【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 5rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865236/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482597469/l50
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 3rpm
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454325637/
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395056702/l50
【踏まずに】 ペダリング入門 【廻せ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373597980/l50
【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573566571/
探検
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 7rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/05(木) 19:48:41.65ID:VNPPisJt2021/08/05(木) 19:49:37.98ID:VNPPisJt
すまん
前スレ980踏んだの忘れてた
慌てて建てたんで漏れがあるかも
前スレ980踏んだの忘れてた
慌てて建てたんで漏れがあるかも
2021/08/05(木) 19:50:34.79ID:VNPPisJt
次スレは980踏んだ奴が建ててくれ
2021/08/05(木) 19:58:55.49ID:+OyiMvoy
>>1おつ
意外と真面目でワロタ
意外と真面目でワロタ
2021/08/05(木) 21:30:04.33ID:gu/x3YqW
>>1乙です
前スレ>>991さんの中野さんのペダルトルク図見たけど
かかるトルクが減るというかほぼ無くなる→抜重なのかなと
https://clubkong.com/gear2.html
(実際には後方にトルクかかってるけど惰性というか少し力残してる感じかも)
いわゆる下死点も同じ辺りなのかなと思った
逆が上死点としたら中野さんは上死点から踵がくるりとやや下がってるね
その方が上死点でペダルを押し出し易いのかも?
自分も恐らく後ろ乗りで前に踏み出す漕ぎ方だと上死点でやや踵下がってるかもしれない
前スレ>>991さんの中野さんのペダルトルク図見たけど
かかるトルクが減るというかほぼ無くなる→抜重なのかなと
https://clubkong.com/gear2.html
(実際には後方にトルクかかってるけど惰性というか少し力残してる感じかも)
いわゆる下死点も同じ辺りなのかなと思った
逆が上死点としたら中野さんは上死点から踵がくるりとやや下がってるね
その方が上死点でペダルを押し出し易いのかも?
自分も恐らく後ろ乗りで前に踏み出す漕ぎ方だと上死点でやや踵下がってるかもしれない
2021/08/06(金) 22:28:25.21ID:CKXo5Xcp
>>5
せっかくグラフがあるんだから下死点とか燃料ワード使わずに角度で言いなよ
せっかくグラフがあるんだから下死点とか燃料ワード使わずに角度で言いなよ
2021/08/06(金) 22:39:20.67ID:1a/J87I6
もはやどちらも死点戦争に勝利することしか考えてないよ
目的と手段が入れ替わってる
目的と手段が入れ替わってる
2021/08/06(金) 22:52:50.49ID:CKXo5Xcp
今日は原爆記念日だからここだけでも戦争はやめよう
2021/08/06(金) 23:58:08.69ID:4synqhM1
単に真上の12時を死点とするか
股関節とペダルが一番近い12時よりちょい手前とするか
股関節とペダルが一番近い12時よりちょい手前とするか
2021/08/07(土) 00:21:06.21ID:pNUAjOpx
https://www.cycloch.net/2016/07/06/21468/
日本の自転車競技の第一人者
海外でも12時が上死点6時が下死点が当たり前
何を今更こんな初歩レベルの話で揉めてるのやら
日本の自転車競技の第一人者
海外でも12時が上死点6時が下死点が当たり前
何を今更こんな初歩レベルの話で揉めてるのやら
11ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 00:47:34.58ID:PtNUJFSS >>7 死点論争というか、一般論としての上死点下死点は12時6時で間違っちゃいないよ。重力の中での世界なんだし。
5のリンクから抜粋なんだけど、
[上死点、下死点にクランクが来たときに動作の切り替えを行い無駄な力を出さない事が力学的にも人間の動作の上でも最も効果的な方法です。]
これを見て、クランクの回転する運動で12時6時から切り替わってたら遅いって思うし、150~210°が力がかかりにくいってされてるんだから下死点は5時~7時でいいんじゃないか?
ダンシング・ノーマル・前乗りと股関節の位置も変わるんだし。
自分は回転する運動に使う筋肉の切り替わる所って場所だとしてる。
5のリンクから抜粋なんだけど、
[上死点、下死点にクランクが来たときに動作の切り替えを行い無駄な力を出さない事が力学的にも人間の動作の上でも最も効果的な方法です。]
これを見て、クランクの回転する運動で12時6時から切り替わってたら遅いって思うし、150~210°が力がかかりにくいってされてるんだから下死点は5時~7時でいいんじゃないか?
ダンシング・ノーマル・前乗りと股関節の位置も変わるんだし。
自分は回転する運動に使う筋肉の切り替わる所って場所だとしてる。
2021/08/07(土) 06:42:48.67ID:tX14bg6v
ももを上げる動作から下げる動作に切り替わる瞬間のクランク位置が上死点
もも下げからもも上げが下死点
そのタイミングで膝や足首が動いていたとしてもそれは死点の影響を小さくしようとしてるだけであって、別の角度に死点を作るように動かす奴はいない
もも下げからもも上げが下死点
そのタイミングで膝や足首が動いていたとしてもそれは死点の影響を小さくしようとしてるだけであって、別の角度に死点を作るように動かす奴はいない
13ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 08:37:31.09ID:ULVjyr8C >>12 上下動だけだと思ってるの笑う。だからパワーの割に遅いんだよ。
14ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 10:05:39.46ID:zbjOuMmt 腿上げ…ジワるw
2021/08/07(土) 11:27:26.41ID:BY/Q/TeY
>>11のように自分が大勢側だと思っているやつがいる限り終わらんな
なお単なるケンカに論争などという言葉は使わないように
なお単なるケンカに論争などという言葉は使わないように
16ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 11:53:00.12ID:U2yk34pF >>15 大多数(一般論)は12時6時って書いてるけど?
君もさペダリングについて何か書いたら?
君もさペダリングについて何か書いたら?
17ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 13:06:24.20ID:U2yk34pF ロードバイク用のポジションとTTバイク用のポジションではポジションの出し方が結構大きく変わってきます。色々な所が違いますが、TTバーを使うというポイント以外で本当に大きく違う所は2点で!
@下死点の位置がロードとTTで違う
Aサドルの座り方が違う
です。
@の下死点の位置がロードとTTで違うというのは、Aにも通じる考え方なのですが、TTポジションは骨盤を完全に寝かして乗るので、下死点はロードでは5時くらいの角度なのですが、TTだと下死点は6時と考えてサドルの高さを設定します。
Aのサドルの座り方に関しては、TTの方がロードと比べて骨盤が倒れるのと、前乗りがちになります。クランクを水平にした時の膝の位置がロードバイクの場合はクランク先端の真上に来るようにポジションを作りますが、TTポジションの場合はもう少し膝の位置が前に出ます。
骨盤が倒れるので、TTの場合下死点まで足を伸ばした時の膝角度をロードと同様にした場合、ロードと比べてTTはサドル高が高くなります。
@下死点の位置がロードとTTで違う
Aサドルの座り方が違う
です。
@の下死点の位置がロードとTTで違うというのは、Aにも通じる考え方なのですが、TTポジションは骨盤を完全に寝かして乗るので、下死点はロードでは5時くらいの角度なのですが、TTだと下死点は6時と考えてサドルの高さを設定します。
Aのサドルの座り方に関しては、TTの方がロードと比べて骨盤が倒れるのと、前乗りがちになります。クランクを水平にした時の膝の位置がロードバイクの場合はクランク先端の真上に来るようにポジションを作りますが、TTポジションの場合はもう少し膝の位置が前に出ます。
骨盤が倒れるので、TTの場合下死点まで足を伸ばした時の膝角度をロードと同様にした場合、ロードと比べてTTはサドル高が高くなります。
2021/08/07(土) 13:07:31.07ID:5TfLVGnQ
2021/08/07(土) 17:24:12.43ID:tKqChU7j
元々死点という言葉はピストンとクランクアングルのうちのピストン側の往復運動が方向転換するポイントの事
ビストン運動のなかで速度がゼロとなる点
ビストンが上下動していて真下にクランクシャフトがあるなら一番上12時が上死点だが水平対向エンジンなら上死点は真横3時の方向だ
クランクシャフトとビストンの位置関係によって水平垂直とはなんの関係もなく決まる
ただしビストン動作が方向転換するときの事を意味することだけは変わらない
蛇足ながら、クランクアングルの表現では上死点を0°と表現するのが通例
そこまで考えて上死点が0°と言うのは正しいが自転車界隈で言う12時ではないのでゴッチャにするなよ
ビストン運動のなかで速度がゼロとなる点
ビストンが上下動していて真下にクランクシャフトがあるなら一番上12時が上死点だが水平対向エンジンなら上死点は真横3時の方向だ
クランクシャフトとビストンの位置関係によって水平垂直とはなんの関係もなく決まる
ただしビストン動作が方向転換するときの事を意味することだけは変わらない
蛇足ながら、クランクアングルの表現では上死点を0°と表現するのが通例
そこまで考えて上死点が0°と言うのは正しいが自転車界隈で言う12時ではないのでゴッチャにするなよ
2021/08/09(月) 12:30:29.96ID:yiKpIYcd
>>17
コピペする時はソースも貼りなよ
ttps://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12366134157.html
書いたのは自転車屋の店員か
自分が書いたブログだから貼るのを自粛したのかな?
コピペする時はソースも貼りなよ
ttps://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12366134157.html
書いたのは自転車屋の店員か
自分が書いたブログだから貼るのを自粛したのかな?
2021/08/09(月) 20:11:40.66ID:oi0CYn4d
こんなスレがあったのか
WKOで解析するとGPRがいくつでもGPAが片脚30Wとかあってどうしたものかと考える所
WKOで解析するとGPRがいくつでもGPAが片脚30Wとかあってどうしたものかと考える所
22ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/09(月) 21:55:46.92ID:RQ8PQ1jy2021/08/09(月) 22:18:31.74ID:GaKd8REw
中野さんはこのきれいな踏力ベクトルをロードレースの200とか300wとかの低出力じゃなくてスプリントの1500wケイデンス160とかのレベルでできてたから世界選手権10連覇できちゃうんだよな
超高出力超高回転でも上死点遅延ゼロで踏み始めているのが凄い
超高出力超高回転でも上死点遅延ゼロで踏み始めているのが凄い
24ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 01:31:56.35ID:WPPTl29H >>22 多分言いたいのはそうなるよね。
2021/08/10(火) 05:04:34.26ID:yvJr9rRI
>>22
大雑把に言えばそれも近いとは言えるが 足首からクリートまでの距離とか
膝から下 膝から上の長さのバランスなどもあるので
膝が最も伸びた位置と膝が最も畳まれた位置という見方もできるし
アンクリンクが加わってくるとまたちょっとずれてくるのでややこしい話ではないかと思う
大雑把に言えばそれも近いとは言えるが 足首からクリートまでの距離とか
膝から下 膝から上の長さのバランスなどもあるので
膝が最も伸びた位置と膝が最も畳まれた位置という見方もできるし
アンクリンクが加わってくるとまたちょっとずれてくるのでややこしい話ではないかと思う
26ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 08:57:59.49ID:UyQtZvtg >>25
言ってる事は分かるけど厳密過ぎるだろ
言ってる事は分かるけど厳密過ぎるだろ
2021/08/10(火) 09:47:19.10ID:yvJr9rRI
膝が最も持ち上がった時と 最も低い位置 という見方もできるけれども
いろいろややこしいけれども自分の感覚としては 膝が伸びて引き込む 動作に移行する時というような感覚もある
下死点といった場合に 膝が最も下がっている位置と膝が最も伸びている位置と
これは必ずしも一致しないということがあるので それはポジションの出し方 サドルの高さ前後によって変わるから
そのタイミングを変える方法もあることは分かった上でポジションの設定はするべきだということも言える
いろいろややこしいけれども自分の感覚としては 膝が伸びて引き込む 動作に移行する時というような感覚もある
下死点といった場合に 膝が最も下がっている位置と膝が最も伸びている位置と
これは必ずしも一致しないということがあるので それはポジションの出し方 サドルの高さ前後によって変わるから
そのタイミングを変える方法もあることは分かった上でポジションの設定はするべきだということも言える
2021/08/10(火) 09:59:58.60ID:/3+OCAVS
>>27
中野浩一さんはケイデンス200でも寸分違わぬ精度でペダリングできてたから世界獲れたんだろ
細かい定義はさておき、実践的にはどうやったら身につくのかな?3本ローラーか実走か。
公道だとアップダウンやカーブあるから難しいよね、、、
中野浩一さんはケイデンス200でも寸分違わぬ精度でペダリングできてたから世界獲れたんだろ
細かい定義はさておき、実践的にはどうやったら身につくのかな?3本ローラーか実走か。
公道だとアップダウンやカーブあるから難しいよね、、、
2021/08/10(火) 10:07:59.90ID:yvJr9rRI
太ももの上げ下げのタイミングと 膝の屈伸のタイミングは必ずしも一致しないので
私みたいな凡人は 膝の屈伸を意識して早くすると滑らかに回るようになるけれども
天才な人はどういうタイミングなのかはよく分からんよね
私みたいな凡人は 膝の屈伸を意識して早くすると滑らかに回るようになるけれども
天才な人はどういうタイミングなのかはよく分からんよね
30ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 10:57:10.10ID:FekDyo2G ちょくちょく出てくる下死点6時論派はどんな意識でペダリングしてるんだろう。
2021/08/10(火) 11:17:51.06ID:yvJr9rRI
>>30
日本ではあまり言われないけれども 海外の自転車選手などのように
ペダルの一番下でかかとがついてもまだ余裕のあるところ
それが私はいいと思ってるけれども
実際に日本ではそれよりも5 CM とか10センチとかサドル位置が高い場合が多くあり
ペダルの一番下が遠いからそういうふうに感じるということではないかと思う
日本ではあまり言われないけれども 海外の自転車選手などのように
ペダルの一番下でかかとがついてもまだ余裕のあるところ
それが私はいいと思ってるけれども
実際に日本ではそれよりも5 CM とか10センチとかサドル位置が高い場合が多くあり
ペダルの一番下が遠いからそういうふうに感じるということではないかと思う
2021/08/10(火) 11:52:13.46ID:76sPSdFO
33ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 11:56:09.00ID:FekDyo2G >>32
膝に余裕ないのは5時じゃない?
膝に余裕ないのは5時じゃない?
2021/08/10(火) 12:37:47.04ID:KQzSvtqj
>>23
それは凄くない定期
それは凄くない定期
2021/08/10(火) 19:41:41.45ID:f+OSG1fP
ケイデンス上げたらタマタマが痛くなるんだけど
2021/08/10(火) 19:47:18.45ID:98aaNdb0
ケイデンス重視にすべきかトルク重視にすべきか3年悩んでも決まらない
2021/08/10(火) 20:02:23.10ID:CZ9v2QO4
>>35
サドル高すぎじゃね?
サドル高すぎじゃね?
2021/08/10(火) 20:26:21.34ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 20:38:39.26ID:EWizGnQa
太ももを下げる動きのまま 6時に行ってしまうと
6時でも踏んでしまうことになるので 非常にパワーロスがあることは想像もできる
6時でも踏んでしまうことになるので 非常にパワーロスがあることは想像もできる
40ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 21:03:19.27ID:/Gz9PNjJ >>39 2~3%の登りを高いスピードを異時するの苦手でしょ?
2021/08/10(火) 21:10:00.82ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 21:30:47.07ID:EWizGnQa
>>40
膝に余裕が無いと 縦踏みになるので 向かい風や登りでは
ペダル一回転する度に 大きくトルクが変動する事になり
減速する事になり
軽いギアにする事により
さらにロスが生まれ 絵に書いたような悪循環になりそうな事
膝に余裕が無いと 縦踏みになるので 向かい風や登りでは
ペダル一回転する度に 大きくトルクが変動する事になり
減速する事になり
軽いギアにする事により
さらにロスが生まれ 絵に書いたような悪循環になりそうな事
2021/08/10(火) 21:54:31.68ID:v7vSeIjp
>>36
1年ずつやってみれば2年で決まったのでは
1年ずつやってみれば2年で決まったのでは
44ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 22:00:08.90ID:/Gz9PNjJ >>41 パワートレーニングしてないでしょ。
2021/08/10(火) 22:38:47.71ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 22:45:07.26ID:EaFg0dCv
えぇ…
2021/08/10(火) 22:45:29.51ID:EWizGnQa
>>44
パワートレーニングにどういう意味があるかはわからないけれども
3歳から自転車に乗ってきてもう50年も自転車に乗っていると 高校生とか20代とかロードバイク一生懸命走っていても
俺こいつらの時代はもっと走れていたということもあるし
俺は こいつらには全然 抜かされることもないし まぁ大体結構大丈夫に走れてるとは思うよ
パワートレーニングにどういう意味があるかはわからないけれども
3歳から自転車に乗ってきてもう50年も自転車に乗っていると 高校生とか20代とかロードバイク一生懸命走っていても
俺こいつらの時代はもっと走れていたということもあるし
俺は こいつらには全然 抜かされることもないし まぁ大体結構大丈夫に走れてるとは思うよ
48ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 22:45:45.83ID:/Gz9PNjJ >>45 いや、割といろいろ語ってる割にはん?って所が多々…
49ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 22:51:56.02ID:/Gz9PNjJ >>47 効率良く乗る為にパワートレーニングがあって、パワーの割にスピードが乗らない続かないって所を知ったり強化するためにパワートレーニングが今はあるんですよ。
実際には踏んだ感覚あるからパワー出てるってのは錯覚な場合も多いですよ。
実際には踏んだ感覚あるからパワー出てるってのは錯覚な場合も多いですよ。
2021/08/10(火) 22:53:46.19ID:EWizGnQa
>>49
パワートレーニングに意味があるって言うことを言いたいんだろうけど
私の場合は特殊なのかもしれないけど子供の頃からスピードスケートをやっていたので
どういうわけか訳が分からないけど自転車で走る筋肉はもともと付いていたので
自転車に乗ることでその筋力をそのまま維持し続けることができたため
そういうパワートレーニングをやる必要がなかったということでもあるかもしれません
パワートレーニングに意味があるって言うことを言いたいんだろうけど
私の場合は特殊なのかもしれないけど子供の頃からスピードスケートをやっていたので
どういうわけか訳が分からないけど自転車で走る筋肉はもともと付いていたので
自転車に乗ることでその筋力をそのまま維持し続けることができたため
そういうパワートレーニングをやる必要がなかったということでもあるかもしれません
2021/08/10(火) 22:59:34.24ID:GED5+P8D
50の爺さんの文章です
52ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:06:02.22ID:/Gz9PNjJ >>50 ご興味あればペダル式やクランク式などパワーメーターが出ています。
その上でお語りになられたらと。
ただ、野良ローディ相手に楽しまれる位ならスピードとケイデンスがわかれば良いです。
常にデータを見ながら乗っているわけではないので、後から走行データ見て照らし合わせれるものがあるならそれも良いとは思います。
その上でお語りになられたらと。
ただ、野良ローディ相手に楽しまれる位ならスピードとケイデンスがわかれば良いです。
常にデータを見ながら乗っているわけではないので、後から走行データ見て照らし合わせれるものがあるならそれも良いとは思います。
2021/08/10(火) 23:06:36.45ID:EWizGnQa
10代20代でも 結構格好良く走れればいいけど
自転車をかっこよく見せるためにサドルをどれだけあげられるかっていう風に
考える思考がある人がいるのが間違いで どれだけサドルを下げられるか
その限界までサドルを下げることにより 膝の動きを増やして効率よく乗れることができるか
という発想に行くことができると
少し進歩する人もいるのではないかということも考えられるんですよ
自転車をかっこよく見せるためにサドルをどれだけあげられるかっていう風に
考える思考がある人がいるのが間違いで どれだけサドルを下げられるか
その限界までサドルを下げることにより 膝の動きを増やして効率よく乗れることができるか
という発想に行くことができると
少し進歩する人もいるのではないかということも考えられるんですよ
2021/08/10(火) 23:07:53.29ID:EWizGnQa
55ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:15:46.96ID:/Gz9PNjJ >>54 ペダリング効率という数値がそれに当たります。ペダリングベクトルも効率の可視化ですよ。
2021/08/10(火) 23:16:04.94ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 23:17:51.71ID:EWizGnQa
>>55
それを可視化したところで 自転車のペダリングというのはその状況で常に大きく変わっていくので
ある一瞬のものを数値化したところで それが実際1日自転車乗っていてどれだけ効率よく走れたか
どういう筋力の使い方をしたからその時に良いペダリングができたのかっていうのはなかなか難しいからな
それを可視化したところで 自転車のペダリングというのはその状況で常に大きく変わっていくので
ある一瞬のものを数値化したところで それが実際1日自転車乗っていてどれだけ効率よく走れたか
どういう筋力の使い方をしたからその時に良いペダリングができたのかっていうのはなかなか難しいからな
2021/08/10(火) 23:18:46.49ID:CZ9v2QO4
こいつはフランキーたけか何かなのか?
59ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:23:35.24ID:/Gz9PNjJ >>53 膝は縦だけに動くのではなく、左右にもブレがありますよ。そのブレはサドルの下げすぎによっても、屈折した足と骨盤、足首等の柔軟性の関係でおきます。当然ブレれば非効率です。
2021/08/10(火) 23:23:50.99ID:EWizGnQa
競輪選手の 一瞬のペダリングの動きの ベクトルがよくここに出てくるけれども
それにどれだけの意味があるかって言うと
一般のライダーの走りとは一致する局面ではないので
そんなのはほぼ意味がないという考えに 私は至ったわけだけどね
それにどれだけの意味があるかって言うと
一般のライダーの走りとは一致する局面ではないので
そんなのはほぼ意味がないという考えに 私は至ったわけだけどね
2021/08/10(火) 23:24:17.87ID:EWizGnQa
>>59
そうですね
そうですね
2021/08/10(火) 23:24:21.93ID:RyzzdKcp
ひろゆきやろ
63ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:25:15.59ID:/Gz9PNjJ2021/08/10(火) 23:28:56.21ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 23:29:33.08ID:DaWvu/qz
少ないパワーで速く走ることができれば効率がいいことになる
66ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:34:11.63ID:/Gz9PNjJ >>60 そうなんですよ。大多数はそんなベクトルの事は考えずに楽しく乗れればいいんです。ちょっとかじって上死点下死点のロスを考えるくらい。
少数派の競技志向者ならパワーデータを利用、共有する時代になりました。
強くなったのが可視化され、タイムに反映しやすくなりました。
少数派の競技志向者ならパワーデータを利用、共有する時代になりました。
強くなったのが可視化され、タイムに反映しやすくなりました。
2021/08/10(火) 23:34:19.99ID:EWizGnQa
>>65
生理的に少ない力で早く走れたら 効率がいいことになる ものすごく似たような話だけど少し違う
生理的に少ない力で早く走れたら 効率がいいことになる ものすごく似たような話だけど少し違う
2021/08/10(火) 23:37:43.54ID:EWizGnQa
69ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:39:14.50ID:/Gz9PNjJ >>64 いやですからそれはペダリング効率で表してくれるメーターもあるわけで…
どのあたりからタレたとかもわかりますし、心拍との連動性なども見えます。
で、質問した可視化していないのに、効率良いか悪いかの判断の仕方はありますか?
どのあたりからタレたとかもわかりますし、心拍との連動性なども見えます。
で、質問した可視化していないのに、効率良いか悪いかの判断の仕方はありますか?
2021/08/10(火) 23:43:41.11ID:EWizGnQa
2021/08/10(火) 23:46:18.80ID:EWizGnQa
72ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:55:25.99ID:/Gz9PNjJ73ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/10(火) 23:59:48.32ID:/Gz9PNjJ >>71 外では同じ条件はありません。zwiftのようなバーチャルなら可能なので回転数やペダリング意識でタイムが縮まるように試行錯誤できます。それを実走行して試したりしてstrava区間記録狙いしてみたりをします。
2021/08/11(水) 00:00:38.36ID:ko0AerAw
>>72
その正反対で 普段 負荷の少ない場面では ばた足ペダリングで
トルク変動が起きてもそれほど効率が悪くないので 踏むペダリングをしているわけだ
踏むペダリングと言うと語弊がある 足の重さでおろして反対の足は引き上げるそういうようなペダリングをしているわけだ
そこで坂道になるとトルク変動が非効率になるので
膝を曲げることによる 引き足と呼ばれるものを増やすことによって
トルク変動の少ないペダリングになるから 結果的にパワーが出ることになって
早く登るということになるという話
その正反対で 普段 負荷の少ない場面では ばた足ペダリングで
トルク変動が起きてもそれほど効率が悪くないので 踏むペダリングをしているわけだ
踏むペダリングと言うと語弊がある 足の重さでおろして反対の足は引き上げるそういうようなペダリングをしているわけだ
そこで坂道になるとトルク変動が非効率になるので
膝を曲げることによる 引き足と呼ばれるものを増やすことによって
トルク変動の少ないペダリングになるから 結果的にパワーが出ることになって
早く登るということになるという話
2021/08/11(水) 00:02:40.11ID:03LCTX+v
>無駄に踏んでいるようで実は生理的には楽な運動だったりすることもあるわけだから
こういう思考の人にパワーがどうのこうの話しても無駄じゃね。
こういう思考の人にパワーがどうのこうの話しても無駄じゃね。
76ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:03:32.44ID:Dn/E4bV52021/08/11(水) 00:07:27.23ID:ko0AerAw
>>73
バーチャル空間で早くなって良かったねどう申し上げるしかございません
バーチャル空間で早くなって良かったねどう申し上げるしかございません
2021/08/11(水) 00:09:07.23ID:ko0AerAw
2021/08/11(水) 00:09:42.32ID:03LCTX+v
>>77
レースの戦績は?
レースの戦績は?
80ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:10:40.36ID:Dn/E4bV5 >>74
自転車の運動の中ではヒザは常に曲がっております。死点をご存知ならどの位置にも死点になりうる力のベクトルは存在し、その方向に力をかけないで推力になる方向に力をかけるのが効率です。
着座位置を変えたり、前傾の深さを変えて使う筋肉を変えたり、速度域に合わせるというのはわかりますが、バタ足?踏む?
ペダリング効率は無茶苦茶悪いですよ。
つまり……無駄無駄無駄無駄です。
自転車の運動の中ではヒザは常に曲がっております。死点をご存知ならどの位置にも死点になりうる力のベクトルは存在し、その方向に力をかけないで推力になる方向に力をかけるのが効率です。
着座位置を変えたり、前傾の深さを変えて使う筋肉を変えたり、速度域に合わせるというのはわかりますが、バタ足?踏む?
ペダリング効率は無茶苦茶悪いですよ。
つまり……無駄無駄無駄無駄です。
2021/08/11(水) 00:10:46.83ID:03LCTX+v
>>78
当然実践(レース)経験から言ってるんだよね?
当然実践(レース)経験から言ってるんだよね?
2021/08/11(水) 00:18:23.97ID:ko0AerAw
83ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:18:39.48ID:Dn/E4bV52021/08/11(水) 00:19:50.84ID:03LCTX+v
バタ足運動が効率が良いならバタ足でツール走ってるプロがいないのは何故なんでしょうね。
2021/08/11(水) 00:21:58.19ID:03LCTX+v
>>83
おそらくレース経験の無い素人おっさんに聞いてました。
おそらくレース経験の無い素人おっさんに聞いてました。
2021/08/11(水) 00:22:59.19ID:J2MaiQ7k
前スレからなかなか落ち着かないなここは
2021/08/11(水) 00:23:05.77ID:ko0AerAw
>>80
機械運動としてみると ものすごく効率が悪いけれども
ママチャリなんかみんなそれで乗って楽しく乗れるんだから
外見的には効率が悪いけれども人間の生理的にはものすごく効率の良い運動だと
そういう視点がないとなかなか 難しいのではないかと思う
機械運動としてみると ものすごく効率が悪いけれども
ママチャリなんかみんなそれで乗って楽しく乗れるんだから
外見的には効率が悪いけれども人間の生理的にはものすごく効率の良い運動だと
そういう視点がないとなかなか 難しいのではないかと思う
88ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:23:25.63ID:Dn/E4bV5 自転車のバタ足運動が基本?
始めて知りました?何十年前かは基本だったのですね。
始めて知りました?何十年前かは基本だったのですね。
2021/08/11(水) 00:25:08.26ID:ko0AerAw
>>84
ばた足で 休むのいっぱいいるから
ばた足で 休むのいっぱいいるから
2021/08/11(水) 00:26:24.16ID:ko0AerAw
>>88
ばた足運動をしないで 自転車に乗れるほうが無理
ばた足運動をしないで 自転車に乗れるほうが無理
2021/08/11(水) 00:27:03.41ID:03LCTX+v
>>89
効率良いのに何で休むの?効率良いならずっとばた足で回し続けますよね?
効率良いのに何で休むの?効率良いならずっとばた足で回し続けますよね?
92ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:29:06.92ID:Dn/E4bV5 >>87
ママチャリのポジションはmtbでいうDHポジションなので、ハンドリングやバランスの取りやすさなので、効率よく進めるのとは違いますよ。
ママチャリのポジションはmtbでいうDHポジションなので、ハンドリングやバランスの取りやすさなので、効率よく進めるのとは違いますよ。
93ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:29:48.26ID:Dn/E4bV5 >>91 それ、正解(笑)
94ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:31:49.31ID:Dn/E4bV5 バタ足ペダリング?グーグルで検索しても出てこないのでグーグル誕生より前のお話で、グーグル誕生後までには消えていた走法でしょうか?
2021/08/11(水) 00:35:32.53ID:ko0AerAw
>>94
つるつるの靴で つるつるのペダルで なぜ自転車に乗れるかって考えたらいいよ
ペダルの重さとチェーンリングの重さとチェーンの慣性の力があるから
ペダル自体踏んでいない時にも勝手に回ってくれるから
ばた足しているだけでも走ることができるって言うのが自転車のすごいところなんだと
そういう基本的なこともわからないでよく自転車に乗ってられるな
つるつるの靴で つるつるのペダルで なぜ自転車に乗れるかって考えたらいいよ
ペダルの重さとチェーンリングの重さとチェーンの慣性の力があるから
ペダル自体踏んでいない時にも勝手に回ってくれるから
ばた足しているだけでも走ることができるって言うのが自転車のすごいところなんだと
そういう基本的なこともわからないでよく自転車に乗ってられるな
2021/08/11(水) 00:36:23.56ID:y9Wj4JuH
なんだ?このスレ
97ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:47:39.94ID:Dn/E4bV5 >>95 勝手には回りません。フリーありますからね。ピストじゃないんですよ(笑)
今までの話はロードだったんですよね。一応確認。そりゃどこかで力入れれば円運動なんだから回るだけですよね?
チェーンリングの重さ?ペダルとクランクならまだわかりますよ(笑)
そのバタ足ペダリング?チェーンの動きを動画で取ればその場合は上下動してますから。それも無駄。非効率なんです。
今までの話はロードだったんですよね。一応確認。そりゃどこかで力入れれば円運動なんだから回るだけですよね?
