ >>528
ディレイラーのバネとかのヘタり
ディレイラーのバネとかのヘタり
532ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:56:57.82ID:hIPYKEnp533ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:01:39.86ID:+N5f422/ 何言ってだこいつ
534ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 00:43:16.09ID:PWKb8or7 ロードバイクのディグリーザーってどのくらいの頻度で使うものですか?
週400km走って、それでちょうどオイル(モチュール)落ちるくらいの感じなので週一オイルさすとして
チェーンの洗浄は月一とか? 半年に一回?なにか目安がありますか?
週400km走って、それでちょうどオイル(モチュール)落ちるくらいの感じなので週一オイルさすとして
チェーンの洗浄は月一とか? 半年に一回?なにか目安がありますか?
535ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:10:54.44ID:NN6AJ8mj >>534
汚れが少なく潤滑出来てればいいんだけど、見た目や手触りじゃ明らかに汚れた時以外はなかなか難しいね。
なので目安は気分次第って事でいいと思う。
俺は基本的に注油2回に1回って所かな。
雨天とか泥とかで普段以上に汚れた時はその都度。
汚れが少なく潤滑出来てればいいんだけど、見た目や手触りじゃ明らかに汚れた時以外はなかなか難しいね。
なので目安は気分次第って事でいいと思う。
俺は基本的に注油2回に1回って所かな。
雨天とか泥とかで普段以上に汚れた時はその都度。
536ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:47:27.21ID:MEVj+8rk >>534
人とか環境による
俺は30キロしか走らなくても毎回注油する
掃除は夏は隔週、冬はあまり走らないのと寒くて掃除したくないから隔月
あとモチュールのオイルは試したことあるけど粘度が高くて抵抗になりそうだから使うの辞めた
頻度も大事だけど、オイルやディグリーザーも物に合わせて適材適所で使い分けた方がいい
人とか環境による
俺は30キロしか走らなくても毎回注油する
掃除は夏は隔週、冬はあまり走らないのと寒くて掃除したくないから隔月
あとモチュールのオイルは試したことあるけど粘度が高くて抵抗になりそうだから使うの辞めた
頻度も大事だけど、オイルやディグリーザーも物に合わせて適材適所で使い分けた方がいい
537ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:49:31.80ID:MEVj+8rk 注油さえすれば掃除はしなくてもとりあえず走れる
こまめに掃除すれば見た目も良くて抵抗や消耗も少なくなる
後はどこまで手間を掛けられるかだけの話
こまめに掃除すれば見た目も良くて抵抗や消耗も少なくなる
後はどこまで手間を掛けられるかだけの話
538ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 02:50:37.81ID:MEVj+8rk 連続書き込み失礼
ディグリーザーもチェーンに使えないのあるから注意やで
ディグリーザーもチェーンに使えないのあるから注意やで
539ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 04:42:47.87ID:Jci83qTj 強烈なアルカリ性なんで塗装を痛めるから車体にチェーン付けたままのディグリーザー洗浄はあまりおすすめしません
普段は洗浄も兼ねた注油で手軽に済ませる
チェーンを捻ってシャリつく感覚が出てきたら
ミッシングリンク等でチェーンまるっと外して容器に浸けてジャブジャブして泥砂落とす
普段は洗浄も兼ねた注油で手軽に済ませる
チェーンを捻ってシャリつく感覚が出てきたら
ミッシングリンク等でチェーンまるっと外して容器に浸けてジャブジャブして泥砂落とす
540ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 07:31:27.33ID:PWKb8or7 みんなレスせんきゅーです
チェーンはsram(ミッシングリンクつき)なので外してパークリジャボジャボしてます
間隔はザラついてきたら、を目安にして様子みてみます
チェーンはsram(ミッシングリンクつき)なので外してパークリジャボジャボしてます
間隔はザラついてきたら、を目安にして様子みてみます
541ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:10:43.38ID:upJqyBnx ディグリーザてアルカリ性でチェーンに使わないほうがいいとか金属なのにどんだけやわらかゆとりなんだよ
通勤用スラックスに靴墨が付いてしまって洗おうがクリーニング出そうが何しても取れなかったので自転車用のディグリーザーぶっか掛けて拭いたわ
それでもとれんかったけど
通勤用スラックスに靴墨が付いてしまって洗おうがクリーニング出そうが何しても取れなかったので自転車用のディグリーザーぶっか掛けて拭いたわ
それでもとれんかったけど
542ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:36:48.43ID:FftAqMoN 素直にフィニッシュラインのチェーン洗う用のやつ使えばいいのでわ
543ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:48:18.77ID:7dTY3Fjy544ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:51:29.64ID:upJqyBnx ツッコんでくれたのはいいがツッコむのそこかよ!
生真面目なんだな
生真面目なんだな
545ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 10:35:02.42ID:MEVj+8rk ロードのチェーン洗浄にはロード用のチェーンクリーナーがいい
なぜならロードのチェーンのための洗浄剤だからw
大抵のパークリとか、ディグリーザーより攻撃性も低いしね
ここケチってチェーン痛めるとか高く付くしアホやと思う
まあシマノ奨励の中性洗剤でももちろんいいけど
シマノ的にはアホがワケワカランもので洗浄してチェーンを痛めるよりは
汚れ落ちがいまいちでも中性洗剤の方がマシって考えなんだろうな
アホでも使えるシマノさんはさすがやでぇぇ
なぜならロードのチェーンのための洗浄剤だからw
大抵のパークリとか、ディグリーザーより攻撃性も低いしね
ここケチってチェーン痛めるとか高く付くしアホやと思う
まあシマノ奨励の中性洗剤でももちろんいいけど
シマノ的にはアホがワケワカランもので洗浄してチェーンを痛めるよりは
汚れ落ちがいまいちでも中性洗剤の方がマシって考えなんだろうな
アホでも使えるシマノさんはさすがやでぇぇ
546ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:00:16.04ID:7ZGhWfqj チェーン洗浄だが、Youtubeで外人が比較していて
simple greenがいい結果出していた
https://www.youtube.com/watch?v=hd0HG48Rp3k&t=303s
ミッシングリンクを付けているから、チェーンをまるっと外して
B4Cがやっていたようにペットボトルに入れて、シンプルグリーンを薄めてシャカシャカ
これでピカピカにはなったよ
simple greenがいい結果出していた
https://www.youtube.com/watch?v=hd0HG48Rp3k&t=303s
ミッシングリンクを付けているから、チェーンをまるっと外して
B4Cがやっていたようにペットボトルに入れて、シンプルグリーンを薄めてシャカシャカ
これでピカピカにはなったよ
547ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:14:07.91ID:3zc33xom チェーンの寿命が来るまで何十回と洗うことになるよね。つけ外しし過ぎでミッシングリンクがダメになるんじゃない?
ペットボトルに入れてシャカシャカは、コマ数変更とかでチェーンを外すついでがあるならいいと思うけど
自分の場合は普段はふき取りだけ、たまにチェーン洗い用キットに入れてガラガラ回す
ペットボトルに入れてシャカシャカは、コマ数変更とかでチェーンを外すついでがあるならいいと思うけど
自分の場合は普段はふき取りだけ、たまにチェーン洗い用キットに入れてガラガラ回す
548ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:50:44.32ID:PWYEaucY >>534
自転車のチェーンなんて錆びない程度に油分を帯びていれば十分なので
自転車のチェーンなんてメンテナンスなぞしなくていい
スプロケの寿命が来てチェーンも一緒に交換する時まで洗浄とか何もしなくていい
自転車のチェーンなんて錆びない程度に油分を帯びていれば十分なので
自転車のチェーンなんてメンテナンスなぞしなくていい
スプロケの寿命が来てチェーンも一緒に交換する時まで洗浄とか何もしなくていい
549ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:51:20.30ID:7ZGhWfqj550ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:51:38.82ID:PWYEaucY というか自転車のチェーンなんぞにケミカル使うな
自転車なんぞのせいで環境負荷を増やしちゃならん
自転車なんぞのせいで環境負荷を増やしちゃならん
551ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:19:28.77ID:MEVj+8rk >>549
どこまでこだわるかだよね
けんたさんチャンネルのワコーズの洗車動画とか見ると、
手際が良くて本当に綺麗になっているように見える
俺がシャカシャカするより綺麗だろうw
ツールの洗車動画とかでもチェーンは外さないしね
99.9%落ちればOKなのか、99.99%まで落としたいのかによっても違うと思うけど、
その差って5分走ったら無くなる程度と思う
シャカシャカ自体が楽しいって人はこだわればいいと思うけどね
どこまでこだわるかだよね
けんたさんチャンネルのワコーズの洗車動画とか見ると、
手際が良くて本当に綺麗になっているように見える
俺がシャカシャカするより綺麗だろうw
ツールの洗車動画とかでもチェーンは外さないしね
99.9%落ちればOKなのか、99.99%まで落としたいのかによっても違うと思うけど、
その差って5分走ったら無くなる程度と思う
シャカシャカ自体が楽しいって人はこだわればいいと思うけどね
552ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:20:34.77ID:MEVj+8rk 今日は天気もいいし洗車日和だね
俺は冬は洗車しない系なんでw、久しぶりに洗車してやろうかな
俺は冬は洗車しない系なんでw、久しぶりに洗車してやろうかな
553ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:49:47.81ID:7ZGhWfqj554ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:52:48.44ID:WDnY1odg そんな自己満足で環境に負担かけんなよ
555ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 12:55:53.57ID:E4QN+v75 よく自転車系のブログとかでチェーン洗浄でペダルが軽くなった!って喜んでるのを見かけるけど、それは軽くなったんじゃなくて重くなるまで放置してたって事なんだよね
こまめに注油して丹念に拭き上げてたら、そんな事にはならない
こまめに注油して丹念に拭き上げてたら、そんな事にはならない
556ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:17:41.73ID:FTRZhjFj つ[そこでベルトドライブですよ]
557ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:19:12.40ID:7ZGhWfqj >>554
環境に優しく、毒性がなく、生分解性のクリーナー それが simple green
環境に優しく、毒性がなく、生分解性のクリーナー それが simple green
558ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 15:12:02.65ID:/1Jtnpm9559ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 15:17:11.05ID:YBpPYZ9Q 実際変わるしな
しばらくチェーン表面の拭き取りと注油だけを何ヶ月も続けた後に、ペットボトルシャカシャカをやると全然違うのが解る
しばらくチェーン表面の拭き取りと注油だけを何ヶ月も続けた後に、ペットボトルシャカシャカをやると全然違うのが解る
560ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 15:23:36.64ID:E4QN+v75 >>559
ブラインドテストでやらなきゃ意味無いな
若しくは機械にやらせるか
洗浄も全く効果が無いとは言わないが下手クソがやると逆効果すら有り得るから初心者向けサイトとかで大っぴらに宣伝するのもどうかと思うよね
ブラインドテストでやらなきゃ意味無いな
若しくは機械にやらせるか
洗浄も全く効果が無いとは言わないが下手クソがやると逆効果すら有り得るから初心者向けサイトとかで大っぴらに宣伝するのもどうかと思うよね
561ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 16:29:09.83ID:7ZGhWfqj562ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 16:29:17.83ID:MEVj+8rk 下手くそがやったらあらゆるメンテはNGだよ
俺は洗車が楽しいし、信頼できる人で洗車不要なんて言っている人いないから
普通に洗車はするけどね
このスレには拭くだけOKジジイが粘着しているようだが誰にも相手にされていないw
俺は洗車が楽しいし、信頼できる人で洗車不要なんて言っている人いないから
普通に洗車はするけどね
このスレには拭くだけOKジジイが粘着しているようだが誰にも相手にされていないw
563ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 16:30:45.12ID:MEVj+8rk >>561
そいつはここに長年住み着いていて、生涯誰にも相手にされない老害だから放置でええでw
そいつはここに長年住み着いていて、生涯誰にも相手にされない老害だから放置でええでw
564ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 16:59:34.03ID:yhcpJh9O 言葉はダメだがプラセボ現象ホントにあるからしょうがない
565ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:24:43.99ID:E4QN+v75 >>563
憎き存在が居るのだろう事は分かるが誰でもソイツだと思って攻撃するのは止めた方が良いよ
憎き存在が居るのだろう事は分かるが誰でもソイツだと思って攻撃するのは止めた方が良いよ
566ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:00:10.42ID:swxZ5ycg 全力で漕ぎ切った感の演出で質問です。
マイコースの途中に休憩所があるのですが、結構ガチ勢がいるので
休憩所につく直前に霧吹きで水を顔にかけて汗を書いた感演出、太ももに
マッサージオイルを塗ってガチ勢感を出しています。
他アイデアがあったらお願いしたいと思います。
マイコースの途中に休憩所があるのですが、結構ガチ勢がいるので
休憩所につく直前に霧吹きで水を顔にかけて汗を書いた感演出、太ももに
マッサージオイルを塗ってガチ勢感を出しています。
他アイデアがあったらお願いしたいと思います。
567ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:05:17.19ID:yqYUlxJO568ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:15:24.84ID:MEVj+8rk569ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 19:16:31.85ID:MEVj+8rk570ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:03:05.35ID:LKxxpQ7I >>566
血糊を垂らすとか
血糊を垂らすとか
571ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:28:24.73ID:Dg3bwChn >>566
ガチ勢の前で嘔吐すると良いかも...
ガチ勢の前で嘔吐すると良いかも...
572ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:36:00.81ID:6CRzSSid >>566
マッサージオイルということはそもそもすね毛は剃ってるんだろな
マッサージオイルということはそもそもすね毛は剃ってるんだろな
573ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 20:59:22.93ID:W5mMOkPO デュラエースとターニーはどっちが優れてるのでしょうか?
574ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 21:12:29.20ID:bTIXcpV5 SLXかな
575ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 21:24:25.67ID:cTXE0pUc di2化したいんですが
セット品は売ってないもんですか?
セット品は売ってないもんですか?
576ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 22:20:49.62ID:c8S/sqva >>573
DRX810こそ至高
DRX810こそ至高
577ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:07:30.69ID:/IaTCccP 自転車に乗るのは週末だけなので、平日は室内で踏み台昇降をしようと思う
自転車乗りに向いたやり方ってあるかな?
背筋を効かせるために前傾気味でやればいい?
自転車乗りに向いたやり方ってあるかな?
背筋を効かせるために前傾気味でやればいい?
578ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:10:37.95ID:Vg/S8TZa >>577
スクワットでいいじゃん
スクワットでいいじゃん
579ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:16:20.61ID:+ficKFfF >>577
ブルガリアンスクワットいいぞ
ブルガリアンスクワットいいぞ
580ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:23:41.79ID:/IaTCccP スクワットもいいんだろうけど、踏み台を持ってるから使いたいな、と
581ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:35:28.40ID:KsiHGDWR 平日は職場の階段を20階近くまで階段上り下りしてるが5分程度でウォーミングアップにしかならず運動量的には2回上り下りしてもそんなじゃ全然足りない
582ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:37:31.03ID:rLFRpZPB すごく長い階段の神社とか行ってみたい
583ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:37:46.45ID:KsiHGDWR なお一階あたり段数は22段て踏み台400回換算ほどになるが
584ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:28:25.65ID:FgrnDLkD リア9段の
585ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:30:04.12ID:FgrnDLkD リア9段のMTBに乗っています
12段にしたいのですが今のホイールと互換はありますか?
11段スプロケより12段スプロケのほうが幅が狭く乗せることができるみたいな記事をみましたけど
12段にしたいのですが今のホイールと互換はありますか?
