クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです
【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)
【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします
次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません
○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/
探検
クロスバイク初心者質問スレ Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/16(水) 10:08:33.48ID:KcKjHhsc
2021/06/16(水) 14:11:10.15ID:3+cMZQ18
>>1
クロ乙バイク
クロ乙バイク
2021/06/16(水) 15:16:47.50ID:q+kG8Rz1
せっかく調子良く整備してたのに
もっとアジャストボルト緩めた方が良いんでないか?と思って回し過ぎてぐちゃぐちゃになるってよくあるよな
整備詰めすぎ考えすぎ良くない( ゚д゚)
もっとアジャストボルト緩めた方が良いんでないか?と思って回し過ぎてぐちゃぐちゃになるってよくあるよな
整備詰めすぎ考えすぎ良くない( ゚д゚)
2021/06/16(水) 19:17:40.00ID:HqQ5kxBD
5ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 20:29:37.00ID:NzauDAfi >>1 おつ
2021/06/16(水) 20:57:36.99ID:iUkLi35P
2021/06/17(木) 02:41:09.04ID:iM887cJZ
山ってクロスバイクじゃ上れないよね
2021/06/17(木) 03:04:44.52ID:sx329cOE
舗装された峠道なら体力と慣れ次第で登れる
未舗装の登山道見たいな道なら登りも下りも多分9割担いで歩くことになる
未舗装の登山道見たいな道なら登りも下りも多分9割担いで歩くことになる
2021/06/17(木) 08:13:15.24ID:A3lRQ7XJ
>>7
タイヤとコンポ次第だな
タイヤとコンポ次第だな
2021/06/17(木) 09:47:57.43ID:qpF73GNF
ロードのコンポよりインナー小さいから多少重くてもクロスの方が激坂は楽に登れる気がする
2021/06/17(木) 10:19:43.84ID:bN86rBTm
45度以上の坂は無理
それ以下なら平気で登れる
それ以下なら平気で登れる
2021/06/17(木) 11:25:30.11ID:LxwcfX3V
100%未満なら行けんの?
すさまじいな
すさまじいな
2021/06/17(木) 11:32:01.97ID:A3lRQ7XJ
ちなみにスキージャンプ台の斜度が35度くらいな
2021/06/17(木) 11:47:18.63ID:nb4yzUFl
2021/06/17(木) 14:13:08.60ID:bN86rBTm
45度って90の半分か。
じゃあ30度くらいが限界かな
じゃあ30度くらいが限界かな
2021/06/17(木) 15:04:35.56ID:PN3YkkzT
45度なんて歩いて登る事すら困難だろ(´・ω・`)
2021/06/17(木) 15:13:13.17ID:sx329cOE
>>11
30パーセントの坂でも無理やぞ。
30パーセントの坂でも無理やぞ。
2021/06/17(木) 15:21:20.82ID:sx329cOE
高級ロードバイクだろうがなんだろうが、30どころか15パーセントでも距離500mもあれば慣れてない人には脚つかずに登り切る事すら難しい。ロード乗りに聞けばすぐ解るが、一般的には15でも激坂だ
2021/06/17(木) 15:56:49.18ID:F5gY2+LK
2021/06/17(木) 16:48:43.77ID:8jlojGLl
スキーで30°だと壁をガリガリ引っ掻きながら落ちてる感じになるね。
2021/06/17(木) 17:08:42.07ID:VaRpD7N6
2021/06/17(木) 18:00:17.02ID:skIUi+G/
>>3
俺も大変な思いした。なんかやりたくなるんだよな
俺も大変な思いした。なんかやりたくなるんだよな
2021/06/17(木) 18:06:37.75ID:se/ObC/P
2021/06/17(木) 19:51:26.64ID:JNqTlzMY
>>20
上から見たら体感的にほぼ絶壁だからな
上から見たら体感的にほぼ絶壁だからな
2021/06/17(木) 21:51:49.02ID:pO+hLHvh
スノボなら30度滑るの余裕だけど自転車で30度下るのはイヤだw
2021/06/17(木) 21:56:28.50ID:se/ObC/P
2021/06/18(金) 01:12:05.94ID:aN5C0PJP
前スレでワイヤーの張りがどうたら言ってたもんです。
今日また自分で調整してたらワイヤーの張りは関係なかったです。
リアディレイラーの調整で関係あるのはどれだけスプロケとプーリーが一直線に並んでるかです
あまりワイヤーのはりは関係なくてアジャストボルトを変に回すからプーリーの位置がズレるだけでワイヤーを張り直した時に再度しっかりプーリーを合わせてワイヤーを固定するだけでいいです
今日また自分で調整してたらワイヤーの張りは関係なかったです。
リアディレイラーの調整で関係あるのはどれだけスプロケとプーリーが一直線に並んでるかです
あまりワイヤーのはりは関係なくてアジャストボルトを変に回すからプーリーの位置がズレるだけでワイヤーを張り直した時に再度しっかりプーリーを合わせてワイヤーを固定するだけでいいです
2021/06/18(金) 09:03:49.91ID:eTrnHV2A
トップノーマルの場合。
動作範囲制限
チェーンを通さず、ワイヤーを固定せずに、
RDパンタグラフを指で押しながらスプロケットとガイドプーリーを見て縦一直線になるようにロー側リミット調整、
手を離してハイ側リミット調整
各リミットは若干外側でも良いかも。
ワイヤー固定
シフターをトップに入れて、アジャストスクリューは1番縮めてからワイヤーを張って固定。
シフト調整
チェーンを通してシフターのインディックス通りに上手く動くようにアジャストスクリューを左回しに伸ばしていく。
ロー側でガイドプーリーがガチャついたらBテンションボルトを締めていって
ガイドプーリーを離していって、音がしなくなればOK
動作範囲制限
チェーンを通さず、ワイヤーを固定せずに、
RDパンタグラフを指で押しながらスプロケットとガイドプーリーを見て縦一直線になるようにロー側リミット調整、
手を離してハイ側リミット調整
各リミットは若干外側でも良いかも。
ワイヤー固定
シフターをトップに入れて、アジャストスクリューは1番縮めてからワイヤーを張って固定。
シフト調整
チェーンを通してシフターのインディックス通りに上手く動くようにアジャストスクリューを左回しに伸ばしていく。
ロー側でガイドプーリーがガチャついたらBテンションボルトを締めていって
ガイドプーリーを離していって、音がしなくなればOK
2021/06/18(金) 09:22:13.55ID:0VgqcW4+
もそもアジャスターボルトが動いてプーリーの位置がずれるなんて事は通常起こらないのだから購入後必要になるのは伸びたワイヤーの張り調整のみ
2021/06/18(金) 10:34:23.08ID:4ipY7Apj
というかそもそもググれば分かる事なのにドヤ顔で書かれても困るっていう
2021/06/18(金) 10:56:50.04ID:2o3Q6ULc
シマノのマニュアル読めばいいだけ。
2021/06/18(金) 11:05:57.16ID:0VgqcW4+
>>31
自分で組むのでも無い限り用がない取説だけどな
自分で組むのでも無い限り用がない取説だけどな
2021/06/18(金) 11:43:39.02ID:ntursdVy
RDの調整なんて簡単だと思いワイヤー張り以外に手をつけると戻せなくなるのは初心者あるあるだろ
2021/06/18(金) 11:52:48.56ID:2o3Q6ULc
2021/06/18(金) 12:32:46.26ID:0VgqcW4+
>>34
だから自分で組む奴以外に用はないって言ってる
だから自分で組む奴以外に用はないって言ってる
2021/06/18(金) 16:51:25.86ID:wLsdlVyv
2021/06/18(金) 18:35:31.88ID:eTrnHV2A
2021/06/18(金) 18:42:26.37ID:Y84TWckg
ここは初心者スレだから
自分で組んだり不具合の原因を自分で特定しようとする人間はかなりの少数派だろうね
自分で組んだり不具合の原因を自分で特定しようとする人間はかなりの少数派だろうね
2021/06/18(金) 18:46:54.47ID:eTrnHV2A
そうか?変速不良になった場合、
解らないがテキトウに弄っちゃうのも、シロウトあるあるだと思うが。
解らないがテキトウに弄っちゃうのも、シロウトあるあるだと思うが。
2021/06/18(金) 19:33:52.88ID:0VgqcW4+
>>37
変速不良なんてほぼワイヤーの伸びが原因だしそれで修正効かないなら素人が手を出していいレベルでは無いな
変速不良なんてほぼワイヤーの伸びが原因だしそれで修正効かないなら素人が手を出していいレベルでは無いな
2021/06/18(金) 20:09:04.34ID:5tF5P4Qs
初心者のトラブルで最も多いのは後輪クイックリリースの扱い
緩くて変速不良だしセンター出さずにブレーキ不良
またスプリングを無くしたり逆に入れてしまうとか
緩くて変速不良だしセンター出さずにブレーキ不良
またスプリングを無くしたり逆に入れてしまうとか
2021/06/18(金) 20:23:08.03ID:QKmjlOnV
まっさらな初心者だとRD調整は自転車屋任せが賢明だろうな
ワイヤー調整だけならタダでやってくれるし
ワイヤー調整だけならタダでやってくれるし
43ツール・ド・名無しさん
2021/06/18(金) 23:44:42.67ID:wuV+SwCy 前スレの999でクイックレバーについて質問したものです。
ジャイアンツ グラビエを3月に購入した初心者です(ディスクを希望したが入荷時期未定
ということで在庫があったディスクなしを購入)。
車に積みたいので前輪をクイックレバーに取り替えましたが、後輪は着脱が面倒なので
やめた方がいいと店員に言われ断念。
しかし、車には詰めますがギリギリなのとパンク修理(現在まで未経験)や輪行のことを
考えたら後輪もクイックに変えた方がいいのかと考えています。普段は近所の
サイクリングロードで走っていて、車に積んだのは2回ほど。41さんのコメントを見ると
クイックにしない方がいいのかとも思います。アドバイスをお願いします。
ジャイアンツ グラビエを3月に購入した初心者です(ディスクを希望したが入荷時期未定
ということで在庫があったディスクなしを購入)。
車に積みたいので前輪をクイックレバーに取り替えましたが、後輪は着脱が面倒なので
やめた方がいいと店員に言われ断念。
しかし、車には詰めますがギリギリなのとパンク修理(現在まで未経験)や輪行のことを
考えたら後輪もクイックに変えた方がいいのかと考えています。普段は近所の
サイクリングロードで走っていて、車に積んだのは2回ほど。41さんのコメントを見ると
クイックにしない方がいいのかとも思います。アドバイスをお願いします。
2021/06/19(土) 00:08:15.38ID:uWtGQ5/a
意図的に仕組みを認識しないように思考停止してる奇人か絶望的な不器用でもなきゃリムブレーキのQR後輪着脱なんて何も難しくないよ
無駄な心配だから好きなようにしたらいい
無駄な心配だから好きなようにしたらいい
2021/06/19(土) 00:38:40.02ID:rMN9RiZW
俺なんかいたずらされるの嫌だからクイックからわざわざ盗難防止スキュワーに変えてるけどな
46ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 00:39:19.24ID:l9ylGL46 >>44
クイックにしてみます。
クイックにしてみます。
2021/06/19(土) 07:47:27.35ID:l3pU1+du
FS君が逆張りしてきそう
2021/06/19(土) 07:49:57.64ID:l3pU1+du
雑談スレと間違えた。
2021/06/19(土) 09:24:22.27ID:McOZeMF7
>>40
その判断ができる奴は素人じゃ無いんだよな。
その判断ができる奴は素人じゃ無いんだよな。
2021/06/19(土) 09:41:52.17ID:UzXacYjn
2021/06/19(土) 12:55:24.81ID:/59WO3H+
素人はいじるな
それは自転車に限らず何でもそうだと思うけどね
知識ないやつがいじった末にすぐ壊れたとか騒がれたら面倒だし
それは自転車に限らず何でもそうだと思うけどね
知識ないやつがいじった末にすぐ壊れたとか騒がれたら面倒だし
2021/06/19(土) 13:08:22.35ID:2aw+8q+1
自動車やオートバイなら素人はいじるなでいいけど
自転車の場合は出先でトラブったら基本的には自分で何とかしなきゃならんからな。
自転車の場合は出先でトラブったら基本的には自分で何とかしなきゃならんからな。
2021/06/19(土) 14:07:49.99ID:s//LqLCH
出先で対応するのは常識だが、せめて緊急メンテ用のツールボックスとか
ポンベぐらい常備させてないとタイヤを外したぐらいでは何もできん。
クイックでタイヤを外せるのは輪行するときに便利なぐらいだけどな
ポンベぐらい常備させてないとタイヤを外したぐらいでは何もできん。
クイックでタイヤを外せるのは輪行するときに便利なぐらいだけどな
2021/06/19(土) 14:38:32.65ID:NAZiMBYz
パンク修理キット携帯ポンプ携帯レンチ
未だ出番無し
未だ出番無し
2021/06/19(土) 15:41:17.73ID:McOZeMF7
携帯レンチは、ポジションの調整で使わなかったのか?
2021/06/19(土) 16:41:13.33ID:IVM7xkAc
>>55
普通の棒レンチ使ったわ
普通の棒レンチ使ったわ
57ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 19:50:38.32ID:l9ylGL46 サイクリングの図解書を見ると、どの本もパンク修理はクイックでタイヤを外して
行うことになっているけど、タイヤを外さずに修理するのは簡単なんですか。
5〜6冊見たけど全部クイックレバーでした。それでクイックにしなければダメかなと
思いました。
応急でガスを充てんしておいて、帰宅してから販売店で修理してもらうのもありですか。
1〜2泊のツーリングを考えてます。今まで日帰りで最高80キロメートルほど走りましたが
パンクが心配です。
行うことになっているけど、タイヤを外さずに修理するのは簡単なんですか。
5〜6冊見たけど全部クイックレバーでした。それでクイックにしなければダメかなと
思いました。
応急でガスを充てんしておいて、帰宅してから販売店で修理してもらうのもありですか。
1〜2泊のツーリングを考えてます。今まで日帰りで最高80キロメートルほど走りましたが
パンクが心配です。
2021/06/19(土) 20:30:27.50ID:CdF+6ZfQ
釣りなのか? クイックだろうがナット止めだろうがチューブを交換するにはホイールをはずさないといけない。
ママチャリのようにチューブだけをタイヤから引きずり出してパッチ修理をするためには明確に穴が見つけられないといけない。
(目に見えない穴だとバケツと水が必要)
パンク修理したくないのならチューブを使わないチューブレスレディとかのホイール、タイヤにしてシーラント材でも入れておけばよい。
ママチャリのようにチューブだけをタイヤから引きずり出してパッチ修理をするためには明確に穴が見つけられないといけない。
(目に見えない穴だとバケツと水が必要)
パンク修理したくないのならチューブを使わないチューブレスレディとかのホイール、タイヤにしてシーラント材でも入れておけばよい。
2021/06/19(土) 20:46:42.36ID:ReZKQyKt
自分でパンク直す自信無いならインフレーター持っとけばいいんじゃない?
2021/06/19(土) 20:50:34.18ID:CdF+6ZfQ
もしかして>>57はバルブコアタイプのチューブにシーラント入れるつもりなのか。
61ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 20:57:28.17ID:kRSxPZvU >>57
ダイヤを外さず修理するのは簡単ではない、難しい。
応急処置で乗れるようにして、後で販売店で直してもらうのはクロスバイクの使い方としてあり得ない。
パンクしたら、その場で用意していた新品チューブと交換、小型の空気入れまたは小型炭酸ガスボンベで充填、走行再開となる。
帰宅後パンクしたチューブを修理して次回使う人もいるが、私は不器用なので廃棄してまた新品チューブを用意する。
ダイヤを外さず修理するのは簡単ではない、難しい。
応急処置で乗れるようにして、後で販売店で直してもらうのはクロスバイクの使い方としてあり得ない。
パンクしたら、その場で用意していた新品チューブと交換、小型の空気入れまたは小型炭酸ガスボンベで充填、走行再開となる。
帰宅後パンクしたチューブを修理して次回使う人もいるが、私は不器用なので廃棄してまた新品チューブを用意する。
2021/06/19(土) 21:14:19.61ID:McOZeMF7
>>61
パンク修理の難易度は作業者の熟練度次第
チューブ交換でも、パンクの原因を把握しないでチューブ交換して走り出すと
タイヤに刺さっていた異物で再度パンクって言うのは、良くあるパターン。
チューブ交換であっても、修理スキルは必要
パンク修理の難易度は作業者の熟練度次第
チューブ交換でも、パンクの原因を把握しないでチューブ交換して走り出すと
タイヤに刺さっていた異物で再度パンクって言うのは、良くあるパターン。
チューブ交換であっても、修理スキルは必要
2021/06/19(土) 22:37:49.51ID:wc7Le3cc
>>57
空気を入れればしばらくもつようなスローパンクチャーの場合は、携帯空気入れで空気を入れてその場をしのいで後日修理ももちろんあり。
恐らく、その本ではこのような状況は「パンク修理が必要な場合」の対象に入ってないと思う。
空気を入れればしばらくもつようなスローパンクチャーの場合は、携帯空気入れで空気を入れてその場をしのいで後日修理ももちろんあり。
恐らく、その本ではこのような状況は「パンク修理が必要な場合」の対象に入ってないと思う。
2021/06/19(土) 23:19:15.51ID:xhq4xHVm
チューブ交換よりもパッチ補修の方がコツ掴む必要ありそう(個人の主観です
65ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 23:38:19.04ID:l9ylGL46 皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
大変初歩的な質問で申し訳ない。質問の仕方がわかりずらかったので整理します。
1当方はクロスバイクの高齢初心者です。
2数か月前にジャイアンツグラビエを購入(ディスクは入荷がいつになるか
わからないと言われディスクでない方を購入)*クイックレバーはついていない。
3車に積載、またパンク修理に備えたいと思い販売店に相談し前輪をクイック
レバーに変更。後輪については初心者には着脱が難しいのでやめておけと言われる。
(高齢初心者ということで言われたのかも)でも何となく納得がいかない。
4時には1日50〜60キロ乗ることもあり、またそのうちには宿泊ツーリングや輪行も
考えているのでパンク修理ができないとまずいと思っている。
パンク修理について解説本を何冊か見ましたがクイックレバーが前提のものばかり
でした。
5そこで後輪もクイックレバーにした方がよいのかあるいはその必要がないのか
いうのがお聞きしたいことでした。
クイックにすると盗難の恐れや着脱不備による事故の可能性あるとの指摘
クイックにしなくても工具で外せる
クイックにしても難しいことはないなどのアドバイスいただきました。
そのほかパンク修理に関する皆さんのアドバイスは難しくて今の自分には理解不能
です。申し訳ありません。
大変初歩的な質問で申し訳ない。質問の仕方がわかりずらかったので整理します。
1当方はクロスバイクの高齢初心者です。
2数か月前にジャイアンツグラビエを購入(ディスクは入荷がいつになるか
わからないと言われディスクでない方を購入)*クイックレバーはついていない。
3車に積載、またパンク修理に備えたいと思い販売店に相談し前輪をクイック
レバーに変更。後輪については初心者には着脱が難しいのでやめておけと言われる。
(高齢初心者ということで言われたのかも)でも何となく納得がいかない。
4時には1日50〜60キロ乗ることもあり、またそのうちには宿泊ツーリングや輪行も
考えているのでパンク修理ができないとまずいと思っている。
パンク修理について解説本を何冊か見ましたがクイックレバーが前提のものばかり
でした。
5そこで後輪もクイックレバーにした方がよいのかあるいはその必要がないのか
いうのがお聞きしたいことでした。
クイックにすると盗難の恐れや着脱不備による事故の可能性あるとの指摘
クイックにしなくても工具で外せる
クイックにしても難しいことはないなどのアドバイスいただきました。
そのほかパンク修理に関する皆さんのアドバイスは難しくて今の自分には理解不能
です。申し訳ありません。
2021/06/20(日) 00:25:45.22ID:Gv/7IHeE
>>65
初心者と言う事でアドバイスを改めてしましょう。
・スポーツ自転車は自分でのタイヤの脱着、パンク修理ができるのは必須です。(難しくはありません、Youtubeで動画を見ましょう)
・スポーツ自転車はパンク修理のために予備チューブ、タイヤレバー、(パッチ、ゴムノリ、やすり、タイヤブート)、携帯ポンプを自転車に常備します。
・タイヤの脱着を簡便にするためにリムブレーキ仕様のバイクではクイックリリースが一般的です。
盗難防止やいたずら防止のために(盗難防止付き、なし)スキュワーというものがあるがホイールをはずすために小さなレンチ型工具を常備する必要があります。
・自宅でホイール、タイヤ、チューブの取り外し、再取り付けの練習をすることを強くお勧めします。出先で初めてパンクすると慣れている人でも屋外では
時間がかかります。夜間や雨天などではさらに焦ります。
・遠方に出かけるのなら万が一のためにレッカーしてもらえる自転車保険に入っておくのがベターでしょう。
クイックにした方がいいのかスキュワーにした方がいいのかというのは本質ではありません。
パンク修理を自分でできるということが重要です。
初心者と言う事でアドバイスを改めてしましょう。
・スポーツ自転車は自分でのタイヤの脱着、パンク修理ができるのは必須です。(難しくはありません、Youtubeで動画を見ましょう)
・スポーツ自転車はパンク修理のために予備チューブ、タイヤレバー、(パッチ、ゴムノリ、やすり、タイヤブート)、携帯ポンプを自転車に常備します。
・タイヤの脱着を簡便にするためにリムブレーキ仕様のバイクではクイックリリースが一般的です。
盗難防止やいたずら防止のために(盗難防止付き、なし)スキュワーというものがあるがホイールをはずすために小さなレンチ型工具を常備する必要があります。
・自宅でホイール、タイヤ、チューブの取り外し、再取り付けの練習をすることを強くお勧めします。出先で初めてパンクすると慣れている人でも屋外では
時間がかかります。夜間や雨天などではさらに焦ります。
・遠方に出かけるのなら万が一のためにレッカーしてもらえる自転車保険に入っておくのがベターでしょう。
クイックにした方がいいのかスキュワーにした方がいいのかというのは本質ではありません。
パンク修理を自分でできるということが重要です。
2021/06/20(日) 00:59:14.40ID:Gv/7IHeE
自動車を持っているのなら自動車の任意保険の特約で自転車の事故やレッカーにも
対応しているのか確認するといいと思います。
対応しているのか確認するといいと思います。
2021/06/20(日) 01:01:22.38ID:p9+gp+IZ
高齢だと言うなら出先でチューブの穴を見つけるのは不可能に近いから
とりあえずパッチ修理は考えずにチューブ交換だけ覚えればいいかと
とりあえずパッチ修理は考えずにチューブ交換だけ覚えればいいかと
2021/06/20(日) 07:15:57.27ID:8H5NUiS/
まあバルブ付近でパンクしたので無ければチューブだけ引き出して修理できなくも無い
というか単にホイール脱着させるだけのことで何ビビってんだかよく解らん
というか単にホイール脱着させるだけのことで何ビビってんだかよく解らん
2021/06/20(日) 07:26:43.62ID:dTSkGTOn
>>65
グラビエなら盗難は心配無用
盗まれるのは高いロードバイク
脱輪事故は正しい位置で締めなかったことによるもの
素人がそれやるから、クイックレバーじゃ無くしてるのが最近のジャイアント
パンク修理の方法は二通り
・パッチを貼る(ママチャリのパンク修理。ホイール外さなくて出来る=クイックじゃなくても良い)
・チューブ交換(スポーツバイク全般。ホイールを外す必要がある=クイックが便利)
パッチ修理は穴箇所特定に水に沈めるから、出先でやるのは困難なのと、時間がかかる事、細いタイヤでは修理箇所が凸してしまう事などから、スポーツバイクは基本的にチューブ交換でやる
ただ、グラビエはタイヤが太くパンクリスクが少ないし、パッチでも出来るだろうから普通に街乗りならクイックじゃなくて良いと思う
本来はそういうアドバイスを自転車屋がするべきだと思うが、まぁ、輪行するならクイックレバーにすれば良い
リアはスプロケット(ギア)とディレーラー、チェーンが絡んでくるから物理的に外しにくいけど、素人でもできる
You Tubeでも見れてその通りにやるだけ
だけど、多分パンクより先に自転車買い換える予感
グラビエなら盗難は心配無用
盗まれるのは高いロードバイク
脱輪事故は正しい位置で締めなかったことによるもの
素人がそれやるから、クイックレバーじゃ無くしてるのが最近のジャイアント
パンク修理の方法は二通り
・パッチを貼る(ママチャリのパンク修理。ホイール外さなくて出来る=クイックじゃなくても良い)
・チューブ交換(スポーツバイク全般。ホイールを外す必要がある=クイックが便利)
パッチ修理は穴箇所特定に水に沈めるから、出先でやるのは困難なのと、時間がかかる事、細いタイヤでは修理箇所が凸してしまう事などから、スポーツバイクは基本的にチューブ交換でやる
ただ、グラビエはタイヤが太くパンクリスクが少ないし、パッチでも出来るだろうから普通に街乗りならクイックじゃなくて良いと思う
本来はそういうアドバイスを自転車屋がするべきだと思うが、まぁ、輪行するならクイックレバーにすれば良い
リアはスプロケット(ギア)とディレーラー、チェーンが絡んでくるから物理的に外しにくいけど、素人でもできる
You Tubeでも見れてその通りにやるだけ
だけど、多分パンクより先に自転車買い換える予感
2021/06/20(日) 08:03:50.71ID:2fgtvY+4
2021/06/20(日) 08:49:14.77ID:gEU97vXa
悪い奴がいるようだなw
まあそうだろう、ちょい乗りで安くてセキュリティー弱いやつパクるか、バラしてパーツ売り捌く用に高いのパクるか
バラしても万超えるパーツないとパーツ売り捌き用途ではパクる意味がない
まあそうだろう、ちょい乗りで安くてセキュリティー弱いやつパクるか、バラしてパーツ売り捌く用に高いのパクるか
バラしても万超えるパーツないとパーツ売り捌き用途ではパクる意味がない
2021/06/20(日) 09:00:17.19ID:GDAVgcoH
マンションの駐輪場で4000円のサイコン盗られたことあるよ。センサーやスポークのマグネットまで丁寧に取ってあった。
地球ロックしてあった本体は年季の入った10年ものだったこともあり無事だった。
地球ロックしてあった本体は年季の入った10年ものだったこともあり無事だった。
2021/06/20(日) 10:24:04.30ID:+pH7AJoM
2021/06/20(日) 11:15:31.57ID:dXXMrXMw
2021/06/20(日) 12:10:21.00ID:2AomnPvi
輪行袋とタクシー代があればどうにでもなるな
もうツールボトルだけでも重く感じるわ
もうツールボトルだけでも重く感じるわ
2021/06/20(日) 12:18:23.98ID:yh5+nU5W
2021/06/20(日) 17:35:12.61ID:dXXMrXMw
>>77
経験者かよw
経験者かよw
2021/06/20(日) 17:46:18.48ID:wvJa0B53
おまわりさんここに
もと自転車ドロの人がいますよwww
もと自転車ドロの人がいますよwww
80ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 18:02:34.54ID:MGAZxuFK 尚、ちょっと前に自分で言ってたが逮捕歴ありだそうだwww
2021/06/20(日) 18:48:26.22ID:LS9tTD7p
>>79
「もと」とは限らない
「もと」とは限らない
2021/06/21(月) 09:11:57.74ID:a5xn5J5/
フロントホイールがクソゴリ&変な音でて回らないから掃除してグリスアップしたが治らない
タマ推し少し緩めたらちょっと回るようなったけどまだ回転が悪い
逆回転させたら回るようなったから左右裏返して装着したら前に回るようになったからしばらくそれで行こうと思うんだけど問題ありますか?
たぶんタマ推しが虫食いかなんかで摩耗してるんだとおもうが
タマ推し少し緩めたらちょっと回るようなったけどまだ回転が悪い
逆回転させたら回るようなったから左右裏返して装着したら前に回るようになったからしばらくそれで行こうと思うんだけど問題ありますか?
たぶんタマ推しが虫食いかなんかで摩耗してるんだとおもうが
2021/06/21(月) 11:55:20.18ID:MbS2424f
逆回転は問題ないけどハブは問題あるよねそれw
2021/06/21(月) 12:07:41.11ID:sQXsEPLO
グリスアップの時に虫食いかどうかしっかり確認しないといけない
虫食いならゴリ前提で使用可だが組違いや異物混入なら取り返しが利かない
虫食いならゴリ前提で使用可だが組違いや異物混入なら取り返しが利かない
2021/06/21(月) 14:48:34.18ID:i59NxKu3
問題に目をつぶっても何も解決してないと思うんだが
2021/06/21(月) 15:53:59.48ID:a5xn5J5/
2021/06/23(水) 20:04:24.79ID:dwvhqivh
泥除けつけずに雨の日に乗った場合、被害があるのは自分だけ?
周りにも迷惑かかりますかね
周りにも迷惑かかりますかね
2021/06/23(水) 21:53:41.72ID:1DdKA6zB
直前走れば被害にあう
2021/06/23(水) 21:54:06.40ID:hfAOe3Cw
フェンダー付けて無いけど自分はそんなにってか全然なんともないけど多分真後ろ着くヤツは被害受けるだろうね。タイヤはスリックで雨だと速度も出さんから案外平気よ、ぼちぼち振り向いたりするけどタイヤからの飛沫もそんなでもない。溝有りタイヤは分からんけどどうなんだろう。
2021/06/23(水) 23:27:09.88ID:uOCAKkUb
豪雨の日に134号を爆走してるロードバイクが居た
後輪の噴水が孔雀みたいで綺麗だった
後輪の噴水が孔雀みたいで綺麗だった
2021/06/24(木) 09:08:12.13ID:ZbINfXx/
>>90
これからの季節、天気予報が大ハズレすることが珍しくないからな
朝チェックして雨マークないから安心してたら、雨が降り出したので天気予報を再チェックすると
後付でどんどん雨マークを付けてやんの。もはや天気予報というより天気実況
これからの季節、天気予報が大ハズレすることが珍しくないからな
朝チェックして雨マークないから安心してたら、雨が降り出したので天気予報を再チェックすると
後付でどんどん雨マークを付けてやんの。もはや天気予報というより天気実況
2021/06/24(木) 09:21:26.36ID:Uc7hNHbS
>>91
それは実感としてあるよね。
昔は日単位で「晴れ時々曇り、ところによりにわか雨」としか報じなかった予報を今は1時間単位で予報してるから、帰宅時間に降るはずじゃなかった雨が来ると文句言いたくなっちゃうんだよな。
それは実感としてあるよね。
昔は日単位で「晴れ時々曇り、ところによりにわか雨」としか報じなかった予報を今は1時間単位で予報してるから、帰宅時間に降るはずじゃなかった雨が来ると文句言いたくなっちゃうんだよな。
2021/06/24(木) 10:41:41.43ID:fX59MMXh
>>91
天気実況にワロタw
天気実況にワロタw
2021/06/24(木) 10:53:10.99ID:dcL6bnc4
2021/06/24(木) 11:03:19.66ID:jWyFSBp7
スリックからセミスリックに変えたら雨の日の背中の泥汚れがかなり増えたわ
2021/06/24(木) 12:41:23.61ID:yiPDLnWv
ちょっと質問です
GP5000みたいなタイヤはスリック?それともセミスリック?
GP5000みたいなタイヤはスリック?それともセミスリック?
