X



【黒】クロモリフレーム Part75【森】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:03:23.38ID:gDhyu5kF
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【黒】クロモリフレーム Part74【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838/

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/
2021/07/25(日) 00:30:45.68ID:Cf9YSBzz
貧脚だからかめっきロードエンドと昔のボスハブの組み合わせでずれたことない
2021/07/25(日) 00:37:51.91ID:rfCfP2f9
DTの固定力は知ってるけどメッキロードエンドでもシマノかカンパのQRぐらいの固定力あればまあずれないかな
2021/07/25(日) 01:07:29.64ID:QBoKWANx
もうビルダー持ち込んでスルーアクスル化して貰えよw
2021/07/25(日) 16:52:19.58ID:gTZn10LW
>>611
もがくと横方向に結構力が掛かってこじるから段々ズレたりする
まあ路面から衝撃でまた押し込まれるんだけど削れていくのが不安
あとは障害物に引っかけたときに結構あっさり抜ける
走行中に引っかけたら外れなくても落車するかもしれんが
レースに出る人は接触がたまにあるからやめた方が無難
ちなみにカンパの現行クイックは持ち上げようとして前輪引っかかって外れたことがある
軽くハンドルを上げただけで外れたから爪に肉盛りした
2021/07/25(日) 20:40:06.54ID:t3JcuVAH
それよかハンドルがいくら締めてもお辞儀したりしね?
って下ハンすればお辞儀するのでもお辞儀しねことがわかったwww
帰って0.1mmのアルミ板で適当なカッコのシム作ったら
ものの見事に止まったがw