11段スプロケより12段スプロケのほうが幅が狭く乗せることができるみたいな記事をみましたけど
586ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:44:58.47ID:Vg/S8TZa587ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:52:18.08ID:GzBOrJH8 SRAM NX Eagleならいけるんちゃう?
588ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 21:02:58.08ID:FgrnDLkD589ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:41:22.33ID:MCJytrg9 >>588
リア12段にはできるけどクランクも変えなあかんし変速機も変えないといけないから安い12速のマウンテンバイク買えちゃうくらいお金かかるよ。それでもしたい???
リア12段にはできるけどクランクも変えなあかんし変速機も変えないといけないから安い12速のマウンテンバイク買えちゃうくらいお金かかるよ。それでもしたい???
590ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 23:03:06.99ID:XqaYKmzq591ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 04:28:38.83ID:N7rW6bT/ >>590
クロモリとは言え20年もそれなりに乗っていたら、経年劣化や金属疲労もそれなりに進んでいそうだけどね
性能も今のより低いだろうし、買い替えてもいい頃合いと思う
余計なお世話なのは分かっているけどね
クロモリとは言え20年もそれなりに乗っていたら、経年劣化や金属疲労もそれなりに進んでいそうだけどね
性能も今のより低いだろうし、買い替えてもいい頃合いと思う
余計なお世話なのは分かっているけどね
592ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 06:08:37.31ID:VqB2Voz4593ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 07:03:04.85ID:q7Gjac7B >>577
年齢分からんけど、職場or学校までの通勤通学で自転車は行けない距離なんかな?
年齢分からんけど、職場or学校までの通勤通学で自転車は行けない距離なんかな?
594ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 08:41:32.96ID:oid2kfy1 ずっとチューブレスレデイのホイールでチューブを使ってました
タイヤ交換にあたり、
初めてチューブレスのタイヤを買いたいのですが、どこで情報集めするのがいいでしょうか。
丈夫で700c28ならなんでもいいといえばいいのですが...
よろしくお願いいたします
タイヤ交換にあたり、
初めてチューブレスのタイヤを買いたいのですが、どこで情報集めするのがいいでしょうか。
丈夫で700c28ならなんでもいいといえばいいのですが...
よろしくお願いいたします
595ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 11:32:55.95ID:qa9WB/Vv >>594
HutchinsonかSchwalbeでいいよ
HutchinsonかSchwalbeでいいよ
596ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 19:29:08.94ID:2z64MWSm >>594
ビットリアとかでもおすすめかな。とりあえずシーラントは50mlくらい入れろ
ビットリアとかでもおすすめかな。とりあえずシーラントは50mlくらい入れろ
597ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 01:12:21.18ID:t4w3AESv 今欲しいと思っているのがスポーツ風オシャレ系軽快車で、トップチューブが高いところにあるけどリアキャリアが元々付いています
パナソニックのezです
今まで脚を後ろに蹴り上げて乗るタイプには乗ってこなかったので想像できないのですが
リアキャリアになにか荷物を乗せたときにはどうやって乗り降りすればいいのでしょうか
またカゴをつけるなんて言語道断ですか?
そしてリアキャリアあはどうやって使う想定でついているのか教えてください
パナソニックのezです
今まで脚を後ろに蹴り上げて乗るタイプには乗ってこなかったので想像できないのですが
リアキャリアになにか荷物を乗せたときにはどうやって乗り降りすればいいのでしょうか
またカゴをつけるなんて言語道断ですか?
そしてリアキャリアあはどうやって使う想定でついているのか教えてください
598ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 04:40:02.74ID:H8ix4Uox >>597
俺は荷物が低いなら普通に足上げて、高いなら足曲げてトップチューブ上を通過させる感じかな。
いずれにせよ一旦トップチューブを跨ぐ体勢を取ってから、片足をペダルに乗せて立ち上がりサドルにケツ乗せる流れで走り出す感じ。
キャリアの想定ってのは特に無いんじゃない?許容範囲内の重量と寸法の物を自由に乗せたらOKだよ。
絶対使わないと思うなら外すのも自由だね。
俺は荷物が低いなら普通に足上げて、高いなら足曲げてトップチューブ上を通過させる感じかな。
いずれにせよ一旦トップチューブを跨ぐ体勢を取ってから、片足をペダルに乗せて立ち上がりサドルにケツ乗せる流れで走り出す感じ。
キャリアの想定ってのは特に無いんじゃない?許容範囲内の重量と寸法の物を自由に乗せたらOKだよ。
絶対使わないと思うなら外すのも自由だね。
599ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 09:48:51.45ID:eXvjTLl8600ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 11:24:13.76ID:IdOZV2R4 sweet chin music
601ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 11:46:27.76ID:6jY9iplt602594
2022/03/24(木) 12:08:34.54ID:MPDWBWKy603ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:05:48.07ID:D1hQrUp1 銘柄や走り方や運にもよると思うけど
チューブレスタイヤってクリンチャータイヤよりパンクしにくいの?
車とかバイクで何十万kmとか走ってもパンクっていくらも経験ないけど、
チャリンコでは割とパンク多い気がするな。
やっぱ元々タイヤ皮が薄いってのと道路端を走行するからか?
でも80代の叔父が言うには車やバイクのタイヤがチューブドじゃなくなった頃から
パンクが減ったとか言っていたからどっちなんだろう。
道路の舗装率が上がった頃と被ってるからなのか?
チューブ車=パンク多めと仮設するとオフバイクはパンク多い事になるが
チューブレスタイヤってクリンチャータイヤよりパンクしにくいの?
車とかバイクで何十万kmとか走ってもパンクっていくらも経験ないけど、
チャリンコでは割とパンク多い気がするな。
やっぱ元々タイヤ皮が薄いってのと道路端を走行するからか?
でも80代の叔父が言うには車やバイクのタイヤがチューブドじゃなくなった頃から
パンクが減ったとか言っていたからどっちなんだろう。
道路の舗装率が上がった頃と被ってるからなのか?
チューブ車=パンク多めと仮設するとオフバイクはパンク多い事になるが
604ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:28:01.02ID:GhUJrb1X605ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 17:43:07.17ID:yQMPtdQt606ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:01:27.37ID:6jY9iplt 1番は道がきれいになったんじゃないかね
建設建築工法の変化で落とし物が変化したとかガラスから樹脂に置き換わったとか
釘とか落ちてないよね最近
建設建築工法の変化で落とし物が変化したとかガラスから樹脂に置き換わったとか
釘とか落ちてないよね最近
607ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:46:40.22ID:Nf8OOsBy チューブレスで恩恵を受けるのは30c以上のタイヤだから、それ以下ならラテックスチューブやらなんやら入れたほうがいい
608ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 19:15:44.60ID:QqrGsXQW 低圧、太め(っていっても28)、シーラント、ケーシング
チューブレスで途中で走れなくなったことはない
パンクしても走れる が正解かな
出先での修理のしづらさから最悪の状況に陥りやすいかもというけど、最悪の状況はクリンチャーでも起きうるし
中途半端に走れなく“ならない”チューブレスのが安心感ある
っていう所感
チューブレスで途中で走れなくなったことはない
パンクしても走れる が正解かな
出先での修理のしづらさから最悪の状況に陥りやすいかもというけど、最悪の状況はクリンチャーでも起きうるし
中途半端に走れなく“ならない”チューブレスのが安心感ある
っていう所感
609ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 19:23:41.10ID:t4w3AESv610ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 21:52:31.01ID:k6pLuFv9 火野とかいう奴もミドルキックの出がかりみたいなモーションで
トップチューブの上から跨いでたのをNHKで見たよ
トップチューブの上から跨いでたのをNHKで見たよ
611ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:17:36.74ID:UCWmGXfI 回し蹴りのようにハンドルの上を足回して乗ったらかっこいい
メッセンジャーをしている女の子がテレビでそんな乗り方してたなあ
メッセンジャーをしている女の子がテレビでそんな乗り方してたなあ
612ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:51:57.10ID:d0K8l7OL 普通はチャリ寝かして跨ぐよね
613ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:52:28.73ID:eX8xBAY0614ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 10:04:45.80ID:Viazh+3c PCD110のシマノじゃない軽くてナイスなクランク教えてください
615ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 10:21:34.12ID:MkEsIqlt スギノやミケが細身で好き
616ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:44:12.17ID:lyWgXle5 >>597
西部警察の木暮課長みたいにジャンピング跨ぎでええやん?
西部警察の木暮課長みたいにジャンピング跨ぎでええやん?
617ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:46:46.89ID:dt5pRzsv チューブレスとチューブレスレディって何が違うんですか?
618ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:51:26.30ID:nmfb9kMb レディってあるじゃん
女性向けって事
女性向けって事
619ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:52:57.25ID:9jNtfIM2 >>617
変な白い汁を入れるかどうかです
変な白い汁を入れるかどうかです
620ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:10:40.52ID:hkWULvSj レディには白い液をぶち込むだろ?
621ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:14:06.21ID:8Me/ZKxp 今朝出勤しようと自転車の鍵を外していたら画像のような亀裂(傷?)があるのを確認しました。
タイヤ交換して一年経ってないのでショックなのですが、こういった傷はどうなると出来るのでしょうか?写真では一箇所ですがもう一箇所同じような傷を確認しています
https://i.imgur.com/Ghvi9Ix.jpg
タイヤ交換して一年経ってないのでショックなのですが、こういった傷はどうなると出来るのでしょうか?写真では一箇所ですがもう一箇所同じような傷を確認しています
https://i.imgur.com/Ghvi9Ix.jpg
622ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:14:50.09ID:dt5pRzsv 汁/シーラント剤を注入しないと気密を保てないから?
釘刺さりとか軽微なパンク事態を乗り切る為のおまけ要素?
レディ用のリムテープみたいのあるけどあれもスポークの所の
気密ができないから?
それとも車やバイクのチューブレスホイールの様にガッチリとした
構造にしづらいからシール剤でごまかしてる?
(リムの撓みで隙間が生じる?)
釘刺さりとか軽微なパンク事態を乗り切る為のおまけ要素?
レディ用のリムテープみたいのあるけどあれもスポークの所の
気密ができないから?
それとも車やバイクのチューブレスホイールの様にガッチリとした
構造にしづらいからシール剤でごまかしてる?
(リムの撓みで隙間が生じる?)
623ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:31:17.15ID:+GuCpNEk624ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 13:43:22.31ID:Fn8JVDpU625ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 14:41:35.32ID:d0K8l7OL >>623
合わせ目で割れる現象は射出成型でできるウェルドラインで発生する事が多いですが、その位置は金型の合わせ目(パーティングライン)とは無関係です
で、タイヤは射出整形ではないのでウェルドラインは無さそうです
ご参考まで
合わせ目で割れる現象は射出成型でできるウェルドラインで発生する事が多いですが、その位置は金型の合わせ目(パーティングライン)とは無関係です
で、タイヤは射出整形ではないのでウェルドラインは無さそうです
ご参考まで
626ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 14:46:12.46ID:D4WnxhMk627ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 16:24:58.46ID:PK3BNb5M 自転車を傾けて跨いでも良いんやで
628ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 16:26:28.81ID:ODPeGIZq >>626
ハンドル持ちっ放しじゃそうなるわw
ハンドル持ちっ放しじゃそうなるわw
629ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 16:29:57.36ID:EUpS8f93 >>628
ただただ、目立ちたいんやと思う。
ただただ、目立ちたいんやと思う。
630ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 16:37:16.76ID:D4WnxhMk >>628
頭ではわかっている。だけど人間がちょっと鈍くさいだけです(笑)
頭ではわかっている。だけど人間がちょっと鈍くさいだけです(笑)
631ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 23:52:41.42ID:xOusHgYd >>623
そうですね。溝も大分無いので新しく買い直します
そうですね。溝も大分無いので新しく買い直します
632ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 11:20:30.74ID:YHroEInj マウンテンバイクで初のチューブレスレディなんだけど、チューブドと同じようにこまめにエア入れるの?
633ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 11:33:16.58ID:QEsVvktd 電車の中でくしゃみをするときどうしていますか?マスクの中でしちゃうと汚しちゃうから
くしゃみが出る瞬間だけ隣を向いてマスクを下にずらしてしています。
この前、すごい顔で睨まれました。人としておかしくないですか?
くしゃみが出る瞬間だけ隣を向いてマスクを下にずらしてしています。
この前、すごい顔で睨まれました。人としておかしくないですか?
634ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:24:54.31ID:nByfr4pR レス乞食乙
635ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:36:48.83ID:vdoj3Px6 相変わらずつまんねー書き込みだな
ここ以外に話し相手いないんだろうな
つまんないもんな
ここ以外に話し相手いないんだろうな
つまんないもんな
636ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 12:48:45.20ID:x0JKfu0T 初めて自転車を買おうと思っていますのでテンプレお借りします
候補の自転車 → ママチャリ以外でカゴが付いているもの
予算は? → 3万円ほど
自転車経験は? → 中学生以来です
身長、体重、年齢は? → 157cm、52kg、21才
用途は? → 通勤と買い物(食材や日用品など)
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ
歩道メイン?車道メイン? → 歩道メインです
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 土砂降りでなければ乗ります
その他の要望↓
引っ越しをすることになったので、片道10キロの通勤、買い物用に自転車を探しています
坂道がそこそこありますが、電動は高くて手が出せません
疲れにくさとスピードを重視しています
(中学の時のママチャリは漕いでもスピードがあまり出ませんでした)
おすすめの自転車があれば教えてください
よろしくおねがいします
候補の自転車 → ママチャリ以外でカゴが付いているもの
予算は? → 3万円ほど
自転車経験は? → 中学生以来です
身長、体重、年齢は? → 157cm、52kg、21才
用途は? → 通勤と買い物(食材や日用品など)
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ
歩道メイン?車道メイン? → 歩道メインです
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 土砂降りでなければ乗ります
その他の要望↓
引っ越しをすることになったので、片道10キロの通勤、買い物用に自転車を探しています
坂道がそこそこありますが、電動は高くて手が出せません
疲れにくさとスピードを重視しています
(中学の時のママチャリは漕いでもスピードがあまり出ませんでした)
おすすめの自転車があれば教えてください
よろしくおねがいします
637ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 13:30:26.34ID:rVZGXfzG もう+8000円出してサイクルベースあさひのオフィスプレストレッキングかな
638ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 13:48:01.22ID:8C962Nuk 自転車屋で電アシ自転車はパンク
しやすいからパンク防止剤の注入を
勧められました
費用は1500円ですが、これは入れて
おく方が良いですか?
しやすいからパンク防止剤の注入を
勧められました
費用は1500円ですが、これは入れて
おく方が良いですか?
639ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 14:00:50.92ID:wNuBHvA+ >>638
辞めといたほうがいい
辞めといたほうがいい
640ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 14:05:21.43ID:7LXjNZhs パンク防止剤入れたからパンクしなくなるわけでもないからね
そのくせいざパンクしたら後が面倒になる
そのくせいざパンクしたら後が面倒になる
641ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 14:13:29.24ID:xj2TVB5k >>632
内圧低下の速度は個体差あるので最初はこまめにチェックしてペース掴んでちょ
内圧低下の速度は個体差あるので最初はこまめにチェックしてペース掴んでちょ
642ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 14:17:52.52ID:NpRDMwad643ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:06:54.47ID:x0JKfu0T644ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:25:37.96ID:YHroEInj >>641
初体験なんだが、バルブを12時の位置に置いて通常に入れればOK?