チェーンリングの重さ?ペダルとクランクならまだわかりますよ(笑)
そのバタ足ペダリング?チェーンの動きを動画で取ればその場合は上下動してますから。それも無駄。非効率なんです。
98ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 00:51:08.46ID:Dn/E4bV5 しかも、おっしゃる慣性の力?クランクを力いっぱい回しても指一本で止めれる程度の弱い力なので、足の慣性でしょ………
2021/08/11(水) 01:04:44.68ID:r8Gr8XLk
要するに、ペダリングは奥が深くてこれといった答えがない、ってことだね
こういうテーマでは例えば、「ペダリング 論文」でググったりGoogle scholarで検索してみたりするのおすすめするよ!ここで議論する皆さんなら、査読付きの論文はそこらの雑誌や本よりずっとためになると思うよ。機械学会のとかは簡単にアクセスできないけど、そこそこ読めるから
こういうテーマでは例えば、「ペダリング 論文」でググったりGoogle scholarで検索してみたりするのおすすめするよ!ここで議論する皆さんなら、査読付きの論文はそこらの雑誌や本よりずっとためになると思うよ。機械学会のとかは簡単にアクセスできないけど、そこそこ読めるから
2021/08/11(水) 09:50:34.78ID:03LCTX+v
バタ足ペダリングの論文ありますか?
101ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 11:08:51.09ID:mWHN+e0l >>99はID変わってるが、ko0AerAwよな?無茶苦茶なこと書いて逃亡中
2021/08/11(水) 11:22:43.29ID:03LCTX+v
まともなトレーニングもしたことないのによくこれだけ偉そうに語れるよね、ばた足さん。
2021/08/11(水) 11:37:36.77ID:jcekXlNU
ごめん、スレの流れ読まずに伸びてるから適当に書きました。。。なんやねん、バタアシて。
とは言っても論文でも適当なのはたくさんなので(特にこの分野)たくさん論文出している人のを読んでね。
とは言っても論文でも適当なのはたくさんなので(特にこの分野)たくさん論文出している人のを読んでね。
2021/08/11(水) 11:46:32.06ID:ko0AerAw
自転車のペダルを回すという事は 太股の上げ下げと 膝の屈伸運動の組み合わせと整理すると
太股の上げ下げが バタ足 膝の伸ばす動作がパワー領域
膝を曲げる動きが引き足と言われる トルク変動を減らす領域
膝の屈伸は疲れやすいが
太股の上げ下げは疲れる事なく長時間コンスタントに行う事が出来る
膝を脱力して 太股の上げ下げの筋肉だけでも 走行可能だが
太股を脱力して 膝の屈伸だけでは自転車の走行は出来ない事はある
太股の上げ下げが バタ足 膝の伸ばす動作がパワー領域
膝を曲げる動きが引き足と言われる トルク変動を減らす領域
膝の屈伸は疲れやすいが
太股の上げ下げは疲れる事なく長時間コンスタントに行う事が出来る
膝を脱力して 太股の上げ下げの筋肉だけでも 走行可能だが
太股を脱力して 膝の屈伸だけでは自転車の走行は出来ない事はある
105ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 12:10:33.38ID:Dn/E4bV5 えっ…まだいたの?バタ足さん。3時過ぎ辺りまでの踏み込みはいいが、膝伸ばす?(笑)
膝伸ばし方向への踏み込みは人間の自然な動きとして、無駄な方向に力が5時に加わるので効率悪くなる。これの説明出来ないでしょ?だから膝伸ばすなんてワードが出てくる。
膝伸ばし方向への踏み込みは人間の自然な動きとして、無駄な方向に力が5時に加わるので効率悪くなる。これの説明出来ないでしょ?だから膝伸ばすなんてワードが出てくる。
2021/08/11(水) 12:11:32.71ID:03LCTX+v
分かったから素人は黙ってなさい
107ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 12:17:51.39ID:Dn/E4bV5 >>106 あなたのペダリング論を聞かせてよ。
2021/08/11(水) 12:39:15.08ID:mE92EoUB
2021/08/11(水) 12:55:01.98ID:mE92EoUB
膝の力を大きく使う走り方
高トルクの低ケイデンスによる走行
膝の力をセーブして太ももの上げ下げの力を多く使う走り方
それが低トルクハイケンスな走行ということで
バタ足の比率を高めて ロングライドを疲れないようにしようという考え方が優勢ではあると思うけどね
高トルクの低ケイデンスによる走行
膝の力をセーブして太ももの上げ下げの力を多く使う走り方
それが低トルクハイケンスな走行ということで
バタ足の比率を高めて ロングライドを疲れないようにしようという考え方が優勢ではあると思うけどね
2021/08/11(水) 13:03:02.97ID:ng1qmoC0
高トルク時は股関節筋もガンガン使うだろ
なんでこう脳内で語る人は二者択一思考なんだろうな
なんでこう脳内で語る人は二者択一思考なんだろうな
111ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 14:27:14.16ID:mWHN+e0l バタ足尊師っwww 縦か横しかないんかいっ(゚Д゚)!!
2021/08/11(水) 16:55:37.35ID:wtGJHXp4
ペダリング効率だけで勝ってるプロとかいるの?
けっきょくパワーがなきゃだめでしょ
けっきょくパワーがなきゃだめでしょ
113ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 17:12:38.01ID:+FQhh8qF >>112 そう。そのパワーを逃さずに伝える為がペダリング効率ですから。
学生の頃に来てくれていた外部コーチから部内での禁止ワードが出ていて、踏むはいいけれど、踏み込むはダメでした。って懐かしい話をしてみる。
学生の頃に来てくれていた外部コーチから部内での禁止ワードが出ていて、踏むはいいけれど、踏み込むはダメでした。って懐かしい話をしてみる。
2021/08/11(水) 17:14:24.90ID:bM6AgweF
俺もマイナストルクが無ければFTP340Wだしな
115ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 18:48:16.81ID:mWHN+e0l バタ足尊師がツールでバタ足ペダリングしてるのってどの動画?youtubeのリンク張ってよ。
116ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 19:14:28.55ID:rm6GMwmA2021/08/11(水) 19:58:38.83ID:gcfZVYPS
2021/08/11(水) 20:23:44.89ID:zErp0poH
πからシマノに交代してベクトル表示がもっと普及するといいね
ゴタク並べるのは簡単だけど結局は「百聞は一見に如かず」
超一流に速くても松本整選手みたいなクソペダリングの人がグラフ一目で露わになる
でも松本選手がペダリング矯正したら速くなるのかは要検証だね
科学はゴタクではない
○○のはず、を排除しないと科学とは言えない
ゴタク並べるのは簡単だけど結局は「百聞は一見に如かず」
超一流に速くても松本整選手みたいなクソペダリングの人がグラフ一目で露わになる
でも松本選手がペダリング矯正したら速くなるのかは要検証だね
科学はゴタクではない
○○のはず、を排除しないと科学とは言えない
119ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 20:55:46.47ID:/tAPeDJS120ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 20:58:54.83ID:/tAPeDJS 尊師のは、子供が水泳始めるレベルの話だったのですね!
2021/08/11(水) 20:59:38.76ID:OoIOT8VZ
>>117
60Wもある
60Wもある
122ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 21:12:34.38ID:/tAPeDJS バタ足尊師。しのごの言わずに、ツールの動画を見てきてくださいよー。
動画の何分のこのペダリングがバタ足だと示してください。
バタ足走行は尊師の50年にわたる独自理論なので誰もわっかリマセーン
動画の何分のこのペダリングがバタ足だと示してください。
バタ足走行は尊師の50年にわたる独自理論なので誰もわっかリマセーン
123ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 21:38:58.46ID:DWNySwoZ >>121 PWR悪そう
2021/08/11(水) 21:39:59.33ID:DAqVW6Yc
少し前にもポジションスレに変なのいたなw
2021/08/11(水) 21:44:37.36ID:gcfZVYPS
>>121
いくらなんでもロス多すぎ
マイナスパワーがそんだけあるってわかってるなら無くす工夫を考えた方がいい
ワイはFTP310WでFTP走中はマイナスパワー1-2%以内やけど、ちゃんと脚を上げてないとマイナスが増えるわ
いくらなんでもロス多すぎ
マイナスパワーがそんだけあるってわかってるなら無くす工夫を考えた方がいい
ワイはFTP310WでFTP走中はマイナスパワー1-2%以内やけど、ちゃんと脚を上げてないとマイナスが増えるわ
2021/08/11(水) 21:48:12.36ID:mE92EoUB
バタ足を使用しないことには 自転車は走ることができないので
バタ足が効率が悪いからってそのことに関して考える思考を排除するっていうのは最もマイナスな思考だな
バタ足が効率が悪いからってそのことに関して考える思考を排除するっていうのは最もマイナスな思考だな
2021/08/11(水) 21:50:12.65ID:mE92EoUB
機械的効率から見たら 非常に効率の悪く見えるのがバタ足だけれども
人間はバタ足運動は長時間コンスタントに続けることができる最も楽な運動なんだから
これを使わない手はないわけだ 実際そうしなければ自転車は走れないということも言える
人間はバタ足運動は長時間コンスタントに続けることができる最も楽な運動なんだから
これを使わない手はないわけだ 実際そうしなければ自転車は走れないということも言える
2021/08/11(水) 21:53:32.73ID:mE92EoUB
バタ足運動プラス 膝の屈伸運動を組み合わせることによって 綺麗なペダリングができるわけだけれども
バタ足運動が無駄な運動と決めつけてしまうということがダメ
バタ足運動がなければ自転車は走れないんだから
バタ足運動が無駄な運動と決めつけてしまうということがダメ
バタ足運動がなければ自転車は走れないんだから
2021/08/11(水) 22:48:31.43ID:VABUhNn+
長年、古典的な後ろ乗りして深い前傾で狭いハンドルに長いクランクで重いギヤを回すスタイルだったが、、
最近になって違和感を感じ出し、背筋を伸ばした状態で膝に体重が乗るサドル位置に変更したら登りが嘘みたいに楽で速くなった
こういう試行錯誤は一生続くのだろうな
最近になって違和感を感じ出し、背筋を伸ばした状態で膝に体重が乗るサドル位置に変更したら登りが嘘みたいに楽で速くなった
こういう試行錯誤は一生続くのだろうな
130ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/11(水) 23:24:35.76ID:DWNySwoZ >>128 ペダルの底全体使って踏むってのが大切で、パワーメーター見たことないから、いかにロスしてるか知らないんだろうな。
この人が働くというペダルとチェーン?チェーンリング?の慣性(笑)車のエンジンとかソースにしてそうwww
この人が働くというペダルとチェーン?チェーンリング?の慣性(笑)車のエンジンとかソースにしてそうwww
2021/08/12(木) 01:05:02.52ID:wFkz8ro3
https://clubkong.com/image/graf_90.gif
さんざん貼られてるクラブコングの画像でもさ
熟練者ですらトルク曲線はほぼサインカーブでしょ
やっぱムラがあって当たりまえなのでは
さんざん貼られてるクラブコングの画像でもさ
熟練者ですらトルク曲線はほぼサインカーブでしょ
やっぱムラがあって当たりまえなのでは
2021/08/12(木) 01:33:09.45ID:ceuF9k69
トルク曲線だけではさして意味はない
どれだけの筋力使ってそのトルクを出してるか?
初心者と熟練者の違いはマイナストルクとベクトルに現れる
どれだけの筋力使ってそのトルクを出してるか?
初心者と熟練者の違いはマイナストルクとベクトルに現れる
2021/08/12(木) 02:54:05.51ID:ceuF9k69
2021/08/12(木) 07:06:09.46ID:yEeDjqFU
バタ足言ってる人は相手に伝わる日本語をこころがけた方がいいよ
少なくとも俺はバタ足がどんなペダリングを指してるのか分らん
少なくとも俺はバタ足がどんなペダリングを指してるのか分らん
2021/08/12(木) 07:12:52.72ID:JePRuaiY
>>134
股関節を支点とした太股の上下運動のことだと思うよ
股関節を支点とした太股の上下運動のことだと思うよ
2021/08/12(木) 07:19:45.45ID:JePRuaiY
>>115
全部
全部
2021/08/12(木) 07:47:45.43ID:JePRuaiY
>>125
それは単純思考と思う マイナストルクが100%の状態 サドル荷重がゼロで
ペダルが3時と9時の状態は釣り合いの状態で マイナストルクは100%だがパワーロスは0
その状態から10%バランスを崩すと 10%の出力と90%のマイナストルクになるが
それは90%のロスパワーではないから
それは単純思考と思う マイナストルクが100%の状態 サドル荷重がゼロで
ペダルが3時と9時の状態は釣り合いの状態で マイナストルクは100%だがパワーロスは0
その状態から10%バランスを崩すと 10%の出力と90%のマイナストルクになるが
それは90%のロスパワーではないから
138ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 07:52:04.73ID:h5a1S5C9 最近のやりとりは英語しかわからない人に延々と日本語で話しかけてる感じ…
2021/08/12(木) 08:19:17.77ID:oDI2wkV3
講釈垂れる人にFTP/PWRとレース実績を出せと誰も言わないあたりに優しさ()を感じる
2021/08/12(木) 08:35:40.19ID:xJIpBthR
出てこないものを出せというのは低能にありがちな挙動だからな
無駄は省く方が良い
無駄は省く方が良い
141ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 09:02:36.77ID:K2HJTm3A2021/08/12(木) 09:14:55.27ID:twTuvO4X
143ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 09:52:36.48ID:K2HJTm3A >>142 わからなくて当然。ID:JePRuaiYはバタ足おじさんだし。
2021/08/12(木) 10:08:41.34ID:SLiEChXk
バタ足ってなに?
からの自分に反論するやつをバタ足おじさん呼ばわりワロタw
からの自分に反論するやつをバタ足おじさん呼ばわりワロタw
145ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 10:11:31.08ID:TEWTcEkm バタ足おじさんがレースでそれなりの実績残してるなら多少は聞く耳持つけど実績どころかレース経験も無いんじゃ話にならない。
146ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 10:50:26.26ID:K2HJTm3A >>144 IDとかレス番確認してる?
147ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/12(木) 12:06:22.25ID:5bk8h7p4 おまえらコテつけてやれ
2021/08/12(木) 12:14:15.50ID://b+eDsK
正直どっちもどっちだ
2021/08/12(木) 12:44:20.87ID:/djvWbGU
エンゾと変わらん与太話
2021/08/12(木) 19:36:49.10ID:yEeDjqFU
2021/08/12(木) 21:04:50.06ID:itH6Oqx+
ガーミンのパワーフェーズってのはペダリング改善の指標になるの?
2021/08/13(金) 06:58:37.79ID:+gV/wAOk
そのためのパワーフェーズだろ
ベクトル
ベクトル
2021/08/13(金) 06:59:51.30ID:+gV/wAOk
ベクトル(大きさだけでなく向きも)分かった方がさらに良い指標になる
2021/08/13(金) 09:38:38.06ID:H8kNHY/k
マイナスベクトルを改善すればFTP○Wアップが見込めます
とか教えてほしい
とか教えてほしい
2021/08/13(金) 09:45:57.20ID:Qw1xJsXc
結局どんなペダリングがいいんだろうな
「これだよ」と提示されたところで、自分が実践できるかも分からないし
今やってるのは(おそらく)バタ足
楕円チェーンリングとの相性もいい
「これだよ」と提示されたところで、自分が実践できるかも分からないし
今やってるのは(おそらく)バタ足
楕円チェーンリングとの相性もいい
156ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 10:04:55.81ID:48xRnOVx >>155 いい加減バタ足理論出すのやめようぜ。基本だ何だ言いながらソースはないし、説明もロクにしない。
2021/08/13(金) 10:41:43.51ID:dj2Uib0d
>>142
この状態っていうのは両方のペダルで全体重を支えている状態
だからそのマイナストルクが気に入らないんだったら 90%の体重をサドルにかけて
10%の体重だけをペダルの片方側にかけるとマイナストルクがないペダリングにはなるけど
それって理想的なペダリング何ですかなという話にもなって
これがそもそも理解できないと
マイナストルクが悪いという勘違いがおきる
この状態っていうのは両方のペダルで全体重を支えている状態
だからそのマイナストルクが気に入らないんだったら 90%の体重をサドルにかけて
10%の体重だけをペダルの片方側にかけるとマイナストルクがないペダリングにはなるけど
それって理想的なペダリング何ですかなという話にもなって
これがそもそも理解できないと
マイナストルクが悪いという勘違いがおきる
2021/08/13(金) 13:08:57.97ID:0AfOpNEH
2021/08/13(金) 21:50:08.53ID:RsatWcH7
>>158
これはね サドルに全荷重をかけて 引き足だけ力を入れて 常にバランスをとるという走り方
これはものすごく効率がいいんだけれどもパワーがね 150 W くらいしか出ない
でも平地では 時速25 km くらいは出るからとてもいいんだけれども
坂道は全然登れないの
ところでペダルに全荷重をかけた場合はどうなるかと言うと
やってみればわかるけど めちゃくちゃ速くなることはある
これはね サドルに全荷重をかけて 引き足だけ力を入れて 常にバランスをとるという走り方
これはものすごく効率がいいんだけれどもパワーがね 150 W くらいしか出ない
でも平地では 時速25 km くらいは出るからとてもいいんだけれども
坂道は全然登れないの
ところでペダルに全荷重をかけた場合はどうなるかと言うと
やってみればわかるけど めちゃくちゃ速くなることはある
2021/08/13(金) 21:53:16.81ID:H8kNHY/k
両者とも何言ってんのか全然分からなねえ
2021/08/13(金) 22:05:37.89ID:RsatWcH7
162ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 22:18:07.05ID:48xRnOVx 平地で25kmで効率語るってアホですか?
2021/08/13(金) 22:20:24.46ID:RsatWcH7
>>162
そこはネタとしてそれが大して良い話じゃないということをそもそも言っている
フル荷重をかけた場合は 反対側の足を脱力するだけでフルパワーになると言う
その話をしていくための 導入としてちょっと話してみただけだ
そこはネタとしてそれが大して良い話じゃないということをそもそも言っている
フル荷重をかけた場合は 反対側の足を脱力するだけでフルパワーになると言う
その話をしていくための 導入としてちょっと話してみただけだ
164ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 22:29:33.30ID:pSfY4A6G >>163 バタ足はどうなったんだ?効率いいんじゃないのか?
2021/08/13(金) 22:31:54.31ID:RsatWcH7
2021/08/13(金) 22:32:21.71ID:0AfOpNEH
>>159
だから片方のペダルに体重をかけても反対側は体重抜いてればトルク効率は落ちないじゃん
ワイはFTP310Wでトルク効率99%と出るけど
これは片脚で156.1Wで踏んでる間、もう片方の脚は1.6Wのマイナスパワーしか生んでないということ
マイナスパワーが大きいことは正当化できない なぜ正当化しようとするのかわからん
だから片方のペダルに体重をかけても反対側は体重抜いてればトルク効率は落ちないじゃん
ワイはFTP310Wでトルク効率99%と出るけど
これは片脚で156.1Wで踏んでる間、もう片方の脚は1.6Wのマイナスパワーしか生んでないということ
マイナスパワーが大きいことは正当化できない なぜ正当化しようとするのかわからん
2021/08/13(金) 22:36:44.19ID:RsatWcH7
>>164
最も効率の良いばた足は サドル全荷重の 足上下スタイルだけど
自転車雑誌の編集長のケツが痛くなるって
それやってるからなんだろうとは思うんだよな
自転車の事ばっかりやってるんだったら もう少し上手くなれよとは俺は思うけど
最も効率の良いばた足は サドル全荷重の 足上下スタイルだけど
自転車雑誌の編集長のケツが痛くなるって
それやってるからなんだろうとは思うんだよな
自転車の事ばっかりやってるんだったら もう少し上手くなれよとは俺は思うけど
2021/08/13(金) 22:37:49.98ID:0AfOpNEH
>>166 小学生レベルの計算ミス 156.6Wだった
2021/08/13(金) 22:37:58.63ID:RsatWcH7
2021/08/13(金) 22:41:39.16ID:0AfOpNEH
>>169
そりゃ軽く走ってる間はトルク効率99%なんて出ねーけど元々はFTP域の話だからね
まあ軽く走っててもトルク効率が高いに越したことはない
引き足でケアできるものを踏み脚に負担させるメリットが無い
そりゃ軽く走ってる間はトルク効率99%なんて出ねーけど元々はFTP域の話だからね
まあ軽く走っててもトルク効率が高いに越したことはない
引き足でケアできるものを踏み脚に負担させるメリットが無い
171ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 22:41:57.08ID:pSfY4A6G ID:RsatWcH7=バタ足おじさん
無理して150wって使ってみるww
25km …プププ ランドナー乗りかな。
無理して150wって使ってみるww
25km …プププ ランドナー乗りかな。
2021/08/13(金) 22:47:31.51ID:RsatWcH7
>>171
200 W 出れば 時速30 km くらいでるって言うのが普通のロードバイクだけど
ランドナーって なんか変なおじさんが ランドナーおやじとか言って
本来は国と国をまたぐような自転車ライドをするための自転車なんだけど
鉄でなきゃいけないとか STI がついていたらいけないとか訳のわからないことを言ってんだろ
200 W 出れば 時速30 km くらいでるって言うのが普通のロードバイクだけど
ランドナーって なんか変なおじさんが ランドナーおやじとか言って
本来は国と国をまたぐような自転車ライドをするための自転車なんだけど
鉄でなきゃいけないとか STI がついていたらいけないとか訳のわからないことを言ってんだろ
2021/08/13(金) 22:49:57.50ID:RsatWcH7
2021/08/13(金) 22:52:13.96ID:RsatWcH7
175ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 22:59:20.15ID:pSfY4A6G バタ足でなきゃいけないとか バタ足しないといけないとか訳のわからないことを言ってんだろ
25kmで何効率って言ってんの(笑)
だ~か~ら~どれがバタ足ペダリング?さっさと動画のリンク貼ってる何分何秒のこの選手のペダリングって説明しろよ。
それもしないで、あるあるネタされても困るんだよ。レイザーラモンR爺
25kmで何効率って言ってんの(笑)
だ~か~ら~どれがバタ足ペダリング?さっさと動画のリンク貼ってる何分何秒のこの選手のペダリングって説明しろよ。
それもしないで、あるあるネタされても困るんだよ。レイザーラモンR爺
176ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:03:55.05ID:pSfY4A6G >>50 スピードスケートやってて、自転車に乗ることでその筋力をそのまま維持し続けることができた結果、編み出した時速25kmを効率よく乗れるバタ足走法www
2021/08/13(金) 23:05:14.21ID:0AfOpNEH
>>174
負荷が上がると踏み脚の筋持久力がボトルネックになるぞ
負荷が上がると踏み脚の筋持久力がボトルネックになるぞ
2021/08/13(金) 23:05:14.34ID:RsatWcH7
>>176
そうそうそうそう サドルにどっかり座ってたら 時速25 km しか出ないということに気がついて 色々考え始めて何十年だな
そうそうそうそう サドルにどっかり座ってたら 時速25 km しか出ないということに気がついて 色々考え始めて何十年だな
2021/08/13(金) 23:05:54.93ID:RsatWcH7
>>177
単純にペダルに乗れるだけの筋力そこがまず問題になるんだと思う
単純にペダルに乗れるだけの筋力そこがまず問題になるんだと思う
180ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:13:21.64ID:pSfY4A6G >>178 進歩してねーじゃん(笑)
さすがバタ足理論。っではよリンク貼れよな
さすがバタ足理論。っではよリンク貼れよな
2021/08/13(金) 23:19:26.48ID:RsatWcH7
2021/08/13(金) 23:23:30.58ID:RsatWcH7
>>180
リンク貼れよななって言ったって 日本で素晴らしい実績を残したっていうのがそもそもないんだから
リンクの張りようがないだろっていうことになる
ありえないことを要求するっていうのは
恫喝とかいうことになるのでちょっとまずいですよ
リンク貼れよななって言ったって 日本で素晴らしい実績を残したっていうのがそもそもないんだから
リンクの張りようがないだろっていうことになる
ありえないことを要求するっていうのは
恫喝とかいうことになるのでちょっとまずいですよ
2021/08/13(金) 23:23:34.54ID:5A+bIJ7A
こいつ、何言ってるの?
2021/08/13(金) 23:24:53.24ID:5A+bIJ7A
時速25kmなんて適当に漕いでも出るだろ。
何十年もかけてそれ以上出ないってそもそも自分の理論が間違ってるって気づけ。
何十年もかけてそれ以上出ないってそもそも自分の理論が間違ってるって気づけ。
185ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:26:12.78ID:pSfY4A6G >>184 ほんとそれ。
2021/08/13(金) 23:28:13.88ID:RsatWcH7
187ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:41:57.52ID:pSfY4A6G >>182 なぜ恐喝?あんたバカァ?
前スレでツールでバタ足使っている選手がいるがパット見わからないってレスしてるからその動画のリンク貼れよだろ。
25km巡航なんて初心者の前を引いてあげる時にそれ以上出さない目安巡航だろ。
秋に開催予定してある県のサイクリングイベントの誘導スタッフしてるが、そのスピードで効率って(笑)適当にこいでも出るスピードで何言ってんだ?
前スレでツールでバタ足使っている選手がいるがパット見わからないってレスしてるからその動画のリンク貼れよだろ。
25km巡航なんて初心者の前を引いてあげる時にそれ以上出さない目安巡航だろ。
秋に開催予定してある県のサイクリングイベントの誘導スタッフしてるが、そのスピードで効率って(笑)適当にこいでも出るスピードで何言ってんだ?
2021/08/13(金) 23:48:51.42ID:RsatWcH7
>>187
バタ足しないで 自転車は乗れないんだから全部だよ
バタ足しないで 自転車は乗れないんだから全部だよ
2021/08/13(金) 23:49:39.77ID:RsatWcH7
>>187
お前みたいな馬鹿がいるから 日本の自転車の 社会も進歩しないんだろうよ
お前みたいな馬鹿がいるから 日本の自転車の 社会も進歩しないんだろうよ
2021/08/13(金) 23:49:48.91ID:w9AbL/Vy
ピュータンひろゆきそっくりやな
191ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:52:50.11ID:5A+bIJ7A >>186
図星付かれて急に口調が荒くなったなw
図星付かれて急に口調が荒くなったなw
192ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 23:54:29.93ID:5A+bIJ7A2021/08/13(金) 23:56:07.74ID:RsatWcH7
2021/08/13(金) 23:56:45.13ID:1DaVMAgl
>>192
ベタ足ってなんかそれもっと進まなそうw
ベタ足ってなんかそれもっと進まなそうw
2021/08/13(金) 23:56:58.35ID:RsatWcH7
>>191
何を図星と言いたいのか
何を図星と言いたいのか
2021/08/13(金) 23:57:34.99ID:RsatWcH7
>>192
時速25 km でればそれでよろしいんじゃないんですか
時速25 km でればそれでよろしいんじゃないんですか
2021/08/13(金) 23:58:01.09ID:ZkUe1Uh/
>>193
横からだが代表的なもの一つ上げれば良いのでは?
横からだが代表的なもの一つ上げれば良いのでは?
2021/08/13(金) 23:58:20.29ID:5A+bIJ7A
2021/08/14(土) 00:00:11.69ID:k5UVxBIH
2021/08/14(土) 00:01:47.62ID:Dkf2oA7U
ただね バタ足ペダリングそれは悪いっていう そういう定説があるのよ
それは縦踏みペダリングという 太ももの上げ下げと ひざ関節の屈伸もあるんだけど
縦踏みにしかなってないのを バタ足ペダリングと表現する人もいるから
それと同じに解釈してしまう人が多いからこういう風に面白くなるのかもしれない
それは縦踏みペダリングという 太ももの上げ下げと ひざ関節の屈伸もあるんだけど
縦踏みにしかなってないのを バタ足ペダリングと表現する人もいるから
それと同じに解釈してしまう人が多いからこういう風に面白くなるのかもしれない
2021/08/14(土) 00:02:09.72ID:Dkf2oA7U
>>199
それが違うとかなんとか言ってましたか
それが違うとかなんとか言ってましたか
2021/08/14(土) 00:03:26.28ID:Dkf2oA7U
>>198
いつから太ももの上げ下げっていう風に軌道修正したって言ってる
いつから太ももの上げ下げっていう風に軌道修正したって言ってる
2021/08/14(土) 00:04:37.10ID:k5UVxBIH
25km/hしか出せない奴がペダリング理論語るなよ。
2021/08/14(土) 00:05:32.66ID:k5UVxBIH
バタ足さんは脚力と頭が足りないってのは分かったわ。おやすみ。
205ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:07:25.76ID:ftw6FKNl >>193 そうそう。この動画が見やすいってのを貼ってこれが腿上げ下げのバタ足?で、ただの腿の上げ下げとはこう違うって書いてくれたらいいよ。御託並べる前にさ。
25km出ればいいんだ。それなら前スレに書いてた、ただサイクリングしてる今の若者と比べてバタ足爺の若い頃のほうが強いんだっけね?今の若者でも25kmは出してるから、やっぱり進歩してねーな。
25km出ればいいんだ。それなら前スレに書いてた、ただサイクリングしてる今の若者と比べてバタ足爺の若い頃のほうが強いんだっけね?今の若者でも25kmは出してるから、やっぱり進歩してねーな。
2021/08/14(土) 00:10:21.39ID:Dkf2oA7U
2021/08/14(土) 00:11:03.81ID:Dkf2oA7U
>>205
追い風補正と下り坂補正があって 向かい風と上り坂を無視したらみんな25 km 以上出るよ
追い風補正と下り坂補正があって 向かい風と上り坂を無視したらみんな25 km 以上出るよ
2021/08/14(土) 00:16:06.90ID:Dkf2oA7U
ただし 向かい風や 多少の上り坂でもそのまんま時速25 km を維持するためには
サドル荷重では行けなくて ペダル荷重の比率を上げていかなくてはならないんだけれども
より力のある人 ペダル荷重の得意な人ほどマイナストルクが残りやすい傾向にはあるんだが
マイナストルクがダメだと言われたら サドルに座るしかなくなるんだからそういうことは言わない方がいい
サドル荷重では行けなくて ペダル荷重の比率を上げていかなくてはならないんだけれども
より力のある人 ペダル荷重の得意な人ほどマイナストルクが残りやすい傾向にはあるんだが
マイナストルクがダメだと言われたら サドルに座るしかなくなるんだからそういうことは言わない方がいい
209ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:19:39.98ID:ftw6FKNl >>208 はよ、動画貼れよ。低脳。
2021/08/14(土) 00:26:41.37ID:Dkf2oA7U
2021/08/14(土) 00:28:15.43ID:Tz69vXCc
主張を読んでもバタ足ペダリングってなんだかワカランのだけれど、
菩薩のショートクランク+土踏まずペダリングみたいなもん?
