E-Bikeの情報を交換するスレです。
前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html
Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html
TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/
GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/
BESV
http://besv.jp
ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
探検
E-BIKE イーバイク総合 #7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/08(木) 20:33:08.58ID:PUuxQ+Gb
2021/04/08(木) 20:36:16.64ID:PUuxQ+Gb
改行多すぎてあかんかったから前スレは削ったぞ
2021/04/08(木) 20:39:35.02ID:X1Iv/79k
eMTBのレース、タイム競うのは下り区間でってのは面白いな
電動アシスト性能によるタイム差が出にくいレースにしてるのか
電動アシスト性能によるタイム差が出にくいレースにしてるのか
2021/04/08(木) 20:49:50.97ID:xKmJcsPr
>>2
乙
乙
2021/04/08(木) 21:27:22.25ID:8PKaj2Tx
ダウンヒルのスピード感は最高!
2021/04/08(木) 21:55:07.68ID:OfNaNWE6
BESVのEバイクてバッテリー少ないけど、軽さ考えたら輪行も出来なくはなさそうだし良さそうに見えるけど、買ってる人いる?
グラベルロード型が6月に発売するらしいけど、クロスバイク型買ってタイヤとか自分でカスタマイズしても良いかなて思ってるんだが
グラベルロード型が6月に発売するらしいけど、クロスバイク型買ってタイヤとか自分でカスタマイズしても良いかなて思ってるんだが
2021/04/08(木) 22:01:02.98ID:3oknZKEv
それより重量半分以下の普通のロード買えば?
電動を輪行って考えが現実的じゃないというのがわからないかなあ
ネットで検索しても誰もやってないでしょ?
つまりは
そういうこと
電動を輪行って考えが現実的じゃないというのがわからないかなあ
ネットで検索しても誰もやってないでしょ?
つまりは
そういうこと
2021/04/08(木) 22:33:17.60ID:9qQsABQ7
2021/04/08(木) 22:36:02.98ID:9qQsABQ7
KONA
https://www.konaworld.com/bikes_electric.cfm
Bosch搭載自転車メーカー
http://www.bosch-ebike.jp/jp/ebike_brands.html
SHIMANO搭載メーカー(下部に有
https://set.shimano.co.jp/steps/
https://www.konaworld.com/bikes_electric.cfm
Bosch搭載自転車メーカー
http://www.bosch-ebike.jp/jp/ebike_brands.html
SHIMANO搭載メーカー(下部に有
https://set.shimano.co.jp/steps/
2021/04/08(木) 22:41:37.99ID:9qQsABQ7
BAFANG の ドライブユニットを採用してる eBikeブランド一覧 (多過ぎ!)
https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
BAFANG の ドライブユニット 一覧
センターダイレクトドライブ :リアハブモーター :フロントハブモーター と 3種類
https://bafang-e.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/#M-シリーズ/
なにかとか叩かれる bafangだが ページの解説自体は判りやすくてよい
日本で買えそうな BAFANG の ドライブユニットの自転車 一覧
電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か? | DENDO-ASSIST!
https://dendo-assist.com/2018/11/25/bafang-penetration/
https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
BAFANG の ドライブユニット 一覧
センターダイレクトドライブ :リアハブモーター :フロントハブモーター と 3種類
https://bafang-e.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/#M-シリーズ/
なにかとか叩かれる bafangだが ページの解説自体は判りやすくてよい
日本で買えそうな BAFANG の ドライブユニットの自転車 一覧
電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か? | DENDO-ASSIST!
https://dendo-assist.com/2018/11/25/bafang-penetration/
2021/04/08(木) 22:52:38.99ID:ZSngdBZ2
叩かれるっていうか、性能的にボッシュには勝てない以上
BAFANGに求めるのは価格の安さなのに日本では安売りしない宣言してるからな
欧州では安売りブランドになってしまったから日本ではそうしないってことなんだろうが
去勢アシストの日本でBAFANGがやるべきことは、アサヒあたりと組んで格安ebikeを発売することだろう?
BAFANGに求めるのは価格の安さなのに日本では安売りしない宣言してるからな
欧州では安売りブランドになってしまったから日本ではそうしないってことなんだろうが
去勢アシストの日本でBAFANGがやるべきことは、アサヒあたりと組んで格安ebikeを発売することだろう?
12ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 23:40:22.87ID:hJkzTV0O トップクラスの高額バイクならともかくミドルしか買えん層は太いタイヤ履かせるグラベルかサス付きtcは正解だと思うが
2021/04/08(木) 23:40:24.04ID:9qQsABQ7
前スレから>>8-10を引っ張ってみました。
追加必要なメーカーあったらアンカ付けてカキコよろしくです。
輪行車載ネタあるけど、買ってレポ上げといて下さい。
お金を出すのは貴方だし好きにすればよろし、でもレポはよろしくw
それと2021年ミヤタカタログに新型のロードレックス乗ってなかったので発売は来年の可能性が高いです。
以上!
追加必要なメーカーあったらアンカ付けてカキコよろしくです。
輪行車載ネタあるけど、買ってレポ上げといて下さい。
お金を出すのは貴方だし好きにすればよろし、でもレポはよろしくw
それと2021年ミヤタカタログに新型のロードレックス乗ってなかったので発売は来年の可能性が高いです。
以上!
2021/04/08(木) 23:43:44.66ID:PwsxrcJO
>>12
早速関西TCおじが沸いたかw
こいつについては
1000 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/08(木) 08:56:08.36 ID:V4Pl/Ql0
YPJおじさんは身内のYPJシリーズすら認めないのな
とにかく全ての話をYPJTC至高に持っていこうとするw
これがすべて
早速関西TCおじが沸いたかw
こいつについては
1000 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/08(木) 08:56:08.36 ID:V4Pl/Ql0
YPJおじさんは身内のYPJシリーズすら認めないのな
とにかく全ての話をYPJTC至高に持っていこうとするw
これがすべて
2021/04/09(金) 00:45:34.29ID:sPXAGxfn
2021/04/09(金) 00:47:51.73ID:sPXAGxfn
>>15
あと、バッテリーはカタログスペック以上に少ない100km以上に走りたいなら追加バッテリーは要る
あと、バッテリーはカタログスペック以上に少ない100km以上に走りたいなら追加バッテリーは要る
2021/04/09(金) 02:26:42.60ID:syBk9WfE
vanmoof iPhoneとの連携して探せるようになるんだな
売れそうなポテンシャルだけは秘めてるな
売れそうなポテンシャルだけは秘めてるな
2021/04/09(金) 02:52:58.61ID:Uy/5ACaU
原付やバイクと比べたEbikeのメリット
免許やナンバー登録、車検不要
駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要、服装に気を使わなくて良い
歩道走行や屋内保管可
キャリア、パニアバッグで荷物が大量に積める
免許やナンバー登録、車検不要
駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要、服装に気を使わなくて良い
歩道走行や屋内保管可
キャリア、パニアバッグで荷物が大量に積める
2021/04/09(金) 03:05:31.31ID:heXLRXYI
2021/04/09(金) 07:22:38.28ID:JNxwyT9F
リアハブモーターってホイール変えられないんだろ?
ハブだけ使って手組とかできるのか?めんどくさそうだけど
ハブだけ使って手組とかできるのか?めんどくさそうだけど
2021/04/09(金) 10:20:26.13ID:JsUA0D8K
原付やバイクと比べたEbikeのメリット
免許やナンバー登録、車検不要
市街地で駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要
歩道走行や屋内保管可
免許やナンバー登録、車検不要
市街地で駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要
歩道走行や屋内保管可
2021/04/09(金) 10:22:54.90ID:b6v2aT1w
軽くて輪行できるぶん普通のチャリの方がメリット多い
健康にも貢献出来る
健康にも貢献出来る
2021/04/09(金) 10:41:30.65ID:sPXAGxfn
>>19
Jf1だよ
ホイールを変える前提であるならJG1待った方がいいと思う
ぶっちゃけbesvはe-bike入門としてはいいけどカスタムの自由度は無茶苦茶低いのである程度完成形が近いものがあるならそれを選んだ方がいい
Jf1だよ
ホイールを変える前提であるならJG1待った方がいいと思う
ぶっちゃけbesvはe-bike入門としてはいいけどカスタムの自由度は無茶苦茶低いのである程度完成形が近いものがあるならそれを選んだ方がいい
2021/04/09(金) 11:50:47.72ID:7Uc1uv4t
>22
Ebikeスレには来ないでね
Ebikeスレには来ないでね
2021/04/09(金) 11:51:47.47ID:7Uc1uv4t
テンプレ追加希望
今のところ買っていいのは
オールマイティーに使える YPJ-TC
予算抑えたいなら オフィスプレスe
折りたたみがほしいなら VectronS10
収納スペースで小さめがいいなら Besv Ps1
軽量で輪行したいなら Sworks creo
これ以外は同クラスでも概ね何らかの要素でこれらに劣る
今のところ買っていいのは
オールマイティーに使える YPJ-TC
予算抑えたいなら オフィスプレスe
折りたたみがほしいなら VectronS10
収納スペースで小さめがいいなら Besv Ps1
軽量で輪行したいなら Sworks creo
これ以外は同クラスでも概ね何らかの要素でこれらに劣る
2021/04/09(金) 11:55:18.88ID:r8c1J5dR
>>25
関西TCおじは巣に帰って
どうぞ
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
関西TCおじは巣に帰って
どうぞ
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
2021/04/09(金) 12:33:35.58ID:YfgQEnfm
2021/04/09(金) 12:35:10.74ID:qTw3snF0
2021/04/09(金) 12:44:35.80ID:kpPWLXSi
30ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 13:34:14.55ID:I/Y6LqoO なんと
31ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 13:34:48.33ID:I/Y6LqoO なんだ
32ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 13:36:08.85ID:I/Y6LqoO なんだと
2021/04/09(金) 14:34:07.08ID:8tatoiLA
>>18
1と3のみそうかなと思うので却下
1と3のみそうかなと思うので却下
2021/04/09(金) 15:25:13.72ID:7Uc1uv4t
>28
あなたが比べてほしい車種と25のどれかをあげて
メリットあげてくれれば比較を書くよ
あなたが比べてほしい車種と25のどれかをあげて
メリットあげてくれれば比較を書くよ
2021/04/09(金) 15:29:22.16ID:JsUA0D8K
高価なイーバイクは気軽に駐輪出来ない
中古原付は気軽に駐輪出来る
中古原付は気軽に駐輪出来る
2021/04/09(金) 16:00:58.89ID:KYTqMDsv
YPJ-TCは絶対ないわ。あれなら半値のブレイスか同価格の海外製E-MTB買う
2021/04/09(金) 16:19:52.60ID:7Uc1uv4t
>36
海外製品はマグネット改造できないし、街の自転車店では面倒見てくれない。保証期間後のパーツの入手性も不安
ブレイス買うなら前後700Cでたいやの選択肢が桁違い、USB充電もできるオフィスプレスeがいいと思う
海外製品はマグネット改造できないし、街の自転車店では面倒見てくれない。保証期間後のパーツの入手性も不安
ブレイス買うなら前後700Cでたいやの選択肢が桁違い、USB充電もできるオフィスプレスeがいいと思う
2021/04/09(金) 16:28:34.85ID:dZ6gxQP9
>>37
関西TCおじ
関西TCおじ
2021/04/09(金) 16:31:29.98ID:rDq/Lsub
正義マンじゃないから改造するなとかいわんけど
改造できるのをメリット扱いして他人へ勧めるのはやめれや
自己責任の世界なんだからさ
改造できるのをメリット扱いして他人へ勧めるのはやめれや
自己責任の世界なんだからさ
2021/04/09(金) 16:33:39.21ID:LZedl2Yr
改造奴はほんと押し付けが酷いよな
あまり騒いで対策されたら困るのお前らじゃないのかと小一時間
あまり騒いで対策されたら困るのお前らじゃないのかと小一時間
2021/04/09(金) 16:38:43.65ID:D+rq6h0H
USB充電なんて、おまけのおまけだろ。モバイルバッテリーで事足りる。
2021/04/09(金) 16:45:18.18ID:moeVu+Xy
折角EBIKEを買うのにモバイルバッテリーもってけというのはなんか本末転倒な気がするんだよね
EBIKEこそデカいモバイルバッテリーなのにさ
フロント、リアライトもサイコンもナビもセキュリティーの類も自転車のバッテリーからの給電で賄えるのが望ましい
システムとして考えて欲しい
EBIKEこそデカいモバイルバッテリーなのにさ
フロント、リアライトもサイコンもナビもセキュリティーの類も自転車のバッテリーからの給電で賄えるのが望ましい
システムとして考えて欲しい
2021/04/09(金) 16:55:07.22ID:AO4mrf2X
電費に拘るのからしたら噴飯ものな意見だな。
2021/04/09(金) 16:57:26.19ID:Yoz5GF0Q
2021/04/09(金) 17:01:41.43ID:sPXAGxfn
2021/04/09(金) 17:11:07.93ID:r8c1J5dR
2021/04/09(金) 17:15:13.90ID:AO4mrf2X
ばんむふは見た目がちょっと…
何かひとつでも後付けすると違和感バリバリなりそう。
何かひとつでも後付けすると違和感バリバリなりそう。
2021/04/09(金) 17:17:37.24ID:oifll9yb
2021/04/09(金) 17:46:34.41ID:R4hPNLJ7
>>34
少なくともあなたの文章はテンプレに載せるレベルではないですよ
乗ったこともない車種の感想文はチラシの裏に書くべきことでここで発言することじゃないです
このスレに参加するならもうすこし空気を読むことを学んでください
少なくともあなたの文章はテンプレに載せるレベルではないですよ
乗ったこともない車種の感想文はチラシの裏に書くべきことでここで発言することじゃないです
このスレに参加するならもうすこし空気を読むことを学んでください
2021/04/09(金) 17:57:17.64ID:7Uc1uv4t
>49
全部乗ったことあるしBesvとcreo以外は所有してました
他のEbikeもヨドバシ新宿にあるものやジャイアント、スペシャライズドストアで併せて30種類超試乗してます。
レベルにないと思うなら、NGID登録してスルーアクスルしてくれ
全部乗ったことあるしBesvとcreo以外は所有してました
他のEbikeもヨドバシ新宿にあるものやジャイアント、スペシャライズドストアで併せて30種類超試乗してます。
レベルにないと思うなら、NGID登録してスルーアクスルしてくれ
2021/04/09(金) 18:02:29.80ID:cAdInHYS
>>50
NG登録するのでトリップつけてくんねぇか?
NG登録するのでトリップつけてくんねぇか?
2021/04/09(金) 18:09:49.37ID:HhjTHS4M
まぁまだ高額過ぎて情報少ないししょうがないべ
2021/04/09(金) 18:09:55.93ID:AO4mrf2X
>>49
え…ここは便所の落書き書くとこですよ?
え…ここは便所の落書き書くとこですよ?