初体験なんだが、バルブを12時の位置に置いて通常に入れればOK?
645ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:31:45.20ID:vdoj3Px6646ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:38:10.13ID:hZPy/gVC ずいぶん乗ってなかった小径車(dahon)を整備して久しぶりに乗ったら
こんなにフラフラするっけ?というくらい直進安定性(?)が悪くて
BD1は振り返るだけで転ぶと言われてたのを思い出しました
このフラフラを後付けの何かで改善することはできるでしょうか?
やっぱりヘッド角とかトレイル(?)とかフレームの問題でどうしようもないでしょうか
ちなみに普段は別のミニベロを乗っていてそっちは快適なので
小径特有のイナーシャの問題は別とします
こんなにフラフラするっけ?というくらい直進安定性(?)が悪くて
BD1は振り返るだけで転ぶと言われてたのを思い出しました
このフラフラを後付けの何かで改善することはできるでしょうか?
やっぱりヘッド角とかトレイル(?)とかフレームの問題でどうしようもないでしょうか
ちなみに普段は別のミニベロを乗っていてそっちは快適なので
小径特有のイナーシャの問題は別とします
647ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:56:15.03ID:xj2TVB5k >>646
長いハンドルかなぁ、ちと弱いか。
長いハンドルかなぁ、ちと弱いか。
648ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 15:59:56.94ID:188D2sF9649ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:37:54.86ID:vdoj3Px6 >>646
その話を言っていた人に聞いたら?
その話を言っていた人に聞いたら?
650ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:46:09.41ID:U/SBlhVy 今月の釣果集計中です
651ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 16:59:18.61ID:c6xi/dAT GIANTのESCAPE R3ってのはクロスバイク
としては安物の部類ですか?
高級品ではないが安物でもないというのは
いくらくらいですか?
としては安物の部類ですか?
高級品ではないが安物でもないというのは
いくらくらいですか?
652ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 17:15:53.93ID:Jpa1PWpb653ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:06:59.31ID:AczJZn2w654ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:10:09.65ID:vdoj3Px6655ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:11:40.84ID:9+d2EzvT656ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:13:38.32ID:+yYVGr8g あさひのログアドベンチャーってキャンプに使えそう
チェーンリングを変えたいときはPCD何ミリの購入すれば良いんだろう?
チェーンリングを変えたいときはPCD何ミリの購入すれば良いんだろう?
657ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:14:02.03ID:hZPy/gVC >>652
ありがとうございます、ステムを少し伸ばしてみたいと思います
ありがとうございます、ステムを少し伸ばしてみたいと思います
658ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 18:15:21.24ID:vdoj3Px6 >>656
買うときにあさひで聞くのが確実
買うときにあさひで聞くのが確実
659ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:34:52.12ID:b/N/Vmzf ホイール前後の振れ取り、グリスアップの工賃はどのくらいなのでしょうか?
660ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:52:36.36ID:XnC+p0Z/661ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:54:48.39ID:wNuBHvA+ >>660
クロスバイクでレースに出る?
クロスバイクでレースに出る?
662ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:56:06.36ID:XnC+p0Z/ 草レースって言わなきゃ分からなかったか?
663ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:08:06.28ID:vdoj3Px6 >>659
あさひのサイトにあるよ
あさひのサイトにあるよ
664ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:08:48.95ID:vdoj3Px6665ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:23:45.07ID:wNuBHvA+ >>664
すまんね
すまんね
666ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:32:01.74ID:F3bxRidZ R3やジオスのアレの何がいいかって、あの価格帯でそこそこのジオメトリしてるってことね
アサヒとかブリジストンとかのエントリクロスはポジションがグズグズになる
アサヒとかブリジストンとかのエントリクロスはポジションがグズグズになる
667ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:36:15.76ID:vdoj3Px6 あさひのは良くなかった
あそこは販売店だしね
餅は餅屋
ブリヂストンはママチャリはめちゃくちゃ良かったな
ロードも評判は悪くないし
クロスは知らんけど
あそこは販売店だしね
餅は餅屋
ブリヂストンはママチャリはめちゃくちゃ良かったな
ロードも評判は悪くないし
クロスは知らんけど
668ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:37:19.51ID:vdoj3Px6 ミストラルは値上げ幅も少ないしコンポやホイールもいいし、今ならエスケープよりおすすめかもね
669ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:38:40.28ID:vdoj3Px6 ちなみにエスケープもマイクロシフトモデルは安物と言えてしまうかも知れん
これはコロナのせいなので仕方がない
これはコロナのせいなので仕方がない
670ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:49:56.03ID:Bmgj43Ay あさひは販売店だから自転車が悪いんじゃなくて、あさひはコストを出来るだけ落としてママチャリとメーカー製スポーツバイクの間を埋めようとしてるからそれなりなだけ
671ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:01:53.74ID:vdoj3Px6 >>670
いや、センスないと思う
オフィスプレスなんか馬締鍵つけられないモデルもあった
クロスのような乗りにくさとママチャリのような重さで、悪いところどりだったよ
今は知らんけど、あえて選ぶメーカーじゃないとは思う
いや、センスないと思う
オフィスプレスなんか馬締鍵つけられないモデルもあった
クロスのような乗りにくさとママチャリのような重さで、悪いところどりだったよ
今は知らんけど、あえて選ぶメーカーじゃないとは思う
672ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:02:11.05ID:sqY+3bmb 誰もあさひオリジナル自転車の話はしてないんだが
「あさひで3万円台で売ってるクロスバイク」ってそんなに意味が伝わらないか?
「あさひで3万円台で売ってるクロスバイク」ってそんなに意味が伝わらないか?
673ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 21:04:39.03ID:vdoj3Px6 ママチャリも同じ価格帯のブリヂストンの方が軽くて長持ちだった
ちなみにあさひではたくさん買っているのでアンチではないw
他で買ったロードと部品持ち込みでも直してくれるので店としてはかなりいいと思う
ちなみにあさひではたくさん買っているのでアンチではないw
他で買ったロードと部品持ち込みでも直してくれるので店としてはかなりいいと思う
674ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 06:58:44.03ID:vsvMJYNZ ママチャリなら無印が有能
軽いしなんか漕ぎやすいし
カーマ系のPB(ギア付き)に乗り換えたら重くて航海した
軽いしなんか漕ぎやすいし
カーマ系のPB(ギア付き)に乗り換えたら重くて航海した
675ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 07:19:23.91ID:9xiK9dks >>674
Bon voyage!
Bon voyage!
676ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 08:35:12.97ID:Sw/aLjil >>675
意味わかったw
意味わかったw
677ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 10:16:51.38ID:PvFkU5R9 内装変速、外装変速のママチャリ後輪のタイヤ、チューブの
交換ができるなら、電動アシスト車のタイヤ交換、チューブ交換もできますか?
交換ができるなら、電動アシスト車のタイヤ交換、チューブ交換もできますか?
678ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 14:36:06.77ID:tcImwLYx >>677
真ん中にモーターあるやつなら車輪廻りは基本一緒(前輪にセンサーあるくらい)だから出来るはず!
真ん中にモーターあるやつなら車輪廻りは基本一緒(前輪にセンサーあるくらい)だから出来るはず!
679ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:24:26.14ID:l9A9YUYm まじで自転車って詰んでるよな
車道も歩道も居場所ないし
車道も歩道も居場所ないし
680ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:25:46.54ID:l9A9YUYm 路側帯広い所や自転車専用レーンがある場所なんて限られてるしね
681ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:26:51.25ID:psgfH3Ws 歩道を通ればいいだろ
682ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:27:36.21ID:l9A9YUYm 歩道はガタガタ&歩行者邪魔
車道は車に至近距離から追い抜かれて危ないし車にとっても邪魔
車道は車に至近距離から追い抜かれて危ないし車にとっても邪魔
683ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:34:54.69ID:IdypznWF ツールボトルについて教えて下さい。レビューを見るとファスナー派か蓋派に分かれるみたいですが、
どちらが正解でしょうか?数週間迷ってましてなかなかポチれません。
どちらが正解でしょうか?数週間迷ってましてなかなかポチれません。
684ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:39:30.04ID:tsyExNj8685ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:40:03.13ID:1/W6iTPP686ツール・ド・名無しさん
2022/03/27(日) 23:44:36.81ID:IdypznWF >>684
ありがとう。蓋式にします。
ありがとう。蓋式にします。
687ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 09:26:07.96ID:bxMzfbjZ このまえのさー、ちょっと高いRestaurantに行って気まぐれシェフの気まぐれコースを頼んだら酒粕の変な肉が出てきた、おかしくない?
688ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 11:37:24.36ID:yt0zFZ+x689ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 12:39:14.94ID:S0YDDUM5 シェフの気まぐれ○○って綺麗な残飯処理班ってことやぞ?
690ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 12:42:06.52ID:DTC/cYcl シェフの気まぐれ排泄物
691ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 13:06:26.05ID:bCN08SoR 発注ミスで仕入れすぎました
助けてください!ってコンビニであったけどそっちの方感じいいかもな。
助けてください!ってコンビニであったけどそっちの方感じいいかもな。
692ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 00:58:16.79ID:z6EzQsjU ちなみにガーミンの、1000番台や800番台、いろいろあるけど何が違うん?
693ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 01:16:31.83ID:JxX7WGTU https://i.imgur.com/X79nh6P.jpg
ハブの端にあるピンクの線で囲ったワッシャーのような部品って外せますか?
チェーン引きをリアエンドの内側に噛ませるので
これを外して幅の帳尻合わせたいです
ハブの端にあるピンクの線で囲ったワッシャーのような部品って外せますか?
チェーン引きをリアエンドの内側に噛ませるので
これを外して幅の帳尻合わせたいです
694ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 01:50:07.03ID:02rZPqme >>693
型番同じかわからないけどノバテックのマニュアル見ると銀色部分が別部品になってるみたい。
内側の黒い部分に対してねじ込みか圧入か知らないけど外すのは可能っぽいね。
ねじ込みだった場合を想定してまずは捻ってみたらいいと思うよ。
型番同じかわからないけどノバテックのマニュアル見ると銀色部分が別部品になってるみたい。
内側の黒い部分に対してねじ込みか圧入か知らないけど外すのは可能っぽいね。
ねじ込みだった場合を想定してまずは捻ってみたらいいと思うよ。
695ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 11:48:14.48ID:IF0E1rM+ 105リム車だけど
フル アルテグラ
フル デュラエース
フル DI2アルテグラ
だと費用はどのくらいかかりますか?
フル アルテグラ
フル デュラエース
フル DI2アルテグラ
だと費用はどのくらいかかりますか?
696ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 12:37:01.44ID:cQYnhqS9697ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 12:43:00.79ID:zmhu4dCk698ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 13:19:02.61ID:fK8H0BH8 Di2て+10万かよコスパ悪すぎ
699ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 13:23:28.96ID:IF0E1rM+ ふむ
工賃なんて自分でやれるやろ?
工賃なんて自分でやれるやろ?
700ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 13:45:44.07ID:0hU1MQZZ 名古屋工賃
701ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 15:33:12.14ID:UJMBSfWv 生まれてはじめて使った歯間ブラシを出品したら落としてくれる?
702ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 16:44:49.58ID:zlCDaSqQ すみません。馬鹿な質問なのですが、教えて下さい。
ボトムブラケットはBBでもカップアンドコーンでも、どうして右が短いのでしょうか?
右が長いほうがフロントダブルとかやりやすいと思うのです。
実際、左のクリアランスに問題がなければ左右逆にして使っています。
右が短いのはちょっと納得がいきません。
ボトムブラケットはBBでもカップアンドコーンでも、どうして右が短いのでしょうか?
右が長いほうがフロントダブルとかやりやすいと思うのです。
実際、左のクリアランスに問題がなければ左右逆にして使っています。
右が短いのはちょっと納得がいきません。
703ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 16:57:14.42ID:ZfSPofp+ >>702
通常は右側のほうが長いと思うけど
通常は右側のほうが長いと思うけど
704ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 18:58:57.09ID:jyeIihx0 フロント3段リア8段の安物クロスなんだが
リアを軽いギアにするとガ・ガリッ・ゴリ・ゴリッって感じでチェーンが無理してるみたいな感じになるん
特にリアの1番軽いギア〜3番目に軽いギアで鳴る フロントを変えても変わらず
リアが軽いギア、フロントは何段の時でもなる
買った時からそんな感じなので軽いギアというのは元々そういう物なのか
それとも軽いギアをあまり使わないのが原因なのか
どこか調整すれば改善するのか
教えていただけると有難い
リアを軽いギアにするとガ・ガリッ・ゴリ・ゴリッって感じでチェーンが無理してるみたいな感じになるん
特にリアの1番軽いギア〜3番目に軽いギアで鳴る フロントを変えても変わらず
リアが軽いギア、フロントは何段の時でもなる
買った時からそんな感じなので軽いギアというのは元々そういう物なのか
それとも軽いギアをあまり使わないのが原因なのか
どこか調整すれば改善するのか
教えていただけると有難い
705ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 19:11:41.23ID:RvnFcMxv 調整がうまくできてないだけの気がする
706ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 20:07:26.72ID:jyeIihx0 リアディレイラーかな?
707ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 20:25:12.47ID:nWaQSNFt チェーンの長さがあってないとか
708ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 21:41:51.71ID:qzkNXLkt チェーン長ならフロントインナー使えば解決するだろし
ぶっちゃけ多用してるとこがうまく動いてるなら変にいじらないで過ごすのも手かなって
ぶっちゃけ多用してるとこがうまく動いてるなら変にいじらないで過ごすのも手かなって
709ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 00:04:36.07ID:F15hJNge 後ろ8段は多分そう安物ではないと思うけどなw
リアディレーラー調整をどのみちやらないといけないようだが
そこらへんに転がってるディレーラー調整の動画見て出来そうならやってみる、出来なさそうまたはやって収拾がつかなくなったら店に持ち込む
不器用だと泥沼はまって抜け出せなくなる事もある
リアディレーラー調整をどのみちやらないといけないようだが
そこらへんに転がってるディレーラー調整の動画見て出来そうならやってみる、出来なさそうまたはやって収拾がつかなくなったら店に持ち込む
不器用だと泥沼はまって抜け出せなくなる事もある
710ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 01:19:33.10ID:PFGjf6qx こちらの電動マウンテンを買いたいのですが、走行距離というのは片道でしょうか?往復でしょうか?
https://i.imgur.com/2phTUWc.jpg
https://i.imgur.com/FXKJoMx.jpg
https://i.imgur.com/2phTUWc.jpg
https://i.imgur.com/FXKJoMx.jpg
711ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 01:28:16.61ID:k8/fDQlg712ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 02:00:47.85ID:Bl8XEmPp たけぇ
713ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 06:39:24.86ID:DTBlwycx >>710
バッテリーの最大持続距離に片道も往復もないよ
バッテリーの最大持続距離に片道も往復もないよ
714ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 07:14:42.77ID:PFGjf6qx715ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 08:08:53.20ID:Wk5VmLE8 マジなのか
釣りかと思った
釣りかと思った
716ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:04:49.76ID:r5DGretT アシスト自転車ってギヤ重めで走った方が燃費じゃなくて電費いいの?
人力自転車みたいに下から細かく変速してった方がいいの?
人力自転車みたいに下から細かく変速してった方がいいの?
717ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:35:37.63ID:0k3JCY4p 変速したほうがモーターの仕事が減るね。
アシスト無しの自転車で人間が楽になるようにするには変速したほうがいいじゃん?それと一緒だね。
アシスト無しの自転車で人間が楽になるようにするには変速したほうがいいじゃん?それと一緒だね。
718ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 11:48:20.61ID:r5DGretT 人力だと発進時とか坂道・向かい風で抵抗があれば
キツくて意識せずともギヤを落としたりとかすると思いますが
アシスト車だとモーター補助で楽めに走っちゃうから変速を
さぼったりしそうですね。
速度みながら変速していくのがいいのかな。
でもママチャリ型だとメーターついてなかったりするかな。
キツくて意識せずともギヤを落としたりとかすると思いますが
アシスト車だとモーター補助で楽めに走っちゃうから変速を
さぼったりしそうですね。
速度みながら変速していくのがいいのかな。
でもママチャリ型だとメーターついてなかったりするかな。
719ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:00:11.27ID:1Vk3lF/d その理屈でいくと適切なシフトダウンをさぼって
チェーンにめちゃくちゃ負荷がかかりそうだな
チェーンにめちゃくちゃ負荷がかかりそうだな
720ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 13:47:18.51ID:OlNBTb7F >>718
俺の電アシママチャリもそんな感じで走ってしまう。
問題はYAMAHAのは1速でクランク回転が早いとアシストが効いてくれないんだよね
だから2速、3速が主体になってしまう。
チェーン負荷は高いのは確かだろう。でも厚歯用チェーンだから結構長持ちしそうな気はする。
俺の電アシママチャリもそんな感じで走ってしまう。
問題はYAMAHAのは1速でクランク回転が早いとアシストが効いてくれないんだよね
だから2速、3速が主体になってしまう。
チェーン負荷は高いのは確かだろう。でも厚歯用チェーンだから結構長持ちしそうな気はする。
721ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 14:03:03.62ID:Wk5VmLE8 クランクの入力と速度を見てるから
・できるだけ軽く漕ぐ
・アシストの入らない24km/h以上で走る
の2つが電費を良くする方法
・できるだけ軽く漕ぐ
・アシストの入らない24km/h以上で走る
の2つが電費を良くする方法
722ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 15:39:12.16ID:y6ptJmBm ボタン押してる(押してから何秒間アシスト)間だけアシストとかできたらいーんじゃないかな。
お買い物用車とかだと常時アシスト欲しい人とか多いだろうけど、
ちょっと楽にサイクリングしたい人とかなら平地や緩勾配はあまりアシストいらんとか
ありそうだし。
お買い物用車とかだと常時アシスト欲しい人とか多いだろうけど、
ちょっと楽にサイクリングしたい人とかなら平地や緩勾配はあまりアシストいらんとか
ありそうだし。
723ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:49:16.31ID:Wk5VmLE8 現状でもアシスト要らない時は自動的に出力下げるようにしてるよ
完全に要らないなら電源切ればいい
完全に要らないなら電源切ればいい
724ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:09:17.19ID:NotiobQx 普通のモーターって止まってる時は抵抗になるから
ミニ四駆だって電源オフの時に後から押してもすぐに止まっちゃうよね
自転車のアシストモーターはクラッチとか付いてて止まってても抵抗にならんの?
ミニ四駆だって電源オフの時に後から押してもすぐに止まっちゃうよね
自転車のアシストモーターはクラッチとか付いてて止まってても抵抗にならんの?
725ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:20:44.10ID:JPYOQ9Sd >>724
オフだと機械的な抵抗はそのままだけど回生充電されなくなる分は軽くなるね。
オフだと機械的な抵抗はそのままだけど回生充電されなくなる分は軽くなるね。
726ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:26:26.79ID:NotiobQx727ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:37:22.66ID:Wk5VmLE8 >>726
ブリヂストンサイクルのサイト行って見たほうがはやいよ
ブリヂストンサイクルのサイト行って見たほうがはやいよ
728ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:44:33.83ID:NotiobQx729ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:31:52.88ID:Pd3x0hdP 欲しいと思っている自転車が近所に展示していません
遠くまで見に行くべきですか
それとも実物を見れるもので検討するべきか
いっそネットで買ってしまうか
自転車に詳しい皆様はどうしているの?
ほしいのはクロスバイク等ではなく電動自転車です
遠くまで見に行くべきですか
それとも実物を見れるもので検討するべきか
いっそネットで買ってしまうか
自転車に詳しい皆様はどうしているの?
ほしいのはクロスバイク等ではなく電動自転車です
730ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:45:42.72ID:1dTB2Atc スポーツebikeなら試乗しにいく
電動ママチャリなら近くに売ってるやつで手を打つ
電動ママチャリなら近くに売ってるやつで手を打つ
731ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 06:07:09.14ID:xxN0oEX3 >>729
店員に相談したら?
店員に相談したら?
732ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 06:46:30.79ID:4Xq9WcgG 14キロのフルリジット27.5の2.1幅のマウンテンバイクあるんだけど、ホイール大きくてタイヤ幅太い自転車のギア比はどれくらいが快適なんだろう
ギア比1.7は軽すぎて進まんかな
ギア比1.7は軽すぎて進まんかな
733ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 14:15:37.31ID:ljOtyc4R 突然の質問すいません
この度通販でフロントホイールを購入しようと思いまして
注文しようと思ったのですがクリンチャーの700×23cのホイールを買ったら
リムテープはどのようなのを購入すればよいでしょうか
インチで書かれたりしているので正直どのサイズを購入すればよいかわかりません
この度通販でフロントホイールを購入しようと思いまして
注文しようと思ったのですがクリンチャーの700×23cのホイールを買ったら
リムテープはどのようなのを購入すればよいでしょうか
インチで書かれたりしているので正直どのサイズを購入すればよいかわかりません
734ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 14:23:25.84ID:pWr1D1oi735ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 14:59:44.34ID:ljOtyc4R736ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 15:54:05.84ID:GpZ+5igI ただいま集計中です。お待たせして申し訳ありません!ー
737ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 16:10:15.96ID:NG3r5f8C738ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 16:21:38.76ID:pzG09nrU トラックハブ、ピストハブについて教えて下さい。
ボスフリーハブのスプロケを外して、溶接などをして回転をしないようにしたら
とりあえずOKでしょうか?
ボスフリーハブのスプロケを外して、溶接などをして回転をしないようにしたら
とりあえずOKでしょうか?
739ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 16:49:47.54ID:weOADpNu >>738
OKです。
OKです。
740ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 16:53:09.06ID:weOADpNu >>738
それと、ボスフリーとハブの嵌合部分の油脂をしっかり落として、金属用の接着剤で固定すれば完璧です。
それと、ボスフリーとハブの嵌合部分の油脂をしっかり落として、金属用の接着剤で固定すれば完璧です。
741ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 18:06:25.61ID:pzG09nrU742ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 19:10:46.57ID:sxBhjuKI レーシング0(購入日不明、アルテグラDi2(10速))は11速対応ホイールですか
743ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 20:35:30.91ID:+7cBAYcK クロスバイク初心者です。
BianchiのC-Sport1のタイヤ(38C)を28Cor32Cに変えようかと考えているのですが、50km程度の走行ならどちらの方が楽でしょう。
検討中のタイヤはPanaracer Pasela Jacketです。
BianchiのC-Sport1のタイヤ(38C)を28Cor32Cに変えようかと考えているのですが、50km程度の走行ならどちらの方が楽でしょう。
検討中のタイヤはPanaracer Pasela Jacketです。
744ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:07:48.94ID:Sh4Mw1Wy >>743
細くするとロードノイズとか振動もモロにくるからどっちもどっちだ。32cにしとけ
細くするとロードノイズとか振動もモロにくるからどっちもどっちだ。32cにしとけ
745ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:15:25.80ID:KkWFDWp1 >>743
タイヤ変えたい理由は?
タイヤ変えたい理由は?
746ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:30:33.54ID:+7cBAYcK747ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:49:32.43ID:Sh4Mw1Wy >>746
じゃあ30c程度にするといいよ。ゲーダスキン32cかグラベルキングのスリック32cにしてごらん
じゃあ30c程度にするといいよ。ゲーダスキン32cかグラベルキングのスリック32cにしてごらん
748ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:55:03.97ID:+7cBAYcK749ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 21:59:29.43ID:BrRiRwjX タイヤ細くするのは勝手だが
自分でタイヤ細くしといて道路のグレーチングや路面のひび割れにタイヤ挟まって転んでも
人のせいにするなよ?
自分でタイヤ細くしといて道路のグレーチングや路面のひび割れにタイヤ挟まって転んでも
人のせいにするなよ?
750ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 22:05:00.66ID:GCMmZm2H 運動目的なら重くても良くってよ
見た目重視でいいじゃない
見た目重視でいいじゃない
751ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 22:17:23.49ID:aD5MM/53 都内から銚子へ行く場合
1 松戸から成田、佐原、利根川に出る
2 千葉から東金出る
3 手賀沼から利根川
どれが行きやすいですかね?
成田と東金までなら行ったことあります
1 松戸から成田、佐原、利根川に出る
2 千葉から東金出る
3 手賀沼から利根川
どれが行きやすいですかね?
成田と東金までなら行ったことあります
752ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 22:25:35.60ID:aD5MM/53 すいませんサイクリングロード以外は主要国道経由で考えてます
753ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 23:31:43.87ID:yHNM4gd6 何をもって行きやすいとするかによるが、俺なら湾岸の道は走りたくないし、かと言って延々と利根川を走るのも嫌だ
よって1を選びそう
よって1を選びそう
754ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 23:36:22.58ID:3QnRgDwN ワゴン車の荷室に自転車を積むときハンドルを真っ直ぐに保つ良い方法はありますか
積み下ろしのときにハンドルが曲がってしまい寄ったりつっかえたりしてやりにくいです
ストレートハンドルのスポーツタイプの電アシです
積み下ろしのときにハンドルが曲がってしまい寄ったりつっかえたりしてやりにくいです
ストレートハンドルのスポーツタイプの電アシです
755ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 00:33:53.50ID:Na9OTxET >>753
言葉が足りませんでした
自分6号がかなり苦手なんですけど
苦手な6号を通ってでも残りがサイクリングロードになるのと
行程が殆ど車道になるけど半分ほどまで行ったことあるのとで
安全面でどっちが行きやすいか考えてました
言葉が足りませんでした
自分6号がかなり苦手なんですけど
苦手な6号を通ってでも残りがサイクリングロードになるのと
行程が殆ど車道になるけど半分ほどまで行ったことあるのとで
安全面でどっちが行きやすいか考えてました
756ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 01:04:48.53ID:bR7OwwPW >>754
ロードなんだけど、上下ひっくり返して積んでる
ハンドル周りはGPS台座があるだけでライトはその下にあるから、
そうしてもブラケットとサドルしかフロアに当たらないから出来る事かも知れないけど
電アシだとそうするには重いのかな?
転がしながら入れたいのなら、断面が凹型のレール作って乗せるように転がせば?
ロードなんだけど、上下ひっくり返して積んでる
ハンドル周りはGPS台座があるだけでライトはその下にあるから、
そうしてもブラケットとサドルしかフロアに当たらないから出来る事かも知れないけど
電アシだとそうするには重いのかな?
転がしながら入れたいのなら、断面が凹型のレール作って乗せるように転がせば?
757ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 01:06:59.59ID:lbfmGpZs >>754
フロントホイールとリアホイールの中に紐を通して結ぶ
フロントホイールとリアホイールの中に紐を通して結ぶ
758ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 06:43:52.98ID:tf59bUj3759ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 06:53:38.23ID:RfbpmEsw760ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 10:35:34.15ID:HaUeCAWg >>758
何だそれ 重さ100kgくらいあるのか?そのロードとやらは
何だそれ 重さ100kgくらいあるのか?そのロードとやらは
761ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 11:46:12.30ID:4X+emGJN >>760
読解力に仕事させようね
読解力に仕事させようね
762ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 14:58:58.56ID:N9Py5uVr ロードなんか11キロあるかないかぐらいやろ
それを逆さまにして持ち上げられないってどんだけやねん
女か年寄りか?758は
それを逆さまにして持ち上げられないってどんだけやねん
女か年寄りか?758は
763ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 15:07:20.66ID:vG/UhCYP やっぱり読解力だなぁ
764ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 15:07:38.75ID:wockV84L 754にはスポーツタイプの電アシと書いてある
ググったら21kgほどだな
女性には重いかも
ググったら21kgほどだな
女性には重いかも
765754,758
2022/04/01(金) 18:10:47.11ID:yU53OVs/ 男です.
バッテリー外しても20キロ以上だけど持ち上げることはできるよ
でも天井が低めのワゴン車の荷室に乗せるには前輪だけ荷台に乗せてから車輪を転がして奥まで入れることになる
そのときにハンドルが右や左に切れて周りにぶつかって進まなくなって苦労する
そんなとき奥にある前輪を持ち上げるのは無理だし,ハンドルをまっすぐに戻そうとしても手が届かない
下ろす時も同様に苦労する
レールになるものを積んでおくのが良さそう
バッテリー外しても20キロ以上だけど持ち上げることはできるよ
でも天井が低めのワゴン車の荷室に乗せるには前輪だけ荷台に乗せてから車輪を転がして奥まで入れることになる
そのときにハンドルが右や左に切れて周りにぶつかって進まなくなって苦労する
そんなとき奥にある前輪を持ち上げるのは無理だし,ハンドルをまっすぐに戻そうとしても手が届かない
下ろす時も同様に苦労する
レールになるものを積んでおくのが良さそう
766ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 18:38:44.33ID:7wfXMR1W767762
2022/04/01(金) 19:02:47.60ID:ZNNvQ63e >>766
ああーっうんこおおっ、うんこおお
ああーっうんこおおっ、うんこおお
768ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 07:58:34.11ID:fIUiZfro 2ちゃんねるな雰囲気懐かしいなぁ
769ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:13:12.31ID:czh/x66H 既に>759さんが紹介してくれたグッズ使うので求める方向に解決済みやないか
読んでないのか
読んでないのか
770ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:17:14.99ID:nrtGTinC 読んでないのかこのヤロー!
771ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:23:25.54ID:czh/x66H 回答レスするにも質問レスを読んでないし、
他方でせっかく素晴らしい助言レスがあっても質問者は読んでないとか
小学校のとき国語赤点だった子が多いだろw
そういうのは成長して勉強できるようになった理科系に多い
他方でせっかく素晴らしい助言レスがあっても質問者は読んでないとか
小学校のとき国語赤点だった子が多いだろw
そういうのは成長して勉強できるようになった理科系に多い
772ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:28:23.15ID:nrtGTinC773ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:28:58.02ID:Iql4oyUw >>769
車に積むのは頻度が低いので自転車に手を加えるよりレールにしたいです
それとこのバネの装置は小さな舵角では効きにくいはずで(そうじゃないと走りづらい)
積み込むときはわりとびしっと真っ直ぐに保ちたい
車に積むのは頻度が低いので自転車に手を加えるよりレールにしたいです
それとこのバネの装置は小さな舵角では効きにくいはずで(そうじゃないと走りづらい)
積み込むときはわりとびしっと真っ直ぐに保ちたい
774ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:31:14.73ID:nrtGTinC >>773
とりあえずアドバイスもらったらお礼が先と思うけどね
とりあえずアドバイスもらったらお礼が先と思うけどね
775ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:36:44.74ID:czh/x66H >>772
文系に行くには国語が出来ないといけないからな、んで俺は文系には行けなかった
んでもって自転車はメカ好きが多い傾向はある
うちの職場もガチ技術者集団なので似たような事例は日常でとてもよく似た独特の空気を感じたからですよ
773さんも既に想定する答えは持ってるのにこのような回答になるのもまた独特の特徴
ておもて見直したら、ここは馬鹿親切スレだったか!しまった釣られたか
文系に行くには国語が出来ないといけないからな、んで俺は文系には行けなかった
んでもって自転車はメカ好きが多い傾向はある
うちの職場もガチ技術者集団なので似たような事例は日常でとてもよく似た独特の空気を感じたからですよ
773さんも既に想定する答えは持ってるのにこのような回答になるのもまた独特の特徴
ておもて見直したら、ここは馬鹿親切スレだったか!しまった釣られたか
776ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:39:05.06ID:nrtGTinC777ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:41:30.11ID:czh/x66H778ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:45:44.10ID:Iql4oyUw779ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:47:33.74ID:Iql4oyUw >>775
自転車側に工夫することばかりで、車の方で工夫することは全く思い浮かばなかったよ
自転車側に工夫することばかりで、車の方で工夫することは全く思い浮かばなかったよ
780ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:49:26.22ID:Iql4oyUw 車に積むのなんてよくあることだから定番の対処法があるかと思ってた
781ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 08:54:05.34ID:czh/x66H レールは一番最初に思いついて物もあった気がするけど高価になる
>>779
759のうち上のtopeak製品は、走ってるときは外すもので、室内保管や搭載時に固定時だけ付ける物だからこれでいいと思うが、なんでだめなの?