あれは結局ギッコンバッタンになるのを解決出来なくてフリーパワーの本来の目的とは違う副次的な効果に頼ったけれど、
フリーパワーのおかげで生産と市販して貰えて
フリーパワー様々だったね。
菩薩のショートクランク+土踏まずペダリングみたいなもん?
あれは結局ギッコンバッタンになるのを解決出来なくてフリーパワーの本来の目的とは違う副次的な効果に頼ったけれど、
フリーパワーのおかげで生産と市販して貰えて
フリーパワー様々だったね。
212ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:31:55.17ID:ftw6FKNl >>210
❴ママチャリなんかみんなそれで乗って楽しく乗れるんだから
外見的には効率が悪いけれども人間の生理的にはものすごく効率の良い運動❵
って書いてあるよな。
そりゃ25kmで使う技術?でしたか。ロードバイクにママチャリで張り合っていたんですね。
だから御託並べる前にさ、リンク貼らなくてもyoutubeのタイトルと何分何秒がそれを指定で関心したとかでいいだろ。無能
❴ママチャリなんかみんなそれで乗って楽しく乗れるんだから
外見的には効率が悪いけれども人間の生理的にはものすごく効率の良い運動❵
って書いてあるよな。
そりゃ25kmで使う技術?でしたか。ロードバイクにママチャリで張り合っていたんですね。
だから御託並べる前にさ、リンク貼らなくてもyoutubeのタイトルと何分何秒がそれを指定で関心したとかでいいだろ。無能
2021/08/14(土) 00:33:32.49ID:Dkf2oA7U
2021/08/14(土) 00:37:36.32ID:Dkf2oA7U
2021/08/14(土) 00:54:01.93ID:avhpXrnf
このスレの新ルール
証明やソースを求めるのは恫喝
証明やソースを求めるのは恫喝
216ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:55:02.76ID:ftw6FKNl >>214 アホですか?
このスレの住人がバタ足ペダリングわからないのに説明もせず、効率いいとかおかしいだろ。
新城さんが、いろいろしてくれてるからどこかにあるだろ。見ないとか言って逃げるなら、マイナスベクトルやらバタ足やら知ったふうにするな。
https://youtu.be/2xJWse0koGY
このスレの住人がバタ足ペダリングわからないのに説明もせず、効率いいとかおかしいだろ。
新城さんが、いろいろしてくれてるからどこかにあるだろ。見ないとか言って逃げるなら、マイナスベクトルやらバタ足やら知ったふうにするな。
https://youtu.be/2xJWse0koGY
2021/08/14(土) 00:55:31.92ID:avhpXrnf
2021/08/14(土) 00:55:41.51ID:Dkf2oA7U
>>211
アルベルトとか フリーパワーっていうのは 設定した条件にピッタリ合えば
ものすごく効率はいいんだろうけれども
設定を外れた高速走行とか急登坂とかになるとただの重りや違和感にしかならない
という欠点もあるんだろうなーとは思っている
アルベルトとか フリーパワーっていうのは 設定した条件にピッタリ合えば
ものすごく効率はいいんだろうけれども
設定を外れた高速走行とか急登坂とかになるとただの重りや違和感にしかならない
という欠点もあるんだろうなーとは思っている
219ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:56:06.77ID:ftw6FKNl 爺はリンクの貼り方や画像の貼り方知らないんでは…
220ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 00:57:06.08ID:ftw6FKNl >>217 気付かんかった。やるじゃん(笑)
2021/08/14(土) 00:58:48.33ID:avhpXrnf
222ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 01:00:29.84ID:ftw6FKNl >>218 アルベルトwww なぜ出したww
2021/08/14(土) 01:00:41.39ID:Dkf2oA7U
>>217
はってみたらいいさと 貼ってみろよこの無能とかいうのとは全然言葉の意味が違うと思いませんか
はってみたらいいさと 貼ってみろよこの無能とかいうのとは全然言葉の意味が違うと思いませんか
224ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 01:02:42.81ID:ftw6FKNl >>223
あなたに脅されて貼りました。
あなたに脅されて貼りました。
2021/08/14(土) 01:05:37.03ID:Dkf2oA7U
2021/08/14(土) 01:07:39.48ID:avhpXrnf
>>223
誘導的恫喝にて有罪!
誘導的恫喝にて有罪!
227ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 01:15:31.17ID:ftw6FKNl >>225
どうでもいいから貼ってみたらいいさって書かれて貼ってるんだから、説明しろよ。
どうでもいいから貼ってみたらいいさって書かれて貼ってるんだから、説明しろよ。
2021/08/14(土) 01:32:48.81ID:avhpXrnf
2021/08/14(土) 01:56:03.47ID:S1i+NxAa
自分の理論主張で熱くなるのはまだわかるけど、他人の理論否定でここまで熱くなれるのがすごい
暇な頭悪VS暇な性格悪、どちらが勝つか見物だね〜
どちらも頑張れ!
暇な頭悪VS暇な性格悪、どちらが勝つか見物だね〜
どちらも頑張れ!
2021/08/14(土) 02:04:16.87ID:UEAr7H4u
これから始まるパラ競技で体幹締めた超一流の片脚ペダリングとか見れるでしょ
何かしら新たなヒントや知見を得られるかもね
何かしら新たなヒントや知見を得られるかもね
2021/08/14(土) 07:15:40.56ID:/DEmnLh6
50過ぎの爺さんって動画のリンクも貼れないのか…
232ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 08:16:11.58ID:mLVI/ToD >>230
片脚だとどうして体幹諦めるの?
片脚の人の方がむしろ体幹使いまくってると思うけど
昨日テレビにパラリンピックの川本翔大選手が出てて興味深かった
https://www.nhk.or.jp/anime/anipara/detail07_real05.html#ttl
動画の1:42に彼のデータが出てる
片脚で最大976.7Wはすごいね
最大ペダリング効率が80%と高いのは片脚だからかな
せっかくπ使ってるのにベクトルを見せない番組スタッフは無能
ちなみに1kmTTなのに距離1.75kmになってるからゴール後の流しも含まれてるので要注意
片脚だとどうして体幹諦めるの?
片脚の人の方がむしろ体幹使いまくってると思うけど
昨日テレビにパラリンピックの川本翔大選手が出てて興味深かった
https://www.nhk.or.jp/anime/anipara/detail07_real05.html#ttl
動画の1:42に彼のデータが出てる
片脚で最大976.7Wはすごいね
最大ペダリング効率が80%と高いのは片脚だからかな
せっかくπ使ってるのにベクトルを見せない番組スタッフは無能
ちなみに1kmTTなのに距離1.75kmになってるからゴール後の流しも含まれてるので要注意
2021/08/14(土) 08:21:21.57ID:TmuAN08T
締める
諦める
諦める
2021/08/14(土) 08:47:00.79ID:PV299Znf
まず老眼を何とかしろよ
235ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 09:03:40.42ID:upTy/ESY これは恥ずかしいwww
2021/08/14(土) 09:24:48.00ID:BhECQ59Y
>>232
とりあえず涙拭けよ
とりあえず涙拭けよ
2021/08/14(土) 10:02:02.13ID:+JtjBuq/
老眼ってなあ、みんないずれはなるもんだぞよ
そこまで煽ってやるなよ、そっと風化させてやれ
そこまで煽ってやるなよ、そっと風化させてやれ
2021/08/14(土) 10:40:26.98ID:njUEho2c
優しい世界
239ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 11:14:45.74ID:mLVI/ToD >>233
素で読み間違えたわ
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/video/furutachi-cycling/
川本選手の1kmTTスタンディングスタートは1:25から
これはいちおうダンシングなのかな?
とにかく片脚ペダリングのベクトルを見たい
素で読み間違えたわ
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/video/furutachi-cycling/
川本選手の1kmTTスタンディングスタートは1:25から
これはいちおうダンシングなのかな?
とにかく片脚ペダリングのベクトルを見たい
2021/08/14(土) 12:52:40.38ID:oHYvDysJ
>>239
まずはごめんなさいじゃね?
まずはごめんなさいじゃね?
2021/08/14(土) 13:07:31.57ID:jdGjEqdz
わすがかにケツは浮いてるみたいだな
切断した方のケツが外に動かないようにサポートされてるから左右に大きく降るダンシングは無理っぽい
切断した方のケツが外に動かないようにサポートされてるから左右に大きく降るダンシングは無理っぽい
2021/08/14(土) 15:39:29.18ID:7dLAcS+z
2021/08/14(土) 16:45:00.33ID:qxhj5DfD
片脚で976Wはやべーな
しかも座りこぎやん
しかも座りこぎやん
2021/08/14(土) 17:23:18.52ID:q7jo67u5
両脚計測モードでこのパワーなの?
2021/08/14(土) 17:53:36.97ID:jdGjEqdz
>>243
微妙にケツ浮いてるけどね
微妙にケツ浮いてるけどね
2021/08/14(土) 20:09:36.43ID:v0/xkDxy
この場合の瞬間最大パワーは 全荷重+ハンドルを引いていることによって出るものなので
ガツンとペダルを突き刺すような動きをしているのがその瞬間最大パワーが出ている時だろう
反対側の足でバランスを取れないっていうのは大変なことだと思うよ
ガツンとペダルを突き刺すような動きをしているのがその瞬間最大パワーが出ている時だろう
反対側の足でバランスを取れないっていうのは大変なことだと思うよ
2021/08/14(土) 22:43:18.43ID:v0/xkDxy
バタ足ペダリングと この突き刺すようなペダリングは 相容れないものではなくて
共存することができるもんだからさ
お前たちも頭 良くなったら分かるかもしれんよ
共存することができるもんだからさ
お前たちも頭 良くなったら分かるかもしれんよ
248ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 22:45:53.10ID:UuhDiLKk >>247爺。あんまり調子に乗るな
2021/08/14(土) 22:50:10.34ID:U5JQzehD
50過ぎてまともな動画も貼れない
2021/08/14(土) 22:50:49.34ID:v0/xkDxy
1 kw がどういう風にしたら出るかも分からないで
よくおまえらも言ってるな
よくおまえらも言ってるな
2021/08/14(土) 22:51:34.48ID:v0/xkDxy
>>249
5チャンネルに動画を貼るなんてほとんど病気な人たちだろう 俺はそういう レベルの人じゃないから
5チャンネルに動画を貼るなんてほとんど病気な人たちだろう 俺はそういう レベルの人じゃないから
2021/08/14(土) 22:52:01.27ID:U5JQzehD
最底辺って事か
2021/08/14(土) 22:52:59.09ID:87BKmLss
爺は病気
2021/08/14(土) 22:55:02.43ID:mobJOP7w
バタ爺は100W出すが限界なのですか?
2021/08/14(土) 22:55:05.72ID:v0/xkDxy
俺に相手をしてくる人達は きちんと自転車に乗っている人じゃなくて
YouTube の自転車動画を見てどうとか言っているものすごくレベルの低い人達だということが分かったので
そういうふうに対処したらいいんじゃないかというふうには思いますよ
YouTube の自転車動画を見てどうとか言っているものすごくレベルの低い人達だということが分かったので
そういうふうに対処したらいいんじゃないかというふうには思いますよ
2021/08/14(土) 22:55:32.80ID:v0/xkDxy
>>254
だから俺は1 kw 出す方法がわかってるからそういう風に書いただろうが
だから俺は1 kw 出す方法がわかってるからそういう風に書いただろうが
2021/08/14(土) 22:57:28.63ID:0V2cGSjM
俺もわかってるからお揃いだね
爺より若いけど
爺より若いけど
2021/08/14(土) 22:57:57.06ID:v0/xkDxy
259ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:01:23.55ID:UuhDiLKk …とパワーメーターもないのに脳内で1000wを出す方法を妄想してるバタ爺でした。
2021/08/14(土) 23:03:07.24ID:v0/xkDxy
>>259
パワーメーターがあればそれですべてが賄えるというのがそもそも頭悪すぎ
パワーメーターがあればそれですべてが賄えるというのがそもそも頭悪すぎ
261ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:04:31.84ID:UuhDiLKk バタ爺の効率ペダリング、自称バタ足ペダリングは時速25km www 160w以下www
2021/08/14(土) 23:04:39.91ID:v0/xkDxy
263ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:05:35.21ID:UuhDiLKk >>260 じゃあ1000wはどうやって測るの?(笑)まさか体育館のエアロバイクじゃねーよな。
2021/08/14(土) 23:05:36.64ID:v0/xkDxy
265ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:06:38.21ID:UuhDiLKk >>262 ファビョって日本語崩壊爺
2021/08/14(土) 23:09:38.37ID:v0/xkDxy
>>263
結構いい上り坂で 原付バイクと同じようにスルスル坂を登っていけばいる馬力ぐらいは出てるんじゃないかと
原付バイクってでもあれ5馬力ぐらいでさかのぼって行くんだよなぁ
かといって 自転車で出せる 馬力って基本的には500 W 程度しかないことは基本的にわかっているけど
自転車で急登坂登って行けるかのその理屈もなかなか難しい
結構いい上り坂で 原付バイクと同じようにスルスル坂を登っていけばいる馬力ぐらいは出てるんじゃないかと
原付バイクってでもあれ5馬力ぐらいでさかのぼって行くんだよなぁ
かといって 自転車で出せる 馬力って基本的には500 W 程度しかないことは基本的にわかっているけど
自転車で急登坂登って行けるかのその理屈もなかなか難しい
267ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:09:50.64ID:UuhDiLKk >>264 ツールの誰がそのペダリングよ?
2021/08/14(土) 23:11:39.50ID:v0/xkDxy
2021/08/14(土) 23:12:03.84ID:bgyKZYdO
爺さんはまず日本語を勉強しろよ
イライラしすぎて呆けたのか?
イライラしすぎて呆けたのか?
2021/08/14(土) 23:12:10.63ID:v0/xkDxy
>>267
それはお前が自分で考えろよ そういう局面はある
それはお前が自分で考えろよ そういう局面はある
2021/08/14(土) 23:12:41.99ID:v0/xkDxy
>>269
お前はところでじいさんなのが小学生なのかわかんないけど自分の 所在をとりあえず出してみろよ
お前はところでじいさんなのが小学生なのかわかんないけど自分の 所在をとりあえず出してみろよ
2021/08/14(土) 23:14:25.11ID:v0/xkDxy
瞬間最大パワーっていうのは あんまり指標にならないから
とりあえずここで話はやめておきましょうか
とりあえずここで話はやめておきましょうか
273ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:14:41.34ID:UuhDiLKk >>268それが爺のレベルな。パワーメーターとスピードメーターの役割が同じわけないだろ。
疲れないで長い距離?馬鹿じゃね?長い距離の中で何回アタックある練習してると思ってんだよ。ブルベ ツーリングレベルの話かよ。アホらし
疲れないで長い距離?馬鹿じゃね?長い距離の中で何回アタックある練習してると思ってんだよ。ブルベ ツーリングレベルの話かよ。アホらし
274ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:15:07.05ID:UuhDiLKk >>272 じゃあ出すなや(笑)
275ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:15:51.46ID:UuhDiLKk >>271 脅迫。出会い目的のレスすなよ。
2021/08/14(土) 23:17:22.73ID:GFmHajjM
バタ爺は今夜も敗北逃走か
277ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:53:57.14ID:mLVI/ToD2021/08/15(日) 00:09:14.87ID:KVaIQKoe
>>277
ばーか ハンドル引かないとそれだけの kw まで行かないんだっての
ばーか ハンドル引かないとそれだけの kw まで行かないんだっての
2021/08/15(日) 00:14:57.50ID:jVlFGEgN
最後に書き込んでも勝ちにはならんぞ
280ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 00:16:50.91ID:lGqxgG6n ワット測る環境=体育館のエアロバイク
図星だった模様のバタ爺
図星だった模様のバタ爺
2021/08/15(日) 00:18:23.44ID:KVaIQKoe
ハンドルを引くというその意味がそもそもわからないのが大多数なのではないかと思うので
ハンドルを引けば出ると言っても非難されるということになりがちなのは面白い話だ
ハンドルを引けば出ると言っても非難されるということになりがちなのは面白い話だ
2021/08/15(日) 00:19:49.18ID:KVaIQKoe
2021/08/15(日) 00:27:16.30ID:G6vJU5NM
それにしても1000Wはどうやって出しているってわかるんだろうね
284ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 00:38:20.26ID:lGqxgG6n 今までのレスでワット計測のやり方を書かないの草
2021/08/15(日) 00:46:32.65ID:KVaIQKoe
>>283
瞬間最大出力1 KW って 無駄に踏んだら出てしまう 体重の重たい人にはありがちだけれども
体重重くなくても体重の軽い人でも ハンドルを引くことによって
その部分をカバーしてさらに引き足を持っていくことによって簡単には出る
ただしそのどのタイミングで出るかと言うと 時計で言うと
かなり上のほうが出やすくて
下に行くほど減衰するので 無理やり出した場合は大きなトルク変動を産むので
負荷が多い 登りや 向かい風では無駄な頑張りになりがちではあるが
低負荷局面では そのまま 加速という結果に表れやすいわけで
瞬間最大出力1 KW って 無駄に踏んだら出てしまう 体重の重たい人にはありがちだけれども
体重重くなくても体重の軽い人でも ハンドルを引くことによって
その部分をカバーしてさらに引き足を持っていくことによって簡単には出る
ただしそのどのタイミングで出るかと言うと 時計で言うと
かなり上のほうが出やすくて
下に行くほど減衰するので 無理やり出した場合は大きなトルク変動を産むので
負荷が多い 登りや 向かい風では無駄な頑張りになりがちではあるが
低負荷局面では そのまま 加速という結果に表れやすいわけで
286ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 01:04:39.95ID:lGqxgG6n >>285 どっちみち無駄
2021/08/15(日) 01:37:12.23ID:c0PDsIer
>>285
日本語で
日本語で
2021/08/15(日) 08:02:12.09ID:o0Zr32kk
289ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 14:12:17.50ID:1BmIK5YM 横レス失礼
1000wだせるってのは、それなりに鍛えないとでませんよ。
20前後の若者で出してるのみますが、私みたいな50の爺では700wが精々です。なおpwrは4.2w/kg程度です。
1000wだせるってのは、それなりに鍛えないとでませんよ。
20前後の若者で出してるのみますが、私みたいな50の爺では700wが精々です。なおpwrは4.2w/kg程度です。
2021/08/15(日) 15:27:57.08ID:Dw6tjGE9
最大パワーに関しては歳とか鍛えてるとか以前に脚質次第だよ
日本人は体質的にやっぱスプリンターが絶望的に少ない
そして貴重なスプリンターはロードレースではなくトラック競技や競輪で活躍する
日本人は体質的にやっぱスプリンターが絶望的に少ない
そして貴重なスプリンターはロードレースではなくトラック競技や競輪で活躍する
291ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 20:09:31.25ID:VMpXBILD >>290
スプリンターが異常に少ないのは自板の特徴だと思うけどね
自転車は有酸素運動っていう先入観が強いんでしょ
スポーツ用の自転車といえばロードバイクしか思いつかない人がほとんどだし
世間を見ると速筋タイプがそんなに少ないようには思えない
高校の50m走だって鈍速だらけじゃなかったよ
速筋が多い普通のスポーツマンは自転車やマラソン以外のスポーツをやってるだけ
スプリンターが異常に少ないのは自板の特徴だと思うけどね
自転車は有酸素運動っていう先入観が強いんでしょ
スポーツ用の自転車といえばロードバイクしか思いつかない人がほとんどだし
世間を見ると速筋タイプがそんなに少ないようには思えない
高校の50m走だって鈍速だらけじゃなかったよ
速筋が多い普通のスポーツマンは自転車やマラソン以外のスポーツをやってるだけ
2021/08/16(月) 21:13:54.61ID:zwLQ0beu
趣味でやるのにスプリントするメリットないからな…
293ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 21:24:41.43ID:NVLD/2ly >>290 バタ足爺
2021/08/16(月) 22:03:35.24ID:A+5qnc7Z
最大パワーを出すのは 一番踏みやすい所でハンドルを引くことだって
そういうの通常はない競輪選手だけだっていうのはどっかで そういえばさっき書いたな
そういうの通常はない競輪選手だけだっていうのはどっかで そういえばさっき書いたな
2021/08/16(月) 22:07:01.70ID:A+5qnc7Z
最もある意味効率の良いバタ足ペダリング
それに ちょっと何か手を加えてさらに効率を上げようという風になると
色々便利になる部分があって
ただ単にケイデンスあげればいいとか
マイナストルクがあったらダメとか
そういう単純思考のおじいさんを排除したら
みんなももっと楽しく自転車に乗れそうなもんだが
それに ちょっと何か手を加えてさらに効率を上げようという風になると
色々便利になる部分があって
ただ単にケイデンスあげればいいとか
マイナストルクがあったらダメとか
そういう単純思考のおじいさんを排除したら
みんなももっと楽しく自転車に乗れそうなもんだが
296ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 22:08:53.79ID:NVLD/2ly >>295 それを伝える能力ないのは無能
2021/08/16(月) 22:09:24.97ID:A+5qnc7Z
>>296
私よりも もっとみんなに伝える努力をしてくださいよ
私よりも もっとみんなに伝える努力をしてくださいよ
2021/08/16(月) 22:37:52.81ID:VMpXBILD
>>292
俺は趣味でトラックスプリントやってるからメリットしかないけどな…
俺は趣味でトラックスプリントやってるからメリットしかないけどな…
2021/08/16(月) 23:20:56.46ID:h3miBs+K
2021/08/16(月) 23:22:23.87ID:A+5qnc7Z
>>299
こういう頭 悪い奴が出てくるのが腹立つな
こういう頭 悪い奴が出てくるのが腹立つな
301ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 23:24:00.36ID:h3miBs+K >>300
はい、逃げたw
はい、逃げたw
2021/08/16(月) 23:24:31.56ID:A+5qnc7Z
2021/08/16(月) 23:24:52.74ID:h3miBs+K
効率が良いと力説してるのに25km/hしか出せない時点でお前の理論は破綻してんだよ。
2021/08/16(月) 23:26:54.50ID:h3miBs+K
>>302
デタラメな理論を偉そうに語ってるお前みたいな奴が一番腹立たしいわ。
デタラメな理論を偉そうに語ってるお前みたいな奴が一番腹立たしいわ。
2021/08/16(月) 23:27:55.25ID:A+5qnc7Z
>>303
よく見ていると言えると思うんだけれども
最も効率がいいばた足ペダリングは時速25 km くらいで頭打ちになる
そういうことでよろしいですよ
それで何が悪いんだって話だ
そこからもっと出力を上げていくにはやり方があるだろうっていうことは私は否定していませんよ
よく見ていると言えると思うんだけれども
最も効率がいいばた足ペダリングは時速25 km くらいで頭打ちになる
そういうことでよろしいですよ
それで何が悪いんだって話だ
そこからもっと出力を上げていくにはやり方があるだろうっていうことは私は否定していませんよ
2021/08/16(月) 23:29:13.05ID:A+5qnc7Z
307ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 23:31:28.65ID:h3miBs+K >>305
効率が良いペダリングだと25km/hで頭打ちになるってどんだけ貧脚なんだよ。
お前にとっては25km/hは相当な速度なんだろうけどここの住人の大半は疲れ果てて適当なペダリングになっても出せる程度の速度だぞ。
効率が良いペダリングだと25km/hで頭打ちになるってどんだけ貧脚なんだよ。
お前にとっては25km/hは相当な速度なんだろうけどここの住人の大半は疲れ果てて適当なペダリングになっても出せる程度の速度だぞ。
2021/08/16(月) 23:32:33.44ID:A+5qnc7Z
2021/08/16(月) 23:33:29.88ID:h3miBs+K
>>308
お前、ひょっとしてロードバイク乗った事無いってオチ?
お前、ひょっとしてロードバイク乗った事無いってオチ?
2021/08/16(月) 23:37:47.97ID:A+5qnc7Z
2021/08/16(月) 23:43:13.57ID:A+5qnc7Z
ロードバイク初心者によくありがちなこと 下り坂で追い風で一生懸命走って時速35 km 出ました
袖巡航速度
とかそういうことを言い出すのが本当に初心者にありがちなことで
単独走行で時速30 km で延々走り続けられるかって言うと
それが本来のロードバイクの走れる端境点とは言える
袖巡航速度
とかそういうことを言い出すのが本当に初心者にありがちなことで
単独走行で時速30 km で延々走り続けられるかって言うと
それが本来のロードバイクの走れる端境点とは言える
2021/08/16(月) 23:54:05.75ID:A+5qnc7Z
最近は考え方が変わってきて
ロードバイクで時速35 km で走ってて何も楽しいことはなくて
MTB で時速30 km で走ってるほうがずっと楽しいということに気がついて
サスペンションついてるかがはるかに快適でずっと楽しいよね
やっとこさ時速30 km で走るならば サスペンションついて乗り心地良い方がやっぱりいいなあ
という考え方にもなるけど
サスペンションついてるぶん走り方は難しくなることはある
安いロードバイクで ちょっと速く走るのはちっとも偉くないんじゃないかなという風にも
本当に最近は 考える価値観の問題なのかな
逆にピストみたいなもんで 坂道とかあるところを普通に走る方が面白いとも思える
ロードバイクで時速35 km で走ってて何も楽しいことはなくて
MTB で時速30 km で走ってるほうがずっと楽しいということに気がついて
サスペンションついてるかがはるかに快適でずっと楽しいよね
やっとこさ時速30 km で走るならば サスペンションついて乗り心地良い方がやっぱりいいなあ
という考え方にもなるけど
サスペンションついてるぶん走り方は難しくなることはある
安いロードバイクで ちょっと速く走るのはちっとも偉くないんじゃないかなという風にも
本当に最近は 考える価値観の問題なのかな
逆にピストみたいなもんで 坂道とかあるところを普通に走る方が面白いとも思える
2021/08/16(月) 23:55:42.36ID:RsaULOb8
なんか語り出した
2021/08/16(月) 23:59:21.76ID:kF/itWqD
ロードで40-50km/hで走れるようになればアスファルトをMTBで走ろうとは思わんよ
2021/08/16(月) 23:59:55.74ID:A+5qnc7Z
競輪のフィニッシュのあのハンドルを引きながらグイグイやる走り方と
普通にロードバイクでポタリングしているのと話がごっちゃになってるから
よく訳がわからんくなってるのは
ここで言ってる奴の話だっていうことだろうが
話としては MTB で街中走ってみるフィーリングがわかる人だと
なんか変な事を喋ってるって言うことには気がつく
普通にロードバイクでポタリングしているのと話がごっちゃになってるから
よく訳がわからんくなってるのは
ここで言ってる奴の話だっていうことだろうが
話としては MTB で街中走ってみるフィーリングがわかる人だと
なんか変な事を喋ってるって言うことには気がつく
2021/08/17(火) 00:00:55.23ID:+tx9koCM
2021/08/17(火) 00:02:49.47ID:+tx9koCM
2021/08/17(火) 00:05:48.15ID:+tx9koCM
ただあんまり風がなくて だいたい平らな路面になると そういう条件だと
MTB もロードバイクもあんまり変わらない MTB でも
平地ので上手な人はうまく空気抵抗小さくして
一生懸命走ったら逆にもしかしてということもあるから
MTB もロードバイクもあんまり変わらない MTB でも
平地ので上手な人はうまく空気抵抗小さくして
一生懸命走ったら逆にもしかしてということもあるから
2021/08/17(火) 00:07:19.64ID:QpnTqFri
なんか語り出したぞ
2021/08/17(火) 00:08:06.53ID:KE7v7xDX
2021/08/17(火) 00:11:22.69ID:+tx9koCM
>>309
その件に関しては 短文で省略して言うと
ロードバイク乗った方が基本的にスピードは出るという単純な話で
自転車を速く走れる能力とはあまり関係ない話なんで
そういうレベルの低い話はとりあえず言わない方が良かったかなあと今にして思う
ロードバイクに乗ればえらいという話でもない ロードバイクに乗ったらピストに乗れるという話でもないし
その件に関しては 短文で省略して言うと
ロードバイク乗った方が基本的にスピードは出るという単純な話で
自転車を速く走れる能力とはあまり関係ない話なんで
そういうレベルの低い話はとりあえず言わない方が良かったかなあと今にして思う
ロードバイクに乗ればえらいという話でもない ロードバイクに乗ったらピストに乗れるという話でもないし
2021/08/17(火) 00:13:22.24ID:+tx9koCM
>>320
MTB でも タイヤもそれなりに街乗り向きに変えたり
サスペンションレートもそれなりに設定したら
普通に ロードバイクよりも早くなったりもするんだよね
ロードバイクでやっとこさ走ってる人達ってなんか思考が単純だよな
MTB でも タイヤもそれなりに街乗り向きに変えたり
サスペンションレートもそれなりに設定したら
普通に ロードバイクよりも早くなったりもするんだよね
ロードバイクでやっとこさ走ってる人達ってなんか思考が単純だよな
2021/08/17(火) 00:14:25.34ID:+tx9koCM
>>320
脚力がない パワーが出ない人の場合は ロードバイクに乗れば結構早く走れるのでそれはいいことですよ
脚力がない パワーが出ない人の場合は ロードバイクに乗れば結構早く走れるのでそれはいいことですよ
2021/08/17(火) 00:18:39.97ID:+tx9koCM
そこで ロードバイクに乗ってるのに 下り坂追い風補正がない場合は時速25 km 頭打ち
それは悪いことではないと思ってるよ時速25 km 出れば素晴らしいことじゃないかって話なんだ
それは悪いことではないと思ってるよ時速25 km 出れば素晴らしいことじゃないかって話なんだ
2021/08/17(火) 00:24:52.58ID:KE7v7xDX
>>322
空気抵抗がバイクホイールライダーの姿勢含めて桁違いなんだけど
ロードより速いは流石にバカ過ぎるだろ
まぁ25km/hしか出ないような奴だと多分どっち乗っても大差ないと思うけど
40km/hオーバーで走り続けるレベルだとMTBなんてパワーが無駄になりすぎて乗ってらんないわな ロスが100Wじゃ済まない
空気抵抗がバイクホイールライダーの姿勢含めて桁違いなんだけど
ロードより速いは流石にバカ過ぎるだろ
まぁ25km/hしか出ないような奴だと多分どっち乗っても大差ないと思うけど
40km/hオーバーで走り続けるレベルだとMTBなんてパワーが無駄になりすぎて乗ってらんないわな ロスが100Wじゃ済まない
2021/08/17(火) 00:26:48.07ID:+tx9koCM
>>325
単独走行で時速40 km 出るロードバイク乗りだと ツールでも逃げ切り成功することになるわね
単独走行で時速40 km 出るロードバイク乗りだと ツールでも逃げ切り成功することになるわね
2021/08/17(火) 00:32:01.48ID:KE7v7xDX
2021/08/17(火) 00:36:25.88ID:+tx9koCM
>>327
ロードレースはだいたい トップの選手のアベレージスピードは時速40 km だから
逃げに入って時速40 km が可能になったら逃げ切りが可能になるってそういう話なんだって
下り坂とか追い風補正とか入れるそういうの方が頭おかしいよとか言うしかない
ロードレースはだいたい トップの選手のアベレージスピードは時速40 km だから
逃げに入って時速40 km が可能になったら逃げ切りが可能になるってそういう話なんだって
下り坂とか追い風補正とか入れるそういうの方が頭おかしいよとか言うしかない
2021/08/17(火) 00:38:25.01ID:+tx9koCM
2021/08/17(火) 00:39:41.93ID:KE7v7xDX
>>328
何もないっていうのは平坦無風、ドラフティング無し単独という意味ね
ツールの速さはアベレージこそ40km/h程度だけど、序盤はゆっくりで終盤にかけてスピードが跳ね上がるから、50km/h近く出せないと逃げきれないよ
だから一人とか少人数で安定して逃げ切れるのはマチュー、ワウト、アスグリーンみたいな大型で且つFTPの倍率も高い選手
何もないっていうのは平坦無風、ドラフティング無し単独という意味ね
ツールの速さはアベレージこそ40km/h程度だけど、序盤はゆっくりで終盤にかけてスピードが跳ね上がるから、50km/h近く出せないと逃げきれないよ
だから一人とか少人数で安定して逃げ切れるのはマチュー、ワウト、アスグリーンみたいな大型で且つFTPの倍率も高い選手
2021/08/17(火) 00:41:37.54ID:KE7v7xDX
2021/08/17(火) 00:43:59.36ID:+tx9koCM
>>331
ところであった時速45 km で1時間走れるのか すごいなあ日本のプロでもそんな走れる人いないだろうが
ところであった時速45 km で1時間走れるのか すごいなあ日本のプロでもそんな走れる人いないだろうが
2021/08/17(火) 00:59:54.40ID:le2IRQ7s
>>318
やめたれw
やめたれw
334ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 02:08:04.70ID:QJqObmZE さすがに45km巡航はソースとしてSTRAVAなり出さないと。マウンテンバイク30km巡航も。
つまりソースを出した方が勝ち。出せないならどっちもウソ
つまりソースを出した方が勝ち。出せないならどっちもウソ
2021/08/17(火) 02:31:38.55ID:nBIjcJ1s
>>329
普通に維持できる選手はたくさんいるけど、それはそれとして世界最高額でもフルームの7億やぞ
普通に維持できる選手はたくさんいるけど、それはそれとして世界最高額でもフルームの7億やぞ
2021/08/17(火) 02:35:37.60ID:O7/UIDQF
今のところまだ両者決め手に欠けるなー
どちらか、ガツンと相手を論破してご覧なさい
どちらか、ガツンと相手を論破してご覧なさい
2021/08/17(火) 07:09:41.15ID:YTKDX4Ej
2021/08/17(火) 07:34:58.48ID:QpnTqFri
しかし45は盛り過ぎだよなw
2021/08/17(火) 07:42:15.19ID:sKaHpy0U
一瞬でもサイコンに表示されればそれでいいんでしょ
2021/08/17(火) 12:56:14.90ID:LMW3pS9K
2021/08/17(火) 16:23:00.15ID:WENhxhDM
日本に45km信号もない登りもない区間てあるの?
342ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 17:36:16.41ID:6ESWXr4N なぜ平坦路の周回を考えないの?
343ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 18:21:45.46ID:wB49mKXI バタ足ママチャリ親父はまだ頑張ってんの?
2021/08/17(火) 18:24:34.79ID:z9+lGGTZ
45は盛り過ぎだしw、10億も間違い、ちょうどワールツアープロくらいの絶妙な出力だよね
もしかして、別府フミ。。。?
なんにせよおっさん達が真面目に荒っぽい議論してるのが最高
もしかして、別府フミ。。。?
なんにせよおっさん達が真面目に荒っぽい議論してるのが最高
345ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 18:24:38.58ID:SrPgNjui > 瞬間最大出力1 KW って 無駄に踏んだら出てしまう 体重の重たい人にはありがち
なんというか。これに関しては合ってるんじゃないの?
俺、ちゃんとトレーニングしてない体重70の貧脚だけど、瞬間なら1kWでるよ。
パワーカーブだと 1秒950 2秒909 5秒861 ... 20min 173 って感じ
FTP計測はしんどそうなんでやったことない40台半ば
なんというか。これに関しては合ってるんじゃないの?
俺、ちゃんとトレーニングしてない体重70の貧脚だけど、瞬間なら1kWでるよ。
パワーカーブだと 1秒950 2秒909 5秒861 ... 20min 173 って感じ
FTP計測はしんどそうなんでやったことない40台半ば
2021/08/17(火) 18:40:52.97ID:cnSl3sI9
ボッチで1時間45km/h巡航やれる逸材がいると聞いて飛んできました
347ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 18:51:28.74ID:fxunj08K 結局どっちも画像貼って証明できないんだからナニガしたいんだか
2021/08/17(火) 20:58:26.43ID:nBIjcJ1s
参考までに
65kgの人間が普通のロードで45km/h巡航するには370W(約5.7倍)程度のパワーが必要(平坦無風の前提)
65kgの人間が普通のロードで45km/h巡航するには370W(約5.7倍)程度のパワーが必要(平坦無風の前提)
2021/08/17(火) 21:13:48.86ID:cnSl3sI9
>>348
あーこの程度だとプロでは雑魚の部類だわ
あーこの程度だとプロでは雑魚の部類だわ
2021/08/17(火) 21:26:31.69ID:le2IRQ7s
>>348
雑魚じゃねーだろ。十分尊敬するわ!
雑魚じゃねーだろ。十分尊敬するわ!
2021/08/17(火) 21:26:40.86ID:IgLHGhSO
アメリカのアマチュアの人たちがクリテリウムの動画とか上げてるけど
めっちゃはえーしなあ
プロのレベルが想像できんわ
めっちゃはえーしなあ
プロのレベルが想像できんわ
2021/08/17(火) 21:40:23.05ID:nBIjcJ1s
乗鞍勝った時の田中さんが58kg 5.6倍くらい
ツール・ド・フランス勝った時のクリス・フルームが66kg 6.3倍くらい
ツール・ド・フランス勝った時のクリス・フルームが66kg 6.3倍くらい
2021/08/17(火) 22:05:02.43ID:cnSl3sI9
雑魚プロのID:KE7v7xDXさんまた明日も来てね
2021/08/18(水) 00:45:08.20ID:tebR/8eA
2021/08/18(水) 01:06:10.91ID:tWDRwyop
湖畔の周回コースとかど田舎のCR往復とか
356ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/18(水) 01:15:15.69ID:vfaymZVR >>354 地方に行きゃ、交通量・民家も少なくや信号・横断歩道もなく、一周何kmもな大きなトラック形の平坦なエリアがポツポツあるし、埋め立て地の工場地域で周回練してるチームだってあるから。
それとさ、俺巡航45kmマンじゃねーからな。
相手間違えんなよ。
それとさ、俺巡航45kmマンじゃねーからな。
相手間違えんなよ。
2021/08/18(水) 05:51:06.66ID:tebR/8eA
2021/08/18(水) 07:09:42.25ID:RtcI+xu2
おまえらペダリングの話しろよ
2021/08/18(水) 07:16:25.97ID:yRO2pvhB
全部ホラ吹きのせい
2021/08/18(水) 07:18:34.08ID:RtcI+xu2
自板には有名な虚言癖が住んでるの知らんのか?
口癖は「実績」
口癖は「実績」
361ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/18(水) 09:23:26.83ID:vfaymZVR2021/08/18(水) 09:39:30.45ID:Qk0+GJXB
平坦の往復とかでFTP維持してる間に何km/h出てるか確認すれば分かるからわざわざ1時間ぶっ続けで走れる場所見つける必要ないのに
頭の悪い議論してて草
頭の悪い議論してて草
2021/08/18(水) 10:48:21.48ID:hKy84W/i
>>361
全然具体的じゃなくて草
全然具体的じゃなくて草
2021/08/18(水) 11:01:06.40ID:tWDRwyop
365ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 11:47:27.68ID:vfaymZVR >>363 IDコロコロしてまでやる話かよ。
366ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 11:49:16.96ID:vfaymZVR >>364 普通そうだろうね。聞いて行ったとしてその日が無風かどうか確定でもないのに
357はマウントどうしても取りたい病気だわ。
357はマウントどうしても取りたい病気だわ。
367ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 11:50:49.03ID:yRO2pvhB 自分の意にそぐわない発言は全部一人の自演て事にしないとメンタル保てない子が居るみたいだね
368ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 12:15:39.63ID:hKy84W/i >>365
的外れで草
的外れで草
369ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 12:15:42.28ID:vfaymZVR >>367 君もいう通り全部ホラ吹きのせいなんだよ
370ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 12:23:22.75ID:vfaymZVR >>363 それは悪かった。すまない。
371ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:14:33.84ID:tebR/8eA372ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:24:28.35ID:tebR/8eA373ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:28:37.13ID:hKy84W/i そりゃいいとこも有ればダメなとこもあるやろ
374ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:30:11.84ID:hKy84W/i ただ、工場地帯の道路ってガラスの破片とか散乱しててパンクしやすそうなイメージ
375ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:40:23.79ID:tebR/8eA >>373
千葉や神奈川の工場地帯はこれより先立入禁止の看板があったりでとても周回出来る感じじゃなかったね。
県内全ての工場回った訳ではないからあるのかもだけど。
ガラスもそうだけど道路鋲が高確率で設置されててロードバイクで突っ込んだら転倒すると思う
千葉や神奈川の工場地帯はこれより先立入禁止の看板があったりでとても周回出来る感じじゃなかったね。
県内全ての工場回った訳ではないからあるのかもだけど。
ガラスもそうだけど道路鋲が高確率で設置されててロードバイクで突っ込んだら転倒すると思う
376ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 17:59:21.02ID:vfaymZVR 走れる場所を語る流れじゃなく、45km巡航を証明するのにわざわざ無理ゲーな道探さなくても、コーナーの減速がほぼない平坦で安全性高そうな場所を周回する考えあるでしょって。
45km巡航マンもバタ足爺も結局ホラ吹きってこと。
45km巡航マンもバタ足爺も結局ホラ吹きってこと。
377ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:03:58.67ID:Qk0+GJXB 45km/h程度の遅さでホラ吹き扱いされちゃたまんねーな
カスばっかやなこのスレ
カスばっかやなこのスレ
378ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:11:00.79ID:mPjHhOfd ソロ1時間45km/hのログさっさと上げろ
379ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:19:30.99ID:vfaymZVR 周回練してる場所。左周回でコーナーは丸くなっていてブラインドコーナーもない。立ち入り禁止は2枚目の柵の向こう側。
https://i.imgur.com/d4YpZoE.jpg
https://i.imgur.com/ptf9OYH.jpg
https://i.imgur.com/iFXbm5z.jpg
https://i.imgur.com/d4YpZoE.jpg
https://i.imgur.com/ptf9OYH.jpg
https://i.imgur.com/iFXbm5z.jpg
380ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:23:17.75ID:/wthoyBw381ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:26:24.20ID:vfaymZVR >>377 45kmマン?
382ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:38:14.23ID:yDfQY0NE >>381
同一人物かどうかにこだわる必要なんてなくて、ほっとけばいいだけなんよ
同一人物かどうかにこだわる必要なんてなくて、ほっとけばいいだけなんよ
383ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 19:18:23.18ID:tWDRwyop 45km/hで走れるコースはある
45km/hマン(誰?)はホラ吹き
の2点でFAね
45km/hマン(誰?)はホラ吹き
の2点でFAね
384ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 19:44:20.79ID:tebR/8eA >>379
画像ありがとうございます!場所はどこですか?
画像ありがとうございます!場所はどこですか?
385ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 20:04:31.88ID:Qk0+GJXB386ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 21:04:15.82ID:coVtipBM 神戸だったら六甲アイランドやポートアイランドで周回できるな。
大阪だと堺浜かな
大阪だと堺浜かな
387ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 21:27:47.86ID:eYh9xD6N >>385
いやぁ…キミさぁ何にも提示出来て無いのに謎の上からトークは痛々しいからやめた方が良いよ
いやぁ…キミさぁ何にも提示出来て無いのに謎の上からトークは痛々しいからやめた方が良いよ
388ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 21:58:52.42ID:Ecp+iR/b バタ足では 時速25 km で頭打って言ってるんだから
1時間時速45 km を維持できるってすごいなーって言うしかないだろうが
1時間時速45 km を維持できるってすごいなーって言うしかないだろうが
389ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 22:17:31.93ID:eUY7gB4Y >>379
そこは速度制限ないの?そもそも私有地なんじゃない?45km/hマンじゃないにしてもルールも守れない奴が偉そうに御託を並べんなよ
そこは速度制限ないの?そもそも私有地なんじゃない?45km/hマンじゃないにしてもルールも守れない奴が偉そうに御託を並べんなよ
390ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:01:31.43ID:yDfQY0NE 難癖付けたくて仕方ないんだろうけどさすがに私有地は笑う
391ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:02:48.86ID:mPjHhOfd 速度制限とか私有地とかどうでもいいからさっさとログあげろ
392ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:12:48.97ID:nmWVZJsI ブエルタ見てるか?
見るべきところはペダル面に対して足裏をどう使って動かしているかを良く見るんだよ
足裏の地面に対しての角度変化をよく見るのだ
見るべきところはペダル面に対して足裏をどう使って動かしているかを良く見るんだよ
足裏の地面に対しての角度変化をよく見るのだ
393ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 23:36:25.45ID:Ecp+iR/b394ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 00:09:12.65ID:V8HFCpX0 難癖マンも現れたし、またバタ足爺がなんか言ってる
395ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 07:05:55.11ID:4uD1AMKH 45km/hマンよりバタ足爺の方がペダリングの話してるからまだマシ
読む価値ないけど
読む価値ないけど
396ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:05:01.28ID:V8HFCpX0 前、ピナレロスレに学生の頃にスピードスケートしてて都の強化選手になってて、新聞配達で鍛えた脚力で、フラペ・スキニーデニム・シャツのロードで都内35km巡航って奴いたが、真偽は怪しいが20分とか30分周回しての巡航データだしてた。
今思えばそいつのほうが45キロマンよりも、バタ足爺よりも、難癖マンよりマシだったわ。
今思えばそいつのほうが45キロマンよりも、バタ足爺よりも、難癖マンよりマシだったわ。
397ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 11:15:43.53ID:hMYheXQr 情報は受け取る側のレベルに応じて取捨選択されるもののようだね
>>396が言う新聞配達がその後グランツールを走れたかどうかは置いといて
今現在グランツールを走っている選手の映像から何かを学んだほうが良いとは思うが
受け取る側がそのレベルに無ければ、せっかくの情報も価値を持たないのは
しょうがないことだ
>>396が言う新聞配達がその後グランツールを走れたかどうかは置いといて
今現在グランツールを走っている選手の映像から何かを学んだほうが良いとは思うが
受け取る側がそのレベルに無ければ、せっかくの情報も価値を持たないのは
しょうがないことだ
398ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:03:01.74ID:Z+bx6LRC 実績君来たね
399ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:43:06.69ID:V8HFCpX0 バタ足爺見てるか?25km/hより速くなれるかもしれんぞwwwhttps://creators.yahoo.co.jp/diydourakunotetu/0100125550
400ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 13:45:11.90ID:I+HTx158 バタ足の25 km 頭打っていうのは 時速45 km 巡航ネタとかと全然違って
誰でもその走り方をすれば延々と時速25 km で走れますよっていう話だからな
誰でもその走り方をすれば延々と時速25 km で走れますよっていう話だからな
401ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 14:46:58.13ID:V8HFCpX0 >>400 そこから踏み込めばとかも言ってた
402ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 17:12:22.74ID:daVaui24 ぼっち45km/hのログまだ上げてねーのかよ
403ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 22:12:38.34ID:fCyJnUKz PC画面直撮り画像辺りから急激にレス減ったね
404ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 22:45:01.19ID:OfWOyD5O さすがに嘘がでかくなりすぎたんでびびったんじゃないか?
405ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 23:49:03.49ID:HVTqYtHM ぜひ行ってみたいから45km/hで走れるコース紹介しろって言われて、少なくとも4つは出てたと思うから回ってるんじゃね
てか行ってなかったらクソ野郎
てか行ってなかったらクソ野郎
406ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 00:11:03.31ID:WnWoL4pv407ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 00:19:05.93ID:4dPa6aZ8408ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 02:59:15.49ID:1c+6wpuh まだ45km/h巡航のログ上げてねーのかよ
409ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 06:21:28.87ID:GBq95nXS 無いログは上げれぬ
410ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 06:58:37.47ID:tqs2Bx+8 おまえらペダリングの話しろよ
411ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 07:52:15.05ID:LdDpoyB0 >>341の内容にツッコまれてマウント取りたいから因縁つけたいだけだろう
412ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 07:57:26.40ID:WnWoL4pv >>407
あぁ君自演認定マンか。未だにケンカ腰のレスして疑心暗鬼になってて草
あぁ君自演認定マンか。未だにケンカ腰のレスして疑心暗鬼になってて草
413ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 08:05:36.82ID:LdDpoyB0 >>412多分365レスした俺の事言ってるんだろうけど、407とは別人だぞと言っておく
414ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 08:07:31.57ID:DFCxYYpG 45km/h君あぶり出されてるやん
415ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 08:15:25.33ID:WnWoL4pv はいはい、別人の割にはクソ野郎って言い放つほどムカついてたんだねw
416ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 08:25:50.07ID:QhrT+2QI 自分が自演認定してて草
417ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 09:53:31.62ID:zV3EvQ2a 俺は48km/h巡航余裕だけどね
何なら一切ペダルに力入れる事なく手首の力だけで走れるわ
何なら一切ペダルに力入れる事なく手首の力だけで走れるわ
418ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 09:57:30.97ID:LdDpoyB0 >>415あとそのクソ野郎ってかいてる405も俺ではないからさ。
画像貼って周回出来る場所ってこんな所って画像貼った後、レスしたのはID:V8HFCpX0だけ。
画像貼って周回出来る場所ってこんな所って画像貼った後、レスしたのはID:V8HFCpX0だけ。
419ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 10:22:27.12ID:NSGtG4OP420ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 10:26:29.12ID:NSGtG4OP あとID:tWDRwyopも俺やな
421ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 10:49:07.62ID:E2ML0O6x バタ爺死んだって本当なのですか?
422ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 10:52:00.35ID:LdDpoyB0 バタ足しながらもだえ苦しむんだろうか……
って爺はまだ50代じゃなかったっけ?
って爺はまだ50代じゃなかったっけ?
423ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 10:58:21.91ID:LEg0iqk8 草
47 名前:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 [sage] :2021/08/10(火) 22:45:29.51 ID:EWizGnQa
>> 44
パワートレーニングにどういう意味があるかはわからないけれども
3歳から自転車に乗ってきてもう50年も自転車に乗っていると 高校生とか20代とかロードバイク一生懸命走っていても
俺こいつらの時代はもっと走れていたということもあるし
俺は こいつらには全然 抜かされることもないし まぁ大体結構大丈夫に走れてるとは思うよ
47 名前:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 [sage] :2021/08/10(火) 22:45:29.51 ID:EWizGnQa
>> 44
パワートレーニングにどういう意味があるかはわからないけれども
3歳から自転車に乗ってきてもう50年も自転車に乗っていると 高校生とか20代とかロードバイク一生懸命走っていても
俺こいつらの時代はもっと走れていたということもあるし
俺は こいつらには全然 抜かされることもないし まぁ大体結構大丈夫に走れてるとは思うよ
424ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 11:31:05.50ID:24q9mgnX 謎理論や嘘つきは残念な人達だけど、そこで鬼の首を取ったようにバカにするのはもっと残念な人達やと思うで
ヤフコメちゃうんやから
ヤフコメちゃうんやから
425ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 12:37:11.18ID:LdDpoyB0 >>412もう一つ加えて、370で謝罪は済ませてるからな。
426ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 12:47:37.96ID:1c+6wpuh ここは5chです
427ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 12:55:44.88ID:4dPa6aZ8 というか>>357は自分で希望したんだし、せっかく教えてもらったんだから「ありがとう! 近いうちに行ってくるよ」とでもレスすればクソ野郎認定もはずれて丸く収まるんじゃね
428ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 13:21:24.44ID:LdDpoyB0 性格的に無理じゃない?>>342に対しムカついたからマウント取ろうとしただけ。行こうなんて微塵も思ってないでしょう。
他の場所をすすめてもらっても、ありがとうも無し。
お前にいったんじゃねーレスの370に対して372でイチャモンつけてきて375でさらに見てもないのにイチャモン。384でこっちもめんどくさくなった。
そもそも場所の話ではなく、巡航練習したいなら周回コースなら出来るだろうって話。
45km/hマンははよログだして。
他の場所をすすめてもらっても、ありがとうも無し。
お前にいったんじゃねーレスの370に対して372でイチャモンつけてきて375でさらに見てもないのにイチャモン。384でこっちもめんどくさくなった。
そもそも場所の話ではなく、巡航練習したいなら周回コースなら出来るだろうって話。
45km/hマンははよログだして。
429ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 20:56:57.13ID:M5XhhrRa430ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 20:59:32.20ID:M5XhhrRa >>428
だから ものすごく素晴らしい ワールドレコードに匹敵するような 時速45 km くらいで
ずっと走り続けられるという話はないんだけれども それができるって言うんだから
と言ってもそれが出せるわけがないということで話は終わりなんだ
だから ものすごく素晴らしい ワールドレコードに匹敵するような 時速45 km くらいで
ずっと走り続けられるという話はないんだけれども それができるって言うんだから
と言ってもそれが出せるわけがないということで話は終わりなんだ
431ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:04:04.89ID:4dPa6aZ8 すまん何言ってるのか分からん
自動翻訳?
自動翻訳?
432ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:06:59.45ID:M5XhhrRa >>431
ワールドレコード 出せるような環境はそもそもあちこちにある その話と
ワールドレコードを出せるような走りができるとは全く話が違うからそれとごっちゃにしているのが間違い
ワールドレコードを出せるような環境があったら バタ足ペダリングで延々時速25 km で走れるから
これは素晴らしいことだということは私は言うけどさ
ワールドレコード 出せるような環境はそもそもあちこちにある その話と
ワールドレコードを出せるような走りができるとは全く話が違うからそれとごっちゃにしているのが間違い
ワールドレコードを出せるような環境があったら バタ足ペダリングで延々時速25 km で走れるから
これは素晴らしいことだということは私は言うけどさ
433ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:33:18.04ID:tqs2Bx+8 おまえらペダリングの話しろよ
434415
2021/08/21(土) 22:56:56.82ID:u3dAVyj0435ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 23:16:59.69ID:ybt+x1w+ バタ脚なんて意味不明な事せんでも25km/hなんて出るやろ…
436ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 23:49:45.92ID:4dPa6aZ8 >>432
えらい真正面からとらえるなあ
「自分から聞いたんだからとりあえず行けよ」くらいのニュアンスだから気にせず行ってこいよ
あと言い回しがちょいちょい不自然なのはなんでなん?
「〜だということは私は言うけどさ」
とか
えらい真正面からとらえるなあ
「自分から聞いたんだからとりあえず行けよ」くらいのニュアンスだから気にせず行ってこいよ
あと言い回しがちょいちょい不自然なのはなんでなん?
「〜だということは私は言うけどさ」
とか
437ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 08:00:48.53ID:Rev9nz0F438ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 09:02:53.69ID:zufXsHU5 >>434 君の話をしてた訳じゃないから気にすんな。
439ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 09:15:01.95ID:kmucW0ra >>437
「〇〇なん?」のことなら北関東の方言だぞ
「〇〇なん?」のことなら北関東の方言だぞ
441ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 10:21:38.99ID:n9SJTfut お前ら精神疾患ある奴とまともにやりあうなよ
それとも構ってる奴ら同類なのか?
それとも構ってる奴ら同類なのか?
442ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 10:22:00.82ID:zufXsHU5 >>440 ID:tebR/8eAに対しての話。 ID:hKy84W/iに対しては同一視した事を謝罪してるし、発言内容は正論しか言ってないから気にしなくていい。
443ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 11:48:26.23ID:MQ2rhRNZ 色々盛んですけど結局どんなペダリングがいいんですかね
FTPをあげたいのです
FTPをあげたいのです
444ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 12:36:23.00ID:8sR50Pd8445ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 13:30:10.71ID:Ecy6D/43 >>444
さすがに70過ぎたら無理でしょう
さすがに70過ぎたら無理でしょう
446ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 19:43:14.10ID:3MRpkUaL447ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 21:15:07.03ID:kmucW0ra 「バタ爺」も十分侮蔑的な件
448ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 21:16:48.94ID:NhCYjOoZ 老害
449ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 07:22:52.75ID:aGKld3+Q 画像の場所聞かれて答えてないクソ野郎
450ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 10:46:38.13ID:m2DF7ltC >>449 無風かどうか?路面状態・交通量の少ない時間もわからない知らない場所でTTするアホいるかよ。自分で見つけろよ。
451ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 16:20:43.08ID:5GnLvXpa 場所も路面状態交通量の少ない時間帯も答えないクソ野郎
452ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 17:16:41.43ID:I1rLWMxC453ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 17:22:35.12ID:g+5b9OG5 でもノーマルロードで1時間を45km/h維持できるって凄いよな
エディメルクスのアワーレコードが49.43195kmだろ
エディメルクスのアワーレコードが49.43195kmだろ
454ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 17:42:20.07ID:m2DF7ltC >>453 琵琶湖マイスターレベルの嘘つき
455ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 19:07:31.43ID:5GnLvXpa 45km/hで周回出来るコースはあるって画像まであげたのに場所を言わないのはクソ野郎
456ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 19:49:47.60ID:qs1E0reQ いいからはよ行けよ
457ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:07:29.10ID:5GnLvXpa 具体的な場所を説明出来ない周回コースマンはクソ野郎
458ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:35:57.00ID:Fe+iI5Py 自転車板には、
・フラペ最高
・カジュアルまたは安価なウェア最高
・俺速く走れるよ
の話題を見るとキレずにはいられない住民が数人いるんよ
ロードに乗ることが生き甲斐なので、少しでもバカにされたりカジュアルに扱われるのが我慢ならない
だから、巡航速度やペダリングの怪しい話なんかにはちょっとしつこく粘着しちゃうけど、優しく生暖かい目で見守り、そっとNGしてやってくれ
・フラペ最高
・カジュアルまたは安価なウェア最高
・俺速く走れるよ
の話題を見るとキレずにはいられない住民が数人いるんよ
ロードに乗ることが生き甲斐なので、少しでもバカにされたりカジュアルに扱われるのが我慢ならない
だから、巡航速度やペダリングの怪しい話なんかにはちょっとしつこく粘着しちゃうけど、優しく生暖かい目で見守り、そっとNGしてやってくれ
459ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:37:57.53ID:EkE5Mm70 具体的に場所を言ったらこの気持ち悪い人が来そうだと思って不安になったんじゃない
煽られて画像を載せてしまったことも後悔してると思うよ
いつか気持ち悪い人が来るんじゃないかって
煽られて画像を載せてしまったことも後悔してると思うよ
いつか気持ち悪い人が来るんじゃないかって
460ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:39:09.32ID:EkE5Mm70 >>458
キチガイだとはっきり言っておあげ
キチガイだとはっきり言っておあげ
461ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:49:33.76ID:j8okWxrk ちょっと頭が変になってしまうの、他人事ではないとも思うよ
ロードバイクには他の何かを犠牲にして熱中してしまう妙な魅力がある
時間とお金を食いまくる
家族や仕事とうまく折り合いをつけながら付き合っていかないと、気付いたら自分があっち側に、てなってしまうかもよ
ロードバイクには他の何かを犠牲にして熱中してしまう妙な魅力がある
時間とお金を食いまくる
家族や仕事とうまく折り合いをつけながら付き合っていかないと、気付いたら自分があっち側に、てなってしまうかもよ
462ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:59:06.43ID:m2DF7ltC 結局クソ野郎以外はオウム返しでしか言い返せないッてさww
463ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:20:47.79ID:ckzOUcKu しゃーない
切り替えてけ
zwiftのワークアウトで片脚ペダリングやったら左だけカックンカックンと音なりするレベルだったわw
パワーは左の方が高いのに
切り替えてけ
zwiftのワークアウトで片脚ペダリングやったら左だけカックンカックンと音なりするレベルだったわw
パワーは左の方が高いのに
464ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:22:25.99ID:5GnLvXpa465ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:24:03.47ID:uVSS+t1e えらいのが居着いちゃったなあ
466ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:33:58.78ID:EkE5Mm70 >>464
ほら気持ち悪いじゃん。怖いじゃん。
ほら気持ち悪いじゃん。怖いじゃん。
467ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:34:42.32ID:/UdIOmQx 売り言葉に買い言葉
468ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:35:12.83ID:m2DF7ltC >>464 クソ野郎って書いたのと俺は違うのに絡んできてて草
少なくとも俺は画像も上げてるし、難癖マンは何書いても難癖つけるだけで、ペダリングの話しろよ。
少なくとも俺は画像も上げてるし、難癖マンは何書いても難癖つけるだけで、ペダリングの話しろよ。
469ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:44:17.66ID:m2DF7ltC >>463 どうやって解決していきますか?
470ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 21:59:03.05ID:5GnLvXpa >>468
周回コース聞いて行かない人がクソ野郎なら画像あげただけでいきがってるお前もクソ野郎だろ。住所書いたところでお前なんて特定出来ないからさっさと書けよクソ野郎。
てかお前も5レスもしてペダリングの話0じゃねーか
周回コース聞いて行かない人がクソ野郎なら画像あげただけでいきがってるお前もクソ野郎だろ。住所書いたところでお前なんて特定出来ないからさっさと書けよクソ野郎。
てかお前も5レスもしてペダリングの話0じゃねーか
471ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 22:08:44.71ID:2Yebzr/Z472ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 22:21:28.20ID:rEOJ3UkE473ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 23:33:34.29ID:5GnLvXpa >>472
俺は周回コース聞いた人じゃないから無視してるけど、それ提示したのはID:m2DF7ltCなの?てかID:m2DF7ltC擁護してる奴大体的外れなレスするのな
俺は周回コース聞いた人じゃないから無視してるけど、それ提示したのはID:m2DF7ltCなの?てかID:m2DF7ltC擁護してる奴大体的外れなレスするのな
474ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 00:08:39.21ID:TGf1SwbQ はっ?馬鹿じゃね?元々は45km巡航マンに対しての>>341の発言に、周回すればと返してから顔真っ赤にマウント取ろうとしてるだけ。論点がズラシてわけわかんなくなってるだろ。
それで徳するのは45kmマンだけ。
45kmマンは周回コース一時間回ったら証明出来るんだからはよログ出ししろよ。
それで徳するのは45kmマンだけ。
45kmマンは周回コース一時間回ったら証明出来るんだからはよログ出ししろよ。
475ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 00:13:51.79ID:TGf1SwbQ476ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 00:23:34.01ID:TGf1SwbQ >>473 的外れは君ねww 45km巡航したログを45kmマンに対して求めてた流れで、こういう場所ややり方なら出来ると示したのみ。
結局ブレて45kmマンの話してなくて、場所どこよとか関係ねーよ。45kmマンの近くで具体例に近い場所探す手伝いでもするならまだしもクソ野郎マンと難癖マンが二人暴れてるだけ。
結局ブレて45kmマンの話してなくて、場所どこよとか関係ねーよ。45kmマンの近くで具体例に近い場所探す手伝いでもするならまだしもクソ野郎マンと難癖マンが二人暴れてるだけ。
477ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 00:26:44.49ID:gNN/07bP そう
全部45boyが悪い
全部45boyが悪い
478ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 01:10:30.20ID:FC5wQ15f >>476
なんであんたがそんなに必死になる必要があるんだ
なんであんたがそんなに必死になる必要があるんだ
479ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 01:18:49.69ID:TGf1SwbQ >>478
45kmマンのせい
45kmマンのせい
480ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 02:40:33.43ID:j38oqgxV481ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 05:08:33.60ID:FC5wQ15f482ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 05:09:46.50ID:FC5wQ15f …というか、そういう場所ややり方ならあなたも45km/h巡行できるってことか。
すごいじゃん。
すごいじゃん。
483ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 06:21:28.84ID:+jFHnijg484ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 06:52:15.03ID:75ChVA4Y こんなスレで勝利しても意味ないんだけどな
良いペダリングを修得できたら勝利だろ
良いペダリングを修得できたら勝利だろ
485ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 07:17:00.16ID:Y+DCqSfG というかさ、誰も45km巡航なんてできないとわかってるんだからさ、それにずっとこだわっる奴が負け
スルースキルを身に付けようね
スルースキルを身に付けようね
486ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 07:23:53.16ID:nMvQ08aR 分かったから早く45km/h巡航ログ上げろ
487ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 08:47:30.76ID:TGf1SwbQ488ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 08:52:40.37ID:TGf1SwbQ 上にある、FTP値の時のスピードで巡航スピードって確かに手っ取り早いやり方だけど、そのFTP値出すのはどうやるんだろ。ZWIFTでFTPテストしてだろうか。
489ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 08:58:11.97ID:NoGLt4wH いいから1時間全力で走れよ
→それがFTPです
→それがFTPです
490ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 09:12:04.51ID:TGf1SwbQ >>489 そりゃあそうなんだけどバタ足爺はパワメないしさ。zwiftのテストより自分はzwiftのアルプで自動探知したのをFTP値最大で平坦はガクっと下がるからここでペダリングの問題かとおもって見てる
491ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 12:26:54.53ID:j38oqgxV うーん、風車と戦うドン・キホーテさながら、なんとも哀れなものよ
492ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:04:57.22ID:FC5wQ15f >>487
A「45km/h巡航できます」
B「できるわけねーだろ」
C「いやこのコースでこうやればできるんじゃね(俺はできないけど)」
B/B'「その場所どこだよ教えろ」
C「どこでもいいだろ周回コースでAが走ればいいだけだろ」
D「なぁ、なんでCが頑張ってんの」
C「うるせーよ俺はやり方示してるだけだよ!!!」
D「なぁ、Cが頑張る必要なくね」
C「なんだよ俺をAにしてえのかよ!!」
なぁ。なんでなん。
A「45km/h巡航できます」
B「できるわけねーだろ」
C「いやこのコースでこうやればできるんじゃね(俺はできないけど)」
B/B'「その場所どこだよ教えろ」
C「どこでもいいだろ周回コースでAが走ればいいだけだろ」
D「なぁ、なんでCが頑張ってんの」
C「うるせーよ俺はやり方示してるだけだよ!!!」
D「なぁ、Cが頑張る必要なくね」
C「なんだよ俺をAにしてえのかよ!!」
なぁ。なんでなん。
493ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:11:31.49ID:QZQOZwwz おまえらスレタイも読めない文盲なの?
494ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:20:43.19ID:qmzmo5Am 気が向いたらそのうち走ってくるから議論しながら待ってろよ。
レース無くなったから機材整理と休養で忙しいんだよ。
レース無くなったから機材整理と休養で忙しいんだよ。
495ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:23:26.46ID:NvnQzrlQ496ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:30:26.52ID:TGf1SwbQ >>492 よくまとめてんじゃんww Aが逃げてるのがよくわかるし、BがCにイチャモンつけてた時にDが割って入ったって事。
今日もzwiftでペダリング効率アップを探りながらやってみるけれど、薄手のソックスでシューズの中に遊びが数ミリある方が調子良かったりするのが最近の謎。
今日もzwiftでペダリング効率アップを探りながらやってみるけれど、薄手のソックスでシューズの中に遊びが数ミリある方が調子良かったりするのが最近の謎。
497ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:33:39.59ID:WkTZFeQq498ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:36:54.53ID:qmzmo5Am >>495
ペダリングは
自重が使えて、下死点まで踏みすぎず、マイナスパワーが無ければ中級者(CAT1)
rep間のトルク変動を最小限に抑えることができるようになれば上級者(国内プロ)
集団走行中も単独走と同程度の精度で中級上級ができたら超上級者(ワールドツアー)
せめてCAT1のレベルにはなろうぜ
現実は最初の3つすらできない初級者が99割だけど
ペダリングは
自重が使えて、下死点まで踏みすぎず、マイナスパワーが無ければ中級者(CAT1)
rep間のトルク変動を最小限に抑えることができるようになれば上級者(国内プロ)
集団走行中も単独走と同程度の精度で中級上級ができたら超上級者(ワールドツアー)
せめてCAT1のレベルにはなろうぜ
現実は最初の3つすらできない初級者が99割だけど
499ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:40:37.67ID:qmzmo5Am500ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:45:30.72ID:NvnQzrlQ >>497
45km/hで1時間走れたら本物の実力者だから、本当に出来るならAには割とマジで教えを請いたい
Bは純粋に行ってみたいって言って具体的な場所まで聞き出したんだから、45km/hで走るのは無理でも実際に行って教えてくれた人に義理は果たしてほしいね
45km/hで1時間走れたら本物の実力者だから、本当に出来るならAには割とマジで教えを請いたい
Bは純粋に行ってみたいって言って具体的な場所まで聞き出したんだから、45km/hで走るのは無理でも実際に行って教えてくれた人に義理は果たしてほしいね
501ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:54:03.85ID:WkTZFeQq502ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:55:15.13ID:TGf1SwbQ >>499 zwiftしてるときは台を前に置いてパソコンでみてるんだけど、ホイールが台にあたるからやや遠いんだよ。
その時聞いてる音楽はYouTubeからなんで、前に手を伸ばして操作するんだけ、早くしなきゃ集団から遅れるって焦ってやる割に、姿勢戻したら高いワットで回してたりする。これが自重の効果かと思ってる。自分はまだまだ腹圧を使えてない。
その時聞いてる音楽はYouTubeからなんで、前に手を伸ばして操作するんだけ、早くしなきゃ集団から遅れるって焦ってやる割に、姿勢戻したら高いワットで回してたりする。これが自重の効果かと思ってる。自分はまだまだ腹圧を使えてない。
503ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 13:59:03.61ID:wvUztwrs504ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 14:01:39.20ID:TGf1SwbQ >>500 Bに写真の場所に来てほしいとは思ってなくて、ただこのような丸い角のコーナー(広いコーナー)遮蔽物・交通量も少なく路面も荒れてない場所なら周回するばと例を示しただけ。あーだこーだケチつけるくらいなら、他の具体的に示された場所に行ってみて45kmマンに対して感想くらい書いたら?とは思う。
505ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 14:27:18.69ID:5/GRn+5L506ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 14:34:18.61ID:NvnQzrlQ507ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 14:40:10.99ID:5/GRn+5L ここで語られている100%が本場の常識の真逆だな
それじゃやっても意味ない
それじゃやっても意味ない
508ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:10:44.08ID:TGf1SwbQ >>505 ありがとう。
509ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:11:39.90ID:qmzmo5Am510ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:14:41.95ID:2hq/VSza511ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:21:33.10ID:qmzmo5Am >>510
カーブ多いから巡航45ならアベレージ43-44くらいにはなると思うよ
カーブ多いから巡航45ならアベレージ43-44くらいにはなると思うよ
512ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:48:32.39ID:qmzmo5Am >>510
しょうもないこと指摘して申し訳ないが弱の使い方を間違えてる。弱は1時間未満という意味
しょうもないこと指摘して申し訳ないが弱の使い方を間違えてる。弱は1時間未満という意味
513ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:51:15.55ID:2W6+DKpN >>509
ありがとうございます
ありがとうございます
514ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:54:08.81ID:1nKMyO1O 45とか言い出した時点でホラッチョ確定なんだからサクッと切り捨てておくべきだった
変なのに構ってるたスレの健全度が下がってしまう
変なのに構ってるたスレの健全度が下がってしまう
515ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 16:22:49.64ID:ydAucFSi516ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 16:54:36.07ID:TGf1SwbQ >>515 自分もなので一つ賢くなったわ。納車と同じレベルの誤用で使いがち。
517ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:03:38.68ID:+jFHnijg >>516
ID真っ赤にしてるけど画像の住所は言えないクソ野郎
ID真っ赤にしてるけど画像の住所は言えないクソ野郎
518ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:10:32.34ID:TGf1SwbQ >>510 ストラバのリーダーボード見ると1·2位 3·4·6·7位 5·8位 同率9位が同じ日なので単独ではないんだろうけど、単独ナローリムでそれを超えるってね。
あと、やっぱりあるだろ。埋め立て地にあるフラットなコース。48kmで0mだもんな~。
あと、やっぱりあるだろ。埋め立て地にあるフラットなコース。48kmで0mだもんな~。
519ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:10:41.62ID:G7SpQ2CL520ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:11:55.59ID:TGf1SwbQ >>517 今の良い流れ考えろ。
521ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:13:20.45ID:+jFHnijg 都合の悪い事からとことん逃げるヘタレクソ野郎
522ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:13:42.90ID:TGf1SwbQ >>519
ということは堺浜周回コース一時間弱ですって、とんでもない話になってしまうな(笑)
ということは堺浜周回コース一時間弱ですって、とんでもない話になってしまうな(笑)
523ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 17:41:28.22ID:+jFHnijg 遂に言い訳レスすら出来なくなったクソ野郎ことID:TGf1swbQ
524ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 15:55:53.42ID:MJDY4jiQ 5mぐらいの追い風かつ-1%程度の一見平坦道で3分ぐらい45km/h出して、
この調子なら1時間は余裕だな
よっしゃ俺は45km/h巡行マンだ、って思っちゃったんだろ
やっぱパワーで語らなきゃ意味ないってことだな
この調子なら1時間は余裕だな
よっしゃ俺は45km/h巡行マンだ、って思っちゃったんだろ
やっぱパワーで語らなきゃ意味ないってことだな
525ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 22:50:42.38ID:uB8Q4RK7 まーだやってんのか、ここは。
やだよ、たいした走力もないのに額面だけの物いいなら。
そういうの無駄ログっていうから。
やだよ、たいした走力もないのに額面だけの物いいなら。
そういうの無駄ログっていうから。
526ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 23:55:39.68ID:Dpg3iUTX 頑なに周回コースの場所を言えないクソ野郎
527ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 23:59:45.02ID:OJjdWIzF >>526 ストーカー気質
528ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 00:40:20.81ID:iEpghxVa >>527
いいから早く場所書けよクソ野郎
いいから早く場所書けよクソ野郎
529ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 08:07:55.88ID:KnzzhVUJ >>528 荒らししてて楽しいか?
530ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 08:48:41.61ID:KnzzhVUJ NGワード クソ野郎
531ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:04:46.55ID:KnzzhVUJ532ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:19:59.54ID:K0DQdAzW ほう
大したものですね
マイペースで40〜50km/h
峠はドクターストップ(?)されててレースにも興味なくてその実力
…思わず最後の方は全部見ちゃってくやしい
大したものですね
マイペースで40〜50km/h
峠はドクターストップ(?)されててレースにも興味なくてその実力
…思わず最後の方は全部見ちゃってくやしい
533ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:23:59.34ID:KnzzhVUJ >>532 しかも下死点通過の際は骨盤を左右にずらさないとならない程サドル上げ。
逸材ですわ。
逸材ですわ。
534ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:32:31.46ID:DPWP1XPE 脂身やん
これ見てプロと勘違いはせんやろ
これ見てプロと勘違いはせんやろ
535ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:35:02.24ID:KnzzhVUJ536ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:35:45.78ID:KnzzhVUJ バタ足爺の息子?
537ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 12:45:00.14ID:g5r+Pop3538ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 17:33:37.59ID:vlbb7+kB バタ足爺論破www
https://youtu.be/VTjiZW0SQYE
https://youtu.be/VTjiZW0SQYE
539ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 17:46:22.05ID:Uu9PEscO >>538
まずやるべきことはその汚い髭を剃る
次に趣味の悪いメガネのフレームにレンズを入れる
そしてバタバタ手を動かすのを止める
話はそれからだw
だが話を聞く必要もなさそうな印象だね
頭悪そう・・・
まずやるべきことはその汚い髭を剃る
次に趣味の悪いメガネのフレームにレンズを入れる
そしてバタバタ手を動かすのを止める
話はそれからだw
だが話を聞く必要もなさそうな印象だね
頭悪そう・・・
540ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 17:55:24.43ID:vlbb7+kB >>539 バタ足爺はバタバタ足動かしてるのやめろよwww
541ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 19:21:16.17ID:iEpghxVa >>536
場所が言えないクソ野郎の弟だろ
場所が言えないクソ野郎の弟だろ
542ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 22:15:01.01ID:TAIHhjrV >>531
見てて辛い
見てて辛い
543ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 07:06:15.80ID:KMJ+YFYN おまえらペダリングの話しろよ
巡行の話は巡行スレでやれ
【挑戦も】35km/h以上で巡航 part49【練習も】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613998391/l50
巡行の話は巡行スレでやれ
【挑戦も】35km/h以上で巡航 part49【練習も】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613998391/l50
544ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 07:24:03.96ID:KMJ+YFYN https://clubkong.com/gear2.html
左の中野浩一選手は下死点でペダルが水平なのに力の向きは斜め後ろを向いてる
右の松本整選手はペダルが斜め後ろを向いてるのに力の向きは下を向いてる
足の角度を見ただけじゃ力の向きは予想できないってことだね
左の中野浩一選手は下死点でペダルが水平なのに力の向きは斜め後ろを向いてる
右の松本整選手はペダルが斜め後ろを向いてるのに力の向きは下を向いてる
足の角度を見ただけじゃ力の向きは予想できないってことだね
545ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 07:56:32.58ID:KMJ+YFYN 特筆すべきは中野選手62.3km/h松本選手62.6km/h
ペダリングがヘタクソな松本選手の方がちょっとだけ速いという事実
ヘタクソでもゴリマッチョで筋力強い方が速いんだね
もっとも加速中のスタート後5.5秒あたりでは中野選手の方が速い
脚質の差かな
ペダリングがヘタクソな松本選手の方がちょっとだけ速いという事実
ヘタクソでもゴリマッチョで筋力強い方が速いんだね
もっとも加速中のスタート後5.5秒あたりでは中野選手の方が速い
脚質の差かな
546ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:37:01.47ID:+sdSBlgj ペダルを回すイメージが身体にどう伝わっているかの違いかね?
547ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:37:38.35ID:omIyZ3v4 何か本質的な部分を見逃している可能性99.9%
548ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:44:25.93ID:JTSrc+YW やっぱりバタ脚ですよね
549ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:50:28.62ID:KMJ+YFYN >>547
あなたがバタ足爺である可能性は99.9%
あなたがバタ足爺である可能性は99.9%
550ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 08:54:37.45ID:RSicRNF1 バタ脚爺のペダリングが間違ってる可能性99.999%
551ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 09:05:13.64ID:BG81lDi+ バタ足爺=つま先爺?
552ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 10:45:54.12ID:xAvshxZ9 フェラーリムさんはここではバタ脚爺ってよばれてるのかー。
553ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 10:46:39.98ID:xAvshxZ9 早くワッチョイ導入されないかなー。フェラーリムさんをいっぺんにNGしたいなー。
554ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 10:58:12.27ID:TgnLlfSO 競輪選手の走りを参考にするなんて 競輪選手ぐらいしか必要ないんで
身の丈に合った200 W とか300 W くらいでている トルク曲線でも見て 考えればいいのにさ
身の丈に合った200 W とか300 W くらいでている トルク曲線でも見て 考えればいいのにさ
555ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 13:28:27.84ID:BG81lDi+ 競輪選手やツール選手と25kmバタ足爺と一緒にされてもねぇ。
競輪の深い前傾と25kmコンフォートポジションと同軸に語られても……
競輪の深い前傾と25kmコンフォートポジションと同軸に語られても……
556ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 23:06:06.53ID:U+aOlh+a 周回コースの場所が書けないクソ野郎逃げてて草
557ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 23:30:30.40ID:RSicRNF1 >>556
いい加減なんか粘着キモいな
いい加減なんか粘着キモいな
558ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 11:29:06.86ID:QH+02ZJa もはや粘着レスバするくらいしか対抗(したつもりになる)手段がないもんな
しゃーない
しゃーない
559ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 12:04:19.43ID:FiwbAPRj >>558 誰に言ってんのやら
560ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 13:12:11.58ID:LN10gCd9 >>556
巡航の話は巡航スレでやれクソ野郎
巡航の話は巡航スレでやれクソ野郎
561ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 14:51:54.20ID:Vz0v1bVL >>559
この手のレスが一番やっかい
この手のレスが一番やっかい
562ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 18:15:29.00ID:dV2FvZCT FTP(280W)で漕いでる時のマイナストルクがどの程度かサドル高を変えながら実験
今まで→GPR 340W、GPA 60W (GPA/GPR=17.6%)
3mm下げる→ GPR 300W、GPA 20W(6.7%)
さらに2mm下げる → GPR 315W、GPA 35W(11.1%)
中田コーチによるとプロは1〜5%らしい
パワトレも大事だけどフィッティングというか適切なフォームとセッティングが出来てからやらないと遠回りになりますね
今まで→GPR 340W、GPA 60W (GPA/GPR=17.6%)
3mm下げる→ GPR 300W、GPA 20W(6.7%)
さらに2mm下げる → GPR 315W、GPA 35W(11.1%)
中田コーチによるとプロは1〜5%らしい
パワトレも大事だけどフィッティングというか適切なフォームとセッティングが出来てからやらないと遠回りになりますね
563ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 19:02:53.61ID:p7Shuwvr >>562
俺は1-5%の範囲に入ってるけど、サドル高がぴったり合わせられるようになるだけで全然違うよ
1番楽にパワーを出せるスイートスポットみたいな範囲なのがあるんだけど、サイコンのパワーと睨めっこしながらこまめにサドル高を調整していればわかるようになる
わかるようになったらセルフフィッティングが1番良い。必ずしも他人のフィッティングを受ける必要はない
俺は1-5%の範囲に入ってるけど、サドル高がぴったり合わせられるようになるだけで全然違うよ
1番楽にパワーを出せるスイートスポットみたいな範囲なのがあるんだけど、サイコンのパワーと睨めっこしながらこまめにサドル高を調整していればわかるようになる
わかるようになったらセルフフィッティングが1番良い。必ずしも他人のフィッティングを受ける必要はない
564ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 19:42:43.94ID:Y13UbHq5 >>562
GPRとGPAの意味が分からないので教えて下さい
GPRとGPAの意味が分からないので教えて下さい
565ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 20:03:06.91ID:QH+02ZJa ペダリング気にしながらやってれば出来るけど、無意識でやろうとするとなかなか難しいよなあ
566ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 20:24:38.08ID:pzUkcUrx567ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 21:00:53.08ID:dV2FvZCT568ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 21:06:33.00ID:YzRODfhM サドルの高さが合うか合わないかっていうのは 実はもっと大事な問題があって
クランクの長さが自分の足の長さに合っているかという事があって クランクの長さが合わなかったら何してもマイナストルクが抜けない
長すぎるクランクを使っている胴長短足の日本人はマイナストルクはなくならないと思うのもある意味正しい
クランクの長さが自分の足の長さに合っているかという事があって クランクの長さが合わなかったら何してもマイナストルクが抜けない
長すぎるクランクを使っている胴長短足の日本人はマイナストルクはなくならないと思うのもある意味正しい
569ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 21:12:58.40ID:ywKiadDC クランク沼とか地獄っすよ
570ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 21:50:01.75ID:YzRODfhM 長すぎるクランクを使っている前提で マイナストルクを打ち消すような設定にするということは
サドルを上げるということだから 結果的に 出来上がるのはばた足ペダリングということになって
競輪選手のような 地面に1番近い所でペダルをしゃくりあげるような動きは絶対出てこないから
それがいいんだか悪いんだかは永遠の課題ではある
サドルを上げるということだから 結果的に 出来上がるのはばた足ペダリングということになって
競輪選手のような 地面に1番近い所でペダルをしゃくりあげるような動きは絶対出てこないから
それがいいんだか悪いんだかは永遠の課題ではある
571ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:10:45.22ID:pzUkcUrx ツールの選手はしゃくりあげてるね
ヘコヘコ動作もあまり見ない
国内レースの日本人選手はほぼ全員へこへこ漕ぎ
すごく恰好悪く見える
ヘコヘコ動作もあまり見ない
国内レースの日本人選手はほぼ全員へこへこ漕ぎ
すごく恰好悪く見える
572ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:19:16.18ID:pzUkcUrx ヘコヘコ漕ぎは上から下への押し下げペダリングで起きるようだ
回転主体のペダリングだと、ヘコヘコ漕ぎと無縁になる感じがするね
回転主体のペダリングだと、ヘコヘコ漕ぎと無縁になる感じがするね
573ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:26:21.18ID:Y13UbHq5 >>567
ありがとう
ありがとう
574ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:30:05.23ID:LN10gCd9575ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:32:25.00ID:pzUkcUrx >>569
ミリで変えるのでなくセンチで変えてみれば良いんじゃないか?
しかも2センチ単位で170,150、130、110の4本でどうかね?
普通、実験をやるときはそれぐらい大きく動かして先に全体像を把握するんだけどな
コロンブスもマゼランも海の終わりの滝から落ちる所を落ちるのを覚悟で探しにいったではないか
何を躊躇してミリで動かしているのかとても不思議なんだな
ミリで変えるのでなくセンチで変えてみれば良いんじゃないか?
しかも2センチ単位で170,150、130、110の4本でどうかね?
普通、実験をやるときはそれぐらい大きく動かして先に全体像を把握するんだけどな
コロンブスもマゼランも海の終わりの滝から落ちる所を落ちるのを覚悟で探しにいったではないか
何を躊躇してミリで動かしているのかとても不思議なんだな
576ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:36:29.00ID:pzUkcUrx577ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:38:26.31ID:P9F83zZW 50過ぎはクソして寝ろ
578ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 23:12:40.89ID:Sd1GRQ0v >>576 嬉しげにしゃしゃり出るな
579ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 23:16:50.34ID:lB9xuurF >>559
おめーだよクソ野郎
おめーだよクソ野郎
580ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 23:17:37.66ID:lB9xuurF >>578
お前がしゃしゃんなクソ野郎
お前がしゃしゃんなクソ野郎
581ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 23:57:48.53ID:pzUkcUrx582ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 00:03:44.24ID:zzfhtRkM >>581
またお前か?!バタ脚爺w
またお前か?!バタ脚爺w
583ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 06:07:48.17ID:8pZYZC6C584ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 10:58:41.86ID:19wTAgyD そんなんなってるかあ?
585ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 11:37:22.38ID:3ZkADy88 >>583 馬鹿じゃね〜の?
586ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 11:42:04.28ID:EyK8mFYH 適正なクランク長は
身長×0.1
身長×0.097
股下cm×1.25+65mm
身長×0.1
身長×0.097
股下cm×1.25+65mm
587ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 13:01:01.13ID:22pKDR41 >>583
これくらい事実を捻じ曲げて認識する人間はバタ足爺だろうなぁ
これくらい事実を捻じ曲げて認識する人間はバタ足爺だろうなぁ
588ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 14:57:28.50ID:Foz71W7A バタ爺を超える逸材という可能性も
589ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 15:22:10.46ID:gTFnnoot >>585
住所も言えないお前が馬鹿だろw
住所も言えないお前が馬鹿だろw
590ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 15:27:29.67ID:3ZkADy88 >>589 住所?なんだそれ
591ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:25:01.22ID:mhb1xmmv 新城の 172.5mm クランクは長すぎるとは10年も前から言われている話で
日本に来て 一応かっこつけてトップに抜ける走るを見たら
やっぱりああそうだなあと見るのが普通だ
新城は日本でよく言われる 骨盤を立てて走る走りじゃなくて
逆海老反りで走るから さらにそれが極端に見えることはあるけれども
体幹を生かすには骨盤を立てるんじゃなくて逆エビ反りが正しいことはある
日本に来て 一応かっこつけてトップに抜ける走るを見たら
やっぱりああそうだなあと見るのが普通だ
新城は日本でよく言われる 骨盤を立てて走る走りじゃなくて
逆海老反りで走るから さらにそれが極端に見えることはあるけれども
体幹を生かすには骨盤を立てるんじゃなくて逆エビ反りが正しいことはある
592ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:33:01.44ID:HibaRs7k 日本語でおk
593ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:36:22.44ID:mhb1xmmv >>592
大腿骨が短いから 振り幅が大きくなって 一生懸命お腹に近いところまで太ももを持ち上げなきゃならないという話だ
大腿骨が短いから 振り幅が大きくなって 一生懸命お腹に近いところまで太ももを持ち上げなきゃならないという話だ
594ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:53:56.31ID:l2gl633s それだから後半、画面から消えるんだね
595ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:55:26.89ID:AVeglS3J 日本人て大腿骨は短くないと思ったけどな
596ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:07:23.33ID:19wTAgyD WTには当然プロのフィッターやスポーツサイエンティストがついてるわけで、そのままにしてるってことはあれが最適なんだろうな
597ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:18:08.39ID:mhb1xmmv >>596
えびぞりにして お腹に近いところまで太ももを持ち上げる能力があるということでもある
えびぞりにして お腹に近いところまで太ももを持ち上げる能力があるということでもある
598ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:18:45.00ID:/absRkSB >>595
短い人も多いよ
短い人も多いよ
599ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:26:11.32ID:l2gl633s 重い太ももを何万回も持ち上げたら、それだけで不利になる
600ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:28:50.91ID:l2gl633s ケイデンス100、レース時間5時間だと
100×60×5=3万回
腿上げ3万回だぞ!
100×60×5=3万回
腿上げ3万回だぞ!
601ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:29:33.46ID:NePdc7nR このスレの一流ペダリストなら新城なんてぶっちぎってブエルタ総合優勝できるのにな
602ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 20:45:16.02ID:+mSdNta+ >>601
ラテン語もフランス語もできないからチョット無料
ラテン語もフランス語もできないからチョット無料
603ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 21:07:51.37ID:p0Mtk8+L https://youtu.be/nPTCC3q8umY?t=113
新城幸也は身長170cmでサドル高704mm
これでも初期よりかなりサドルを上げてる
つまり典型的な短足
そして下腿より大腿が長い典型的日本人体型
http://img-cdn.jg.jugem.jp/68e/674174/20101228_4253928.jpg
バタ足爺の目は腐ってるでFA
新城幸也は身長170cmでサドル高704mm
これでも初期よりかなりサドルを上げてる
つまり典型的な短足
そして下腿より大腿が長い典型的日本人体型
http://img-cdn.jg.jugem.jp/68e/674174/20101228_4253928.jpg
バタ足爺の目は腐ってるでFA
604ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 21:19:45.73ID:GRw9+TFW >>602
国内で無双してもええんやで?
国内で無双してもええんやで?
605ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:04:23.95ID:mhb1xmmv >>603
ガッチリ太もも上がってるなぁ
ガッチリ太もも上がってるなぁ
606ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:06:30.85ID:l2gl633s >>603
膝頭がトップチューブ辺りというのがグランツールの平均値なんだな
膝頭がトップチューブ辺りというのがグランツールの平均値なんだな
607ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:08:59.53ID:zzfhtRkM608ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:11:07.90ID:+h8sewF6 150Wの雑魚爺さんの論評なんて誰も見てないしスルーでいいよ
609ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:12:46.48ID:mhb1xmmv610ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:14:01.66ID:mhb1xmmv611ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:17:22.15ID:p0Mtk8+L612ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:18:17.95ID:l2gl633s >>603の写真でいえば、クランク長があと5センチほど短ければいい感じに近くなる
つまりサドルが5センチ上がり、右ペダルが5センチ下がってトータル10センチが膝頭が下がっていい感じなんだけどな
だがしかし、165mmのクランクで必要とされるトルクが出せるかどうかは知らん
つまりサドルが5センチ上がり、右ペダルが5センチ下がってトータル10センチが膝頭が下がっていい感じなんだけどな
だがしかし、165mmのクランクで必要とされるトルクが出せるかどうかは知らん
613ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:19:55.71ID:mhb1xmmv614ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:24:15.28ID:Wd3i1NOW >>590
記憶障害起こすなよクソ野郎
記憶障害起こすなよクソ野郎
615ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:25:55.13ID:XFJGqpL/ 腿の角度なんて前乗りか後ろ乗りかでも変わるやろ
今年のジロ
https://i.imgur.com/qwayJMe.jpg
参考
アラフィリップ
https://i.imgur.com/HuZFrDn.jpg
ワウト
https://i.imgur.com/6lHmHnd.jpg
今年のジロ
https://i.imgur.com/qwayJMe.jpg
参考
アラフィリップ
https://i.imgur.com/HuZFrDn.jpg
ワウト
https://i.imgur.com/6lHmHnd.jpg
616ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:30:31.21ID:zzfhtRkM 太ももの高さなんてトップチューブより皆んなずっと高く見えるんだが?
膝頭がトップチューブの選手って誰よ?
膝頭がトップチューブの選手って誰よ?
617ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:34:17.75ID:l2gl633s アラフィリップがアラストップする理由が分かった!w
ワウトが失速するのもそういうことだったんだなw
ワウトが失速するのもそういうことだったんだなw
618ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:35:54.70ID:zzfhtRkM >>617
ポガチャルやベルナル、ログリッチもみんなトップチューブよりずっと高いけど?
ポガチャルやベルナル、ログリッチもみんなトップチューブよりずっと高いけど?
619ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:40:49.03ID:l2gl633s620ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:43:01.50ID:KI7y4P7M621ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:52:12.07ID:zzfhtRkM622ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 22:56:33.48ID:0qZOs4Wf 前乗りしたらそうなるわな
623ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 23:00:26.89ID:3ZkADy88624ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 01:00:50.79ID:IN0SS6QW >>621
サドルに座ってないことはスルーするの?