2021/04/09(金) 18:17:56.68ID:LZedl2Yr
他人の価値観で作られたお薦めなんて見てもマジしょうがないけど
書くなといっても止められるものでもない
はなからこんなとこ見ないで自分の気に入ったの乗って楽しむ方が平和か
書くなといっても止められるものでもない
はなからこんなとこ見ないで自分の気に入ったの乗って楽しむ方が平和か
2021/04/09(金) 19:47:23.45ID:AO4mrf2X
オススメよりも、こんなん出ました〜って情報は重宝してるな。
2021/04/09(金) 19:53:06.46ID:Uy/5ACaU
まあ情報も多くて定番の選択ではある
2021/04/09(金) 20:17:09.89ID:3XtgKGcu
58ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 20:25:30.47ID:Cm8sj4Nc 最近メイトってやたら広告出てくるな
2021/04/09(金) 20:35:13.92ID:y0/fAbbD
まあ他人に勝手に順位決められるのは誰でも嫌やからな
比較表みたいなんが一番ありがたいわな
比較表みたいなんが一番ありがたいわな
2021/04/09(金) 20:38:41.99ID:fMFFfAib
だいたいみたいのは重量 価格 バッテリー容量 最大出力
こんなとこか
こんなとこか
2021/04/09(金) 20:43:34.74ID:cAdInHYS
TCおじ死なねぇかな
2021/04/09(金) 21:09:38.91ID:heXLRXYI
2021/04/09(金) 21:14:03.34ID:Uy/5ACaU
フレームサイズ(適合身長)
フル充電にかかる時間
前後輪のブレーキ形式とメーカー型番
タイヤサイズ×径
フレームとバッテリーの保証期間、盗難補償有無
フロントクランクのサイズ
シフターのメーカー型番(シマノ105等)
FDRDの歯数(44T/11-32Tなど)
フル充電にかかる時間
前後輪のブレーキ形式とメーカー型番
タイヤサイズ×径
フレームとバッテリーの保証期間、盗難補償有無
フロントクランクのサイズ
シフターのメーカー型番(シマノ105等)
FDRDの歯数(44T/11-32Tなど)
2021/04/09(金) 21:34:05.07ID:fMFFfAib
>>62
グラベルにこだわり無いのであればJR1でもなんでもいいと思うけど後からは変更効かないって思った方がいいよ
グラベルにこだわり無いのであればJR1でもなんでもいいと思うけど後からは変更効かないって思った方がいいよ
2021/04/09(金) 21:40:03.04ID:7IdOQ0Pw
スペシャの新しいComo SLだけど、スペックを見るとハンドル幅68cm!!。あのカタチで
歩道を走れないとなると、誰に売るんだろう。
歩道を走れないとなると、誰に売るんだろう。
2021/04/09(金) 22:22:18.30ID://7qBH3a
フルサスで30万円後半出ないかな
ヴァーブ+で痛い目見たから
次は、歩道もストレスフリーで走行できるのが欲しいです
歩道走るのに
アルミフレームは拷問
衝撃がサイコンにもモロに伝わるから
2年と半年で、歩道の段差で頻繁に電源が切れる
カーボン+フルサスが理想
ヴァーブ+で痛い目見たから
次は、歩道もストレスフリーで走行できるのが欲しいです
歩道走るのに
アルミフレームは拷問
衝撃がサイコンにもモロに伝わるから
2年と半年で、歩道の段差で頻繁に電源が切れる
カーボン+フルサスが理想
2021/04/09(金) 22:32:54.53ID:AkAbLh7Y
>>66
タイヤ42cだろ。どんだけパンパンにして乗ってたんだよ。2barくらいにすれば快適なのに。
タイヤ42cだろ。どんだけパンパンにして乗ってたんだよ。2barくらいにすれば快適なのに。
2021/04/09(金) 23:01:54.71ID:xvpH6Q+f
15万以下でイーバイク系ならアサヒのアレを推してもいい気がする。
20〜50は色々あるんで好きなののってくれ。
20〜50は色々あるんで好きなののってくれ。
2021/04/10(土) 03:17:34.50ID:VPiNTHaU
実際日本のヘボアシストなら20万以下が妥当
2021/04/10(土) 06:12:48.77ID:DAmCd94v
じゃ、君はアサヒのアレに乗っとけ。
71ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 07:09:46.43ID:S5gLa158 トレックのドマーネ
E-BIKEとして使わない時は バッテリーとモーター部を外して 普通のbikeとして利用できる、
バッテリーを取り外し可能なので 車体の航空輸送も可能、
旅行とかで 国内有名サイクリングコースとかも考えてる奴にはいいんじゃね?
トレック Domane+ ALR 公式動画
Trek Domane+ ALR - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y1LWPzm0MiI
Domane + ALR | トレックバイク
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-alr/domane-alr/p/33341/
バイク重量
E-BIKEとして使用した場合15.21kg (バッテリー装着重量)
ロードバイクとして使用した場合12.3kg (バッテリーを外した装着重量)
ドライブシステムは Fazua Evation 250w(上位モデルの HPや LTは ボッシュ 500wモーター)
価格を抑えた アルミフレームの ALRは Iso Speedは搭載されてません。
(Iso Speedとは フレームに内蔵された振動吸収機能)
アメリカでの販売価格 4699.99ドル
Trek Domane + ALRスペックレビュー-2021--最高の電動自転車
https://www.bestelectricbikes.com/trek-domane-alr-review/
E-BIKEとして使わない時は バッテリーとモーター部を外して 普通のbikeとして利用できる、
バッテリーを取り外し可能なので 車体の航空輸送も可能、
旅行とかで 国内有名サイクリングコースとかも考えてる奴にはいいんじゃね?
トレック Domane+ ALR 公式動画
Trek Domane+ ALR - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y1LWPzm0MiI
Domane + ALR | トレックバイク
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-alr/domane-alr/p/33341/
バイク重量
E-BIKEとして使用した場合15.21kg (バッテリー装着重量)
ロードバイクとして使用した場合12.3kg (バッテリーを外した装着重量)
ドライブシステムは Fazua Evation 250w(上位モデルの HPや LTは ボッシュ 500wモーター)
価格を抑えた アルミフレームの ALRは Iso Speedは搭載されてません。
(Iso Speedとは フレームに内蔵された振動吸収機能)
アメリカでの販売価格 4699.99ドル
Trek Domane + ALRスペックレビュー-2021--最高の電動自転車
https://www.bestelectricbikes.com/trek-domane-alr-review/
72ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 07:14:43.75ID:4SVjnu5p >>71
バッテリーは機内持ち込み禁止だよね。
バッテリーは機内持ち込み禁止だよね。
2021/04/10(土) 07:48:32.26ID:S5gLa158
>>72
電子機器本体とみなされたら、
リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下のもの、
またはリチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が160Wh以下はokだが、
電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。
航空会社側から 『電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。』と対応されたら、
航空法に基づき 受付不可や その場で退去命令とかetc やられても勝ち目はない。
国内旅行なら 宅配便などで バッテリーは事前に別に送っておくなどの対応が必要、
電子機器本体とみなされたら、
リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下のもの、
またはリチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が160Wh以下はokだが、
電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。
航空会社側から 『電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。』と対応されたら、
航空法に基づき 受付不可や その場で退去命令とかetc やられても勝ち目はない。
国内旅行なら 宅配便などで バッテリーは事前に別に送っておくなどの対応が必要、
2021/04/10(土) 08:49:13.16ID:h096wsVc
ぐわあああああっ
2021/04/10(土) 10:48:46.42ID:RV1Kpw3/
オフィスプレスeの同クラスライバルとの比較長所
前後油圧ディスクブレーキで安定した制動力、雨天も安心
簡単に取り外せ交換可能な前後ホイール、選択肢多数の700Cタイヤ
USBでスマホ充電OK、明るいライトも使える。。災害時も安心
サイクルメイト3000円加入で3年間、盗難保障+全国の店舗で無料点検+出先での無料出張修理
グッドデザイン賞受賞
前後油圧ディスクブレーキで安定した制動力、雨天も安心
簡単に取り外せ交換可能な前後ホイール、選択肢多数の700Cタイヤ
USBでスマホ充電OK、明るいライトも使える。。災害時も安心
サイクルメイト3000円加入で3年間、盗難保障+全国の店舗で無料点検+出先での無料出張修理
グッドデザイン賞受賞
76ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 12:27:04.76ID:L4ukfyDV2021/04/10(土) 12:32:45.36ID:RV1Kpw3/
タイヤとブレーキは安全に直結するから1番大事なところだけど
一般ユーザーはここにコストをかけるメリットを解ってないから、大手メーカーは手を抜いてる。
そういう意味であさひは良心的な商品を出してきた。
一般ユーザーはここにコストをかけるメリットを解ってないから、大手メーカーは手を抜いてる。
そういう意味であさひは良心的な商品を出してきた。
2021/04/10(土) 12:34:16.70ID:GfFlS9+E
79ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 12:48:56.86ID:3WXjE0sq https://www.chukei-news.co.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://mtke-job.jp/list/keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C(1984/3/21%E7%94%9F)%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.n-genetics.com/products/search/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
https://map.japanpost.jp/p/search/search.htm?type=ShopW&col=FREE_SRCH&cond1=2&cond200=1&keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://mtke-job.jp/list/keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C(1984/3/21%E7%94%9F)%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.n-genetics.com/products/search/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
https://map.japanpost.jp/p/search/search.htm?type=ShopW&col=FREE_SRCH&cond1=2&cond200=1&keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
2021/04/10(土) 12:50:26.75ID:RV1Kpw3/
YPJ-TCの同クラスライバルとの比較メリット
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
2021/04/10(土) 12:50:41.80ID:1lGdsgc9
2021/04/10(土) 12:56:54.81ID:RV1Kpw3/
書き忘れたが大きさが3サイズから選べるのも大きい。
2021/04/10(土) 13:00:09.58ID:i2wQews9
2021/04/10(土) 13:12:04.75ID:RV1Kpw3/
あ、あとパワーメーター内蔵も追加。FTPトレーニングが簡単にできる
2021/04/10(土) 13:22:41.87ID:RV1Kpw3/
YPJ-TCの同クラスライバルとの比較メリット
3サイズから選択可能
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
パワーメーター標準装備
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
3サイズから選択可能
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
パワーメーター標準装備
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
2021/04/10(土) 14:11:05.12ID:js5+dfgT
2021/04/10(土) 14:16:15.19ID:51R2e/10
テンプレにヤマハチャリは違法野郎御用達で何かあった場合揉める可能性が有ります。と1文つけていいやろ。
非電動でFサス付きロードは皆無です。
メリットよりデメリットが大きい、無駄とのメーカー判断だと思われます。
グラベルなら太タイヤ+チューブレス+低空気圧で普通に走れます。
また、ガッツリグラベルを走りたいならセミノブ太タイヤがお勧めです。
オフロードが念頭にあり予算を抑えたいならスコットSCALE eRIDEなどのハードテイルなど選択肢を入れて下さい。
TCはタイヤ以外をまったくカスタムしなく低予算な場合は有りだと思われますが、サスは基本的に消耗品なのは忘れないで下さい。
非電動でFサス付きロードは皆無です。
メリットよりデメリットが大きい、無駄とのメーカー判断だと思われます。
グラベルなら太タイヤ+チューブレス+低空気圧で普通に走れます。
また、ガッツリグラベルを走りたいならセミノブ太タイヤがお勧めです。
オフロードが念頭にあり予算を抑えたいならスコットSCALE eRIDEなどのハードテイルなど選択肢を入れて下さい。
TCはタイヤ以外をまったくカスタムしなく低予算な場合は有りだと思われますが、サスは基本的に消耗品なのは忘れないで下さい。
2021/04/10(土) 14:21:07.19ID:fWtQxHA5
関西TCおじの害悪ぶりがわかるな
空気の読めない画像貼りや言動でYPJスレを荒廃させたのは実質こいつだしな
精神に何らかの疾患があるんだと思う
空気の読めない画像貼りや言動でYPJスレを荒廃させたのは実質こいつだしな
精神に何らかの疾患があるんだと思う
2021/04/10(土) 15:31:30.81ID:CQVLne7m
E-BIKEスレでYPJ-TCとかオフィスプレスeとか出てくんなよ
2021/04/10(土) 16:16:26.87ID:HnbWmbxy
2021/04/10(土) 16:24:16.27ID:ruQpxAoA
乞食
2021/04/10(土) 16:30:02.70ID:S5gLa158
2019 GIANT Bicycles | ESCAPE RX-E+
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000085#highlights
車体の方で定評のあるジャイアントが e-bikeに参入!
スペック的にはどうかと思うんだが
西日本では ジャイアントレンタサイクル実施店舗が多い、 https://i.imgur.com/67oxSwy.png
気になる人は レンタルして サイクリングコースで試せるのも魅力。
E-BIKEレンタルは基本的に乗り捨て出来ないので その辺だけが残念。
E-BIKEレンタルで 今治→尾道のジャイアント店舗でのワンウェイサービスは不可
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000085#highlights
車体の方で定評のあるジャイアントが e-bikeに参入!
スペック的にはどうかと思うんだが
西日本では ジャイアントレンタサイクル実施店舗が多い、 https://i.imgur.com/67oxSwy.png
気になる人は レンタルして サイクリングコースで試せるのも魅力。
E-BIKEレンタルは基本的に乗り捨て出来ないので その辺だけが残念。
E-BIKEレンタルで 今治→尾道のジャイアント店舗でのワンウェイサービスは不可
2021/04/10(土) 16:34:48.31ID:FPbTvJvo
まぁYPJはサスなしがほしけりゃECやER、オフロードならSCがあるからそっちでいいんじゃね?
チューブレスにしようとするとホイール交換でタイヤ込追加6万コースだし、ビード上げやシーラントとか面倒
チューブレスにしようとするとホイール交換でタイヤ込追加6万コースだし、ビード上げやシーラントとか面倒
2021/04/10(土) 16:37:27.29ID:ruQpxAoA
おじ
2021/04/10(土) 16:37:58.79ID:avM5Eb4b
>>76
あさひはそこそこ評判良さそうだけどうちの近所のあさひはガチで糞だわ
パンク修理出したらチューブ捻じれたままとか、エアバルブキャップ失くしたりとか
サイコン用ハンドルバー掴んで自転車持ち上げたり。
接客もすげー面倒くさそうにするしで微妙
あさひはそこそこ評判良さそうだけどうちの近所のあさひはガチで糞だわ
パンク修理出したらチューブ捻じれたままとか、エアバルブキャップ失くしたりとか
サイコン用ハンドルバー掴んで自転車持ち上げたり。
接客もすげー面倒くさそうにするしで微妙
2021/04/10(土) 16:42:14.36ID:0AFEyrPi
>>95
関西?
関西?
2021/04/10(土) 16:46:10.37ID:RV1Kpw3/
なにかジャンルの違うロードバイクやMTBを持ち出して比較してるけど、そりゃ重くなるサスがあるロードバイクなんて基本的には無いよw(ピナレロのK10Sを知らないんだろうけど)
TCはクロスバイクだから。
TCはクロスバイクだから。
2021/04/10(土) 16:46:32.96ID:CGWmOeWE
>>97
つトリップ
つトリップ
2021/04/10(土) 16:49:52.91ID:vs6hgSQV
とりあえず「TC」をNGにしたらスッキリしたわ
おじは日本語通じない上に精神に疾患あって他人に迷惑かけてる自覚ないし
おじは日本語通じない上に精神に疾患あって他人に迷惑かけてる自覚ないし
100ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:14:13.11ID:51R2e/10 結局TCをNGが正解だろうね。
もうね、面倒くさいw
20〜50なんて色々あるから予算とスタイルで好きなの買えばいいよ。
どうせイーバイク用の規格が控えてると思うんだよね。
もうね、面倒くさいw
20〜50なんて色々あるから予算とスタイルで好きなの買えばいいよ。
どうせイーバイク用の規格が控えてると思うんだよね。
101ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:21:20.62ID:RV1Kpw3/ 長所が改造しやすいだけだしな
102ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:03:12.19ID:ni5MsKSA 長文の比較?みたいなのが並んでるけど明るいや多いみたいな個人の主観ばっか並んでて時間を無駄にしたわ
このスレ自体年齢層高めと思ってたけど未だにこれを比較とか言っちゃう頭も含めておかしいだろこいつ
専スレに帰るなりコテつけるなりして消えてくれ
このスレ自体年齢層高めと思ってたけど未だにこれを比較とか言っちゃう頭も含めておかしいだろこいつ
専スレに帰るなりコテつけるなりして消えてくれ
103ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:09:17.34ID:RV1Kpw3/ >102
数字で理解できる人いないと思っただけで、具体的には350lm。
他にはライバルモデルと比べた機能ばかりで主観無いと思うけどどれが主観なんだ?
数字で理解できる人いないと思っただけで、具体的には350lm。
他にはライバルモデルと比べた機能ばかりで主観無いと思うけどどれが主観なんだ?
104ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:24:58.17ID:vs6hgSQV105ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:33:54.62ID:I8E43qBV 明るい?多い?