>>779
759のうち上のtopeak製品は、走ってるときは外すもので、室内保管や搭載時に固定時だけ付ける物だからこれでいいと思うが、なんでだめなの?
782ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:16:37.23ID:vgEm2r/f >>781
ガーン、759のリンクを見たときに間違って2回とも下側のをクリックして同じじゃんとか思ってたわ
759さんゴメン
ハンドルに取り付けたものと干渉しないか確認できたらこれにしよう
レールは無料で使える鉄のアングル材があるのでそれで作ろうと思ってた
ガーン、759のリンクを見たときに間違って2回とも下側のをクリックして同じじゃんとか思ってたわ
759さんゴメン
ハンドルに取り付けたものと干渉しないか確認できたらこれにしよう
レールは無料で使える鉄のアングル材があるのでそれで作ろうと思ってた
783ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:24:03.25ID:wYDVcXGM こんにちは中華サイトで手に入れたリムなのですが、
リムの直径が571mm 幅が29mm
https://i.imgur.com/6FyIg5N.jpg
https://i.imgur.com/gF5LrbZ.jpg
これは650cサイズのタイヤが装着可能なのでしょうか?
中華サイトあるあるですが、セラーは26インチの1.5から2.0がつくと言うだけで、
650だとかEtrtoとか販売者が理解していません。
650cだとすれば23、25、28ぐらいで35とかの太さが無いです。
アドバイスをいただければ幸いです。
リムの直径が571mm 幅が29mm
https://i.imgur.com/6FyIg5N.jpg
https://i.imgur.com/gF5LrbZ.jpg
これは650cサイズのタイヤが装着可能なのでしょうか?
中華サイトあるあるですが、セラーは26インチの1.5から2.0がつくと言うだけで、
650だとかEtrtoとか販売者が理解していません。
650cだとすれば23、25、28ぐらいで35とかの太さが無いです。
アドバイスをいただければ幸いです。
784ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:41:24.81ID:jH23YzEM スポークの調整はリムの表側と裏側の
両方からやるのですか?
両方からやるのですか?
785ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:46:24.94ID:nrtGTinC786ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:47:11.36ID:czh/x66H787ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:50:57.54ID:czh/x66H >>785
妙に食いついてくるのは国語苦手コンプレックスでもあるの?
そうでなけば「最後の一行」とある国語赤点て文字を見ても(自身が国語得意で)自信あったなら気にも留まらないはず
ある意味これへの食いつき具合で奇しくもそれを釣る餌になってしまってる
妙に食いついてくるのは国語苦手コンプレックスでもあるの?
そうでなけば「最後の一行」とある国語赤点て文字を見ても(自身が国語得意で)自信あったなら気にも留まらないはず
ある意味これへの食いつき具合で奇しくもそれを釣る餌になってしまってる
788ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:51:05.18ID:wYDVcXGM789ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 09:53:15.71ID:nrtGTinC >>787
お前みたいに自分を賢いと勘違いした馬鹿が嫌いなだけだよ
虫酸が走るw
国語40点、算数35点で自分を文系と勘違いしているようなノータリンw
まあ、バカの相手してもだんだん惨めになってくるからこの辺にしておくよ
負け犬の遠吠えは存分にどうぞw
お前みたいに自分を賢いと勘違いした馬鹿が嫌いなだけだよ
虫酸が走るw
国語40点、算数35点で自分を文系と勘違いしているようなノータリンw
まあ、バカの相手してもだんだん惨めになってくるからこの辺にしておくよ
負け犬の遠吠えは存分にどうぞw
790ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:14:37.33ID:0EmWMkpn791ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:16:59.13ID:zGI/ysFa 休みの日の朝からレスバトルとかぽまいら暇かよw
792ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:19:30.14ID:czh/x66H793ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:19:34.85ID:VQYNr2tN これ見て本当に頭がいいとはどういうことか学んで落ち着け
https://www.youtube.com/watch?v=_JLZBq2ylOE
https://www.youtube.com/watch?v=_JLZBq2ylOE
794ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:26:04.67ID:zGI/ysFa >>792
寒いしダルいしやる気出ねーって時はとりあえず跨って走り出してしまえばいい
走り出しさえすれば後はなんとかなっちまうもんさ
今の季節なら桜をはじめとして色んな花が咲いてるから景色を見てるだけでも心ときめくぜ
寒いしダルいしやる気出ねーって時はとりあえず跨って走り出してしまえばいい
走り出しさえすれば後はなんとかなっちまうもんさ
今の季節なら桜をはじめとして色んな花が咲いてるから景色を見てるだけでも心ときめくぜ
795ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 10:59:54.76ID:nrtGTinC お前らネットでうだうだ言ってないで走れよ
いい天気だぞw
いい天気だぞw
796ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:03:25.34ID:7QycG8Aw 質問です
ガーミンのサイコン電源で繋げないと
起動しなくて、抜くと全然起動しません
充電してない様な感じで、一年以上起動
してなかったので、リチウム電池が駄目に
なったのでしょうか?
ガーミンのサイコン電源で繋げないと
起動しなくて、抜くと全然起動しません
充電してない様な感じで、一年以上起動
してなかったので、リチウム電池が駄目に
なったのでしょうか?
797ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:07:09.42ID:KO4kK0NF 休日の朝から5ちゃんのレスバトルに時間費やすような奴がエリートなわけないだろw
798ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:24:14.84ID:czh/x66H799ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:56:25.10ID:7QycG8Aw >>798
返答ありがとうございます
やっぱりそうなんですね…
また質問で申し訳ないないですが
サイコン本体はメーカーに送らないとですが
スピード&ケイデンスセンサーは自分で交換
可能でしょうか?お願いします
返答ありがとうございます
やっぱりそうなんですね…
また質問で申し訳ないないですが
サイコン本体はメーカーに送らないとですが
スピード&ケイデンスセンサーは自分で交換
可能でしょうか?お願いします
800ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:58:29.00ID:czh/x66H >>799
センサー類には中にボタン電池が入っていてメガネ用みたいな小さなねじ回しドライバーがあればフタ開けて自分で交換可能
センサー類には中にボタン電池が入っていてメガネ用みたいな小さなねじ回しドライバーがあればフタ開けて自分で交換可能
801ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 12:55:25.17ID:7QycG8Aw802ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 13:47:37.10ID:BaHJnu7P 店でオーバーホール勧められたんだけど、これって1、2年に1回どうしてもやるべきもんなの?
定期的に点検と交換はしてるし本当に必要なのか悩んでる
定期的に点検と交換はしてるし本当に必要なのか悩んでる
803ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 14:05:46.63ID:KtrGRJfT 定期的に点検と交換してるならオーバーホールの必要性があるかどうかくらい判断できんか?
いやわからんっていうんなら、もう全部お店任せにしたほうがいいんじゃない? いずれ素人メンテが原因で事故るで
いやわからんっていうんなら、もう全部お店任せにしたほうがいいんじゃない? いずれ素人メンテが原因で事故るで
804ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 14:06:18.21ID:eUP9Nci3 >>802
自分で交換や調整等が必要かどうか判断できる知識や経験、技能があるなら店に任せる必要はないかな
というのもあなたの自転車がどういう使われ方をしてきたのか、どんな状態なのかが回答者側はまるでわからないからね
例えば、毎日雨の日でも通勤でガンガン使い倒してる人の自転車と趣味として週末にしか走らない人の自転車では各部の劣化状況にだいぶ差がでるから一概にここは年一回必ず交換してくださいとは言えないわけよ
自分で交換や調整等が必要かどうか判断できる知識や経験、技能があるなら店に任せる必要はないかな
というのもあなたの自転車がどういう使われ方をしてきたのか、どんな状態なのかが回答者側はまるでわからないからね
例えば、毎日雨の日でも通勤でガンガン使い倒してる人の自転車と趣味として週末にしか走らない人の自転車では各部の劣化状況にだいぶ差がでるから一概にここは年一回必ず交換してくださいとは言えないわけよ
805ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 14:11:54.46ID:OY6G98Pj >>802
その交換にハブとかbbのメンテとかレバーの分解とかまで入っているなら要らないと思うよ
もしくは20しか出しません、年に2000キロも走りませんってのなら5年くらいは行けるんじゃない?
でもオーバーホールの必要性を自分で判断できなら2年に1回くらいは出した方が良いかもね
その交換にハブとかbbのメンテとかレバーの分解とかまで入っているなら要らないと思うよ
もしくは20しか出しません、年に2000キロも走りませんってのなら5年くらいは行けるんじゃない?
でもオーバーホールの必要性を自分で判断できなら2年に1回くらいは出した方が良いかもね
806ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:20:06.98ID:KMEGsMSO >>802
お前が何に乗ってて
お前がどうして店に行って
何のオーバーホールを勧められたのか
俺たちは知らん
何で俺たちがお前のことを知ってる前提で話すの?
お前発達障害の疑いあるぞ
病院でADHDやアスペルガーの検査してもらった方がいい
お前が何に乗ってて
お前がどうして店に行って
何のオーバーホールを勧められたのか
俺たちは知らん
何で俺たちがお前のことを知ってる前提で話すの?
お前発達障害の疑いあるぞ
病院でADHDやアスペルガーの検査してもらった方がいい
807ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:26:10.40ID:TIt2rU2W 何のオーバーホールか分からんのに適当答えてる奴らもちょっと怪しいもんだな
病院行った方がいい
病院行った方がいい
808ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:33:38.31ID:parPSy3A809ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:45:54.66ID:b9aupIzi 何のオーバーホールか分からないと答えようがない質問だと思うが
810ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:49:00.51ID:czh/x66H オーバーホールていうと普通はBB、ハブ、フォークコラムの分解を含む全体清掃と摩耗部品の交換だろ
>>802
必要ないと思えばやらなくてよい
ただしその自転車が百万超えのならやっといたほうが良い
車種は何?
>>802
必要ないと思えばやらなくてよい
ただしその自転車が百万超えのならやっといたほうが良い
車種は何?
811ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 15:53:12.66ID:JIKxsoq6 質問者にいきなり人格攻撃とかw
馬鹿親切は馬鹿ではないぞwww
馬鹿親切は馬鹿ではないぞwww
812ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 16:25:28.44ID:OY6G98Pj >>807
鉄道好きそうw
鉄道好きそうw
813ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 16:38:57.31ID:WV/XSog+ >>802
> 1、2年に1回どうしてもやるべき
という理由で勧められたのであれば無視していい
もちろん1,2年に1回ぐらいのペースでグリスアップなどはやった方が良いのは事実なので、
「そうですね」ぐらい返答しておけばいい
何もその店でやる必要はないし、より良い依頼先を探す手間ぐらい掛けても構わないし
出来るなら自分でやってもいい
異音や微かなガタツキ等が発覚して言われたのであれば、即整備するべきだけどな
> 1、2年に1回どうしてもやるべき
という理由で勧められたのであれば無視していい
もちろん1,2年に1回ぐらいのペースでグリスアップなどはやった方が良いのは事実なので、
「そうですね」ぐらい返答しておけばいい
何もその店でやる必要はないし、より良い依頼先を探す手間ぐらい掛けても構わないし
出来るなら自分でやってもいい
異音や微かなガタツキ等が発覚して言われたのであれば、即整備するべきだけどな
814ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 16:44:28.90ID:b9aupIzi >>810
油圧ブレーキのことかもしれんぞ
油圧ブレーキのことかもしれんぞ
815ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 17:10:22.45ID:oLVs03+D まあ、条件が全く分からなくて要領を得ない質問だよね
これだけ分かっていないんだから、自力でのメンテはできてないって考えるべき
なので、素直に金払って自転車屋に丸投げするか、自分でちゃんと勉強するか、
不具合で大怪我するリスクを受け入れるかの三択だな
とりあえず一回オーバーホールして、次どうするか考えた方がいい
近所に他店購入でも面倒見てくれる親切な自転車屋があるなら、そっちに聞いてもいいけどね
今の知識で自己判断するのはやめたほうが良さげ
これだけ分かっていないんだから、自力でのメンテはできてないって考えるべき
なので、素直に金払って自転車屋に丸投げするか、自分でちゃんと勉強するか、
不具合で大怪我するリスクを受け入れるかの三択だな
とりあえず一回オーバーホールして、次どうするか考えた方がいい
近所に他店購入でも面倒見てくれる親切な自転車屋があるなら、そっちに聞いてもいいけどね
今の知識で自己判断するのはやめたほうが良さげ
816ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 19:20:50.59ID:1Y6SMIUs 車の右折に巻き込まれた事故が起きたのですが
STI、クランクが傷つきました
物損で弁償してもらうのですが
保険会社にどうやってパーツを送るのでしょうか?
STI、クランクが傷つきました
物損で弁償してもらうのですが
保険会社にどうやってパーツを送るのでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 19:27:43.22ID:IlGO3x3v818ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 19:37:36.49ID:sZB9G6WQ >>816
自転車で車道を走るのが悪い
自転車で車道を走るのが悪い
819ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:07:19.31ID:XFoEq6W6 右折に巻き込まれるってどんな状況だよ
820ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:12:12.73ID:JIKxsoq6 ふつうに右直じゃないの?
821ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:22:07.19ID:JIKxsoq6 >>816
保険屋の指示に従えばいいけど、普通はあさひなんかの保険修理に対応してる自転車屋と保険屋で見積書とか部位の確認とかを書類ベースでやりとりする
保険修理は儲かるから経験ある店なら喜んでやると思います
保険屋の指示に従えばいいけど、普通はあさひなんかの保険修理に対応してる自転車屋と保険屋で見積書とか部位の確認とかを書類ベースでやりとりする
保険修理は儲かるから経験ある店なら喜んでやると思います
822ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:28:35.90ID:XFoEq6W6 >>820
それ巻き込まれるって言うかな?と思ってね
それ巻き込まれるって言うかな?と思ってね
823ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:29:08.08ID:1Y6SMIUs >>819
?
?
824ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:33:15.07ID:oLVs03+D どうやったら右折に巻き込まれるか謎だな
保険のことなら保険会社に聞けばいいし、いつもの哀れな構ってキチガイくんじゃないの
保険のことなら保険会社に聞けばいいし、いつもの哀れな構ってキチガイくんじゃないの
825ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:44:09.24ID:sZB9G6WQ 自転車で車道を走るのが悪い
826ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:44:56.79ID:oAejpkdT >>825
しつこい。
しつこい。
827ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:51:15.66ID:U3x2pSvd 「巻き込まれる」の解釈違いかな
事故に遭遇したという事全般を「事故に巻き込まれた」と言っている人
左側を走っている自転車ならいわゆる「巻き込み事故」が起こる状況は左折車しか有り得んだろうと言っている人
事故に遭遇したという事全般を「事故に巻き込まれた」と言っている人
左側を走っている自転車ならいわゆる「巻き込み事故」が起こる状況は左折車しか有り得んだろうと言っている人
828ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 20:55:45.39ID:oAejpkdT また話の本筋からズレたポイントが気になって仕方ない人が来てるのか
それある種の特性だから自覚してこういう場所では自重しろよ
そういう人が向いた職業は文章の校正やプログラムのバグ取りなどごまんとあるからそっちで存分に能力を使ってくれ
それある種の特性だから自覚してこういう場所では自重しろよ
そういう人が向いた職業は文章の校正やプログラムのバグ取りなどごまんとあるからそっちで存分に能力を使ってくれ
829ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 21:32:29.91ID:oLVs03+D 事故の状況が分からなければアドバイスのしようもない
馬鹿は確認しなくてはダメなところを分かった気になって話をすすめるから対応を間違うんだよ
この程度の日本語が難しいとか、中学卒業しているのか不安になるレベルw
この内容で全部理解してアドバイスできるって言うならすれば、とっととやれよw
馬鹿は確認しなくてはダメなところを分かった気になって話をすすめるから対応を間違うんだよ
この程度の日本語が難しいとか、中学卒業しているのか不安になるレベルw
この内容で全部理解してアドバイスできるって言うならすれば、とっととやれよw
830ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 21:38:04.60ID:5RjdE1tx この程度の日本語が難しいとか、中学卒業しているのか不安になるレベルw
この内容で全部理解してアドバイスできるって言うならすれば、とっととやれよw
「言うならすれば」
「言うならすれば」
「言うならすれば」
この程度の日本語が難しいとか、中学卒業しているのか不安になるレベルw
この内容で全部理解してアドバイスできるって言うならすれば、とっととやれよw
「言うならすれば」
「言うならすれば」
「言うならすれば」
この程度の日本語が難しいとか、中学卒業しているのか不安になるレベルw
831ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 21:40:25.22ID:AJrbTKbO832ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 21:53:57.84ID:oLVs03+D833ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 21:59:40.20ID:ypXglweR ゲラ
834ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 22:16:17.64ID:oLVs03+D 結局アドバイスできないみたいね
まあ、分かっていておちょくっただけだがw
文句言うだけで建設的な話ができない典型的無能
まあ、分かっていておちょくっただけだがw
文句言うだけで建設的な話ができない典型的無能
835ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 07:52:22.78ID:vDLgOG3m >>819
横断歩道渡るときに右折してきた車が突っ込んできたと予想する。
自転車で1番怖いのは店や駐車場から出ようとしてる車が歩道に少しはみ出してるとこを通る時が本当に気を使う
ドライバーの顔を確認しながら、行くんだけど
ドライバーが左右確認してるときに俺と顔合ってるのに、また左右確認して俺が通るギリギリで発進するの多すぎる
特に女性や年寄り
横断歩道渡るときに右折してきた車が突っ込んできたと予想する。
自転車で1番怖いのは店や駐車場から出ようとしてる車が歩道に少しはみ出してるとこを通る時が本当に気を使う
ドライバーの顔を確認しながら、行くんだけど
ドライバーが左右確認してるときに俺と顔合ってるのに、また左右確認して俺が通るギリギリで発進するの多すぎる
特に女性や年寄り
836ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 08:05:10.88ID:QlUQ6qA4 >>835
目が合えば自転車が止まって譲るはずと思ってるんだろうな
目が合えば自転車が止まって譲るはずと思ってるんだろうな
837ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 12:23:11.12ID:8mYoN6+8 コンポは速度に影響無いらしいですが
車体の走りは、ホイールタイヤ性能と重量だけで殆ど決まってしまうということですか?
車体の走りは、ホイールタイヤ性能と重量だけで殆ど決まってしまうということですか?
838ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 12:44:06.08ID:PHQNV1aX >>837タイヤ>>>>ホイール>>>>>>>>フレーム剛性
839ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 12:50:49.99ID:8mYoN6+8 加速や漕ぎの軽さはたぶん重量ですよね
タイヤホイールとフレームが重要は分かりましたありがとうございます
それでは完成車がコンポで現状階層が分れてて、値段が全然違うってのはおかしくないですか?
ホイールで決まるべきではないんですかね
タイヤホイールとフレームが重要は分かりましたありがとうございます
それでは完成車がコンポで現状階層が分れてて、値段が全然違うってのはおかしくないですか?
ホイールで決まるべきではないんですかね
840ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 13:26:04.46ID:XynLhlgz ミドルグレードのロードの大半は交換前提の安ホイールだよ
最初から10万のホイールがついていたら交換しにくくなるだろ?
ハイエンドはホイールを選択できたり、フレームのみの販売とかあるから、
こちらもホイールでランク分けとかは必要ない
最初から10万のホイールがついていたら交換しにくくなるだろ?
ハイエンドはホイールを選択できたり、フレームのみの販売とかあるから、
こちらもホイールでランク分けとかは必要ない
841ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 16:04:38.34ID:qRnuo1Jg 素人です
車輪の振れ取り、スポーク調整は
タイヤを付けたままできますか?
リムテープまで全部外してやるのですか?
車輪の振れ取り、スポーク調整は
タイヤを付けたままできますか?
リムテープまで全部外してやるのですか?
842ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 17:12:49.33ID:XynLhlgz843ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 17:35:33.17ID:P4JP9ZhS845ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:00:46.53ID:VJfGz1wE 雨の日の走行で、
ベルト式であるアドバンテージ、ディスアドバンテージってありますか?
ベルト式であるアドバンテージ、ディスアドバンテージってありますか?
846ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:28:02.43ID:e8JFqVSu それを知ってどうする
847ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:53:53.35ID:PkMvg6DG チェーンだとチェーンオイルが流れ落ちるけど、ベルトだとオイルを差してないから流れ落ちる心配が無いのがメリットか
ベルトならではのデメリットは・・・分からん
雨の日はハブやヘッドパーツなど、あちこちに水が入る
乾かしたり注油しなおさないと、フレームや他のパーツが錆びたり削れたりして死ぬ
で、きれいなベルトだけ生き残るかもね
ベルトならではのデメリットは・・・分からん
雨の日はハブやヘッドパーツなど、あちこちに水が入る
乾かしたり注油しなおさないと、フレームや他のパーツが錆びたり削れたりして死ぬ
で、きれいなベルトだけ生き残るかもね
848ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 18:56:31.34ID:f9DGEu9k ベルトだと内装変速ハブ使うことになるから後輪はだいぶ重くなるね
段数にもよるけどハブ単体でも1kg ~2kgになるからね
段数にもよるけどハブ単体でも1kg ~2kgになるからね
849ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:01:29.37ID:e8JFqVSu ハブが内装変速式になるだけで
後輪が(重さの違いが走行に影響するほど))重くなるわけないだろ(体感的な話として)
あほか
後輪が(重さの違いが走行に影響するほど))重くなるわけないだろ(体感的な話として)
あほか
850ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:03:18.59ID:XynLhlgz これは頭悪いな
触れない方が良い人やね
触れない方が良い人やね
851ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:06:54.97ID:Ak5b+8qX 内装変速ハブがひとつの規格として成立する様になれば、
O.L.D.の縮小もあり得るかも知れないな
その方が動力伝達ロスは小さい
フレームメーカはアシメトリにしたりいろいろ工夫してワイド化に対応してるけどな
O.L.D.の縮小もあり得るかも知れないな
その方が動力伝達ロスは小さい
フレームメーカはアシメトリにしたりいろいろ工夫してワイド化に対応してるけどな
852ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:10:14.87ID:7QDFQtBZ >>841
シングルウォールでそれやって爆発した
シングルウォールでそれやって爆発した
853ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 19:43:32.27ID:PkMvg6DG 内装変速の重量は、雨晴れ関係なく重いじゃろ
854ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 20:37:27.03ID:YoiD5L7O 自転車自体の重さは重くなるだろうけど
ハブはホイールの真ん中だべ
ペダルは重くならない
ハブはホイールの真ん中だべ
ペダルは重くならない
855ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 21:21:42.17ID:rHeVitW0 >>852
そら空気抜かずにやったらそうなるだろw
そら空気抜かずにやったらそうなるだろw
856ツール・ド・名無しさん
2022/04/03(日) 22:31:04.46ID:BG+VKEOc 何が頭悪いって、ペダルが重くなるなんて言っている人いないのに、妄想の敵と戦っているところ
857ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:28:19.07ID:eV+RoBAC 今ディスクモデルが多い理由って何ですか
制動力ってのが重さに勝るんですかね
制動力ってのが重さに勝るんですかね
858ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:37:24.33ID:8KwCuJvO メーカーがディスクモデルを沢山作ってるから
859ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 00:44:36.60ID:yVyYDhJy 業界の偉い人達が定期的に流行の規格を変えていくことで買い替えを促進している
ディスクは高額だし、メンテが面倒で自転車屋も儲かるからかなり強引に移行させられたな
ディスクは高額だし、メンテが面倒で自転車屋も儲かるからかなり強引に移行させられたな
860ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:46:03.94ID:UPfMadS/861ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:46:21.31ID:eV+RoBAC 必要無い物作ったり間違いのプロパガンダって結構欧米支配層や大企業そんなんよくやってますやん
カタログ見てるだけの初心者でも分かるレベル
ありがとうございます
カタログ見てるだけの初心者でも分かるレベル
ありがとうございます
862ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 01:49:32.48ID:Ovyu38ST 荒れるからあれだけど
まずは太いタイヤを履かせるためが一番かな
リムブレーキの熱問題もある
まずは太いタイヤを履かせるためが一番かな
リムブレーキの熱問題もある
863ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 06:36:00.18ID:yi5BDSmK 自転車は地球環境に優しい乗り物
そんなふうにか
そんなふうにか
864ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 11:37:15.69ID:/QaVhtMV ママチャリのシートポストの、サドルに差し込む細くなってる部分の径って規格って複数あるんでしょうか?
結構強く締め付けてるはず(トクルレンチがないので正確には不明)なんですがユルユルなんですよね。
結構強く締め付けてるはず(トクルレンチがないので正確には不明)なんですがユルユルなんですよね。
865ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 12:01:13.00ID:G2ZIUy5G >>864
幾つか有るし得体の知れないメーカーのは規格通りのサイズとも限らないという恐ろしさ
幾つか有るし得体の知れないメーカーのは規格通りのサイズとも限らないという恐ろしさ
866ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 12:06:39.90ID:/QaVhtMV867ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 13:26:08.54ID:DQRhxQIG868ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:14:36.85ID:ZExtis2Z WH-6800に新品HUTCHINSON FUSION3を装着しました
中にシーラントも入れました
エアコンプレッサーと空気入れでパンパンにしました
部屋の中においておいて、次の日見てもまだパンパンでした
ところが、3,4日経って見てみたら空気がほとんど抜けていました
空気を入れ直して、チューブラーのパンク箇所確認のときみたいに水に浸してみましたがどこからも漏れていませんでした
ですが3日後、またいつの間にか空気が抜けていました
今はリムナット?をかなりキツく締めて様子を見ているところです
初めてのチューブレスです
こういうときは何をすればよいでしょう?
よろしくおねがいします
中にシーラントも入れました
エアコンプレッサーと空気入れでパンパンにしました
部屋の中においておいて、次の日見てもまだパンパンでした
ところが、3,4日経って見てみたら空気がほとんど抜けていました
空気を入れ直して、チューブラーのパンク箇所確認のときみたいに水に浸してみましたがどこからも漏れていませんでした
ですが3日後、またいつの間にか空気が抜けていました
今はリムナット?をかなりキツく締めて様子を見ているところです
初めてのチューブレスです
こういうときは何をすればよいでしょう?
よろしくおねがいします
869ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 15:21:46.00ID:G2ZIUy5G870ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 16:30:18.83ID:NBlo0olS >>868
シーラント少し追加して一日走る
シーラント少し追加して一日走る
871ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 17:45:44.53ID:qFccG6JP fusion3結構低質なのが出回っとるのと
わりとシーラント定着しづらいんで
一週間くらいは毎日空気圧見て一定値を維持するのだ
うちのベロフレックスもお股ユルユル。店のpopにも覚悟しとけって書かれてた
わりとシーラント定着しづらいんで
一週間くらいは毎日空気圧見て一定値を維持するのだ
うちのベロフレックスもお股ユルユル。店のpopにも覚悟しとけって書かれてた
872ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 18:11:27.76ID:Um0ms+YV873ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 21:21:21.79ID:tsgWgyW0 シーラント入れたら走るなりしてシーラントを全体に行き渡らせることもしーらんと?
874ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:00:04.42ID:eRoHgj9S >>872
俺はプーやんと
俺はプーやんと
875ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 00:08:04.71ID:0zlVupUs876ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 00:16:25.80ID:I/VNmFAe >>875
チェリーボーイが書いてそう
チェリーボーイが書いてそう
877ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:02:54.00ID:ZqJOAR8t >>837
まずはBB、チェーン、プーリーをいっぺんにデュラに変えてみれば違いが分かると思うぞ。
まずはBB、チェーン、プーリーをいっぺんにデュラに変えてみれば違いが分かると思うぞ。
878ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:58:03.03ID:rc7TEnYo 予算150〜200万円でおすすめのランドナーありますか?
879ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 22:15:39.34ID:/X1Ns9aL 質問テンプレ使え
880ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 22:55:12.46ID:Qmfffy3Z >>879
アホに構うなよ
アホに構うなよ
881ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:21:40.47ID:PYc5pryK お尻にできた小さいおできを早く治す方法ありますか?
前に湿布使ったら時間掛かったので今回NIVEA試してます。
湿布
https://i.imgur.com/KUGF5p2.jpg
NIVEA
https://i.imgur.com/w0YmDkt.jpg
前に湿布使ったら時間掛かったので今回NIVEA試してます。
湿布
https://i.imgur.com/KUGF5p2.jpg
NIVEA
https://i.imgur.com/w0YmDkt.jpg
882ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 12:53:49.79ID:yHLR3cAy >>881
ヒルドイドって言うか、ヘパリン類似物質が入ったクリームを塗った方が早く治るんじゃね?
ヒルドイドって言うか、ヘパリン類似物質が入ったクリームを塗った方が早く治るんじゃね?
883ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 13:20:01.83ID:PYc5pryK884ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 14:28:23.61ID:2HduXzgF wレバーのスレってある?
885ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:34:31.58ID:4qGMsXNd シマノ12速カセット対応の26インチ リムブレーキ対応ホイールは今現状は売ってないですか?
886ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:34:31.80ID:JSacQYe6 自転車の種類は? → ロードバイク
自転車の機種は? → トレック エモンダSL5
質問の内容↓
今回初めてホイールの交換を検討しています。
疑問点のアドバイスを宜しくお願いします。
バイクはエモンダSL5の2021年式で検討中のホイールは定番のゾンダDBです。
スプロケとディスクローターはそのまま移植する予定なのですが、
スプロケの取り外しと取り付けに必要な工具はYC-501A/YC-126-2A SET
で大丈夫だと思うのですが、ディスクローターについて調べた時に
カンパニョーロは「外セレーション」、そしてシマノは「内セレーション」だが、
それにも何種類かある、みたいな記事を見掛けて、少々混乱気味です。
そこで、エモンダSL5とゾンダの組み合わせで最終的に必要な工具は何を揃えたら
作業出来るでしょうか?
基本的な部分の理解が出来ていなくて申し訳無いのですが、
この点以外でも初めてホイール交換する際の注意点等あれば併せて
アドバイス頂けたら、と思います。
因みに海外通販で、AFS RotorのShimano/SRAMを選択して購入予定です。
自転車の機種は? → トレック エモンダSL5
質問の内容↓
今回初めてホイールの交換を検討しています。
疑問点のアドバイスを宜しくお願いします。
バイクはエモンダSL5の2021年式で検討中のホイールは定番のゾンダDBです。
スプロケとディスクローターはそのまま移植する予定なのですが、
スプロケの取り外しと取り付けに必要な工具はYC-501A/YC-126-2A SET
で大丈夫だと思うのですが、ディスクローターについて調べた時に
カンパニョーロは「外セレーション」、そしてシマノは「内セレーション」だが、
それにも何種類かある、みたいな記事を見掛けて、少々混乱気味です。
そこで、エモンダSL5とゾンダの組み合わせで最終的に必要な工具は何を揃えたら
作業出来るでしょうか?
基本的な部分の理解が出来ていなくて申し訳無いのですが、
この点以外でも初めてホイール交換する際の注意点等あれば併せて
アドバイス頂けたら、と思います。
因みに海外通販で、AFS RotorのShimano/SRAMを選択して購入予定です。
887ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:59:10.54ID:66TyLZeg >>885
自転車屋で組んで貰うか自分で組むかだろうねぇ。
自転車屋で組んで貰うか自分で組むかだろうねぇ。
888ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 16:01:18.99ID:4qGMsXNd889ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:42:02.30ID:o1E/jU+J 自転車の種類は? → 電動ママチャリ
自転車の機種は? → Yamaha Pas
質問の内容↓
電動ママチャリをコースターブレーキつきのハブギアに交換したいのですが、
ワンウェイのクラッチでもついているのでしょうか、クランクを逆回転させても
チェーンが逆回りしてくれません。これは電気を入れていない状態でです。
電気を入れても同じです。
どこにワンウェイクラッチがついているのでしょうか?
もしくは、ワンウェイクラッチを取り外した場合、電動アシスト機能に問題が出
たり
するのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。
自転車の機種は? → Yamaha Pas
質問の内容↓
電動ママチャリをコースターブレーキつきのハブギアに交換したいのですが、
ワンウェイのクラッチでもついているのでしょうか、クランクを逆回転させても
チェーンが逆回りしてくれません。これは電気を入れていない状態でです。
電気を入れても同じです。
どこにワンウェイクラッチがついているのでしょうか?
もしくは、ワンウェイクラッチを取り外した場合、電動アシスト機能に問題が出
たり
するのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。
890ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:44:25.59ID:1r4+GDNd >>889
クランク逆回転でブレーキ効くわけだから、当然その時はチェーンもクランクも固まるわけで、
その固まりをキャンセルしたいならそれはコースターブレーキではなくなってしまうよね。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/coaster-hub-overhaul-pedal-brake-hub
クランク逆回転でブレーキ効くわけだから、当然その時はチェーンもクランクも固まるわけで、
その固まりをキャンセルしたいならそれはコースターブレーキではなくなってしまうよね。
https://www.parktool.com/blog/repair-help/coaster-hub-overhaul-pedal-brake-hub
891ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:48:17.76ID:1r4+GDNd892868
2022/04/06(水) 20:24:58.41ID:cxa9qzcJ >>869-871
数日でぺちゃんこになっていたものが、今は同じくらい経ってもぺちゃんこにはならなくなりました
いつも空気入れてたまに回して、ってしているとそのうち良くなるのかもしれませんね、、、
ありがとうございましたもう少し待ってみます
数日でぺちゃんこになっていたものが、今は同じくらい経ってもぺちゃんこにはならなくなりました
いつも空気入れてたまに回して、ってしているとそのうち良くなるのかもしれませんね、、、
ありがとうございましたもう少し待ってみます
893ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 21:01:17.61ID:CVAC6nN7894ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 21:55:01.09ID:myEaAVRH ゾンダが定番だったのはリムブレーキの頃の話であってな…
895ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 21:59:48.08ID:ffRo2BJb >>860
糞ショップ掴むのもマトモなショップに辿り着くまでの授業料じゃん?
糞ショップ掴むのもマトモなショップに辿り着くまでの授業料じゃん?
896ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 22:32:55.44ID:iOuB1K1F 馬鹿は授業料高くて大変だな
ちょっと調べりゃ分かるのに
ちょっと調べりゃ分かるのに
897ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 23:27:58.85ID:ERW0/6KD >>889
その車種については知らないけど
クランク回りにモーターがあって、動力をチェーンを介して伝える構造の場合は、アシストギアの逆回転を避けるために、通常のリアハブのフリーとは別にクランクにもフリーが組まれている場合があるのではと思う
自分が乗ってたパナのオフタイムはそうだった
その構造のおかげでわりとフツーの自転車の乗り味に近いわけだが
その車種については知らないけど
クランク回りにモーターがあって、動力をチェーンを介して伝える構造の場合は、アシストギアの逆回転を避けるために、通常のリアハブのフリーとは別にクランクにもフリーが組まれている場合があるのではと思う
自分が乗ってたパナのオフタイムはそうだった
その構造のおかげでわりとフツーの自転車の乗り味に近いわけだが
898ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:13:41.41ID:P6Aqu41Y899ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:21:01.68ID:zKKpIc7z 何でゾンダよりキシリウムの方が良いんですか?
900ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:38:19.99ID:eaaJLQ1t ゾンダと同格のキシリウムは国内価格9万くらいする
似たような値段のSは格下エントリーモデルだからキシリの方が良いって事も無いと思うけどな
似たような値段のSは格下エントリーモデルだからキシリの方が良いって事も無いと思うけどな
901ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:44:25.34ID:M4/ckjEN ゾンダはその格下と同格やぞ
902ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 12:54:31.89ID:AkizTjz+903ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 13:47:59.47ID:FAWy4e9i ママチャリ用とロードバイクのシフトワイヤーって何が違うの?
見た目同じっぽいんだけど?
見た目同じっぽいんだけど?
904ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:01:51.32ID:1+sTM/XA905ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:38:22.09ID:r7gfFHR2 WH-RS500とかたけーんだな
アルテグレードって前は3-4万で買えたよな
リム車減ったせいもあって原料高騰や加工運搬費の他にも高くなってんのかな
アルテグレードって前は3-4万で買えたよな
リム車減ったせいもあって原料高騰や加工運搬費の他にも高くなってんのかな
906ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 15:25:40.32ID:3dIPB1gF 9100クランク欲しくてネットショップ見てるけど
全部納期未定なんだけど
実際どのくらいかわかる人いますか
全部納期未定なんだけど
実際どのくらいかわかる人いますか
907ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 15:34:48.95ID:FAWy4e9i >>904
へー
へー
908ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 16:10:25.63ID:1+sTM/XA909ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:34:10.15ID:p+4gWoQB コラム経が25.4ミリのアヘッドステムってありますか?
角度が変えられるアジャスタブルタイプで探してるんですが見つかりません
角度が変えられるアジャスタブルタイプで探してるんですが見つかりません
910ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 22:20:51.30ID:pCh/8FHd >>909
シム噛ませばいいんじゃない?
シム噛ませばいいんじゃない?
911ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 07:30:30.55ID:OcAO8K5A 昔は普通に存在したけど今はもう新品は流通してないかもね
912ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:27:09.65ID:sVRabDOo そんなの尼とかに幾らでもある木がするんだが
913ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:47:56.89ID:uWsz/9y5 確認したわけじゃないんだが、100均とかだとコロナで流通滞って色んな商品が品切れになってるとか聞く。
アマでも同様なこと起こってるとかない?
アマでも同様なこと起こってるとかない?
914ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:51:43.40ID:GDNOCgVo 1インチアヘッドステムは
アホオクやメリカリにならたまーに出て来るけど
基本的には絶滅危惧種指定種なんで
店で選んで買おうなんて感覚では無理だよな
アホオクやメリカリにならたまーに出て来るけど
基本的には絶滅危惧種指定種なんで
店で選んで買おうなんて感覚では無理だよな
915ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 08:54:23.56ID:7I+QTdzY >>906
ロシアからアルミ原材料が入ってこないから、趣味チャリの贅沢品のパーツなんて優先順位が一番最後になってる。戦争終わるまで生産ムリじゃないの。
ロシアからアルミ原材料が入ってこないから、趣味チャリの贅沢品のパーツなんて優先順位が一番最後になってる。戦争終わるまで生産ムリじゃないの。
916ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:10:33.04ID:4wXXO+Mr アホオクメリカリって呼ぶのが今流行ってんの?
917ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:11:45.00ID:qHTBhlXJ ステム径が25.4から31.8になった理由って何ですか?
918ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:12:24.67ID:qHTBhlXJ ステムじゃないかハンドルか
919ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:57:33.92ID:p5ZBU98t アルミの原料のボーキサイトは学生の頃社会で習ったけど
どんな鉱物なのかいまだに知らない
どんな鉱物なのかいまだに知らない
920ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:59:06.23ID:AX/X/pzc 軽量+剛性アップじゃね
MTBとか35mmとかあるし
MTBとか35mmとかあるし
921ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 10:07:33.36ID:eIQAjPFX922ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 12:50:11.18ID:tL0Dy7p4 別々のタイヤ一本づつを前後で複合して使おうと思うんだけれど
前後どっちに「良いタイヤ」を使った方が走行性良くなるでしょうか?
前後揃えて使えっていう至極当然のツッコミは無しでお願いします……
前後どっちに「良いタイヤ」を使った方が走行性良くなるでしょうか?
前後揃えて使えっていう至極当然のツッコミは無しでお願いします……
923ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 13:04:05.82ID:uWsz/9y5 >>922
前提として2輪車は「前輪が滑るとこける」。
だから前輪は滑らない方がいい。
そして後輪は駆動輪でもあるので減りやすい。
後輪は耐磨耗あるとうれしい。
>前後揃えて使えっていう至極当然のツッコミは無しで
逆に前後必ず違う物を使う理由があるってこと?それは何?
前提として2輪車は「前輪が滑るとこける」。
だから前輪は滑らない方がいい。
そして後輪は駆動輪でもあるので減りやすい。
後輪は耐磨耗あるとうれしい。
>前後揃えて使えっていう至極当然のツッコミは無しで
逆に前後必ず違う物を使う理由があるってこと?それは何?
924ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 13:24:52.16ID:5iam2DPA 金がないから1本しか買えないとかかね?
そんな理由ならわざわざ高いの買わずに今使ってるのと同じの買えばいいし
本当に理由がわからないw
そんな理由ならわざわざ高いの買わずに今使ってるのと同じの買えばいいし
本当に理由がわからないw
925ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 14:44:28.35ID:n/ym5ft5 一輪車に乗っとけ
926ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:48:22.24ID:Z+JKsS1X 922じゃないが
なかなか減らないフロントはそのままにしてリアだけ新しい銘柄に交換したりするけどな
なかなか減らないフロントはそのままにしてリアだけ新しい銘柄に交換したりするけどな
927ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 15:51:13.57ID:YxYo63JR 11s105のSTIのリアのシフトアップが時々スコンと抜けるんですが、ワイヤー交換してないと発生したりしますか?
1度ブレーキレバー握って離すと復活する事が多いです
1度ブレーキレバー握って離すと復活する事が多いです
928ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 16:10:27.94ID:gUA/Dm9j あり得るね。軽くほつれてたり。
あとはレバー内部の油脂の劣化や部品の摩耗など。
あとはレバー内部の油脂の劣化や部品の摩耗など。
929ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 17:40:15.76ID:n/ym5ft5 >>926
フロントのグリップは命に関わるから、前輪を新品にして、前輪を後輪に回した方が安全
フロントのグリップは命に関わるから、前輪を新品にして、前輪を後輪に回した方が安全
930ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 18:19:00.05ID:En18VuYI コンポ組み替えるのにとりあえずリアホイールからでもって気持ちはある・・・
931ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 21:13:25.71ID:JUBFW4V1 >>929
基本、グリップ重視&耐久性軽視なので問題なし
基本、グリップ重視&耐久性軽視なので問題なし
932ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 22:40:36.79ID:n/ym5ft5 >>931
もしかして、経年劣化や消耗でグリップが低下すること知らん?
もしかして、経年劣化や消耗でグリップが低下すること知らん?
933ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 23:15:26.79ID:JUBFW4V1 >>932
流石にそうなる前にトットと交換するので心配無用
流石にそうなる前にトットと交換するので心配無用
934ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 00:05:55.14ID:317oZDEH 頭悪すぎて無理だわw
935ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:34:32.46ID:PoilJGCS いわゆるマスク警察したいです
マスクしないのは100ぱー悪だからストレス解消になるかなー。
コム教えて
マスクしないのは100ぱー悪だからストレス解消になるかなー。
コム教えて
936ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:16:44.66ID:9SexZDhx アルミフレームってどんくらい寿命持つんですかね?
ネットじゃ5-10年とかもっと短いとか落車やぶつけたりしなきゃ20年以上持つとか
色々書かれているけど?
軽量特化モデルではなく、トップアマ以上とか剛脚さんが使ったものであるとか
新品時の性能がなくなるとかではなくてです。
ネットじゃ5-10年とかもっと短いとか落車やぶつけたりしなきゃ20年以上持つとか
色々書かれているけど?
軽量特化モデルではなく、トップアマ以上とか剛脚さんが使ったものであるとか
新品時の性能がなくなるとかではなくてです。
937ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:26:45.79ID:4Sy2tu7v >>936
まともなメーカーのまともな品なら10年は持つよ
それ以下だったら事故とクレームの嵐になるだろう
実際は15年とかも大抵問題ないけどね
アルミは疲労限度がないから、乗った分だけ疲労する
年数より乗った距離や体重、衝撃などの方が問題
かなり大雑把だけど4万キロとか乗ったら変えた方がいいと思う
まともなメーカーのまともな品なら10年は持つよ
それ以下だったら事故とクレームの嵐になるだろう
実際は15年とかも大抵問題ないけどね
アルミは疲労限度がないから、乗った分だけ疲労する
年数より乗った距離や体重、衝撃などの方が問題
かなり大雑把だけど4万キロとか乗ったら変えた方がいいと思う
938ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:33:35.87ID:9SexZDhx これはアルミとかカーボンとか素材を限定したものではありませんが
トレックのフレーム保証とかって年数とか走行距離の条件とか決まってるんですか?
トレック正規販売店で購入し、定期点検を受けているもののみ保証とかって聞くので
整備・点検段階でもう無理ですって言われたらそれで終わりですよね。
トレックのフレーム保証とかって年数とか走行距離の条件とか決まってるんですか?
トレック正規販売店で購入し、定期点検を受けているもののみ保証とかって聞くので
整備・点検段階でもう無理ですって言われたらそれで終わりですよね。
939ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:35:38.98ID:4Sy2tu7v940ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:39:36.40ID:9SexZDhx 年数とかも決まってるんですか?