2021/06/24(木) 13:06:20.27ID:unCoEyHk
96 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2019/02/25(月) 00:46:15.74 ID:zEgRqnSE [3/3]
情報なら任せろ。
ちろるる。 は ちとるる。の本垢 放送内でも普通にサブ垢晒してるキチガイ 他にもちろるるる。などがいる。ななぱち内で自分が一番偉いと思ってるアホなヤツ。
知念遅れさんはちろるる。のチームメンバーが晒された時しか登場しないんだよね
あっ・・・(察し)
・ちとるる。 ← ちろるる。のサブ垢
ニコ生で宣伝するチョンゲ社員
43 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2018/07/05(木) 12:50:24.48 ID:CmFblZeg
ちろるる。の生放送この前初めて見たけどこいつの発言からキチガイ臭がやばい
あと囲ってるグループメンバー全員キチガイ
囲ってると言えば例の愛するチームも同様ww囲ってるメンバー全員キチガイの共通点ww
愛するに加入した時点で運営垢鉄板
ちろるる。 @tirorururu29 社員旅行画像うp チョンゲ社員濃厚w
情報なら任せろ。
ちろるる。 は ちとるる。の本垢 放送内でも普通にサブ垢晒してるキチガイ 他にもちろるるる。などがいる。ななぱち内で自分が一番偉いと思ってるアホなヤツ。
知念遅れさんはちろるる。のチームメンバーが晒された時しか登場しないんだよね
あっ・・・(察し)
・ちとるる。 ← ちろるる。のサブ垢
ニコ生で宣伝するチョンゲ社員
43 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2018/07/05(木) 12:50:24.48 ID:CmFblZeg
ちろるる。の生放送この前初めて見たけどこいつの発言からキチガイ臭がやばい
あと囲ってるグループメンバー全員キチガイ
囲ってると言えば例の愛するチームも同様ww囲ってるメンバー全員キチガイの共通点ww
愛するに加入した時点で運営垢鉄板
ちろるる。 @tirorururu29 社員旅行画像うp チョンゲ社員濃厚w
2021/06/24(木) 15:21:32.11ID:1FqziAOI
>>91
ウェザーニューズのアプリいれとけば間違いないぞ。
ウェザーニューズのアプリいれとけば間違いないぞ。
2021/06/24(木) 16:26:42.27ID:VoPnkn5s
夏場の天気予報は予報じゃなくて実況
100ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 16:33:15.95ID:1FqziAOI 5分ごとの予報も見れるしな。
101ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 17:38:14.05ID:ZbINfXx/ >>98
自分は自転車で長距離走るときはウェザーニュースとtenki.jpの2つで天気をチェックしている
ウェザーニュースは雨寄りの予報を出して、tennki.jpは晴れ寄りの予報を出す傾向があるな
進化しているように見えるが、歯医者の治療と天気予報は30年前から大して変わっていない
自分は自転車で長距離走るときはウェザーニュースとtenki.jpの2つで天気をチェックしている
ウェザーニュースは雨寄りの予報を出して、tennki.jpは晴れ寄りの予報を出す傾向があるな
進化しているように見えるが、歯医者の治療と天気予報は30年前から大して変わっていない
102ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 17:51:33.64ID:P4p7PuSo 今どきはGPSと照らし合わせて雨が振りそうになったら通知が来るアプリがある
103ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 17:55:49.55ID:DDQgv+Ki 雨雲レーダー見てればだいたい事足りる
104ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 19:15:09.52ID:bWRjggwF >>103
それな。
時間ごとの晴れ曇り雨じゃなくて、雨雲レーダーの予想を見ると、同じ曇でもいっそ間違えば降りそうなやつかどう転んでも降らなそうなやつか判断つくよね。
あと軽く降ってるときに待つべきか今のうちに行ってしまうべきかも分かる。
それな。
時間ごとの晴れ曇り雨じゃなくて、雨雲レーダーの予想を見ると、同じ曇でもいっそ間違えば降りそうなやつかどう転んでも降らなそうなやつか判断つくよね。
あと軽く降ってるときに待つべきか今のうちに行ってしまうべきかも分かる。
105ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 19:15:47.60ID:bWRjggwF >>104
いっそ→一歩
いっそ→一歩
106ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 22:24:24.22ID:sYbT502h チャリ通始めてから雨雲レーダー見るようになったわ
今の季節朝と夕方見たりするな
今の季節朝と夕方見たりするな
107ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 22:41:59.58ID:cnD9vUfu 降られそうな場合は、透湿性のあるレインウェアの上下を荷物に追加する。
ボトルケージに差し込める収納サイズの物を用意しているわ。
ボトルケージに差し込める収納サイズの物を用意しているわ。
108ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 00:29:19.74ID:c5k7tjZf 念の為に持ち歩くならポンチョがベスト。ハンドルにファサッとすれば小雨ならズボンも靴も濡れない
109ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 01:10:14.62ID:UOLVT8r+ 靴は最近は革のワークブーツ以外は防水透湿の靴しか買わない。
雨天に浸水する靴とか買う気がしない。
雨天に浸水する靴とか買う気がしない。
110ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 11:02:35.79ID:JzT8qf+i 夏場は濡れる前提ならSPDサンダルに限る
111ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 12:02:39.93ID:jIBYbc1M >>108
ママチャリじゃあるまいし
ママチャリじゃあるまいし
112ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 15:59:04.53ID:EwKqyPSL 夏場は雨じゃなくても汗でダラダラや
113ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 00:58:29.15ID:w4iH3D94114ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 10:52:25.28ID:5g76QPWb >>103
大体事足りるけど急に湧くタイプの雨雲が厄介なんだよな。特に山岳地帯上空とか
大体事足りるけど急に湧くタイプの雨雲が厄介なんだよな。特に山岳地帯上空とか
115ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 12:02:13.62ID:J9qqFVFO たまにすげえガニ股でクロスバイク乗ってるキモいママチャリポジションジジイ居るけときっとソイツだろポンチョとか言ってんのはw
116ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 12:47:50.20ID:3PqeIOgS クロスは競技車じゃなく汎用車なんだから他人の乗り方が格好が良かろうが悪かろうがゴチャゴチャ言うのは大きなお世話だな
117ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 13:18:39.13ID:MVWxvpQf そろそろ自転車卒業したら?それが世間の認識wwwwwwww
118ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 13:20:56.15ID:n5vG/Saa でも欧州とかは日本より自転車文化進んでるんだよね
119ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:46:41.08ID:sMhW7h3s 何をもって文化というかだな
日本のママチャリだって立派な文化だ(中国産だけど)
日本のママチャリだって立派な文化だ(中国産だけど)
120ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:53:54.40ID:Lm/Ai1aV121ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 16:01:09.63ID:sMhW7h3s そうかい? 俺は子供を前後に乗せて幼稚園の送り迎えや買い物に出かける主婦も
立派な自転車文化だと思う。生活と結びついているものが文化かなと。
立派な自転車文化だと思う。生活と結びついているものが文化かなと。
122ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 16:03:05.76ID:9okVh95T >>116
でもキモいんでしょ?w
でもキモいんでしょ?w
123ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 17:27:28.78ID:VkKHwsQs124ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 17:51:24.64ID:9okVh95T 先ず車在りき、な道路構成な時点で文化とは言えないわな
交通マナなんて土人レベルが大半で根付いているわけでもないし
交通マナなんて土人レベルが大半で根付いているわけでもないし
125ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 17:52:12.79ID:sMhW7h3s 俺は文化ってのは使い方の事だと思ってる。車体を製造することは技術ではあるけどそれが文化かというと
違う気がする。別に考え方は人それぞれなので他人の考えを否定はしないよ。
違う気がする。別に考え方は人それぞれなので他人の考えを否定はしないよ。
126ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 20:22:38.59ID:os6qcuIn 自転車自体はあくまで道具
それを使って何をするかが文化=生活
それを使って何をするかが文化=生活
127ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 13:04:23.66ID:E703SYWs チャリで来たって言ったら必ず驚かれるし薄笑い込み
128ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 15:29:13.86ID:HM1DphPn ガチロード以外は原付にすら追い抜かれるからな
129ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 15:32:21.28ID:eoui+dIz >>125
不倫は文化、と同じ匂い
不倫は文化、と同じ匂い
130ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 16:06:23.83ID:3b+wyhXJ >>128
奴等は法定速度守らんからな
奴等は法定速度守らんからな
131ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 14:37:12.85ID:IJYWrePl たまにクロスバイクで長距離サイクリングして楽しんでるんだけど、前立腺がんの話題を偶然目にして怖くなってきた
予防として穴開きサドルに変えようと思うのですが、快適ですか?
VELO Plush VL3147 B003INDY8Qを購入予定です
予防として穴開きサドルに変えようと思うのですが、快適ですか?
VELO Plush VL3147 B003INDY8Qを購入予定です
132ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 16:16:50.75ID:HDqoDhCa ライドポジションに依るとしか…
ずっと座ってたならリスク高くなるでしょう
ずっと座ってたならリスク高くなるでしょう
133ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:11:27.84ID:Hfh/0s6j フラットバー?で長距離ならエンドバーとかステム反転や可変式ステムでポジションを一度変えてみるのも有りかな
サドルの感触は人それぞれなので何とも言えない
サドルの感触は人それぞれなので何とも言えない
134ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:33:22.25ID:c2qWZFQp >>131
たまたまそれ持ってるけどまあそこそこって感じでずっと使ってる。
ていうかこれで痛かったら後は乗り方変えるしかないかな。
穴空きにした方が良いのは多方面から聞くし、とりあえず試してみるのはおすすめ
まあ骨盤の間隔に合う合わないってのはあるけどね
たまたまそれ持ってるけどまあそこそこって感じでずっと使ってる。
ていうかこれで痛かったら後は乗り方変えるしかないかな。
穴空きにした方が良いのは多方面から聞くし、とりあえず試してみるのはおすすめ
まあ骨盤の間隔に合う合わないってのはあるけどね
135ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 23:50:56.35ID:SMLCqawF 穴開きサドルを前下りにすればかなり体感対策になってると思う
136ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 00:07:40.99ID:G7uSUSdh 最近修理を自分でしようと考えて工具の購入を検討しているのですがオススメ、もしくはこれを使っているというような工具セットはあるでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 00:19:13.30ID:04yjciuP どこらへんの修理?それとももろもろ整備?
138ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 00:32:54.38ID:G7uSUSdh もろもろですかね。
チェーンが切れたので修理を始めたのですがチェーンだけではなくホイール、スプロケット、リアディレイラーも交換が必要と判断して工具の購入を検討しています。
チェーンが切れたので修理を始めたのですがチェーンだけではなくホイール、スプロケット、リアディレイラーも交換が必要と判断して工具の購入を検討しています。
139ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 00:44:14.12ID:04yjciuP >>138
あっちこっちのボルト関連はこういう
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/qbei/item/giza-017245/?sc_e=afvc_shp_3180269
携帯ツールでほぼ足りる、これとタイヤレバー、スポークレンチあたりはまあ必須で、クランク周りとかはもうちょっと太い六角レンチセット
スプロケット、クランクそのもの交換、BBあたりはそれぞれ専用工具が必要
あっちこっちのボルト関連はこういう
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/qbei/item/giza-017245/?sc_e=afvc_shp_3180269
携帯ツールでほぼ足りる、これとタイヤレバー、スポークレンチあたりはまあ必須で、クランク周りとかはもうちょっと太い六角レンチセット
スプロケット、クランクそのもの交換、BBあたりはそれぞれ専用工具が必要
140ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 01:02:43.07ID:tLi6MoVp >>133
可変ステムはそこそこ重い。自分に必要なポジション出しのための一時的なアイテムと思った方がいい。
可変ステムはそこそこ重い。自分に必要なポジション出しのための一時的なアイテムと思った方がいい。
141ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 01:06:18.56ID:EB2XHzu4 チェーン来れるとか最悪級のクソトラブルだろ
どうすりゃ切れるのか逆に聞きてぇ
どうすりゃ切れるのか逆に聞きてぇ
142ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 07:15:59.67ID:UrPLRVDO >>141
体重だろ
体重だろ
143ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 09:28:35.97ID:ZPT9WxjE144ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 10:16:05.27ID:1IS24f/X ホームセンターでボックスのセットがメガネレチあとアーレンキー
チェーンカッタークランク抜きとか専用工具はモノタロウとかで探す
チェーンカッタークランク抜きとか専用工具はモノタロウとかで探す
145131
2021/06/30(水) 14:14:22.84ID:mn2ge5Cz みなさんありがとうございます
ベロを買いつつ、今後は適度な休憩も取り、ステムも検討してみます
ベロを買いつつ、今後は適度な休憩も取り、ステムも検討してみます
146ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 14:27:51.85ID:/LhF8hAW >>131
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ybd/jni870756.html
どこかに在庫が残ってたらこれがお勧めかな。
これに変えてから3Dゲルパッド付きのインナーパンツを履かなくなったし
ノーマルサドルは少しの振動でも股の間が痛かった。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ybd/jni870756.html
どこかに在庫が残ってたらこれがお勧めかな。
これに変えてから3Dゲルパッド付きのインナーパンツを履かなくなったし
ノーマルサドルは少しの振動でも股の間が痛かった。
147ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 15:06:47.06ID:xuVJ5JiJ どっちみち尻より恥骨が痛くなる
148ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 18:48:28.56ID:y+oTBaXd >>145
おめ!良いサドル買ったな!
おめ!良いサドル買ったな!
149ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 22:44:32.72ID:G7uSUSdh >>139
ありがとうございます。六角と簡単なドライバーなら手持ちにあるのでとりあえずタイヤレバーとスポークレンチを購入してみることにしました。
ありがとうございます。六角と簡単なドライバーなら手持ちにあるのでとりあえずタイヤレバーとスポークレンチを購入してみることにしました。
150ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:50:03.44ID:eLLqSZEA ペダルを踏み込むと「カタッ」「カタッ」とクランクあたりから音がするんだけど工具セット買ってバラしてみたりしないとなおらんでしょうか
151ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 13:05:04.70ID:qtwAGV2W >>150
チェーン、チェーンリング、スプロケット、ディレイラー、ペダル、クランク、BB、チェーンカバーなどなど原因となりうる候補がとても多い。まずは自転車屋に相談したほうが良い。
チェーン、チェーンリング、スプロケット、ディレイラー、ペダル、クランク、BB、チェーンカバーなどなど原因となりうる候補がとても多い。まずは自転車屋に相談したほうが良い。
152ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 13:59:51.15ID:Gn7wf6nY ペダルの増し締めで直る予感
153ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 15:15:23.63ID:eLLqSZEA ありがとう!ペダルを閉めてみてダメなら自転車屋もってく
「カタカタ言うんで一式点検おねしゃす」と言えばいいんよね
「カタカタ言うんで一式点検おねしゃす」と言えばいいんよね
154ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 15:33:56.03ID:qtwAGV2W 一式点検とか言ったら結構請求されるかもよ
「カタカタ言うんですけど、ちょっと見てもらえますか」ぐらいでいいのでは
知らんけど
「カタカタ言うんですけど、ちょっと見てもらえますか」ぐらいでいいのでは
知らんけど
155ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 17:33:35.41ID:Hl9ej6ng 知らんなら黙っとけな
156ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 19:42:57.51ID:7ySwyJX1 関西人なら最後に「知らんけど」言うのはお約束だったな
157ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 21:38:15.84ID:0aiCpDWY158ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 21:57:20.55ID:5No3ecI0 足元の異音は意外とペダルのグリス切れ&緩みと云うものもあるんだよな
ママチャリ程度のペダルならグリスアップ、玉あたり調整のデビューに最適
BBなら素人にはちと重い
ママチャリ程度のペダルならグリスアップ、玉あたり調整のデビューに最適
BBなら素人にはちと重い
159ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 23:26:39.81ID:6l+r0BgL 絶対BBだと思ったらサドルだった思い出
160ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 00:17:16.02ID:fuJXmU5A あるある
161ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 07:41:21.81ID:h3u0bGXT サドルだと思ったらペダルの緩みだった
162ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 08:27:13.88ID:u2Gbc/R1 >>161
最後にチクショーッ!を付けないと
最後にチクショーッ!を付けないと
163ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 10:52:04.11ID:vQyqGto+ ペダルが緩んでくる場合はペダル自体のグリス切れや玉あたりまで疑うけどね
164ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 14:05:09.36ID:WszVhFI4 ベダル付け直しただけで異音出なくなったわ
165ツール・ド・名無しさん
2021/07/02(金) 16:03:21.17ID:B8IYBRtU ペダルから異音が出る場合は、だいたいなんらか足に伝わることがあるから分かりやすいな
なにも足に伝わらない場合は他の可能性が高い
切り分けとしては、家にあるママチャリのペダルに付け替えてみればすぐ分かる
なにも足に伝わらない場合は他の可能性が高い
切り分けとしては、家にあるママチャリのペダルに付け替えてみればすぐ分かる
166131
2021/07/04(日) 01:34:08.86ID:indjOCI2 今日は晴れてたので、穴開きサドルに交換して軽く60キロばかり走ってきた感想
玉袋がぴったり収まるわけではないが、以前のサドルと比べるとやはり玉の下の窮屈感が減る
もっと早く交換していればよかった
二、三千円なのでみなさんもお試しあれー
玉袋がぴったり収まるわけではないが、以前のサドルと比べるとやはり玉の下の窮屈感が減る
もっと早く交換していればよかった
二、三千円なのでみなさんもお試しあれー
167ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 13:18:31.22ID:xjbNLZm9 垂直になった自転車ペダルって漕ぎにくいよね。自動でちょい傾いてくれる気配りペダル
https://www.gizmodo.jp/2021/07/the-cerdan-pedal.html
https://www.gizmodo.jp/2021/07/the-cerdan-pedal.html
168ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 20:56:50.80ID:4GVlT3PC169ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 21:09:26.95ID:3Fqoaknv >>168
そんなにちっちゃくないから大丈夫
そんなにちっちゃくないから大丈夫
170ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 21:13:43.67ID:VGXWygYl >>169
病気等で玉袋が1つしか無いなら入るかもw
病気等で玉袋が1つしか無いなら入るかもw
171ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 23:01:26.65ID:vXCZ8W5O172ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 13:21:11.95ID:aMRqC+qg173ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 15:58:54.11ID:tgnPbIWM ツールボトルにしてもツールバッグにしても
もっとこうツール入れてます感無いヤツ売ってないのかよ
理想はフレーム内に入れたい
もっとこうツール入れてます感無いヤツ売ってないのかよ
理想はフレーム内に入れたい
174ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 16:05:32.60ID:vO1DdDVS175ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 16:07:22.36ID:F3R4oC4z サドルの裏側にちょっとスペースあるかな、やろうと思えば。自作だ!
176ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 17:18:10.39ID:V2uAIArc >>173
「リヒトラブ ペンケース ミケネコ」
「リヒトラブ ペンケース ミケネコ」
177ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 19:18:27.86ID:mWMTZH7V178ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 21:52:53.10ID:yCoVX46t179ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 06:33:17.00ID:W/OicvSq 5月に買ったクロスバイクなのですが
後輪から「ガシャ」「ガキッ」と音がするようになりました
なっている場所は後輪のギア側の中のほう(ギアではない)ホイール側でした!
個人で直すのは難しいでしょうか?
後輪から「ガシャ」「ガキッ」と音がするようになりました
なっている場所は後輪のギア側の中のほう(ギアではない)ホイール側でした!
個人で直すのは難しいでしょうか?
180ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 06:45:44.31ID:V/B3N3fb >>179
初期不良なら購入店で保証期間内ということで無料で直してもらえるんじゃなかろうか。
初期不良なら購入店で保証期間内ということで無料で直してもらえるんじゃなかろうか。
182ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 07:57:17.28ID:WQBJJlQ2 >>179
書いた文章ではどういうトラブルかちょっと読み手に伝わらない事もあり、買った店に持っていくのが恐らく最善の方法。
書いた文章ではどういうトラブルかちょっと読み手に伝わらない事もあり、買った店に持っていくのが恐らく最善の方法。
183ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 08:10:20.80ID:sbNyz8Eh184ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 09:01:22.24ID:jYQbjjqk >>183
こいつはそれっぽく嘘を教えるこどおじなのでスルーで。
こいつはそれっぽく嘘を教えるこどおじなのでスルーで。
185ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 09:10:08.33ID:d41LsIIj >>179
これはね、どう考えても店に持っていく案件
これはね、どう考えても店に持っていく案件
186ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 09:16:16.51ID:JOdGIYn1 初心者でも誰でもこれくらい簡単にできる
反論してるのは思考停止のバカだと思う
反論してるのは思考停止のバカだと思う
187ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 10:21:08.82ID:dwtmf0qi188ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 14:33:32.94ID:c+w/Qu+P 穴が開いてるってことはそこ以外に荷重が分散されるからそこが痛くなる
189ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 19:19:37.50ID:9TEcGVSV >>183
こーいうエスパーみたいに断定するやつはたいてい間違ってる上に人格ヤバヤバ
こーいうエスパーみたいに断定するやつはたいてい間違ってる上に人格ヤバヤバ
190ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 20:01:29.49ID:K5BreTAn 最近踏み込んだ時にギコギコ言い出したもんで遂に今日はじめてBBに手を出したわ
片方は抜けてグリス盛ったけどもう片方がどうやっても外れなかった・・・
幸い音は消えたけど難しいもんだね
片方は抜けてグリス盛ったけどもう片方がどうやっても外れなかった・・・
幸い音は消えたけど難しいもんだね
191ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 20:57:51.96ID:Z/NRURCK たぶんシマノのカートリッジBBと思うんだが本来は交換消耗品
俺も捨てるのは抵抗有るのでついつい延命整備してしまう
俺も捨てるのは抵抗有るのでついつい延命整備してしまう
192ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 23:16:13.00ID:M97ZpP8u >>190
あれは噛ませたレンチにパイプぶっ刺して延伸させてからグイッと回すと高確率でギギギって初動を得られる
あれは噛ませたレンチにパイプぶっ刺して延伸させてからグイッと回すと高確率でギギギって初動を得られる
193ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 23:25:56.79ID:M97ZpP8u194ツール・ド・名無しさん
2021/07/06(火) 23:27:05.64ID:ulkR4RKH 全ネジとナット、ワッシャー組み合わせて外れない様に算段しとかないと下手すると血を見るけどな
195ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 01:06:25.00ID:mFiPTYaD 556染み込ませて、ちょうどいいボルト無かったから倒してソケット踏みながらモンキーをハンマーでガンガン叩いたけどダメだったわ
もうギシギシは解決したんだけど勉強だと思って鉄パイプ調達してくるかな
もうギシギシは解決したんだけど勉強だと思って鉄パイプ調達してくるかな
196ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 03:45:34.22ID:xWIXldqw >>195
24時間くらい染み込ませると意外と簡単に動いたりするときがあるよ
24時間くらい染み込ませると意外と簡単に動いたりするときがあるよ
197ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 08:26:22.95ID:oAGvrXqP 逆に廻してねえか
198ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 11:58:23.04ID:Gy6xdQLE 特に固いことが多い右側、チェーンリングつく側だと時計回りが緩む方向だね
要は逆ネジ
要は逆ネジ
199ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 12:07:58.54ID:jvdMqMq9 チェーンリング側が時計回りで緩む?
漕いでたらポロッといきそうだな
漕いでたらポロッといきそうだな
200ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 12:55:43.31ID:/OxVWglM ボルトってのは普通は駆動部の回転方向に締めるようになってるもんだぞ
そういう仕様にしないと使っている内にどんどんボルトが緩む
そういう仕様にしないと使っている内にどんどんボルトが緩む
201ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 13:07:07.62ID:4+zDJl9Y 車は右側も左側も同じだけど?
202ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 15:15:19.05ID:4iR8n9z6203ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 16:03:01.76ID:Aqt1HvWQ ざっくりした質問なんですが、
クロスバイクの品揃えが豊富になる時期って一年通していつ頃なんでしょうか?
4月に探した時は売り切れ多くて
クロスバイクの品揃えが豊富になる時期って一年通していつ頃なんでしょうか?
4月に探した時は売り切れ多くて
204ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 16:22:22.02ID:1/33niTN205ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 16:25:18.65ID:TAuoEVmz キャノンデールのトレッドウェルとTernのvergen8やDAHONのスピードファルコだとどっちが速いですか?
トレッドウェルはクロスバイクとゆうよりシティサイクル感ありますが
トレッドウェルはクロスバイクとゆうよりシティサイクル感ありますが
206ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 18:06:08.83ID:7veBlseX >>203
例年なら9月以降だけど今年は手に入り難いと思う
例年なら9月以降だけど今年は手に入り難いと思う
207ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 19:57:42.94ID:/AN4lVtc208ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 22:33:59.61ID:aDJa9sqC 来月TREKのFX2DISCを買う予定なのですがボントレガー以外のライトでも付けられますか?
検索してもボントレガーばかり出てくるので...
検索してもボントレガーばかり出てくるので...
209ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 23:02:07.23ID:2PgbNDmh210ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 23:07:08.63ID:aDJa9sqC211ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 23:13:48.21ID:gpkgOHqn 例えばこんなの。輪っかをハンドルに通して固定すればいい。
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/
212ツール・ド・名無しさん
2021/07/07(水) 23:19:57.78ID:aDJa9sqC213ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 01:06:59.06ID:Y/NHI63K >>87
泥除け無いクロスは後輪が運転者の背中に向かって水しぶきを捲き上げる
雨の程度にもよるけど、これがまた結構な水量があって初めて経験すると
泥除けつけとけば良かったとゲンナリするかもね
実際は泥除け付けずに天気予報見て、雨降る日は極力乗らないのが正解だけど
泥除け無いクロスは後輪が運転者の背中に向かって水しぶきを捲き上げる
雨の程度にもよるけど、これがまた結構な水量があって初めて経験すると
泥除けつけとけば良かったとゲンナリするかもね
実際は泥除け付けずに天気予報見て、雨降る日は極力乗らないのが正解だけど
214ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 01:08:44.20ID:xqchcLtY >>87
ガチロードならしぶき凄いけど、クロスごときのスピードなら何もならない
ガチロードならしぶき凄いけど、クロスごときのスピードなら何もならない
215ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 04:56:08.13ID:a+o09RXt 20キロ台でも背中かなりくるぞ
216ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 05:59:08.32ID:gJNdbE1z 前輪もかなり巻き上げるよ。普段使いならドロよけ無しはないな
217ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 06:18:05.49ID:zxV824uH トピのDefenderみたいなシートポストに巻くだけの奴だと着脱も楽でいいな
クイックリリースのフェンダー付けられるならそっちのが楽か
クイックリリースのフェンダー付けられるならそっちのが楽か
218ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 08:14:06.07ID:z1FXxB7J219ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 08:24:34.73ID:ozAj2UTk タイヤのパターンでもだいぶ違う
220ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 08:40:03.38ID:Blsa56Bu 路面にどれだけ水があるかでも変わるからなぁ
そもそも自他共に被害出るほど酷い状況で走りたいと思えないけど
そもそも自他共に被害出るほど酷い状況で走りたいと思えないけど
221ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 09:46:19.67ID:N4OjIG+d そんな状況だとMTBかグラベルロードくらいしか乗れない
222ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 10:06:10.89ID:JP7luRRS 雨でも乗る用があるならフェンダーつけた方が良いけどな、学生のクロスバイクも大体付けてないけど
服汚れるだろうが!と他人の子ながらよく思う
服汚れるだろうが!と他人の子ながらよく思う
223ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 13:31:48.92ID:eA/qLHON 学生は
やっべー、こんなになっちった。
でネタにできるならその方が良いんだよ。
社会人でやってると痛いけど。
やっべー、こんなになっちった。
でネタにできるならその方が良いんだよ。
社会人でやってると痛いけど。
224ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 13:55:26.28ID:8/xZs5Hd >>214
クロスごときのスピードってどれくらいを想定してるのやら
クロスごときのスピードってどれくらいを想定してるのやら
225ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 14:00:04.84ID:Blsa56Bu ママチャリですら周囲を巻き込む水しぶきを上げるというに
226ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 17:03:39.10ID:mmtDaHfj 水溜りある度にソロリソロリ
227ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 20:45:30.73ID:Czdh195U >>224
12〜3キロ
12〜3キロ
228ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 20:53:27.25ID:HsMb96iz229ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 21:21:16.25ID:7FpqxPey ロードピストという名のクロスバイク
230ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 21:28:39.30ID:8czy1Odt >>228
だから自転車で巡航速度は誤用だってw
だから自転車で巡航速度は誤用だってw
231ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 21:41:10.35ID:oPXvO9l/ 正しい日本語スレじゃないんだから意味が通じればどうでもよくね?
232ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 22:04:18.65ID:LJwfyThs >>227
ママチャリでももっと出るわw
ママチャリでももっと出るわw
233ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 22:23:08.90ID:P36cbEGH >>227 は平均速度でしょ
歩道なら、そんなもんだろ
歩道なら、そんなもんだろ
234ツール・ド・名無しさん
2021/07/08(木) 23:03:02.81ID:4UmEi120235ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 05:40:48.83ID:jZpj9bEJ 定義ひとそれぞれの造語がどうやって通じるんだよw
236ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 08:23:57.11ID:i1+wrOnR エスパーなんだろきっと
237ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 08:35:11.21ID:MTjxDLse 色んな雑誌やサイト、YouTubeで巡行速度を上げるにはとか30km/h巡行するにはとかあるやん
それ見て全く何を言ってるのか理解できてないの?
本当に言いたいことが1mmも伝わってないの?
それ見て全く何を言ってるのか理解できてないの?
本当に言いたいことが1mmも伝わってないの?
238ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 08:43:29.16ID:GD15XWVS 天の邪鬼なんだよ
生きづらそう
生きづらそう
239ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 09:12:25.05ID:uNNk11UH240ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 09:37:26.91ID:n/ecZCCI もーええわw
241ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:13:25.61ID:eyh8uYCn 逆にどのへんが誤用なのかも普通に教えてほしい
242ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:23:38.06ID:hSf8n/eA 普通に教えてほしいって
目の前の端末でそのままググれば正しい意味がすぐでてくるし、自転車にそんなものは存在しないってわかるじゃん
何が普通になの?
目の前の端末でそのままググれば正しい意味がすぐでてくるし、自転車にそんなものは存在しないってわかるじゃん
何が普通になの?
243ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:30:46.58ID:YCS3HFpG 言葉なんて通じて欲しい相手に通じれば良い
指摘厨は通じて欲しい相手では無いので無問題
指摘厨は通じて欲しい相手では無いので無問題
244ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:40:22.86ID:n/ecZCCI わーいBB外れた!ソケットをボルトで固定してモンキーと鉄パイプであっさり動いたわ
準備大事。
準備大事。
245ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:46:58.50ID:Fd/Ub0wY >>237
加減速込みは巡航とは言わないんだぜw
加減速込みは巡航とは言わないんだぜw
246ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 11:58:52.88ID:VYDDci8/ アベれーじ35kmとかアベ35と言えばいいのかな
247ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 12:10:02.77ID:7xarzR3h Ave35km/hって車と同じだよ
ナビ設定みたら、一般道の平均速度設定がそれだった
ナビ設定みたら、一般道の平均速度設定がそれだった
248ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 12:26:14.35ID:vZPxFLxE 巡航速度なんてカッコつけた言い方せずに
移動速度って言えば良いんだけだ
そんくらいの意味でしか使ってねーだろ
なんか専門用語っぽいの使って特別感出したいだけだよ
ロード乗りに多い性質
競技中でもないのにただの転倒を落車とか言ったりね
移動速度って言えば良いんだけだ
そんくらいの意味でしか使ってねーだろ
なんか専門用語っぽいの使って特別感出したいだけだよ
ロード乗りに多い性質
競技中でもないのにただの転倒を落車とか言ったりね
249ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 13:19:16.81ID:NyXFg71Z 落車は別によくね?
街乗りで巡航は失笑ものなのは同意
街乗りで巡航は失笑ものなのは同意
250ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 13:45:07.19ID:EkdgfTB0 二輪の競技中に倒れて競技に参加できてない選手のことを落車状態って言うんであって、ただの日常で転けてるのを落車は確かにおかしいわ
大体二輪が自立したままで乗り手だけ落ちるなんてまず有り得ないし落車って言い方も変だよな
大体二輪が自立したままで乗り手だけ落ちるなんてまず有り得ないし落車って言い方も変だよな
251ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 13:51:46.02ID:nW3luINo252ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:28:17.45ID:qdxfwPYN 質問です
バーハンドルを四センチ短くした場合
アウターケーブルの長さも調整したほうが良いのでしょうか?
コラム取って、ステムも逆にしましたのでハンドル位置も下がってます。
バーハンドルを四センチ短くした場合
アウターケーブルの長さも調整したほうが良いのでしょうか?
コラム取って、ステムも逆にしましたのでハンドル位置も下がってます。
253ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:32:04.83ID:eyh8uYCn254ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:33:01.23ID:MQnDjT90255ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:40:23.88ID:ITkADrbG256ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:44:33.95ID:eyh8uYCn もしかしてだけど人間は燃料なんて積んでないから巡航速度は誤用だとかそういう子供じみた屁理屈なのか??
257ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 14:47:04.44ID:WMad3hiV >>252
パンパンに張ってるところができちゃったとかだったらやった方がいいけど、特に気にならないのであればやらなくても大丈夫だよ。
元々十分遊びが取れるようにあれだけ大回りして取り回してるので、多少変わっても十分吸収できる。
パンパンに張ってるところができちゃったとかだったらやった方がいいけど、特に気にならないのであればやらなくても大丈夫だよ。
元々十分遊びが取れるようにあれだけ大回りして取り回してるので、多少変わっても十分吸収できる。
258ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 15:02:25.53ID:/eHIzdxR 巡航速度
船舶や航空機がなるべく少ない燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる、経済的で効率のよい速度。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6/
これを見てロードバイクは船舶や航空機じゃねーだろ、って吠えてるのは応用力ゼロの単なるバカw
自分にとって長距離を走れる速度位の意味だろ
船舶や航空機がなるべく少ない燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる、経済的で効率のよい速度。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6/
これを見てロードバイクは船舶や航空機じゃねーだろ、って吠えてるのは応用力ゼロの単なるバカw
自分にとって長距離を走れる速度位の意味だろ
259ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 15:29:33.25ID:jCLSRD0h 最高速が30ノットの船でも大抵巡航速度は18ノットやったやねえ。
260ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 15:41:29.88ID:JMw3wznF >>252
俺も同じだけどやらなくて全然平気
俺も同じだけどやらなくて全然平気
261ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 16:03:15.19ID:qdxfwPYN 皆さんありがとうございます。
520のバーハンドルに取り替える予定です。
しばらく試してケーブルが長くて気になったら切って見ます。
520のバーハンドルに取り替える予定です。
しばらく試してケーブルが長くて気になったら切って見ます。
262ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 17:31:53.03ID:wNno1BPd 落車は元は競輪、オートの公営競技用語
つまり旧通産省管轄
巡航速度は元はミニタリー規格
つまり旧陸海軍管轄
今の司法的になら落車は自転車による転倒事故、巡航速度は自転車による安全速度となる
つまり旧通産省管轄
巡航速度は元はミニタリー規格
つまり旧陸海軍管轄
今の司法的になら落車は自転車による転倒事故、巡航速度は自転車による安全速度となる
263ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 18:31:00.53ID:yMSkt8HO シャカリキに走る→フルスピード
流して走る→巡航速度
ってイメージ
流して走る→巡航速度
ってイメージ
264ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 21:11:26.16ID:NPRAvMsv まあギアチェンジとブレーキ併用するような走りは巡航とは言えないだろうな
265ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 21:51:59.27ID:EmAmzE4W 自分の感覚だと巡航速度は数分以上は維持できる速度かな
266ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 22:54:22.11ID:eyh8uYCn 誤用派の反応がパタリと止んだけどまじで船舶、航空機じゃねーんだからってのが根拠だったの?
まじで?
まじで?
267ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 22:55:43.74ID:YeEuLqgV これだけ人によってバラバラな定義が出る訳だ
如何に巡航速度なんて言葉が通じないかわかるな
如何に巡航速度なんて言葉が通じないかわかるな
268ツール・ド・名無しさん
2021/07/09(金) 23:19:40.33ID:eyh8uYCn269ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 01:26:13.65ID:TK/22U8t >>267
言い方が違うだけで内容には大きな相違が無いように見えるけど?
言い方が違うだけで内容には大きな相違が無いように見えるけど?
270ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 01:30:34.05ID:a5V316Lv チャリなんか遊覧速度でいいんだよ
271ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 01:59:31.29ID:bkszevgt >>242
「普通に」なんて言葉にも絡むとかこの手の警察って本当に頭おかしいと思う
「普通に」なんて言葉にも絡むとかこの手の警察って本当に頭おかしいと思う
272ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 02:19:30.39ID:ikUnf139 自転車界隈で巡航と言えば、
ざっくりと「こんくらいの速度ならヘタれないで維持出来ますよ」くらいの感じをイメージしてると思うんだが
何がそんなに気に食わないんだろか?
ざっくりと「こんくらいの速度ならヘタれないで維持出来ますよ」くらいの感じをイメージしてると思うんだが
何がそんなに気に食わないんだろか?
273ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 02:28:36.71ID:C6QKUwHS 平均速度と巡航速度を区別出来ないガイジが居ることが原因
274ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 02:34:26.36ID:Gaz4E9J3 言葉は生き物だからなあ。
意味なんて時間と共に変化していくし新しい使い方が市民権を得たらそれが正義だし。
頑固に元の意味にこだわってるとあっという間に時代に取り残されて、気づけば昔話を垂れ流す老害になってるよ。
巡航速度が気に入らない人はなにか別の言葉を提案してみたらいいんじゃない?
こういうところからも日々新しい言葉がどんどん生まれてるわけだし意外と流行るかもよ?巡航速度だって誰かがどこかで自転車に対して言い出したんだろうしね。
意味なんて時間と共に変化していくし新しい使い方が市民権を得たらそれが正義だし。
頑固に元の意味にこだわってるとあっという間に時代に取り残されて、気づけば昔話を垂れ流す老害になってるよ。
巡航速度が気に入らない人はなにか別の言葉を提案してみたらいいんじゃない?
こういうところからも日々新しい言葉がどんどん生まれてるわけだし意外と流行るかもよ?巡航速度だって誰かがどこかで自転車に対して言い出したんだろうしね。
275ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 04:36:19.09ID:NiHbROdJ 巡航速度って最低でも1時間以上は維持できるもんじゃないのか
276ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 04:49:38.49ID:OAACWCGN >>248
これにつきるわ。どんな世界でも内輪の言葉があるのは否定しないが、村社会に帰属アピールするのにジャーゴン使うのは恥ずかしいわな
これにつきるわ。どんな世界でも内輪の言葉があるのは否定しないが、村社会に帰属アピールするのにジャーゴン使うのは恥ずかしいわな
277ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 05:00:31.34ID:MAtZmOXO >>275
一時間止まらずに走れる場所はあまりないから意味がないね
一時間止まらずに走れる場所はあまりないから意味がないね
278ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 05:38:23.17ID:4RXwtw+w279ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 05:42:43.54ID:C6QKUwHS280ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 06:09:51.33ID:2T9Nnll+ まぁーその…なんだ
四の五の言わずに走ってこいよ!
四の五の言わずに走ってこいよ!
281ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 06:37:31.29ID:WK6MZaPs ここに自分のことを賢いと思いこんでる頭の悪い人がいることだけは理解した
282ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 06:50:05.87ID:OAACWCGN 巡航速度の誤用擁護してるのはチャリ村社会に仲間入り出来るようにジャーゴン学んだタイプだろ
初心者クロススレで巡航速度が〜とか恥ずかしいわ
クロスなんてのは日常的に使う道具なんだからクロス乗りは気持ち悪いチャリ村の一員になるなよ
初心者クロススレで巡航速度が〜とか恥ずかしいわ
クロスなんてのは日常的に使う道具なんだからクロス乗りは気持ち悪いチャリ村の一員になるなよ
283ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 06:58:24.04ID:Akir2LaQ とりあえず何がどう誤用で、代わりになんと言う言葉を使うべきか教えて
284ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 07:33:56.25ID:qVHqSFpt いつまでやってんだよしつこいな
285ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 08:30:12.08ID:TK/22U8t 初心者クロススレで誤用がーなんて言ってる方が恥ずかしいよ
一般的に使われてる言葉なんだから目くじら立てるなよw
一般的に使われてる言葉なんだから目くじら立てるなよw
286ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 08:41:14.46ID:OibVEL/j287ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 11:34:43.23ID:ikUnf139 仲間うちのボキャブラリーで宜しくやってる所に横あいから「それは誤用だ訂正すべき」と突っ込んで来る様なヤツ
やっぱりガイジだよね
やっぱりガイジだよね
288ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 14:52:10.28ID:1a9k/6FC すみません。ちょっとしたメンテ用にワークスタンド買おうと思ってるんですが、ここの皆さんはどんなの使ってます?オススメとかありますか?
289ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 15:10:29.70ID:T5c8GFmO ちょうど探しててこれが値頃で評判いいなあってとこまでたどり着いた
ROCES 自転車 メンテナンススタンド 安定感抜群 高さ調節 角度調節 ワークスタンド
アマプラで9千円弱
ROCES 自転車 メンテナンススタンド 安定感抜群 高さ調節 角度調節 ワークスタンド
アマプラで9千円弱
290ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 15:32:07.84ID:cnNzNZyv >>289
安定しなさそう、作業中に倒れてフレームに傷がついたらションボリするかもな
安定しなさそう、作業中に倒れてフレームに傷がついたらションボリするかもな
291ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 15:46:14.49ID:1a9k/6FC >>289
早速有難うございます。サドルの下を引っ掛けるタイプも考えていたのですがペダルを回したい時邪魔になりそうでしたがこちらならそれも大丈夫そうでね。候補の一つに加えさせて頂きます。
早速有難うございます。サドルの下を引っ掛けるタイプも考えていたのですがペダルを回したい時邪魔になりそうでしたがこちらならそれも大丈夫そうでね。候補の一つに加えさせて頂きます。
292ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 18:28:39.56ID:qVHqSFpt メンテだけのスタンドならタイヤ差し込むタイプのやつを前適当に木で作ったでw
端材使ったけど買っても材料費500円くらいやろか
今度ガレージの柱に2×4くくりつけてハンガー付ける予定
端材使ったけど買っても材料費500円くらいやろか
今度ガレージの柱に2×4くくりつけてハンガー付ける予定
293ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 18:46:42.40ID:X0DpmR7u294ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 18:51:02.92ID:t1+BP6iM お店でもない限り、工具系は使い過ぎて消耗、破損するってことはないから、長く付き合える良いものを買う方がのちのちのことを考えると安上がりだけどな。
パークツールのメンテナンススタンドいけるならいけばいいし、高いと思うならミノウラくらいがおすすめかな。
おれはTACX使ってるけど満足してる。もう売ってないけど。
パークツールのメンテナンススタンドいけるならいけばいいし、高いと思うならミノウラくらいがおすすめかな。
おれはTACX使ってるけど満足してる。もう売ってないけど。
295ツール・ド・名無しさん
2021/07/10(土) 19:09:39.65ID:KbAGgsiM 屋外作業用にトピークのプレップスタンドPro
室内作業用にパークツールPCS10持ってる
変態は俺だけでのはず・・・
(隙あらば自分語り)
室内作業用にパークツールPCS10持ってる
変態は俺だけでのはず・・・
(隙あらば自分語り)
296ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 09:40:09.18ID:Xep9M0lK 超初心者的質問ですがクランク?が歪んで漕ぐたびギシギシ軋む音がしてそのまま漕ぎ続けるとボルトが緩んで最終的に左クランクが抜け落ちで締め直しても結局抜け落ちるようになったんですがこれはクランクだけ変えれば良いんですか?
クランクの穴が歪んでいるように見えて歯車(ギア?)の根本は問題なさそうには見えます。
自分のクロスバイクに合う歯車を買う場合どうやって調べれば良いですか?
クランクの穴が歪んでいるように見えて歯車(ギア?)の根本は問題なさそうには見えます。
自分のクロスバイクに合う歯車を買う場合どうやって調べれば良いですか?
297ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 09:51:37.13ID:Gj2oT4j0 >>296
ボルトが緩んでクランクが締まらないってことはねじ山がなめちゃってるんだよね。
実物見ないと分からないけどBBとクランクセットの交換でいいんじゃないかと。
純正はターニーかアルタスのクランクセットなのかな? 自転車のメーカーとモデルは何?
ボルトが緩んでクランクが締まらないってことはねじ山がなめちゃってるんだよね。
実物見ないと分からないけどBBとクランクセットの交換でいいんじゃないかと。
純正はターニーかアルタスのクランクセットなのかな? 自転車のメーカーとモデルは何?
298ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 10:42:16.43ID:Xep9M0lK >>297
ありがとうございます。
おそらくネジはまだ平気なのですが、クランクの穴が歪んでいるようで漕ぐたびグラついてその反動で緩んでいるようなんです。
クランクは見た感じ FCM311-L FC-M311 左クランク Y1J498です。
クロスバイクはアラヤのmuddy fox xrossです。
ありがとうございます。
おそらくネジはまだ平気なのですが、クランクの穴が歪んでいるようで漕ぐたびグラついてその反動で緩んでいるようなんです。
クランクは見た感じ FCM311-L FC-M311 左クランク Y1J498です。
クロスバイクはアラヤのmuddy fox xrossです。
299ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 10:45:11.58ID:fsV6c5vZ 普通そこまでいってたらBBも無事じゃないから
>>297 の言うとおりの交換が基本だろうね。
>>297 の言うとおりの交換が基本だろうね。
300ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 11:17:59.21ID:3BY+Fn34 何でそのまま使い続けるのやら。
新しいだろうし、店に持ち込んで作業ミスや製造上の問題なら持ち出しゼロで直っただろうに。
新しいだろうし、店に持ち込んで作業ミスや製造上の問題なら持ち出しゼロで直っただろうに。
301ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 11:55:48.14ID:fsV6c5vZ302ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 15:15:07.90ID:72LqynvI ひょっとしてオクで落とした初スポーツバイクなのでは
303ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 17:41:33.63ID:XJFXfGTx アサヒサイクルのクリームっていうルッククロスは乗りやすいのかなー。
クロスで弓形ハンドルって珍しいから何かお洒落
クロスで弓形ハンドルって珍しいから何かお洒落
304ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 18:18:10.03ID:e5Y+Wa3/ >>303
クリームはサイクルベースあさひ(CBA)じゃないかな
因みにアサヒサイクルは別の会社です
ネット購入専用車だが受け取りを最寄りのCBAにすれば
特に問題はない(オプションのカゴやフェンダーも付けられる)
自転車的には三角フレームのママチャリなので値段なり
だな、お勧めはCSのLEDライト仕様
クリームはサイクルベースあさひ(CBA)じゃないかな
因みにアサヒサイクルは別の会社です
ネット購入専用車だが受け取りを最寄りのCBAにすれば
特に問題はない(オプションのカゴやフェンダーも付けられる)
自転車的には三角フレームのママチャリなので値段なり
だな、お勧めはCSのLEDライト仕様
305ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 18:27:34.92ID:rFt6/BjP クリームクロスは20kgもあるから重いと思う
それならもう5k出してクリームCSにしとけ こっちは12.5kg
それならもう5k出してクリームCSにしとけ こっちは12.5kg
306ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 18:50:26.70ID:XJFXfGTx あ、何種類かあったんだね
CSの方ですね。
クロスはストレートバー多いけど、クリームcsは少しバックスイープというか手前にきてるから乗車姿勢は比較的楽なのかな。
CSの方ですね。
クロスはストレートバー多いけど、クリームcsは少しバックスイープというか手前にきてるから乗車姿勢は比較的楽なのかな。
307ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 19:44:36.47ID:SLy0EtfF あさひのクロスバイク(5万くらいのやつ)購入したけど、ネットであさひはダサいみたいな書き込みあり少し気になってしまった…
自分はカラーも乗り心地も気に入ってるんだけど。
実際クロスバイク乗ってる人からしたら、他人が乗ってるバイクのブランドとかそこまで気にしないですか?
自分はカラーも乗り心地も気に入ってるんだけど。
実際クロスバイク乗ってる人からしたら、他人が乗ってるバイクのブランドとかそこまで気にしないですか?
308ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 19:50:56.79ID:BmVonVpi 自分が気に入ってるなら何か問題あるか?
309ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 20:05:35.06ID:+v9UadIU310ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 20:14:10.84ID:sOW4xCPt 汚れとかを綺麗にしてたらそのうち愛着も深まるってもんだぜ。
311ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 21:03:36.92ID:RhTFPeGe312ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 21:17:20.21ID:yHGYWBq/ 汚れたままでチェーンもサビサビ、漕げばギシギシ言う様な状態でクロス乗ってるのも居るくらいだからね。個人的には古くてもルックでもしっかりメンテしていて綺麗に乗ってる人は良いと思うよ。
313ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 21:36:49.12ID:X0riKqag >>307
あさひが駄目な理由は450店舗以上、社員1500人以上居る会社って所だな。
整備能力の高い有能な社員がこの数居る訳がないので、無能に当たる可能性がある事。
社員に当たりが居ない店舗でバイトが作業した自転車に当たる可能性もある訳で、
店員の最終チェックが当てにならん店舗の場合、下手な組み立ての自転車が客の手に渡ってしまう。
こういうのを引いた客が一定数居るので悪評が立つ。
あさひが駄目な理由は450店舗以上、社員1500人以上居る会社って所だな。
整備能力の高い有能な社員がこの数居る訳がないので、無能に当たる可能性がある事。
社員に当たりが居ない店舗でバイトが作業した自転車に当たる可能性もある訳で、
店員の最終チェックが当てにならん店舗の場合、下手な組み立ての自転車が客の手に渡ってしまう。
こういうのを引いた客が一定数居るので悪評が立つ。
314ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 21:59:58.49ID:hgrUGV71 >>307
プレスポなら消耗品を替えながら20年乗れる
プレスポなら消耗品を替えながら20年乗れる
315ツール・ド・名無しさん
2021/07/11(日) 23:46:10.30ID:Gly2bVZs あさひの件は事実でメンテスタッフが一定の技術持ってる保証無いから結局自分でディーラーマニュアル探してメンテした方が余程安全に乗れる
ただ大抵の場合自転車屋に見せた方が余程安全だし確実
自宅メンテでトルク管理してる奴なんて早々居ないし
ただ大抵の場合自転車屋に見せた方が余程安全だし確実
自宅メンテでトルク管理してる奴なんて早々居ないし
316ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 00:14:44.15ID:CiTUNswC317ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 00:41:07.85ID:qYpzck+O318ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 01:29:44.93ID:BrYF8vLU >>307
あさひの評判が悪いのは
自転車が組み立てる人のスキル次第で
寿命や走行性能に大きな差が出る商品なのに
あさひ限定商品はあさひでしか買えない事。
物自体は部品メーカーから購入した部品の集合体なので、あさひだから悪いと言う訳でははない。
ダサいと言う奴は、同じ商品でも三越の袋に入っている事に意義を感じる老害と一緒なのでスルーを推奨
あさひの評判が悪いのは
自転車が組み立てる人のスキル次第で
寿命や走行性能に大きな差が出る商品なのに
あさひ限定商品はあさひでしか買えない事。
物自体は部品メーカーから購入した部品の集合体なので、あさひだから悪いと言う訳でははない。
ダサいと言う奴は、同じ商品でも三越の袋に入っている事に意義を感じる老害と一緒なのでスルーを推奨
319ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 05:37:05.56ID:GBZ0qS6k >>318
最初の組み立てはあさひだろうが他のメーカーだろうが中国、台湾なんだから差はないよ
最初の組み立てはあさひだろうが他のメーカーだろうが中国、台湾なんだから差はないよ
320ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 06:50:13.85ID:nJq1yLX/ >>314
プレシジョンスポーツに5万出せるならエスケープR3とかミストラルクロスウェイ買えるからなあ
プレシジョンスポーツに5万出せるならエスケープR3とかミストラルクロスウェイ買えるからなあ
321ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 07:45:02.02ID:wVPTYgAl322ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 09:15:18.65ID:moeSvBRO いうてスポーツバイクってほとんどブランドで保ってるようなもんじゃね…?
323ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 09:27:14.92ID:wdjNwWZp プレスポおじさん爆誕
324ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 10:26:37.67ID:BrYF8vLU325ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 10:39:02.52ID:uZ52GRZa >>307 です
沢山のご意見有難うございます。
色々見て最終的に購入したバイク、皆さんの言う通り自信を持って使おうと思います。
ただ、皆さんの意見を見て少し気になったのが、メンテナンス品質が担当の人によって差があるとの事。
そんなの他ブランドも同様かと思いますが、皆さん仰る内容が同じなので気になりました。
近々、少し遠出をする予定なのですが別のお店で見てもらった方が良いでしょうか?(セカンドオピニオン的な)
実は在庫が無く現品で購入したので、色んな方が試乗してると思うと不安な気待ちもあり。
バイクガチ勢じゃないので、そこまでは気にしすぎでしょうか?
沢山のご意見有難うございます。
色々見て最終的に購入したバイク、皆さんの言う通り自信を持って使おうと思います。
ただ、皆さんの意見を見て少し気になったのが、メンテナンス品質が担当の人によって差があるとの事。
そんなの他ブランドも同様かと思いますが、皆さん仰る内容が同じなので気になりました。
近々、少し遠出をする予定なのですが別のお店で見てもらった方が良いでしょうか?(セカンドオピニオン的な)
実は在庫が無く現品で購入したので、色んな方が試乗してると思うと不安な気待ちもあり。
バイクガチ勢じゃないので、そこまでは気にしすぎでしょうか?
326ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 10:53:43.04ID:VOSDVKIo327ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 11:28:47.70ID:PYbzdDRZ328ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 12:06:39.26ID:/olkfk4d329ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 12:10:25.34ID:moeSvBRO せめてあさひ以外のチェーン店だな
ワイズも微妙なところか
ワイズも微妙なところか
330ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 12:26:45.65ID:wVPTYgAl331ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 12:32:41.67ID:CU90C537 >>327
シフト見てもらってテストもせず一発目のシフトダウンが下り坂で加速したあとってアホなの?
シフト見てもらってテストもせず一発目のシフトダウンが下り坂で加速したあとってアホなの?
332ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 13:03:50.36ID:dEeXzFlH >>327
なんで速度上がってる時にシフトダウンするのさ
なんで速度上がってる時にシフトダウンするのさ
333ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 13:28:06.30ID:aYGE70sQ 車のエンブレと間違えたのか?
334ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 14:19:15.19ID:9sRr2sqv ここでグダグダ言ってる奴よりはあさひの方がまし
こいつら口だけの所詮は素人だから
こいつら口だけの所詮は素人だから
335ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 14:27:49.32ID:0aoAP4Q9 加速付いてる時にシフトダウンしたら一気にローまで行ったって所が問題なんじゃないの?
これって当たり前の挙動?
これって当たり前の挙動?
336ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 14:35:33.54ID:bFQ4tBU8 >>334
中の人お疲れ様です
中の人お疲れ様です
337ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 14:45:55.04ID:mBso4wVV >>335
下りの加速時にシフトダウンするようなアホはどんな操作してるかわからないから
下りの加速時にシフトダウンするようなアホはどんな操作してるかわからないから
338ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 14:56:43.11ID:wVPTYgAl339ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 15:09:08.58ID:BrYF8vLU >>325
どうなっているのか解らない物をフル整備したら工賃3万円+交換部品代金コースが普通
各部が劣化していない新車状態ならクリーニングの必要も無いし、劣化も無い前提なので、足りないグリスを追加したり、玉押しやホイールの微調整を行ったり
ワイヤーを潤滑したり、長さを最適化してスムーズに動くように調整して
新車として渡してくれるのが販売店。
新車だから、やる事が少なくて済むので低価格(新車の販売価格内)で良い状態にできるのであって
他店購入の自転車を持ち込んでも、持ち込まれた店は開けて中を確認するまでは解らないから、聞かれたら想定する上限の概算を提示してくる筈。
正直、5万円のクロスバイクはプロに作業を依頼する程の価値があるとは思わないし
依頼する位なら工具セットを購入して
整備を覚えていく事を薦める。
どうなっているのか解らない物をフル整備したら工賃3万円+交換部品代金コースが普通
各部が劣化していない新車状態ならクリーニングの必要も無いし、劣化も無い前提なので、足りないグリスを追加したり、玉押しやホイールの微調整を行ったり
ワイヤーを潤滑したり、長さを最適化してスムーズに動くように調整して
新車として渡してくれるのが販売店。
新車だから、やる事が少なくて済むので低価格(新車の販売価格内)で良い状態にできるのであって
他店購入の自転車を持ち込んでも、持ち込まれた店は開けて中を確認するまでは解らないから、聞かれたら想定する上限の概算を提示してくる筈。
正直、5万円のクロスバイクはプロに作業を依頼する程の価値があるとは思わないし
依頼する位なら工具セットを購入して
整備を覚えていく事を薦める。
340ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 15:41:28.84ID:BrYF8vLU 5万円の販売価格の自転車を3万円で仕入れて5万円で売れば2万円が店に落ちる
2万円に値する仕事をしてその対価として2万円の利益を得るのが良い自転車屋
希望小売価格5万円の自転車を3万円で仕入れて、
客からクレームの来ない最低限の確認をして4万円で販売するのが量販店。
何故量販店が全国に多店舗展開できるのかが良く解るよな。
良い自転車屋は自分の仕事に自信と責任を持っているので、点検は最初の持ち主が乗る限りは永久無料と言う店もある。
量販店はテキトウな仕事をした自分の店の販売車でそんな事をしたら割が合わないのでしないし、
テキトウに組んで寿命が短くなって、
客が店に持ってきたら、修理が面倒なのでチョット盛った概算見積を伝えて、他も壊れるかもしれないと不安を煽って
新車購入に誘導する。
2万円に値する仕事をしてその対価として2万円の利益を得るのが良い自転車屋
希望小売価格5万円の自転車を3万円で仕入れて、
客からクレームの来ない最低限の確認をして4万円で販売するのが量販店。
何故量販店が全国に多店舗展開できるのかが良く解るよな。
良い自転車屋は自分の仕事に自信と責任を持っているので、点検は最初の持ち主が乗る限りは永久無料と言う店もある。
量販店はテキトウな仕事をした自分の店の販売車でそんな事をしたら割が合わないのでしないし、
テキトウに組んで寿命が短くなって、
客が店に持ってきたら、修理が面倒なのでチョット盛った概算見積を伝えて、他も壊れるかもしれないと不安を煽って
新車購入に誘導する。
341ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 16:13:25.25ID:wVPTYgAl 個人の自転車屋もあさひ含め量販店も店数が多いのだから
どっちにも当たり外れはある
俺があさひで買った自転車は10年快調に走ってるし
引っ越しもあってあさひ4店舗でお世話になったが
他も壊れるかもなんて脅されたことなんてない
一方、個人の自転車屋で勝手な修理されて閉口したこともある
あさひだからダメとか個人経営だから良いとかは全くない
逆も同様
どっちにも当たり外れはある
俺があさひで買った自転車は10年快調に走ってるし
引っ越しもあってあさひ4店舗でお世話になったが
他も壊れるかもなんて脅されたことなんてない
一方、個人の自転車屋で勝手な修理されて閉口したこともある
あさひだからダメとか個人経営だから良いとかは全くない
逆も同様
342ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 16:32:35.07ID:9LhBefuJ 俺の近所の個人商店ではひどい店が2件ある。
1店は売りっぱなしで全く整備を受け付けない店。
もう1店は同じ整備を同じ自転車で依頼しても汚い身なりをしていくと値段が安く、
高い身なりをしていると高い値段を取るというふざけた店。
あさひは店員の技術にばらつきはあるけどビジネスとしては非常にまともで親切だ。
で、俺は親切で技術もある3店目の個人商店にたまに持っていく程度。基本的にはなんでも
自分で整備するので。
1店は売りっぱなしで全く整備を受け付けない店。
もう1店は同じ整備を同じ自転車で依頼しても汚い身なりをしていくと値段が安く、
高い身なりをしていると高い値段を取るというふざけた店。
あさひは店員の技術にばらつきはあるけどビジネスとしては非常にまともで親切だ。
で、俺は親切で技術もある3店目の個人商店にたまに持っていく程度。基本的にはなんでも
自分で整備するので。
343ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 17:04:37.17ID:BrYF8vLU >>341
スライムを推している時点で俺的にはあさひは無いかな。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/dac7db320b3d4f3eb7cd5315cdf5a753
俺の評価としては、
良い個人店>リアルあさひ>ダメな個人店
あさひは他店購入の作業依頼の門前払いが無い点では評価している
良い個人店で買えば100%当たりでハズレを引く心配が無いのでコレがベスト。
自分で良い感じに整備ができれば、購入後に不満のある場所は自分でやり直せば良いので、その場合は何処で何を買っても問題無い。
スライムを推している時点で俺的にはあさひは無いかな。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/dac7db320b3d4f3eb7cd5315cdf5a753
俺の評価としては、
良い個人店>リアルあさひ>ダメな個人店
あさひは他店購入の作業依頼の門前払いが無い点では評価している
良い個人店で買えば100%当たりでハズレを引く心配が無いのでコレがベスト。
自分で良い感じに整備ができれば、購入後に不満のある場所は自分でやり直せば良いので、その場合は何処で何を買っても問題無い。
344ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 18:19:27.54ID:aYGE70sQ >>341
確かに、2万のママチャリでも無料で結構やってくれる地域のお店はあるよね
確かに、2万のママチャリでも無料で結構やってくれる地域のお店はあるよね
345ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 19:44:28.69ID:v51fu47f あさひで買った5万のプレスポ
納車したその日の帰り道で左のペダルが回らなくなり、前輪のブレーキシューが片方リムに擦れて変な音がし始めた
速攻で店舗に持ち帰り、ペダルはその場でメンテしてもらったが3日もしないうちにまた回らなくなった
その後、ワイヤーの伸びがあると聞いていたので、2ヶ月点検に持っていった。5分かからずチェーンに油をスプレーされただけで終わり、ワイヤー調整など一切なし
あさひは「売れたらそれで終わりなんだな」と悟った
納車したその日の帰り道で左のペダルが回らなくなり、前輪のブレーキシューが片方リムに擦れて変な音がし始めた
速攻で店舗に持ち帰り、ペダルはその場でメンテしてもらったが3日もしないうちにまた回らなくなった
その後、ワイヤーの伸びがあると聞いていたので、2ヶ月点検に持っていった。5分かからずチェーンに油をスプレーされただけで終わり、ワイヤー調整など一切なし
あさひは「売れたらそれで終わりなんだな」と悟った
346ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 19:52:18.96ID:dEeXzFlH ワイヤーの伸びがあると聞いていたので
走ってて特に違和感感じてないのなら大して伸びてなかったんだろうな
まあ5万の自転車買うくらいならワイヤーやブレーキの調整くらい覚えた方がいいって事だ
走ってて特に違和感感じてないのなら大して伸びてなかったんだろうな
まあ5万の自転車買うくらいならワイヤーやブレーキの調整くらい覚えた方がいいって事だ
347ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 19:56:38.98ID:lPHjwQQg あさひの整備の質と
あさひのPB製品使っっててどうなのかはちょっと違う気が
エスケープなんか乗ってるのはあさひで買ってるの多いしょ
あさひのPB製品使っっててどうなのかはちょっと違う気が
エスケープなんか乗ってるのはあさひで買ってるの多いしょ
348ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:00:37.77ID:v51fu47f349ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:21:36.49ID:8ueX+DFt350ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:29:04.05ID:BrYF8vLU351ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:33:03.76ID:Hh1MtqGu 上手い下手が見極められるなら自分で直せよw
352ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:40:32.26ID:8ueX+DFt >>350
アホ?
企業の大きい小さいなんて何処にも書いてないし
どんな企業にも仕事の出来る人出来ない人がいる、それは店も同じ、当たり外れがあるってのはある意味しょうがないもの
あさひがダメだからって他の店に行ったら確実に上手い人がいると言える?
逆にあさひで担当した人がダメだったからってあさひの店員が皆ダメだと言い切れる?
企業はトータルで利益が出ればいいのだから、はっきり言ってあさひに求めすぎ
アホ?
企業の大きい小さいなんて何処にも書いてないし
どんな企業にも仕事の出来る人出来ない人がいる、それは店も同じ、当たり外れがあるってのはある意味しょうがないもの
あさひがダメだからって他の店に行ったら確実に上手い人がいると言える?
逆にあさひで担当した人がダメだったからってあさひの店員が皆ダメだと言い切れる?
企業はトータルで利益が出ればいいのだから、はっきり言ってあさひに求めすぎ
353ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 20:48:28.46ID:M4RuHLLS モノタロウのエルゴグリップってどうなの?
354ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 22:13:48.18ID:BrYF8vLU >>352
会社には有能、無能が居ると言う発言は、個人商店を無視した意見なので、
チェーン店やある程度の規模の会社を想定しているのだろう?
あさひに求め過ぎって言われても、あさひ側の事情は客には関係ない。
俺はあさひに上手さは求めていないから、作業依頼では利用しない。
他の店で上手いかどうかは、評判を調べるとか、
何処何処のショップから誰々が独立して開店したとか、
利用者が店の良し悪しを判断できない場合は、経験者の意見を参考にする。とかかな。
会社には有能、無能が居ると言う発言は、個人商店を無視した意見なので、
チェーン店やある程度の規模の会社を想定しているのだろう?
あさひに求め過ぎって言われても、あさひ側の事情は客には関係ない。
俺はあさひに上手さは求めていないから、作業依頼では利用しない。
他の店で上手いかどうかは、評判を調べるとか、
何処何処のショップから誰々が独立して開店したとか、
利用者が店の良し悪しを判断できない場合は、経験者の意見を参考にする。とかかな。
355ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 22:40:00.84ID:1tWRw/n8 クロスバイクの初心者で店を下調べして行くのは敷居高すぎないか?
中級者以上ならわからなくもないが
中級者以上ならわからなくもないが
356ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 22:48:21.28ID:Ma+h2tH8 はじめてクロスバイク買おうとしたら専門店員が意識高い系かなんか知らんけど馬鹿にしてきたから町の自転車屋さんで買ったから専門店には行かないことに決めた。
357ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 23:16:57.60ID:BrYF8vLU 良い店が自転車移動圏内に無いなら仕方ないが、
GIANTストアやサービスの良い店だと、
初心者には敷居の高い車輪の振れ取りや安全点検が、
ファーストオーナーが利用している限り、永久無料って言う店がある事を考えると、
何故サービスの悪い店で買うのかが理解に苦しむ。
GIANTストアやサービスの良い店だと、
初心者には敷居の高い車輪の振れ取りや安全点検が、
ファーストオーナーが利用している限り、永久無料って言う店がある事を考えると、
何故サービスの悪い店で買うのかが理解に苦しむ。
358ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 00:28:07.86ID:LNyDfaXb359ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 00:46:29.35ID:5vDDU5Yr 自分でできない初心者こそ、ちゃんと組んで、面倒も見てくれる店を選ぶ事が大切って話。
玄人は良し悪しの判断が付いて、殆ど自分で作業できるので、
何処で買おうと、中古ジャンク品を買おうと何でもOKって事。
玄人は良し悪しの判断が付いて、殆ど自分で作業できるので、
何処で買おうと、中古ジャンク品を買おうと何でもOKって事。
360ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 01:11:30.12ID:TdyCecd7 アフターサービス考えたらメーカーの直営店で買うのが一番無難なんかな
あさひの他にワイズロードとかコギーとかスポーツバイク専門店もあるけど店員に技術差があることは変わらないだろうし優良個人店なんか見つけられないし
あさひの他にワイズロードとかコギーとかスポーツバイク専門店もあるけど店員に技術差があることは変わらないだろうし優良個人店なんか見つけられないし
361ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 01:40:59.15ID:D5+55bIM 初めまして
今回クロスバイクからフラットバーロードに買い替えを検討しているのですが、品薄で700x25cの物が全く売っていなくて困っています。
現在ルイガノのシャッセ2012に乗っているのですが、GIOSのカンターレSORA、ルイガノAVIATOR9.2等を探していました。
しかし全く見つからなかったので、700x28c,32cのフラットバーロード(AVIATOR9.0等)を選択してタイヤカバー?だけ25cの物に変えるというのはどうなのかなと思いました
28cのホイールには可能だけど32cのホイールには厳しい、といった意見が聞いてみたいです
よろしくお願いします
今回クロスバイクからフラットバーロードに買い替えを検討しているのですが、品薄で700x25cの物が全く売っていなくて困っています。
現在ルイガノのシャッセ2012に乗っているのですが、GIOSのカンターレSORA、ルイガノAVIATOR9.2等を探していました。
しかし全く見つからなかったので、700x28c,32cのフラットバーロード(AVIATOR9.0等)を選択してタイヤカバー?だけ25cの物に変えるというのはどうなのかなと思いました
28cのホイールには可能だけど32cのホイールには厳しい、といった意見が聞いてみたいです
よろしくお願いします
362ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 01:58:19.93ID:5vDDU5Yr https://youtu.be/vUMhh69lVOw
自転車屋が新車組み立てで行う基本的な作業を纏めた動画があった。
フレームのフェイスカットはカートリッジBBだと省略される場合が殆どだと思うが、
ホイールの初期振れ、ワイヤーの初期伸びなど、購入後に暫く乗って、その時に出る緩み等の微調整を何度か繰り返してやっと完成する位に思っておけば、間違いない。
自転車屋が新車組み立てで行う基本的な作業を纏めた動画があった。
フレームのフェイスカットはカートリッジBBだと省略される場合が殆どだと思うが、
ホイールの初期振れ、ワイヤーの初期伸びなど、購入後に暫く乗って、その時に出る緩み等の微調整を何度か繰り返してやっと完成する位に思っておけば、間違いない。
363ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 03:05:48.30ID:DiAFlwIU 自分はセオサイクルで買ったけど買った時に最初に1週間乗ったら見せにきてって言われて、次は1ヶ月したら見せにきてって言われて、次は3ヶ月おきに見せにきてって言われたぞw
まぁあくまで目安だけど注油や調整は永年無料だから気になったらどんどん来いみたいな感じだった。
まぁあくまで目安だけど注油や調整は永年無料だから気になったらどんどん来いみたいな感じだった。
364ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 06:49:32.61ID:kqwrcQKA お前ら質問に答えろよ、
365ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:02:24.74ID:6t28DD6a あさひで変な整備されたってバカが定期的に現れるが
どこまで治安悪い街に住んでんだろうな
そりゃ実業団チームのメカのような腕は期待できないが
その辺の自転車屋のオヤジ程度の技術は問題ないぞ
大企業の研修システムなめんなw
どこまで治安悪い街に住んでんだろうな
そりゃ実業団チームのメカのような腕は期待できないが
その辺の自転車屋のオヤジ程度の技術は問題ないぞ
大企業の研修システムなめんなw
366ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:13:06.52ID:DWTYwQpj 大企業だから売上げ台数ノルマもあるから、そこら辺はココロの問題だわ
367ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:22:05.42ID:hmnWfLzh あさひについてしゃべりたいならアサヒスレでもたてろよ、
368ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:33:46.59ID:soqx5Bmj >>361
ホイールの仕様をググれ。分からなければメーカーにメールしてリムの内幅を聞け。
ホイールの仕様をググれ。分からなければメーカーにメールしてリムの内幅を聞け。
369ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:39:37.91ID:Y/W3gJ43 >>361
まずなんのホイールが付いてるから調べて、次にそのホイールの仕様を調べれば装着可能なタイヤの幅がわかるよ。
まずなんのホイールが付いてるから調べて、次にそのホイールの仕様を調べれば装着可能なタイヤの幅がわかるよ。
370ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 07:46:27.68ID:MKyPzTQX >>366
自転車屋の親父だってそれなりの売上ないと継続できないんだがw
自転車屋の親父だってそれなりの売上ないと継続できないんだがw
371ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 08:01:38.91ID:7LBvepwl372ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 08:32:13.21ID:LAoLx9/s チェーンで店を構えている大企業が束になって初心者ボロクソに叩く流れ草
商習慣が特殊で排他的だから伸びしろ無いんだよ
商習慣が特殊で排他的だから伸びしろ無いんだよ
373ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 08:51:57.39ID:niFXl8zQ 個人店だって道楽でやってるところもあるだろうに
374ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 09:35:19.72ID:AI9VutLY 長年個人で自転車屋やってたおじさんを高齢者雇用した近所のホムセンはなかなか良いですよ
375ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 09:46:15.48ID:Ovqm6FlF どんな店でも個人の資質の問題ってことだよ
結局は運次第だし運が悪かったら店を変えればいいだけ
結局は運次第だし運が悪かったら店を変えればいいだけ
376ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 09:53:32.77ID:AI9VutLY あさひみたいなチェーン店だと
糞店員と良店員どっちもいたり店員が辞めて人の入れ替わりもある
悪評ばらまいてる客が糞な場合もある
糞店員と良店員どっちもいたり店員が辞めて人の入れ替わりもある
悪評ばらまいてる客が糞な場合もある
377ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 11:09:22.69ID:r5dgABq7378ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 11:21:45.22ID:Ovqm6FlF 俺んトコのアサヒはとても対応とてもいいんだよな
技術レベルはよくわからんがアサヒには好感持ってる
技術レベルはよくわからんがアサヒには好感持ってる
379ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 13:26:17.90ID:hu+gsNxV380ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 15:30:51.98ID:WB8oSfNx 地方だけど、スポーツ量販店に普通においてたよ
コロナになってから見にいってないけど
コロナになってから見にいってないけど
381ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 18:21:51.11ID:KAyUtNgh382ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 21:08:39.38ID:dydM0FW0 >>379
GIANTは通販不可だぞ
GIANTは通販不可だぞ
383ツール・ド・名無しさん
2021/07/14(水) 00:15:43.58ID:W0yH9ShC384ツール・ド・名無しさん
2021/07/14(水) 03:51:33.27ID:9f9AKHSG385ツール・ド・名無しさん
2021/07/14(水) 04:02:30.33ID:9f9AKHSG386ツール・ド・名無しさん
2021/07/14(水) 06:04:09.02ID:unychkCh >>382
台湾からの海外通販だな
台湾からの海外通販だな
387ツール・ド・名無しさん
2021/07/14(水) 06:06:31.52ID:unychkCh388ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 06:33:55.08ID:MggkZbhk クロスバイクの購入雑談スレに行ったら、キチガイが常駐してるみたいで朝から引いたわ
専門板ってどこ行ってもいるよな
このスレと鍵スレくらいしか見てなかったから知らなかった
専門板ってどこ行ってもいるよな
このスレと鍵スレくらいしか見てなかったから知らなかった
389ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 06:47:53.11ID:YcTsJWh2 鍵スレも泥棒が情報収集と誘導しに来てるからなぁ
390ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 11:15:05.97ID:DxYvByfF >>388
購入雑談スレは現スレになってから見ていない。
見ていないが前スレで見ていた書き込み内容と現在の書き込み数合わせて考えれば、閲覧と書き込みをする意味がないスレと判断した。
私としては自分の判断が正しかった事が少し悲しい。
購入雑談スレは現スレになってから見ていない。
見ていないが前スレで見ていた書き込み内容と現在の書き込み数合わせて考えれば、閲覧と書き込みをする意味がないスレと判断した。
私としては自分の判断が正しかった事が少し悲しい。
391ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 11:52:29.30ID:f8B0SRw7 大人なのに自転車乗ってるやつ見てみろ あああ・・・ってヤツばっかw
392ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 11:58:44.48ID:ZWHwDSnl >>391
家に籠もってないでたまには外出ろよ
家に籠もってないでたまには外出ろよ
393ツール・ド・名無しさん
2021/07/15(木) 17:23:52.48ID:z+GNfpdl394ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 03:51:38.51ID:itpQb1Vd ネストのバカンゼ2
前輪が英式バルブで後輪が仏式バルブのチューブなんだけどコレはなぜ?コストの問題?