チャリ板はガチでNG多いから見えてないわw
チャリ板はガチでNG多いから見えてないわw
106ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:45:03.62ID:RV1Kpw3/ YPJ-TCの同クラスライバルとの比較メリット
3サイズから選択可能
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い(google 日本語検索結果で2ケタ)。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
パワーメーター標準装備
フロントランプが350lmある&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
主観排除したよ
3サイズから選択可能
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い(google 日本語検索結果で2ケタ)。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
パワーメーター標準装備
フロントランプが350lmある&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK
価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
主観排除したよ
107ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 19:58:34.25ID:VPiNTHaU YPJもアフターサポートという面では悪くない選択肢なのに
おじのせいでスレの推奨NGワードにされるとか悲運だよな
おじのせいでスレの推奨NGワードにされるとか悲運だよな
108ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 20:26:01.67ID:vs6hgSQV >>107
YPJについては専用スレ有るから語りたいならそっちでやれるから
とはいえおじがさんざん荒らして使用不能にしたけどな
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
YPJについては専用スレ有るから語りたいならそっちでやれるから
とはいえおじがさんざん荒らして使用不能にしたけどな
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
109ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 20:46:31.89ID:zid8BeM/ TC最終候補のひとつだったけど選ばなくてよかったわ
話題に出すだけで荒れるからな
話題に出すだけで荒れるからな
110ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 21:03:46.03ID:vs6hgSQV 2chmateであれば
「TC」をNGワード指定
・正規表現
・非表示
・投稿者のIDもNG
でスッキリ
オススメ
「TC」をNGワード指定
・正規表現
・非表示
・投稿者のIDもNG
でスッキリ
オススメ
111ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 21:25:41.49ID:FPbTvJvo 60万超えのスペシャとかより30万のYPJ買ったほうが良さそうなのか
112ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 21:29:09.73ID:BSGwiDur あぼーんって便利
113ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 22:14:33.86ID:CQVLne7m TCに使われてるコンポは5万円クラスのなんちゃってMTBと同じ
114ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 22:31:12.32ID:RV1Kpw3/ >113
コンポたしかにシマノの最下級クラスだよな。FDが挙動不審になる
ブレーキやサイコンも同じ
ただ交換前提ならムダにならなくてかえってありがたいw
コンポたしかにシマノの最下級クラスだよな。FDが挙動不審になる
ブレーキやサイコンも同じ
ただ交換前提ならムダにならなくてかえってありがたいw
115ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 22:56:45.95ID:0h1xJz6k eVitaがやっと届いた。3/23に注文して、4/10に近所のサイクルスポットに届いたので引き取りに行ってきた。
思ったよりごっついフレームとWtb Horizon Road Plus TCS 650B×47Cタイヤは太く、米式バルブでチューブラー
じゃなかったのが意外だった。
油圧ディスクは初めてだけど、いきなりロックするような感じではなく案外、コントロールしやすかった。
走行中にエコモードからHIモードまで切り替えてみたけど、いかにもアシストされてるって感じじゃ無くて、
電動アシスト自転車も進歩したなあと思った。
思ったよりごっついフレームとWtb Horizon Road Plus TCS 650B×47Cタイヤは太く、米式バルブでチューブラー
じゃなかったのが意外だった。
油圧ディスクは初めてだけど、いきなりロックするような感じではなく案外、コントロールしやすかった。
走行中にエコモードからHIモードまで切り替えてみたけど、いかにもアシストされてるって感じじゃ無くて、
電動アシスト自転車も進歩したなあと思った。
116ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 23:13:04.23ID:D3RkpZM7 バイクもまともに作らんメーカーがチャリまともに作れるわけねーじゃんって思ってる。
117ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 23:40:00.18ID:pOROwgks チャリ板はおかしい人多い印象です。
特にe系で酷かった記憶が。
マイナーチャリのスレは平和なんだけどね。
しかし、レス飛びすぎ。
特にe系で酷かった記憶が。
マイナーチャリのスレは平和なんだけどね。
しかし、レス飛びすぎ。
118ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 23:47:44.07ID:vs6hgSQV >>117
おじにレスつけたIDも自動的にNGされるから
おじにレスつけたIDも自動的にNGされるから
119ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 00:06:39.07ID:BfoM23Q8 こっちも明日evita届くぜ
120ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 00:38:22.10ID:3Tqn/pNz >>118
あ、連鎖透明にしたの忘れてたw
あ、連鎖透明にしたの忘れてたw
121ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 07:07:23.73ID:enRQP5Rs YPJがスペック的に良いのはわかったんだが
改造厨が暴れるのが反感買うところだね
改造厨が暴れるのが反感買うところだね
122ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 07:36:16.06ID:rbUxgNJZ パワーメーターってボッシュやシマノ系には無いの?
123ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:00:58.58ID:z7sErSr1 >>121
単純に関西丁Cおじがうざいからでしょ
単純に関西丁Cおじがうざいからでしょ
124ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:13:46.44ID:3Tqn/pNz Intuviaで表示でできる情報は、走行距離/時計/最高速度/平均速度/走行時間/航続距離/オドメーターですが、
PurionではTRIP(走行距離)/TOTAL(オドメーター)TRIP(走行距離)
KIOX(キオックス)
パワーメーター機能を有し、アプリと繋がるスポーティーディスプレイ
PurionではTRIP(走行距離)/TOTAL(オドメーター)TRIP(走行距離)
KIOX(キオックス)
パワーメーター機能を有し、アプリと繋がるスポーティーディスプレイ
125ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:14:56.98ID:VSmdysHL TCはママチャリ並みに重量あり過ぎて
スポーツバイクである意味がない
TC選ぶくらいならママチャリ選ぶわ
スポーツバイクである意味がない
TC選ぶくらいならママチャリ選ぶわ
126ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:27:37.30ID:3Tqn/pNz SHIMANOがよくわからん。
アシストメーターはあったが。
アシストメーターはあったが。
127ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:39:18.97ID:rbUxgNJZ ボッシュはありそうなの?
パワメって単体で軽く10万するからロードバイクでも付けてる人少ないから、まともに動くのならそれだけでYPJやボッシュ系Ebike選ぶメリットだなぁ
パワメって単体で軽く10万するからロードバイクでも付けてる人少ないから、まともに動くのならそれだけでYPJやボッシュ系Ebike選ぶメリットだなぁ
128ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:47:12.11ID:DIEDeZNr 誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
YPJ関連の話題は例のおじというキチガイ荒らしを誘引して荒れるので
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
YPJ関連の話題は例のおじというキチガイ荒らしを誘引して荒れるので
129ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 08:49:20.00ID:3Tqn/pNz 結構真面目な話し、僕等はパワーメーターじゃなくて自転車に乗るわけなので自転車自体の出来から考慮すべきです。
いつかは電アシ用フレームであれば色んな電アシユニット交換出来るかもしれませんが、
現状 法律・各メーカー規格などで出来ないはずです。
いつかは電アシ用フレームであれば色んな電アシユニット交換出来るかもしれませんが、
現状 法律・各メーカー規格などで出来ないはずです。
130ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 09:02:01.65ID:rbUxgNJZ >129
20万出せれば不出来な自転車はほぼ駆逐されるから、無理なく乗れるサイズ、好みのデザインや色、欲しい機能から選ぶのかな
スポーツ自転車は身体にフィットするポジション取れるのが大切
20万出せれば不出来な自転車はほぼ駆逐されるから、無理なく乗れるサイズ、好みのデザインや色、欲しい機能から選ぶのかな
スポーツ自転車は身体にフィットするポジション取れるのが大切
131ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 09:25:55.49ID:hLmCUs2s 日曜日に仕事忘れて気晴らししたいのにオフィスってついてるチャリは勘弁だなあさひのアレは
132ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 11:11:19.00ID:jberWWJt BESVのJR1かJG1で迷ってるんだが、山道をツーリングする訳でなければ、グラベル仕様でなくてJR1で十分なんかな?
あとJR1てオプションにリアキャリアもスタンドも無いけど、市販の他社製オプションは付けれる?
普通のロードバイクてリアキャリアやスタンドて自分で付けるみたいだけど
あとJR1てオプションにリアキャリアもスタンドも無いけど、市販の他社製オプションは付けれる?
普通のロードバイクてリアキャリアやスタンドて自分で付けるみたいだけど
133ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 11:15:29.43ID:z7sErSr1 ふつうの感覚ならロードに重量増加させるスタンドなんかつけねーよ。
ママチャリかなんかと勘違いしてない?
悪いこと言わんからクロスバイク風の電動にしとけって・・・。
猫に小判、豚に真珠って言うだろ?
ママチャリかなんかと勘違いしてない?
悪いこと言わんからクロスバイク風の電動にしとけって・・・。
猫に小判、豚に真珠って言うだろ?
134ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:13:17.44ID:kXeul1Oo ロードバイクをベース車両にしたランドナーモドキやツーリング車のE-BIKE版を得たいんでしょ
非電動でスタンド付けても荷物積んでないと風で飛ばされる意味ないスタンドになりかねないが、
E-BIKEならバッテリー外さなければ飛ばされないから役立つかと
非電動でスタンド付けても荷物積んでないと風で飛ばされる意味ないスタンドになりかねないが、
E-BIKEならバッテリー外さなければ飛ばされないから役立つかと
135ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:31:28.63ID:hiGDq+k0 バッテリーがフレームに隠蔽されてる車種をチョイスをするあたりに
一般人相手にいっぱしのローディーを気取りたい意図が透けて見えるのがキモい
一応言っておくといくらアシストがあっても結局車重がネックになって速度は出ない
最高速度の維持も困難で結局アシストの範囲内でしかドヤれないのでサイクリングロードで恥かくだけ
ああ
もしかしてマグネット弄くるつもりかな?
一般人相手にいっぱしのローディーを気取りたい意図が透けて見えるのがキモい
一応言っておくといくらアシストがあっても結局車重がネックになって速度は出ない
最高速度の維持も困難で結局アシストの範囲内でしかドヤれないのでサイクリングロードで恥かくだけ
ああ
もしかしてマグネット弄くるつもりかな?
136ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:34:22.46ID:R9jwjca2 サイクリングロードはレース場じゃないよん
137ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 13:01:55.85ID:OnyuBi2/ 遅いとCRで恥かくって思ってるのはお前だけじゃね?
138ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 13:03:07.37ID:3Tqn/pNz >>132
旅チャリごっこしたいならいいんじゃないの?
ハブモーターだっけ?ホイール交換はかなり面倒くさいじゃないかな。
太タイヤはグラベルより硬いフレーム対策だと思う。
僕ならキャリアもスタンドも付けてのんびり走る。
旅チャリごっこしたいならいいんじゃないの?
ハブモーターだっけ?ホイール交換はかなり面倒くさいじゃないかな。
太タイヤはグラベルより硬いフレーム対策だと思う。
僕ならキャリアもスタンドも付けてのんびり走る。
139ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 13:06:34.67ID:3Tqn/pNz リアルで俺ローディー(どや)とかいるんか?
有名ショップの奴隷ならそうなんのか?
有名ショップの奴隷ならそうなんのか?
140ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 14:41:21.87ID:AKv93gj/ 長文の連投は例のおじくさいな
NGNGっと
NGNGっと
141ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 15:12:44.70ID:AKv93gj/142ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 15:17:09.92ID:okz6il2J BESVのeBIKEやたら軽いけどたんにバッテリーが
小さいだけなんだねこれも悪くないかなと思う
毎日100km走るわけでないから大きいバッテリー
重くて不便なんだよなあ、逆に小さくて軽い
バッテリーもオプションであると使い分け出来て
便利だと思うんだけどな
小さいだけなんだねこれも悪くないかなと思う
毎日100km走るわけでないから大きいバッテリー
重くて不便なんだよなあ、逆に小さくて軽い
バッテリーもオプションであると使い分け出来て
便利だと思うんだけどな
143ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 15:22:28.02ID:AgZYo5ZT144ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 15:23:01.87ID:rbUxgNJZ ロードバイクなら6〜9kg、クロスなら10kg前後だから、駐輪の関係とかで軽さ必須ならこっちにしたほうがいい
登り坂行くとバッテリーの消費が平地の約6倍(斜度6%)になるから、
小さなバッテリーだとあっという間にすっからかん、電動の意味がない
登り坂行くとバッテリーの消費が平地の約6倍(斜度6%)になるから、
小さなバッテリーだとあっという間にすっからかん、電動の意味がない
145ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 19:33:39.33ID:jberWWJt BESVの軽量Eバイクで荷物積んで楽しくツーリングしたいてだけなんだが、そんな変かね
軽量EバイクてspecializedとBESVくらいしかないでしょ?
>>138
どっか輪行して遠出するなら、リュックよりキャリア載せかなて思ってね
軽量EバイクてspecializedとBESVくらいしかないでしょ?
>>138
どっか輪行して遠出するなら、リュックよりキャリア載せかなて思ってね
146ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 19:40:53.07ID:LVGXWfZb 何故電動自転車を輪行しようとするのか
コレガワカラナイ
コレガワカラナイ
147ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 19:45:51.94ID:Dx2J+dSr キャリアつけて荷物乗っけた状態で輪行できると思っているのだろうか・・・
148ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 20:05:50.50ID:3QKBaqVL YPJ旧型輪行とXC新幹線乗せたこと有るけど正直二度とやりたくないね
149ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 20:15:43.06ID:3Tqn/pNz >>145
まず、イーバイクスレなのにイーバイク嫌いで頭が硬くておかしいのが常駐してます。
無視して下さい。
キャリア+バッグは背中が軽くてこれからの時期に背中は楽ですが、
キャリア用パニアバッグなどで持ち運び楽な物があるか不明です。
一度キャリアバッグスレで聞いてみて下さい。
チャリ輪行状態で更にバッグを運ぶ姿を想像するのもお勧めします。
まず、イーバイクスレなのにイーバイク嫌いで頭が硬くておかしいのが常駐してます。
無視して下さい。
キャリア+バッグは背中が軽くてこれからの時期に背中は楽ですが、
キャリア用パニアバッグなどで持ち運び楽な物があるか不明です。
一度キャリアバッグスレで聞いてみて下さい。
チャリ輪行状態で更にバッグを運ぶ姿を想像するのもお勧めします。
150ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 20:24:38.91ID:QId/rLG6 http://www.gic-bike.com/product/harryquinn/portable/
折りたたみ自転車用の輪行バッグにすっぽり入るのでスペースとらずに輪行できるし
混んでなければ足の間にバッグ入れて座れるけど
いやまあ重さがネックだね14.6キロってロードの倍くらいあるからな
腕と肩が死ぬ
因みにJRは輪行袋から一部でも車体が出てるとアウトなので被せてコロコロは無理
どうしてもと言うなら
https://internetcom-jp.cdn.ampproject.org/v/s/internetcom.jp/amp/203228/gic-veloline-3way-bag?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16181402113315&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Finternetcom.jp%2F203228%2Fgic-veloline-3way-bag
こんなのを使う手もあるが
そうすると荷物は持っていけないな
折りたたみ自転車用の輪行バッグにすっぽり入るのでスペースとらずに輪行できるし
混んでなければ足の間にバッグ入れて座れるけど
いやまあ重さがネックだね14.6キロってロードの倍くらいあるからな
腕と肩が死ぬ
因みにJRは輪行袋から一部でも車体が出てるとアウトなので被せてコロコロは無理
どうしてもと言うなら
https://internetcom-jp.cdn.ampproject.org/v/s/internetcom.jp/amp/203228/gic-veloline-3way-bag?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16181402113315&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Finternetcom.jp%2F203228%2Fgic-veloline-3way-bag
こんなのを使う手もあるが
そうすると荷物は持っていけないな
151ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 20:26:45.48ID:+Ma5uDeq ヒント
ID:3Tqn/pNz=関西TCおじ
という糖質の自己顕示欲旺盛な荒らしなのでNGしてください
訳の分からない役にも立たない持論を延々とたれ流されるだけです
ID:3Tqn/pNz=関西TCおじ
という糖質の自己顕示欲旺盛な荒らしなのでNGしてください
訳の分からない役にも立たない持論を延々とたれ流されるだけです
152ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 20:43:30.43ID:bK4OqAU5 原付やバイクと比べたEbikeのメリット
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
キャリア、パニアバッグで荷物が大量に積める
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
キャリア、パニアバッグで荷物が大量に積める
153ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 21:03:49.98ID:rbUxgNJZ >>152
>18
>18
154ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 21:18:42.02ID:NptLEWJo 流れを切ってすまんけど、
片道10キロ弱通勤用途だと、このスレ的にはおすすめは何でしょ?参考までに。
普段5万帯のクロスバイクで通勤しとるけど、加齢による衰え&向かい風がしんどくなってきた。平地が多いからe-bikeのメリットがどんだけあるか未知数だけど。
片道10キロ弱通勤用途だと、このスレ的にはおすすめは何でしょ?参考までに。
普段5万帯のクロスバイクで通勤しとるけど、加齢による衰え&向かい風がしんどくなってきた。平地が多いからe-bikeのメリットがどんだけあるか未知数だけど。
155ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 21:22:35.68ID:rbUxgNJZ >75
予算いくら?
予算いくら?
156ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 21:38:22.92ID:JPBnxCY/ >>154
YPJ-TC
YPJ-TC
157ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:36:06.20ID:BfoM23Q8 eVITA届いたからちょっくら乗ってきたわ、前スレにレビューして欲しい人いたよな、とりあえず感想を
eバイク初めて乗ったけど電アシに比べてかなり滑らかなアシスト、パワーは似たりよったり、まあ変速すればどんな坂でも登れるぐらいのパワーはある
パワーメーターは停止状態からがっつり踏み込んで一瞬振り切る感じ、21キロあたりでほぼ0に
e6180はヒューって感じの風切り音みたいな音でうるさくはなかった
太タイヤの安心感がやばい、いつもなら避けてるガッタガタな歩道も余裕で走れた
そんなに速度は出ないね、26キロあたりまではあっという間だけとそこからは結構しんどい、でも35cあたりのタイヤとそんなに変わらん気がするわ
前サスは歩道の乗り降りがかなり楽だけどロックしても太タイヤのおかげかあまり変わらなかったわ、振動が手に伝わらないからかなり楽、ケツにはそこそこ伝わる
ハンドル幅が広い、街乗りメインなら切った方がいいな
バッテリーとブレードロックの鍵が共通なのが地味に良かった
やっぱ20kgは重いわ、室内に入れるの結構手間
ボタン押したらピコピコうるさい、消せんのかなこれ
アシスト切れても電アシと違って普通に漕げるのがやっぱいいわ、弱点もあるけど今の所満足
eバイク初めて乗ったけど電アシに比べてかなり滑らかなアシスト、パワーは似たりよったり、まあ変速すればどんな坂でも登れるぐらいのパワーはある
パワーメーターは停止状態からがっつり踏み込んで一瞬振り切る感じ、21キロあたりでほぼ0に
e6180はヒューって感じの風切り音みたいな音でうるさくはなかった
太タイヤの安心感がやばい、いつもなら避けてるガッタガタな歩道も余裕で走れた
そんなに速度は出ないね、26キロあたりまではあっという間だけとそこからは結構しんどい、でも35cあたりのタイヤとそんなに変わらん気がするわ
前サスは歩道の乗り降りがかなり楽だけどロックしても太タイヤのおかげかあまり変わらなかったわ、振動が手に伝わらないからかなり楽、ケツにはそこそこ伝わる
ハンドル幅が広い、街乗りメインなら切った方がいいな
バッテリーとブレードロックの鍵が共通なのが地味に良かった
やっぱ20kgは重いわ、室内に入れるの結構手間
ボタン押したらピコピコうるさい、消せんのかなこれ
アシスト切れても電アシと違って普通に漕げるのがやっぱいいわ、弱点もあるけど今の所満足
158ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:36:51.84ID:BfoM23Q8 なげぇ、すまんな
159ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:50:07.36ID:+Ma5uDeq >>154
パナソニック ビビSX
パナソニック ビビSX
160ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:50:09.14ID:3DX1LB/w いいのよ
161ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:57:57.55ID:vYZL0CAs >>157
見た目が致命的にダサいけど性能はそれなりみたいだね
ただまあ街乗りでしか使わんからアサヒの電動や新型ジェッターやTB1eあたりを10万ちょっと出して買った方がいいかな
これらと見た目も性能も対して変わらなそうだし
見た目が致命的にダサいけど性能はそれなりみたいだね
ただまあ街乗りでしか使わんからアサヒの電動や新型ジェッターやTB1eあたりを10万ちょっと出して買った方がいいかな
これらと見た目も性能も対して変わらなそうだし
162ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:09:11.85ID:ArTdgBsT e-bikeスレで糞みたいな電動アシストすすめんなや
163ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:27:49.06ID:jberWWJt Eバイク前提でポタリングや長距離ツーリングがメインだとグラベルロードかロードバイクかクロスバイクのどれが良いんかな
>>149
キャリアにサイドバッグの方がツーリング感出てるから良いなて思ったけど、確かに持ち運び考えたら不便だな
趣味の登山で使ってるバッグ持ってるから、それを背負って長距離ツーリングしてみて、体力的にきつそうなら、リアキャリア増設考えようかな
>>149
キャリアにサイドバッグの方がツーリング感出てるから良いなて思ったけど、確かに持ち運び考えたら不便だな
趣味の登山で使ってるバッグ持ってるから、それを背負って長距離ツーリングしてみて、体力的にきつそうなら、リアキャリア増設考えようかな
164ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 00:06:21.34ID:epRvrOxk チェーン合力のジェッターはさすがにないっしょ
165ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 00:45:08.19ID:XQsH8Ygv166ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 02:22:24.24ID:6iSBj+JI >>165
キャリアなしで約16kgだっけ?
バッテリーは増設してる?
足したらそれだけで17kg越えると考えると確かにBESVですら重いな
そう考えるとやっぱりspecializedなんかな
ロードタイプだと60万近くするから倍か。。。
キャリアなしで約16kgだっけ?
バッテリーは増設してる?
足したらそれだけで17kg越えると考えると確かにBESVですら重いな
そう考えるとやっぱりspecializedなんかな
ロードタイプだと60万近くするから倍か。。。
167ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 05:20:47.33ID:5iRhZEmo 伊集院光というデブタレはバナのオフタイムで輪行してるらしい
彼は免許持ってないんだと
まあやってやれない事はないのでは
彼は免許持ってないんだと
まあやってやれない事はないのでは
168ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 05:29:30.15ID:h9+MWbr3 重量がわかっていながら実際担いだらどうなるか想像できないのかね・・・
試しに輪行袋に同量のペットボトルなり米袋なり入れて担いで見ろよ
重量だけでもどれだけアホな行為かということがわかる
車載が現実的選択肢
試しに輪行袋に同量のペットボトルなり米袋なり入れて担いで見ろよ
重量だけでもどれだけアホな行為かということがわかる
車載が現実的選択肢
169ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 06:31:33.77ID:YWYI6BvZ >>151
頭悪いなw
頭悪いなw
170ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:06:05.84ID:1cOkV0Cz スペシャなら輪行も楽々
171ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:26:09.79ID:vhrkFg9C 自転車という形は持ちにくく運びにくいという問題はあるけど重量自体の20kgなんてたいした重量じゃないからな
自転車乗りはガリのフィジカル弱者が多い
筋トレで解決だろ
自転車乗りはガリのフィジカル弱者が多い
筋トレで解決だろ
172ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:29:23.34ID:f5im/xIh173ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:30:49.47ID:DdAb82XQ >>171
要領悪いねとかよく言われない?
要領悪いねとかよく言われない?
174ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:35:43.19ID:4mi78zX2 車載でいいじゃん
音楽かけてお菓子食いながら高速ぶっ飛ばして
観光地着いたら渋滞スルーで好き放題移動できるの最強の利点だなって思う
音楽かけてお菓子食いながら高速ぶっ飛ばして
観光地着いたら渋滞スルーで好き放題移動できるの最強の利点だなって思う
175ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:40:45.68ID:8EGIk1Dw >>174
全く持って同意
実際「e bike 輪行」でググっても電車による輪行例は殆どない
つまりどういうことを意味するかというと
1回試行する人はいても継続的に輪行する人は皆無ということ
やったこと無い奴ほど声が大きいが一度やればわかるよ
全く持って同意
実際「e bike 輪行」でググっても電車による輪行例は殆どない
つまりどういうことを意味するかというと
1回試行する人はいても継続的に輪行する人は皆無ということ
やったこと無い奴ほど声が大きいが一度やればわかるよ
176ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:45:31.71ID:1RDrF4pT 車持ってない今時の若者は?
177ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:55:06.67ID:TT8nHuVB178ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:55:32.77ID:8EGIk1Dw >>176
その1・・・JRのサイクルトレインを利用する(輪行せずにそのまま持ち込める)
その2・・・現地まで走る
その3・・・現地でe bikeのレンタルをする
その4・・・レンタカーを利用して車載する
その5・・・ヤマトのらくらく家財宅配便を利用する
その6・・・親兄弟友達に車を出してもらう
その7・・・ノーマルの自転車を輪行する
その8・・・諦める
好きなの選ぶといい
その1・・・JRのサイクルトレインを利用する(輪行せずにそのまま持ち込める)
その2・・・現地まで走る
その3・・・現地でe bikeのレンタルをする
その4・・・レンタカーを利用して車載する
その5・・・ヤマトのらくらく家財宅配便を利用する
その6・・・親兄弟友達に車を出してもらう
その7・・・ノーマルの自転車を輪行する
その8・・・諦める
好きなの選ぶといい
179ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:33:52.14ID:TSYOb5Qd >>145
30万ぐらいとかまでの 軽量っぽいe-bike
e-bike|へろへろ・のぉと
http://nade-o.com/archives/31387
・MIYATA CRUISE 18.7kg
・BESV JF1 16.2kg
・YPJ-EC 19.9kg
BESV JF1が他より軽いのは バッテリー容量が他社よりやや少ないから、
ミヤタのCRUISE 5080 あさひ限定モデルなら 税込みで 20万切ってる
2020 CRUISE 5080(クルーズ 5080)あさひ限定モデル E-BIKE 8段変速 電動自転車 クロスバイク
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8E21AA89269C4DEBBE8B05310B978ADD
30万ぐらいとかまでの 軽量っぽいe-bike
e-bike|へろへろ・のぉと
http://nade-o.com/archives/31387
・MIYATA CRUISE 18.7kg
・BESV JF1 16.2kg
・YPJ-EC 19.9kg
BESV JF1が他より軽いのは バッテリー容量が他社よりやや少ないから、
ミヤタのCRUISE 5080 あさひ限定モデルなら 税込みで 20万切ってる
2020 CRUISE 5080(クルーズ 5080)あさひ限定モデル E-BIKE 8段変速 電動自転車 クロスバイク
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8E21AA89269C4DEBBE8B05310B978ADD
180ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:48:45.07ID:VTTSOYSD181ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:53:17.50ID:TSYOb5Qd このぐらいで長文かよw 改行入れただけじゃん
182ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:07:39.60ID:TSYOb5Qd183ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:08:00.83ID:rmIXSlC6 >>180
ヒントってなに?
ヒントってなに?
184ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:36:55.00ID:TT8nHuVB185ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:36:56.37ID:TSYOb5Qd Fazua EVATION(モーターとバッテリーが外せる ドライブシステム)が 話題になってたので
CANYON(ドイツ)の Fazua EVATION採用モデル一覧
Search results for "Fazua EVATION" | CANYON GB
https://www.canyon.com/en-gb/search/?lang=en_GB&q=Fazua+EVATION
価格帯は 2700ユーロ(約35万円ほど)から、送料は 19200円
Roadlite:ON AL 7.0は 重量 15.5kg
Fazua EVATIONを蓮した場合は 12.5kgほどで 非電動自転車として活用可能
trekのDomane+(Fazura採用モデル)が日本発売されないっぽいので 書いてみた
CANYON(ドイツ)の Fazua EVATION採用モデル一覧
Search results for "Fazua EVATION" | CANYON GB
https://www.canyon.com/en-gb/search/?lang=en_GB&q=Fazua+EVATION
価格帯は 2700ユーロ(約35万円ほど)から、送料は 19200円
Roadlite:ON AL 7.0は 重量 15.5kg
Fazua EVATIONを蓮した場合は 12.5kgほどで 非電動自転車として活用可能
trekのDomane+(Fazura採用モデル)が日本発売されないっぽいので 書いてみた
186ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:57:48.27ID:MPBdhWZH187ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 10:39:30.03ID:HsDSlSOJ188ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:24:12.61ID:wWROhmHa 軽量ならこの辺り
ルイガノ AVIATOR-E 17.6kg
ミヤタ ROADREX 6180 18.1kg
キャノデ Quick NEO 17kg前後
ロードレックスは650b×45cだから700cにすれば軽くなる
ルイガノ AVIATOR-E 17.6kg
ミヤタ ROADREX 6180 18.1kg
キャノデ Quick NEO 17kg前後
ロードレックスは650b×45cだから700cにすれば軽くなる
189ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:38:11.07ID:TSYOb5Qd >>157
セキュリティロックって使いやすい? よければ使った画像見せて
セキュリティロックって使いやすい? よければ使った画像見せて
190ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:42:39.91ID:3GpPC2zL なんというか最近話題の車椅子のキチガイ女の思考に似たものを感じる
重さ120kgの電動車椅子を駅員に運ばせるとか
代替案が有るにも関わらず
自分を環境に合わせるんじゃなくて環境を自分に合わせようとするあたり
周りが見えていないというか配慮に欠けているというか
精神的に何らかの疾患が有るんだろうな…
重さ120kgの電動車椅子を駅員に運ばせるとか
代替案が有るにも関わらず
自分を環境に合わせるんじゃなくて環境を自分に合わせようとするあたり
周りが見えていないというか配慮に欠けているというか
精神的に何らかの疾患が有るんだろうな…
191ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 11:54:55.94ID:XQsH8Ygv このスレ見てればわかるとおり未所持がカタログスペックだけであーだこーだ言ってるのが大半だからホントに参考したければその辺のSNSで探してきた方がいいよ
192ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:25:40.30ID:6DF8fbX2 >>189
ブレードロックのことかな?帰ったら貼るわ
ブレードロックのことかな?帰ったら貼るわ
193ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:34:34.50ID:TSYOb5Qd サイクルスポットオリジナルE-BIKE eVITA
サイクルスポットの店舗が近所にないからスルーしてたが、
サイクルスポット総合店 yahoo shopとかで買えるのな。 yahoo shopingから買えば 全国送料無料、
定価 税込み 297000円だったのが 219780円になってる、
シマノ 6180を採用してる ミヤタ cruise6180が税込み 295900円
同じく シマノ 6180を採用してる ミヤタ ROADREX6180 が税込み 328900円
(cruise6180 ROADREX6180 は、cbアサヒなどの実売価格は 約10%offぐらい)
などを考えれば eVITAは ちょっとpお得な感じがする。
https://www.cyclespot.net/evita/
店頭受取限定 e-バイク e-bike 電動自転車 電動アシスト クロスバイク スポーツ エヴィータ サイクルスポットオリジナル 9段変速 :evita:サイクルスポット総合館 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclespot-dendou/evita.html
サイクルスポットの店舗が近所にないからスルーしてたが、
サイクルスポット総合店 yahoo shopとかで買えるのな。 yahoo shopingから買えば 全国送料無料、
定価 税込み 297000円だったのが 219780円になってる、
シマノ 6180を採用してる ミヤタ cruise6180が税込み 295900円
同じく シマノ 6180を採用してる ミヤタ ROADREX6180 が税込み 328900円
(cruise6180 ROADREX6180 は、cbアサヒなどの実売価格は 約10%offぐらい)
などを考えれば eVITAは ちょっとpお得な感じがする。
https://www.cyclespot.net/evita/
店頭受取限定 e-バイク e-bike 電動自転車 電動アシスト クロスバイク スポーツ エヴィータ サイクルスポットオリジナル 9段変速 :evita:サイクルスポット総合館 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclespot-dendou/evita.html
194ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:42:34.03ID:ODpSSOBq195ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:43:59.68ID:3GpPC2zL196ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:46:38.80ID:6g0cISmz 車載もするけど車まで戻ってこないといかんから意外と面倒
しまなみ海道や太平洋岸サイクリングロードとか。
しょうがないから出発地の横須賀に自転車置いて、ゴールの浜松のホテルに車駐車して身一つ新幹線で戻るとか面倒だった
しまなみ海道や太平洋岸サイクリングロードとか。
しょうがないから出発地の横須賀に自転車置いて、ゴールの浜松のホテルに車駐車して身一つ新幹線で戻るとか面倒だった
197ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:57:10.64ID:rmIXSlC6 >>180
ヒントってなに?
ヒントってなに?
198ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:26:46.07ID:fL2kDhH7 >>196
オレは500whのバッテリーを搭載して12kg以下で30万円を切るebikeが発売されるのを待ってる。
オレは500whのバッテリーを搭載して12kg以下で30万円を切るebikeが発売されるのを待ってる。
199ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:43:56.67ID:m6DRsASJ ヒント
絵空事
絵空事
200ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:07:44.95ID:TSYOb5Qd >>198
トレックのドマーネ+が 15kg代 バッテリー外して 12.5kgぐらい
だが 一番安いアルミフレームのヤツでも50万円ぐらいするわ
Domane + ALR | トレックバイク
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-alr/domane-alr/p/33341/
バイク重量
E-BIKEとして使用した場合15.21kg (バッテリー装着重量)
ロードバイクとして使用した場合12.3kg (バッテリーを外した装着重量)
ドライブシステムは Fazua Evation 250w(上位モデルの HPや LTは ボッシュ 500wモーター)
価格を抑えた アルミフレームの ALRは Iso Speedは搭載されてません。
(Iso Speedとは フレームに内蔵された振動吸収機能)
アメリカでの販売価格 4699.99ドル
Trek Domane + ALRスペックレビュー-2021--最高の電動自転車
https://www.bestelectricbikes.com/trek-domane-alr-review/
トレックのドマーネ+が 15kg代 バッテリー外して 12.5kgぐらい
だが 一番安いアルミフレームのヤツでも50万円ぐらいするわ
Domane + ALR | トレックバイク
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-alr/domane-alr/p/33341/
バイク重量
E-BIKEとして使用した場合15.21kg (バッテリー装着重量)
ロードバイクとして使用した場合12.3kg (バッテリーを外した装着重量)
ドライブシステムは Fazua Evation 250w(上位モデルの HPや LTは ボッシュ 500wモーター)
価格を抑えた アルミフレームの ALRは Iso Speedは搭載されてません。
(Iso Speedとは フレームに内蔵された振動吸収機能)
アメリカでの販売価格 4699.99ドル
Trek Domane + ALRスペックレビュー-2021--最高の電動自転車
https://www.bestelectricbikes.com/trek-domane-alr-review/
201ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:25:37.82ID:1O4I0f6o202ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:28:58.17ID:5nqvCxWH 高いの買ってもどんどん新しいの出てくるから
YPJ改で遊びながらしばらく様子見がベストかな
YPJ改で遊びながらしばらく様子見がベストかな
203ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:30:31.48ID:TSYOb5Qd >>198
ドイツのCANYONの Roadlite:ON AL 7.0 が 約15.5kg
今見たら 2499ユーロ(約32万6000円ぐらい) 送料 19200円 関税は知らん
ドライブシステムは Fazua Evation 250w
https://www.canyon.com/en-de/electric-bikes/electric-city-bike/roadlite-on/roadlite-on-al-7.0/2293.html?dwvar_2293_pv_rahmenfarbe=GY%2FOG
ドイツのCANYONの Roadlite:ON AL 7.0 が 約15.5kg
今見たら 2499ユーロ(約32万6000円ぐらい) 送料 19200円 関税は知らん
ドライブシステムは Fazua Evation 250w
https://www.canyon.com/en-de/electric-bikes/electric-city-bike/roadlite-on/roadlite-on-al-7.0/2293.html?dwvar_2293_pv_rahmenfarbe=GY%2FOG
204ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:34:33.29ID:+U1mU5ns205ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 14:57:28.27ID:TSYOb5Qd そうよ
206ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 16:31:02.07ID:qxepBnYA207ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 16:40:24.68ID:tN10qa62 ファズーアのシステム積んだのが来てほしいけど売り切りにはしたくない、アフターもきちんと、となると需要が追いつかないんだろう
スペシャのはトルクが小さくて最初から2本の規制に親和性があった
スペシャのはトルクが小さくて最初から2本の規制に親和性があった
208ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 16:43:05.01ID:T0ovJHgh ヒント
自己顕示欲
自己顕示欲
209ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:02:13.60ID:VzCmcGhF クロスバイクで買おうとするとどれが良いのかな?