サドルに座ってないことはスルーするの?
625ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 01:26:32.94ID:GAUqTzwp >>623
周回コースの件から逃げ回るクソ野郎
周回コースの件から逃げ回るクソ野郎
626ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 02:09:20.96ID:l69npK+e >>624
ワロタ
ワロタ
627ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 02:13:22.12ID:Mwoq2JlY >>624
膝頭の位置ってシッティングとスタンディングで変わるかな?
膝頭の位置ってシッティングとスタンディングで変わるかな?
628ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 02:15:19.70ID:Mwoq2JlY 極端な前乗りみたいなもんだから変わるっちゃ変わるか
629ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 06:21:38.67ID:pAOxBsw2 トップクラスのは爪先が立った状態でも太股は あの角度 短足の場合は足首90°であのくらい
爪先立てて突き刺すようなペダリングは短足には難しい
爪先立てて突き刺すようなペダリングは短足には難しい
630ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 06:29:55.67ID:pAOxBsw2 足が短い場合は 地面近くで足首が伸びる 足が長い選手は地面近くで足首が90°
足首の使い方が正反対な事もある
それがどういう意味があるのかは 此処にいる スペシャリストの方には 説明は不要だろう
足首の使い方が正反対な事もある
それがどういう意味があるのかは 此処にいる スペシャリストの方には 説明は不要だろう
631ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 07:15:40.53ID:IcjrECZq 目が腐ってる人が朝から何かつぶやいてるな
632ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 11:50:57.57ID:JQ4Mo5qK クランクが短いとこうも違うんだよとブリが教えてくれてるじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=0O-EVWa6Nvk
https://www.youtube.com/watch?v=0O-EVWa6Nvk
633ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 11:55:04.06ID:JQ4Mo5qK634ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 12:23:19.62ID:31RJFxbM 脚が長いと脚が重い場合もあると思うんだけど
そのへんの影響はどうなの
そのへんの影響はどうなの
635ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 13:10:15.98ID:u/VGeLEi >>632
バタ脚爺にピッタリじゃんw
バタ脚爺にピッタリじゃんw
636ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 20:49:01.08ID:vUDtAHgd 周回コースの場所書けないクソ野郎は恥ずかしくてタヒんだの?
637ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 20:56:42.71ID:jUvYC7rB そうだよ
はいこの話題はおしまい
はいこの話題はおしまい
638ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 00:20:03.66ID:g0ViWn9N 場所を書かせても早く終わるのにそっちには誘導しない不思議
639ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 00:36:21.51ID:jZ6O2UNs どんだけ憎んでんだよ
640ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 00:41:04.03ID:g0ViWn9N 書くまでやめない奴を止めるには書かせる方が1番早い解決策じゃないかって話
641ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 00:45:02.58ID:mImE0XMJ >>640 テメェのせいで流れをぶった切られて45kmマン逃しただろぉがよ
642ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 01:10:13.11ID:jZ6O2UNs いちいち反応するから終わらんのやろ
あ、反応しちゃった
あ、反応しちゃった
643ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 02:02:24.84ID:g0ViWn9N >>641
話の流れが切れた=45kmマンが逃げたって確証はどこにある?時間帯考えたら寝落ちしたって考えるのが普通かと。
ちなみに質問なんだけどなんで書けない様な場所の写真をアップしちゃったのかな、って思わない?
話の流れが切れた=45kmマンが逃げたって確証はどこにある?時間帯考えたら寝落ちしたって考えるのが普通かと。
ちなみに質問なんだけどなんで書けない様な場所の写真をアップしちゃったのかな、って思わない?
644ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 02:06:04.25ID:g0ViWn9N 俺はかけない理由として関係者以外立ち入り禁止もしくは速度制限やその他の理由で巡行できない場所をアップしてしまったからだと思う。
645ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 07:00:22.23ID:6KwQkIbO ペダリングの話しないお前らはバタ足爺以下
646ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 07:16:45.32ID:xvVqUwuq たまに話題が出ても蒸し返す粘着がおるねん
647ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 08:34:58.82ID:pUXDhR40 >>641
話題逸らして逃げてないでさっさと住所書けよクソ野郎
話題逸らして逃げてないでさっさと住所書けよクソ野郎
648ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 08:40:55.60ID:kdpt+3BN >>644 無理あるよw 難癖マンじゃんw
649ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 08:46:27.33ID:KtPIzR9U 嘘つきマンの戯言なんてどうでもいいよ
650ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 08:56:49.99ID:kdpt+3BN 理由は地元のチームに迷惑かけたくない。それだけ。なんでもゴネりゃ自分の思い通りにいくと思うなよ難癖マン。
651ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 10:01:50.56ID:RCAdda8O よくわからんが>>379の場所が知りたいのか?
652ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 10:08:20.94ID:jZ6O2UNs 単に難癖つけたいんだろうな
教えられたほうが困ると思うよ
行かなきゃならんから
教えられたほうが困ると思うよ
行かなきゃならんから
653ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 10:35:37.10ID:kdpt+3BN 難癖マン。前に貼った画像のコーナーの引き画像。右側は海で海浜公園が先にある。2枚目は市民プール
道路鋲も無い!立ち入り禁止でも無い!速度制限標識も無い!
で、来なくていいから(笑)
https://i.imgur.com/0oy9yC5.jpg
https://i.imgur.com/PKGaPfb.jpg
道路鋲も無い!立ち入り禁止でも無い!速度制限標識も無い!
で、来なくていいから(笑)
https://i.imgur.com/0oy9yC5.jpg
https://i.imgur.com/PKGaPfb.jpg
654ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 10:42:26.09ID:HWOFNZxo ケイデンス80、90、100それぞれ固定するのと、80と100を切り替えながら走るのってどっちが効率いいんだろ?
655ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:13:50.15ID:MqN7uPeX 人によって苦手なケイデンスあるよね
ワークアウトでも同じパワーで60rpmと90rpm交互に踏まされるやつとかしんどいわ
ワークアウトでも同じパワーで60rpmと90rpm交互に踏まされるやつとかしんどいわ
656ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:35:04.54ID:jZ6O2UNs >>653
地名がちょっと読みづらいあそこですね
地名がちょっと読みづらいあそこですね
657ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:35:19.63ID:kdpt+3BN >>655 パワーは全然なのに60とかのケイデンス急に求められたらキツイよね。
自分は87位をベースに94くらいの時はやや高めで走ってる時、100は乳酸を分散したい時
、80は心肺を休めながらの巡航って感じかな。
自分は87位をベースに94くらいの時はやや高めで走ってる時、100は乳酸を分散したい時
、80は心肺を休めながらの巡航って感じかな。
658ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:36:54.02ID:feq81RZZ659ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:42:26.61ID:kdpt+3BN >>656 そうそう良くわかったね。地元のチームの迷惑はかけたくないから、その位にしてくれたら助かります。
660ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:43:04.80ID:jZ6O2UNs661ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:50:32.75ID:jZ6O2UNs662ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:58:28.96ID:kdpt+3BN663ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:59:51.98ID:kdpt+3BN >>660 自分はまだ使えてないけど165mm買った。ポジション出しもまだだから、何ともいえないけど。
664ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 18:35:42.81ID:HWOFNZxo ケイデンス100辺りだと少しだけ息が上がるのは皆共通なのかな?心肺鍛えれば慣れるのだろうか?
665ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 19:39:02.13ID:g12nc4/r >>664 少しどころじゃなくあがるよ。
666ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 19:43:21.44ID:IS/NqZZk 踏んでるギヤ比によるでしょ
667ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 20:06:12.37ID:3LTgQP0J >>664
心肺を鍛えるのもアリかもだけど漕ぎ方かなぁと
ペダルの回し方と筋力に合ったギアの選び方も結構影響する印象なのと
筋力増えて前傾ポジションが安定すると更に回すのが楽になるという感じ
加えてクランク長も影響してくる
高ケイデンスで高速維持してる人のCR朝練とか後ろからずっと見てると
ガッチリ安定前傾エアロポジションで足はクルクルで動きが安定しているから
ロード職人とかロードマシーンみたいな印象
心肺を鍛えるのもアリかもだけど漕ぎ方かなぁと
ペダルの回し方と筋力に合ったギアの選び方も結構影響する印象なのと
筋力増えて前傾ポジションが安定すると更に回すのが楽になるという感じ
加えてクランク長も影響してくる
高ケイデンスで高速維持してる人のCR朝練とか後ろからずっと見てると
ガッチリ安定前傾エアロポジションで足はクルクルで動きが安定しているから
ロード職人とかロードマシーンみたいな印象
668ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 21:39:18.08ID:66SHWYcd 100でも別に息上がらないけどなあ。
669ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 23:59:30.51ID:pUXDhR40 >>663
いいから早く住所地名書けよクソ野郎
いいから早く住所地名書けよクソ野郎
670ツール・ド・名無しさん
2021/09/03(金) 05:56:02.95ID:i+Y0aEMe 朝1時間でも毎日 練習するとペダルの回りもよくなるな 2日もやれないと
夕方のペダルが重たい
夕方のペダルが重たい
671ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 12:01:30.90ID:yWKXAUKR もう住所書いて終わらせて
672ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:16:26.82ID:ro9V5hxk673ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:29:59.94ID:+UP1mvxD はい
674ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:30:59.17ID:KpNR/1nE いいえ
675ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:37:22.15ID:2OH61wxq 自演
676ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:43:34.49ID:dI2J+AYu ド
677ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 21:47:03.87ID:pAdLq3GH www
678ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 23:02:38.96ID:9nSQ1mQO 住所書く意味がなさすぎるもんなあ
679ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 23:06:11.19ID:pAdLq3GH >>672 すげー難癖w
680ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 03:26:21.48ID:gEXRsbQ0 >>679
さっさと書けよ口先だけのクソ野郎
さっさと書けよ口先だけのクソ野郎
681ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 04:49:29.56ID:hE6lncNG ついに糖質になってしまったか
682ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 07:34:45.18ID:TSYDRRXw 見るも無惨…タタリ神に支配されたか…………
683ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 09:05:32.62ID:DphiKbHg 今日も隔離病棟として有効に機能しているようで何より
684ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 10:50:40.47ID:fLaukhtS マジで病気ww
https://i.imgur.com/59GIpbh.jpg
https://i.imgur.com/59GIpbh.jpg
685ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 10:56:25.22ID:C7RqQ0bg これで答え返ってきて納得してくれるならいいんじゃない?
686ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 11:02:12.46ID:fLaukhtS >>685 そもそもの45kmマンの話題逸れたのは難癖マンのせい。
687ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 11:20:06.72ID:KxGA/MXS いつまでやってんだコラ
688ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 11:31:12.94ID:yNT9+0w0 股関節の柔軟性を上げるにはどうしたら良いですか
689ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 11:40:08.81ID:C7RqQ0bg690ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 12:11:34.35ID:QGzeM9qj691ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 12:58:13.75ID:UZkQzOW8 >>688 まずは日々のストレッチ。自転車の場合柔らかくても体幹ないと効果薄れるよ。
692ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 13:22:02.11ID:QGzeM9qj >>688
股関節の柔軟性はサガンを参考にしてください
股関節の柔軟性はサガンを参考にしてください
693ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 14:51:59.43ID:byDsitev >>688
ダウンドッグお薦め簡単だしすごく効くよ
ダウンドッグお薦め簡単だしすごく効くよ
694ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 17:29:16.39ID:JOmv5Kaq みなさん有難うございます
パフォーマンスが頭打ちになってきたので色々試行錯誤しています
ダウンドッグはTSTにもなりそうですね
パフォーマンスが頭打ちになってきたので色々試行錯誤しています
ダウンドッグはTSTにもなりそうですね
695ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 17:34:02.03ID:S2LKnVok sram rivalのワイドスピンドルを買おうと思ってるんだけど、ノーマル+2.5mmのQファクターって感じられる差はあるかな
ちなみに今のクランクはFC6700
ちなみに今のクランクはFC6700
696ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:28:14.47ID:g/mBB3y1 >>695 僕はlook のケオブレード使っていて、いつも片側のクリートが決まらないから2mmのスペーサーを左右各一枚入れたらすごく良かった。
697ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:48:25.29ID:/12007GX ID:fLaukhtSが大阪の自転車スレに出張してレス返さない様に工作してるの草超えて森超えてアマゾン超えてマダガスカル
698ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:54:57.32ID:UiabcjUI >>688
犬のポーズはハムを柔らかくするけど股関節前部の詰まりには腸腰筋ストレッチがいいよ
犬のポーズはハムを柔らかくするけど股関節前部の詰まりには腸腰筋ストレッチがいいよ
699ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:21:40.48ID:g/mBB3y1700ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:04:04.56ID:JWtgiklM701ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:15:48.22ID:1AnZlBM1 ID変えても癖でバレバレなのにバレてないと思って火病ってるのやばいよる
702ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:42:47.62ID:YdW+DXdS やっと終わったか。
703ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:09:10.75ID:vIjaQBLG 45km/h巡航スレ立ててそっちでやっとくれ
704ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:55:29.23ID:GFeXwO2r モデルチェンジでデュラエースとアルテグラのQファクターが146mmから148mmに広がった。
705ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:03:54.03ID:QGzeM9qj そんな数字より、クランクは短くなったのか?
706ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 23:08:13.75ID:GFeXwO2r 160mmからあるよ。
707ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 01:46:55.39ID:DWXXDf9Y あと30mm
708ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 04:15:23.54ID:i1iiTtWq709ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 04:20:25.64ID:DWXXDf9Y 分析熱心w
710ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 04:27:03.44ID:MESkKA1h >>708悔しいの~~~ 身から出たサビ
早く逝ってこい
早く逝ってこい
711ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 08:35:12.68ID:3w1Oqjna >>710
自分のことそんなに追い詰めてどうしたクソ野郎?
自分のことそんなに追い詰めてどうしたクソ野郎?
712ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 10:14:21.99ID:DWXXDf9Y 無駄なことにエネルギーを使うのは人生の損失だ
それよりも、既存のペダリングに関するこれまでの言い伝えは全て間違いだと仮定して(仮定しなくてもいいけれど)
全く新しい技術理論を0から発明・発見して自転車の王者を目指そうではないか
実際、全部嘘だからなw
今のその言い伝えが、誰が言い出したかを調べるとわかるよ
エディ・メルクスがそう言ったか?
それよりも、既存のペダリングに関するこれまでの言い伝えは全て間違いだと仮定して(仮定しなくてもいいけれど)
全く新しい技術理論を0から発明・発見して自転車の王者を目指そうではないか
実際、全部嘘だからなw
今のその言い伝えが、誰が言い出したかを調べるとわかるよ
エディ・メルクスがそう言ったか?
713ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 14:04:39.15ID:a26JjOhl 具体的に何が嘘なん?
714ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:02:59.52ID:DWXXDf9Y715ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:06:51.44ID:DWXXDf9Y 誰がそれを言ったか、その源流を遡って調べるとわかるよ
源流が世界チャンピオンだったらそれはまあまあ正しいから許す
源流が世界チャンピオンだったらそれはまあまあ正しいから許す
716ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:13:18.33ID:DWXXDf9Y オリンピック女子ロードの金メダリストも、これと同じことを言ってたろう
717ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 15:49:05.00ID:3w1Oqjna サドルポジションは前乗り?後ろ乗り?
719ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:11:25.92ID:EE07Nclo >>717
どっちかというと後ろ乗りかな。イメージ的にはお尻で引っ張ってハムで踏む感じ。
どっちかというと後ろ乗りかな。イメージ的にはお尻で引っ張ってハムで踏む感じ。
720ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:16:17.64ID:NzslwH+Y 仮にニュートラルな位置に座るとしてセットバックどのくらいから前乗り?
721ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:26:18.62ID:URaHqn1l ルールギリギリの5cmにしてたら前乗りだろうね
そこからさらにショートサドルにしてたら超前乗り
そこからさらにショートサドルにしてたら超前乗り
722ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:27:55.08ID:3w1Oqjna >>720
シートポストの形状とかあるけどサドル基準ならレールの中心からでいいんじゃないかな
シートポストの形状とかあるけどサドル基準ならレールの中心からでいいんじゃないかな
723ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 18:10:24.56ID:DWXXDf9Y 理論的に正しいのはどの位置だろうね?
そう何か所も正しい位置があるはずはなく、正解の位置は1点しかないと思うが
それとても、クランクの長さの理論に裏付けられた正解値と、サドルの高さの理論に裏付けられた正解値が伴ってのことであって
そもそも理論というのが何を根拠とした理論なのかも知らないのだから
全く無駄なことをやっているとしか思えないなあ
そう何か所も正しい位置があるはずはなく、正解の位置は1点しかないと思うが
それとても、クランクの長さの理論に裏付けられた正解値と、サドルの高さの理論に裏付けられた正解値が伴ってのことであって
そもそも理論というのが何を根拠とした理論なのかも知らないのだから
全く無駄なことをやっているとしか思えないなあ
724ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:16:40.73ID:YlTBvFiM >>723
体格も筋力も、それを操る脳も神経も違うのに、ただ一つの正解などあるわけがないぜ
体格も筋力も、それを操る脳も神経も違うのに、ただ一つの正解などあるわけがないぜ
725ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:47:05.85ID:DWXXDf9Y ゴルフの例で悪いが
「私に合った打法」というのが、ヘボの間では信じられている
「私に合った打法」というのが、ヘボの間では信じられている
726ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:47:41.82ID:DWXXDf9Y そうだ
727ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:53:19.52ID:NzslwH+Y してその心は?
728ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:58:16.39ID:V4gjKVEk 前に座ったり後ろに座ったり尻荷重を増やしたり減らしたり その時の状況によって常に変える
結局自転車って頭でやるスポーツなんだろう
結局自転車って頭でやるスポーツなんだろう
729ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:58:59.73ID:DWXXDf9Y 一番最悪の打法
730ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:03:06.61ID:V4gjKVEk731ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:08:27.03ID:DWXXDf9Y ついでに一番ダメなレッスン
あなたの悪いところを直します
(100ぐらい悪いところがありますが、数は教えないほうがいいでしょう)
(一つ直すと1つ新たに悪い所が新たにできますが、それも黙っていたほうがいいでしょう)
真に正しい打法?
知りませんので、プロテストも通らず、こんなところでレッスンやって食っていくしかないんですよね・・
堪ったもんじゃないなw
あなたの悪いところを直します
(100ぐらい悪いところがありますが、数は教えないほうがいいでしょう)
(一つ直すと1つ新たに悪い所が新たにできますが、それも黙っていたほうがいいでしょう)
真に正しい打法?
知りませんので、プロテストも通らず、こんなところでレッスンやって食っていくしかないんですよね・・
堪ったもんじゃないなw
732ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:14:54.02ID:V4gjKVEk 当たり前の話だけど 道路勾配でサドルの座る位置は変わるわけだし
風のあるなしによってパワーの必要不必要が変わるので当然尻荷重の増減もある
そこは基本中の基本として最初から押さえておかないと話にはならないんだよな
それプラスアルファ 足首の角度によってパワー曲線が変わったり さらにパワーが欲しい時にはハンドルを引いたり押したり という話なので
こういうふうにペダルを回せばうまくいつでも走れるということではないということではあるな
風のあるなしによってパワーの必要不必要が変わるので当然尻荷重の増減もある
そこは基本中の基本として最初から押さえておかないと話にはならないんだよな
それプラスアルファ 足首の角度によってパワー曲線が変わったり さらにパワーが欲しい時にはハンドルを引いたり押したり という話なので
こういうふうにペダルを回せばうまくいつでも走れるということではないということではあるな
733ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:21:23.35ID:DWXXDf9Y ふ〜ん
それで、欧州ツアーチームで通用できるのかね?w
平均時速50km/hらしいよ
それで、欧州ツアーチームで通用できるのかね?w
平均時速50km/hらしいよ
734ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:22:29.50ID:88rcrLo1 なんで欧州プロ目線なの?
735ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:24:22.67ID:V4gjKVEk736ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:27:22.99ID:DWXXDf9Y どう見ても、日本の平均40km/h理論とは違うような気がする
737ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:01:39.89ID:DWXXDf9Y だから、世界的に見てもこんなことになるんだな
あっぱれ自転車後進国 JAPAN!
https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2018-uci-road-world-championships/2021/quotas-rwc---flanders-2021.pdf
あっぱれ自転車後進国 JAPAN!
https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2018-uci-road-world-championships/2021/quotas-rwc---flanders-2021.pdf
738ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:03:16.47ID:DWXXDf9Y >>734
蓮舫さんですか?
蓮舫さんですか?
739ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:11:37.95ID:qGjrgeyT つまりみんなで大阪のチームがトレーニングする周回コース回ってくれば解決でおk?
740ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:14:29.49ID:NzslwH+Y741ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:22:07.63ID:V4gjKVEk 誰も思ってても言わないけど 日本の自転車ロードレースの世界にも
競輪という頭が筋肉だけの人たちがいっぱいでしゃばって出てくるから
本来の育成ができてないというそういう話なんだろう
競輪という頭が筋肉だけの人たちがいっぱいでしゃばって出てくるから
本来の育成ができてないというそういう話なんだろう
742ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:31:14.41ID:SztyeBmU 君ら凄いな
俺は即NGしたよ
俺は即NGしたよ
743ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:38:29.74ID:NzslwH+Y いやあ照れるぜ
744ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:09:59.13ID:URaHqn1l >>741
日本のロードレースの世界はいまだに迷信がまかり通ってるから脳筋以下では?
競輪は海外からオリンピックのためにブノワ氏を呼んで競技力が確実にアップした
選手が脳筋でも指導者が正しければいいんだよ
迷信は井の中の蛙にしか通用しない
日本のロードレースの世界はいまだに迷信がまかり通ってるから脳筋以下では?
競輪は海外からオリンピックのためにブノワ氏を呼んで競技力が確実にアップした
選手が脳筋でも指導者が正しければいいんだよ
迷信は井の中の蛙にしか通用しない
745ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:22:12.24ID:1E4G5b6M サドル位置は先ずパッと見でカッコいい位置
というのを何処かで読んでからだけど
確かにパッと見バランス良い位置にしておけば大抵問題無いという感じ
結局シチュエーション毎のポジション調整で座る位置を前や後ろに移動するから極端にズレてなければ何とかなる
ただ男性の場合急所との位置関係は大事
不適切な位置関係だと不意の段差でダメージ有りという罠
なのでやはり微調整は大事
というのを何処かで読んでからだけど
確かにパッと見バランス良い位置にしておけば大抵問題無いという感じ
結局シチュエーション毎のポジション調整で座る位置を前や後ろに移動するから極端にズレてなければ何とかなる
ただ男性の場合急所との位置関係は大事
不適切な位置関係だと不意の段差でダメージ有りという罠
なのでやはり微調整は大事
746ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:36:27.33ID:rGE3+kKK サドルの前の細い所に会陰で座るタイプか、後ろの広い所に座骨座るタイプかでペダリングかなり変わるよね
前は座骨だったけど最近は会陰で座るタイプになってペダリングかなり変わったし
前は座骨だったけど最近は会陰で座るタイプになってペダリングかなり変わったし
747ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:42:25.50ID:MESkKA1h >>746 ショートノーズにしてからは同意見。
748ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 22:49:36.53ID:eJ9zH6RR Tour of Britain 初日勝者の平均時速は 39km/h
749ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:20:40.26ID:UWNkYGoU 平常時の骨盤の角度が全てを決めるので、何かが絶対というのは存在しない
750ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:27:01.26ID:DWXXDf9Y >>749
じゃあこの差は何だね?
https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2018-uci-road-world-championships/2021/quotas-rwc---flanders-2021.pdf
フレームはヨーロッパやアメリカ製を欲しがるくせに
じゃあこの差は何だね?
https://www.uci.org/docs/default-source/official-documents/2018-uci-road-world-championships/2021/quotas-rwc---flanders-2021.pdf
フレームはヨーロッパやアメリカ製を欲しがるくせに
751ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:31:34.30ID:DWXXDf9Y 技術もどうして向こうのレベルを輸入しないのだよ?
何が骨盤の角度だw
フレームサイズはMだと大きすぎるから、乗れてもSとかXSじゃないのかね?
何が骨盤の角度だw
フレームサイズはMだと大きすぎるから、乗れてもSとかXSじゃないのかね?
752ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:33:34.94ID:NzslwH+Y ポジションに関しては、どう調整したらどのような影響があるかということが分かってればあとは自己流でいいと思うけどな
自分がメインにする強度とか時間とか筋肉のつき方とかケイデンスに合わせて調整すりゃええやん
自分がメインにする強度とか時間とか筋肉のつき方とかケイデンスに合わせて調整すりゃええやん
753ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:36:10.29ID:MESkKA1h 爺には本当に呆れる
754ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:42:51.86ID:DWXXDf9Y センチメートル単位で寸法が短くなるのに、クランクが同じとかmmでしか変わらない
日本人は足がそんなに長いのか?
胴の長さは同じぐらいかもしれないけどな、足の長さを鯖読んでは駄目だろうw
クランクもセンチ単位で短くしろよなあ
ここで言われている常識はいったい誰が作ったと思うかね?
ヨーロッパツアーの常識なのかね?違うだろう?
さも知ったかのような嘘を言うのはいいかげん止めたらどうかね?
思考の仕方がおかしいことにいい加減気が付いたらいいのに
指摘したやつに牙をむくその癖はどうにかならのかね?
日本人は足がそんなに長いのか?
胴の長さは同じぐらいかもしれないけどな、足の長さを鯖読んでは駄目だろうw
クランクもセンチ単位で短くしろよなあ
ここで言われている常識はいったい誰が作ったと思うかね?
ヨーロッパツアーの常識なのかね?違うだろう?
さも知ったかのような嘘を言うのはいいかげん止めたらどうかね?
思考の仕方がおかしいことにいい加減気が付いたらいいのに
指摘したやつに牙をむくその癖はどうにかならのかね?
755ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:44:40.57ID:DWXXDf9Y 間違えているのだよ
なあ、菅さん
なあ、菅さん
756ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:47:05.76ID:DWXXDf9Y 辞めたほうがいいよ
というよりも
最初からやらなければ良かったのになあ
自分で気が付けないやつ
というよりも
最初からやらなければ良かったのになあ
自分で気が付けないやつ
757ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 23:54:10.44ID:3ScSmvjA758ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:12:57.32ID:f6mklZ4D >>748
一番速いときのレベルで話をしないと、いざその速度となった時にプロトンに乗っていけなくなるんだよ
千切れてDNFというパターンが多すぎるのがスポット参戦の日本人である理由がそれなんだよ
向こうのツアーのトップは、その速さから、さらに加速してその他大勢を置き去りにしていく
その力をつけてこそ、向こうに行く資格がある
今の日本には誰もいないだろう?
常識を間違えてる上に、正しい知識も得ようとしないからそうなるのだよ
昔のサッカーがそんなレベルだったよな
一番速いときのレベルで話をしないと、いざその速度となった時にプロトンに乗っていけなくなるんだよ
千切れてDNFというパターンが多すぎるのがスポット参戦の日本人である理由がそれなんだよ
向こうのツアーのトップは、その速さから、さらに加速してその他大勢を置き去りにしていく
その力をつけてこそ、向こうに行く資格がある
今の日本には誰もいないだろう?
常識を間違えてる上に、正しい知識も得ようとしないからそうなるのだよ
昔のサッカーがそんなレベルだったよな
759ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:14:14.77ID:f6mklZ4D >>757
こいつが癌だなw
こいつが癌だなw
760ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:14:18.36ID:ErNeMHOH 自転車のベダリング論を菅総理に求めるんか?アホらしい
761ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:20:30.05ID:ZVr1iAbr >>758
平均時速50km/hはその話のどこの部分に該当するの?
平均時速50km/hはその話のどこの部分に該当するの?
762ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:24:14.66ID:ErNeMHOH 爺はこれ答えれるか?って質問しても論点ズラしてすぐ逃げる。
763ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:24:39.34ID:JP3EXHD4 またバタ脚爺さんのホラ話、与太話かよ
毎回毎回しつこいな
毎回毎回しつこいな
764ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:26:08.84ID:JP3EXHD4 パワメも持ってないし当の本人であるバタ脚爺さんは最高速度38km/hが自慢だもんな
765ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 00:44:04.43ID:JRtzk+Y1 欧州に対して強いとは言えんが、先日の新城の鬼引きを見て誰もいないはないだろう
766ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 01:27:34.39ID:f6mklZ4D >>760
菅を「自分」に置き換える比喩だから・・・
菅を「自分」に置き換える比喩だから・・・
767ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 01:35:53.50ID:f6mklZ4D768ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 01:41:54.21ID:ZVr1iAbr769ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 04:18:22.39ID:ePBr+zA2 日本人はトラックだと金メダルも圏内なのに
ツールになると途端に雑魚になる
陸上だと短距離は雑魚なのに長距離は優勝圏内という
結局は長距離自転車競技は選手層が少なく指導者が居ない
つまり日本の自転車文化=ケイリンという罠
ツールになると途端に雑魚になる
陸上だと短距離は雑魚なのに長距離は優勝圏内という
結局は長距離自転車競技は選手層が少なく指導者が居ない
つまり日本の自転車文化=ケイリンという罠
770ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 06:20:17.41ID:ssRIS634 周回コースの場所書けないクソ野郎マン逃げたかw
771ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 06:46:45.43ID:ErNeMHOH バタ足爺はコテハン入れたら?
772ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 08:40:18.66ID:JRtzk+Y1773ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 09:00:02.35ID:7U8ArPzy 爺さんはその辺のママチャリ高校生に千切られて発狂してるから…
774ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 17:05:15.68ID:ErNeMHOH 爺は海外のどの選手のペダリングって聞いても明確に答えない
775ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 13:40:22.62ID:lz0Aq6gs 著者 ルービー
国 スイス
距離 20.6Km
上昇 1254m
AVG斜度 6%
最大斜度 21%
08.06.2021 1:41:22.17 馬鹿漕ぎ時代
10.09.2021 1:36:20.90 足裏大きく動かし、爪先押し下げ、踵けり上げ 走法に変えて、しかも2か月乗ってなく、いきなりこれだよ
国 スイス
距離 20.6Km
上昇 1254m
AVG斜度 6%
最大斜度 21%
08.06.2021 1:41:22.17 馬鹿漕ぎ時代
10.09.2021 1:36:20.90 足裏大きく動かし、爪先押し下げ、踵けり上げ 走法に変えて、しかも2か月乗ってなく、いきなりこれだよ
776ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 14:01:23.94ID:lz0Aq6gs 足の裏の使い方を意識しただけでも、これだけ違いが出るんだ
びっくり!
速くなった分、当然しんどいぞ!
正しい知識で学ぶことがいかに大事か・・・
日本の知識では、いくら努力して練習しても強くなれない
ヨーロッパの正しい知識を学ぶべきだね
そのいい例がトラック競技
びっくり!
速くなった分、当然しんどいぞ!