前輪も仏式のチューブに替えて前後輪揃えても問題ない?
前輪が英式バルブで後輪が仏式バルブのチューブなんだけどコレはなぜ?コストの問題?
前輪も仏式のチューブに替えて前後輪揃えても問題ない?
395ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 04:22:16.33ID:HMsO/2hx その英式バルブはアダプターで取れるようになってるよ
396ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 05:18:49.15ID:itpQb1Vd397ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 05:19:37.61ID:HMsO/2hx その英式バルブは実はアダプターで、回すと取れるようになってるよ
398ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 05:20:37.75ID:HMsO/2hx スマン、わかりにくいと思って2回書いてしもうたw
どうしたしまして
どうしたしまして
399ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 09:25:35.90ID:+too86Sj 英式バルブのアダプタなぜか空気を入れるときにスカスカ漏れるから
外して仏式のまま使うことをお薦めする
空気入れは3000円くらいで売ってるので空気圧計付きのやつを購入することをお薦めする
外して仏式のまま使うことをお薦めする
空気入れは3000円くらいで売ってるので空気圧計付きのやつを購入することをお薦めする
400ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 18:18:30.93ID:HDLUOsLT スポークやたら折れるからホイール買い換えたらリアディレーラー巻き込んで泣きそうです!
ディレーラーは交換するしかないみたいだが、自転車屋は遠い。
とりあえずディレーラー買って自走できるようにして自転車屋に持って行こうと思うんですが、今のと同じディレーラー買ったら良いですか?
ディレーラーは交換するしかないみたいだが、自転車屋は遠い。
とりあえずディレーラー買って自走できるようにして自転車屋に持って行こうと思うんですが、今のと同じディレーラー買ったら良いですか?
401ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 18:35:11.16ID:SozK/EAo この人かい?
167 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/07/13(火) 16:41:44.26 ID:semvbv6x
直る?
https://s.kota2.net/1626162057.jpg
https://s.kota2.net/1626162098.jpg
167 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/07/13(火) 16:41:44.26 ID:semvbv6x
直る?
https://s.kota2.net/1626162057.jpg
https://s.kota2.net/1626162098.jpg
402ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 18:41:24.94ID:W5I70VRw クロス乗って5年だけどスポーク折れるってどういう乗り方よ?w会社の奴は歩道の段差で逝ったって言ってたけど減速しねーの?って聞いたらあの位で折れると思わなかったとか馬鹿丸出しだった。
403ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 18:53:08.96ID:BIVFX8RW 俺は減速するしケツも上げるけど、段差でスポークが折れるなんて
初心者にはわからんよ
俺も今はじめて知ったわ
初心者にはわからんよ
俺も今はじめて知ったわ
404ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 19:11:33.28ID:OB1cSSaB >>402
俺がやらかしたときは、ワイドスプロケットつけて遊んでて、しばらくして元のに戻したときに
ディレーラーをオフセットにしたまま忘れて運用しててやがて強風で転倒、
オフセットハンガーが曲がってるのに気付かずにローに入れてしまい…
まあ、要はディレーラーハンガーの曲がりで巻き込んだ
我ながらアホすぎ
新しい自転車はそんなことがないように大切にするってば
俺がやらかしたときは、ワイドスプロケットつけて遊んでて、しばらくして元のに戻したときに
ディレーラーをオフセットにしたまま忘れて運用しててやがて強風で転倒、
オフセットハンガーが曲がってるのに気付かずにローに入れてしまい…
まあ、要はディレーラーハンガーの曲がりで巻き込んだ
我ながらアホすぎ
新しい自転車はそんなことがないように大切にするってば
405ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 19:15:10.73ID:nh3WHxhG406ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 19:16:38.27ID:irAG3qVC クロスでは折れたことないけど小径車の時はよく折れたな
タイヤは太かったのに
結局は体重だと思った
タイヤは太かったのに
結局は体重だと思った
407ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 19:32:54.62ID:nh3WHxhG 傷心の俺にチェーンカッターオススメ教えてくれ
408ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 19:55:21.99ID:nh3WHxhG ディレーラーハンガーって高いな
ディレーラーとディレーラーハンガーとチェーンカッターが必要でいい?
ディレーラーとディレーラーハンガーとチェーンカッターが必要でいい?
409ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 21:28:46.11ID:5drn7+KH >>401
メルカリ8000円やんけ
メルカリ8000円やんけ
410ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 06:37:14.84ID:V3DJew2O ジャイアントエスケープRX3の件で
乗っていると、サドルとやぐらの一本止ボルトが緩んで角度ズレをおこします
かなりきつく締めているつもりなのですが原因がわかりません
お願いします
乗っていると、サドルとやぐらの一本止ボルトが緩んで角度ズレをおこします
かなりきつく締めているつもりなのですが原因がわかりません
お願いします
411ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 07:19:39.98ID:/qJppDE0412ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 08:03:29.32ID:3igMyV16 締めすぎてネジ山伸びてるんじゃ?新しいのに変えてついでにロックタイトでも塗ってみれば?
413ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 08:06:58.43ID:y0Uw2WMn 角度調整のところのギザギザが合ってない状態で締めてるから振動でズレてギザギザが噛み合った時に余裕ができてるとか?
414ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 08:19:39.44ID:Fhts+bNf 締めて10kmぐらい走ってから増し締めすればオッケー
415ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 09:29:11.03ID:1LRiacx8 俺だったらねじゆるめ止め剤使うわ
416ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 09:43:23.74ID:a/y715PI >>410
推定で、体重の重いユーザーが、
角度調整溝をちゃんと合わせない状態で締めて、角度調整溝を潰した。
溝は合っていたが、締め付け不良で角度調整溝を潰した。
角度調整溝をバラして確認して、潰れていたらシートポストを交換すると良い。
推定で、体重の重いユーザーが、
角度調整溝をちゃんと合わせない状態で締めて、角度調整溝を潰した。
溝は合っていたが、締め付け不良で角度調整溝を潰した。
角度調整溝をバラして確認して、潰れていたらシートポストを交換すると良い。
417ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 10:22:38.27ID:9VCEoqSG 早くクロスバイク買いたいな。コーダー
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/
ルックMTB1年前に買ったばかりだから、
あと3年は我慢しなくちゃいけない
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/
ルックMTB1年前に買ったばかりだから、
あと3年は我慢しなくちゃいけない
418ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 11:08:45.98ID:9oNsq/Wq 欲しかったクロスで軽快に楽しめるはずの3年間をルックMTBで潰してしまっていいのかね!
と人には言える俺。
と人には言える俺。
419ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 11:53:08.15ID:IXs7XdPB こつこつ貯金して3年後に30万くらいのE MTB買った方が絶対幸せになれる
420ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 12:13:06.65ID:9VCEoqSG あ、ありがとうございます。その調子でご指摘お願いします。
>>418 検討します。
>>419 今後MTBの方向へ行くことは多分ないです。じゃあなぜMTBルックを買ったのか?
歩道の段差に有利かもと思ったのと、見た目。タイヤが多少太くないとカッコ悪いという謎の美意識。
あと、長距離の楽さがロードやクロスと「大差ないはず」と思っていたため。
で、1年乗って色々経験して、最近ようやく、
自分の欲しい・適した自転車タイプが見えてきたという感じ。
ロード・ドロハンがいいんだけど「盗まれやすい」のでクロス希望。
ブランドの好き嫌いがほとんどなく、「盗まれにくそう」という理由でコーダー。
引きつづき助言などお願いします。
↓
>>418 検討します。
>>419 今後MTBの方向へ行くことは多分ないです。じゃあなぜMTBルックを買ったのか?
歩道の段差に有利かもと思ったのと、見た目。タイヤが多少太くないとカッコ悪いという謎の美意識。
あと、長距離の楽さがロードやクロスと「大差ないはず」と思っていたため。
で、1年乗って色々経験して、最近ようやく、
自分の欲しい・適した自転車タイプが見えてきたという感じ。
ロード・ドロハンがいいんだけど「盗まれやすい」のでクロス希望。
ブランドの好き嫌いがほとんどなく、「盗まれにくそう」という理由でコーダー。
引きつづき助言などお願いします。
↓
421ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 12:22:31.34ID:9VCEoqSG あと、最近は太めのタイヤ(32ミリなど)が流行ってるようですが、
自分の希望は28ミリ(または25ミリ)です。質問ですが、
32ミリや35ミリの自転車製品を購入後に、
28ミリ(または25ミリ)のタイヤを装着・導入できるのか? という疑問を持っている。
自分の希望は28ミリ(または25ミリ)です。質問ですが、
32ミリや35ミリの自転車製品を購入後に、
28ミリ(または25ミリ)のタイヤを装着・導入できるのか? という疑問を持っている。
422ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:04:48.44ID:a/y715PI >>417
ルックMTBとか整備がクソだから。
シマノの整備手順書のPDFや整備動画を見て工具を揃えてやり直せ。
チェーン外した状態でクランクを回してクルクル数回転しなかったり、
ホイールを外して、軸を回してゴリゴリしているようなら整備不良だから、整備し直せ。
スポークに付いている反射板も、重量バランスを考慮した場所に付け直せ。
ルックMTBとか整備がクソだから。
シマノの整備手順書のPDFや整備動画を見て工具を揃えてやり直せ。
チェーン外した状態でクランクを回してクルクル数回転しなかったり、
ホイールを外して、軸を回してゴリゴリしているようなら整備不良だから、整備し直せ。
スポークに付いている反射板も、重量バランスを考慮した場所に付け直せ。
423ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:06:58.77ID:SZPTsufG >>420
それならフラットバーロードは?
それならフラットバーロードは?
424ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:16:00.11ID:9VCEoqSG >>423
はい、これが候補にはあがりましたが、
Nesto ALTERNA FLAT 7.2万円
https://nestobikes.com/products/alterna_flat-b/
この1台しか候補が見つけられず、かつ、あまりピンと来ない。
上記のコーダーのほうが良さげに見えた。
(ロードはクロスに比べて車体がやや小さめというのがわずかに気に入らないということはある)
はい、これが候補にはあがりましたが、
Nesto ALTERNA FLAT 7.2万円
https://nestobikes.com/products/alterna_flat-b/
この1台しか候補が見つけられず、かつ、あまりピンと来ない。
上記のコーダーのほうが良さげに見えた。
(ロードはクロスに比べて車体がやや小さめというのがわずかに気に入らないということはある)
425ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:21:58.75ID:9VCEoqSG Nesto はコーダーに比べて、候補が少ない。「いくつかの中から選ぶ」ことが不可。
コーダーなら候補が2つ3つと上がるが、Nestoはピンポイントで1台とか。
クロスも沢山あるが価格帯がなぜか5万円に集中。
https://nestobikes.com/products_tags/tag-crossbike/
コーダーなら候補が2つ3つと上がるが、Nestoはピンポイントで1台とか。
クロスも沢山あるが価格帯がなぜか5万円に集中。
https://nestobikes.com/products_tags/tag-crossbike/
426ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:24:04.44ID:SZPTsufG427ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:29:48.51ID:9VCEoqSG あった
コーダーのフラットロード 12万円 9.2kg
https://khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss_disc_flat10/
ちょっと高いかな。上記の同社のクロス(7〜9万円)と比べてどうなんだろう?
ロードはクロスに比べて、フレームの後ろ側の三角形が小さいんですよね?
コーダーのフラットロード 12万円 9.2kg
https://khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss_disc_flat10/
ちょっと高いかな。上記の同社のクロス(7〜9万円)と比べてどうなんだろう?
ロードはクロスに比べて、フレームの後ろ側の三角形が小さいんですよね?
428ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:34:09.18ID:9VCEoqSG429ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:38:18.70ID:9VCEoqSG クロスとフラットバーロードとの違いを、
どなたか語って頂けると助かります^^
どなたか語って頂けると助かります^^
430ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 13:47:32.84ID:9VCEoqSG431ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:10:10.24ID:4nGvR1at GIANTとかも割とありふれてて
品質の割に安いという印象が有って盗まれにくい気がしますがどうなんでしょう
品質の割に安いという印象が有って盗まれにくい気がしますがどうなんでしょう
432ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:16:35.79ID:UeIQTlDZ433ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:24:44.65ID:WUsj/ugP434ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:27:11.87ID:9VCEoqSG >>431
はい、あくまで私の感覚ですいませんが、
「GIANT」というと廉価ですがやはり有名ブランドなのでやや目立つ感じは無くはなく、
まあコーダーに比べるとやや差があると感じます。
<盗まれにくさランキング> 案
コーダー 80点
ネスト 65点
フジ 60点
ブリジストン60点
GIANT 50点
トレック 30点
ビアンキ 10点
はい、あくまで私の感覚ですいませんが、
「GIANT」というと廉価ですがやはり有名ブランドなのでやや目立つ感じは無くはなく、
まあコーダーに比べるとやや差があると感じます。
<盗まれにくさランキング> 案
コーダー 80点
ネスト 65点
フジ 60点
ブリジストン60点
GIANT 50点
トレック 30点
ビアンキ 10点
435ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:29:58.87ID:9VCEoqSG 訂正
× 「GIANT」というと廉価ですが
○ 「GIANT」というと廉価の商品もありますが
(上は100万ぐらい?)
× 「GIANT」というと廉価ですが
○ 「GIANT」というと廉価の商品もありますが
(上は100万ぐらい?)
436ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:34:05.00ID:9VCEoqSG >>432-433
分かりました。勉強になります。
分かりました。勉強になります。
437ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:51:00.85ID:QbhMqy8x アンカーのロードにしておけば?どうせクロス買ってすぐにロード欲しくなってまた後悔しそう。
438ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 14:56:13.33ID:9VCEoqSG439ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 15:13:29.15ID:WUsj/ugP アンカーのRLにもフラットバーロードあるよ確か
440ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 15:14:23.20ID:9VCEoqSG アンカーのフラットバーロード 8.4万円
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl3_flat/
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl3_flat/
441ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 15:36:30.56ID:KqHRWmuX フラットバー買ってもドロップハンドル欲しくなるよ。
ルック車から乗り換えるととにかく軽快で楽しすぎてたくさん乗るんだけど、乗るほどフラットハンドルだと手が辛くなってきてやっぱり最初から普通のロードにしておけばよかったってなる。
俺の体験談。
ルック車から乗り換えるととにかく軽快で楽しすぎてたくさん乗るんだけど、乗るほどフラットハンドルだと手が辛くなってきてやっぱり最初から普通のロードにしておけばよかったってなる。
俺の体験談。
442ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 15:42:27.98ID:9VCEoqSG ドロハンは今でも欲しいんですけどね。>>420のように。
やはり「盗まれやすい」というのは致命的。街乗り+駐輪メインなので。
(不思議だけど直線ハンドル=1〜15万で、ドロハンになると突然1〜150万に跳ね上がるw)。
カノーバーとかなら別だけどw
やはり「盗まれやすい」というのは致命的。街乗り+駐輪メインなので。
(不思議だけど直線ハンドル=1〜15万で、ドロハンになると突然1〜150万に跳ね上がるw)。
カノーバーとかなら別だけどw
443ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 15:48:29.31ID:9VCEoqSG まあでもドロハンをものすごく魅力的には思ってないのは確か
444ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 16:18:43.72ID:82ajZxtC ドッペルギャンガーとかね!
445ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 16:33:41.57ID:Fpgex9y1446ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 17:28:16.73ID:orZOdz3S >>429
おそらく、フラットバー・ロードバイクをクロスバイクとして使う上で最も障害となるのは、サイドスタンドがきちんと付くかは現物でやってみないと分からない点。
クロスバイクはクロスバイクとして使われるのが当たり前で、だからきちんとしたサイドスタンドが純正部品の装着状態で売られている。
フラットバー・ロードバイクは違う。
構造としてクロスバイクと変わらないので、同じメーカーのクロスバイク純正部品スタンドがおそらく付く。
しかし付けてペダルを回せるかは分からない。
フラットバー・ロードバイクはチェーンステーが短いので、私の場合本当にギリギリのところで大丈夫だったが、足があと少し大きくて靴が大きかったりクランクが長かったりしたら、アウトだった。
おそらく、フラットバー・ロードバイクをクロスバイクとして使う上で最も障害となるのは、サイドスタンドがきちんと付くかは現物でやってみないと分からない点。
クロスバイクはクロスバイクとして使われるのが当たり前で、だからきちんとしたサイドスタンドが純正部品の装着状態で売られている。
フラットバー・ロードバイクは違う。
構造としてクロスバイクと変わらないので、同じメーカーのクロスバイク純正部品スタンドがおそらく付く。
しかし付けてペダルを回せるかは分からない。
フラットバー・ロードバイクはチェーンステーが短いので、私の場合本当にギリギリのところで大丈夫だったが、足があと少し大きくて靴が大きかったりクランクが長かったりしたら、アウトだった。
447ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 17:28:44.98ID:QbhMqy8x うそいうな。
448ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 18:37:29.50ID:CSGUGz7v449ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 18:45:12.23ID:buAkOsWA QRにつけるスタンドはダメだ。車体が倒れた時にQR車軸の棒がひん曲がる。
スタンドつけるなら左のBBカップのところに付けるやつだな。
スタンドつけるなら左のBBカップのところに付けるやつだな。
450ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 19:47:09.97ID:9VCEoqSG451ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:03:12.47ID:0X+n9OM4 フラットバーロードは色々な面で不便かもな
スタンドだけでなく
ズボンの裾がスプロケにからまったりしますか?
スタンドだけでなく
ズボンの裾がスプロケにからまったりしますか?
452ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:38:09.37ID:SZPTsufG >>438
ちなみに俺が乗ってるのがまさにお薦めしたMADCAPなんだけどさw
ハンドル高90cmに対してサドル高96cmだよ
そして見にくいけどこんなスタンド付けてる
https://i.imgur.com/Thri2S0.jpg
そして裾バンド使ってる
ちなみに俺が乗ってるのがまさにお薦めしたMADCAPなんだけどさw
ハンドル高90cmに対してサドル高96cmだよ
そして見にくいけどこんなスタンド付けてる
https://i.imgur.com/Thri2S0.jpg
そして裾バンド使ってる
453ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:43:19.33ID:KqHRWmuX >>443
そのうちすごく魅力的に思えて来るかもよ。
現に今クロスからフラバロードに移り気でしょ。
俺もママチャリ→ルッククロス→クロス→ロードと遠回りしたからさw
盗まれやすさって10万以下のチャリなら大差ない気がするけどなあ。
プロ窃盗団が狙ってるのってウン十万のカーボン車じゃないの?
そこまで心配なら盗難保険厚めに入っとけばいいよ。せいぜい数千円だし。
そのうちすごく魅力的に思えて来るかもよ。
現に今クロスからフラバロードに移り気でしょ。
俺もママチャリ→ルッククロス→クロス→ロードと遠回りしたからさw
盗まれやすさって10万以下のチャリなら大差ない気がするけどなあ。
プロ窃盗団が狙ってるのってウン十万のカーボン車じゃないの?
そこまで心配なら盗難保険厚めに入っとけばいいよ。せいぜい数千円だし。
454ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:44:16.59ID:BLMr+syq >>452
何処に売ってる?買いたい
何処に売ってる?買いたい
455ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:52:54.51ID:KqHRWmuX ルッククロス買っちゃった時は「カゴとスタンドついてないとかあり得ないでしょ」
クロス買った時は「街乗りだしドロハンとか本格的なものいらないな、タイヤ細くてパンクしても自分で直せないし、、、」
クロス乗ってみたら楽しすぎて「最初からロードにしときゃよかった!!」
移り気なこの方は俺と同じになりそうなので最初からロードお勧めしておきます!
クロス買った時は「街乗りだしドロハンとか本格的なものいらないな、タイヤ細くてパンクしても自分で直せないし、、、」
クロス乗ってみたら楽しすぎて「最初からロードにしときゃよかった!!」
移り気なこの方は俺と同じになりそうなので最初からロードお勧めしておきます!
456ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 20:56:38.07ID:4nGvR1at457ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 21:12:24.66ID:0X+n9OM4 「ここで教えてもらって、考えが変わり」
と言われて調子に乗っちゃった人がいるんだな( )
と言われて調子に乗っちゃった人がいるんだな( )
458ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 21:32:16.18ID:jHR1zxJA >>451
リフレクター素材の裾とか止めるマジックテープのバンド使ってる
リフレクター素材の裾とか止めるマジックテープのバンド使ってる
459ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 21:53:25.37ID:9VCEoqSG (上のほうで何かカン違いしている人がいるようなのでその人以外へ一応書いておきます。
残念ですが私はルックMTBなどで「遠回り」をしたことは一度もなくチャリ購入で「後悔」なども一度もしたことがありません。
なのでこの人物の状況とは全く異なるようです。
また「魅力的とは思っていない」とは相手の親切に無礼を返したくなかっただけです。
自転車業界はヤバい人が多いと聞いてましたが
今回かなり驚きました。ではさようなら)
残念ですが私はルックMTBなどで「遠回り」をしたことは一度もなくチャリ購入で「後悔」なども一度もしたことがありません。
なのでこの人物の状況とは全く異なるようです。
また「魅力的とは思っていない」とは相手の親切に無礼を返したくなかっただけです。
自転車業界はヤバい人が多いと聞いてましたが
今回かなり驚きました。ではさようなら)
460ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 21:59:35.92ID:SZPTsufG >>454
スタンドならアサヒで買ったよ
スタンドならアサヒで買ったよ
461ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 22:04:25.17ID:9VCEoqSG (× 自転車業界はヤバい人が多い
○ 自転車業界はキモチ悪い馬鹿が多い
ヤバいの意味をまた再度カン違いされそうなので笑)
○ 自転車業界はキモチ悪い馬鹿が多い
ヤバいの意味をまた再度カン違いされそうなので笑)
462ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 22:26:05.55ID:0X+n9OM4463ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 22:26:17.97ID:KqHRWmuX >>459
なんか不快な思いをさせたみたいですみません
>ルックMTB1年前に買ったばかりだから、
>あと3年は我慢しなくちゃいけない
これ読んで3年我慢して買ったクロスでまたすぐにロード欲しくなったら(自分がそうだったから)残念に思い出すぎたことを言いました。ごめんなさい。
なんか不快な思いをさせたみたいですみません
>ルックMTB1年前に買ったばかりだから、
>あと3年は我慢しなくちゃいけない
これ読んで3年我慢して買ったクロスでまたすぐにロード欲しくなったら(自分がそうだったから)残念に思い出すぎたことを言いました。ごめんなさい。
464ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 22:31:20.01ID:y0Uw2WMn
突然失礼します。クロスバイクのことで悩んでいるのですがこちらのスレッドで
コメントして話を聞いてもらうのは大丈夫なのでしょうか?
書き込みというのが初めてなのでスレッドの立て方もわからず、申し訳ないです
466ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 23:36:08.37ID:jHR1zxJA そういうスレなんでお悩みどうぞ
467ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 23:36:26.69ID:mzfShXzj >>465
クロスバイクを持ってて、質問・相談したいならこのスレで。
クロスバイクを購入したくて、相談したいなら下記スレで。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626352682/l50
クロスバイクを持ってて、質問・相談したいならこのスレで。
クロスバイクを購入したくて、相談したいなら下記スレで。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626352682/l50

>>466
ありがとうございます。少し長くなりますができるだけ簡潔に書かせて頂きます。
簡潔にいうと、通勤用にクロスバイクを購入したいけど性能の違いなどがよくわからず購入しようか悩んでいるという内容です。
勤務先までは片道七キロあり、勤務先と最寄り駅までは歩いて20分近くあります。
バスも一応走ってはいるのですが、田舎なので一時間に一本しかなく乗り換えもあるので遅れた時にどうしようもないので
自転車通勤を考えていました。
一応自転車は10年前に買ったのがあるんですけど、
先日試しに勤務先の近くまで走りに行ったところ山道もありとてもじゃないですけどこの自転車での通勤は難しいと判断し
クロスバイクを購入しようと考えたのですが
値段の幅も広く、今持ってる自転車より性能がいいのか
クロスバイクを買ったところであまり変わらなかったらどうしようと考えてしまい
一旦保留にしました。
値段は3万前後で考えていて、マセラティのCRB7021 urban
がセールで31000でした。
30000で購入を戸惑っているなら、もう少し値段が高いものを
お金が貯まったら買おうかなとも考えているのですがどう思いますか?
長くなってしまいごめんなさい。皆さんの意見をお聞きしたいです
470ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 07:22:45.14ID:a8mZGKQF 負け犬のストーカーがキャンキャン泣いてて草
471ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 10:34:30.71ID:RnhJ5skK472ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 12:10:48.06ID:p8La3x35 >>468
クロス買うならある程度なの知れたメーカーのもがいいと思う、調べてないけど挙げてる名前のものは恐らくルックと呼ばれる見た目だけクロスバイクの部類に入るものかと思う。
性能的にはママチャリに毛が生えた程度でエントリークラスのクロスにも届かないレベルかと思う。
自分はビアンキとネストの安いの持ってるけどどちらも軽く非常に軽快、登り坂も程度に寄るけどいわゆる立ち漕ぎは不要です。
よく分からないのであれば自転車屋さんで試乗できるところを探すと良いかもしれません。違いがよく分かります。
最近買ったネストのバカンゼフラッシュは5万円弱でフロントシングル、オートライトとスタンドが標準なので拘りなければお勧めできます。
クロス買うならある程度なの知れたメーカーのもがいいと思う、調べてないけど挙げてる名前のものは恐らくルックと呼ばれる見た目だけクロスバイクの部類に入るものかと思う。
性能的にはママチャリに毛が生えた程度でエントリークラスのクロスにも届かないレベルかと思う。
自分はビアンキとネストの安いの持ってるけどどちらも軽く非常に軽快、登り坂も程度に寄るけどいわゆる立ち漕ぎは不要です。
よく分からないのであれば自転車屋さんで試乗できるところを探すと良いかもしれません。違いがよく分かります。
最近買ったネストのバカンゼフラッシュは5万円弱でフロントシングル、オートライトとスタンドが標準なので拘りなければお勧めできます。
473ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 14:44:51.44ID:i3/qjHgt >471
自動車とかサッカーではちょっと考えられないあり得ないレベルだなあ
自動車とかサッカーではちょっと考えられないあり得ないレベルだなあ
474ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 14:54:59.20ID:ocTqOv3A475ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 16:41:08.28ID:RnhJ5skK >>473
ヨーロッパと違って日本では自転車はモテないやつとか変なやつが集まってるオタク文化
ヨーロッパと違って日本では自転車はモテないやつとか変なやつが集まってるオタク文化
476ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 21:09:23.34ID:pDPEP2/W >>475
自転車でも痛車が存在するからな
自転車でも痛車が存在するからな
477ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 00:24:24.53ID:mpIJ3Het >>475
イジメられて精神ゆがんだ人も多いんだろうね
イジメられて精神ゆがんだ人も多いんだろうね
478ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 00:30:01.07ID:vlkuIR9C コミュニケーション取らずに一人で完結する趣味は気づかない内に暴走してたりするよね
479ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 00:32:47.96ID:sQ/7al3S 一人でID変えながら延々と自転車乗りは頭がおかしいとか気持ち悪いとか下げ書き込みやってるんですかね・・
480ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 03:04:17.62ID:9887bOSO ロード乗りはガイジが多いね。そもそもよくあんな格好で外走れるよな。恥ずかしくないのかね。チャリンコはコミュ力欠如してるアスペの最後の砦だしまぁ害悪向けられない限りはそっとしておいてやれよ笑。
481ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 06:54:24.17ID:MnaimjUD ママチャリ→ルック車→クロス→ロード
が「遠回り」「後悔」ってマジで意味わかんね
が「遠回り」「後悔」ってマジで意味わかんね
482ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 07:37:38.72ID:aoqicUjQ どうせ最後はロードに乗るんだからスパッとローと買えば後悔なんてしなくてすむって話でしょ
最後がロードかなんて人によるからいちいち理解する必要なんてないよ
最後がロードかなんて人によるからいちいち理解する必要なんてないよ
483ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 07:53:46.41ID:uW21Yxau 自分がこうだから世の全員が自分と同じに決まってる、
という恥ずかしいバイアス全開の馬鹿がいるんだな
という恥ずかしいバイアス全開の馬鹿がいるんだな
484ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 07:58:22.29ID:uW21Yxau >>482
前半と後半のつながりが破綻。もしかして馬鹿本人?
前半と後半のつながりが破綻。もしかして馬鹿本人?
485ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 08:18:12.41ID:aoqicUjQ486ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 08:23:03.46ID:Vt7efjxz 言っちゃ悪いが趣味にまでなるのはごく一部で大半はただの足としか思ってない
街中見てみろノーメンテサビサビのルック車やエントリー車ばっかやぞ
街中見てみろノーメンテサビサビのルック車やエントリー車ばっかやぞ
487ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 08:38:07.46ID:izkTtTVk ロード乗り集めたらそりゃクロス経てロードか最初からロードしかおらんやろ
クロスで満足ロードいらんって人はいくらでもいる
クロスで満足ロードいらんって人はいくらでもいる
488ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 09:02:47.23ID:uTr2kLFJ489ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 09:15:43.68ID:MnaimjUD クルマの購入歴
カローラ→カムリ→クラウン→ベンツ
これ「遠回り」なのかね?
腕時計の購入歴
カシオ→セイコー→ホイヤー→ロレックス
これ「遠回り」「後悔」してることになるのかな?
意味不明だな
カローラ→カムリ→クラウン→ベンツ
これ「遠回り」なのかね?
腕時計の購入歴
カシオ→セイコー→ホイヤー→ロレックス
これ「遠回り」「後悔」してることになるのかな?
意味不明だな
490ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 09:16:32.89ID:fKNp6Zt1 >>485
他人の理解能力ではなくお前の記述能力の問題だよ
他人の理解能力ではなくお前の記述能力の問題だよ
491ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 09:51:51.84ID:Z5m5Orry 言いたい事わからんでもないけど予算は尊重しないと。もう少し貯めて、ってのもありだけどクロスバイクは実用用途もあるからな
ましてやロードまでひっくるめて話すると結局「フルカーボン105以上な」みたいな訳のわからんとこまでインフレする
ましてやロードまでひっくるめて話すると結局「フルカーボン105以上な」みたいな訳のわからんとこまでインフレする
492ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 10:17:57.16ID:Zgj+faXd ママチャリ→ルック
だったら、その次は
ルック→クロス
ルック→ロード
ルック→MTB
ルック→ママチャリ
って結論になりそう。
ルックのってからクロスいってロードって流れにはならんだろう
だったら、その次は
ルック→クロス
ルック→ロード
ルック→MTB
ルック→ママチャリ
って結論になりそう。
ルックのってからクロスいってロードって流れにはならんだろう
493ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 10:54:23.48ID:dGGnWgX5494ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 10:56:36.38ID:aoqicUjQ >>490
ああすまん、お前らを買いかぶりすぎてたわw
ああすまん、お前らを買いかぶりすぎてたわw
495ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 10:59:10.56ID:QdkBqplX 1行目を読んだ段階で頭から蒸気が噴き出ちゃったんだろ
それで2行目はもう頭に入ってこなかった、と
勘弁してやれ、たぶん根は悪いやつじゃない
それで2行目はもう頭に入ってこなかった、と
勘弁してやれ、たぶん根は悪いやつじゃない
496ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 10:59:11.77ID:HK8fVJQk 王道は、
ママチャリ→クロス→クロス+ロード→ロード+ミニベロ→電マ
ママチャリ→クロス→クロス+ロード→ロード+ミニベロ→電マ
497ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 11:08:27.64ID:8GETciVv 遠回りとか言われたぐらいでめっちゃオコじゃん。
クロス買ってすぐロード欲しくなるなんてありがちな流れ出しちょっと沸点低すぎない?
クロス買ってすぐロード欲しくなるなんてありがちな流れ出しちょっと沸点低すぎない?
498ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 11:12:08.39ID:Z5u1ocDg >>490
いや、ここにいる君以外全員理解できてるよw
いや、ここにいる君以外全員理解できてるよw
499ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 11:21:40.06ID:fKNp6Zt1500ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 11:31:45.84ID:dGGnWgX5 自転車オタク、
がんばれ…
がんばれ…
501ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 11:54:26.93ID:9887bOSO 職場で孤立してそうな書き込み痛いな…
502ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 12:11:12.44ID:m9HleNeF 最初は良し悪しの基準が解らないので、シーズンオフにサイズの合う特価品を買っておけばOKって言えたが、
昨今はそうは言えないんだよなぁ。
フレームの規格が一般的なボスフリー車を買って、壊れたら中古パーツでアップグレードが良いかも
昨今はそうは言えないんだよなぁ。
フレームの規格が一般的なボスフリー車を買って、壊れたら中古パーツでアップグレードが良いかも
503ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 12:31:38.29ID:MnaimjUD504ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 12:45:22.86ID:Zgj+faXd ルック車のチェーンリングを42から46か48に変えたいのだがチェーンも長さ変えないといけないんだよね?
505ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 12:50:16.55ID:m9HleNeF506ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:07:29.78ID:weoq2aQs クロスかロードかの選択でクロスを選んだ事に後悔は全く無いけど、ケチって安い方を選んだ事に対する後悔はかなり強い。購入時の予算上限いっぱいの機種を選ぶべきだった。
507ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:10:40.31ID:/ePa3n/7 自分は性格上絶対あれこれ変えたくなるから下位グレード買って、案の定フレームとフォーク以外全部取っ替えた。
結果自分的にはコスパが良かったわ
結果自分的にはコスパが良かったわ
508ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:11:24.27ID:5pJotbJa クロスバイク購入した自分
ロードバイク購入した自分
両方存在し得るわけですよ
ロードバイク購入した自分
両方存在し得るわけですよ
509ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:14:48.26ID:Zgj+faXd >>505
有難うございます。
有難うございます。
510ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:23:52.31ID:9BBG2eNI >>483のような心理学みたいなのは大学の前に中学・高校ぐらいで全員習ったほうがいいと思う。
世の中や5ちゃんやツイッター見ても習った人と習ってない人であまりにも差が開きすぎている。
世の中や5ちゃんやツイッター見ても習った人と習ってない人であまりにも差が開きすぎている。
511ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 13:33:38.48ID:b+kBcoHW >>506
何においても悩む理由が金額なら高い方を買えってこった
何においても悩む理由が金額なら高い方を買えってこった
512ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:09:39.12ID:H4TELSws >>510
でもこいつは引用した文章と本人が書いた文章の区別つかないみたいだけどねw
でもこいつは引用した文章と本人が書いた文章の区別つかないみたいだけどねw
513ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:36:03.38ID:LUYsBW4q514ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:37:18.24ID:aoqicUjQ515ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:39:24.98ID:aoqicUjQ516ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:39:46.33ID:TiEi4ldf517ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:49:05.07ID:ITM/nE85 宇宙人に失礼だな
518ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 14:56:19.10ID:Z5u1ocDg いちいちID変えて大変だね
519ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 15:07:20.38ID:aoqicUjQ まああんな簡単な文章すら理解できなかったことがよほど堪えたんだろw
520ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 15:48:38.73ID:weoq2aQs >>511>>514
今さら痛感してます。
今さら痛感してます。
521ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 18:15:53.74ID:Co8y+Zmu 482の文が理解出来ないって相当やばいだろw
読解力云々じゃなく普通に読めば理解できるレベルだぞ。
読解力云々じゃなく普通に読めば理解できるレベルだぞ。
522ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 18:42:26.25ID:fp9j7Xgd いや、やばいんじゃなーいって話
マンドリルだよね
マンドリルだよね
523ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 18:45:50.35ID:+N9jx7u/ ○北仮面乙
524ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 19:25:11.07ID:0I5WfaJP >>521
意味はちゃんと通じるが、レベルの低いヤツが書いた文章って感じ
意味はちゃんと通じるが、レベルの低いヤツが書いた文章って感じ
525ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 20:58:23.46ID:djQbWyds アサヒやイオンバイクに置いてるネストのバカンゼって4万で車体10キロで前後タイヤクイックだね
変速は7段やけど。
変速は7段やけど。
526ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 22:23:13.69ID:gGD5M7Jq バカンゼは街乗り仕様にもできるし、汎用性高くてええと思うゾイ
527ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 22:54:54.57ID:Z5m5Orry マルキン・ホダカは設計上の想定体重が75kgだからもし大幅超過してるならちょっとやめたほうが良いかも知らん
という※が付くけどな
という※が付くけどな
528ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 23:07:12.95ID:gGD5M7Jq529ツール・ド・名無しさん
2021/07/19(月) 23:23:09.24ID:Z5m5Orry530ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 00:28:46.01ID:nyVDKyqx 熱くなってる奴何なん?