黒森だから当然みんなクイルだよな?
2021/07/25(日) 22:14:51.45ID:+zt38qUA
ポジション決まったら嫌気性接着剤で固定しましょう
2021/07/25(日) 23:51:17.17ID:5GhztqeB
俺はステムの裏側からホーローセットを埋め込んだ
ハンドルがタイヤに対して曲がってしまう件は未解決
2021/07/26(月) 00:44:26.78ID:9FRhuVsx
>>615
根本的なところで問題有りそう
2021/07/26(月) 01:26:33.86ID:VKz1d+j9
メッキのエンドはマジで滑るからな
2021/07/26(月) 19:51:38.61ID:UdM//bIw
鉄製のセレーション使えば良いじゃん
アルミじゃないとダメなの?
2021/07/26(月) 20:01:53.39ID:9FRhuVsx
サイドプルブレーキ用のギザワッシャでも噛ませておいたらいいんじゃね。
2021/07/26(月) 22:32:27.04ID:w/qHtisQ
っつーか
片滑りでホイール曲がりだったら
それはエンドの平行が出ていないに100万票
っつーかw
クイック軸の伸びで理論的には片滑りは発生するが
まっとうなそこいらのクイックをちゃんと締めたら
滑るほど伸びるとは思えないw
2021/07/26(月) 22:38:01.34ID:Z9/7TIgs
>>623=616?
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:31:40.62ID:iu+SOAyj
Visonのホイールに付いていたクイックは、アルミボディにスチール製の菊座が付いたコンパチだった。
これが緩んだ事はなかったね。
クイックシャフトもスチール製で強度も問題なかった。正直強度や耐久性から考えるとクイックシャフトは
スチール製以外は使いたくない。
2021/07/27(火) 20:49:17.56ID:+8iMw5vH
>>623
きっちり平行出しをした俺の自転車で片滑りしたのは
シャマルのカンパクイックがクソだと言うことか
2021/07/27(火) 21:08:37.07ID:40zvVnlt
クロモリって50年でも乗れる
2021/07/27(火) 21:37:21.93ID:xXBPO7Wj
>>626
まぁそういうことになるなw
エンドの並行が出ていて
それに垂直に軸が取り付けられていて
滑る要因は(片滑り)
クイックが伸びる以外にないww
2021/07/27(火) 21:38:36.91ID:xXBPO7Wj
もしくは
取り付けた人が平行垂直を勘違いしてるとかw
2021/07/27(火) 22:07:47.17ID:4FXeR7r3
ずーっとシマノのコレ使うとるけどズレたことなんてなかよ?
https://www.mercari.com/jp/items/m91413514582/
2021/07/27(火) 22:53:51.11ID:AQ0U1d2S
>>630
それ、セレーション部だけ鉄パーツになってね?
2021/07/27(火) 22:59:48.53ID:VrQ10Ape
>>630
俺もこれ愛用してるわ
固定力がダンチ
2021/07/28(水) 00:21:55.21ID:ANSU/1hI
>>628
シマノのデュラとかもメッキエンドだと滑る
平行は出ていてもダメ
そもそもクイックって強力なバネみたいなものだし
2021/07/28(水) 07:10:40.26ID:fXVjkABc
そこでスキュワーですよ。クイックなんて頻繁にタイヤを外して交換する際の手間軽減という一つのメリットがあるだけで、盗まれやすいし外れやすいし簡単にイタズラされやすい。
2021/07/28(水) 10:50:46.68ID:JWshkxTz
>>634
スキュワーは1段階大きな集合のことな。
中空車軸を固定するための串(スキュワー)型締め付け具に
クイックリリース(多くはカム式)のスキュワーと
ボルト締めタイプのスキュワーがあるってこと。
2021/07/28(水) 11:03:03.60ID:xR/rQ+J2
誰もそんな話はしてない
2021/07/28(水) 13:19:14.15ID:pdUcpLje
ここのところあまり話題に上らないが、クロモリならラグやメッキが美しいイタリアンフレームが最高。
今でも新品が手に入るコルナゴ マスターかアラベスク、デローザ ネオプリマート、チネリ スーパーコルサ、
トマジーニ、マジーあたりが良さげ。
ただ、それらのフレームに合うパーツの入手がネック。
ポリッシュドシルバーのスレッドステムや刻印のあるシャローハンドルは選択肢は少ないながら新品で入手可能だが、
カンパの5アームクランクのシルバーコンポや、ローハイトのシルバーホイールがほぼ皆無。
リユースショップやオークションサイトで未使用品か程度の良い中古パーツをコツコツ探すしかない状況。
これからイタリアンクロモリの入手を考えてる人はパーツをどうするの?
2021/07/28(水) 13:28:22.63ID:MbSTq5ap
ウチにあるやつを使うだけだが
2021/07/28(水) 13:30:55.10ID:Q6BbMHzO
ビンテージパーツをこつこつ集めるのもいいけどそこまで予算が潤沢じゃないから
TRADIZIONEとかVELO ORANGEとかIRDとかのジェネリック的なブランドで使えそうなのを情報交換したい
リムだったらH+SONとかKINLINあたりかな
2021/07/28(水) 13:31:33.54ID:uXvhoBzC
あえて電ヅラでもええんやで
楽しみ方は一つとちゃうんや
2021/07/28(水) 13:42:41.48ID:r045DgLy
骨董品に興味ないわ
パナモリにカブトガニにレーシングゼロ
2021/07/28(水) 13:49:25.76ID:lZyoZCRM
ホワイトインダストリーズのクランクに惚れて導入した
フレーム価格に迫る勢いだったが後悔はししていない
2021/07/28(水) 13:52:05.43ID:x+WAbqC6
>>639
ホイールは手組みもいいと思ってるが、ここでも話題となっているハブとスキューワーが問題。
カンパ レコードのシルバーハブがベストだけど、オクでもトンデモな値段なんだよね。
2021/07/28(水) 13:54:23.40ID:x+WAbqC6
>>640
電ヅラってあの外出しのバッテリー担ぐの?
それなら最初からカーボンにするわ
2021/07/28(水) 17:23:55.71ID:754RdHTM
電動変速、電動アシスト、油圧ディスク…このあたりは受け入れられねーな。俺の知ってる自転車じゃなくて違う乗り物だ。そもそも町の自転車屋じゃ整備すらできないし。
2021/07/28(水) 17:43:21.44ID:NtWqe1XJ
でもそれ言い出したら、変速機もゴムタイヤもレバー式ブレーキも当初の自転車には無かったぞ。
2021/07/28(水) 17:55:45.19ID:aC5XifXg
エンジンから電動になったのはeバイクだっけ?
あちらさんはどうやってるんだろ
2021/07/28(水) 18:51:32.05ID:Ba9qRd0x
自分が夢中になっていた時代のモノが一番最高に見えるってのは良くある話で。