正しい知識で学ぶことがいかに大事か・・・
日本の知識では、いくら努力して練習しても強くなれない
ヨーロッパの正しい知識を学ぶべきだね
そのいい例がトラック競技
777ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 14:09:39.73ID:lz0Aq6gs 踵の蹴り上げ・引付方向は
お尻の方向でなく膝の裏の少し後ろ方向がいいみたいだ
一度に全部をやろうとしても最初は難しい
つま先押し下げ
踵蹴り上げ、引付
足裏バタバタ
以上の3つをテーマを決めて
お尻の方向でなく膝の裏の少し後ろ方向がいいみたいだ
一度に全部をやろうとしても最初は難しい
つま先押し下げ
踵蹴り上げ、引付
足裏バタバタ
以上の3つをテーマを決めて
778ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 14:11:25.76ID:lz0Aq6gs 順番に変えながら繰り返し練習すると良いみたいだ
779ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 14:26:18.77ID:GQAStj5q >>775
2ヶ月も乗らないようなやつがペダリングを語ってもしょうがないかと
乗らないやつは元々ペダリングが上手くないからちょっとした意識とか工夫で改善することがあるけど
それなりに乗ってる奴は元々上手いからそう簡単には改善しない
2ヶ月も乗らないようなやつがペダリングを語ってもしょうがないかと
乗らないやつは元々ペダリングが上手くないからちょっとした意識とか工夫で改善することがあるけど
それなりに乗ってる奴は元々上手いからそう簡単には改善しない
780ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:00:40.03ID:lz0Aq6gs そうでもないのだよ
ものもと間違えているからな
日本の常識で正しいことは一つもないことに気が付けよw
ものもと間違えているからな
日本の常識で正しいことは一つもないことに気が付けよw
781ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:11:38.59ID:Jo3fU1Fg782ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:22:09.83ID:MQgW7iWe これは脚長おじさんと同じ臭いがする
783ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:26:02.90ID:GQAStj5q ヨーロッパ云々言いたいならまずはそのコースを50分で走って欲しい
大体6倍くらいだと思う
あと46分縮めてくれ
大体6倍くらいだと思う
あと46分縮めてくれ
784ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:26:23.42ID:lz0Aq6gs785ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:33:24.84ID:lz0Aq6gs786ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:35:41.64ID:lz0Aq6gs 日本が、ヨーロッパの国並みになるにはどうすればよいでしょう?
787ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:44:49.47ID:lz0Aq6gs どの方法がより正しいかは今後の課題として
では、あなたは世界一になるために、何をどうすればいいかを模索して努力してますか?
既存の常識の中にはその答えはありません
常識の殻を打ち砕いて、誰もやっていない新しい方法を考えて努力していますか?
それを問いたい
では、あなたは世界一になるために、何をどうすればいいかを模索して努力してますか?
既存の常識の中にはその答えはありません
常識の殻を打ち砕いて、誰もやっていない新しい方法を考えて努力していますか?
それを問いたい
788ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:50:54.88ID:gsvsLrDt >>775
クソ遅えwww
クソ遅えwww
789ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 15:58:11.00ID:lz0Aq6gs 体力劣化してるから遅いのは当たり前だよw
何を見てるのかね?
見るべきは、何かを工夫すれば、同じ人でも速く走れる可能性があるということを知って
それを、自分のヒントとして、新しいことに挑戦することのきっかけにできるかどうかを見ているのだが・・・
おいw
何を見てるのかね?
見るべきは、何かを工夫すれば、同じ人でも速く走れる可能性があるということを知って
それを、自分のヒントとして、新しいことに挑戦することのきっかけにできるかどうかを見ているのだが・・・
おいw
790ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:09:29.87ID:GQAStj5q >>785
色々考えられるがパッと思いついたものだけ挙げる
1.体系的トレーニングができてない
ヨーロッパのプロはコーチングを受けるのが当たり前なのに対し、日本ではコーチングを受けているのが少数派
コーチングを受けていたとしても、日本人コーチが知識不足でデタラメなことをやっていたりする
最先端の欧米から学ぶという姿勢が最近まで全くなかった。英語ができないのも一因
2.トレーニング環境が悪い(特に関東)
信号と車のオンパレードで練習効率が悪い
3.FTPが低すぎる。アマチュア未満
白石峠で国内プロ上位数名がアマチュア数名にボロ負け
アマチュアは限られた時間の中で遊びで乗ってるだけなのに、それにすら勝てない
4.FTP軽視の国内レースがクソ
国内プロのレースはFTPの低い選手を優遇するコースがほとんど。そのせいで世界に通用しない選手を量産。歴代の国内チャンプもヨーロッパでは全く通用しない
ヨーロッパで走る上で高FTPは必要条件。高FTPを育てる環境を工夫して用意するべき
色々考えられるがパッと思いついたものだけ挙げる
1.体系的トレーニングができてない
ヨーロッパのプロはコーチングを受けるのが当たり前なのに対し、日本ではコーチングを受けているのが少数派
コーチングを受けていたとしても、日本人コーチが知識不足でデタラメなことをやっていたりする
最先端の欧米から学ぶという姿勢が最近まで全くなかった。英語ができないのも一因
2.トレーニング環境が悪い(特に関東)
信号と車のオンパレードで練習効率が悪い
3.FTPが低すぎる。アマチュア未満
白石峠で国内プロ上位数名がアマチュア数名にボロ負け
アマチュアは限られた時間の中で遊びで乗ってるだけなのに、それにすら勝てない
4.FTP軽視の国内レースがクソ
国内プロのレースはFTPの低い選手を優遇するコースがほとんど。そのせいで世界に通用しない選手を量産。歴代の国内チャンプもヨーロッパでは全く通用しない
ヨーロッパで走る上で高FTPは必要条件。高FTPを育てる環境を工夫して用意するべき
791ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:10:28.30ID:GQAStj5q ペダリングが下手くそなのはFTP軽視とイコールになると思われる
ペダリングというのはFTPを上げる過程でトライアルアンドエラーを繰り返して改善していくものだからFTPを軽視していれば改善しない
ペダリングというのはFTPを上げる過程でトライアルアンドエラーを繰り返して改善していくものだからFTPを軽視していれば改善しない
792ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:11:12.54ID:lz0Aq6gs 比喩とか例えとか・・・
この人でこうなら、自分ならどれほど良くなるだろうか
この人でこうなら、自分ならどれほど良くなるだろうか
793ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:25:18.09ID:RfOTcQN+794ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:30:02.70ID:lz0Aq6gs 全日本チャンピオン初山選手がグランツールで逃げに乗って走っていたのを見て、
彼ひとりだけ上体を上下に振って漕いでいたのに違和感を覚えた
土井ちゃんのペダリング講座のビデオで、やってはいけない動作でることを知った
初山選手の話では、まともにペダルの漕ぎ方とか習ったことも無かったらしい
それで、全日本チャンピオン獲れるって・・・他の日本人選手は全員それ以下、狂ってるよな
一人で逃げたときは悲惨だったね 遅い遅すぎる・・・おかげでプロトンは良い休養日になったけど
あれでヘタレを晒したから、ヨーロッパのどこのチームからもオファーがかからず、帰国、以後目標を失って引退
日本人は全日本選手権レベルでそれ以下だから、全員辞めたほうがいいんじゃないか?
このスレなんかのレベルはそれよりももっと酷いのだろうと思うけど
趣味でやるにしても、勝ちたいと思う人はいないのかもしれないね・・・・
彼ひとりだけ上体を上下に振って漕いでいたのに違和感を覚えた
土井ちゃんのペダリング講座のビデオで、やってはいけない動作でることを知った
初山選手の話では、まともにペダルの漕ぎ方とか習ったことも無かったらしい
それで、全日本チャンピオン獲れるって・・・他の日本人選手は全員それ以下、狂ってるよな
一人で逃げたときは悲惨だったね 遅い遅すぎる・・・おかげでプロトンは良い休養日になったけど
あれでヘタレを晒したから、ヨーロッパのどこのチームからもオファーがかからず、帰国、以後目標を失って引退
日本人は全日本選手権レベルでそれ以下だから、全員辞めたほうがいいんじゃないか?
このスレなんかのレベルはそれよりももっと酷いのだろうと思うけど
趣味でやるにしても、勝ちたいと思う人はいないのかもしれないね・・・・
795ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:40:36.33ID:RfOTcQN+ >>794ビデオ……w
796ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:44:25.89ID:GQAStj5q >>794
質問に答えたから今度はあんたが答えてくれ
圧倒的実力でツールドフランスを二連覇したTadej Pogacar
ランスアームストロングに並ぶ速さで登りまくり、ITTでも最速クラスで、スプリントもスプリンター級の強さ
歴代最強のライダーの座は堅いが、独走状態に持ち込んだ際に上半身をやや上下左右に振るのが特徴的
この選手は初山と何が違うと思う?
映像は48秒から2分5秒までを見て欲しい
https://youtu.be/yI3EeHwskLs?t=48
質問に答えたから今度はあんたが答えてくれ
圧倒的実力でツールドフランスを二連覇したTadej Pogacar
ランスアームストロングに並ぶ速さで登りまくり、ITTでも最速クラスで、スプリントもスプリンター級の強さ
歴代最強のライダーの座は堅いが、独走状態に持ち込んだ際に上半身をやや上下左右に振るのが特徴的
この選手は初山と何が違うと思う?
映像は48秒から2分5秒までを見て欲しい
https://youtu.be/yI3EeHwskLs?t=48
797ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 16:48:44.83ID:lz0Aq6gs >>790
>4.FTP軽視の国内レースがクソ
>国内プロのレースはFTPの低い選手を優遇するコースがほとんど。
私も同感
せめて、2020オリンピックコースでやってほしいけれど
勝っても、負けても、DNFでも、蛙の面に小便だったりしてw
FTPでの勝負を見るならRouvyARのレースが良いね
FTPの上位が下位を置き去りにしていくのを見るのは痛快・非情でもある
>4.FTP軽視の国内レースがクソ
>国内プロのレースはFTPの低い選手を優遇するコースがほとんど。
私も同感
せめて、2020オリンピックコースでやってほしいけれど
勝っても、負けても、DNFでも、蛙の面に小便だったりしてw
FTPでの勝負を見るならRouvyARのレースが良いね
FTPの上位が下位を置き去りにしていくのを見るのは痛快・非情でもある
798ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 17:31:23.31ID:lz0Aq6gs >>796
どのスポーツでも共通して言えることは、本人が何処の何をどう意識してそれをどのように動かそうとしているかが
全体動作に現れるということを最初に知っておく必要があります
つまり、頭の中で考えていることが動作となって現れるといことです
動作を変えるときは、動作そのものを変えようとしても上手くいきません
頭の中の間違った知識を正しい方向に修正してやることです
そうすることで、がらりと動作が変わるものなのです
上手い人ほどその意識は作用点に近づき、下手な人ほど作用点から意識は遠のきます
近づくのは物理的な距離に加えて、時間的な距離(瞬間)分、秒、ミリ秒、マイクロ秒)
これはその人のレベルによって刻々変わります
ポガチャルクラスだと、おそらく意識は足裏とペダル面のクランク一周の範囲での動かし方でしょう
1分50秒辺りから横方向からの足裏の動かし方が見えてきますが、足裏が良く動いて爪先で押し込んで
踵で跳ね上げるような動作はまさに私が推奨している動かし方に近いです
この動かし方で漕ぐと、ペダル回転主体の漕ぎ方になり、上体は左右に揺れる動きが出ます
いっぽう、上死点、下死点の概念の下で、1時から5時6時までペダルを押し下げる上下運動イメージの人は
上体がピョコピョコ上下に揺れる動きが出ます
とくに、上り坂で顕著になります
足の押し下げだけでは力が足りなく、体重とか、重力とか、腹筋とか意味不明の力まで借りようとしますので
それはひどい動きになるようです
どのスポーツでも共通して言えることは、本人が何処の何をどう意識してそれをどのように動かそうとしているかが
全体動作に現れるということを最初に知っておく必要があります
つまり、頭の中で考えていることが動作となって現れるといことです
動作を変えるときは、動作そのものを変えようとしても上手くいきません
頭の中の間違った知識を正しい方向に修正してやることです
そうすることで、がらりと動作が変わるものなのです
上手い人ほどその意識は作用点に近づき、下手な人ほど作用点から意識は遠のきます
近づくのは物理的な距離に加えて、時間的な距離(瞬間)分、秒、ミリ秒、マイクロ秒)
これはその人のレベルによって刻々変わります
ポガチャルクラスだと、おそらく意識は足裏とペダル面のクランク一周の範囲での動かし方でしょう
1分50秒辺りから横方向からの足裏の動かし方が見えてきますが、足裏が良く動いて爪先で押し込んで
踵で跳ね上げるような動作はまさに私が推奨している動かし方に近いです
この動かし方で漕ぐと、ペダル回転主体の漕ぎ方になり、上体は左右に揺れる動きが出ます
いっぽう、上死点、下死点の概念の下で、1時から5時6時までペダルを押し下げる上下運動イメージの人は
上体がピョコピョコ上下に揺れる動きが出ます
とくに、上り坂で顕著になります
足の押し下げだけでは力が足りなく、体重とか、重力とか、腹筋とか意味不明の力まで借りようとしますので
それはひどい動きになるようです
799ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 17:39:24.88ID:lz0Aq6gs 上下動の出る漕ぎ方をしている人はこの先伸びません
今すぐ、回転主体となる漕ぎ方に変えなければなりません
今すぐ、回転主体となる漕ぎ方に変えなければなりません
800ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 18:26:01.51ID:pc+4Ss/g801ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 18:30:43.00ID:pc+4Ss/g >>798
> 足の押し下げだけでは力が足りなく、体重とか、重力とか、腹筋とか意味不明の力まで借りようとしますので
ポガチャルが体重も重力も、腹筋も使わずに漕いでいるってマジ!?
やっぱバタ足は半端ねぇな!!
> 足の押し下げだけでは力が足りなく、体重とか、重力とか、腹筋とか意味不明の力まで借りようとしますので
ポガチャルが体重も重力も、腹筋も使わずに漕いでいるってマジ!?
やっぱバタ足は半端ねぇな!!
802ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 19:12:16.93ID:td6r+ynd 最初の3行だけ読んで即座にNGしたから何がなんだかわからんが楽しそうだな
803ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 19:41:36.06ID:3JMlAY5W よく全部読む気になるなあ
804ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:42:43.15ID:xPanFJXJ >>795
しね
しね
805ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:46:10.66ID:p99UHSLH >>804 お前が死ね
806ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:50:50.91ID:eALWxbWe もう完全にお笑い担当になってるな
バタ脚爺さん
バタ脚爺さん
807ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:08:20.08ID:xfwb3dZB >>805
ひどくない?
ひどくない?
808ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:28:35.91ID:p99UHSLH 死ね言うやつに死ねと返しただけ
809ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:28:45.94ID:T0MEW89z >>790
1.は完全に同意だけど3.4.はFTP重視し過ぎでしょ
峠のヒルクラや個人TTはFTP命だけどロードレースはそれだけじゃない
短い坂はみんなL6以上で登るからそこが弱い選手は集団から千切れちゃう
長い坂がないレースならFTPが弱くてもL6でくっ付いて集団で休める
ヨーロッパで高FTPが必要条件な理由は?
スプリンターが山岳で遅れるのはFTPが低いからで力をセーブしてるわけじゃないでしょ
1.は完全に同意だけど3.4.はFTP重視し過ぎでしょ
峠のヒルクラや個人TTはFTP命だけどロードレースはそれだけじゃない
短い坂はみんなL6以上で登るからそこが弱い選手は集団から千切れちゃう
長い坂がないレースならFTPが弱くてもL6でくっ付いて集団で休める
ヨーロッパで高FTPが必要条件な理由は?
スプリンターが山岳で遅れるのはFTPが低いからで力をセーブしてるわけじゃないでしょ
810ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 02:29:47.45ID:p6dTzPkw 山神の森本さんがプロ転向したときもロードレースではついていくのがやっとだったんだよなぁ
811ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 04:13:09.41ID:FWEkj2ES 長い坂の無いレースは日本の悪しき習慣
ゆえに、ヨーロッパでは待ったく通用できないのですよね
ゆえに、ヨーロッパでは待ったく通用できないのですよね
812ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 04:57:43.51ID:DnLcPqqt L5L6何発も打てる電池も
L5L6を積み上げるためのFTPも
集団で休めるだけのベースも
どれか欠けてたら話にならない
L5L6を積み上げるためのFTPも
集団で休めるだけのベースも
どれか欠けてたら話にならない
813ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:04:26.01ID:bvmv96oV814ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:18:29.55ID:FWEkj2ES815ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:20:59.28ID:FWEkj2ES ZWIFTで富士ヒル勝った彼に教えてもらうのがいいかもしれない
816ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:25:35.13ID:PqMKoZdq 海外に移住してトレーニングをしよう
817ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 09:50:28.55ID:bvmv96oV818ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 11:15:14.48ID:jvKciIwV 日本では 弱虫ペダルみたいな脚質があるのが当たり前と信じているのが多いが
ヨーロッパだと 早いか遅いかだけ 日本でしか通用しない事をまことしやかに述べる人達
ヨーロッパだと 早いか遅いかだけ 日本でしか通用しない事をまことしやかに述べる人達
819ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 11:40:24.96ID:FWEkj2ES 評論家
役立たず
役立たず
820ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:33:41.82ID:LXYwdFtA 150Wの爺さんだからな
821ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 12:46:09.48ID:BhH1vIav >>808
じゃあお前も死ぬんだな
じゃあお前も死ぬんだな
822ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 13:10:58.02ID:YA2IPXVN >>821 頭悪そう
823ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 14:35:09.94ID:Ux/Ny68/ >>816これ
今までのプロも結構海外行ってるけどね
今までのプロも結構海外行ってるけどね
824ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 14:37:04.66ID:orLJn5Rs >>822
まるでお前は頭がいいみたいないい草だな
まるでお前は頭がいいみたいないい草だな
825ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 19:57:34.16ID:y4RE/5JY FTP不足は俺も思ってたな
PWR上げるために絞るのはわかるけど
そもそもの筋力で勝ててない感
地力が足りないっていうのかな、そんな感じ
PWR上げるために絞るのはわかるけど
そもそもの筋力で勝ててない感
地力が足りないっていうのかな、そんな感じ
826ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 20:01:35.37ID:ox2rU481 馬力で見劣りしないのは新城、別府、佐野選手くらいかねえ
走り方もあるだろうけど
走り方もあるだろうけど
827ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:19:56.62ID:2vLfMA+S >>826
今の国内級の選手の貧相体格では最初から無理だと思う
昔昔、ジャンボや青木や柴田を間近で見て、牛か馬かと思ったよ
あと、環境も無理
普段から2000m級の高地に生活し
毎日1000mの落差の山を越えて通学して
さらにその後に3000m級の山を走り回っていれば、もしかすれば世界で通用できるかもしれないなあ
今の国内級の選手の貧相体格では最初から無理だと思う
昔昔、ジャンボや青木や柴田を間近で見て、牛か馬かと思ったよ
あと、環境も無理
普段から2000m級の高地に生活し
毎日1000mの落差の山を越えて通学して
さらにその後に3000m級の山を走り回っていれば、もしかすれば世界で通用できるかもしれないなあ
828ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:41:42.32ID:i1zGlz7I エリッソンドとか軽いしスプリンターでもないけど頑張ってるよな
ペダリング関係ないけど
ペダリング関係ないけど
829ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:03:12.70ID:12F4O/MR クライマーの才能持った素材なら箱根駅伝目指す陸上選手たちのなかに埋もれてると思うけどな
高校生くらいで脚怪我して陸上競技諦めざるを得なくなった選手が
ログリッチ的に大活躍する未来に期待するわ
今のJCLJBCF選手に夢はないわ
高校生くらいで脚怪我して陸上競技諦めざるを得なくなった選手が
ログリッチ的に大活躍する未来に期待するわ
今のJCLJBCF選手に夢はないわ
830ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:05:26.08ID:diK1s5Dx エリッソンドに限らず52-56kg以下で大活躍してる総合系は結構いるから
日本人に総合系がいないのは言い訳の余地がない 情けないの一言に尽きる
日本人に総合系がいないのは言い訳の余地がない 情けないの一言に尽きる
831ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:25:53.51ID:2vLfMA+S 野球の落ちこぼれ層がサッカーとか自転車やっている日本
832ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:35:49.50ID:i1zGlz7I マラソンてロードより儲かるの?
833ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:40:06.55ID:diK1s5Dx 自分の世代だと野球とサッカー逆だったな サッカーのが人気
自転車も不人気とはいえ競技人口的には十分だし、20〜30代にはフィジカルエリートはかなり引っかかってる(大抵2-3年で辞めてくが)
なお10代は全く引っかからない模様
自転車も不人気とはいえ競技人口的には十分だし、20〜30代にはフィジカルエリートはかなり引っかかってる(大抵2-3年で辞めてくが)
なお10代は全く引っかからない模様
834ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:07:37.15ID:D8cDbQkQ ペダリングスレと間違えた
835ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 15:29:13.83ID:Z0h8WceT 落ち着け
836ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:12:08.16ID:yDLCLe5E 自転車競技は競輪でS級目指せる人以外はやっても稼げないし危険だから
2,30年前はいろいろ夢があって良かったね
2,30年前はいろいろ夢があって良かったね
837ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:20:28.54ID:4pXzW5w2 >>829
お前達みたいなアホに一つ教えてあげようか 山を早く登る人は平地も早いそれだけの話
お前達みたいなアホに一つ教えてあげようか 山を早く登る人は平地も早いそれだけの話
838ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:25:24.40ID:2vLfMA+S 何の参考にもならん話だよな
839ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:29:51.46ID:4pXzW5w2840ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:08:29.15ID:2vLfMA+S それを書くぐらいなら、ならば平地で速くなる方法のヒントを書いてくれればいいと思うけどな
841ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:10:26.27ID:4pXzW5w2 >>840
坂を登るだけのパワーをかければ平地でも早い
坂を登るだけのパワーをかければ平地でも早い
842ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:38:58.85ID:2vLfMA+S >>841
そう!それなんだよな
平地だと自転車が前に進んで、パワーが逃げるんだよ
どうやればパワーを上げられるのかな?
ギアを重くしてしかも常に加速状態で走ればいいのか?
FTPの高い人の走りは、そういう風に見える
そう!それなんだよな
平地だと自転車が前に進んで、パワーが逃げるんだよ
どうやればパワーを上げられるのかな?
ギアを重くしてしかも常に加速状態で走ればいいのか?
FTPの高い人の走りは、そういう風に見える
843ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:45:04.25ID:2vLfMA+S 昔、運動部でバリバリ筋肉鍛えていたころは、自転車もそうやって漕ぐのが好きだったのを思い出したよ
ギアをトップにして、一漕ぎでビュ〜ンと進む走りがたまらなかったなあ・・・・
だが、もう無理だな
ギアをトップにして、一漕ぎでビュ〜ンと進む走りがたまらなかったなあ・・・・
だが、もう無理だな
844ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:48:46.74ID:4pXzW5w2 >>843
信号待ちして 0スタートの時に ギアを軽くしてくるくる回してても全然加速しないし重たいなって感じるけど
ちょっと重たいギアにして 坂でヒイヒイ言ってるような立ち漕ぎしたら1回転から2回転で良いスピードに乗るくらい加速するわな
信号待ちして 0スタートの時に ギアを軽くしてくるくる回してても全然加速しないし重たいなって感じるけど
ちょっと重たいギアにして 坂でヒイヒイ言ってるような立ち漕ぎしたら1回転から2回転で良いスピードに乗るくらい加速するわな
845ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:03:41.94ID:ADE1RnwQ パワメで見てない体感の話かよ
846ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:11:39.83ID:2vLfMA+S 肺活量4000cc以上、太もも回り60センチあったよ
847ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:17:02.05ID:Yc0bXokJ ヤッター!
848ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 23:18:56.49ID:i1zGlz7I プロテイン屋のおっさんがそんな感じだったな
クレアチンについて聞いたのに自分が国体に出た時の話を始めた
曰く「俺が若かった頃はそりゃあ強くて、ロケットスプリントなんて言われてましたよww」
クレアチンについて聞いたのに自分が国体に出た時の話を始めた
曰く「俺が若かった頃はそりゃあ強くて、ロケットスプリントなんて言われてましたよww」
849ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:05:51.77ID:m54XEZNH そのころ自転車やっていたらどうだったのだろうな?
ロードレースなんてあるのも知らなかったわいw
ロードレースなんてあるのも知らなかったわいw
850ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:09:06.98ID:WAVay5Dd バカには皮肉も通じない
851ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 00:17:58.95ID:AvLAkbCQ ペダリングスレだと思ったが勘違いか
852ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 04:54:36.57ID:OJF105Q0 自分の場合は完成車に付いてた長めクランクで重めのギアで筋肉付けてから
適正クランク長(と思われる)に変えたらケイデンス上がって
その後でやっと回すペダリングが出来る様になった気がする
表現し難いけどトルク踏みしながら脚を上げる事が出来る様になって楽になった
暫くするとダンシングがしんどく無くなった
ディープリムでダンシングは疲れると聞いていたけど今は平気でずっとダンシング出来る
適正クランク長(と思われる)に変えたらケイデンス上がって
その後でやっと回すペダリングが出来る様になった気がする
表現し難いけどトルク踏みしながら脚を上げる事が出来る様になって楽になった
暫くするとダンシングがしんどく無くなった
ディープリムでダンシングは疲れると聞いていたけど今は平気でずっとダンシング出来る
853ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 09:09:36.54ID:m54XEZNH >>852
いいね!
いいね!
854ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 12:09:57.06ID:1kUjZEfs855ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 12:39:31.80ID:OJF105Q0856ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 13:13:46.25ID:WAVay5Dd いや筋肉つける前に測ってないと分かんないやん
これから更に増やすならいいけど
これから更に増やすならいいけど
857バタ爺
2021/09/13(月) 15:41:03.75ID:m54XEZNH ペダリングの極意みたいなものが見えてきたので、ここに書いておく
そう思うか思わないのは勝手
試してみようと思うかどうかも勝手
どうでもエエわw
1 ペダルと足裏の間にうちわを挟んでいるイメージ
2 踏み込みはそのうちわを煽って風を前方に吹き出すイメージ
足裏を大きく角度変化させて、爪先を大きく動かして大風量の風を作り出すイメージで
足首の角度変化を使って、爪先でペダルをできるだけ深く押し込んでいくイメージ
3 押し込みが終わった所から、うちわの先端で地面を後方に掃いてやるイメージ
4 そこから、うちわの握り棒エンドを太もも裏側の膝に出来るだけ位置めがけて突き刺すイメージ(恐ろしいw)
イメージと書いたのは各自それぞれ同じでないから一律には決められないからだ
適当にやればいいんじゃないか?
基本はバタバタと扇ぐのじゃ!
ヘコヘコ漕ぎは起きないから今よりも上手く見える(欧州選手並みになる?)ことは保証するが
速くなるかは知らんw
そう思うか思わないのは勝手
試してみようと思うかどうかも勝手
どうでもエエわw
1 ペダルと足裏の間にうちわを挟んでいるイメージ
2 踏み込みはそのうちわを煽って風を前方に吹き出すイメージ
足裏を大きく角度変化させて、爪先を大きく動かして大風量の風を作り出すイメージで
足首の角度変化を使って、爪先でペダルをできるだけ深く押し込んでいくイメージ
3 押し込みが終わった所から、うちわの先端で地面を後方に掃いてやるイメージ
4 そこから、うちわの握り棒エンドを太もも裏側の膝に出来るだけ位置めがけて突き刺すイメージ(恐ろしいw)
イメージと書いたのは各自それぞれ同じでないから一律には決められないからだ
適当にやればいいんじゃないか?
基本はバタバタと扇ぐのじゃ!
ヘコヘコ漕ぎは起きないから今よりも上手く見える(欧州選手並みになる?)ことは保証するが
速くなるかは知らんw
858ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 16:26:34.93ID:2SwVmqDh >>857 短距離・低ケイデンスでしか乗らないんだろうか……?
859ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 16:48:43.59ID:m54XEZNH860ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 17:10:50.90ID:VjkhVdw9 >>857
盛大なアンクリングになるように思える
盛大なアンクリングになるように思える
861ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 17:27:31.11ID:8FSVa0jF またバタ脚爺さんのバタ脚走法かよ
懲りない爺さんだなw
懲りない爺さんだなw
862ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 18:01:59.59ID:WAVay5Dd 批判を恐れて好きにやればよいを連呼してみたようだが無駄だったな
863ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 20:10:06.53ID:Q7cm3UX/ 名前つけてくれたんだ。有り難く思おう
864ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 23:08:43.69ID:2SwVmqDh >>860 それよな。トルクかかるのを逃がすように逃がすよーにしたら軽くなったと感じるのか?パワメ見てみ、今日ズイフト内でいつもよりちょい後ろに座ってやってみたが2倍位がせいぜい。やりながら笑えた。
感覚的にはロングの途中で腕回したり、プラプラさせて疲労抜くのに似てるかな
感覚的にはロングの途中で腕回したり、プラプラさせて疲労抜くのに似てるかな
865ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 05:05:19.18ID:qqYWEITt866ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 05:29:01.79ID:1nw5h1nx >>865 頭悪い奴のペダリングを解説したんだからそうなるだろwww
867ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 05:39:17.23ID:qqYWEITt868ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 05:43:22.51ID:qqYWEITt 何事も、革命を起こすには既成概念を0にする能力が求められる
869ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 05:53:37.07ID:qqYWEITt 昨日まで、膝の上げ下げ、腿の上げ下げ、主体で漕いでいた、上体・頭が上下・前後方向に揺れるヘコヘコ漕ぎの人にはかなり難しいことになる
なぜなら、それらに使っていた筋肉を全部捨てる必要があるからね
なぜなら、それらに使っていた筋肉を全部捨てる必要があるからね
870ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:00:10.97ID:qqYWEITt 手っ取り早く違いに気づく一番の方法は
120mmぐらいのクランクを漕いでみることだね
「えっ!何これ?」
クランク一周にどれほど無駄な動作を使っていたか、己の無知を思い知るだろうw
120mmぐらいのクランクを漕いでみることだね
「えっ!何これ?」
クランク一周にどれほど無駄な動作を使っていたか、己の無知を思い知るだろうw
871ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:07:35.21ID:qqYWEITt 全然違う部位の筋肉を使って、新しく筋肉に動作を教え込む必要が起きる
つまり、幼児のよちよち歩きから始めるのと同じ程度の訓練がいる
過去の経験からすれば、3か月、100時間最低でもかかる
したがって、すぐここに結果を書けるはずが無いんだよな
悪意を持ったやつが書き込みに来るw
つまり、幼児のよちよち歩きから始めるのと同じ程度の訓練がいる
過去の経験からすれば、3か月、100時間最低でもかかる
したがって、すぐここに結果を書けるはずが無いんだよな
悪意を持ったやつが書き込みに来るw
872ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:10:57.46ID:qqYWEITt 1000時間だったわw
873ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:18:04.41ID:qqYWEITt 1日10時間で3か月(100日)=1000時間
10時間全部練習に費やす必要は無いが、10時間は頭尾の片隅で考え続けることは必要
寝ても覚めてもどうすれば上手くいくかを考える
成就させるためには、何事も同じだけどね・・・
一流はそれを普通にやるから一流になれるのだ
10時間全部練習に費やす必要は無いが、10時間は頭尾の片隅で考え続けることは必要
寝ても覚めてもどうすれば上手くいくかを考える
成就させるためには、何事も同じだけどね・・・
一流はそれを普通にやるから一流になれるのだ
874ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:28:30.36ID:1nw5h1nx875ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 06:39:00.61ID:P3Xl4nxk ガイキチ無敵
876ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 07:53:32.23ID:y3elZEk9 コテつけろや
877ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 12:02:44.04ID:q1CvtSuV >>864
しね
しね
878ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 12:03:20.11ID:q1CvtSuV >>874
しね
しね
879ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 13:09:48.09ID:t5Bh5aPE グエー
880ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 13:34:08.00ID:P3Xl4nxk shine!