藤井風でも聴いてろよ
藤井風でも聴いてろよ
531ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 01:05:20.93ID:/SrdgAUV532ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 02:01:35.83ID:aRGCZQxD >>529
だったらそれが実際にどんだけ意味のあるのか知ってるのかと聞いてるだけの事よ。
だったらそれが実際にどんだけ意味のあるのか知ってるのかと聞いてるだけの事よ。
533ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 11:00:05.69ID:mlPM2+fA534ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 11:05:54.58ID:ZGkoVb4O ビアンキのクロスバイクを購入したのですが、もとから付いているグリップが走っているうちに回ってしまってとても不快です。
そこそこの距離を乗るんで羽つきのグリップがいいかなと思うのですが、おすすめなどはありますでしょうか?
そこそこの距離を乗るんで羽つきのグリップがいいかなと思うのですが、おすすめなどはありますでしょうか?
535ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 11:35:17.63ID:Ws+gIls9 定番はエルゴン
536ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 11:39:27.96ID:Dchr/ABF ハンドル側が十分脱脂できていない状態で組み立てしたとか、現在のグリップが不良品なので問題がある交換で治るとは言い切れない気もしますね。
買ったばかりなら。
なので抜いて洗ってハンドルもきれいにして、それでちょいと水で濡らしてはめる。
水が乾くとミシッと密着してくるくる回ったりしない・・・とやっていけば無駄な出費をせずに済むというか、それでダメではじめてじゃあ交換しましょうの順番だと思いますよ。
買ったばかりなら。
なので抜いて洗ってハンドルもきれいにして、それでちょいと水で濡らしてはめる。
水が乾くとミシッと密着してくるくる回ったりしない・・・とやっていけば無駄な出費をせずに済むというか、それでダメではじめてじゃあ交換しましょうの順番だと思いますよ。
537ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 13:26:08.81ID:0drIoUa5 探せば千円以下でロックオングリップ買えなくもないので、まあ色々試すのも面白いかもしれない
羽根つきも試したけど結局シリコンスポンジの丸グリップが俺には合ってた。これなら回っても関係ないしね
羽根つきも試したけど結局シリコンスポンジの丸グリップが俺には合ってた。これなら回っても関係ないしね
538ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 13:26:34.05ID:gJMXPxfg スポンジグリップにしたら柔らかすぎてダメだったわ
539ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 22:41:06.94ID:/+G/CKOz クロスバイクにライザーバーってアリですか?
540ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 22:44:46.51ID:M0rNkdyy イインジャナーイ?
541ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 22:50:22.36ID:aE3qjsy4 マンドリル
542ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 16:43:01.27ID:0xX1GljV ノグチグリップロング[NGS-005]買ったけど気に入ってる。
安いけどこの暑さでベトベトするような品でもないし。
安いけどこの暑さでベトベトするような品でもないし。
543ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 18:37:20.83ID:sWxuhFvR >>539
クロスバイクは元々MTBから派生したものだからライザーバーでもいいと思うよ!
クロスバイクは元々MTBから派生したものだからライザーバーでもいいと思うよ!
544ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 20:31:08.02ID:ElV/CN6E >>542
ノグチとギザあたりはお値段お手頃だけど十分いいわ
ノグチとギザあたりはお値段お手頃だけど十分いいわ
545ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 19:55:41.09ID:1ussrfFj デフォルトのバーエンドのカバー?が外れてラバーがずれるようになったのでバーエンドかグリップを初めて新調しようと考えているんですが、ネットで色々見ていて牛角や手にフィットする太めのグリップは加水分解でベタベタしてオススメしないとあるんですが何かいいものはありませんか?
通勤で乗りますが坂道があるので牛角みたいなのがあればと考えていました。
通勤で乗りますが坂道があるので牛角みたいなのがあればと考えていました。
546ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 20:29:18.81ID:48pw051u あの辺の安いグリップのパクリ元はERGONて所のやつよ。お高めだけど。
俺は>>542のグリップで内側に短めのバーエンドバー付けてかっこつけてる
俺は>>542のグリップで内側に短めのバーエンドバー付けてかっこつけてる
547ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 21:07:55.87ID:1ussrfFj なるほど、、、剥がせるならベタベタする前に剥がしたいけどそうもいかないかも知れないのでエンドバー買うことにします!
548ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 23:14:36.51ID:fUFUZlh6 通勤用にクロスバイク買ったのですが、お勧めのヘルメットを教えてください
数千円から数万円までありますが違いがわからず
数千円から数万円までありますが違いがわからず
549ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 23:20:53.39ID:E0+1U2Kw550ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:02:00.21ID:iaX8dHhD551ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:13:49.08ID:M/03908R >>548
クロスにヘルメットなんぞ不要
クロスにヘルメットなんぞ不要
552ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:32:43.24ID:k12CQINW 言うてその気になれば下りで40km超えるからあった方が幾分ましだと思いますよそんなに飛ばす気がない&車道走らないなら無くても構わないでしょうが
553ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:58:59.67ID:imeda6qU ママチャリでもメットは無いより有った方が良いと思う。万が一は自分じゃ回避できない事もある。
554ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 01:04:39.51ID:CCG5ACPU ちょっと転んでたまたま頭が降りたところに石があったら運が良くて死亡、運が悪ければ植物人間か不随。
ミハエル・シューマッハが重度の障害を負ってしまったスキー事故も、スピードは全然出てなかったものの転んだ先にちょうど岩があった(ヘルメットはしてたが)。
ミハエル・シューマッハが重度の障害を負ってしまったスキー事故も、スピードは全然出てなかったものの転んだ先にちょうど岩があった(ヘルメットはしてたが)。
555ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 01:07:14.62ID:x0M7pdfK 死ぬときは何やったって死ぬ
556ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 02:04:00.68ID:58I9WLEC もちろん被るに越したこと無いけど果たして街乗りクロスに必要だろうか?とヘルメット吟味しながらいつも悩んでる。
そしてまだ買ってない
そしてまだ買ってない
557ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 02:05:52.82ID:N8NyOAGV >>556
路地以外の車道を一切走らないなら不要だとは思う
路地以外の車道を一切走らないなら不要だとは思う
558ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 04:48:40.32ID:x0M7pdfK ソフトクリームコーン被ってんのと大差ない
559ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 04:49:13.27ID:nERU/9o4 穴あきのガチのやつじゃなくてオシャレなやつなら街乗りにぴったりだよ
560ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 06:53:28.71ID:TR14g9ZA 事故に関してはオートバイのヘルメット(耳や顎までまでしっかり保護されてるタイプ)ぐらいじゃないと何の意味もない
サングラスもそうだけど自転車のヘルメットは紫外線と飛来物からの保護程度だよ
そんな意味でも無いよりはあった方が良いのは確か
でも自分はただのクロスバイクエンジョイ勢なので使用してない
サングラスもそうだけど自転車のヘルメットは紫外線と飛来物からの保護程度だよ
そんな意味でも無いよりはあった方が良いのは確か
でも自分はただのクロスバイクエンジョイ勢なので使用してない
561ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:18:10.21ID:9wEeIe9v むしろママチャリでもMIPS使ってるわ
562ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:18:41.94ID:9sFzoQCS 自転車に乗る目的次第かな。
スポーツとして使用するなら着用
移動手段として使用するなら髪型が気になる人も多いし、熱中症対策なら鍔の広い帽子(ハット)の方が有用
スポーツとして使用するなら着用
移動手段として使用するなら髪型が気になる人も多いし、熱中症対策なら鍔の広い帽子(ハット)の方が有用
563ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:23:44.95ID:IFGlUuzo 昨日人生初のクロスバイクを購入したものです。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
564ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:43:44.90ID:Yx8TIYqe565ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:44:31.98ID:IFGlUuzo 昨日人生初のクロスバイクを購入したものです。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
566ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:47:52.75ID:IFGlUuzo 謝って連投してしまいました。申し訳ございません。
>>564ありがとうございます。
通勤に往復40分がメイン用途となる予定ですが、いざというときのために持っておいた方が
よいという感じですね。
空気入れは携帯用のもサドルバッグに入れて持ち運んだ方がいいでしょうか?
家に空気入れがあれば優先順位はあまり高くありませんか?
>>564ありがとうございます。
通勤に往復40分がメイン用途となる予定ですが、いざというときのために持っておいた方が
よいという感じですね。
空気入れは携帯用のもサドルバッグに入れて持ち運んだ方がいいでしょうか?
家に空気入れがあれば優先順位はあまり高くありませんか?
567ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:48:16.74ID:N8NyOAGV >>563
走行中のスマホ注視は安全ではないのでホルダーは無しかな
スマホはしまってサイクルコンピューターと同期させたほうが良い
お勧めはブライトンの「Rider 15 Neo」辺りかな、ケイデンスセンサー
付きで12,000円くらいだから無理せず買える
https://www.brytonsport.com/#/R15NEO
走行中のスマホ注視は安全ではないのでホルダーは無しかな
スマホはしまってサイクルコンピューターと同期させたほうが良い
お勧めはブライトンの「Rider 15 Neo」辺りかな、ケイデンスセンサー
付きで12,000円くらいだから無理せず買える
https://www.brytonsport.com/#/R15NEO
568ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:48:36.18ID:+jAtNw6t >>555
死ななくて済む所で死んじまうだろって話なんだけどな
死ななくて済む所で死んじまうだろって話なんだけどな
569ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:49:32.07ID:haNfoOsb570ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:52:43.27ID:MxATPwmS >>550
数万するのは軽いとか空気抵抗少ないとか蒸れにくいとかのスポーツ性を重視したもので安全性に差があるわけではないらしい。
とはいえあまりにも安い海外ノーブランドとかはなんか怖いので、OGKカブトの中で選べば俺もどれでもいいと思う。
数万するのは軽いとか空気抵抗少ないとか蒸れにくいとかのスポーツ性を重視したもので安全性に差があるわけではないらしい。
とはいえあまりにも安い海外ノーブランドとかはなんか怖いので、OGKカブトの中で選べば俺もどれでもいいと思う。
571ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:03:14.43ID:N8NyOAGV >>566
ライド中のパンクは絶対ないとは言えないから予備チューブと
タイヤレバーと携帯ポンプは必要かな
携帯ポンプは付属のホルダーでボトルケージに付けられる
小型のサドルバッグでも予備チューブはバッグ下のバンドに
ぶら下げられるから容積が小さくてもOK
因みにライド中にパッチでチューブ修理は厳しいので(特に夏)
あまり考えなくて良いかな
初めのサドルバッグはコレ↓を買った、結構便利に使えました
https://topeak.jp/bag/bag26000.html
ライド中のパンクは絶対ないとは言えないから予備チューブと
タイヤレバーと携帯ポンプは必要かな
携帯ポンプは付属のホルダーでボトルケージに付けられる
小型のサドルバッグでも予備チューブはバッグ下のバンドに
ぶら下げられるから容積が小さくてもOK
因みにライド中にパッチでチューブ修理は厳しいので(特に夏)
あまり考えなくて良いかな
初めのサドルバッグはコレ↓を買った、結構便利に使えました
https://topeak.jp/bag/bag26000.html
572ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:18:17.15ID:k12CQINW クロスバイクは汎用性が魅力だから乗るシーンによって装備入れ替える
街中で近所乗り回す時はライトとリアライトだけ
遠出する時はフロントバッグにチェーンやライトスマホ財布なんか詰めてサドルバッグに予備チューブ
トップチューブに携帯ポンプ出来ればCO2インフレーターボトルラックにキャメルバッグ…今の時期ならふたつあってもいいか?ひとつの場合はツール缶にパンクリペアキットとアーレンキーなんかを入れとけば自分が修理出来なくても通りすがりの世話好きな自転車乗りに修理を依頼出来る
※直して貰ったらジュースくらいは奢ろう
街中で近所乗り回す時はライトとリアライトだけ
遠出する時はフロントバッグにチェーンやライトスマホ財布なんか詰めてサドルバッグに予備チューブ
トップチューブに携帯ポンプ出来ればCO2インフレーターボトルラックにキャメルバッグ…今の時期ならふたつあってもいいか?ひとつの場合はツール缶にパンクリペアキットとアーレンキーなんかを入れとけば自分が修理出来なくても通りすがりの世話好きな自転車乗りに修理を依頼出来る
※直して貰ったらジュースくらいは奢ろう
573ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:19:18.12ID:k12CQINW ↑チェーンつーか施錠用のツールなら何でもいい
574ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:33:25.06ID:haNfoOsb >>566
その時間だと片道5キロとかだよね?
通勤中、帰宅中にチューブ交換できるなら備えとけば良いよ
でも練習しないといきなりは無理だから、前輪後輪ともにやってみたほうが良い
あと、通勤途中に路肩でパンク修理とか実際は人目につくからねぇ
今まで通勤していてパンク修理してる人見たことある?
その時間だと片道5キロとかだよね?
通勤中、帰宅中にチューブ交換できるなら備えとけば良いよ
でも練習しないといきなりは無理だから、前輪後輪ともにやってみたほうが良い
あと、通勤途中に路肩でパンク修理とか実際は人目につくからねぇ
今まで通勤していてパンク修理してる人見たことある?
575ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:58:48.66ID:3yCjQhRl >>566
何はともあれヘルメットと手袋。
仕事帰りでは疲れてて集中が途切れてる時とかが凄く危ないから最優先で買った方がいい。
ヘルメットは何でも無いよりはマシだけど、前後左右が出っ張ってるとさらに安全性が増すよ。
手袋も転倒して手を突いた時の怪我が減る。
リアライトは点灯と点滅の2つあるとなお良し。ボンクラ自動車運転者に殺される可能性がぐっと減る。
ただし取り付け簡単な奴は盗まれやすいので、駐輪する場所次第では注意が必要。
泥除けはお好みで。
前カゴもお好みで。あると利便性がぐぐっと増すよ。
馬蹄錠もあると使い勝手が増す。チェーンの煩わしさから解放される。
シリコンスプレー 最低限のメンテに。
サドルorサドル用ゲルクッション 尻が痛いと思ったら。
ぱっと思い付くのはこんくらいかな。
そして…
ロードバイク 長距離行で楽をしたいと思ったら ←最終形態やなw
何はともあれヘルメットと手袋。
仕事帰りでは疲れてて集中が途切れてる時とかが凄く危ないから最優先で買った方がいい。
ヘルメットは何でも無いよりはマシだけど、前後左右が出っ張ってるとさらに安全性が増すよ。
手袋も転倒して手を突いた時の怪我が減る。
リアライトは点灯と点滅の2つあるとなお良し。ボンクラ自動車運転者に殺される可能性がぐっと減る。
ただし取り付け簡単な奴は盗まれやすいので、駐輪する場所次第では注意が必要。
泥除けはお好みで。
前カゴもお好みで。あると利便性がぐぐっと増すよ。
馬蹄錠もあると使い勝手が増す。チェーンの煩わしさから解放される。
シリコンスプレー 最低限のメンテに。
サドルorサドル用ゲルクッション 尻が痛いと思ったら。
ぱっと思い付くのはこんくらいかな。
そして…
ロードバイク 長距離行で楽をしたいと思ったら ←最終形態やなw
576ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 09:53:01.67ID:Lj5Vt2dm あとはスポーツサングラスあってもいいかもね
紫外線の他にも虫やゴミが目に当たるのを防いでくれるし
紫外線の他にも虫やゴミが目に当たるのを防いでくれるし
577ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 09:59:44.04ID:haNfoOsb 通勤なら雨具だな
ゴアテックスの上下で揃えれば良い
靴もゴアテックスあるし、靴カバーするやつで足首も守ればなお良い
それを収納するバッグか、キャリア付けて常に携帯
パンクより雨のリスクは高いぞ
ゴアテックスの上下で揃えれば良い
靴もゴアテックスあるし、靴カバーするやつで足首も守ればなお良い
それを収納するバッグか、キャリア付けて常に携帯
パンクより雨のリスクは高いぞ
578ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 10:39:21.55ID:adfYtI9M579ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 10:48:12.68ID:wpg+xGHX まあ一度はゴテゴテ付けまくってから
結局スッキリが一番かいいんだわって戻ってくるあるある
結局スッキリが一番かいいんだわって戻ってくるあるある
580ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:01:19.29ID:XgbbZUYk >>565
必須: チェーンカッター付きマルチツール、携帯ポンプ、予備チューブ、パンク修理キット、タイヤレバー、ツール缶・サドルバッグ、フロアポンプ、鍵、前後ライト
あった方がいい: チェーンピン・クイックリンク、タイヤブート、ヘルメット、グローブ
欲しければ: アイウェア
必須: チェーンカッター付きマルチツール、携帯ポンプ、予備チューブ、パンク修理キット、タイヤレバー、ツール缶・サドルバッグ、フロアポンプ、鍵、前後ライト
あった方がいい: チェーンピン・クイックリンク、タイヤブート、ヘルメット、グローブ
欲しければ: アイウェア
581ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:20:13.78ID:za3ec5C4 >>580
初心者になんでもかんでも勧めるんじゃねーよ、アホなの?
初心者になんでもかんでも勧めるんじゃねーよ、アホなの?
582ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:44:51.63ID:XgbbZUYk >>581
必要なものに初心者も糞もねえんだよ、アホなの?
必要なものに初心者も糞もねえんだよ、アホなの?
583ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:14:20.63ID:pUXz6ajf リヤライトは盗まれても懐に響かないようにダイソーのにした。
電池含めて2セット330円だし。
電池含めて2セット330円だし。
584ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:15:33.87ID:oPe5dd+e 必要に感じてから買えばいいよ
どれも要らないね
どれも要らないね
585ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:19:22.47ID:Fb2CMPkP 初心者だからって手取り足取り全部教えるのもね
クロスは気軽に乗れるのが利点なんだからとりあえず使ってみて徐々に揃えていけばいい
クロスは気軽に乗れるのが利点なんだからとりあえず使ってみて徐々に揃えていけばいい
586ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:20:20.58ID:pUXz6ajf あとは個人賠償責任保険が今加入している損害保険等に付帯してるかかな?
587ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:45:33.80ID:TOVwbSv6 あとはチェーン掃除用品くらいかな
588ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:58:24.73ID:xwp8dV63 スマホホルダーあると楽しいよ
ナビと喧嘩しながら走ってるわ
ナビと喧嘩しながら走ってるわ
589ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:07:50.63ID:Lj5Vt2dm >>580
チェーンカッターよりヘルメットの方が先だろ
チェーンカッターよりヘルメットの方が先だろ
590ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:31:55.90ID:N8NyOAGV >>589
何か意図的にヘルメット入れてない感じでキモいよな
何か意図的にヘルメット入れてない感じでキモいよな
591ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:58:28.60ID:x+AWraja スポーツバイクにはヘルメット必須
安全対策ってのもあるが、1番は高速でもビビらなくなるから結果的にスピード上がる
安全対策ってのもあるが、1番は高速でもビビらなくなるから結果的にスピード上がる
592ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 14:03:42.21ID:KUkIvV2+ 街乗りしかしてないけど原付に乗ってるぐらいの意識でヘルメットはかぶるようにしてる
593ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 16:31:55.55ID:58I9WLEC クロスバイクぐらいだと自分で調整だ整備だするつもり無い人多そう
594ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 19:58:12.98ID:vV5VD45x アホみたいにスピード出さないし、2mしかない信号もしっかり守るし、歩道は極力走らないし、下手なりに手信号だすから、髪がぺたんこになるの嫌だからヘルメットは被りたくないのは許して欲しい。
むしろ逆走ママチャリや走行中のジャパンタクシーの幅寄せ煽りをどう対処すべきか教えてほしいです。自転車はバイクや車みたいにナンバープレートもないし、注意したらお前が避けろと逆ギレされたし。。。
むしろ逆走ママチャリや走行中のジャパンタクシーの幅寄せ煽りをどう対処すべきか教えてほしいです。自転車はバイクや車みたいにナンバープレートもないし、注意したらお前が避けろと逆ギレされたし。。。
595ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:17:18.06ID:MxATPwmS >>593
それある。
空気入れるのとか注油ぐらいはするけど、過去10年間で1回しかパンクしてないしこの頻度なら自転車屋にお願いでいいかなって思ってる。
幸い通勤経路上にいくつか自転車屋があるからってのもあるけど。
もちろん自分で修理できた方がいいとは思うけどみんなそんなにしょっちゅうパンクするの?
それある。
空気入れるのとか注油ぐらいはするけど、過去10年間で1回しかパンクしてないしこの頻度なら自転車屋にお願いでいいかなって思ってる。
幸い通勤経路上にいくつか自転車屋があるからってのもあるけど。
もちろん自分で修理できた方がいいとは思うけどみんなそんなにしょっちゅうパンクするの?
596ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:23:24.85ID:bV/8oGmc597ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:24:23.14ID:Lj5Vt2dm >>594
ヘルメットは自爆だけじゃなくそういう奴らに突っ込まれた時にも有効なんだぜ
ヘルメットは自爆だけじゃなくそういう奴らに突っ込まれた時にも有効なんだぜ
598ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:30:19.29ID:Lj5Vt2dm599ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:34:08.12ID:pcHuKGBX お前らがよく遭遇してる逆走ママチャリは逆走して事故って死んだ幽霊の成仏できない姿
まともに相手するだけ無駄
まともに相手するだけ無駄
600ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:18:09.36ID:vV5VD45x601ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:39:18.81ID:bV/8oGmc602ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:50:36.34ID:vV5VD45x 信号停車まえに減速しつつ幅寄せは大いに理解出来るんですが、後方確認し距離があるのを確認できたところで手信号出して路駐車避けて車道に一時的にお邪魔させてもらってるときとか特にスレスレ走ってくる事がものすごく多いんですよ、大きめのタクシー。
603ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:55:55.18ID:9u0BD9z9 車道出てる間に車に並ばれるんであればそんなに距離開いてないのでは?
604ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:38:53.69ID:dftGVoXc 皆さんどれくらいの距離乗ったらチェーンの掃除してますか?
605ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:48:40.95ID:nJvv+WKB チェーンは1年に1回くらいしか掃除しないわ
注油したら小まめに拭いての繰り返しだからスプロケもピカピカ
注油したら小まめに拭いての繰り返しだからスプロケもピカピカ
606ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:50:42.69ID:bV/8oGmc 気が向いたら掃除してる
ワコーズ使えば室内でも気兼ねなく掃除できるから
ワコーズ使えば室内でも気兼ねなく掃除できるから
607ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:56:08.38ID:XgbbZUYk 200キロで掃除、年に1回交換。
608ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:09:52.14ID:+jAtNw6t >>605
それはこまめに掃除してるって事では?
それはこまめに掃除してるって事では?
609ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:34:13.28ID:9u0BD9z9 週1で軽く拭いて注油
4週間に1回チェーンクリーナー使って洗浄
分解洗浄はしない
チェーンクリーナー使うタイミングでゲージで伸びを見て必要なら交換
4週間に1回チェーンクリーナー使って洗浄
分解洗浄はしない
チェーンクリーナー使うタイミングでゲージで伸びを見て必要なら交換
610ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:43:12.03ID:LFo2iH2D 車道を走行するなら、ヘルメットとグローブと調光UVサングラスとスパンデックス素材のインナーは着用しとき。
メンテンス用のツールキットとポンプは、ガタガタ道を走行しないなら毎回もち運ぶ必要はない。
特にヘルメットをつけて進路変更の度に手信号合図を送っていれば
悪いドライバーに幅寄せされる事も威嚇される事もない。
メンテンス用のツールキットとポンプは、ガタガタ道を走行しないなら毎回もち運ぶ必要はない。
特にヘルメットをつけて進路変更の度に手信号合図を送っていれば
悪いドライバーに幅寄せされる事も威嚇される事もない。
611ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:06:45.06ID:MKaI6LCB 先日バイク乗りから自転車乗りになったんだけどチェーンルブは同じの使って良いのかな?ワコーズの水置換が余ってるので使い切りたい
612ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:48:14.74ID:EhQLLnfK613ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:56:25.95ID:DDfw+YME >>611
ワコーズのチェールブを使った事あるけど・・・兎も角汚れやすい
ワコーズのチェールブを使った事あるけど・・・兎も角汚れやすい
614ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:58:13.36ID:pz+owNEd615ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:55:51.76ID:ZSRfpzNL >>605
乗る度乾拭き、100kmで継ぎ足し注油、200kmで洗車するから、ついでにケミカルで洗浄
乗る度乾拭き、100kmで継ぎ足し注油、200kmで洗車するから、ついでにケミカルで洗浄
616ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 08:53:55.20ID:XEYan3fs 563です。
みなさまいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、スマホホルダーとフロアポンプを追加購入しました。
ヘルメットとグローブも買い揃えたいと思います。
あとは、徐々に買い揃えていきたいと思います。
前カゴについてなのですが、通勤帰りにスーパーに買い物に行く関係で
つけようと思ったのですが、やはり見た目が気になります。
前カゴをつけるくらいならシティサイクルを購入する方が良いとさえ思えます。
しかし、現状クロスバイク1台しか所有しておらず、今後もシティサイクルの購入予定
はありません。
エコバックを肩にかけながら走行するのは非常に危険だと思うので、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
(別途サイクリング用のリュックを買おうと思いましたが、食材などを入れる時は不向きですよね。。。)
よろしくお願いいたします。
みなさまいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、スマホホルダーとフロアポンプを追加購入しました。
ヘルメットとグローブも買い揃えたいと思います。
あとは、徐々に買い揃えていきたいと思います。
前カゴについてなのですが、通勤帰りにスーパーに買い物に行く関係で
つけようと思ったのですが、やはり見た目が気になります。
前カゴをつけるくらいならシティサイクルを購入する方が良いとさえ思えます。
しかし、現状クロスバイク1台しか所有しておらず、今後もシティサイクルの購入予定
はありません。
エコバックを肩にかけながら走行するのは非常に危険だと思うので、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
(別途サイクリング用のリュックを買おうと思いましたが、食材などを入れる時は不向きですよね。。。)
よろしくお願いいたします。
617ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:39:47.47ID:ZlfwgfzC >>616
現状クロスバイクは荷物を運ぶのに適さない。
従ってそういう用途が主たる用途となるならあなたが買いたようにシティサイクルを買い足すのがベスト。
現状と書いたのはクロスバイクで荷物を運ぶ場合リュック・デイパックが現実的で、これはクロスバイクという自転車の前輪車軸とハンドルの位置関係が前かご装着の難しい位置関係という根本的な原因によるので前かご装着はあり得ない、とするとリュックになるけど夏場は暑いため。
なので秋口以降ならリュックを使うのがクロスバイクで荷物運びのベストだと思う。
お勧めはグレゴリーのclassic-Day。
これ以上のサイズではクロスバイクの前傾姿勢に合わない気がする。
夏場でクロスバイクの荷物運びは、体格に不釣り合いな位の小型リュックが熱がこもらず良いと思う。
現状クロスバイクは荷物を運ぶのに適さない。
従ってそういう用途が主たる用途となるならあなたが買いたようにシティサイクルを買い足すのがベスト。
現状と書いたのはクロスバイクで荷物を運ぶ場合リュック・デイパックが現実的で、これはクロスバイクという自転車の前輪車軸とハンドルの位置関係が前かご装着の難しい位置関係という根本的な原因によるので前かご装着はあり得ない、とするとリュックになるけど夏場は暑いため。
なので秋口以降ならリュックを使うのがクロスバイクで荷物運びのベストだと思う。
お勧めはグレゴリーのclassic-Day。
これ以上のサイズではクロスバイクの前傾姿勢に合わない気がする。
夏場でクロスバイクの荷物運びは、体格に不釣り合いな位の小型リュックが熱がこもらず良いと思う。
618ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:42:24.36ID:s+Enhx/6 >>616
リアキャリア付けて、パニアバッグとかを付ける、だね。
リアの横に付けるのは容量と若干使い勝手が悪い+狭いトコで引っかける可能性がある
リアの上に付けるのは乗り降りの邪魔に、
前カゴは見た目を気にする人がいる+固定が弱いのでママチャリ級のでかいの付けると若干不安定
+荷物を入れた状態で停車させると「グルン!ガッシャン!」の原因になる
リュックを背負うと、長距離が地獄になる
というそれぞれに問題があるので、どれか1つを我慢して選択するしかないよ〜
リアキャリア付けて、パニアバッグとかを付ける、だね。
リアの横に付けるのは容量と若干使い勝手が悪い+狭いトコで引っかける可能性がある
リアの上に付けるのは乗り降りの邪魔に、
前カゴは見た目を気にする人がいる+固定が弱いのでママチャリ級のでかいの付けると若干不安定
+荷物を入れた状態で停車させると「グルン!ガッシャン!」の原因になる
リュックを背負うと、長距離が地獄になる
というそれぞれに問題があるので、どれか1つを我慢して選択するしかないよ〜
619ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:49:10.02ID:s+Enhx/6 ちなみに俺は、前カゴのでっかいのを金具を追加して付けてる。
100q走る時も、そこに4〜6kgの荷物を満載してブイブイ走ってる。
撮影用具3kg、着替え、弁当・水筒の予備、電灯複数って感じ。
上記の通り、欠点は駐輪時の安定性やねえ。
結構大変なので、最近はトップチューブバッグの3つ目を購入した。
なるべく小物をそちらに突っ込んで走らせる方針なんだけど、買い物には役立たない情報ですまんな。
予備電源やら簡易キャンプ道具を追加する時は、パニアバッグも追加してる感じ。
100q走る時も、そこに4〜6kgの荷物を満載してブイブイ走ってる。
撮影用具3kg、着替え、弁当・水筒の予備、電灯複数って感じ。
上記の通り、欠点は駐輪時の安定性やねえ。
結構大変なので、最近はトップチューブバッグの3つ目を購入した。
なるべく小物をそちらに突っ込んで走らせる方針なんだけど、買い物には役立たない情報ですまんな。
予備電源やら簡易キャンプ道具を追加する時は、パニアバッグも追加してる感じ。
620ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:50:19.94ID:jl96yCNk621ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:10:28.04ID:DWjmevpt 俺もリュック使ってたけどパニアバッグに変えたら走行中快適すぎたわ
622ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:25:34.06ID:OBdg5ZtT クロモリのクロスならに大概ダボ穴もついてる
ママチャリのリアキャリアはほとんど使わないのでクロスに移植したら随分レトロ感がでで航空戦艦ぽくなった
ママチャリのリアキャリアはほとんど使わないのでクロスに移植したら随分レトロ感がでで航空戦艦ぽくなった
623ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:36:40.46ID:1Q6DgU1F まあ、そうなるな
624ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:43:32.20ID:Cx6aFD45 前カゴかリアキャリア付けたクロスバイクってなんかかわいいよね
625ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 11:13:50.56ID:GIg9YzC+ リアキャリアは重量増すもののフレーム強度を高める効果がある
要するに良いか悪いか別にして乗り心地が硬くなる
要するに良いか悪いか別にして乗り心地が硬くなる
626ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 12:07:00.65ID:DOPqxbbx リアキャリアに括り付けるのが良いかと
背中のムレから開放されると夏も通勤できる
背中のムレから開放されると夏も通勤できる
627ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 12:15:36.54ID:31r4Ivvd 24Lのリュックあればママチャリのカゴくらいの量は買えるんじゃない?
628ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 13:59:24.60ID:EOJxRnKj629ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:06:55.85ID:EOJxRnKj >>616
それに自転車に荷物を載せるなら「パニアバッグ」が最適解
それに自転車に荷物を載せるなら「パニアバッグ」が最適解
630ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:10:17.11ID:zCdjr1mR カゴ、荷台どころかチャイルドシート付いたロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、
それぞれ見たことある
それぞれ見たことある
631ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:19:24.76ID:XEYan3fs 563です。
たびたびご意見・アドバイスありがとうございます。
フロントにカゴをつけることで見栄えが悪くなるばかりか、駐車時に転倒の危険性も
あるのですね。
リアにパニアバッグをつけるというのは初耳でしたので、勉強になりました。
一度つけてしまうと、取り外しが少し面倒そうなのと、やはり見た目や重量の面でデメリット
を感じますので、今の所バックパックを購入して凌ごうと考えています。
グレゴリーのClassicDayというモデルだと33Lと結構容量が入るみたいですね。
個人的にリュックにあまりこだわりがなく、無印の撥水バッグでも良いと考えているのですが、
長距離の移動では、耐久性の面などで不利でしょうか?
他にはアークテリクスのグランヴィルなどが候補にありますが、使う頻度がそんなに多くない
いと思うので悩み所です。(ちなみに現在は無印のサコッシュを使っていますが、買い物をする時に
エコバッグを使ってます。)
普段持ち歩くのが、財布、携帯、エコバッグ程度なので、リュックだと買い物をする時でないと容量が
合いません。
となるとやはり、リアにカゴかフロントにパニアバッグをつけるという選択肢になりますかね?
通勤メイン使っていて、なるべく効率よく買い物を済ませたいので、通勤途中のスーパーで買い物を
しています。一応徒歩五分圏内に買い物できる場所はあるので、一度家に帰って再度買い物に行くという
選択肢もあります。
荷物が少なく、買い物を良くする方はどう対応しているのか知りたいです。
長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
たびたびご意見・アドバイスありがとうございます。
フロントにカゴをつけることで見栄えが悪くなるばかりか、駐車時に転倒の危険性も
あるのですね。
リアにパニアバッグをつけるというのは初耳でしたので、勉強になりました。
一度つけてしまうと、取り外しが少し面倒そうなのと、やはり見た目や重量の面でデメリット
を感じますので、今の所バックパックを購入して凌ごうと考えています。
グレゴリーのClassicDayというモデルだと33Lと結構容量が入るみたいですね。
個人的にリュックにあまりこだわりがなく、無印の撥水バッグでも良いと考えているのですが、
長距離の移動では、耐久性の面などで不利でしょうか?
他にはアークテリクスのグランヴィルなどが候補にありますが、使う頻度がそんなに多くない
いと思うので悩み所です。(ちなみに現在は無印のサコッシュを使っていますが、買い物をする時に
エコバッグを使ってます。)
普段持ち歩くのが、財布、携帯、エコバッグ程度なので、リュックだと買い物をする時でないと容量が
合いません。
となるとやはり、リアにカゴかフロントにパニアバッグをつけるという選択肢になりますかね?
通勤メイン使っていて、なるべく効率よく買い物を済ませたいので、通勤途中のスーパーで買い物を
しています。一応徒歩五分圏内に買い物できる場所はあるので、一度家に帰って再度買い物に行くという
選択肢もあります。
荷物が少なく、買い物を良くする方はどう対応しているのか知りたいです。
長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
632ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:27:55.40ID:sTMfc27m 前かごつけてるよ!
別に気にならないけどな。
というか、自転車でそんな重いもの買って帰ろうと思わないし。
近くのスーパーよって帰るときに便利だよ。
弁当とかグチャグチャにならなくていいよ!