カタログの後ろ見てて過走行で撥ねられる様な気がしたので。
噂じゃコンポの載せ替えでアウトとか言う話も聞きまして、
これは永年保証と言えるのだろうかと思いまして。
カタログの後ろ見てて過走行で撥ねられる様な気がしたので。
噂じゃコンポの載せ替えでアウトとか言う話も聞きまして、
これは永年保証と言えるのだろうかと思いまして。
941ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:57:00.77ID:+XKsrm/6 保証は忘れろ
そういやgiantの安いアルミフレーム、5万キロくらい走ったらトップチューブ下の接合部にクラック入ったな
そのくらいが目安
そういやgiantの安いアルミフレーム、5万キロくらい走ったらトップチューブ下の接合部にクラック入ったな
そのくらいが目安
942ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:58:34.67ID:+XKsrm/6 トップじゃねえ、ヘッドチューブだ
ヘッドチューブとダウンチューブの接合部が割れた
ヘッドチューブとダウンチューブの接合部が割れた
943ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:09:01.17ID:Ckupm80j とんでもない速さのママチャリを見ました
後輪の脇に金属のボックスみたいなのがついてる実用的な普通の自転車でした
ものすごい速度で抜かれたのでこっち(MTB)も全速でついて行こうとしましたが、
みるみる引き離されて見えなくなってしまいました
乗ってる人は作業着の普通のおじさんで、ガニ股でゆったりこいでいました
こんなことって有り得るんでしょうか
後輪の脇に金属のボックスみたいなのがついてる実用的な普通の自転車でした
ものすごい速度で抜かれたのでこっち(MTB)も全速でついて行こうとしましたが、
みるみる引き離されて見えなくなってしまいました
乗ってる人は作業着の普通のおじさんで、ガニ股でゆったりこいでいました
こんなことって有り得るんでしょうか
944ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:27:32.03ID:po1ACW4o 釣り師度
★★★★☆
★★★★☆
945ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:30:37.65ID:tx0L5qaB 釣りとしてはいつものキレがないな
別人かな
やりなおし
別人かな
やりなおし
946ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:31:47.82ID:mlzRSw5Y アルミフレームってクラック入るの普通なのか
前に小径車買って13ヶ月でクラック入ったからゴネて修理させちゃったよ
前に小径車買って13ヶ月でクラック入ったからゴネて修理させちゃったよ
947ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:34:34.32ID:4Sy2tu7v948ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:35:15.86ID:Ckupm80j 釣りじゃないのになー
949ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 18:37:11.24ID:4Sy2tu7v >>948
釣りでも釣りじゃなくてもつまんないし、どうでもいいから忘れような
釣りでも釣りじゃなくてもつまんないし、どうでもいいから忘れような
950ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 19:50:28.84ID:S5+u1ZzV YouTuberで工務店のオッサンみたいな人がママチャリ改造して速いの作っていたぞ。その人じゃないのか?
951ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 19:52:11.40ID:28yYb89U 十中八九違法改造なので通報するべき
952ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:04:22.47ID:mlzRSw5Y 豪快に釣られてんなw
953ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:42:02.25ID:29ED8E86 キレのある釣師ってだれだよ
954ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:46:25.38ID:mWlvWrNZ955ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 20:49:34.92ID:4Sy2tu7v こんな、馬鹿でもカスでも構って上げましょうってスレで釣りで構ってもらおうなんて
よほど他所で相手にされないつまらん奴しかおらんだろ
よほど他所で相手にされないつまらん奴しかおらんだろ
956ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 09:22:02.94ID:R8niU0Bv それな
957ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 12:52:44.26ID:UJFdHpTx 自転車の種類は? → ロードバイク
自転車の機種は? → ラピエール エアコードアルティメイト ピノ
ロードバイクのホイールベアリングの通販や
高ハイトホイールのレビュー、ベアリング等をデータを基にした
海外のブログを先週見たのですが、
ブラウザの履歴にログが残っていなかったため再読したくてもできません。
わずかな情報だけですが当てはまるサイトありませんか?
上記の自転車情報は現在乗ってる自転車で相談とは関係ありません。
自転車の機種は? → ラピエール エアコードアルティメイト ピノ
ロードバイクのホイールベアリングの通販や
高ハイトホイールのレビュー、ベアリング等をデータを基にした
海外のブログを先週見たのですが、
ブラウザの履歴にログが残っていなかったため再読したくてもできません。
わずかな情報だけですが当てはまるサイトありませんか?
上記の自転車情報は現在乗ってる自転車で相談とは関係ありません。
958ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 13:48:59.86ID:JP1pPnT0 di2って
アルテグラとデュラエースの混在はできますか?
FDとシフトはデュラエースので
他はアルテグラのとか
アルテグラとデュラエースの混在はできますか?
FDとシフトはデュラエースので
他はアルテグラのとか
959ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 14:09:54.18ID:FB2YlwWS ロードバイクにママチャリのような棒が飛びてる鍵はつけられますか?
960ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 15:15:26.50ID:IunSMzXI もうそのタイプの鍵売ってないんじゃね
ここ数年見てないぞ
ここ数年見てないぞ
961ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 15:52:05.16ID:n1ocI/+5 モノタロウで箱型錠検索すればアホみたいに出てくるよ
962ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:30:09.26ID:EbDxW8KJ 棒の出るタイプの鍵なんていくら頑丈だとしても100均の鍵と変わらんでしょ。
963ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:31:24.10ID:SrDJOVno 俺の股間の棒の話?
964ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:41:49.44ID:mrXnOXIx そのチェーンコネクトピンしまえよ
965ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:49:09.10ID:9XC/pLP1 ちっさww
966ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:49:24.46ID:RGhTSN46 そもそもカンヌキ錠(箱型錠)は衝撃与えて回転させれば開いちまう。
だから回り止めが必要になったんだが、このタイプが廃れるとわざわざフロントフォークにそういう加工してない自転車も増えた。
http://www.gorinlock.co.jp/wl_3700.html
http://www.gorinlock.co.jp/image/product/torisetu/wl3700_b.gif
あと前輪だけの固定はスケボーなんかに載せちゃうば無力だし、器用な人はウイリーで走っていける。
上記の欠点から、後輪を環状になる事で施錠する馬蹄錠が普及してる。
だから回り止めが必要になったんだが、このタイプが廃れるとわざわざフロントフォークにそういう加工してない自転車も増えた。
http://www.gorinlock.co.jp/wl_3700.html
http://www.gorinlock.co.jp/image/product/torisetu/wl3700_b.gif
あと前輪だけの固定はスケボーなんかに載せちゃうば無力だし、器用な人はウイリーで走っていける。
上記の欠点から、後輪を環状になる事で施錠する馬蹄錠が普及してる。
967ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:53:41.65ID:RGhTSN46 なお、「ロードに馬蹄錠(サークル錠)」って話ならこんな感じで選択肢がある
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/427/
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/427/
968ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:57:15.37ID:f7jc+Zb0 激安白のサドルに交換しました
少し汚れてたので、要らないTシャツを雑巾がわりに濡らして絞って拭いたら多分Tシャツの色がついて広くシミになってしまいました
その後メラミンスポンジ(笑)やらカーシャンプーやら食器洗剤やらで洗ってみましたが多少薄くなる程度で取れませんでした
白のサドルなんで、いずれズボンの染料やらなんやらで色がついていくのかもしれませんが、取る方法ないですか?
少し汚れてたので、要らないTシャツを雑巾がわりに濡らして絞って拭いたら多分Tシャツの色がついて広くシミになってしまいました
その後メラミンスポンジ(笑)やらカーシャンプーやら食器洗剤やらで洗ってみましたが多少薄くなる程度で取れませんでした
白のサドルなんで、いずれズボンの染料やらなんやらで色がついていくのかもしれませんが、取る方法ないですか?
969ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 17:58:08.26ID:rnm0I02x970ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:03:01.24ID:EWSSf/6z フレームのくすみを取る方法ってありますか?
971ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:03:51.57ID:twXtj1qg 皆さんサングラスしてますけどせっかくの菜花や桜の色わかります?
私は花見の箇所ははずしてますがいいサングラスだと天然の色で見えたりするのかなと思いまして
私は花見の箇所ははずしてますがいいサングラスだと天然の色で見えたりするのかなと思いまして
972ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:07:43.59ID:TN8wkVSI ロードに馬蹄錠付けて何の意味あるの?
973ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 18:24:03.56ID:8cRmrCP1974ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:57:26.89ID:Df0PSOqC 土日に吉野山行ってきたけどマスク無しで息切らしながら人混みをわざとらしいラチェット音で掻き分けながら進むローディは落車して死んでその死体が5年は発見されないでほしい
975ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:00:47.25ID:UTTEll3K サイコンに心拍計付いてるけど、80キロくらいのサイクリングでどのくらいの心拍数でペダリングするといいいいと思う?
たぶんスポクラだとカルボネン法で計算するのが主流で有酸素系レッスンとか、
6割位ってされてるけどサイクリングも持続できる長距離=有酸素運動でスポクラの考え方と同じで、速度を目安にするのではなく、カルボネン法で算出した目標心拍数で漕ぐのが、長距離ライドのコツじゃないかと思うておるのですが
たぶんスポクラだとカルボネン法で計算するのが主流で有酸素系レッスンとか、
6割位ってされてるけどサイクリングも持続できる長距離=有酸素運動でスポクラの考え方と同じで、速度を目安にするのではなく、カルボネン法で算出した目標心拍数で漕ぐのが、長距離ライドのコツじゃないかと思うておるのですが
976ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 21:33:24.84ID:JI7W2sXP977ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:08:46.17ID:VAJh2TRQ ロードに箱型とか馬蹄錠付ける意味は素人酔っ払いが乗っていくのを防ぐ効果はあるな
俺はグラベルバイク今日2回もお店で買い物するとき鍵掛けずに停めてた
泥棒には人気ないブランドだろうし盗る気はしない見た目だしペダルも特殊だから
無問題だった
俺はグラベルバイク今日2回もお店で買い物するとき鍵掛けずに停めてた
泥棒には人気ないブランドだろうし盗る気はしない見た目だしペダルも特殊だから
無問題だった
978ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:10:29.84ID:CVdqbr4a >>959誰もまともに答えてないから気付いた人何かアドバイスしてあげて
979ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:20:15.63ID:NHE4Rei5980ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 00:17:49.61ID:0wuqow4U981ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 01:25:37.73ID:K1BNuhw8 あの爺さんが眠っている
982ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 02:49:12.62ID:YA8WfrjL https://buying.oralike.life/index.php?main_page=product_info&products_id=15218
これって注文したら何が届くのですか?
本物の書いてありますけど本物は来ないですよね…
これって注文したら何が届くのですか?
本物の書いてありますけど本物は来ないですよね…
983ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 08:44:27.64ID:HvKfBYkF >>982
本物・偽物以前の話で
紙切れ1枚すら届かないだろうねw
なんで中古品を売ってるのにxx県の〜oo県の〜・・・って
スクロールで流すだけの量が存在するんだよwww
シナ人は頭がキレる奴が多い印象なんだけど
バカだととことん底抜けレベルになるらしいな
本物・偽物以前の話で
紙切れ1枚すら届かないだろうねw
なんで中古品を売ってるのにxx県の〜oo県の〜・・・って
スクロールで流すだけの量が存在するんだよwww
シナ人は頭がキレる奴が多い印象なんだけど
バカだととことん底抜けレベルになるらしいな
984ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 11:24:37.41ID:i1VXoVSf985ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 11:37:44.78ID:HvKfBYkF986ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 12:13:48.33ID:OVc4uVDp987ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 13:09:53.23ID:7heD3WwU988ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 15:51:47.93ID:zg19veW8 女性用ロードバイクって小柄な男性用と何が違うんですか?
カラーとかグラフィックが女性向きとか
サドルが柔らかめのなってるとかそういう細かいのじゃなくて
決定的な差異はあるんですか?
同じ様な身長・手足の長さでも男性と女性でも適正なジオメトリとか違うんですか?
カラーとかグラフィックが女性向きとか
サドルが柔らかめのなってるとかそういう細かいのじゃなくて
決定的な差異はあるんですか?
同じ様な身長・手足の長さでも男性と女性でも適正なジオメトリとか違うんですか?
989ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 16:00:11.88ID:XbACsPto >>988
ぱっと思いついたのはサドルかな、坐骨幅は男女で平均値が違うはず。
ぱっと思いついたのはサドルかな、坐骨幅は男女で平均値が違うはず。
990ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 16:04:59.86ID:3A8u7ZjR991ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 18:29:02.08ID:gKs/y/WA >>990
なおケツってとこだね
なおケツってとこだね
992ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 02:54:43.72ID:n+ILKi2l 安いチャリ買おうと思うんすけど、サカモトテクノのエアーオンて評価どうすかね?
エントリーはよくGIANTのエスケープR3が最低ラインて聞くけどそれと比べるとどのぐらいの位置づけなんでしょうか?
エントリーはよくGIANTのエスケープR3が最低ラインて聞くけどそれと比べるとどのぐらいの位置づけなんでしょうか?
993ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:07:27.16ID:lSUoIYeS 最低ライン以下の値段で売ってるって事は最早スポーツバイクとは呼べない
だから見た目だけは似せてるよって事でルック車って呼ばれてる
雰囲気だけ味わいたいなら安いので十分
スポーツとして乗りたいなら少なくとも最低ラインと言われてる辺りのモデルを買った方がいい
だから見た目だけは似せてるよって事でルック車って呼ばれてる
雰囲気だけ味わいたいなら安いので十分
スポーツとして乗りたいなら少なくとも最低ラインと言われてる辺りのモデルを買った方がいい
994ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 03:34:19.30ID:AvDpJ+iy サカモトテクノのルッククロスはエアーオンよりアウターリミッツがいい
バカみたいなフロントトリプルは論外
ジオメトリはわりとマトモ。重いけど
バカみたいなフロントトリプルは論外
ジオメトリはわりとマトモ。重いけど
995ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 09:06:14.56ID:Jqp5bcqV996ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:13:24.70ID:l8wlFboG dhg
997ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:13:47.59ID:l8wlFboG htr
998ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:14:02.95ID:l8wlFboG hdrt
999ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:14:18.30ID:l8wlFboG hdtr
1000ツール・ド・名無しさん
2022/04/12(火) 11:14:33.95ID:l8wlFboG hrtd
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 19時間 53分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 19時間 53分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領「今日は解放の日だ」相互関税砲発射、世界の株式市場に激震 米ハイテク7銘柄、約112兆円失う [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- すき家 24時間営業取りやめ毎日1時間全店で休業・清掃 [少考さん★]
- トランプ関税 日本24%、中国34%、台湾32%、韓国30%、EU20%、英国10%など [パンナ・コッタ★]
- 【国際】マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」 [ぐれ★]
- 株価の急落を喜ぶトランプ支持者の声が相次ぐ「効いてる証拠だ」「投資家は労働者階級から金を奪い続けてきた」 [281145569]
- 【悲報】トランプ米大統領「今日は米国民の解放の日だ!」→米ハイテク株が112兆円失われてしまう [354616885]
- 米財務長官「すべての国に助言する。報復関税はやめろ。関税合戦で状況がエスカレートして大変なことになる」 [281145569]
- レインちゃんって可愛いよな
- ドル145www石破どうすんのきれ [357222248]
- Jリーグって多分世界一面白いリーグだわ