輝けって事かな…?
輝けって事かな…?
881ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 13:49:12.63ID:1nw5h1nx >>877 図星かよ(笑)
882ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:04:06.81ID:aphvpdE8 バタあ死
883ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:11:21.79ID:1nw5h1nx >>873 で、時速何キロなんだ?
884ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 14:44:39.19ID:K4z1xH42 上死点で積極的に横に入力してるプロがいない以上
幻想ばかり
幻想ばかり
885ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 15:02:23.88ID:qqYWEITt 指令→実行→検知・観察→考察・改善→改善指令→修正実行→・・・・・
漕ぎながら、これだけのことを、1回転中にやらないといけないから
最初は太極拳のごとくゆっくり動かすけれど
遅すぎるとかえって難しくなるのがペダリングなんだよな
アウターローでローラーに載せて、ローラー負荷を最大にして練習すると良いかもね
いい感じで回せるようになったら、その速度をキープして練習すると習得が早い
実走とか3本ローラーは最初の時点では使わないほうが良い
ペダルに100%意識を集中させないといけないから、固定ローラーで練習することを勧める
時には速度を上げたり、下げたり、立ち漕ぎ入れたりして、全ての場面で上手く漕げるように範囲を広げてみる
目指す速度は人それぞれだが好きにすればよい、
中野浩一のケイデンスに挑戦してみるのも面白いかもしれない
それができる資質はこのペダリングは持っている
だって、彼のペダリングをかなり参照したし、自転車の上で走る感じも持たせたからね
漕ぎながら、これだけのことを、1回転中にやらないといけないから
最初は太極拳のごとくゆっくり動かすけれど
遅すぎるとかえって難しくなるのがペダリングなんだよな
アウターローでローラーに載せて、ローラー負荷を最大にして練習すると良いかもね
いい感じで回せるようになったら、その速度をキープして練習すると習得が早い
実走とか3本ローラーは最初の時点では使わないほうが良い
ペダルに100%意識を集中させないといけないから、固定ローラーで練習することを勧める
時には速度を上げたり、下げたり、立ち漕ぎ入れたりして、全ての場面で上手く漕げるように範囲を広げてみる
目指す速度は人それぞれだが好きにすればよい、
中野浩一のケイデンスに挑戦してみるのも面白いかもしれない
それができる資質はこのペダリングは持っている
だって、彼のペダリングをかなり参照したし、自転車の上で走る感じも持たせたからね
886ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 15:04:49.62ID:qqYWEITt プッ!
上死点だってさ、それ何?www
上死点だってさ、それ何?www
887ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 15:11:16.46ID:dlILhun/888ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 15:23:19.30ID:45nu0HUO あぼーんばっか
889ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:23:05.92ID:CRfUVYxb >>883
コロナでタヒね
コロナでタヒね
890ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:36:28.34ID:MXL6o/V3 150Wってもう死人だろ
891ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:41:19.94ID:qqYWEITt >>887
が、偉そうに、平均速度60km/hで走れるらしいね
が、偉そうに、平均速度60km/hで走れるらしいね
892ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:46:24.09ID:D1+LbmrZ >>885
自身、あるいはその理論に基づいて指導した誰かの実績を提示するのがいいよ
自身、あるいはその理論に基づいて指導した誰かの実績を提示するのがいいよ
893ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 16:57:40.19ID:qqYWEITt ジャンル違いなら1000人以上の実績はあるが、証拠も公開してあるが、身元がばれるので教えられない
そのジャンルなら、日本一だろうと、世界一だろうとぶっちぎり
そのジャンルなら、日本一だろうと、世界一だろうとぶっちぎり
894ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:08:42.29ID:1nw5h1nx >>893 老人集めて電気治療記の販売か?
895ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:09:59.35ID:qqYWEITt で、育成できる革命技術と達成方法も手中にあるが、実行のための方法論を持ってないのでペンディング
あまりに既存常識と正反対過ぎるのもどうなのかな?
何事にも共通することは、そのやろうとしていることの最終目的とは何かをよく考えることだね
目的達成のために、理にかなった方法は何かを考え、それを達成するために、何をどうすればよいかを知り
人間がそれを達成するためには、体の何処をどう使えば良いのか、何をやったらいいのか、
逆に絶対にやってはいけないことは何か(今やっていることがそれというのが相場だが)
人間の体の動く仕組みを知り、人間が得位とする動作を如何に利用できるかを考えて
それを実行してみて・・・・・
まあ、そういうことだな
あまりに既存常識と正反対過ぎるのもどうなのかな?
何事にも共通することは、そのやろうとしていることの最終目的とは何かをよく考えることだね
目的達成のために、理にかなった方法は何かを考え、それを達成するために、何をどうすればよいかを知り
人間がそれを達成するためには、体の何処をどう使えば良いのか、何をやったらいいのか、
逆に絶対にやってはいけないことは何か(今やっていることがそれというのが相場だが)
人間の体の動く仕組みを知り、人間が得位とする動作を如何に利用できるかを考えて
それを実行してみて・・・・・
まあ、そういうことだな
896ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:23:40.69ID:P3Xl4nxk シャッターアイランドを思い出した
897ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:24:02.93ID:1nw5h1nx898ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:24:09.89ID:D1+LbmrZ >>893
身元を伏せつつここで理論を公開するメリットがないよ
身元を伏せつつここで理論を公開するメリットがないよ
899ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:24:11.18ID:CRfUVYxb >>894
タヒね☆
タヒね☆
900ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:24:34.13ID:CRfUVYxb >>897
タヒね☆
タヒね☆
901ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:26:44.09ID:qqYWEITt 人間は自分でも気づかない未知の能力を持っている
その未知の能力を自覚させないまま引き出すというのが異次元の世界の入り口なんだな
ジャンル違いはそれが解明できたが、さてこちらの自転車はどうなるかな?w
その未知の能力を自覚させないまま引き出すというのが異次元の世界の入り口なんだな
ジャンル違いはそれが解明できたが、さてこちらの自転車はどうなるかな?w
902ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:29:01.27ID:1nw5h1nx 異次元では速いんだろうがここでは遅い。
だから意味がない。
だから意味がない。
903ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:29:22.65ID:1nw5h1nx >>899
死んでこい
死んでこい
904ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:29:30.59ID:1nw5h1nx >>900
インポ
インポ
905ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:33:17.45ID:CRfUVYxb >>902-904
不幸になれ
不幸になれ
906ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:35:42.07ID:qqYWEITt 麻雀、パチンコは負けると悔しいよな?
自転車はどうかな?
ゴールしたらもう誰もいないから、負けても悔しいとは思わないだろう?w
負けて金を取られこともないし、一同介して逃げなの無い成績発表会とかの中で恥を晒すことも無いのと違うかね?
必死さにつながらないスポーツはダメだね
自転車はどうかな?
ゴールしたらもう誰もいないから、負けても悔しいとは思わないだろう?w
負けて金を取られこともないし、一同介して逃げなの無い成績発表会とかの中で恥を晒すことも無いのと違うかね?
必死さにつながらないスポーツはダメだね
907ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 17:36:46.13ID:qqYWEITt 逃げな←逃げ場
908ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 18:00:32.83ID:ApopeMBs 頑張って何か書いてるみたいだねぇ
お爺さんがジタバタもがく様はまるで車上のバタ足のように醜かった
お爺さんがジタバタもがく様はまるで車上のバタ足のように醜かった
909ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 18:03:19.12ID:D1+LbmrZ 実践してないみたいだから、独自理論でもがいてるお爺さんも存在しない
910ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 18:25:42.75ID:JyqtWLde それ。パチスロで負けて泣きながら帰ることはあるけど、自転車で泣いたことなんてない。
あとは、わかるな?
あとは、わかるな?
911ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 19:26:25.77ID:dlILhun/ >>906
バタ脚理論に1番詳しいあんたが全く走れないんだろ?
そんなんで騒いだところで誰も耳を貸さないよ
もしあんた自身が無理でもジャンル違いで1000人以上実績あるなら1人くらい自転車乗らせて教えられるだろ
だいたいあんたのバタ脚理論で1番使う筋肉はどこなのさ?
バタ脚理論に1番詳しいあんたが全く走れないんだろ?
そんなんで騒いだところで誰も耳を貸さないよ
もしあんた自身が無理でもジャンル違いで1000人以上実績あるなら1人くらい自転車乗らせて教えられるだろ
だいたいあんたのバタ脚理論で1番使う筋肉はどこなのさ?
912ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 23:26:55.25ID:eR5PyvyL913ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 23:49:41.04ID:Awhi1GuR バタ足ペダリングというのは 体幹を使った単純な有酸素運動なので
足は全然使わないわけだから パワーは 少ないけれども 確実に運動を続けることはできるというそういう特性があるわけで
より早くしたかったら 足をどういう風に組み合わせるかということを考えるのが正しいわけだ
足は全然使わないわけだから パワーは 少ないけれども 確実に運動を続けることはできるというそういう特性があるわけで
より早くしたかったら 足をどういう風に組み合わせるかということを考えるのが正しいわけだ
914ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 23:55:38.71ID:Awhi1GuR ただし 短い足で長いクランク回してたら 単純な有酸素運動と言っても
そこでエネルギー全部使ってしまうから足まで力が回らないというそういう話でもある
そこでエネルギー全部使ってしまうから足まで力が回らないというそういう話でもある
915ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 00:13:02.50ID:XUPDOM6z916ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 00:35:00.08ID:CJ4xl5kR 俺はバタ脚爺ではないけど、大腿四頭筋に負担をかけないペダリングでもFTP以上の高いパワー、例えば5倍6倍以上で走ることは出来るよ
917ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 07:13:00.79ID:nZam2qbx918ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 08:16:58.49ID:392Cd6gV919ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 08:45:51.01ID:kCWg4a4D >>918
誰もがバタ脚爺さんに見えてしまう病気?
誰もがバタ脚爺さんに見えてしまう病気?
920ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 08:48:58.02ID:kCWg4a4D 1000時間やってから発言してほしいね
3か月後に見たほうがいいのかな?
3か月後に見たほうがいいのかな?
921ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 08:50:36.28ID:iDC46bUu バタ足とは書いてあるけど足首なんて書いてないのにそれが見えるって病気の人がいるな
922ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 09:10:24.22ID:c5QAqJD5 見分けつかねえからそれぞれ別の名前つけろ
何種類のバタ足がいるんだ?
何種類のバタ足がいるんだ?
923ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 09:12:46.22ID:XUPDOM6z924ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 09:44:48.77ID:iDC46bUu925ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 09:46:02.46ID:opylhsZm >>923 おれも同じように思ってた。違うのか?
926ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 09:48:22.30ID:l+yWC9Od 自分も見分けられんから名札つけて
ワモンゴキブリとチャバネゴキブリの差なんて分かんないよ
ワモンゴキブリとチャバネゴキブリの差なんて分かんないよ
927ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 10:33:17.13ID:5KHue3+Z >>857
10年ちょい前に言われていた下記と何が違うのかオッサン俺には解らん
上死点では前に押し出すように
下死点では靴底に付いたガムを地面でこそぎ落とすように
パワメ計測が一般化してからは、結果として効率が上がらないので非主流になった(これを意識してると踏み遅れ 抜き遅れが出やすいのが理由)
10年ちょい前に言われていた下記と何が違うのかオッサン俺には解らん
上死点では前に押し出すように
下死点では靴底に付いたガムを地面でこそぎ落とすように
パワメ計測が一般化してからは、結果として効率が上がらないので非主流になった(これを意識してると踏み遅れ 抜き遅れが出やすいのが理由)
928ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 10:37:21.27ID:AHrpfTDf >>925
お前が不幸になるように毎日呪ってる
お前が不幸になるように毎日呪ってる
929ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 10:43:57.31ID:CJ4xl5kR ケツから踏んで
ハムストで回収して
腸腰筋で引き上げて上死点通過
この一連の動作を極めればトルク効率99%
これ以外に何かすることあるか?
ハムストで回収して
腸腰筋で引き上げて上死点通過
この一連の動作を極めればトルク効率99%
これ以外に何かすることあるか?
930ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 11:12:57.98ID:5KHue3+Z ガーミンのトルク効率(3秒)を画面表示していろいろ試したら、パワー掛けやすい登り坂でガチャ踏みだろうがかまわず全力踏み踏みしてると効率99%、チェーンリングの接線方向を意識してヌルヌル回すと効率が良くて25%だった
それ以来、トルク効率は無視してるわ
それ以来、トルク効率は無視してるわ
931ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 11:26:57.24ID:CJ4xl5kR >>930
接線方向に入力しても意味ないって分かるだけでも十分有用だな
パワー数値が高いとマイナスパワーの割合が減るからトルク効率もペダリング効率も高くなるという単純な話だよ
とはいえガチャ踏みも思われてるほど効率は悪くない。あとは下死点で力を余らせないように気をつけていればペダリング効率を高く保てる
接線方向に入力しても意味ないって分かるだけでも十分有用だな
パワー数値が高いとマイナスパワーの割合が減るからトルク効率もペダリング効率も高くなるという単純な話だよ
とはいえガチャ踏みも思われてるほど効率は悪くない。あとは下死点で力を余らせないように気をつけていればペダリング効率を高く保てる
932ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 12:47:55.01ID:kCWg4a4D 欲を言えば、爪先で6時を超えて7時まで押し込みたい
そうすれば、反対側の足は1時の位置にあるからすぐに押し込みに入れる
接線って何?と言うことなんだなw
そうすれば、反対側の足は1時の位置にあるからすぐに押し込みに入れる
接線って何?と言うことなんだなw
933ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 13:14:22.90ID:VLkf0RqE934ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 13:24:33.60ID:kCWg4a4D >>929
入院したほうが良いw
入院したほうが良いw
935ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 13:50:30.15ID:CJ4xl5kR >>934
ポガチャルの身体が大きく上下動してたことすら知らなかったバカ脚爺
プロの分析ができてない、自身は競技をしているわけでもなく遅い、その割に中身の伴わない独自理論を展開させて講釈垂れる
ダニングクルーガー効果って奴かな。初級者ほど分かった気になって語りたくなるやつ
ポガチャルの身体が大きく上下動してたことすら知らなかったバカ脚爺
プロの分析ができてない、自身は競技をしているわけでもなく遅い、その割に中身の伴わない独自理論を展開させて講釈垂れる
ダニングクルーガー効果って奴かな。初級者ほど分かった気になって語りたくなるやつ
936ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 13:59:14.70ID:kCWg4a4D937ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 14:03:29.12ID:CJ4xl5kR >>936
ビリとトップが同じ身体の使い方をしているらしいね どこかの爺によると
ビリとトップが同じ身体の使い方をしているらしいね どこかの爺によると
938ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 14:19:21.38ID:X7UFDSy8 お爺さんの理論で早く結果を出してビリを脱却してもらわないと
939ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 19:47:42.62ID:84xjppEH 今日は老人の日らしい
940ツール・ド・名無しさん
2021/09/15(水) 21:19:01.90ID:FB5SeZ05 バタ足→つま先下→からの、うちわ爺?
941ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 06:55:23.71ID:ivgQkf+1 子供用自転車だからクランク短くて漕ぎやすいから、優勝しちゃったよ
https://imgur.com/a/COyDqmJ
https://imgur.com/a/COyDqmJ
942ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 09:16:42.93ID:vatJl4O7 >>941
ユンボ・ヴィズマの誰さん?
ユンボ・ヴィズマの誰さん?
943ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:00:02.67ID:pjSw+DFs >>941
?
?
944ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 14:37:49.15ID:ivgQkf+1945ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 11:41:48.64ID:iLUkDA2I フランキーたけってどうなの?
やたらと引き足を勧めてるけど
ナニワ金融道に出てきそうな人相と、自転車乗りにはとても見えない体型が怪しさ満点なんですが
やたらと引き足を勧めてるけど
ナニワ金融道に出てきそうな人相と、自転車乗りにはとても見えない体型が怪しさ満点なんですが
946ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 13:03:21.52ID:hlLwh4dq 最近見てないけど引き足勧めるようになったん?、このスレ見てるんかな?
947ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 13:23:03.88ID:n8kX6Fir >>945
あの人自身のペダリングが全てを物語ってる
あの人自身のペダリングが全てを物語ってる
948ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 14:25:13.34ID:EoJrs8uc 引き足論争はペダルスレでこないだ終わったのにここでまた始めるのか?
949ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 16:59:34.69ID:iLUkDA2I すみません、誤解してたようです
なんかこの人、非常に胡散臭い気がするのでリンク貼るのも躊躇われるのですが
どちらかといえば否定派のような感じでした
見なくて良いと思います
失礼いたしました
https://youtu.be/fFv2hCleo3c
なんかこの人、非常に胡散臭い気がするのでリンク貼るのも躊躇われるのですが
どちらかといえば否定派のような感じでした
見なくて良いと思います
失礼いたしました
https://youtu.be/fFv2hCleo3c
950ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:03:42.14ID:WdXCCZvv ガーミンでトルク効率表示しながら走ってみたけど
かなり意識しないと95%とか行かないな
腸腰筋とハム筋が弱いのかな
かなり意識しないと95%とか行かないな
腸腰筋とハム筋が弱いのかな
951ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 17:22:21.14ID:hlLwh4dq ペダリングについて机上の空論を吐く自称コーチってペダリングにしか意識が行ってないせいで乗り方全般が下手くそなんだよな
アップライト姿勢でフラフラトロトロ走ってるのが笑える ゆるぽたおじさんと大差ないやろw
アップライト姿勢でフラフラトロトロ走ってるのが笑える ゆるぽたおじさんと大差ないやろw
952ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 18:08:10.83ID:izON1CtX たまーにペダリングの効率だけ見てるのいるね
いくら効率が良くてもパワーや空力が極端に悪かったら意味がないし、長続きしなかったり身体に負担のかかるフォームになっても使えない
いくら効率が良くてもパワーや空力が極端に悪かったら意味がないし、長続きしなかったり身体に負担のかかるフォームになっても使えない
953ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 18:10:15.62ID:Ri+zwpPk 難儀な話だ
954ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 18:22:55.48ID:YMnnV2o6 こりゃ駄目だなw
迷走日本、みごとじゃ!
迷走日本、みごとじゃ!
955ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 18:39:42.89ID:YMnnV2o6 ペダリングの極意は押切だな
956ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 19:40:56.72ID:ecJBkIyL >>955
ショートクランクスレで泣かされてこっちに逃げてきたのか?バタ脚爺w
ショートクランクスレで泣かされてこっちに逃げてきたのか?バタ脚爺w
957ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 19:50:24.72ID:NmnRXQw3 前にも何処かで書いたけど
筋力付いてきて体験出来てきたのは
ペダル踏む感覚より足が良く上がる感覚に気付けてからの方が楽に速く走れる様になった事
上げ足でペダル引いてるんじゃなく
ペダルの回転に合わせて足がキビキビ上がる感じ
上がった足をペダルに乗せて只おろすみたいなイメージ
加速したい時や登りだとペダルに乗せた足に1時から4時ぐらいまでトルクかけるけど
その時も反対の足がいい感じで上がってるなとふと気付く
これが出来ると100キロ以上走っても
最後まで足がタレないからいつでも加速出来るし坂も登れる
月に800キロから1000キロ強度高めで1年乗った初心者の感想だけど
筋力付いてきて体験出来てきたのは
ペダル踏む感覚より足が良く上がる感覚に気付けてからの方が楽に速く走れる様になった事
上げ足でペダル引いてるんじゃなく
ペダルの回転に合わせて足がキビキビ上がる感じ
上がった足をペダルに乗せて只おろすみたいなイメージ
加速したい時や登りだとペダルに乗せた足に1時から4時ぐらいまでトルクかけるけど
その時も反対の足がいい感じで上がってるなとふと気付く
これが出来ると100キロ以上走っても
最後まで足がタレないからいつでも加速出来るし坂も登れる
月に800キロから1000キロ強度高めで1年乗った初心者の感想だけど
958ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 19:56:45.03ID:NmnRXQw3 >>957なので引き足というか足を上げられる様になるのが大事なのかなと思ったり
自分の感覚では膝や太腿がサッサって上がってくる感じなので
何となく引き足とは違うのかも??とも思う
ちなみに加速の時に微妙に重めギアで無酸素領域でケイデンスを急激に上げるのを時々やっていると
筋力が付いてきて足が上がり易くなると思った
最初はかなり筋肉痛になるけど
自分の感覚では膝や太腿がサッサって上がってくる感じなので
何となく引き足とは違うのかも??とも思う
ちなみに加速の時に微妙に重めギアで無酸素領域でケイデンスを急激に上げるのを時々やっていると
筋力が付いてきて足が上がり易くなると思った
最初はかなり筋肉痛になるけど
959ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 20:32:37.95ID:Bepmzqsu >>958
俺はそれを引き足と呼んでるけどなぁ
たしかに「引く」という感じではないけどね
πのベクトルとしては上向きが現れるから引き足でもいいじゃんと思う
英語圏の人はなんて呼んでるんだろうね
pullはなさそう
upはありそう
俺はそれを引き足と呼んでるけどなぁ
たしかに「引く」という感じではないけどね
πのベクトルとしては上向きが現れるから引き足でもいいじゃんと思う
英語圏の人はなんて呼んでるんだろうね
pullはなさそう
upはありそう
960ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 21:00:56.12ID:7N0+1VDs バタ爺ほかのスレも荒らしてたんか
50過ぎてやる事が祝日の朝から5chで日本人プロを貶す事って…
50過ぎてやる事が祝日の朝から5chで日本人プロを貶す事って…
961ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 22:42:26.98ID:EsUZm71Z 引き足がスムーズになったと感じるのは筋力の向上と言うよりも、
上死点での重心移動のスキルが上がった事が大きいと思う
ヤジロベエやメトロノームの動きを想像しながら漕いだり、
BBにモーターが仕込まれてて足が無理やり回転させられてるような状態をイメージするといいかも
上死点での重心移動のスキルが上がった事が大きいと思う
ヤジロベエやメトロノームの動きを想像しながら漕いだり、
BBにモーターが仕込まれてて足が無理やり回転させられてるような状態をイメージするといいかも
962ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 00:52:35.84ID:XAiyryLG 楽に速く漕げる感覚が解ってくると、グランツールとか走ってる選手達がいかに楽に速く漕いでるかをある程度理解出来る様になる。
選手がスパートした時の足の疲労具合とか、その後の回復の仕方とか、ある程度想像出来るからレース観るのも楽しくなるよ。
選手がスパートした時の足の疲労具合とか、その後の回復の仕方とか、ある程度想像出来るからレース観るのも楽しくなるよ。
963ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 07:44:24.48ID:/TLh9pUe https://www.swisscycles.com/wp-content/uploads/2020/06/1591482102_maxresdefault.jpg
この人のpull backは下死点付近で後ろへ引くこと
https://i.pinimg.com/originals/71/75/d3/7175d3433b2f6ddfef9ba459c2b4c43e.jpg
この人のpull は日本で引き足と呼ばれることが多い相
「引く」だけだと後ろへ引いてるのか上に引いてるのか分らないのは英語圏でも一緒だね
この人のpull backは下死点付近で後ろへ引くこと
https://i.pinimg.com/originals/71/75/d3/7175d3433b2f6ddfef9ba459c2b4c43e.jpg
この人のpull は日本で引き足と呼ばれることが多い相
「引く」だけだと後ろへ引いてるのか上に引いてるのか分らないのは英語圏でも一緒だね
964ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 08:52:01.89ID:if3Uobuv 下死点で後ろに引くのは4時辺りまで踏んだ惰性で自然に出来る様になるけど
上死点で前に押し出すのは難しい(疲れる)と思ってたから
>>963の画像で上死点の前押しが無いのを見て少しホッとした
しかし中野浩一の前押しは上死点での動きの切り替え時にやっているね
https://clubkong.com/gear2.html
これはペダルの回転に合わせて足を回す時に足の運動エネルギーを上手く前押しに変える事でトルクが生じてる結果かもと思ったり
意識して前押しすると内腿付け根の筋肉が辛い・・・
上死点で前に押し出すのは難しい(疲れる)と思ってたから
>>963の画像で上死点の前押しが無いのを見て少しホッとした
しかし中野浩一の前押しは上死点での動きの切り替え時にやっているね
https://clubkong.com/gear2.html
これはペダルの回転に合わせて足を回す時に足の運動エネルギーを上手く前押しに変える事でトルクが生じてる結果かもと思ったり
意識して前押しすると内腿付け根の筋肉が辛い・・・
965ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 10:52:26.85ID:CYUpnHhU フリーあるロードと固定ギアを同列で語るのも違うような…
966ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 11:10:32.36ID:5VINu6WR967ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 11:29:47.71ID:h6IjDiRy ペダリングモニターって接線方向と法線方向(クランクが伸びる方向)で計るらしいから
上死点の踏み込みが計れなくてそれが前押しとして表示されてる可能性無いかな?
実際は上死点で踏んでるんだけど踏む力は計測されなくて踏むことによる前押し分が計測されてる可能性?
上死点の踏み込みが計れなくてそれが前押しとして表示されてる可能性無いかな?
実際は上死点で踏んでるんだけど踏む力は計測されなくて踏むことによる前押し分が計測されてる可能性?
968ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:02:17.88ID:4w0meALQ ない
969ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:33:13.64ID:zqZeDSv1970ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 15:02:06.61ID:HslMHEjn971ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 15:46:08.20ID:hiC3sO+i 上死点周りで一生懸命だよな日本人は
足長おじさんたちは上死点とか無いから無縁の理論
足長おじさんたちは上死点とか無いから無縁の理論
972ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:01:12.96ID:vOJBH1LM973ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:06:24.68ID:zqZeDSv1 >>970
慣性だか遠心力(?)が発生するのは分かるが、これだけだとどのくらいのエネルギーなのか分かんねえな
慣性だか遠心力(?)が発生するのは分かるが、これだけだとどのくらいのエネルギーなのか分かんねえな
974ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:23:24.36ID:LGYHD6iK 足温存するためにケイデンス上げて走るようにしたら逆に太ももが筋肉痛になるようになったんだけど慣れの問題?
975ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:30:18.41ID:/TLh9pUe976ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 16:31:28.41ID:hiC3sO+i >>974
ク、クランク長
ク、クランク長
977ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 17:01:30.34ID:h6IjDiRy 慣性なのか上死点で下に踏んで、下死点で後ろに引くのをサドルに座らないでどうやってるのかさっぱり分らん
>>974
個人的な経験だとケイデンス上げる時に尻の位置が前に行ってると駄目だった、尻の位置はそのままで軽いギアで練習して神経鍛えたら治った
>>974
個人的な経験だとケイデンス上げる時に尻の位置が前に行ってると駄目だった、尻の位置はそのままで軽いギアで練習して神経鍛えたら治った
978ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 17:15:30.31ID:LGYHD6iK >>977
確かに回しやすいので尻の位置を前側にしてた、、、
確かに回しやすいので尻の位置を前側にしてた、、、
979ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 17:22:28.14ID:hiC3sO+i980ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 19:42:01.15ID:juR18rjK 二言目には〇〇マンだのターゲット見つけて稚拙な煽りする人いなくなったから建設的なスレになりそう
981ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 21:48:49.22ID:RUVLya9i >>980 難癖マンまだ根に持っとんの?ギャハハハ
982ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 21:25:58.78ID:UTW1wTce この人自分が〇〇マンて渾名付けて煽ってるって自覚はあるんか
983ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 22:12:16.24ID:Fhslk4wD984ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 23:05:16.63ID:ch34rtc4985ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 23:44:27.26ID:VwIb7bVz986ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 23:46:22.74ID:VwIb7bVz >>984 45秒からの効率と動力のくだりが理解しやすいって思った
987ツール・ド・名無しさん
2021/09/29(水) 09:37:39.12ID:JX9zI0Ge >>983
了解。意に沿わないレスすると急に攻撃してくるから無視ってことね。
了解。意に沿わないレスすると急に攻撃してくるから無視ってことね。
988ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 13:24:44.67ID:v/FvvBKk 歳を取ると自分のスタイルは中々変えられんのよな
70くらいでだらだら走るよ
70くらいでだらだら走るよ
989ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 15:11:20.93ID:XeH6+xI0 軽く速く回すのと、重くゆっくり回すのでどちらが有利なのかな?
ROUVYで見学すると、FTPが高く、最初からぶっちぎりでトップを独走しているのは
後者がほとんどなんだよな
ROUVYで見学すると、FTPが高く、最初からぶっちぎりでトップを独走しているのは
後者がほとんどなんだよな
990ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 15:12:12.24ID:dBmel5/Z 速いとかゆっくりってどのくらいの話?
991ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 15:25:34.38ID:MQvnqTVw 電アシとかチーターが大量に居そうだから参考にならん
992ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 16:34:52.13ID:XeH6+xI0 速いの私的基準は90以上
遅いは70以下
遅いは70以下
993ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 16:38:24.61ID:XeH6+xI0 100ぐらいで回すと呼吸が追い付かなくなるのであほらしくなった
今は思いっきり重いギアでケイデンス50プラスマイナス10
明らかにこちらの方が全体を通して速いし疲れない
今は思いっきり重いギアでケイデンス50プラスマイナス10
明らかにこちらの方が全体を通して速いし疲れない
994ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 16:49:57.44ID:N5GUPFfZ >>993 ツーリング程度ならね。重くて回転数遅いと力が伝わってるような感覚になるけど、実際は………
995ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 16:50:47.29ID:KMLZbNsu >>993
膝「あっ…」
膝「あっ…」
996ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 19:57:48.18ID:dBmel5/Z997ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 20:01:07.66ID:q3mAbkBK バタ足爺の新ネタだろ
998ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 20:20:48.51ID:XeH6+xI0999ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 20:23:42.74ID:nYXHuT0X >>980
次スレよろ
次スレよろ
1000ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 20:24:25.41ID:XeH6+xI010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 0時間 35分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 0時間 35分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 【正論】産経「高市さんの答弁は抑止力を高める、真っ当な内容。中国の不当な要求に屈してはならない」 [519511584]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