グロータックの機械式ディスクブレーキが良い物だと聞いたけれど
https://growtac.com/products/mdcs/
こういうのならアリだと思う?
2021/07/28(水) 19:04:32.85ID:F3DFH4Ta
オイルのめんどくささから解放されるのは魅力的ね
2021/07/28(水) 19:17:02.52ID:pdUcpLje
せっかくレトロなクロモリを選んでおいて、真逆なディスクブレーキにする意味が全くわからん
2021/07/28(水) 19:49:41.64ID:lZyoZCRM
レトロさを求めてクロモリを選ぶ人ばかりがいるわけじゃない
2021/07/28(水) 20:37:20.98ID:E6FBnwBi
長い金髪をたなびかせて
銀縁メガネのイケメンがアルプスで競ってる
そのころが本当の自転車w

今の変態服変態メガネ変態帽子はどう見てもおかしい
しかも変態靴で
コンビニでクンカクンカうんこ踏んだ猫みたいに歩いてたりしてさww
2021/07/28(水) 20:45:46.47ID:/EVHDKh+
おじいちゃんwwww
2021/07/28(水) 20:47:27.25ID:wvfk7Y6L
どういう映像をイメージしてるのかさっぱりわかんない
2021/07/28(水) 20:50:14.91ID:/PRKZ8Sx
フィニョン?
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:04:58.74ID:Ba9qRd0x
夏の暑さで脳細胞が壊れちゃったかー…
2021/07/28(水) 22:37:23.73ID:E6FBnwBi
ヤツは結局ハゲたのかwww
変な硬い帽子かぶらなかったからかな?

よーつべでいくらでも出てくるだろうよw
ブロンドの長髪たなびかせてるのは見つからなかったけど
これとかさw
https://www.youtube.com/watch?v=o3263DaKJKg
2021/07/29(木) 15:18:04.57ID:6yaXc3BF
俺もジジイの一人だけど、
>>652みたいな人間にはなりたくないわ。
2021/07/29(木) 16:48:33.77ID:FCs+3en+
懐古厨は変速機なんて軟弱な物使うんじゃないぞ
2021/07/29(木) 17:03:29.96ID:FFmkREcN
ホイールひっくり返さないとな
2021/07/29(木) 17:18:43.97ID:as5L0utF
ドライジーネに乗れば?
2021/07/29(木) 19:28:57.57ID:j1dA61AM
フィニョンは死んだ
残念だ
2021/07/29(木) 22:39:56.78ID:TiFEfxch
>>658
ジジイだったら
そんな未来語っても無駄くね?
2021/07/30(金) 07:05:36.63ID:JPqsywz9
80年代のロードレーサーが一番カッコええと思うのは懐古趣味かね?
2021/07/30(金) 07:26:57.20ID:I5GOQHtC
自分が乗り始めた時期のが一番良く感じるのはデフォ
2021/07/30(金) 07:32:46.96ID:JoE4UAKc
おもちゃの類も、ブリキで遊び始めた世代はブリキ、ガンプラで遊び始めた世代はガンプラに懐古するものだ。そのうちディスクブレーキも「今のカーボンディスクブレーキは好かん、この金属製の初期型がいいんだ」っていう懐古世代が出るだろう。
2021/07/30(金) 07:33:17.38ID:15aVyh35
>>664
懐古趣味は別にいいんよ
自分の嗜好を押し付けたり他人の嗜好を否定するような老害が嫌われる
2021/07/30(金) 08:12:31.15ID:87/ss/yL
他人の懐古趣味を全否定する人も同様。
2021/07/30(金) 09:12:07.34ID:oGZm/x4h
クロモリは死なず
ただ消え去るのみ
2021/07/30(金) 09:46:57.36ID:O9PhcO0k
自転車としては50年も前に完成してたのに何とか進化させるとすると
結局原付バイクみに近づいてきて
貧相でみっともなくなるだけなんだよ
だから骨と皮どころか
骨しか無かった時代の自転車が最も美しい
2021/07/30(金) 10:25:35.02ID:S9Sm3NGF
>>670
>>661
2021/07/30(金) 12:05:52.54ID:OmXrh5Bs
カーボン、油圧、電動はプロみたいに一年で捨てるもんならいいけど、何年も使い続けるならクロモリ、ワイヤー式だよな
2021/07/30(金) 12:21:07.64ID:sAOvyp/o
>>672
電化製品って10年ぐらいは持つでしょ
20年とかなると、電気部品以外の箇所も壊れてくるしどうせ交換になる
2021/07/30(金) 12:41:57.63ID:hPHS847t
>>673
電化製品は使わなくても壊れるけど
非電化製品はプラ以外なら劣化は少ない
2021/07/30(金) 12:48:57.28ID:sbo00C0b
発展が終えて枯れた技術のものは洗練され終えた物で、時が経っても陳腐化が少ないからね。
その分、変化を楽しむことが出来ない。