別に気にならないけどな。
というか、自転車でそんな重いもの買って帰ろうと思わないし。
近くのスーパーよって帰るときに便利だよ。
弁当とかグチャグチャにならなくていいよ!
633ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:28:53.58ID:IFxz1sCT 油圧ディスクブレーキのメンテナンスって自転車屋さんに頼むと結構高いんですね。サドルの上げ下げくらいしか自分でできない人が道具揃えてBB交換やオイル補充などやれるものですかね?
634ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:49:33.61ID:fe0ZyXu7 >>633
やってみりゃ大したこたないよ
やってみりゃ大したこたないよ
635ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:10:41.73ID:ZlfwgfzC >>633
BB交換は無理だと思う。
オイル補充は、クロスバイクなら多分出来ると思う。
オートバイの経験で言うと、ディスクブレーキはブレーキかけていない時にディスクパット面とディスク面が自動で一定の隙間になるように作られている。
つまりパットがすり減ると勝手に根元から押されて新品の頃と同じ隙間になる。
これはつまりチューブ内のオイルが先に押していって、レバーの辺りのオイルが足りなくなるという事。
これを自動で補充する「リザーバータンク」というのがブレーキレバー近くにあって、オイル補充というのはリザーバータンクの蓋を開けて適正目盛りまで専用オイルを垂らしてあげる事を言う。
誰でも出来る楽勝作業。
しかしチェックを忘れてタンクが空になったのに気付かずブレーキホース内に空気が入ると、これは面倒だから初心者はプロに頼むのが良いと思う。
BB交換は無理だと思う。
オイル補充は、クロスバイクなら多分出来ると思う。
オートバイの経験で言うと、ディスクブレーキはブレーキかけていない時にディスクパット面とディスク面が自動で一定の隙間になるように作られている。
つまりパットがすり減ると勝手に根元から押されて新品の頃と同じ隙間になる。
これはつまりチューブ内のオイルが先に押していって、レバーの辺りのオイルが足りなくなるという事。
これを自動で補充する「リザーバータンク」というのがブレーキレバー近くにあって、オイル補充というのはリザーバータンクの蓋を開けて適正目盛りまで専用オイルを垂らしてあげる事を言う。
誰でも出来る楽勝作業。
しかしチェックを忘れてタンクが空になったのに気付かずブレーキホース内に空気が入ると、これは面倒だから初心者はプロに頼むのが良いと思う。
636ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:43:26.14ID:ZlfwgfzC >>631
クロスバイクは実に色々な形状があるから前かご装着で便利に使えているという話も嘘じゃないと思うが、一般論としてはお勧めしない。
しかし逆に言うと自分のクロスバイクに合う前かごがあるかもしれず、心にとめておく値打ちがある。
使える前かごがあるなら便利なのは間違いないから。
リュックに関してグレゴリーをお勧めするのは耐久性もだけど使いやすさ。
Dayはウェイン・グレゴリーが金儲けて肥満体になる前、自分でザックのデザインしていた最初期の作品で、造りも背負い心地も考えぬかれている。
傑作。
ARC'TERYXはRT35というヘビーデューティ防水ザックを持ってるが、一点突破型の魅力と個性が光るものの日常用品メーカーの匂いがない。
下が狭く上が広いフォルムは完璧にパッキングした時の背負い心地は素晴らしいが、物の出し入れに少しし難さがある。
内容量もグレゴリーは数値以上に入るがARC'TERYXは数値ほど入らない感じがする。
クロスバイクは実に色々な形状があるから前かご装着で便利に使えているという話も嘘じゃないと思うが、一般論としてはお勧めしない。
しかし逆に言うと自分のクロスバイクに合う前かごがあるかもしれず、心にとめておく値打ちがある。
使える前かごがあるなら便利なのは間違いないから。
リュックに関してグレゴリーをお勧めするのは耐久性もだけど使いやすさ。
Dayはウェイン・グレゴリーが金儲けて肥満体になる前、自分でザックのデザインしていた最初期の作品で、造りも背負い心地も考えぬかれている。
傑作。
ARC'TERYXはRT35というヘビーデューティ防水ザックを持ってるが、一点突破型の魅力と個性が光るものの日常用品メーカーの匂いがない。
下が狭く上が広いフォルムは完璧にパッキングした時の背負い心地は素晴らしいが、物の出し入れに少しし難さがある。
内容量もグレゴリーは数値以上に入るがARC'TERYXは数値ほど入らない感じがする。
637ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:43:46.52ID:RK4jb9vY638ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:04:31.83ID:IFxz1sCT639ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:28:16.54ID:RK4jb9vY640ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:29:43.68ID:RK4jb9vY >>639
補足で、怪我は下手したら指切断
補足で、怪我は下手したら指切断
641ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:58:56.72ID:ZlfwgfzC642ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:03:42.19ID:2ZtfS1E6 >>633
現在できることがサドルの調整程度ってのは指標にならないんですよね。
今まで興味がなくて手を出してなかっただけで興味とセンスがあれば、ネットで調べながらやれば大抵のことはできると思います。
他に何かDIYやったことありますか?
例えば、車のオイル交換を自分でできるとか、自作PCを組めるとかっていうタイプの人なら、油圧ディスクのメンテは調べれば余裕でできると思います。
もう一つの指標としては、動画なんかでプロが作業上の注意点なんかを言い添えているところで、「そりゃそうだよな」とか「それやるならそこは当たり前だろな」と思える人は大丈夫だと思います。
逆に「は?なんで?」「別にそこはそうじゃなくても良くない?」って思ってしまったら止めといたほうが良いと思います。
現在できることがサドルの調整程度ってのは指標にならないんですよね。
今まで興味がなくて手を出してなかっただけで興味とセンスがあれば、ネットで調べながらやれば大抵のことはできると思います。
他に何かDIYやったことありますか?
例えば、車のオイル交換を自分でできるとか、自作PCを組めるとかっていうタイプの人なら、油圧ディスクのメンテは調べれば余裕でできると思います。
もう一つの指標としては、動画なんかでプロが作業上の注意点なんかを言い添えているところで、「そりゃそうだよな」とか「それやるならそこは当たり前だろな」と思える人は大丈夫だと思います。
逆に「は?なんで?」「別にそこはそうじゃなくても良くない?」って思ってしまったら止めといたほうが良いと思います。
643ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:33:26.91ID:bUfow3au >>633
動画見れば誰でもできる。工具は必要。
動画見れば誰でもできる。工具は必要。
644ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:37:50.46ID:EU40OvS4 >>642
今のクロスバイクに乗り換えるまでは、身長に合わない2万以下の適当な自転車ばかり乗っていて野外駐輪雨の日も乗る雑な扱いもあってVブレーキのワイヤーをブサブサにしたり何にもできないんだと諦めてました。
去年までハンドメイドアクセサリー作って売ったりしていたので作業自体は嫌いではないんですが、自転車のメンテナンスはど素人です。
自転車屋さんも商売なので素人が手を出すなと言われましたが自分で劣化具合とか判断出来るようになれるならなりたいです。
とりあえず工具セット見てるんですが「シマノ対応」と書いているの選べばいいんですかね?シマノはBBユニットだったり互換性がない部位とかありますか?
今のクロスバイクに乗り換えるまでは、身長に合わない2万以下の適当な自転車ばかり乗っていて野外駐輪雨の日も乗る雑な扱いもあってVブレーキのワイヤーをブサブサにしたり何にもできないんだと諦めてました。
去年までハンドメイドアクセサリー作って売ったりしていたので作業自体は嫌いではないんですが、自転車のメンテナンスはど素人です。
自転車屋さんも商売なので素人が手を出すなと言われましたが自分で劣化具合とか判断出来るようになれるならなりたいです。
とりあえず工具セット見てるんですが「シマノ対応」と書いているの選べばいいんですかね?シマノはBBユニットだったり互換性がない部位とかありますか?
645ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:59:31.57ID:XEYan3fs >>632>>636ありがとうございます。
前カゴをつけられるモデルで前かごをつけたら、全て解決できそうですね。
グレゴリーのリュックはあまり気にしていなかったのですが、
値段もアークテリクスより安く、シンプルなデザインなので、どんな服装でも合わせやすそうなところも
良いですね。
検討してみます。
前カゴをつけられるモデルで前かごをつけたら、全て解決できそうですね。
グレゴリーのリュックはあまり気にしていなかったのですが、
値段もアークテリクスより安く、シンプルなデザインなので、どんな服装でも合わせやすそうなところも
良いですね。
検討してみます。
646ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:11:03.29ID:jl96yCNk647ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:12:42.33ID:jl96yCNk >>638
近くにある自転車屋はド素人の君がやるより信頼できない店っえ逆に凄いなw
近くにある自転車屋はド素人の君がやるより信頼できない店っえ逆に凄いなw
648ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:31:03.90ID:V2Or1NC4 >>631 終わった話だったらごめんけど、買い物量によっては
エコバック肩掛けして、背中に乗っける感じに回す、で案外行けるで
エコバック肩掛けして、背中に乗っける感じに回す、で案外行けるで
649ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 21:16:02.18ID:Rq3LlIV+ >>644
ここで個別の作業について質問して私含めて有象無象の回答を得るより、プロのショップやメカニックやとても詳しく腕も確かなことが確実な熟練アマチュアがwebやYoutubeで道具も含めて情報提供してるので、そちらでよく調べてください。
一人だけ/一箇所だけを見るのではなく、同じ作業や工具について多数見比べて、変な我流でないかなど検証して自分で納得して真似てください。
ちょっと詳しそうな人、教えてくれそうな人を2ちゃんで一人二人捕まえてその場だけの無責任な回答を得てなんとかしようってのは危険ですよ。
正直、この感じならまずは信頼できるお店に全て任せるのが良いのではないかと思いました。それでしばらくは様子を見ながらこれは自分でもできるなと思ったことから自分でも手を出し始めた方がいいと思います。
ここで個別の作業について質問して私含めて有象無象の回答を得るより、プロのショップやメカニックやとても詳しく腕も確かなことが確実な熟練アマチュアがwebやYoutubeで道具も含めて情報提供してるので、そちらでよく調べてください。
一人だけ/一箇所だけを見るのではなく、同じ作業や工具について多数見比べて、変な我流でないかなど検証して自分で納得して真似てください。
ちょっと詳しそうな人、教えてくれそうな人を2ちゃんで一人二人捕まえてその場だけの無責任な回答を得てなんとかしようってのは危険ですよ。
正直、この感じならまずは信頼できるお店に全て任せるのが良いのではないかと思いました。それでしばらくは様子を見ながらこれは自分でもできるなと思ったことから自分でも手を出し始めた方がいいと思います。
650ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 21:17:04.13ID:Rq3LlIV+651ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 22:44:13.02ID:EU40OvS4 >>649
なるほど、、、おっしゃる通りですね。
とりあえず YouTubeを参考して工具とBBユニット買ってみます。
それがうまく行ったら自信つくと思うので、ブレーキオイルとディスクブレーキはBBユニット周りやってから考えてみます。ありがとうございます。
なるほど、、、おっしゃる通りですね。
とりあえず YouTubeを参考して工具とBBユニット買ってみます。
それがうまく行ったら自信つくと思うので、ブレーキオイルとディスクブレーキはBBユニット周りやってから考えてみます。ありがとうございます。
652ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 08:14:15.88ID:rq+71g6t BB交換ってかいてあるけど、メンテの自分でした方がいい優先順位みたいなのないですか?
チェーン洗浄とか、チェーン交換のほうが回数多いだろうし
BB交換って、そんなにするもん?
チェーン洗浄とか、チェーン交換のほうが回数多いだろうし
BB交換って、そんなにするもん?
653ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:13:57.08ID:b+P6bmsP >>652
スクエアタイプならばとりあえずクランクをはずしてみてBBの軸を手で回してみましょう
ヌルヌルと滑らかに動けば大丈夫
シールド式でも水が入ることがある、というかたいていパッキンが嵌めてあるだけなの水が入りやすい、のでサビることもあり、その際はジャリジャリと回転が鈍くなるので、その際は洗浄・グリースアップ、もしくは交換しましょう
スクエアタイプならばとりあえずクランクをはずしてみてBBの軸を手で回してみましょう
ヌルヌルと滑らかに動けば大丈夫
シールド式でも水が入ることがある、というかたいていパッキンが嵌めてあるだけなの水が入りやすい、のでサビることもあり、その際はジャリジャリと回転が鈍くなるので、その際は洗浄・グリースアップ、もしくは交換しましょう
654ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:24:24.42ID:kR9RjpYk BBは専用工具要るから自転車屋に任せる
655ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:33:27.59ID:3skr3m3u 買って一週間のブレーキ調整が精一杯だった頃、BB解体をやる羽目になってルック車って怖いなと思いました。
まぁ難しくなかったし勉強になったし快適になったし損ではなかったけど。
まぁ難しくなかったし勉強になったし快適になったし損ではなかったけど。
656ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:33:29.15ID:pK77B+2+ >>653
いや、やり方きいてるんじゃなくて。。
いや、やり方きいてるんじゃなくて。。
657ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:47:27.20ID:Aupf+8md >>656
昨日ここでBB交換とかメンテナンス聞いた者ですが当て逃げでペダルに横から全体重掛かってクランクの穴が歪んでBB交換必要と思って色々相談させてもらったので転倒したり泥水に着水しなければあまり交換する必要はないかと思います!
昨日ここでBB交換とかメンテナンス聞いた者ですが当て逃げでペダルに横から全体重掛かってクランクの穴が歪んでBB交換必要と思って色々相談させてもらったので転倒したり泥水に着水しなければあまり交換する必要はないかと思います!
658ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 11:51:56.06ID:3skr3m3u659ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 12:48:52.85ID:JlCIHBBD 質問です。
この前中古で購入したクロスバイクにキャットアイのサイコンが取り付いてるのですが、
ナビ機能がなく、困っています。
スマホホルダーを購入してナビ代わりにしようと思った所思った以上に大きく
不恰好ですし、いらない情報まで流れてきてしまい危険だなと思いました。
方向音痴で、ナビを使用しないと迷子になってしまうためナビ機能のついたサイコンがほしいのですが、
結構な値段がするのでもう少し余裕が出てから購入することを考えています。
その間は妥協して遠出しないか、スマホのナビを頼りに行こうと思います。
メイン用途は通勤なので、遠出するとしても休日くらいなのですが方向音痴の方は、
知らない場所に行くときに何を頼りにしているのでしょうか?
ナビ付きのサイコンがベストでしょうか?
よろしくお願いいたします。
この前中古で購入したクロスバイクにキャットアイのサイコンが取り付いてるのですが、
ナビ機能がなく、困っています。
スマホホルダーを購入してナビ代わりにしようと思った所思った以上に大きく
不恰好ですし、いらない情報まで流れてきてしまい危険だなと思いました。
方向音痴で、ナビを使用しないと迷子になってしまうためナビ機能のついたサイコンがほしいのですが、
結構な値段がするのでもう少し余裕が出てから購入することを考えています。
その間は妥協して遠出しないか、スマホのナビを頼りに行こうと思います。
メイン用途は通勤なので、遠出するとしても休日くらいなのですが方向音痴の方は、
知らない場所に行くときに何を頼りにしているのでしょうか?
ナビ付きのサイコンがベストでしょうか?
よろしくお願いいたします。
660ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 12:53:22.03ID:d9XdrhJm661ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 12:57:44.68ID:ru4Skepa >>652
普段やるメンテの基本としてはチェーンと車体の汚れを拭いておく(乾拭きでおk)、チェーンからチャラチャラ音がするなり決めておいた距離を走ったらルブを注し直す
リムブレーキ車ならシューやリムの状態チェック、異常があれば異物取り除きやリム研磨(ラバー砥石がおすすめ)をする
ボルト類の緩みやサビチェック
定期的にやるメンテとしては一定以上の距離を走ったらチェーン・スプロケ・チェーンリングなど駆動系を洗浄してルブを注す
ディスクブレーキ車ならオイルの交換
とかかな
普段やるメンテの基本としてはチェーンと車体の汚れを拭いておく(乾拭きでおk)、チェーンからチャラチャラ音がするなり決めておいた距離を走ったらルブを注し直す
リムブレーキ車ならシューやリムの状態チェック、異常があれば異物取り除きやリム研磨(ラバー砥石がおすすめ)をする
ボルト類の緩みやサビチェック
定期的にやるメンテとしては一定以上の距離を走ったらチェーン・スプロケ・チェーンリングなど駆動系を洗浄してルブを注す
ディスクブレーキ車ならオイルの交換
とかかな
662ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:15:34.08ID:ZuV/j5+w >>656
頻度の高い作業、低い作業、難易度の高い作業、低い作業、金額の高い作業、低い作業がある。
頻度の高い、難易度の低い作業(清掃、注油など)は自分で行った方が良い。
工具が高額で頻度が少ない、専門性の高い作業(フレーム加工など)は、費用負担的に店に任せる方が良い
作業難易度が高くて、作業工賃が低い作業(簡単な振れ取り)も、店に任せる方が良い。
パンク修理等の、ロングライドで他人に依頼する事ができない場合に自分でできないとマズい作業は、随行者が居ない、頼れない場合には、困難でも覚えなきゃアカンわな。
頻度の高い作業、低い作業、難易度の高い作業、低い作業、金額の高い作業、低い作業がある。
頻度の高い、難易度の低い作業(清掃、注油など)は自分で行った方が良い。
工具が高額で頻度が少ない、専門性の高い作業(フレーム加工など)は、費用負担的に店に任せる方が良い
作業難易度が高くて、作業工賃が低い作業(簡単な振れ取り)も、店に任せる方が良い。
パンク修理等の、ロングライドで他人に依頼する事ができない場合に自分でできないとマズい作業は、随行者が居ない、頼れない場合には、困難でも覚えなきゃアカンわな。
663ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:21:51.17ID:uPMd+F+B >>659
スマホを自転車に取り付けるのには反対する。
自転車が転倒したり自転車から外れたりした時のリスクが高すぎる。
ナビゲーションが必要なら胸ポケットに入れたスマホにグーグルマップで音声案内、これは使える。
ただGPSチップの性能考えると2018年以降に発売されたスマホが良い、ようにも思える。
スマホを自転車に取り付けるのには反対する。
自転車が転倒したり自転車から外れたりした時のリスクが高すぎる。
ナビゲーションが必要なら胸ポケットに入れたスマホにグーグルマップで音声案内、これは使える。
ただGPSチップの性能考えると2018年以降に発売されたスマホが良い、ようにも思える。
664ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:25:55.03ID:rq+71g6t665ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:27:49.41ID:ZuV/j5+w 乗り換えた旧スマホにOSMでも入れりゃ良い。
バッテリーの劣化はモバイルバッテリーでカバー
バッテリーの劣化はモバイルバッテリーでカバー
666ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:31:48.03ID:2ecV1IjX667ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 13:50:26.94ID:ZM8qAOKE スマホが優秀すぎる
668ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 14:22:22.91ID:DhuUtCsS 胸ポケットに入れててもコケたら飛んでいく可能性あるけど…
669ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 14:27:19.62ID:/FGzQBO+ 俺は尻ポケット派だ
胸ポケに入れるとすっ飛んでいきそうで怖い
胸ポケに入れるとすっ飛んでいきそうで怖い
670ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 14:46:12.53ID:2ecV1IjX 一番安全なのはしっかりしたホルダーに固定する事だと思うけどな
671ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 16:15:13.58ID:HNbEq/6Y スマホをナビにして自転車に固定すると、振動で寿命縮んだりしませんか?
それが心配です
それが心配です
672ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 16:37:46.76ID:CNpW9G7c 自転車やバイクでスマホ固定すると本体の中のネジ緩んでスピーカーおかしくなったり最悪延々とゴーストタッチ状態になります。慣れない道をナビするときくらいならいいかもしれませんが可能なら腕につけるタイプの方がスマホには優しいです。あと今夏場なので日に照らされすぐオーバーヒートするので防水のパックタイプは絶対にお勧めしません。
673ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 16:40:55.34ID:eDORoG4W 防水ケースに氷水入れて、そこに防水スマホを入れたらよく冷えるんじゃないだろうか?
674ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:05:48.45ID:AqUmi0QV >>671
Ingress流行った頃にハンドルに固定するホルダー買って、それ以来スマホ2世代に渡って常用してるけどなんともないよ。
機種によることもあるかもしれないけど、どちらのスマホもエクスペリア。
Ingress流行った頃にハンドルに固定するホルダー買って、それ以来スマホ2世代に渡って常用してるけどなんともないよ。
機種によることもあるかもしれないけど、どちらのスマホもエクスペリア。
675ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:13:50.75ID:JlCIHBBD 659です。
みなさまアドバイスありがとうございます。
スマホホルダーをつけることによって、スマホにダメージを与えるというのは考えていませんでした。
確かに、振動や日光などでいつも以上にダメージ与えてますね。
スマホホルダーを使うときも知らない道を走るときくらいに留めておこうと思います。
余談ですが、今日10kmくらい走ってきました。
途中ママチャリに抜かされるわ、終始ビクビクして運転していました。
最初の頃はこんなもんなんでしょうか。
車を運転するときも常にビクビクしていますし、そもそも乗り物自体向いていないかもしれません。
歩くのが苦痛じゃなければいいんですが、今のところ最適解が自転車なんですよね。
お尻が痛くなるので、正しい姿勢で乗れていないと思います。
ロードバイクに乗っている人たちを横目に初心者感丸出しの自分が恥ずかしかったです。
以上余談でした。
みなさまアドバイスありがとうございます。
スマホホルダーをつけることによって、スマホにダメージを与えるというのは考えていませんでした。
確かに、振動や日光などでいつも以上にダメージ与えてますね。
スマホホルダーを使うときも知らない道を走るときくらいに留めておこうと思います。
余談ですが、今日10kmくらい走ってきました。
途中ママチャリに抜かされるわ、終始ビクビクして運転していました。
最初の頃はこんなもんなんでしょうか。
車を運転するときも常にビクビクしていますし、そもそも乗り物自体向いていないかもしれません。
歩くのが苦痛じゃなければいいんですが、今のところ最適解が自転車なんですよね。
お尻が痛くなるので、正しい姿勢で乗れていないと思います。
ロードバイクに乗っている人たちを横目に初心者感丸出しの自分が恥ずかしかったです。
以上余談でした。
676ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:14:56.90ID:uZ8ewTXh ナビなんてスマホにBluetoothイヤホン繋いで音声ナビの方が楽
677ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:16:05.52ID:CiNUEVSJ678ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:57:30.43ID:NQY9/20d 体重140kgに耐えられるクロスってあるっす?
679ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:01:19.92ID:74if59fP >>678
それならマウンテンバイク買ったほうが良い
それならマウンテンバイク買ったほうが良い
680ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:33:59.68ID:NQY9/20d681ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:38:02.08ID:csl68BHs 体重140kgで何寝言言ってんだ?
682ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:42:28.76ID:sWXTaUrz >>680
デブは減量すれば加速性能上がるぞ
デブは減量すれば加速性能上がるぞ
683ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:54:40.06ID:NQY9/20d684ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 18:58:32.60ID:kacFSuDK >>683
ファットバイクおすすめ
ファットバイクおすすめ
685ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:00:08.38ID:S0OFphRV 気持ちよくブクブク太ったくせに苦労せず気持ちよくクロスバイクに乗るなんて虫がよすぎではw
減食ウォーキングメインにして20キロ↑絞ってから考えたら
減食ウォーキングメインにして20キロ↑絞ってから考えたら
686ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:05:11.15ID:QQayvVhG きびし〜w
687ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:06:31.08ID:NB+at7e/ ジャイアント、トレック、キャノンデール、140だとどこも設計上限以上で自己責任にはなるけとまあ
それに近いところが上限だな、どちらかと言えば太いタイヤが必要だと思うわ、最低35Cぐらいじゃないかと。
そうすると上で誰か言ってるMTBも太いの付けられる意味でありだとは思うぞ
それに近いところが上限だな、どちらかと言えば太いタイヤが必要だと思うわ、最低35Cぐらいじゃないかと。
そうすると上で誰か言ってるMTBも太いの付けられる意味でありだとは思うぞ
688ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:13:35.14ID:DhuUtCsS689ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:21:07.55ID:csl68BHs690ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:22:49.92ID:W4024uSL >>676
危険すぎるし法律で禁止されてるからオープンイヤーもカナルだろうが耳を塞ぐヘッドホン、イヤホンだけはやめて。
自分は音楽やナビ音声聞きながら運転したいから首掛けのネックスピーカー使ってるけど快適だよ。
危険すぎるし法律で禁止されてるからオープンイヤーもカナルだろうが耳を塞ぐヘッドホン、イヤホンだけはやめて。
自分は音楽やナビ音声聞きながら運転したいから首掛けのネックスピーカー使ってるけど快適だよ。
691ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:24:12.61ID:74if59fP692ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:27:20.10ID:74if59fP693ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:27:54.37ID:oTzedcOT >>680
140で颯爽とは絶対に無理
自転車の動力は乗り手の脚力・スタミナ・心肺機能
脂肪の鎧を着たマッチョマンである力士なら
可能だろうけど食っちゃねデブに颯爽と走るだけの
動力を生み出せるとは思えん
140で颯爽とは絶対に無理
自転車の動力は乗り手の脚力・スタミナ・心肺機能
脂肪の鎧を着たマッチョマンである力士なら
可能だろうけど食っちゃねデブに颯爽と走るだけの
動力を生み出せるとは思えん
694ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:32:13.98ID:UpTvqxMJ 夢は大きく、内に秘めた情熱こそが原動力w
695ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:41:21.18ID:gBxnzQO7 身長が216cmとかかもしれんよシャキールオニールみたいな
696ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:41:29.22ID:sWXTaUrz697ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 19:52:57.00ID:NQY9/20d トレック、キャンデールのマウンテンバイクのスリックタイヤにすればOKなんでしょうか?
身長は180センチです
身長は180センチです
698ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 20:10:40.40ID:csl68BHs699ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 20:16:11.63ID:QhVEU6ze 片耳でも警察に止められることあるしなあ
ナビ用には骨伝導ヘッドホンいいぞ
ナビ用には骨伝導ヘッドホンいいぞ
700ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 20:42:06.94ID:WoXP0aIO >>697
クロスバイクでも良いと思うけど太くてせいぜい35Cぐらいまでしか殆どのクロスに付かないからな、まあ35でもいけるとは思うけど。
サスなしフルリジットMTBは殆ど売ってないから結局前だけサスのハードテイルMTBが候補になる。でかいし29ERが良いんでない?
気に入ったの手に入れたらモチベも湧くから頑張れ
クロスバイクでも良いと思うけど太くてせいぜい35Cぐらいまでしか殆どのクロスに付かないからな、まあ35でもいけるとは思うけど。
サスなしフルリジットMTBは殆ど売ってないから結局前だけサスのハードテイルMTBが候補になる。でかいし29ERが良いんでない?
気に入ったの手に入れたらモチベも湧くから頑張れ
701ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 20:49:19.72ID:WcBeEBGW702ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 21:55:14.64ID:2Q9rV/5x 美容整形行って脂肪吸引手術で
80s位まで落としてから
自転車に乗った方が良い気がする
今までも体重落としたいと
思ったことが有るだろうに
意思の弱さでそれが叶えられないまま
140sまで増えてるから
まず9割以上の確率で
ダイエット挫折すると思うけどね
80s位まで落としてから
自転車に乗った方が良い気がする
今までも体重落としたいと
思ったことが有るだろうに
意思の弱さでそれが叶えられないまま
140sまで増えてるから
まず9割以上の確率で
ダイエット挫折すると思うけどね
703ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 22:57:23.06ID:vTitC2QD >>659
これは自分的にはもう完全に仕様が固まっている
PCが必要になるので誰にでもお薦めはできないが
スマホはメルカリあたりで防水のやつを3000円くらいで購入しナビ専用にする
この値段なら落としたり無くしても痛くはない
SIMカードは使わないのでどのメーカーでもよい
1.Google Mapのマイマップで行き先のルートを引く(PC作業)
行きたいところのルートは片っ端からルートを引いて保存しておく
2.KLM形式でルートデータをエクスポート
3.スマホにオフライン地図アプリMAPS.MEを入れる
オフラインMAPアプリなので、GPSさえ受信できればOK、SIMカードは不要
4.MAPS.MEにエクスポートしたデータをインポート
複数のルートをインポートしておき、行き先によって切り替えて表示させることも可能
5.スマホホルダに装着してナビとして使う
防水スマホならゲリラ豪雨でもまったく問題なく使える
似たようなことをやっている人は多いと思う
これは自分的にはもう完全に仕様が固まっている
PCが必要になるので誰にでもお薦めはできないが
スマホはメルカリあたりで防水のやつを3000円くらいで購入しナビ専用にする
この値段なら落としたり無くしても痛くはない
SIMカードは使わないのでどのメーカーでもよい
1.Google Mapのマイマップで行き先のルートを引く(PC作業)
行きたいところのルートは片っ端からルートを引いて保存しておく
2.KLM形式でルートデータをエクスポート
3.スマホにオフライン地図アプリMAPS.MEを入れる
オフラインMAPアプリなので、GPSさえ受信できればOK、SIMカードは不要
4.MAPS.MEにエクスポートしたデータをインポート
複数のルートをインポートしておき、行き先によって切り替えて表示させることも可能
5.スマホホルダに装着してナビとして使う
防水スマホならゲリラ豪雨でもまったく問題なく使える
似たようなことをやっている人は多いと思う
704ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:12:00.03ID:WXhsh2cA めんどくせええ
705ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:19:31.40ID:8HF9JNmJ 確かに。めんどくせー。
706ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:21:09.69ID:lOSfzoAQ グーグルマップでもダウンロードした地図ならオフラインでナビできるんじゃなかったっけ?
707ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:24:59.51ID:kfGe0jc8 デザリングで繋げばいい
708ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:51:46.27ID:AqUmi0QV これだけ苦労してるんだからこれが最適解じゃないといけないと思い込んでるようにしか思えない。
709ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 23:56:10.73ID:ov1Gb5Mb 様式美ってやつ?
710ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 04:54:02.28ID:ZVYlWACu クロスバイク(シラス?)を譲って貰ったんですけど、お尻がとても痛いです
ポケモンGO用に使いたいだけなのですが、やはりシティサイクルに買い換えた方が無難でしょうか?
また初心者用にオススメの装備を教えて頂けませんか?
安全性も考えて色々揃えたいのですが、知識が無さすぎてカモられそうです
夜(深夜)も昼も運転する眼鏡ユーザーです、宜しくお願いします
ポケモンGO用に使いたいだけなのですが、やはりシティサイクルに買い換えた方が無難でしょうか?
また初心者用にオススメの装備を教えて頂けませんか?
安全性も考えて色々揃えたいのですが、知識が無さすぎてカモられそうです
夜(深夜)も昼も運転する眼鏡ユーザーです、宜しくお願いします
711ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 05:06:40.49ID:PWoUTOlH >>710
オートライト付きのシティサイクル買う方が圧倒的に安全で快適で尻も痛くない
オートライト付きのシティサイクル買う方が圧倒的に安全で快適で尻も痛くない
712ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 05:13:57.44ID:KukKvQuq713ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 05:58:08.94ID:ZVYlWACu >>711
やっぱりそうなんですね
安全ってのは盗難かな
うちのシラスの型番がわからないから値段不明ですけど、5-10万くらいですもんね…
シティサイクルはどんなの買えばいいんでしょう
保管場所はともかく選ぶのに悩みたく無いなぁ…
やっぱりそうなんですね
安全ってのは盗難かな
うちのシラスの型番がわからないから値段不明ですけど、5-10万くらいですもんね…
シティサイクルはどんなの買えばいいんでしょう
保管場所はともかく選ぶのに悩みたく無いなぁ…
714ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 06:15:46.36ID:mzGZE51P >>713
安全防犯装備がシティサイクルの標準的なやつだと泥除け、チェーンガード、オートライト、各種リフレクター、馬蹄鍵
このあたりが最初から付いているけど見ての通りクロスはその辺が全くない。いちいち買って付けないといけない。
あと乗車姿勢の設計がクロスバイクは割と前かがみで乗る前提なのでシティサイクルの方が姿勢視界的に安全、
振動対策もスプリングサドルやフォークの形状等なされていて尻が痛い事もあまりない。クロスバイクは自分が乗り慣れる必要がある。
車種はここクロスバイクのスレだから詳しい人現れるかどうか不明、ママチャリ系スレで聞く方が良いかも
安全防犯装備がシティサイクルの標準的なやつだと泥除け、チェーンガード、オートライト、各種リフレクター、馬蹄鍵
このあたりが最初から付いているけど見ての通りクロスはその辺が全くない。いちいち買って付けないといけない。
あと乗車姿勢の設計がクロスバイクは割と前かがみで乗る前提なのでシティサイクルの方が姿勢視界的に安全、
振動対策もスプリングサドルやフォークの形状等なされていて尻が痛い事もあまりない。クロスバイクは自分が乗り慣れる必要がある。
車種はここクロスバイクのスレだから詳しい人現れるかどうか不明、ママチャリ系スレで聞く方が良いかも
715ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 06:34:25.71ID:jkWvLLJZ しかし140sとか想像を絶するな
一般人が一体どれだけだらしのない生活したらそこまで汚い体になれるんだろうか
一般人が一体どれだけだらしのない生活したらそこまで汚い体になれるんだろうか
716ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 07:02:13.12ID:ZVYlWACu >>714
なるほど、ありがとうございます
クロスバイクは遠征時に使う事にします(遠くのポケモンを取りに行く事もあるので)
クロスバイクを安全に運用するには、ヘルメットなど何をさらに買い足せばいいですか?
この手の商品って値段と性能が比例してなさそうなイメージがあって、どの程度の値段の物を買えばいいのかなぁと。
クロスバイクのみしか無い前提で色々リストアップしてくれると嬉しいです
なるほど、ありがとうございます
クロスバイクは遠征時に使う事にします(遠くのポケモンを取りに行く事もあるので)
クロスバイクを安全に運用するには、ヘルメットなど何をさらに買い足せばいいですか?
この手の商品って値段と性能が比例してなさそうなイメージがあって、どの程度の値段の物を買えばいいのかなぁと。
クロスバイクのみしか無い前提で色々リストアップしてくれると嬉しいです
717ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 07:33:47.83ID:80LpZoPZ >>716
まず、タイヤ。みぞが無いようなら、交換。
となると交換の為のタイヤレバーや滑り止め付きの軍手。
ブレーキゴム、ブレーキシューを見てみぞがなければ交換。
なので六角レンチ。
と、あれこれきりがないから本屋で(BOOKOFFでもいい)自転車趣味の入門書を買ってみるのが近道だと思う。
まず、タイヤ。みぞが無いようなら、交換。
となると交換の為のタイヤレバーや滑り止め付きの軍手。
ブレーキゴム、ブレーキシューを見てみぞがなければ交換。
なので六角レンチ。
と、あれこれきりがないから本屋で(BOOKOFFでもいい)自転車趣味の入門書を買ってみるのが近道だと思う。
718ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 07:48:23.00ID:ZVYlWACu719ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 08:00:09.37ID:e67lRZDo >>716
法律上付けないといけないもの
・フロントライト
・リアライト(リフレクターも可)
・ベル
ほとんどの人が必要なもの
・鍵
・空気入れ
・チェーンオイル
あったら便利なもの
・キックスタンド
・サドルバッグ
・ドリンクホルダー
あとは自分で整備する気があるかどうかでパンク修理キットとか各種工具かな。
ヘルメットは俺はあったほうがいいと思うけど賛否あるんで自分で判断してください。
法律上付けないといけないもの
・フロントライト
・リアライト(リフレクターも可)
・ベル
ほとんどの人が必要なもの
・鍵
・空気入れ
・チェーンオイル
あったら便利なもの
・キックスタンド
・サドルバッグ
・ドリンクホルダー
あとは自分で整備する気があるかどうかでパンク修理キットとか各種工具かな。
ヘルメットは俺はあったほうがいいと思うけど賛否あるんで自分で判断してください。
720ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 08:16:00.53ID:HGGZj2AI いや元関取で引退後のダイエットに励もうとしてるんじゃない?
721ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 08:17:30.18ID:HGGZj2AI ↑↑↑
>>715が抜けました
>>715が抜けました
722ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 08:53:16.06ID:77Wlvmyw723ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 10:07:39.13ID:ZVYlWACu724ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 10:17:56.68ID:6KYshIVH725ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 10:46:58.00ID:GirduBxo >>722
自重もあるせいか、サドルが細いクロスバイクだとアナルにめり込んで痛いのですがこれなら大丈夫そうですね
自重もあるせいか、サドルが細いクロスバイクだとアナルにめり込んで痛いのですがこれなら大丈夫そうですね
726ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 12:43:06.63ID:c+37gYXE >>725
普通は尻の穴なんかにめり込まない
普通は尻の穴なんかにめり込まない
727ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 13:37:26.62ID:S3ulWmti 先日、khodaabloomのRAIL700というモデルを中古で購入したのですが、サイズが合ってない気がしています。
身長は184ですが、400というサイズで調べてみると155〜170cmという適正身長出でした。
サドルを10cmほどあげて地面に踵までつく状態で、これ以上あげると、ハンドルの位置が遠くなります。
ショップの店員さん曰く、適正身長はあまり当てにならないとのことでした。
中古なので仕方ないと思っているのですが、本体自体を変えないといけないでしょうか?
運転に支障が特別支障が出ているわけではないですが、何となくダサイ気がしています。
大きめよりもいいかなとは思いますが、妥協して乗るしか無いでしょうか?
身長は184ですが、400というサイズで調べてみると155〜170cmという適正身長出でした。
サドルを10cmほどあげて地面に踵までつく状態で、これ以上あげると、ハンドルの位置が遠くなります。
ショップの店員さん曰く、適正身長はあまり当てにならないとのことでした。
中古なので仕方ないと思っているのですが、本体自体を変えないといけないでしょうか?
運転に支障が特別支障が出ているわけではないですが、何となくダサイ気がしています。
大きめよりもいいかなとは思いますが、妥協して乗るしか無いでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 13:39:14.43ID:S3ulWmti 文字化けしている箇所は「から」
身長出でした→身長でした
失礼いたしました。
身長出でした→身長でした
失礼いたしました。
729ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 13:56:00.43ID:JTTnfPvv >>727
車体変える前に、角度付いたステムに換えて見ればいい。
こういうの
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/i/a/kiama/20100426101655b77.jpg
あとサイズは関係ないとかヌカすその自転車屋は使えないので、次回相談いくのは別の店にするべき
車体変える前に、角度付いたステムに換えて見ればいい。
こういうの
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/i/a/kiama/20100426101655b77.jpg
あとサイズは関係ないとかヌカすその自転車屋は使えないので、次回相談いくのは別の店にするべき
730ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 15:11:58.51ID:lIPhCdyw さてと…
なに質問しようかな?
なに質問しようかな?
731ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 15:51:18.05ID:Vq0TjPEd >>529ありがとうございます。
ハンドルの位置って変えられるんですね。
走っていて手が疲れたり、痺れたりするので現状でも合っていないんだと思います。
職場の近くの自転車屋でクチコミも良かったので行ってみたのですが、
確かに店員の態度は良くありませんでした。
もう少し奮発して新品のクロスバイクを買えばよかったかもと今更後悔しています。
真に受けてしまった自分の責任なのでしょうがないですが。
地元の自転車屋に相談してみることにします。
ハンドルの位置って変えられるんですね。
走っていて手が疲れたり、痺れたりするので現状でも合っていないんだと思います。
職場の近くの自転車屋でクチコミも良かったので行ってみたのですが、
確かに店員の態度は良くありませんでした。
もう少し奮発して新品のクロスバイクを買えばよかったかもと今更後悔しています。
真に受けてしまった自分の責任なのでしょうがないですが。
地元の自転車屋に相談してみることにします。
732ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 15:57:21.47ID:Mz4l8Oaa >>727
184cmだと適正サイズは530mm前後だから異常に小さい事になる
184cmだと適正サイズは530mm前後だから異常に小さい事になる
733ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 16:05:58.06ID:Mz4l8Oaa >>731
クロスバイクの適正サイズは170cmで480mm前後
180cmで510mm前後、190cmで550mm前後が一応の
目安となります(股下寸法で若干違う)
したがって貴方の場合は520〜540mmって感じになる
クロスバイクの適正サイズは170cmで480mm前後
180cmで510mm前後、190cmで550mm前後が一応の
目安となります(股下寸法で若干違う)
したがって貴方の場合は520〜540mmって感じになる
734ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 16:24:25.46ID:/qyfXh44 >>731
そのクロスバイクは、15000〜20000円で売っちゃえば
そのクロスバイクは、15000〜20000円で売っちゃえば
735ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 17:13:19.80ID:XQYwVHj/ >>731
チョッパーハンドルにして前かごでもつければいいんじゃないかな
チョッパーハンドルにして前かごでもつければいいんじゃないかな
736ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 18:47:35.14ID:Vq0TjPEd 727です。
異常に小さいですよね。。
ちなみにこの画像の見方はタイヤサイズが700でフレームサイズが400ですよね?
http://imepic.jp/20210726/673460
本当はSCOTTのSUBCROSSJ1が欲しかったのですが、予算がなく妥協して買ったのが間違いでした。
買った店に再度持っていて売る、というのはやめた方がいいでしょうか?
メルカリとかだと梱包とか送料とか色々面倒で。。。
異常に小さいですよね。。
ちなみにこの画像の見方はタイヤサイズが700でフレームサイズが400ですよね?
http://imepic.jp/20210726/673460
本当はSCOTTのSUBCROSSJ1が欲しかったのですが、予算がなく妥協して買ったのが間違いでした。
買った店に再度持っていて売る、というのはやめた方がいいでしょうか?
メルカリとかだと梱包とか送料とか色々面倒で。。。
737ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 18:55:10.93ID:XQYwVHj/738ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 18:56:16.91ID:b3Otx7AR >>736
きちんとポジション出るように、ハンドル、ステム、サドル、シートポストを変更すれば何とかなると思うけどね。
きちんとポジション出るように、ハンドル、ステム、サドル、シートポストを変更すれば何とかなると思うけどね。
739ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:01:38.25ID:zmKzaVHG >>675
買った初日はそんなもんだったよ。
サドルが高くて足着き悪い、タイヤが固くてハンドルの振動が激しい、お尻も痛くなる。
足着きは、徐々に高くしていけば慣れる。ちょうどいい高さにすると脚を効率的に回せるようになるから、楽になったよ。
ハンドルもパッド付きのグローブで解決。
お尻は、パット付きのパンツ履けばいいんだろうけど、なんか嫌だね。
買った初日はそんなもんだったよ。
サドルが高くて足着き悪い、タイヤが固くてハンドルの振動が激しい、お尻も痛くなる。
足着きは、徐々に高くしていけば慣れる。ちょうどいい高さにすると脚を効率的に回せるようになるから、楽になったよ。
ハンドルもパッド付きのグローブで解決。
お尻は、パット付きのパンツ履けばいいんだろうけど、なんか嫌だね。
740ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:09:49.03ID:fz5RwGOt この度購入した自転車なんですがお店まで30キロあるから納車日に車に積んで帰るか30キロの道のりを乗って帰るか悩む…
ちなみに初めてのクロスバイクで自転車は約15年ぶりです(一応試乗では乗れた)
ちなみに初めてのクロスバイクで自転車は約15年ぶりです(一応試乗では乗れた)
741ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:12:27.27ID:P4vRW74o >>740
飲み物と食べ物いっぱい持って、飲み食いしながら頑張って走れ〜!
飲み物と食べ物いっぱい持って、飲み食いしながら頑張って走れ〜!
742ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:19:01.80ID:80LpZoPZ >>736
店の規模によって戦略が変わってくると思う。
でかい何店舗かあるショップならメールで問い合わせて良い対応が返ってくる可能性が高いと思う。
つまり、売ったそいつ以外の者が事情を知れば「サイズ400のチャリを身長184のお客さんに売るのはどう考えてもあかんやろ」となるから。
店の規模によって戦略が変わってくると思う。
でかい何店舗かあるショップならメールで問い合わせて良い対応が返ってくる可能性が高いと思う。
つまり、売ったそいつ以外の者が事情を知れば「サイズ400のチャリを身長184のお客さんに売るのはどう考えてもあかんやろ」となるから。
743ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:27:20.39ID:PWoUTOlH >>740
とりあえず積んで帰るをおすすめするわ
とりあえず積んで帰るをおすすめするわ
744ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:33:31.99ID:/WD0tLck >>740
夏だし無理して乗って嫌になるくらいなら車載かな?
夏だし無理して乗って嫌になるくらいなら車載かな?
745ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:36:27.71ID:Vq0TjPEd 727です。
店舗に連絡してみたところ、1ヶ月以内であれば返却可能とのことでした。
今度は慎重に選びたいと思います。
サイズに関して身長的には530mm前後が適正ということですが、少し調べてみると小さめの方がいいという情報もありました。
他の店舗で相談してみようと思いますが、みなさんはサイズの表記にある通りのクロスバイクに乗っていますか?
店舗に連絡してみたところ、1ヶ月以内であれば返却可能とのことでした。
今度は慎重に選びたいと思います。
サイズに関して身長的には530mm前後が適正ということですが、少し調べてみると小さめの方がいいという情報もありました。
他の店舗で相談してみようと思いますが、みなさんはサイズの表記にある通りのクロスバイクに乗っていますか?
746ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:45:50.80ID:5Zsdhs/X 車種毎のサイズ表記と適正身長を面倒くさがらずにみてから買おう。
747ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:46:52.98ID:/qyfXh44748ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:49:30.05ID:u+4kbRBK >>740です
いきなり30キロはやっぱり辛いですかね…
納車は9月中頃で帰路は全て平坦だからいけそうな気もするけど慣れてないって所だけが不安なんですよね
15年ぶりだし当時と自転車のルールもかなり変わってますよねー
いきなり30キロはやっぱり辛いですかね…
納車は9月中頃で帰路は全て平坦だからいけそうな気もするけど慣れてないって所だけが不安なんですよね
15年ぶりだし当時と自転車のルールもかなり変わってますよねー
749ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:52:26.06ID:5Zsdhs/X 30kmよりも暑さが心配。街中なら2時間、郊外でも1時間半。
750ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 19:58:13.44ID:/qyfXh44751ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:00:59.50ID:/qyfXh44752ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:08:37.23ID:hg3MqSyw 乗って帰るなら30キロはすっごい楽しい時間だろうな
753ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:09:50.54ID:3qBlsqJo 初めての めっちゃアドベンチャー
754ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:10:21.10ID:e67lRZDo755ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:38:42.44ID:Mz4l8Oaa756ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:46:35.54ID:/qyfXh44757ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:47:08.19ID:FkS00W21758ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:51:22.76ID:Mz4l8Oaa >>727
因みにサドルの適正高さは、サドルに座り脚をピーンと
伸ばした状態で踵をペダルが付く高さです
地面に踵が付く高さでは効率よくペダリング出来なくて
ただ疲れるだけです(ただし電動アシスト自転車を除く)
因みにサドルの適正高さは、サドルに座り脚をピーンと
伸ばした状態で踵をペダルが付く高さです
地面に踵が付く高さでは効率よくペダリング出来なくて
ただ疲れるだけです(ただし電動アシスト自転車を除く)
759ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:53:21.25ID:Mz4l8Oaa760ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:56:43.75ID:/qyfXh44761ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 20:58:22.79ID:9Tckb7Tf >>745
返却できるようで良かったですね。
身長165cmで、適正155.0 ? 165.0 cmに乗っています。
適正範囲の上限ですね。
身長の他にて足の長さでもだいぶ変わるので、可能であれば実車に跨らせてもらって、
ショップの人に見てもらった方がいいと思います。(TREKやGIANTの直営店、ワイズのような大手)
返却できるようで良かったですね。
身長165cmで、適正155.0 ? 165.0 cmに乗っています。
適正範囲の上限ですね。
身長の他にて足の長さでもだいぶ変わるので、可能であれば実車に跨らせてもらって、
ショップの人に見てもらった方がいいと思います。(TREKやGIANTの直営店、ワイズのような大手)
762ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 21:14:52.17ID:WVynUwEs763ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 21:30:55.95ID:VntO2Vph >>748
前日はたっぷり睡眠
スピード出さずにゆっくり走る
時間は余裕みて3時間くらいみておく
こまめに水分補給&休憩
このくらいやれば余裕だと思うよ
体力的に不安なら自転車くるまで毎日歩くとかして準備しておけばいい
前日はたっぷり睡眠
スピード出さずにゆっくり走る
時間は余裕みて3時間くらいみておく
こまめに水分補給&休憩
このくらいやれば余裕だと思うよ
体力的に不安なら自転車くるまで毎日歩くとかして準備しておけばいい
764ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 21:33:04.72ID:e0i0QJxB >>740
いくらでも時間あるなら30キロは余裕でしょ。5キロごとに自販機の前で水分補給休憩すればいい
いくらでも時間あるなら30キロは余裕でしょ。5キロごとに自販機の前で水分補給休憩すればいい
765ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 21:37:48.99ID:DkxNt0jW 30kmって思うから遠いんだよ。10kmが3回って思えば無理な距離じゃないだろ?
どんだけマジメちゃんよ。
どうせ片道なんだから、とりあえず10km走ってみろ。
どんだけマジメちゃんよ。
どうせ片道なんだから、とりあえず10km走ってみろ。
766ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:07:49.37ID:5Zsdhs/X 水分補給わすれないでー。
767ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:34:45.83ID:rzT6Gt/O 30分そこらチャリ漕いだだけで濃いおしっこが出るからな
768ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:37:29.84ID:NhVx7gH8 連休最終日の昨日、ちょっとポタでもと思って空気入れただけで満足した
769ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:51:03.99ID:JtzBxwPc 平坦と一概に言っても、例えば新宿〜立川なんてルートだったりしたら確実に地獄を見そう
770ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:53:06.92ID:xAdfdAQF クロス買った初日は体力不足&加減が分からなくて10kmも走らずに行きでフラフラになって帰れなくなったなw
泥棒に怯えながら公園のベンチで自転車にしがみついて昼寝したわ
泥棒に怯えながら公園のベンチで自転車にしがみついて昼寝したわ
771ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:55:54.93ID:b6AK/Hpm お店までは電車で行ってそのまま乗って帰る片道30キロの帰路です!
Googleマップの自転車経路だと2時間5分で高低差最大10mなのでイケそうって思っちゃいますよねぇ
車がハッチバック(mazda3)で荷室がそこまで大きくないので積めるのかの心配ってのもあります…前輪外せばいけるんでしょうけど
Googleマップの自転車経路だと2時間5分で高低差最大10mなのでイケそうって思っちゃいますよねぇ
車がハッチバック(mazda3)で荷室がそこまで大きくないので積めるのかの心配ってのもあります…前輪外せばいけるんでしょうけど
772ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 22:59:03.16ID:XQYwVHj/ 昨日朝飯たらふく食って昼寝して夕方起きて出かけたら家から300mでふらふらになった
自販機でコーヒーと炭酸飲んで事なきを得たがマジで倒れるかと思った
自販機でコーヒーと炭酸飲んで事なきを得たがマジで倒れるかと思った
773ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 23:01:54.69ID:xAdfdAQF774ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 23:26:04.72ID:hAR7eXGz 途中にある休憩スポットをあらかじめ調べておけばOK
マクドナルドとかショッピングモールとか
マクドナルドとかショッピングモールとか
775ツール・ド・名無しさん
2021/07/26(月) 23:55:20.39ID:K7VH4/3+776ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 02:37:06.46ID:6pztn2XU velo9っていうキャッツアイの有線サイコンってつかえますか?
無線にした方が良いとかありますか?
ディスクブレーキのグラビエ乗ってます
無線にした方が良いとかありますか?
ディスクブレーキのグラビエ乗ってます
777ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 03:04:50.69ID:9q7y6L1O778ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 05:04:25.80ID:0py6PgID 745です。
みなさまありがとうございます。
少し小さめに乗っている方や、丁度に乗っている方さまざまですね。
試乗するのが一番いいとのことで、余裕があれば試乗させてもらおうと思います。
ちなみに税込で2万円でした。
SLだとしたら売るのは勿体無いでしょうか。
みなさまありがとうございます。
少し小さめに乗っている方や、丁度に乗っている方さまざまですね。
試乗するのが一番いいとのことで、余裕があれば試乗させてもらおうと思います。
ちなみに税込で2万円でした。
SLだとしたら売るのは勿体無いでしょうか。
779ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 05:54:39.36ID:9q7y6L1O780ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 05:56:57.25ID:9q7y6L1O 訂正
小さいSサイズが→小さいサイズが
小さいSサイズが→小さいサイズが
781ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 09:20:36.48ID:Jtfn8+JT782ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 09:35:20.40ID:1LblhXJX >>776
バックライト無いから暗いと見えないよ
バックライト無いから暗いと見えないよ
783ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 10:11:27.53ID:wqG6Yo/x もっとメンテしたいな。パンクしないかな、早くチェーン汚れないかな
784ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 10:21:24.49ID:QAy6kLK3 >>778
前のギア板が2枚で後のギア板が9枚なら
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
slが2万円ならお買い得やん、
ハンドルの高さが低くて微妙ならライザーバーと言われる形状のハンドルが売っている。
俺なら安いフレームを調達して載せ換えるかな。
700SLならカーボンフォークとクランクを考えれば部品取りで2万の価値はある。
前のギア板が2枚で後のギア板が9枚なら
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
slが2万円ならお買い得やん、
ハンドルの高さが低くて微妙ならライザーバーと言われる形状のハンドルが売っている。
俺なら安いフレームを調達して載せ換えるかな。
700SLならカーボンフォークとクランクを考えれば部品取りで2万の価値はある。
785ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 10:38:21.28ID:ic2h4BgO >>771
前輪外して車載できると思うけど、室内と自転車のサイズは確認した方がいいね。あと固定方法も。お店の人に聞けば教えてくれるかな。
問題は、帰ってからの前輪の取り付け。お店の人に教えてもらって、Youtubeで予習をしましょう。
前輪外して車載できると思うけど、室内と自転車のサイズは確認した方がいいね。あと固定方法も。お店の人に聞けば教えてくれるかな。
問題は、帰ってからの前輪の取り付け。お店の人に教えてもらって、Youtubeで予習をしましょう。
786ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 10:39:22.74ID:wi6MgDWc 779ありがとうございます。
サイズが小さいのは普段使いだとあまり意味をなさないのですね。
ちょうどのサイズがあればベストなんですが。
784ありがとうございます。
多分18段ギアなのでSLっぽいですね。
返却するのが惜しくなってきたので、そのまま乗っておこうかなと思ってます。
フレームを変えてしまっても問題ないのでしょうか?
ライザーバー調べてみます。
サイズが小さいのは普段使いだとあまり意味をなさないのですね。
ちょうどのサイズがあればベストなんですが。
784ありがとうございます。
多分18段ギアなのでSLっぽいですね。
返却するのが惜しくなってきたので、そのまま乗っておこうかなと思ってます。
フレームを変えてしまっても問題ないのでしょうか?
ライザーバー調べてみます。
787ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 10:41:41.67ID:i9p4MVsv クッション性が無いから振動で体に負担が掛って体が痛いわ
788ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 11:12:07.94ID:kPpU+IJZ 乗り方が下手糞
789ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 11:30:35.59ID:WWKhPr8t サイズが小さいと傍目にも窮屈そうに見えるし何よりスピード出さない街乗りだと直進安定しなくて危ないんだよね。
ステム上げて伸ばしてライザーバー使ってサドルを目一杯後ろに下げて・・・でどこまで合わせられるかな
ステム上げて伸ばしてライザーバー使ってサドルを目一杯後ろに下げて・・・でどこまで合わせられるかな
790ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 14:26:13.50ID:35ygOCfK791ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 15:28:43.97ID:QAy6kLK3 >>786
ハンドルバーは、ステムのクランプ径が数種類あるから要確認な。
ハンドルバーは、ステムのクランプ径が数種類あるから要確認な。
792ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:21:11.47ID:anq2OKMc793ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:25:58.02ID:i9p4MVsv ハンドルに100均の防振パッド貼り付けて バーテープでぐるぐる巻きしてるロード乗りがいたわ
それにしようそうしよう
それにしようそうしよう
794ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:32:42.11ID:KagpaFk1 100均の伸び伸び手袋もふわふわしててけっこういいぞ。
夏場は暑いかもしれんけど。
夏場は暑いかもしれんけど。
795ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:40:35.10ID:WWKhPr8t ガチ目に乗ってないから結局買わないんだけどSR SUNTOURのサスペンションシートポストはすごい気になる
796ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:44:16.59ID:+820w3Av797ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:46:27.77ID:YxU3XPT8798ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 17:57:34.83ID:8uN+shUV チェーンスプロケを真っ赤に錆びさせて
キュルキュルキュルキュルって鳴かせながら通るクロスバイクがカッコいいんだよね
キュルキュルキュルキュルって鳴かせながら通るクロスバイクがカッコいいんだよね
799ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 18:07:38.35ID:0py6PgID800ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 18:31:41.79ID:YpNTg/LK >>793
天才だな。俺も真似してみよう…
天才だな。俺も真似してみよう…
801ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 18:33:17.72ID:YpNTg/LK802ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 18:33:37.13ID:YpNTg/LK >>798
ちょっと分かるw
ちょっと分かるw
803ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 19:03:46.06ID:wqG6Yo/x 通り越したもん勝ちな世界だからね、自転車って
804ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 21:31:24.60ID:MUfcxJFb >>771
demioに56サイズのロード乗せてるからmazda3なら余裕
demioに56サイズのロード乗せてるからmazda3なら余裕
805ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 22:33:44.02ID:pRkATMY4806ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 22:37:10.96ID:HxqyA54J 35Cのタイヤでお勧めのメーカーとかありますか?
安いのならどれも変わらないでしょうか?
安いのならどれも変わらないでしょうか?
807ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 22:43:47.13ID:Ax3BeoJh シュワルベのマラソン
808ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 22:44:09.82ID:35ygOCfK タイヤスレ行ったらグラキン言われる
809ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 22:59:18.84ID:x6X5EbyU お安くはないけどパナレーサーのグラベルキング、35の割に漕ぎ出し転がりが良い。
3種類ある中の中間的特徴のSSおすすめ、オンロードから荒れた道までこなせる
3種類ある中の中間的特徴のSSおすすめ、オンロードから荒れた道までこなせる
810ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 23:22:56.08ID:TCTIUfwF ロングライドしなくなったし俺も太いの履かせるかな
811ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 23:46:55.52ID:ZSoD7t0g 太いタイヤはむしろ長距離向きなのでは
812ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 00:05:51.94ID:QdiXKAaY 35mm履いてるけど、なーんも考えないで乗れる。
で、時たま油断してヤバいヤバいってなる。
で、時たま油断してヤバいヤバいってなる。
813ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 03:53:12.33ID:3aLXEEtP >>811
それはどうして?
それはどうして?
814ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 04:09:11.61ID:rzEuttn1 長距離走るなら細くて少しでも軽い方がいいだろ
815ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 04:35:43.75ID:2dw1Qvit >>811
ランドナーとは用途が違うだろ
ランドナーとは用途が違うだろ
816ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 05:38:24.42ID:/NYmqOrE817ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 06:33:52.53ID:ECm/+suP818ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 07:00:40.53ID:pPZMeliZ >>816
お前何様やん?
お前何様やん?
819ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 07:11:10.96ID:g1IZCixG ズームのストレートハンドルのバックスイープが角度6度となってるけど、これは気持ち的に角度ついてる程度なんかな?
完全に真っ直ぐなハンドルより、少しでも角度ついたハンドルの方が手首や腕への負担って減りますか?
完全に真っ直ぐなハンドルより、少しでも角度ついたハンドルの方が手首や腕への負担って減りますか?
820ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 07:30:47.97ID:/NYmqOrE >>818 ←馬鹿くやしそうでウケるw
821ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 07:42:19.46ID:wERnYuxN 25ミリ等の細いタイヤって、なに向きなんだろうね?
トラックレース向き?
トラックレース向き?
822ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 08:12:27.47ID:8zJHLFrY ロードレース
823ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 09:05:27.48ID:/NYmqOrE824ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 10:16:54.43ID:HBV/XXIf 自転車といえば地中海だよね
というわけでパスタ食べに行ってこよ
というわけでパスタ食べに行ってこよ
825ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 11:40:34.46ID:jOomDJra >>823
衝撃吸収の方法は色々あるけどタイヤを太めにしてエアボリュームで稼ぐのが一番手っ取り早く効果あるよ。
28と比べるともしかするとギア1段ぶんぐらいトップスピードとか坂の登りやすさに影響はあるかも知れないけど逆に言えば違ってまあ1段分
あと32以上だとグレーチングやら道路の各種の溝にタイヤを取られる事がかなり減るメリットもあり。
自分の求める走りのスタイルに応じて決めて下さい
衝撃吸収の方法は色々あるけどタイヤを太めにしてエアボリュームで稼ぐのが一番手っ取り早く効果あるよ。
28と比べるともしかするとギア1段ぶんぐらいトップスピードとか坂の登りやすさに影響はあるかも知れないけど逆に言えば違ってまあ1段分
あと32以上だとグレーチングやら道路の各種の溝にタイヤを取られる事がかなり減るメリットもあり。
自分の求める走りのスタイルに応じて決めて下さい
826ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 11:48:41.35ID:YxL3QOWx 28Cですら重いのに
827ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 11:52:32.07ID:L2fGDwNX >>826
えぇぇ?脚弱すぎじゃないですか?
えぇぇ?脚弱すぎじゃないですか?
828ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 12:01:52.31ID:O2/NvCCB >>819
減る。
原理原則で考えるとストレートハンドルが対応度高いから良いとなるけど、正直クロスバイクなら実際の運用でストレートハンドルの汎用性よりバックスイープによる快適性のメリットが上回る、と思う。
減る。
原理原則で考えるとストレートハンドルが対応度高いから良いとなるけど、正直クロスバイクなら実際の運用でストレートハンドルの汎用性よりバックスイープによる快適性のメリットが上回る、と思う。
829ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 13:59:07.62ID:hhczI9q8 >>826
クロスバイクって28が一般的だと思うんだけど普段どんなの乗ってるの?
クロスバイクって28が一般的だと思うんだけど普段どんなの乗ってるの?
830ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 14:01:49.61ID:2d4cqd/u ロード買えないけどイキりたくて見た目の為だけに細くしてそう
831ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 14:16:21.11ID:bS77FjdR 結局接地面積は変わらないから細いタイヤ履いた方が軽く出来る
クロスバイクの性能考えたら低路面抵抗よりも快適さ取った方が良さげだけど
クロスバイクの性能考えたら低路面抵抗よりも快適さ取った方が良さげだけど
832ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 14:23:46.86ID:vBqLG8J/ >>830
その発想は素人
その発想は素人
833ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 14:51:27.30ID:2d4cqd/u834ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 14:53:19.69ID:wCn8doCf 俺も28より細くする気は無い。クロスバイクは路面気にせず乗りたい。
835ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:01:38.48ID:/NYmqOrE じゃあ25ミリ以下にしようっと
836ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:05:37.58ID:e86gFNDt >>828
なるほど。
ママチャリをクロス風にしたいんですが、現在装着してるハンドルがトンボハンドルというかフラットハンドルです。
ここから、ライズが全くないストレートハンドルにしても、漕ぎやすさや上体の前傾姿勢等にはあまり変わりはありませんか?
なるほど。
ママチャリをクロス風にしたいんですが、現在装着してるハンドルがトンボハンドルというかフラットハンドルです。
ここから、ライズが全くないストレートハンドルにしても、漕ぎやすさや上体の前傾姿勢等にはあまり変わりはありませんか?
837ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:32:22.26ID:FWlA/tH6 ママチャリでスポーツバイクみたいなポジション出すにもシートポストが短かすぎるだろう
838ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:33:43.81ID:VOMz6tOR 25cで3年くらい乗っているが、長距離乗るなら細いタイヤの方が楽
街乗り専用なら32C以上でいいだろう
街乗り専用なら32C以上でいいだろう
839ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:34:15.82ID:wCn8doCf >>837
土下座ポジションとか?
土下座ポジションとか?
840ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:35:57.78ID:VOMz6tOR ママチャリのハンドルって、逆付けにしたらブルホーン風になるよね
841ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:37:14.37ID:wCn8doCf 土下座厨房?
842ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:39:13.99ID:/NYmqOrE 「楽」という言葉には様々な意味があるということですね。
843ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:46:39.66ID:YxL3QOWx タイヤ太くしたい快適に乗りたいなら電アシにするっての
844ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 15:47:59.27ID:wCn8doCf 知らんがな
845ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:25:39.78ID:RXe/GJ9k >>838>>843みたいな語ろうとしない人って何のためにここに来て書き込んでるんだろうね?
黙らせるため?笑
黙らせるため?笑
846ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:37:33.56ID:BeK13PYy >>845
いろんな人がいますねーって感じ?
いろんな人がいますねーって感じ?
847ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:44:37.15ID:2d4cqd/u そもそもタイヤをそんなに細くしたクロスで何するんだ?
街乗りとか言わんよな
街乗りとか言わんよな
848ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:49:13.18ID:HlCgMj1x すごく道路環境の良いところに住んでるとか?
てか細すぎると空気入れるのめんどくさい。
てか細すぎると空気入れるのめんどくさい。
849ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:52:26.75ID:szK0K2Ck850ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:52:38.79ID:FWlA/tH6 >>839
ハンドルの高低以前にシート高出さなきゃ膝周りが窮屈だっつうの阿呆
ハンドルの高低以前にシート高出さなきゃ膝周りが窮屈だっつうの阿呆
851ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 16:58:01.46ID:dlrl7kKq そこいらの婆ちゃん見ると土下座みたいなポジションで乗ってるじゃんw
852ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:03:13.67ID:2d4cqd/u 抵抗減らして早く走りたいならそれこそ最初からクロスなんて買わずにロードを選ぶべきじゃね
853ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:09:16.75ID:2wqqAfmz めんどくせw
854ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:19:05.18ID:O2/NvCCB >>836
漕ぎやすさは何とも言えないが前傾度合いはグリップ位置で決まるから、事前にある程度予想できる。
それと、前傾考えてハンドル位置の調整も選択肢ではあるけど、ハンドル位置を変えずにひじを下げても前傾になる。
この場合はサドル取り付けを少し後ろにずらすかた
漕ぎやすさは何とも言えないが前傾度合いはグリップ位置で決まるから、事前にある程度予想できる。
それと、前傾考えてハンドル位置の調整も選択肢ではあるけど、ハンドル位置を変えずにひじを下げても前傾になる。
この場合はサドル取り付けを少し後ろにずらすかた
855ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:21:39.78ID:O2/NvCCB 少し後ろにずらす形になる。
ひじを下げてハンドル握ってブレーキレバーを使いやすいようにレバー角度を少し変えてもいい。
ひじを下げてハンドル握ってブレーキレバーを使いやすいようにレバー角度を少し変えてもいい。
856ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:55:57.58ID:g1IZCixG >>837
一応35cmアルミロングポストに交換済みです。
一応35cmアルミロングポストに交換済みです。
857ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:57:01.31ID:g1IZCixG858ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 17:57:09.25ID:DGRjc6QJ859ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 18:05:17.35ID:szK0K2Ck >>858
は?正々堂々と言ってやってるじゃねえか。いちいちID変えんなよ。
は?正々堂々と言ってやってるじゃねえか。いちいちID変えんなよ。
860ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 18:53:01.21ID:zxpI6Kaq 10万円以上のクロスだとエントリークラスのロードと同レベルの装備、重さだったりするけど、それでもやはりロードの方が速く長距離向きなんですか?
861ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 19:32:59.55ID:bS77FjdR クロスは上体起こして乗れるからいろんな目的で乗れるロードは上体を前傾して乗るので走る為だけ向け
車に例えると…
クロス=カローラスポーツ
ロード=スープラ
※車の例えは銘々イメージしてください
車に例えると…
クロス=カローラスポーツ
ロード=スープラ
※車の例えは銘々イメージしてください
862ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 20:30:55.59ID:rsIn5mrp 通勤でクロス使ってるけど、住宅地抜けてくからスピード出せないし視界確保のためにかなり上体を起こしがち
道路事情にもよると思うけどドロップハンドルで通勤はないかな
道路事情にもよると思うけどドロップハンドルで通勤はないかな
863ishibashi
2021/07/28(水) 20:44:23.18ID:oEIkMpHR ロード=下ハン のイメージしか持てないド初心者ども
おりのフルオーダークロモリスポルティーフも競技用シクロクロスもアップライトポジション取れるだぎゃ
おりのフルオーダークロモリスポルティーフも競技用シクロクロスもアップライトポジション取れるだぎゃ
864ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 20:56:09.24ID:E5I/3oxS >>863
根本もつの?
根本もつの?
865ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 21:36:13.45ID:xsFEoAGB >>863
アラヤのフェデラルは古いタイプのブレーキレバーだけど
取り付け位置は現代の位置に近い
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/01_fed-550_s.jpg
昔ながらのブレキーレバー位置ならアラヤのツーリストかな
コレだと下ハンが基本で状況に応じてブラケットを持つ感じ
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/tur_red.jpg
ブルベ向きのディアゴナールは現代のハンドルとブレーキレバー
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/dia_gray.jpg
アラヤのフェデラルは古いタイプのブレーキレバーだけど
取り付け位置は現代の位置に近い
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/01_fed-550_s.jpg
昔ながらのブレキーレバー位置ならアラヤのツーリストかな
コレだと下ハンが基本で状況に応じてブラケットを持つ感じ
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/tur_red.jpg
ブルベ向きのディアゴナールは現代のハンドルとブレーキレバー
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/dia_gray.jpg
866ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 21:52:11.76ID:X2B+x278 ふるくせ。
867ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 22:03:55.93ID:9YJ84Xm/ いくらロードでもブラケットポジでも視界確保困難って
ハンドル低くし過ぎなだけじゃ?
ハンドル低くし過ぎなだけじゃ?
868ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 22:21:08.72ID:wzilxE6d >>860
ロードはスポーツの機材、速く走るのには向いてるけど楽ではない
長距離向きかどうかは、長時間楽に走れることを重視するのか、時間あたりの距離を稼げることを重視するのかによって異なり、一概に言えない
クロスのいいところは、快適にするためのオプションパーツの自由度が高いところ
ちなみに俺はリアキャリアやサスペンションシートポスト付けたクロスで100km超走ってるけど、ロードと比べてむしろ快適
ただし重量もそれなりにあるんで峠の登りはロードより疲れを感じる
ロードはスポーツの機材、速く走るのには向いてるけど楽ではない
長距離向きかどうかは、長時間楽に走れることを重視するのか、時間あたりの距離を稼げることを重視するのかによって異なり、一概に言えない
クロスのいいところは、快適にするためのオプションパーツの自由度が高いところ
ちなみに俺はリアキャリアやサスペンションシートポスト付けたクロスで100km超走ってるけど、ロードと比べてむしろ快適
ただし重量もそれなりにあるんで峠の登りはロードより疲れを感じる
869ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 22:28:53.94ID:aODVK5Zt ロードバイクは、高速走行に適したポジションを長時間キープできる筋力を持った人にとっては、楽に長距離を走行可能な自転車と言える。
高速走行に適したポジションを長時間キープできない人にとっては、
走行抵抗が少なくてもポジションの維持が苦行となる。
高速走行に適したポジションを長時間キープできない人にとっては、
走行抵抗が少なくてもポジションの維持が苦行となる。
870ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 22:56:03.44ID:YxL3QOWx ロード下ハンで乗ってるやつなんかほとんど見ないわ街乗りなら尚更
871ツール・ド・名無しさん
2021/07/28(水) 23:41:51.72ID:/NYmqOrE 全身の筋トレやってるんだけどロードに有利なんだろうか
872ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 00:21:28.52ID:YZQ8IYEr ロードだってスペーサーいっぱい積んで言う程前傾深く無い奴が死ぬ程走ってるけどな
873ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 02:19:58.78ID:HDxmxSbs ランドナーならいいけどロードだとカッコ悪いよなぁ
874ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 06:44:19.55ID:c3vIw8Rc >>869
妄想で語ってるのか知らんがそんなガチ勢じゃなくても大丈夫だぜロードバイクなんて
妄想で語ってるのか知らんがそんなガチ勢じゃなくても大丈夫だぜロードバイクなんて
875ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 07:18:52.83ID:JXzqnqQK 筋力無くてもなんとかなるっちゃなる
フラフラしやすくて様にはならないけどね
但し腰をイワしてなければ
フラフラしやすくて様にはならないけどね
但し腰をイワしてなければ
876ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 07:40:45.48ID:PQeSLucV 何言ってんだかw
別に筋力で抑え込むような代物じゃねえよロードバイクはw
人並みの体幹持ってりゃバカでも乗れる
別に筋力で抑え込むような代物じゃねえよロードバイクはw
人並みの体幹持ってりゃバカでも乗れる
877ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 08:00:48.92ID:kVqd3UAZ >何言ってんだかw
>何言ってんだかw
>何言ってんだかw
それはさておき、どうもこういう藁人形論法のカン違いさんがゴロゴロいるね。
誰も言ってないことを勝手に想定して頑張っちゃってる人たち。
>何言ってんだかw
>何言ってんだかw
それはさておき、どうもこういう藁人形論法のカン違いさんがゴロゴロいるね。
誰も言ってないことを勝手に想定して頑張っちゃってる人たち。
878ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 08:52:30.06ID:BnzIxgFI クロスは人によって使い方が様々
ロードと違ってタイヤの太さを選べるし、ヘルメットを被るのも被らないのも両方あり
クロスに関しては自分の使い方を基準にしないこと
ロードと違ってタイヤの太さを選べるし、ヘルメットを被るのも被らないのも両方あり
クロスに関しては自分の使い方を基準にしないこと
879ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 09:13:33.75ID:zSHau+XJ ロードもクロスもそんな筋力が必要ってことはないと思うが…
880ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 09:38:22.90ID:SIc+3/SE 始めてから肩甲骨の変な痛みとか無くなったから必要最低限の体幹筋肉は使ってるだろうしあるといいと思うよ
時速30キロオーバー維持とかなら他の筋肉もいるんじゃない
時速30キロオーバー維持とかなら他の筋肉もいるんじゃない
881ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 10:29:16.30ID:PQeSLucV 体か豆腐で出来てんでも無い限り筋力どうこうなんて考えなくてもロードでロングライドは出来る
882ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 10:38:04.58ID:QYhsKK/4 こんにちは。
運転中に使用するイヤホンについてなんですが、
骨伝導イヤホンでも白い目で見られませんか?
仕方ないと割り切るしかないのでしょうか?
皆さんは音楽やナビなどを聞きたい時どうされてますか?
運転中に使用するイヤホンについてなんですが、
骨伝導イヤホンでも白い目で見られませんか?
仕方ないと割り切るしかないのでしょうか?
皆さんは音楽やナビなどを聞きたい時どうされてますか?
883ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 10:39:12.84ID:8IdteyKc クロスでもスポーツ走行したけりゃそれなりの装備してスポーツ走行すりゃいいし
散歩や生活の足ならそれに応じた格好してればいい
自動二輪みたいに義務化されてはないんだからヘルメットやらなんやらを押し付けるのは良くない
散歩や生活の足ならそれに応じた格好してればいい
自動二輪みたいに義務化されてはないんだからヘルメットやらなんやらを押し付けるのは良くない
884ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 10:52:46.82ID:tVdDUumS885ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 10:57:38.13ID:hPSLlvuy886ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:04:42.17ID:HjnPT2D5 先日、熊よけのために初めてiPhoneで音楽鳴らしながら山道を走ってみたけど、なんか新鮮だったわ。
でも集中力は確実に落ちるね。
でも集中力は確実に落ちるね。
887ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:18:09.04ID:hRZB08Dl >>882
白い目で見られるか見られないかで言ったらそら見られる。
運転中のイヤホンは基本的には周囲音が聞こえない状態だと違法(数年前の警視庁のインタビューでも厳密には違法では無いと答えてる)
一部地域(京都等)条例では周囲音が聞こえる聞こえない以前に装着自体が条例違反なので要確認。
と言うように、骨伝導なら基本的には大丈夫だが、この手の話題はアホーニュースコメント欄等でも、大多数が完全違法と思ってる。
なので100%白い目で見られる。
白い目で見られるか見られないかで言ったらそら見られる。
運転中のイヤホンは基本的には周囲音が聞こえない状態だと違法(数年前の警視庁のインタビューでも厳密には違法では無いと答えてる)
一部地域(京都等)条例では周囲音が聞こえる聞こえない以前に装着自体が条例違反なので要確認。
と言うように、骨伝導なら基本的には大丈夫だが、この手の話題はアホーニュースコメント欄等でも、大多数が完全違法と思ってる。
なので100%白い目で見られる。
888ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:39:22.10ID:22pbZqmz889ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:44:21.43ID:22pbZqmz 自転車の中学2年男子生徒が重体 自宅に帰る途中…
交差点で軽トラックと衝突
https://www.youtube.com/watch?v=AO1xCxOChXA
中学生が一時停止せずに飛び出した可能性が高い
交差点で軽トラックと衝突
https://www.youtube.com/watch?v=AO1xCxOChXA
中学生が一時停止せずに飛び出した可能性が高い
890ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 11:53:23.46ID:c3vIw8Rc891ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:02:24.36ID:HnPDGOtr ポーチに入れたスマホのスピーカーから音楽を流すことあるけど、狭い道で歩行者やママツャリを追い越す時に振り返って気づいて貰いやすいのが意外にメリットを感じた。
https://torasantei.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-12-10.10.43_R.jpg
https://torasantei.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-12-10.10.43_R.jpg
892ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:13:41.47ID:QYhsKK/4 882です。
皆様ありがとうございます。
骨伝導イヤホンをレンタルしてみたのですが、
周囲の音は聞こえるもののしてないときと比べて
確実に聞こえなくなっていますね。
危険をおかしながらの走行は怖いので控えます。
ナビを使いたい場合、スマホホルダーに取り付けるのも危険ですよね。
ナビがないと行けない道はそもそも行かない方がいいでしょうか?
皆様ありがとうございます。
骨伝導イヤホンをレンタルしてみたのですが、
周囲の音は聞こえるもののしてないときと比べて
確実に聞こえなくなっていますね。
危険をおかしながらの走行は怖いので控えます。
ナビを使いたい場合、スマホホルダーに取り付けるのも危険ですよね。
ナビがないと行けない道はそもそも行かない方がいいでしょうか?
893ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:41:54.47ID:mFubzYt4894ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:50:26.47ID:mOfqCqjA AEROPEXを音量半分以下で使ってて個人的には片耳塞ぐなら骨伝導の方が絶対にいい
時代が変わって骨伝導は受け入れられるだろうけど、他人の目を気にするなら何もつけないのが正解
時代が変わって骨伝導は受け入れられるだろうけど、他人の目を気にするなら何もつけないのが正解
895ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:52:30.32ID:bcKRUNB8 ナビの音声くらいなら良いと思うけど
ずっと流れる音楽はナメプだろ
ずっと流れる音楽はナメプだろ
896ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 12:59:12.92ID:8IdteyKc イヤホンしてたら何も聴こえない言ってる奴は耳おかしいかイヤホンしたことない奴
897ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:02:51.08ID:HjnPT2D5 俺はイヤフォンしてるやつの近くは走らないようにしてる。危ないから。
898ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:07:58.29ID:lRFC47Si899ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:11:18.22ID:+YjvYBeA >>882
危険なのでやめような
危険なのでやめような
900ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:29:36.35ID:Y5TxyoqP 俺は自転車はもちろん、自動車運転するときも
同乗者がいて間をもたせるためって理由でかけるときはあっても
一人で乗ってるときは無音だな
自分には二つ同時に集中する能力ないってわかってるから
万が一にも音楽に集中してしまうリスクを回避してる
同乗者がいて間をもたせるためって理由でかけるときはあっても
一人で乗ってるときは無音だな
自分には二つ同時に集中する能力ないってわかってるから
万が一にも音楽に集中してしまうリスクを回避してる
901ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:46:29.84ID:NA4gElqa 歩行中も車の運転中も音楽聞かない人だけが石を投げよ
902ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 13:48:15.96ID:IFoxoPIc そもそも音楽なんて聴いてんなよ
ナビだけにしとけ、耳かけ式なら耳穴に密着することも無いし何の問題も無い
ナビだけにしとけ、耳かけ式なら耳穴に密着することも無いし何の問題も無い
903ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 15:36:42.97ID:RMOCiZ+4 実験で片耳でも音楽聴いて乗ってると意識が音楽に向いて他の音が入ってこなくてブレーキとか回避の反応が落ちるって有ったな。
テレビで見たのは普通に両耳イヤホンだったけど視線移動分かるカメラ付けて実験したら明らかに周囲見てなかった。
テレビで見たのは普通に両耳イヤホンだったけど視線移動分かるカメラ付けて実験したら明らかに周囲見てなかった。
904ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 15:42:20.29ID:jKX1qowN 音って結構重要な情報元だから耳塞ぐのはナンセンスだわ
リスク回避可能な確率をわずかでも増やしたければ五感は生かしておいた方がいいかな
リスク回避可能な確率をわずかでも増やしたければ五感は生かしておいた方がいいかな
905ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 16:42:50.15ID:ODbHvp8R クロスは危険だからママチャリかロードにしろということですね。
分かりました。
分かりました。
906ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 18:17:32.12ID:3aWM0gjN イヤホンしてても交通ルール守ってくれるならどうでも良いわ
イヤホンしてなくても逆走して突っ込んでくるやつとか歩道を疾走してるやつの方が問題だろ
先日もUber eatsがスマホ操作しながら歩道走っててぶつかりそうになったし
イヤホンしてなくても逆走して突っ込んでくるやつとか歩道を疾走してるやつの方が問題だろ
先日もUber eatsがスマホ操作しながら歩道走っててぶつかりそうになったし
907ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 18:28:50.68ID:bPaESoTx よくねーよぶっ飛ばすぞボンクラが
908ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 18:35:09.99ID:IFoxoPIc リアルではヘタレの癖にネットでイキってんじゃないよw
909ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 18:58:05.61ID:bcKRUNB8 >>905
そんなあなたにママチャリロード
そんなあなたにママチャリロード
910ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 19:18:00.80ID:7+GmtYy8 >>882
バックパックにミニスピーカーとスマホとモバイルバッテリーをいれて
サブクスで音楽をたれ流せばいい。走行中はパックを背負ってると
自分だけしか音が聞こえないからわりといいぞ。
周囲に音が漏れるほどボリュームを出さなければばな
ハンドルにホルダーを常設してスマホをとりつけて
音を流す方法もあるが、これだと音漏れがエグいし
周囲の音も聞き逃すので危ない。
バックパックからかすかに聞こえるぐらいの音にしておけば
周囲の音にもきづくし危険は少ない。問題はスマホとバッテリが
熱くなるぐらいだな。
バックパックにミニスピーカーとスマホとモバイルバッテリーをいれて
サブクスで音楽をたれ流せばいい。走行中はパックを背負ってると
自分だけしか音が聞こえないからわりといいぞ。
周囲に音が漏れるほどボリュームを出さなければばな
ハンドルにホルダーを常設してスマホをとりつけて
音を流す方法もあるが、これだと音漏れがエグいし
周囲の音も聞き逃すので危ない。
バックパックからかすかに聞こえるぐらいの音にしておけば
周囲の音にもきづくし危険は少ない。問題はスマホとバッテリが
熱くなるぐらいだな。
911ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 20:30:31.03ID:DP3j1NVa スポーツタオルを円筒状に縫製したのをネックスピーカーに巻いとけばよい
これなら首にタオルを巻いているとしか見えない
面倒ならアームウォーマーな
これなら首にタオルを巻いているとしか見えない
面倒ならアームウォーマーな
912ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 20:45:15.74ID:ODbHvp8R つまり、クロスもロードも粗大ゴミに出せということですね?
分かりました。
分かりました。
913ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 21:36:06.26ID:D9F3/ou2 >>896
むしろお前が最近イヤホンしてねえだろ
ここ数年はノイキャンと没入感(笑)ブームのせいで、市場のイヤホンの9割5分は密閉型
しかも上記のブームのおかげで周囲の音をシャットアウトすればするほど高評価
開放型しか受け付けん俺には氷河期だわ
むしろお前が最近イヤホンしてねえだろ
ここ数年はノイキャンと没入感(笑)ブームのせいで、市場のイヤホンの9割5分は密閉型
しかも上記のブームのおかげで周囲の音をシャットアウトすればするほど高評価
開放型しか受け付けん俺には氷河期だわ
914ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 21:51:57.71ID:3aWM0gjN915ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 22:13:20.92ID:kxpjeQqb 停車時に1キロ先を確認するためにスマホホルダー取り付けて使おうか悩んでるんですが、利用してる方いれば使用感やおすすめのタイプ教えてください
手帳型そのままぶち込める感じなら理想だけどないですよね
手帳型そのままぶち込める感じなら理想だけどないですよね
916ツール・ド・名無しさん
2021/07/29(木) 23:53:51.71ID:IFoxoPIc917ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 07:18:32.77ID:T350OBUn 景色を五感で楽しめよ
安全面も勿論だが音楽聞いてちゃもったいねえわ
安全面も勿論だが音楽聞いてちゃもったいねえわ
918ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 07:22:16.74ID:wsJCRsGf919ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 07:52:02.29ID:jgpl64HT920ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 07:58:42.23ID:JWwO/rj+921ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 08:00:25.78ID:JWwO/rj+ >>920
あ、ラバーが表面に掛かってるからその部分のタッチがしにくいってデメリットがあったわ
あ、ラバーが表面に掛かってるからその部分のタッチがしにくいってデメリットがあったわ
922ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 10:20:05.37ID:9U/Ig+fE 安物とはいえクロスバイクがママチャリより遅くてどうすんの?
923ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 10:37:43.50ID:+JgFENyx こんにちわ。
日常のメンテについてです。
2週間に一度空気入れを行うほかに、定期的に行うメンテナンスはありますか?
YouTubeを見たところボディとチェーン用のワイパーを使い、チューンルプを入れて注油している方がいました。注油はチューンの音がなってから行うこととして、ワイパーで拭くのはどの程度の頻度で行えばよいでしょうか?
またこれだけでは足りないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
日常のメンテについてです。
2週間に一度空気入れを行うほかに、定期的に行うメンテナンスはありますか?
YouTubeを見たところボディとチェーン用のワイパーを使い、チューンルプを入れて注油している方がいました。注油はチューンの音がなってから行うこととして、ワイパーで拭くのはどの程度の頻度で行えばよいでしょうか?
またこれだけでは足りないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
924ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 10:39:21.58ID:K6cH+2AL ハンドル切った時ブレーキ引いた時スッと反応するのが他の車種との1番大きな差だと思うんだけどまぁ個人差だぁね
925ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 10:59:30.53ID:nioUwjAr >>923
チェーンの注油は最初に買った専門店で200キロまたは2週間でと教えてもらって以降続けてる
チェーンの注油は最初に買った専門店で200キロまたは2週間でと教えてもらって以降続けてる
926ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 11:40:09.54ID:MkPN0Nha >>923
空気も正確にはメーカーが定める適正値の中で自分はどれぐらいの気圧が良いかなので2週間とかで決めると
下がりすぎてリム打ちパンクのリスクが上がるよ。一概には言えないけど出来れば2〜3日に1回、どう長くて週1回は空気圧見たほうが良いと思うけどな。
それで試してみて自分の乗り方だとどれぐらいの頻度で空気圧見た方が良いか把握して運用するのが良い。まあ別に少々構わないというならどうぞとしか言わないけど
空気も正確にはメーカーが定める適正値の中で自分はどれぐらいの気圧が良いかなので2週間とかで決めると
下がりすぎてリム打ちパンクのリスクが上がるよ。一概には言えないけど出来れば2〜3日に1回、どう長くて週1回は空気圧見たほうが良いと思うけどな。
それで試してみて自分の乗り方だとどれぐらいの頻度で空気圧見た方が良いか把握して運用するのが良い。まあ別に少々構わないというならどうぞとしか言わないけど
927ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 12:14:41.06ID:+JgFENyx >>925>>926ありがとうございます。
空気圧は期間で定めるのではなくて、自分が乗った後にどれだけの空気圧になってるか把握して低ければ定期的に入れたほうがいいのですね。
注油も2週間目安に行うことを意識してみます。
空気圧は期間で定めるのではなくて、自分が乗った後にどれだけの空気圧になってるか把握して低ければ定期的に入れたほうがいいのですね。
注油も2週間目安に行うことを意識してみます。
928ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 12:42:55.96ID:HmAYg9ff 坂道向かい風
電アシJKにヌかされる
電アシJKにヌかされる
929ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 12:51:44.45ID:L1bLOw9P930ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:00:26.87ID:3V4wQ0yo 別に悪かないだろ
ロードレースするわけでもねーんだから完璧な管理なんて要らないんだよ
空気入れ直しなんて触ってよっぽど柔くて抜けてるでもなきゃ不要
空気圧管理だとか大げさな言葉にしてるが素人がやってるのは大抵入れすぎのカチカチだし
ロードレースするわけでもねーんだから完璧な管理なんて要らないんだよ
空気入れ直しなんて触ってよっぽど柔くて抜けてるでもなきゃ不要
空気圧管理だとか大げさな言葉にしてるが素人がやってるのは大抵入れすぎのカチカチだし
931ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:33:24.52ID:h/FnFW01 2、3日に1回空気入れが必要とか
いったいどんな乗り方しているのだろうか
いったいどんな乗り方しているのだろうか
932ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:34:06.92ID:mjXmbQTa933ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:37:20.55ID:vokNQ+Fd 空気入れずにしょっちゅうリム打ちするくらいならカチカチの方がましだと思うけどね
934ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:51:12.28ID:DCXfcYL3 チューブレスにしたら空気3日もたないな
だいたい乗るたびに入れてる
だいたい乗るたびに入れてる
935ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:52:39.55ID:Iqcv6MU8 まずリム打ちするってどんな状況なんだろ
減速や抜重一切せずに段差にガンガン突っ込むとか?
問題外のフニャフニャ気圧で乗り回してるとか?
減速や抜重一切せずに段差にガンガン突っ込むとか?
問題外のフニャフニャ気圧で乗り回してるとか?
936ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 13:54:46.75ID:n1W8ewwF クロスバイクのタイヤはママチャリと比べてタイヤの断面積が小さい分リム打ちパンクしやすいので、ちゃんとエアゲージで空気圧測って適正範囲内に維持した方がいい
というか>>926をちゃんと解釈できれば、2〜3日おきに空気入れろでは無く空気圧チェックしろだし、それも「扱いに慣れるまで」の話だってわかるでしょ
というか>>926をちゃんと解釈できれば、2〜3日おきに空気入れろでは無く空気圧チェックしろだし、それも「扱いに慣れるまで」の話だってわかるでしょ
937ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 14:26:38.89ID:8L/W3Vye >>874
まぁ、最初は普段良く使わない筋肉が悲鳴を上げるが
乗ってりゃその内筋肉も育ってきて問題無くなると言う話ではある
空気圧は下限がリム打ちパンクしない程度で、体重やライディングテクニックに依るのでライダー次第。
適正な圧力は上限と下限の間で試して本人が気に入った空気圧で良い。
タイヤの空気の補充頻度は最初は乗る度に計測してみて何日で何bar低下って言うのが解って来るので、
最低何barは必要だから、1週間は空気入れたくないなら、少し多めに何bar入れておくか。など、経験して考察すれば解ってくる。
ぶっちゃけ、欲しい内圧やチューブの厚さで内圧の低下具合は大きく異なるので、
確認頻度はお好みでどうぞ。
まぁ、最初は普段良く使わない筋肉が悲鳴を上げるが
乗ってりゃその内筋肉も育ってきて問題無くなると言う話ではある
空気圧は下限がリム打ちパンクしない程度で、体重やライディングテクニックに依るのでライダー次第。
適正な圧力は上限と下限の間で試して本人が気に入った空気圧で良い。
タイヤの空気の補充頻度は最初は乗る度に計測してみて何日で何bar低下って言うのが解って来るので、
最低何barは必要だから、1週間は空気入れたくないなら、少し多めに何bar入れておくか。など、経験して考察すれば解ってくる。
ぶっちゃけ、欲しい内圧やチューブの厚さで内圧の低下具合は大きく異なるので、
確認頻度はお好みでどうぞ。
938ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 14:34:45.28ID:8L/W3Vye 理想は利用前には毎回空気圧を点検。
点検して、普段より空気圧の低下幅が大きい事が判れば、
スローパンクを事前に発見する事にもつながる。
点検して、普段より空気圧の低下幅が大きい事が判れば、
スローパンクを事前に発見する事にもつながる。
939ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:31:04.73ID:1W6E7Ry9 タイヤ手でグイグイ押して空気入れたばかりの時に比べてあからさまに柔らかく感じたら空気入れる
だいたい週一回くらいで空気入れるとは思うけどツールなければ感覚で充分
だいたい週一回くらいで空気入れるとは思うけどツールなければ感覚で充分
940ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:36:13.97ID:HmAYg9ff ママチャリじゃあるまいしw
指定空気圧は維持しろよ
指定空気圧は維持しろよ
941ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 15:53:13.70ID:SZgMNRUl エアーは乗る前に必ず確認してくださいって買った店では言われたな。最初は毎日、んで1日おき、3日おきと見てきて1週間で下限までいかないから週一に落ち着いた。
少なくとも2日でゲージで分かる低下はある、1日だと誤差かチャックいじる時にチョイ抜けるのか?微妙なところ。
とりあえずタイヤに書いてある指定範囲の最高の8割まで入れて何日で下限に来るか、乗ってて違和感有るか無いか、好みの乗り味かどうかで自分で決めるしかないと思うけどね。自分は目安最高の8割でそこから探る様にお店で習ったよ。
少なくとも2日でゲージで分かる低下はある、1日だと誤差かチャックいじる時にチョイ抜けるのか?微妙なところ。
とりあえずタイヤに書いてある指定範囲の最高の8割まで入れて何日で下限に来るか、乗ってて違和感有るか無いか、好みの乗り味かどうかで自分で決めるしかないと思うけどね。自分は目安最高の8割でそこから探る様にお店で習ったよ。
942ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 16:56:50.99ID:f/3BbEuw 俺は体重重いから4日ごとが安全圏。5日だと近所のみでゆっくり。6日だとすぐ入れないといけないレベル。
943ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 17:35:35.14ID:voFKsXi6 高圧タイヤなら毎日乗る前に空気入れる位で丁度良いし最近のクロスバイクで一般的な32Cなら基本的に週1、2回程度空気入れれば充分だよ
944ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:10:20.25ID:9U/Ig+fE >>932
そんな馬鹿に礼を言ったりレスするのはやめたほうがいいですよ^^
そんな馬鹿に礼を言ったりレスするのはやめたほうがいいですよ^^
945ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:16:08.59ID:f647s9aw 2日で低下とか6日ですぐ入れないととか、抜けすぎじゃないの?
946ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 19:30:20.82ID:f/3BbEuw >>945
25cだから。デブだし。
25cだから。デブだし。
947ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:24:09.75ID:HIE2D2IF 俺も25cの7barで乗ってて3日に1回ちょい足しで入れてる
パンクは1年半ないわ
パンクは1年半ないわ
948ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:25:38.80ID:PYeFysy1 6日で2.5barぐらい落ちるよ。走行距離だと200Km前後。
949ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:28:47.04ID:HSoj37u4 デブがチャリ乗ってる姿ってコミカルだよね
950ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:37:33.71ID:vokNQ+Fd デブは歩くと膝にくるから自転車の方が圧倒的に楽なんだぜ
951ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 20:42:11.58ID:voFKsXi6 >>945
太いタイヤなら2週間位は空気入れなくても乗れないことはない
太いタイヤなら2週間位は空気入れなくても乗れないことはない
952ツール・ド・名無しさん
2021/07/30(金) 21:23:28.02ID:C/4nk9aa ダイソーのドリンクホルダーはプラスチックだけど、結構使えるなー。
ペットボトルの太さに合わせれるように調整もできる
ペットボトルの太さに合わせれるように調整もできる
953ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 00:59:46.28ID:jwZ76g1n それに100均のボトルケース代わりになるものがあれば200円で済むやん
954ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 01:10:47.85ID:mcY8IFjz >>945
クロスやロードじゃ当たり前だけど?過去にも似たような話題になってそれはパンクだとか言ってた奴いたけど翌日以降急に大人しくなったのは面白かったw
クロスやロードじゃ当たり前だけど?過去にも似たような話題になってそれはパンクだとか言ってた奴いたけど翌日以降急に大人しくなったのは面白かったw
955ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 01:34:56.36ID:Ujv+eiM3 ボトルケージも最初だけで使ってないな
956ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 05:22:28.19ID:XZKDo1H9 28C2週に一度の運用でまったり通勤
957ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 07:21:36.73ID:VXFN8q9z >>954
おだいじに。
おだいじに。
958ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 07:25:21.56ID:zxe6sK8S959ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 10:30:00.65ID:Yh64p4z0 タイヤの空気って入れ過ぎたらパンクしそうなイメージあるけどショップで購入時にパンパンに入れられたからそっちが正しいんだろうな
960ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 10:36:15.38ID:2DDqJ6Pj クロスバイクのタイヤは空気圧測ってメーカー指定の範囲内でどうぞ
961ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:17:59.29ID:bL8v3IEW 季節を問わず2時間以上外出する時には水筒を持ち歩いてるからボトルケージはよく使ってる。
962ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:19:42.45ID:VXFN8q9z963ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:26:49.59ID:bL8v3IEW >>961
2時間じゃないや、1時間以上かな。冬場でも水分取らないと声が枯れる。
2時間じゃないや、1時間以上かな。冬場でも水分取らないと声が枯れる。
964ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:54:44.29ID:kHqE9JUN サイズ調整出来る奴じゃないとやかんの麦茶が入らない
965ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 11:58:31.39ID:avpfU4sd シマノのBBユニットのCH-52 68-122 122.5mmの(LL123)を探しているんですが、Amazonで122.5mmの(D-NL)しかありませんよね?これってD-NL使っても問題ないですか?
966ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:09:54.33ID:RIVn2hhG >>959
指定気圧まで入れたらタイヤが細ければ細いほどパンパンになるのは当たり前
指定気圧まで入れたらタイヤが細ければ細いほどパンパンになるのは当たり前
967ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:12:30.99ID:aZGKqiqB 通勤等でクロスバイクに乗る時にヘルメットやグローブは装着しますか?
職場に着いたら保管はどのようにされてますか?
職場に着いたら保管はどのようにされてますか?
968ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:27:43.21ID:xLQIfmKZ969ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:33:53.68ID:ZJnWv9Bq ヘルメットは被るけどグローブは冬の寒い時くらい
970ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 12:55:27.71ID:kHqE9JUN ルッククロスで本気スタイルで走るのはちょっと恥ずかしいと思っちゃう俺。
まぁ安全や快適の話なんで気にする事では無いんだけど。
まぁ安全や快適の話なんで気にする事では無いんだけど。
971ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:23:50.00ID:qyqCjPpx センターバーとかダサいしただのおもりだから捨てた方がいいな。
972ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:26:42.26ID:vLqpgsY8 >>964
やかんを持っていくの?
やかんを持っていくの?
973ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:27:32.23ID:vLqpgsY8 >>967
個人用ロッカーにぶちこむ
個人用ロッカーにぶちこむ
974ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 13:28:31.59ID:xLQIfmKZ >>971
まぁおまえの頭では理解できないだろうないろいろと
まぁおまえの頭では理解できないだろうないろいろと
975ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 14:14:52.93ID:sPJYaAVk >>965
フロントがトリプルの場合は変速うまく合わなくなる可能性がある。
フロントがトリプルの場合は変速うまく合わなくなる可能性がある。
976ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 17:12:55.32ID:TNX3IQma 8万円前後でタイヤが太くてディスクでクランクが160mmの小さい自転車だと
GIANT LIVのGRAMME一択でしょうか?
GIANT LIVのGRAMME一択でしょうか?
977ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:01:39.07ID:yv4MGDNu まずクランク長160mm付いてる自転車が殆ど無いのでは
978ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:08:21.14ID:WfRnMjHN 初めてのスポーツバイクでもうすぐ御納車なんだが最初のサイクリングって何キロぐらい走るものかな?
とりあえず近くの大きな公園までの往復5キロぐらいでいいかな
とりあえず近くの大きな公園までの往復5キロぐらいでいいかな
979ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 18:21:55.99ID:ZEl8Sy92 5>10>20と増やしてみてはどうでしょうか
走るのが気持ちよければ一気に遠出してもokですが
この時期は水分とか気を付けてください。
あとは行き帰りに目的(写真や食事、買い物)があるといいかも
走るのが気持ちよければ一気に遠出してもokですが
この時期は水分とか気を付けてください。
あとは行き帰りに目的(写真や食事、買い物)があるといいかも
980ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:21:10.94ID:mcY8IFjz 駅までの通勤でサイクリングなんて言った事無いw
981ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:23:30.42ID:jwZ76g1n 500mlのボトルにチューブ入れるのは無理ゲーだったわ
25C用なら細いんだろうけどな28Cはふといわ
結局パンク修理キット工具だけ入れたわ
25C用なら細いんだろうけどな28Cはふといわ
結局パンク修理キット工具だけ入れたわ
982ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 20:43:21.74ID:TNX3IQma983ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 21:10:52.07ID:xE3thNFt >>982
LIVの他のやつも160あるんじゃないの?
LIVの他のやつも160あるんじゃないの?
984ツール・ド・名無しさん
2021/07/31(土) 22:22:17.54ID:avpfU4sd >>975
なるほど、、、それではLL123を探します!
なるほど、、、それではLL123を探します!
985ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 09:13:53.01ID:ecvLw1+o 買って1年程の俺のクロス最近タイヤの空気が抜けやすい気がする
買ったばかりの時はタイヤ指で押しても固くて数日持ってたのに
今じゃ同じ固さになるくらい入れても1回乗り回したらもう指で押したらへこむくらいになる
砂利踏んでもタイヤの固さで弾き飛ばしてたのに今じゃタイヤの方がもろに凹んでるのが分かる
ちなみに前輪より後輪の方が抜けやすい
という風な感じなんだけどこういう場合は虫ゴムの劣化を疑うべきかね?
タイヤ周りには怪しいところはないっぽい
買ったばかりの時はタイヤ指で押しても固くて数日持ってたのに
今じゃ同じ固さになるくらい入れても1回乗り回したらもう指で押したらへこむくらいになる
砂利踏んでもタイヤの固さで弾き飛ばしてたのに今じゃタイヤの方がもろに凹んでるのが分かる
ちなみに前輪より後輪の方が抜けやすい
という風な感じなんだけどこういう場合は虫ゴムの劣化を疑うべきかね?
タイヤ周りには怪しいところはないっぽい
986ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:01:30.50ID:owX9w8n9 スーパーバルブに交換だ!なんだったらもうチューブ交換だ!
987ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:08:35.96ID:oqdNnR9S クロスバイクで虫ゴムなんか使ってるの有るの?
988ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:12:08.35ID:YNQYgbFI >>985
普通にチューブをバケツに漬けて確認しなよ…
普通にチューブをバケツに漬けて確認しなよ…
989ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:13:38.82ID:lDCMC30v ルッククロスは英式
990ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 10:31:33.30ID:C+0uLDJZ991ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:15:10.33ID:iInV3JY/992ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:26:50.40ID:J/cTfjm/ 英式バルブは欠陥品だと思う
日本は何で英式がこんなに普及したのか
日本は何で英式がこんなに普及したのか
993ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:49:06.18ID:LVCRQkJ5 >>992
端的に言って製造コストがかからないから
端的に言って製造コストがかからないから
994ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:51:49.59ID:lDCMC30v 日本の圧倒的多数はママチャリだし
簡単に空気入れられる英式の方が好まれるだろうしな
簡単に空気入れられる英式の方が好まれるだろうしな
995ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 11:54:00.45ID:g+86Se6H 俺も仏式はじめて扱った時の第一印象は「めんどくせー!」だったw
996ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 13:33:03.74ID:9tqXw47G 32cで通勤に往復20分ほどを1年と少し
以前は半月に一度空気圧計見ながらタイヤを指で押して気持ちへこむかなくらいまで空気入れてたんだけど、7月頭にバルブ周りに穴が空いて田舎の個人商店でチューブ交換してもらったらコンプレッサーでパンパンのカッチカチに空気を入れられた
こんなカチカチになるの!?ってくらい入れられたんだけど、みんなこんなカッチカチにしてるの?
これなら余裕で2月は空気保ちそう
以前は半月に一度空気圧計見ながらタイヤを指で押して気持ちへこむかなくらいまで空気入れてたんだけど、7月頭にバルブ周りに穴が空いて田舎の個人商店でチューブ交換してもらったらコンプレッサーでパンパンのカッチカチに空気を入れられた
こんなカチカチになるの!?ってくらい入れられたんだけど、みんなこんなカッチカチにしてるの?
これなら余裕で2月は空気保ちそう
997ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 13:39:06.76ID:Ny5Bfw/R >>985
仏式でバルブコアが外せるタイプならバルブコアが緩んでる可能性もある
仏式でバルブコアが外せるタイプならバルブコアが緩んでる可能性もある
998ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:09:18.64ID:z272Z46u >>996
空気圧計が付いてるのに、指で押してへこむかで、圧力確認してるの???
タイヤの側面に最大空気圧か適正圧力が書いてあるから、それを基準に入れなよ。
修理後の圧力測って、適正なら今まで少なかったって事だし、高ければ抜けば良いだけだと思うんだけど。。。実際に見れない触れない状況の人に適正圧力を聞いてもと思ってしまう。。。
空気圧計が付いてるのに、指で押してへこむかで、圧力確認してるの???
タイヤの側面に最大空気圧か適正圧力が書いてあるから、それを基準に入れなよ。
修理後の圧力測って、適正なら今まで少なかったって事だし、高ければ抜けば良いだけだと思うんだけど。。。実際に見れない触れない状況の人に適正圧力を聞いてもと思ってしまう。。。
999ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:09:41.33ID:4Q0Ac2p+ >>996
今どきだと4.5〜5.0barくらいを推奨するショップが多いけどね
今どきだと4.5〜5.0barくらいを推奨するショップが多いけどね
1000ツール・ド・名無しさん
2021/08/01(日) 15:24:56.72ID:29ok0pAY10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 5時間 16分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 5時間 16分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 大阪万博「助けて!チケットが販売目標2300万枚の半分以下しか売れてないの!🙀」 [931948549]
- 【石破&トランプ朗報】📚米国での電子書籍の収益が7.8%増加。印刷物の売上高は減少もオーディオブックと電子書籍は好調 [803137891]
- ニュー速愛国者さん、気ずく…GDPとか豊かさより安全が大切。カリフォルニアより日本のほうが素晴らしい [819729701]
- 産経新聞「安倍晋三総理の演説、まるで演劇の世界…〝ハリウッド流通訳〟に人々「感動して涙出た」」 [377482965]
- 野田佳彦「天上の安倍さん、後輩たちを見守って」 [932029429]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]