BESVかスペシャライズドジャイアントかはたまたそれ以外か…
あんまり重いのは嫌なんだけど、見た目がシュッとしているのが
良いんだよな〜
BESVかスペシャライズドジャイアントかはたまたそれ以外か…
あんまり重いのは嫌なんだけど、見た目がシュッとしているのが
良いんだよな〜
210ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:03:11.61ID:T0ovJHgh ヒント
単発
単発
211ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:07:35.77ID:fL2kDhH7 ヒント
旧自演紂→失敗→ヒント紂
旧自演紂→失敗→ヒント紂
212ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:29:21.74ID:+Q9kAvrD213ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:33:03.38ID:TSYOb5Qd >>209
レンタルとかで乗って試してみたら?
ジャイアントだったら
ジャイアントストアのレンタル実施店で ESCAPE RX-E+などを レンタルできる
https://bicyclerental.jp/
BESVもレンタルできる店はあるが 車種と実施店が少ない。
スペシャライズドは、e-bikeレンタル
しまなみ海道大三島のWAKKA と 愛媛県西条市にあるサイクルショップ「B-shop OCHI
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1274432.html
レンタルとかで乗って試してみたら?
ジャイアントだったら
ジャイアントストアのレンタル実施店で ESCAPE RX-E+などを レンタルできる
https://bicyclerental.jp/
BESVもレンタルできる店はあるが 車種と実施店が少ない。
スペシャライズドは、e-bikeレンタル
しまなみ海道大三島のWAKKA と 愛媛県西条市にあるサイクルショップ「B-shop OCHI
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1274432.html
214ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:34:21.84ID:3L3EMTWl215ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:36:46.41ID:TSYOb5Qd216ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:38:29.58ID:3L3EMTWl217ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:41:15.81ID:F3xvs/Yd キチガイヒント君がいついて笑うw
218ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:41:39.95ID:+Q9kAvrD219ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:42:27.80ID:FB4/lpqu ヒン卜
単発
別回線
単発
別回線
220ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:45:42.73ID:rocopONY221ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:49:11.56ID:ODpSSOBq222ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:53:52.80ID:mSTH5spo223ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:54:16.59ID:LbnuJO5L ternのHSDに付いてるね
vektronには付いてないけど
コンビニ立ち寄り、昼食程度ならあると便利だよなあ
vektronには付いてないけど
コンビニ立ち寄り、昼食程度ならあると便利だよなあ
224ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 17:54:58.79ID:CexqMWH3 猫に小判
豚に真珠
とはまさにこのこと
豚に真珠
とはまさにこのこと
225ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:08:52.80ID:wWROhmHa226ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:09:21.24ID:N5Wi6NsF ママチャリ電アシ買ったけど、電源切ったり、20km/h超えるとめちゃくちゃ重い・・モーターの負荷でかすぎ
マジ20km/h以上で走れないから、遠乗りができない・・ クロスの代用にしようと思ったら、あくまでママチャリの代用にしかならん
・30km/h走行時とか電源OFF時にモーターが負荷にならない
・ママチャリみたいに前かごが着けられる(後ろかごでもOK)
・できるだけ安い奴
・フロントチェーンリングがむき出しじゃない
こーゆーのある?
マジ20km/h以上で走れないから、遠乗りができない・・ クロスの代用にしようと思ったら、あくまでママチャリの代用にしかならん
・30km/h走行時とか電源OFF時にモーターが負荷にならない
・ママチャリみたいに前かごが着けられる(後ろかごでもOK)
・できるだけ安い奴
・フロントチェーンリングがむき出しじゃない
こーゆーのある?
227ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:11:59.42ID:/3LJQe5N228ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:14:20.11ID:nBxoEKf2229ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:20:36.46ID:+Q9kAvrD230ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:21:14.79ID:N5Wi6NsF さすがにこれは試乗無しで買えんww
試乗して良くても手が出せるかどうか・・
最高設計速度24km/hってのもちょっと・・
マグネシウム合金リムっつうのも怖いし
シャフトドライブっつうのも怖いし
なによりサドルが怖い・・
試乗して良くても手が出せるかどうか・・
最高設計速度24km/hってのもちょっと・・
マグネシウム合金リムっつうのも怖いし
シャフトドライブっつうのも怖いし
なによりサドルが怖い・・
231ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 18:51:31.50ID:zErraj2/ ebikeに変な期待をするのはやめろ
20超えてママチャリほど重いってわけじゃないけど
重いには重いからebikeでも結局巡行速度は21〜2キロでママチャリとたいして変わらん
25以上で流したいなら非アシにするしかない
ママチャリと比べて優位に速いなら売り上げがこんな悲惨なことにはなっとらん
性能1.1倍で値段3倍
それがジャップebikeの真実
20超えてママチャリほど重いってわけじゃないけど
重いには重いからebikeでも結局巡行速度は21〜2キロでママチャリとたいして変わらん
25以上で流したいなら非アシにするしかない
ママチャリと比べて優位に速いなら売り上げがこんな悲惨なことにはなっとらん
性能1.1倍で値段3倍
それがジャップebikeの真実
232ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 19:19:57.22ID:oE3ZNrm0233ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 19:44:20.02ID:TSYOb5Qd >>232
TAって何なの???
TAって何なの???
234ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 19:53:51.43ID:oE3ZNrm0 >>233
https://cyclehack.jp/88/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF,%E3%82%82%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://cyclehack.jp/88/#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF,%E3%82%82%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
235ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 20:56:47.06ID:f8R2rY3N besv jf1
giant escape rx e+
trek verbe2
このあたりって話題にあんまり上がらん気がするけどどうなん
giant escape rx e+
trek verbe2
このあたりって話題にあんまり上がらん気がするけどどうなん
236ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 21:30:01.17ID:2+OMMEaF >>235
流石に過去スレとは、言わんがスレ内検索すればまぁまぁ名前あがってねぇか?
流石に過去スレとは、言わんがスレ内検索すればまぁまぁ名前あがってねぇか?
237ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 21:49:33.89ID:KpwSFAf6 スルーアクスルをTAって略してもさすがに通じんだろ
238E5080
2021/04/12(月) 21:59:24.73ID:rmIXSlC6 231に同意
自分もE-BIKEで走っているが、登りは楽で早い、下りは同じ、平地はやや遅い。
サイコンアベで言うと、E-BIKEでは、E無しクロスとほぼ同じ、E無しロードの方が少し早い。
年寄の自分にとってはE-BIKEは心拍の安定に役立っている。
E無しでは坂で運動強度が100%を超えていたが、E-BIKEでは坂でも80〜90%で走れるようになった。
E-BIKEは早く走るためのものではないと思っている。
自分もE-BIKEで走っているが、登りは楽で早い、下りは同じ、平地はやや遅い。
サイコンアベで言うと、E-BIKEでは、E無しクロスとほぼ同じ、E無しロードの方が少し早い。
年寄の自分にとってはE-BIKEは心拍の安定に役立っている。
E無しでは坂で運動強度が100%を超えていたが、E-BIKEでは坂でも80〜90%で走れるようになった。
E-BIKEは早く走るためのものではないと思っている。
239ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 22:13:55.53ID:TSYOb5Qd >>235
> besv jf1
> giant escape rx e+
> trek verbe2
> このあたりって話題にあんまり上がらん気がするけどどうなん
俺が調べた感じ、
・BESV JF1 購入者のレビューがめっちゃ少ない 約16kgは魅力 価格ちょっと変動してる
・giant escape rx e+ 価格帯が 税込み30万とやや高い がgiantは e-bikeあんまり出してないので微妙
・trek verbe2 trekの他のe-bikeの方がいいと思う
> besv jf1
> giant escape rx e+
> trek verbe2
> このあたりって話題にあんまり上がらん気がするけどどうなん
俺が調べた感じ、
・BESV JF1 購入者のレビューがめっちゃ少ない 約16kgは魅力 価格ちょっと変動してる
・giant escape rx e+ 価格帯が 税込み30万とやや高い がgiantは e-bikeあんまり出してないので微妙
・trek verbe2 trekの他のe-bikeの方がいいと思う
240ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 01:15:16.82ID:+AgnOQRE 「スル」ーアク「スル」で、スルスル。
スルーする。
スルーする。
241ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 01:58:51.21ID:Ot6K5j+k MATE.ってどうなん?
242ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 03:47:14.09ID:e7uzkIP/ >>157
設定メニューで音消せる
設定メニューで音消せる
243ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 05:05:52.36ID:oaBtz/nY >226
ヤマハのママチャリ買ってマグネットいじれば
30km走行でも抵抗無いどころか加速する
ヤマハのママチャリ買ってマグネットいじれば
30km走行でも抵抗無いどころか加速する
244ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 05:34:52.99ID:W6Xi0X+Z 電アシ系を管理するとこってどこだっけ?
国土交通省?
国土交通省?
245ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 06:57:45.75ID:vhaBowRv246ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 10:09:10.03ID:hXNkfHSq247ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 11:45:11.11ID:ySAsfOxs >>238
231には同意しないがあなたの意見が正論だな
231には同意しないがあなたの意見が正論だな
248ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:23:31.14ID:IwkoiXqd BESV JF1乗ってるよ
軽くて乗りやすくて
スマートモードだとめっちゃ楽
とても気に入って乗ってるけど
ここで話題に上げると
アンチや他社メーカー派に貶されるから出さない
好きな物は大事にしておきたい
軽くて乗りやすくて
スマートモードだとめっちゃ楽
とても気に入って乗ってるけど
ここで話題に上げると
アンチや他社メーカー派に貶されるから出さない
好きな物は大事にしておきたい
249ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:32:15.43ID:0fur8mwS >>242
消せるのね、あざます
消せるのね、あざます
250ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 12:41:17.11ID:rnIKX6BI 231はまともなEbike乗ったことないのな
251ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 14:41:13.07ID:gKIjkwxe konaのlibre elに興味を持ったが、どこを見ても重さが書いてない。
252ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 14:57:11.91ID:VyoQRVGS253ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 15:04:13.10ID:VyoQRVGS サイコンアベで、E無しクロスとほぼ同じなら、やっぱママチャリ電アシとは根本的に違うんやろな・・
20km/hちょい超えで完全頭打ちくらうからなぁ 25km/hで走ろうとしたらL4入っとんちゃうけ!!
くらいに踏まされる・・ 20km/hならL1並みだから、スピード出すのがアホらしくなって遠乗り不可や(´・ω・`)
まともなE−BIKEで一番安い奴でどれなん??
20km/hちょい超えで完全頭打ちくらうからなぁ 25km/hで走ろうとしたらL4入っとんちゃうけ!!
くらいに踏まされる・・ 20km/hならL1並みだから、スピード出すのがアホらしくなって遠乗り不可や(´・ω・`)
まともなE−BIKEで一番安い奴でどれなん??
254ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 15:35:38.93ID:6IfaDMyg >>231
20km超えるとアシスト効かないんだからしょうが無いだろう。
そもそも、うちのブリヂストンのアシストママチャリ アシスタは平均速度20kmできなくはないけど車重がeVitaより遥かに重いから
脚の負担も大きいし、アシスタの後輪はフルブレーキすると上下にバタバタするくらいフレーム強度が無いけど、eVitaはまったく
暴れないから、用途が違うし、意味が無いとか思わないねぇ。
20km超えるとアシスト効かないんだからしょうが無いだろう。
そもそも、うちのブリヂストンのアシストママチャリ アシスタは平均速度20kmできなくはないけど車重がeVitaより遥かに重いから
脚の負担も大きいし、アシスタの後輪はフルブレーキすると上下にバタバタするくらいフレーム強度が無いけど、eVitaはまったく
暴れないから、用途が違うし、意味が無いとか思わないねぇ。
255ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 15:46:51.32ID:jLdtTFaF E-Bikeの真髄はE-MTB。実際海外改造系見てもMTBベースばかり。ロード早く走るよりシングルトラックの登坂目的
256ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 16:23:25.29ID:oYrogd8a >253
前後ホイール交換可能な奴がEbikeと定義するならオフィスプレスe
クロスバイク以上の走りと定義するなら改造前提でヤマハPas系
前後ホイール交換可能な奴がEbikeと定義するならオフィスプレスe
クロスバイク以上の走りと定義するなら改造前提でヤマハPas系
257ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 17:32:38.06ID:0fur8mwS eVITAハンドル幅655mmかよやべぇ歩道走ってたわ
はよちょん切らなあかん
はよちょん切らなあかん
258E5080
2021/04/13(火) 17:46:35.15ID:+TaOwbTe >>252
走ってる時はそれくらいの感じで走れた。
30`では長い時間走れないから通常25`が24`くらいになったかな。
ロード(DEFY2)だと+2`位。
EクロスやEなしクロス(SEEK3)でサイコンアベ22`位です。
走ってる時はそれくらいの感じで走れた。
30`では長い時間走れないから通常25`が24`くらいになったかな。
ロード(DEFY2)だと+2`位。
EクロスやEなしクロス(SEEK3)でサイコンアベ22`位です。
259ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 18:49:02.57ID:ySAsfOxs >>256
通勤車出すなよいい加減
通勤車出すなよいい加減
260ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:06:14.83ID:iZEh25ZW オフィスプレスe バッテリーの位置がママチャリなのが残念すぎる
261ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:09:33.58ID:VyoQRVGS >>256
さんきゅー まさにワイが求めてたタイプのやつや
あさひ行ってくる 試乗できればいいな
さんきゅー まさにワイが求めてたタイプのやつや
あさひ行ってくる 試乗できればいいな
262ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:38:05.25ID:/KL3kAZ9263ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:43:56.89ID:l9zQ0RCN オフィスプレスeでケチつけるところがそこしかないだけ
264ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:45:33.78ID:W6Xi0X+Z265ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 19:57:17.42ID:0fur8mwS ホイールベース伸びるから取り回しが悪くなるぐらいか?
266ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:01:19.81ID:B+ritE7R 直進安定性が良くなるってことだから悪い話ではないな。
267ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:05:12.83ID:TujxfMOG268ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:13:07.20ID:ibLorcj5 へぇーそうなんだ
オートバイだとマスの集中化と低重心化した方がコーナリングが良くなるんだよなあ
オートバイだとマスの集中化と低重心化した方がコーナリングが良くなるんだよなあ
269ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:13:37.01ID:l9zQ0RCN >264
>>75
ライバルのTB1eやジェッターなどに比べても12万円クラスでは1番クロスバイク同等の装備つけてます。
ジェッターはいちどディスクブレーキに変えたけどコスト増でライバルに負けそうで、改悪してもとに戻した。メーカーの良心を疑う。
>>75
ライバルのTB1eやジェッターなどに比べても12万円クラスでは1番クロスバイク同等の装備つけてます。
ジェッターはいちどディスクブレーキに変えたけどコスト増でライバルに負けそうで、改悪してもとに戻した。メーカーの良心を疑う。
270ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:49:33.39ID:/KL3kAZ9 >>267
なるほどねー。
確かにトップチューブ付近に重心が来たほうが旋回しやすそうだね。
ママチャリタイプのバッテリー位置は先入観からダサイ感じがするが、トップチューブにフレームバッグをぶら下げられるというメリットもある気がするな!
なるほどねー。
確かにトップチューブ付近に重心が来たほうが旋回しやすそうだね。
ママチャリタイプのバッテリー位置は先入観からダサイ感じがするが、トップチューブにフレームバッグをぶら下げられるというメリットもある気がするな!
271ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:52:09.76ID:iZEh25ZW >>269
代弁ありがとう。
代弁ありがとう。
272ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:53:00.31ID:iZEh25ZW273ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 20:58:10.72ID:rWUeY32J トップチューブ上にバッテリーおいてる自転車って存在するのか?
そんな重心上がるところに置いたら駐輪時に転倒するんじゃね?
そんな重心上がるところに置いたら駐輪時に転倒するんじゃね?
274ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:03:04.58ID:/KL3kAZ9275ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:03:32.11ID:TujxfMOG ダウンチューブ上の間違いだな
トップチューブの上だったら完全にギャグ
トップチューブの上だったら完全にギャグ
276ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:07:13.17ID:B+ritE7R277ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:14:36.48ID:rWUeY32J 重心があるのはシートチューブだから
それも間違ってる
それも間違ってる
278ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:20:47.46ID:TujxfMOG279ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:36:57.62ID:rWUeY32J クロスバイクもスポーツバイクだしオフィスプレスeは前傾少ないクロスバイクなんだが
自転車の99%は重心シートチューブだよ
自転車の99%は重心シートチューブだよ
280ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:39:57.77ID:W6Xi0X+Z281ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 21:49:34.56ID:1br7/Bjr ヒント
連投ID
ネットから拾ってきた知識
自己顕示欲
関西
TC
おじ
連投ID
ネットから拾ってきた知識
自己顕示欲
関西
TC
おじ
282ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 22:00:49.33ID:wwXzG808 >>248
BESVは調べても情報少ないから、軽量Eバイクを探してる俺としては話題にしてくれると助かるんだがな
今度JR1は試乗しようとは思ってるが
6月にはグラベルロードのJG1が発売されるから、余計に今買うべきか悩ましい
BESVは調べても情報少ないから、軽量Eバイクを探してる俺としては話題にしてくれると助かるんだがな
今度JR1は試乗しようとは思ってるが
6月にはグラベルロードのJG1が発売されるから、余計に今買うべきか悩ましい
283ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 22:02:08.37ID:aUmYBtKe @爪と指の間に針を刺す
A手足の爪を剥がす
B手足の指を一関節毎に鋸で切り落とす
C黒目をアイスピックで刺す
D耳と鼻を鋸で切り落とす
E両目を抉る
Fタマを潰す
G適宜止血をしながら、腕・脚を10cm毎に鋸で切る
H全身の皮を剥ぐ
I内臓を摘出
※適宜アドレナリンの注射をするなどして気絶させない
A手足の爪を剥がす
B手足の指を一関節毎に鋸で切り落とす
C黒目をアイスピックで刺す
D耳と鼻を鋸で切り落とす
E両目を抉る
Fタマを潰す
G適宜止血をしながら、腕・脚を10cm毎に鋸で切る
H全身の皮を剥ぐ
I内臓を摘出
※適宜アドレナリンの注射をするなどして気絶させない
284ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 23:09:37.88ID:rWUeY32J 国交省の自転車活用推進有識者会議の
3月の議事録なかなか出てこないな
アシスト自転車の制限緩和に関する議題があったはずだけど
3月の議事録なかなか出てこないな
アシスト自転車の制限緩和に関する議題があったはずだけど
285ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 00:37:12.26ID:1Gd0Mh3n 一般電アシとE-BIKEの境界線とは
286ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 00:43:48.54ID:MHxQ6rao 全後ホイールが簡単に外せて交換できるか否かだろ
クロスバイク以上はほぼそうなってる
クロスバイク以上はほぼそうなってる
287ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 00:54:10.54ID:v4+yIric rx-e+も悪くないけどね
中距離でも乗りまわしてるけど不満らしい不満無いや
しいて言えば付属のサドルはケツに響きすぎて即交換したぐらいだ
中距離でも乗りまわしてるけど不満らしい不満無いや
しいて言えば付属のサドルはケツに響きすぎて即交換したぐらいだ
288ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:16:12.75ID:GLWI+ary 電源落とした時にモーターの負荷が加わるかどうかじゃねーの?
289ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:27:25.57ID:ocUz4VkG290ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:35:26.92ID:sDWRlInn291ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:41:30.97ID:ZHRdBqE6 ママチャリパーツが使われてなくて電源オフでも普通に走れるかどうかかねぇ
292ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:48:51.11ID:P4thQe9j ママチャリ部品使ってるロードバイクはロードルック車呼ばわりされてるように、
eBikeルック車と呼ぼう(LOOKへの風評被害
eBikeルック車と呼ぼう(LOOKへの風評被害
293ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 07:54:15.76ID:da+9fA75 >>285
おじが勝手に脳内カテゴライズしてるだけで
結局のところ明確な定義は存在しない
メーカーが電動クロスバイクと言えば電動自転車
e-bikeといえばイーバイク程度の曖昧さではあるがおじの脳内では
e-bike>電動自転車
であるため脳内でe-bike認定されなかった車種は自動的に電動自転車認定されてマウントを取ってくる
どうやらそれが生き甲斐の模様
おじが勝手に脳内カテゴライズしてるだけで
結局のところ明確な定義は存在しない
メーカーが電動クロスバイクと言えば電動自転車
e-bikeといえばイーバイク程度の曖昧さではあるがおじの脳内では
e-bike>電動自転車
であるため脳内でe-bike認定されなかった車種は自動的に電動自転車認定されてマウントを取ってくる
どうやらそれが生き甲斐の模様
294ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:07:17.85ID:Tjk+yvCr E-BIKEはアシストがハイケイデンス対応やろ!趣味特化とかなんやねん?だからパナのはなんちゃってE-BIKEやね。
295ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:10:14.87ID:da+9fA75 ヒント
ウィキペディア
(日本)
電動自転車(でんどうじてんしゃ)、電気自転車(でんきじてんしゃ)とは、電動機でも走行可能な自転車、あるいはペダルでも走行可能な電動二輪車。エレクトリックバイシクル(electric bicycle)、イーバイク(e-bike)、ブースターバイク(booster bike)とも呼ばれる。
(アメリカ)
e-bikeまたはebikeとしても知られている電動自転車は、推進力を補助するために使用できる統合された電気モーターを備えた自転車です。世界中で多くの種類の電動自転車が利用可能ですが、一般的に2つの大きなカテゴリに分類されます。ライダーのペダルパワーを補助するバイク(つまり、電動アシスト自転車)と、モペットスタイルの機能を統合してスロットルを追加するバイク。どちらもライダーがペダルを踏む能力を保持しているため、電動バイクではありません。
ウィキペディア
(日本)
電動自転車(でんどうじてんしゃ)、電気自転車(でんきじてんしゃ)とは、電動機でも走行可能な自転車、あるいはペダルでも走行可能な電動二輪車。エレクトリックバイシクル(electric bicycle)、イーバイク(e-bike)、ブースターバイク(booster bike)とも呼ばれる。
(アメリカ)
e-bikeまたはebikeとしても知られている電動自転車は、推進力を補助するために使用できる統合された電気モーターを備えた自転車です。世界中で多くの種類の電動自転車が利用可能ですが、一般的に2つの大きなカテゴリに分類されます。ライダーのペダルパワーを補助するバイク(つまり、電動アシスト自転車)と、モペットスタイルの機能を統合してスロットルを追加するバイク。どちらもライダーがペダルを踏む能力を保持しているため、電動バイクではありません。
296ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:11:32.87ID:da+9fA75 結論
おじが勝手に言ってるだけ
おじが勝手に言ってるだけ
297ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:14:44.47ID:Msq2KWwt 定義が明確じゃないのは確かだが
メーカーや雑誌がE-bikeって用語を使って差別化してるのは事実だろうに
メーカーや雑誌がE-bikeって用語を使って差別化してるのは事実だろうに
298ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:17:04.16ID:da+9fA75 ヒント
スレ立ての経緯
本スレはこちら
電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/
件のおじが本スレで不快な発言を繰り返すことから隔離スレとして
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
がたてられた経緯がある
なおそれに反発しておじが建てた重複スレがこちら
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
当然誰も書き込まないのでおじの自演廃墟
スレ立ての経緯
本スレはこちら
電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/
件のおじが本スレで不快な発言を繰り返すことから隔離スレとして
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
がたてられた経緯がある
なおそれに反発しておじが建てた重複スレがこちら
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
当然誰も書き込まないのでおじの自演廃墟
299ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:17:31.04ID:sDWRlInn wikiも一人で書いてるところが多数だからねえ
俺は何人かの共同作業で三つくらい書いたことあるけど
俺は何人かの共同作業で三つくらい書いたことあるけど
300ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:22:15.19ID:da+9fA75 >>297
電動自転車というと足腰弱ったジジババの乗り物というイメージわくのでイーバイクって横文字使えば同じものでもナウく感じるという意図で使ってるだけでものは同じ
おからを卯の花スルメをアタリメ豆乳をソイミルク
電動自転車というと足腰弱ったジジババの乗り物というイメージわくのでイーバイクって横文字使えば同じものでもナウく感じるという意図で使ってるだけでものは同じ
おからを卯の花スルメをアタリメ豆乳をソイミルク
301ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:39:08.94ID:P4thQe9j まあそう言う事やってると一時的なブームにしかならないがな
欧州では用語変えずに年寄りイメージを実車性能で塗り替えた訳で
スポーツ自転車文化が定着しない業界なのが良く分かる最新例になったな
欧州では用語変えずに年寄りイメージを実車性能で塗り替えた訳で
スポーツ自転車文化が定着しない業界なのが良く分かる最新例になったな
302ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:49:33.28ID:WN6Objp+ あーぁ、やっぱり揉め始めたw
総合のときは、明確な定義が分からないから見た目がママチャリじゃないならイーバイクスレでいいんじゃない?って感じだったと思う。
幅広く拾っていこうよ。
総合のときは、明確な定義が分からないから見た目がママチャリじゃないならイーバイクスレでいいんじゃない?って感じだったと思う。
幅広く拾っていこうよ。
303ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 09:05:22.99ID:D/d5gV1b めんどくさいこと言わずにフレームがダイヤモンドならこっちでいいんじゃない?
304ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 09:17:06.30ID:N04kJpqM >>300
EUでも以前は電動チャリとか年寄り乙って感じだったらしいけど
BOSCHがハイパワーアシスト出して一気にeバイクというジャンルが爆発した
それが日本に入ってきた途端に60キロしか出せない高級スポーツカーみたいな謎の存在に劣化するわけだから流行るわけがない
規制一つでここまで変わるんだなってのを実感するよ
国を仕切ってる議員や役人が年寄りだと世の中何も変わらない
今後の選挙では党や政策に関係なくとにかく若い人に投票していきたい
EUでも以前は電動チャリとか年寄り乙って感じだったらしいけど
BOSCHがハイパワーアシスト出して一気にeバイクというジャンルが爆発した
それが日本に入ってきた途端に60キロしか出せない高級スポーツカーみたいな謎の存在に劣化するわけだから流行るわけがない
規制一つでここまで変わるんだなってのを実感するよ
国を仕切ってる議員や役人が年寄りだと世の中何も変わらない
今後の選挙では党や政策に関係なくとにかく若い人に投票していきたい
305ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 09:33:53.96ID:v0fuM2/D そして害悪だらけの環境大臣が誕生してしまうのか…
まぁ冗談だ。
とはいえ年齢と同じぐらい資質は大事だよね
まぁ冗談だ。
とはいえ年齢と同じぐらい資質は大事だよね
306ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 09:48:20.35ID:Tjk+yvCr もう買ったから別に流行らなくてもどうでも良い。
307ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:21:36.56ID:1Gd0Mh3n eVitaは前後スルーアクスルなのか?
308ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:45:03.42ID:XdwzEjTW >>307
前輪はレバー付スルーアクセルで後輪は芋ネジを緩めるタイプ。
前輪はレバー付スルーアクセルで後輪は芋ネジを緩めるタイプ。
309ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:47:10.19ID:B/rsSCC4310ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:49:07.17ID:P4thQe9j311ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 10:50:17.66ID:oHgxbJha312ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 11:53:21.97ID:fOpBXFzx 個人的メモ
予算20万以内と 20万前後ぐらいのE-BIKE
・オフィスプレスe 129,980円(税込) 23.3kg
通勤用の実用性とされているが、それなりのポイントは押さえていて 価格帯からすれば魅力、
前後ディスクブレーキ センターダイレクトドライブシステム タイヤが700Cなどが魅力
・EX-CROSS e(EXクロスe)700C あさひ限定モデル \149,980(税込) 23.6kg
街乗りの快適さを重視している。あさひ限定モデルでは 700C仕様 リアハブモーター式
普段は通勤、通学、週末はサイクリングというような用途向け
オフィスプレスe EX-CROSS eは、前カゴ 泥除け サークル錠装備なので
普段使いを考えると必要な装備は揃ってる。
面倒くさいので ヤマハ パナの20万以下のモデルについてはパス
予算20万以内と 20万前後ぐらいのE-BIKE
・オフィスプレスe 129,980円(税込) 23.3kg
通勤用の実用性とされているが、それなりのポイントは押さえていて 価格帯からすれば魅力、
前後ディスクブレーキ センターダイレクトドライブシステム タイヤが700Cなどが魅力
・EX-CROSS e(EXクロスe)700C あさひ限定モデル \149,980(税込) 23.6kg
街乗りの快適さを重視している。あさひ限定モデルでは 700C仕様 リアハブモーター式
普段は通勤、通学、週末はサイクリングというような用途向け
オフィスプレスe EX-CROSS eは、前カゴ 泥除け サークル錠装備なので
普段使いを考えると必要な装備は揃ってる。
面倒くさいので ヤマハ パナの20万以下のモデルについてはパス
313ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:22:20.50ID:ZHRdBqE6 ハブモーターって乗ったことないんやけど急坂登れるトルク出るん?
314ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:28:12.00ID:/EIEySfC >>313
リアハブユニットはPSA1しか乗った事が無いけど十分なアシストを体感出来るよ
リアハブユニットはPSA1しか乗った事が無いけど十分なアシストを体感出来るよ
315ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:36:26.66ID:6uN3t0YP316ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:39:16.26ID:Tjk+yvCr >>313
モーターの種類はあんまり走りに影響しないね。E-BIKEは元々パワーあるからタイヤがちょっと太め。
モーターの種類はあんまり走りに影響しないね。E-BIKEは元々パワーあるからタイヤがちょっと太め。
317ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:46:03.76ID:XrSurYo9 クルーズ6180買ったわ
届くの楽しみ
届くの楽しみ
318ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:49:00.95ID:fOpBXFzx 個人的メモ
予算20万以内と 20万前後ぐらいのE-BIKE
MIYATA CRUISE 5080 \218,900(税込)
CBあさひだと 10%オフの \197,010(税込)
あさひ限定モデルだと ノーマル 9段変速が 8段変速なので注意、
つうか 別に あさひ限定モデルじゃなくても \197,010(税込)なので 限定選ぶ理由がない。
18.7kg まぁ軽いほうだろう
youtubeに動画解説があった
【eバイク】ミヤタの電動クロスバイク「クルーズ5080」納車!レビューと感想 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bHrD0J-4zaM&t=258s
サイクルコンピュータは取り外し可能なのね…
取り外しの際はショートする可能性があるので
必ず 車体&サイコンの電源OFF時に 取り外しは行ってくださいと 店員さんが言ってる。
ちなみにサイコン外した状態では走行不可だと店員さん言ってる。ちょっと面倒臭いな
コンビニ行く時とか 外さないとダメだね そのまますぽっと盗られる可能性がある。
予算20万以内と 20万前後ぐらいのE-BIKE
MIYATA CRUISE 5080 \218,900(税込)
CBあさひだと 10%オフの \197,010(税込)
あさひ限定モデルだと ノーマル 9段変速が 8段変速なので注意、
つうか 別に あさひ限定モデルじゃなくても \197,010(税込)なので 限定選ぶ理由がない。
18.7kg まぁ軽いほうだろう
youtubeに動画解説があった
【eバイク】ミヤタの電動クロスバイク「クルーズ5080」納車!レビューと感想 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bHrD0J-4zaM&t=258s
サイクルコンピュータは取り外し可能なのね…
取り外しの際はショートする可能性があるので
必ず 車体&サイコンの電源OFF時に 取り外しは行ってくださいと 店員さんが言ってる。
ちなみにサイコン外した状態では走行不可だと店員さん言ってる。ちょっと面倒臭いな
コンビニ行く時とか 外さないとダメだね そのまますぽっと盗られる可能性がある。
319ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:58:18.88ID:fOpBXFzx >>313
> ハブモーターって乗ったことないんやけど急坂登れるトルク出るん?
EX-CROSS-eは 250w 最大トルク 60Nm 、
リアハブモーター式は 急発進や 急勾配の坂道強いとされている。
同じく MIYATAの CRUISE 5080だと 250w 最大トルク 40Nm と なってる。
リアハブモーター式はチェーン強力じゃないので その分 高トルクに向いてる。
> ハブモーターって乗ったことないんやけど急坂登れるトルク出るん?