新しいもの、斬新なものは移り変わりが激しく、変化を楽しむことができるけど、相対的に新旧の差が大きく陳腐化が大きいと感じやすいんだよね。
2021/07/30(金) 13:30:59.14ID:PjDAut/a
正論だ
2021/07/30(金) 13:44:03.45ID:fsL4Mi16
元々何の話だったんだっけ
2021/07/30(金) 13:47:09.35ID:OmXrh5Bs
特に電動シフトこれからの技術だからな。そのうちCVTとか出そうだなって思ったけど、既にあるみたいだな。
2021/07/30(金) 19:14:59.45ID:132xcJ+j
色んな移り変わりやチャレンジは東京サンエスのカタログがより分厚く面白くなるから大歓迎だな
2021/07/30(金) 20:01:58.71ID:I5GOQHtC
メーカーは失敗した分の損失を埋めるために値上げを繰り返すわけだが
2021/07/30(金) 21:49:19.22ID:O9PhcO0k
>>671
後ろ5枚前2枚は必要w
2021/07/30(金) 21:50:33.07ID:O9PhcO0k
あぁでも
後ろ3枚前2枚でダイレクトチェンジ(つまりワイヤーなし)があるけど
これが結構快適なんよwww
2021/08/01(日) 02:30:33.44ID:aYHXQymR
カンパのエアロシートポストが重い
でも形が大好きだから軽いシートポストを見るたびに欲しくなる
でもでも交換できないジレンマ
2021/08/01(日) 06:37:26.69ID:aYHXQymR
×形が大好きだから
○形が大好きだけど
2021/08/01(日) 16:20:44.65ID:Fqzt/ktS
>>683
もうちょい新しめにシフトして
レコードやコーラスのチタンあたりにすれば
クラシカルなフレームにも似合うし軽いよ。
一時はコーラスチタンなんか7,000円台で投げ売りされてたんだよなあ。
余分に買っておけばよかった。
2021/08/01(日) 20:36:12.65ID:Ptpv24bf
>>685
すまんが求めてるのはクラシカルというよりは偏平エアロなんよね
あのチタンのシートポストも確かに良いけどね〜
687ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 14:05:33.97ID:fsi5FN5g
>>683
カンパのエアロシートポストは短足の俺にはフレームオーダーでもしない限り、
シートチューブの固定ネジ以下の所にエアロ部分が来てしまうから、
使うことを諦めた。
やっぱり日本人にはサンツアーの日本締めシートピラーですわ。
2021/08/02(月) 14:53:12.61ID:ypHEQ1lF
何の気無しに重量測ってみたら8.8kgだった
10kg切ってたらいいなくらいに思ってたから9kg切りは嬉しかったわ
まあ鍵持つと9kg超えちゃうけどな
2021/08/02(月) 15:21:54.02ID:PMik9EY1
>>687
600アルテグラに付いてたエアロポストもあるじゃろ
2021/08/02(月) 15:45:31.52ID:Lo4wyHWh
>>688
鍵の分体重を減らせばok
2021/08/02(月) 16:07:06.52ID:ypHEQ1lF
>>690
これが減らんのよ‥‥
びっくりするくらい減らんのよ
2021/08/02(月) 17:27:37.90ID:EhFQRR1b
うぬの対超鋼が入った分拙者の臓物を出した

これで帳消し!
2021/08/02(月) 21:28:30.62ID:7CvP2SAz
100kgに対して200gって高次の微少量で無視できるんちゃう?
2021/08/02(月) 21:35:53.01ID:UVW7/phl
体重80kgに自転車&付属物15kgに服やヘルメット、靴ほか5kgで総重量100kgか。結構な質量だな。
2021/08/02(月) 23:45:55.38ID:b9F+SBLb
五輪のBMXフリースタイルはクロモリフレームだらけだった。
シルバーのリムやフレームやハンドルをフルメッキにしたのもあった。
ただ街乗り用にするにしてもピストより実用性がない。
2021/08/03(火) 00:00:49.03ID:h26ytOTA
オマイらってBMXとやらのチンドン屋に興味あるんけ?
まぁオレらにできないことではあるのだが・・・
2021/08/03(火) 02:57:29.05ID:zIbGfEvk
ロード以外の話だって面白い
BMXはカーボンで作るメリットてあんまり無さそうよね
軽さよりも丈夫さと見た目カスマタイズし易さ、みたいな?
698ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 08:10:22.61ID:C7dZXRjP
俺はサンデーのクロモリBMXも乗ってるけど
頑丈さと安さでクロモリ一択だよ

といいたいがハイテンもけっこう多いけどね

オリンピックとかで万が一メジャーになると
スペシャライズドあたりがカーボンのを出してくるかもだけど
絶対安くはしないだろうな
2021/08/03(火) 12:48:35.91ID:ssmE9pqC
着地した瞬間にフレーム割れましたでは話にならんでしょ
2021/08/03(火) 12:57:29.03ID:KR96Sdxu
スパニッシュBBとかMIDBBとか
独特の規格よな
2021/08/03(火) 19:55:35.09ID:9NIYEqVK
BMXはロード違って想定外の方向に荷重掛かりそうなんだよな
たしかにクロモリの出番かもしれん
2021/08/03(火) 19:56:57.35ID:h26ytOTA
どー見てもカッコ悪いww
2021/08/03(火) 21:09:58.65ID:6P8hgrOH
競技用機材をカッコ悪いと言われてもな。それ言ったらテニスラケットと比べて卓球のラケットもカッコ悪いよな
2021/08/03(火) 21:11:49.22ID:uCSjPZye
BMXの佇まい好きだけどな
無駄のないコンパクトさでカッコいい
2021/08/03(火) 21:37:59.48ID:h26ytOTA
そりゃぁ卓球なんて
ちっこくチマチマショボくてカッコ悪いだろ?
2021/08/03(火) 21:45:27.76ID:N8TCCf1L
ピンポン観たけどかっこよかった
2021/08/03(火) 22:20:24.71ID:lMP0JxVV
ラケットを破壊するテニスプレイヤーの振る舞いが大きらい
2021/08/03(火) 22:32:49.37ID:h26ytOTA
ナイーブなんだなw
カーボンだったら
投げつけるとすぐに折れて醜態さらすから
クロモリにしてるのか?
2021/08/03(火) 23:29:11.21ID:lMP0JxVV
なんだコイツは?
2021/08/03(火) 23:45:45.46ID:qhkKBGVI
なんか嫌なことでもあったんじゃない?
田舎だからBMX乗っている人は見かけたことないなあれって長時間ツーリングいけるの?
2021/08/03(火) 23:51:34.37ID:uCSjPZye
一輪車よりマシってレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況