EX-CROSS-eは 250w 最大トルク 60Nm 、
リアハブモーター式は 急発進や 急勾配の坂道強いとされている。
同じく MIYATAの CRUISE 5080だと 250w 最大トルク 40Nm と なってる。
リアハブモーター式はチェーン強力じゃないので その分 高トルクに向いてる。
320ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 12:58:51.53ID:ZHRdBqE6321ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 13:09:06.85ID:SpfX2xm5 リアハブは強い発進感があるからモータースポーツ乗ってる感覚あって好き
その代わりホイール交換できないけど
その代わりホイール交換できないけど
322ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 13:14:33.33ID:fOpBXFzx >>321
> リアハブは強い発進感があるからモータースポーツ乗ってる感覚あって好き
> その代わりホイール交換できないけど
それよな
一時 シマノの内装変速に感動したんだけど(めったに壊れない)、
ホイール自体の交換する時は 手組するか ホイール組みを頼むことになる。難易度高い。
シマノの内装8段変速が調子悪くなって 泣く泣く手放した;
> リアハブは強い発進感があるからモータースポーツ乗ってる感覚あって好き
> その代わりホイール交換できないけど
それよな
一時 シマノの内装変速に感動したんだけど(めったに壊れない)、
ホイール自体の交換する時は 手組するか ホイール組みを頼むことになる。難易度高い。
シマノの内装8段変速が調子悪くなって 泣く泣く手放した;
323ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:02:58.80ID:+rTWMQzV324ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 16:19:11.18ID:gG6F9sq5 今買うならヴァンムーフかな
短い足用の方
短い足用の方
325ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 17:52:59.32ID:ocUz4VkG 電装の修理対応してくれそうな店が日本に1店舗しかないのにお勧めはない
326ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 18:02:41.75ID:vHgILK87327ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:02:12.58ID:fOpBXFzx VanMoof
VanMoof (S3・X3 サイズの違い)
・車体本体 250000円
・盗難補償オプション 3年間で¥34,000
仮に 自転車が盗られてもGPSで追跡&ハンター出動 (ハンターの回収率75%)
2週間バイクハンターズが捜索を行ない、
それでも見つからなかった場合はなんと1台無料で交換してもらえます。1台目は無料。
2-3回目は98ドル相当の支払いで交換してもらえます。
4回目になると流石に保証はきかなくなりますが GPSで自分で探してくださいってなってる。
GPS内蔵で 盗難対策が良いってのも評判になってる。
入った方がいいかな
・メンテナンス保証 3年間 ¥34,000 (エリア 東京都内の店舗持ち込みのみ)
都内じゃないから入らないってひとも多いみたい
スマートバイクとして意識高い系が絶賛してるが、
修理持込みして対応が1か月掛かった等の悪い評判も。
VanMoof (S3・X3 サイズの違い)
・車体本体 250000円
・盗難補償オプション 3年間で¥34,000
仮に 自転車が盗られてもGPSで追跡&ハンター出動 (ハンターの回収率75%)
2週間バイクハンターズが捜索を行ない、
それでも見つからなかった場合はなんと1台無料で交換してもらえます。1台目は無料。
2-3回目は98ドル相当の支払いで交換してもらえます。
4回目になると流石に保証はきかなくなりますが GPSで自分で探してくださいってなってる。
GPS内蔵で 盗難対策が良いってのも評判になってる。
入った方がいいかな
・メンテナンス保証 3年間 ¥34,000 (エリア 東京都内の店舗持ち込みのみ)
都内じゃないから入らないってひとも多いみたい
スマートバイクとして意識高い系が絶賛してるが、
修理持込みして対応が1か月掛かった等の悪い評判も。
328ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:22:17.10ID:WN6Objp+ VANMOOFは田舎の店で修理メンテ受け付けてくれないとムリムリ
中の人見てるなら最低でも各都道府県に一店は提携ショップ作ってよ。
中の人見てるなら最低でも各都道府県に一店は提携ショップ作ってよ。
329ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:00:40.76ID:MHxQ6rao まぁ自力でコンポくらいは面倒見られる人じゃないと無理だね
330ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:21:21.82ID:1Gd0Mh3n 定期的に湧くTCとヴァンムーブのステマw
そうとう売れてないんだろう。普通買わないわな
そうとう売れてないんだろう。普通買わないわな
331ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:50:41.34ID:fOpBXFzx 俺も VanMoof ステマ好きじゃないんだけど、
Bluetooth対応で キーレススマホ操作、iPhoneと同じ GPS場所確認機能、etc.
そういうのが 『次世代自転車や!』って絶賛推ししてるひとも多いみたいよ。
個人的には、
・もっと直営対応店舗増やしてよ!
・キャリアやカゴ付けれるようにしてくれ!
車体+盗難保証が 284000円だから 高いよ!と感じてしまう。
Bluetooth対応で キーレススマホ操作、iPhoneと同じ GPS場所確認機能、etc.
そういうのが 『次世代自転車や!』って絶賛推ししてるひとも多いみたいよ。
個人的には、
・もっと直営対応店舗増やしてよ!
・キャリアやカゴ付けれるようにしてくれ!
車体+盗難保証が 284000円だから 高いよ!と感じてしまう。
332ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 21:16:48.30ID:1cTmgsue VANMOOF原宿までチャリで30分以上かかるとか遠過ぎる
333ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 21:43:17.22ID:rqeCsVLt マッコイの動画でメイトバイクの注文殺到だって
よく買うもんだわ33マン円
イカれてるよ
よく買うもんだわ33マン円
イカれてるよ
334ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 21:46:11.61ID:KW9TSXw5 specializedのEバイク持ってる人に聞きたいんだが、メンテナンス保険てこれ皆入ってるの?
creoてそれでなくても高いのに、メンテナンスパックもいいお値段するよな
creoてそれでなくても高いのに、メンテナンスパックもいいお値段するよな
335ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 22:07:05.19ID:szLfCnf2336ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 22:23:59.25ID:7GOV9OUX 33万でイカれてるって言われてもな
337ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 00:59:23.85ID:GHR0r8Ha338ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 01:15:49.60ID:mFaO+Ahy339ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 01:34:46.63ID:GHR0r8Ha340ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 02:07:46.34ID:mFaO+Ahy >>339
そもそもメンテナンスパックて専門店でしか受けられないのか
まぁ普通に考えてそうだよな
因みに専門店て公式HPにある正規販売店の事だよね?
ゼロから始めるとなると、保険やメンテナンスパックとかオプションの買い足しとか考えると凄い掛かるね
そもそもメンテナンスパックて専門店でしか受けられないのか
まぁ普通に考えてそうだよな
因みに専門店て公式HPにある正規販売店の事だよね?
ゼロから始めるとなると、保険やメンテナンスパックとかオプションの買い足しとか考えると凄い掛かるね
341ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 04:51:26.01ID:ZG6frR+R >>336
33万の価値があるならな
33万の価値があるならな
342ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 08:11:42.50ID:0gjWd2+Q 見たけどあれならせいぜい18万程度でも高い代物じゃない?
343ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 10:10:51.66ID:H799603x >>331
その絶賛されてる次世代の部分だけど何年も前から他がやってます…
1台丸ごと保障ってのはあまり聞かないけど、保証期間内に盗難されたら新車を〇〇割引き販売とかは日本でも昔からやってます
GPSではなく携帯の基地局から割り出すようです
その絶賛されてる次世代の部分だけど何年も前から他がやってます…
1台丸ごと保障ってのはあまり聞かないけど、保証期間内に盗難されたら新車を〇〇割引き販売とかは日本でも昔からやってます
GPSではなく携帯の基地局から割り出すようです
344ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 10:11:04.71ID:1jvY6ULT https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ebike-everyday/1265533.html
電動アシスト自転車とe-bikeの違いって何?
1石投じてみるw
面倒くさいんでまだ読んでないw
電動アシスト自転車とe-bikeの違いって何?
1石投じてみるw
面倒くさいんでまだ読んでないw
345ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 10:14:45.74ID:1jvY6ULT 読むだけほぼ無駄でしたw
346ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:12:20.29ID:ayQdAQJj 普段フレーム70万、完成車で150万のロード乗ってると、
30万?ホイールより安いな、オトク!とマヒするわ
30万?ホイールより安いな、オトク!とマヒするわ
347ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:45:24.20ID:zg5GE1iX >>327
11月に2の方だけど公式で税込送料込みで15万だったよ
11月に2の方だけど公式で税込送料込みで15万だったよ
348ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 14:02:32.00ID:ZG6frR+R 費用対価を考えられない奴はカモにしかならんよ
349ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 15:31:57.40ID:nw7JKQle350ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 15:58:11.23ID:r4z5Akzu ケデンス50でアシスト切れるのはサイクリングじゃ使い物にならねぇわな
351ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:04:39.02ID:Nox6+lns E-MTBも低ケイデンスで高トルク出るのでママチャリだな
352ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:05:46.89ID:Nox6+lns 実用車は電動アシスト自転車、趣味車はE-Bike東京何度言ったら
353ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:06:19.82ID:wNs/KG2s >>344
こんなん定義明確じゃねえじゃん
こんなん定義明確じゃねえじゃん
354ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 18:21:25.97ID:8Dx3DS7j355ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 19:34:12.39ID:UgLsHwEb つまり通勤用途なら電アシってことか
356ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 19:46:17.85ID:Fe8b3S9y チェーン合力が電動アシスト自転車でいいじゃん
357ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:18:39.47ID:OzNokSUi ハブモーターのママチャリタイプはどうすんのよ
358ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:26:21.85ID:qXrFRmiF ハイケイデンス対応してるかは1つの目安だな。スタパ氏の言うとおり
359ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:27:55.34ID:xuGeeLDQ 「電動キックボード」時速15km以下モデルは免許不要へ、ヘルメットも義務から「着用推進」に
電動キックボードが一部免許不要となり、私たちの生活にさらに身近なものになりそうです。詳細は以下から。
警察庁の有識者委員会が4月15日、電動キックボードや自動配送ロボットなどの「次世代モビリティー」の法的位置づけや規制緩和を盛り込んだ中間報告をまとめました。
その中で「次世代モビリティー」を走行時の最高速度に応じて以下の3つに分類。
1.時速6km程度までの歩道通行車
2.時速15km以下で車道や自転車専用レーンを走れる小型低速車
3.時速15km超で車道のみ走行が認められる原動機付き自転車など
中間報告の案では電動キックボードも時速15km以下制限モデルであれば、自転車と同様に免許不要で路側帯や自転車専用レーンを走行できるようになります。
なおヘルメットについては義務化は明示せず「自転車と同様に着用促進を図ることが適当」としており、検討継続となっています。
また児童や幼児の運転は危険として「16歳程度に達していなければならないとするのが適当」とされました。
現在電動キックボードはいわゆる「原付」と同じ区分で、走行は車道のみで要免許・ヘルメットとなっています。すでに欧米では手軽な移動手段として普及が進んでいますが、日本でどこまで身近になれるでしょうか。
https://buzzap.net/images/2021/04/15/kick-scooter-no-need-license/top.jpg
https://buzzap.jp/news/20210415-kick-scooter-no-need-license/
これ何故電アシには採用されないのか意味不明
電動キックボードが一部免許不要となり、私たちの生活にさらに身近なものになりそうです。詳細は以下から。
警察庁の有識者委員会が4月15日、電動キックボードや自動配送ロボットなどの「次世代モビリティー」の法的位置づけや規制緩和を盛り込んだ中間報告をまとめました。
その中で「次世代モビリティー」を走行時の最高速度に応じて以下の3つに分類。
1.時速6km程度までの歩道通行車
2.時速15km以下で車道や自転車専用レーンを走れる小型低速車
3.時速15km超で車道のみ走行が認められる原動機付き自転車など
中間報告の案では電動キックボードも時速15km以下制限モデルであれば、自転車と同様に免許不要で路側帯や自転車専用レーンを走行できるようになります。
なおヘルメットについては義務化は明示せず「自転車と同様に着用促進を図ることが適当」としており、検討継続となっています。
また児童や幼児の運転は危険として「16歳程度に達していなければならないとするのが適当」とされました。
現在電動キックボードはいわゆる「原付」と同じ区分で、走行は車道のみで要免許・ヘルメットとなっています。すでに欧米では手軽な移動手段として普及が進んでいますが、日本でどこまで身近になれるでしょうか。
https://buzzap.net/images/2021/04/15/kick-scooter-no-need-license/top.jpg
https://buzzap.jp/news/20210415-kick-scooter-no-need-license/
これ何故電アシには採用されないのか意味不明
360ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 21:35:55.13ID:OzNokSUi なんかリンク先のコメント見ると、キックボードは座席無いから自転車じゃないので規制法規がないってあるんだけど、自転車の要件に座席ってあるの?
361ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 22:03:12.67ID:EhHJVC7q NHKのニュースでもやっていたけどハイブリッド自転車っていうのがあって、
電動アシスト自転車とは違うのね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210415/k10012976911000.html
電動アシスト自転車とは違うのね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210415/k10012976911000.html
362ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 22:20:37.74ID:oswjWRug 基本は電動バイクでペダルで漕げるやつでしょ
363ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:29:28.29ID:OzNokSUi364ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:32:27.84ID:j4Mz1aP3365ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 00:00:25.55ID:zfxJkcZx >>359
>一方、最高速度の設定をボタン操作で変更できる乗り物については、走行場所の切り替えも認めるとした。
>例えば電動キックスケーターの最高速度の設定を6キロに変えれば、その設定を周りから分かるように表示することを条件に、歩道走行を可能とする。
って話だから、ハイブリッドバイクとしてeBikeも可になるんだろ
ウォークモードも可だし、小型特殊ナンバー出して15km/hフル電動走行も可だし、60km/h出せるピンクナンバーも切り替えられるってな
>一方、最高速度の設定をボタン操作で変更できる乗り物については、走行場所の切り替えも認めるとした。
>例えば電動キックスケーターの最高速度の設定を6キロに変えれば、その設定を周りから分かるように表示することを条件に、歩道走行を可能とする。
って話だから、ハイブリッドバイクとしてeBikeも可になるんだろ
ウォークモードも可だし、小型特殊ナンバー出して15km/hフル電動走行も可だし、60km/h出せるピンクナンバーも切り替えられるってな
366ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 00:01:24.68ID:9FYnSlys >>364
まあまあ、これは自転車趣味じゃない人向けに分かりやすく単純に解説した記事なので。
まあまあ、これは自転車趣味じゃない人向けに分かりやすく単純に解説した記事なので。
367ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 00:08:15.42ID:9FYnSlys >>365
それって航続距離を除けば都市モビとしては最強なんじゃ?
それって航続距離を除けば都市モビとしては最強なんじゃ?
368ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 01:16:02.97ID:P/dGI2wo 話がわかる人にはイーバイクと言うしそうでない人には電動アシストというわ
369ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 06:50:23.16ID:g+0gP499 決まりだな
・電動アシストはウォークアシスト解禁
・15km/hまでフルアシストでそこから減少して24km/hでアシストゼロ
改正はよ
・電動アシストはウォークアシスト解禁
・15km/hまでフルアシストでそこから減少して24km/hでアシストゼロ
改正はよ
370ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:16:00.81ID:eXDBRKBE 自分なりに E-BIKEを再定義
欧州と日本の法規制の違い、
日本は 10km/hから 24km/hまでアシスト比が漸減されるように規制、
欧州は アシスト比が漸減はなし 24km/hまでフルアシスト 24km/hなるとアシストがoffになる。
https://i.imgur.com/tVDJtEi.jpg
電動ママチャリで 18km/hぐらいは快適だが(アシスト比がそれなりにある)、が
ロードバイクとかだと 30km/hぐらいで巡航させるのは普通なので
アシスト比がoffになった速度帯だと車体性能の方が重要になってくる、
ガチでロードタイプのE-BIKEに乗りたい人は ここが気になる訳だが、
この辺の条件を重ねていくと価格が跳ね上がるので 多少の妥協が必要。
欧州と日本の法規制の違い、
日本は 10km/hから 24km/hまでアシスト比が漸減されるように規制、
欧州は アシスト比が漸減はなし 24km/hまでフルアシスト 24km/hなるとアシストがoffになる。
https://i.imgur.com/tVDJtEi.jpg
電動ママチャリで 18km/hぐらいは快適だが(アシスト比がそれなりにある)、が
ロードバイクとかだと 30km/hぐらいで巡航させるのは普通なので
アシスト比がoffになった速度帯だと車体性能の方が重要になってくる、
ガチでロードタイプのE-BIKEに乗りたい人は ここが気になる訳だが、
この辺の条件を重ねていくと価格が跳ね上がるので 多少の妥協が必要。
371ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:43:50.91ID:eXDBRKBE 「サイクルモードインターナショナル2018」でのフリップ
https://i.imgur.com/r4qR7EK.jpg
欧州が 250w 欧州規制 25km/h
カナダ・米国が 500w 32km/h
中国が パワー規定なし 20km/hだが フル電動との区別が曖昧 違法多し
メーカー側がパワーユニットの日本向けセッティングしてくれないと 日本仕様として売れないのが判る。
日本向けに積極展開してくれてるメーカーじゃないと絶望しかない。
https://i.imgur.com/r4qR7EK.jpg
欧州が 250w 欧州規制 25km/h
カナダ・米国が 500w 32km/h
中国が パワー規定なし 20km/hだが フル電動との区別が曖昧 違法多し
メーカー側がパワーユニットの日本向けセッティングしてくれないと 日本仕様として売れないのが判る。
日本向けに積極展開してくれてるメーカーじゃないと絶望しかない。
372ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:46:03.95ID:pKGUYCto373ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:47:52.82ID:F6t+wTw4 >>370
e-ロードのいい点は坂道と向かい風を無視して巡行だけを楽しめることだな
いまe-クロス乗ってるけどアベレージ23でほぼアシスト無しだ
でも発進と坂道のアシストのためだけに次もe-bikeを買うと思う
e-ロードのいい点は坂道と向かい風を無視して巡行だけを楽しめることだな
いまe-クロス乗ってるけどアベレージ23でほぼアシスト無しだ
でも発進と坂道のアシストのためだけに次もe-bikeを買うと思う
374ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:56:02.95ID:F6t+wTw4 >>372
表を作った人の頭が悪いから仕方ない、本来比較しちゃいけないものを比較してる
免許が必要な物を並べるなら比較対象は同じく免許が必要なオートバイだ
それと日本の250W上限もまちがってる
日本の規制がこうなった経緯は簡単だ、パイオニアだからだ
表を作った人の頭が悪いから仕方ない、本来比較しちゃいけないものを比較してる
免許が必要な物を並べるなら比較対象は同じく免許が必要なオートバイだ
それと日本の250W上限もまちがってる
日本の規制がこうなった経緯は簡単だ、パイオニアだからだ
375ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:59:04.38ID:k89xabz/ >>373
アベ23km/hってE-BIKEにしては速すぎないか?魔改造しても遠出したら20km/h超えたことないわ。タイムアタックした時は25km/h超えるけど普通に30km/h〜35km/hで巡航しても止まる時間が長いからかほぼ20じゃくやで。なんかアベ上がるコツでもあんの?
アベ23km/hってE-BIKEにしては速すぎないか?魔改造しても遠出したら20km/h超えたことないわ。タイムアタックした時は25km/h超えるけど普通に30km/h〜35km/hで巡航しても止まる時間が長いからかほぼ20じゃくやで。なんかアベ上がるコツでもあんの?
376ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 14:31:25.49ID:eXDBRKBE >>373
> いまe-クロス乗ってるけどアベレージ23でほぼアシスト無しだ
> でも発進と坂道のアシストのためだけに次もe-bikeを買うと思う
今 何乗ってるの?次は何買う予定???
自分、今 ヤマハ PAS-CITY 5段変速、買った時は満足だったんだけど(今も買い物には満足)、
サイクリングコースに輪行してみたいとかetc.考え出すと やっぱり不満、
まぁ そんなにサイクリングコースも行かないだろうし
コミューターが クロスタイプがいいかなとか 考えてる。
・MIYATA EX-CROSS-e 普段使いを考えたら 街乗りによさそう 価格が安い
・eVITA よさそうである。simanoサイクルコンピュータ着脱が嫌だな。やや面倒そう。
・BESV JF1 よさそうである。 自分の予算よりややオーバーだが 16.2kgと軽いのは魅力
> いまe-クロス乗ってるけどアベレージ23でほぼアシスト無しだ
> でも発進と坂道のアシストのためだけに次もe-bikeを買うと思う
今 何乗ってるの?次は何買う予定???
自分、今 ヤマハ PAS-CITY 5段変速、買った時は満足だったんだけど(今も買い物には満足)、
サイクリングコースに輪行してみたいとかetc.考え出すと やっぱり不満、
まぁ そんなにサイクリングコースも行かないだろうし
コミューターが クロスタイプがいいかなとか 考えてる。
・MIYATA EX-CROSS-e 普段使いを考えたら 街乗りによさそう 価格が安い
・eVITA よさそうである。simanoサイクルコンピュータ着脱が嫌だな。やや面倒そう。
・BESV JF1 よさそうである。 自分の予算よりややオーバーだが 16.2kgと軽いのは魅力
377ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 14:56:01.16ID:r1S6Uq5V 単純に国産と輸入型の違いと判断してる
基本設計が全然違うからね
基本設計が全然違うからね
378ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 16:13:44.87ID:eXDBRKBE ネタ投下
eバイクと電動アシスト自転車の違いを実走テスト! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UsrFNTQTtsQ
ドコモの赤チャリ 23kgぐらい と SPECIALIZEDの VADO SL 5.0 16kgぐらい? を比較、
税込み 10万のと 税込み 46万の物を比べるなよ…と思うんだが
youtubeのコメント欄でも せめて比較は同じサイズにして欲しかったと有る、まぁそうだよな。
eバイクと電動アシスト自転車の違いを実走テスト! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UsrFNTQTtsQ
ドコモの赤チャリ 23kgぐらい と SPECIALIZEDの VADO SL 5.0 16kgぐらい? を比較、
税込み 10万のと 税込み 46万の物を比べるなよ…と思うんだが
youtubeのコメント欄でも せめて比較は同じサイズにして欲しかったと有る、まぁそうだよな。
379ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 17:37:09.14ID:vK/iabWW380ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 17:37:44.85ID:vK/iabWW >>379
km/sってなんだkm/hな
km/sってなんだkm/hな
381ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 17:44:59.45ID:eXDBRKBE BESV JF1の情報ないかな…と思ってたら 2年間乗られた方のブログがヒット!
ネットでも情報少なかったからありがたい。
BESV JF1 に乗ってもうすぐ2年・感想 | kimagre inrash
https://kimagreinrash.net/archives/besv-jf1-2years/
BESV JF1 のまとめページ | kimagre inrash
https://kimagreinrash.net/archives/besv-jf1-matome/
この方は普段のコンビニとかには使ってないようだ。
大阪中心に色々行かれてて参考になる、
・前クイックリリース、後ろはレンチなどが必要。前輪が外しやすいのはありがたい。
・USB給電が便利
・バッテリーが思ったより持たない
・50km〜70kmぐらいのライドがベストらしい、この方は追加のバッテリーを購入された。
気になる点
・ライトが別途必要? 防犯ロック等対策が必要
ネットでも情報少なかったからありがたい。
BESV JF1 に乗ってもうすぐ2年・感想 | kimagre inrash
https://kimagreinrash.net/archives/besv-jf1-2years/
BESV JF1 のまとめページ | kimagre inrash
https://kimagreinrash.net/archives/besv-jf1-matome/
この方は普段のコンビニとかには使ってないようだ。
大阪中心に色々行かれてて参考になる、
・前クイックリリース、後ろはレンチなどが必要。前輪が外しやすいのはありがたい。
・USB給電が便利
・バッテリーが思ったより持たない
・50km〜70kmぐらいのライドがベストらしい、この方は追加のバッテリーを購入された。
気になる点
・ライトが別途必要? 防犯ロック等対策が必要
382ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 17:57:08.99ID:F6t+wTw4 >>375,376
ロード乗りでしたのでそこそこ脚があります
ご存知のようにアベ23というのは実際には30以上で走り続けないといけません
信号で止まるたびにがんがん数字が下がっていきますからね
コツは、信号の少ない道を選ぶくらいです
今は涼しいから良いのですが、夏にスーツでこの速度を出すと汗だくになります
休みの日に動きやすい服装で試したらアベ30までいきました
1時間で体力が尽きました
今乗っているのはTREKのVerve+です、42cの極太タイヤですが
変形抵抗が小さいためか意外と走る良いタイヤです
エアボリュームがあるので圧を下げておけば乗り心地のいい街乗り車ですね
通勤に置いて泥除けは正義、無いと晴れていても砂を巻き上げて背中から頭まで一直線に汚れます
次に買うとしたら、リアキャリアと太いタイヤの履けるドロップハンドルの物がいいですね
ロード乗りでしたのでそこそこ脚があります
ご存知のようにアベ23というのは実際には30以上で走り続けないといけません
信号で止まるたびにがんがん数字が下がっていきますからね
コツは、信号の少ない道を選ぶくらいです
今は涼しいから良いのですが、夏にスーツでこの速度を出すと汗だくになります
休みの日に動きやすい服装で試したらアベ30までいきました
1時間で体力が尽きました
今乗っているのはTREKのVerve+です、42cの極太タイヤですが
変形抵抗が小さいためか意外と走る良いタイヤです
エアボリュームがあるので圧を下げておけば乗り心地のいい街乗り車ですね
通勤に置いて泥除けは正義、無いと晴れていても砂を巻き上げて背中から頭まで一直線に汚れます
次に買うとしたら、リアキャリアと太いタイヤの履けるドロップハンドルの物がいいですね
383ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 18:03:35.26ID:bX1NQAM6 今eでないクロスバイクでave19キロで走ってる俺はe-bikeの恩恵はあんまり受けれんってことか。
通勤8キロ、道中かかる信号は1個ぐらいの田舎道だから、巡行22キロぐらいで走ってるとそれぐらいに落ち着く模様。
老化と向かい風のときを考えると電動欲しいんだよな。。。
通勤8キロ、道中かかる信号は1個ぐらいの田舎道だから、巡行22キロぐらいで走ってるとそれぐらいに落ち着く模様。
老化と向かい風のときを考えると電動欲しいんだよな。。。
384ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 18:28:45.80ID:Jjgw8KYG ロードでスーパー買い物いくのは蓮舫くらいしか居ないだろ
385ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 18:32:34.69ID:k89xabz/ >>382
ローラーとかで鍛えてる人やったら納得。
ローラーとかで鍛えてる人やったら納得。
386ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 18:38:19.78ID:GvtiB5fx BESVとヨドバシで8万3000円のベロスターと
どっちがいいかな?
どっちがいいかな?
387ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:19:00.09ID:9n7+zGvk すいませんが…
アベレージって、信号で停止している時間は計算に含まれないって理解で良いでしょうか?
信号による加減速は当然、計算に含まれるとは思いますが…
アベレージって、信号で停止している時間は計算に含まれないって理解で良いでしょうか?
信号による加減速は当然、計算に含まれるとは思いますが…
388ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:37:44.90ID:9FYnSlys >>387
単純に(走行距離)/(到着時刻-出発時刻)が平均速度(アベレージ)じゃ?
単純に(走行距離)/(到着時刻-出発時刻)が平均速度(アベレージ)じゃ?
389ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 20:57:08.81ID:gBFUfeFo ypj-cホイールとタイヤ変えるだけで自分は十分満足です。
390ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 21:10:56.90ID:31qtA7iZ >>381
初ロードの俺はコスパの良いBESVのJR1にするかカスタマイズ可能な他メーカーにするか迷ってたから、こういう情報は助かるわ
初ロードの俺はコスパの良いBESVのJR1にするかカスタマイズ可能な他メーカーにするか迷ってたから、こういう情報は助かるわ
391ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 22:43:25.35ID:eXDBRKBE >>390
> 初ロードの俺はコスパの良いBESVのJR1にするかカスタマイズ可能な他メーカーにするか迷ってたから、こういう情報は助かるわ
ここのブログのひとの解説によると、
平地だとそんなに電池消耗しないが 坂だと消耗が激しい、
ちょっとした遠出だと 帰りの電池持ちを考えたら微妙って書かれてる、
まぁ元々が通勤通学のユースって公式も書いてるし そういう使い方は想定外って納得されてる。
それで ロングライドの為に追加バッテリー(4万) セキュリティー関連の錠などで
トータル 30万円近く掛かってる、
微妙にイニシャルコストは諸経費以外にも掛かりそうだから
JR1の利点をおさらいした方がいいと思う。
30万ぐらいの予算なら 他にも選択肢は広がるから見直しもアリかな
> 初ロードの俺はコスパの良いBESVのJR1にするかカスタマイズ可能な他メーカーにするか迷ってたから、こういう情報は助かるわ
ここのブログのひとの解説によると、
平地だとそんなに電池消耗しないが 坂だと消耗が激しい、
ちょっとした遠出だと 帰りの電池持ちを考えたら微妙って書かれてる、
まぁ元々が通勤通学のユースって公式も書いてるし そういう使い方は想定外って納得されてる。
それで ロングライドの為に追加バッテリー(4万) セキュリティー関連の錠などで
トータル 30万円近く掛かってる、
微妙にイニシャルコストは諸経費以外にも掛かりそうだから
JR1の利点をおさらいした方がいいと思う。
30万ぐらいの予算なら 他にも選択肢は広がるから見直しもアリかな
392ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 22:55:42.08ID:eXDBRKBE >>386
> BESVとヨドバシで8万3000円のベロスターと
> どっちがいいかな?
比べるのも違うと思うが… ヨドバシ会員限定特価 8万3000円は安いんじゃね?
ただ ベロスターのバッテリーは 8Ah オートモードで 走行距離 36km やや少ない。
後輪がママチャリ用ローラーブレーキだから 後輪はややブレーキが効きにくいと思う。
気になるひとは純正から交換した方がいいかも
> BESVとヨドバシで8万3000円のベロスターと
> どっちがいいかな?
比べるのも違うと思うが… ヨドバシ会員限定特価 8万3000円は安いんじゃね?
ただ ベロスターのバッテリーは 8Ah オートモードで 走行距離 36km やや少ない。
後輪がママチャリ用ローラーブレーキだから 後輪はややブレーキが効きにくいと思う。
気になるひとは純正から交換した方がいいかも
393ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 23:37:03.20ID:Qj8q/PLe Specialized CREO SL COMP CARBONを先日試乗しました。GAINTのEscape RX-e+と比べると、その軽さが際立つ。
でも一旦走り出しのトルクはEscapeの方が上。アシストが切れる24km/h以上ではCREOの方がちょっとだけ速いかな?
ネックはお値段。80万円はかなり強気の値段。欲しがる人がいるので割引く必要も無いのでしょうね。
でも一旦走り出しのトルクはEscapeの方が上。アシストが切れる24km/h以上ではCREOの方がちょっとだけ速いかな?
ネックはお値段。80万円はかなり強気の値段。欲しがる人がいるので割引く必要も無いのでしょうね。
394ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 23:37:58.31ID:LfFfXaAM 型式認定とったときのタイヤかえると違法改造だぞ
395ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 23:49:19.19ID:9FYnSlys396[sage]
2021/04/16(金) 23:51:26.36ID:U7yWmrqN >>394
タイヤがフレームに収まる程度ならタイヤ円周長はさほど大きくならないので計測しても適法範囲では?
タイヤがフレームに収まる程度ならタイヤ円周長はさほど大きくならないので計測しても適法範囲では?
397ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:05:00.76ID:sVhhQV/5 改造すると違法改造になり型式認定からは外れてしまうのは確かだが、
型式認定からは外れてても自己責任で電動アシスト自転車として逸脱してなければ公道を走るには問題ない
型式認定は電動アシスト自転車として問題ない認定だが、
認定されてなくても電動アシスト自転車として問題ないかは自己責任であって走れる
自動車やオートバイなど型式認定してない車両ありふれてるし
型式認定からは外れてても自己責任で電動アシスト自転車として逸脱してなければ公道を走るには問題ない
型式認定は電動アシスト自転車として問題ない認定だが、
認定されてなくても電動アシスト自転車として問題ないかは自己責任であって走れる
自動車やオートバイなど型式認定してない車両ありふれてるし
398ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:07:21.22ID:Su1uLghu >>393
カーボンフレームは軽いのが特徴になるが、
カーボンフレームはクラックが入ったら強度が極端に落ちるし 良し悪しだよ。
カーボンフレームガードとか 対策やってるメーカーあるけど 対策してないとこも多い 注意
カーボンフレームは軽いのが特徴になるが、
カーボンフレームはクラックが入ったら強度が極端に落ちるし 良し悪しだよ。
カーボンフレームガードとか 対策やってるメーカーあるけど 対策してないとこも多い 注意
399ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:10:19.12ID:Su1uLghu ysroadとかも 書いてるけど、インチアップみたいに周長が変わるのはマズイけど、
普通に考えれば リムの規格に入るタイヤは幅がちょっぴり変えれるぐらいだから問題ないと思う、
普通に考えれば リムの規格に入るタイヤは幅がちょっぴり変えれるぐらいだから問題ないと思う、
400ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:10:20.75ID:i5uN6IXX rx-e+を購入したジャイアントストアでタイヤグラベルキングの38cに変えて貰ったけど形式認定の話とか特に無かったし保証もそのままだったよ
足回り変更もそこまで厳しくないでしょ、そもそもタイヤ周りも消耗品だし。
足回り変更もそこまで厳しくないでしょ、そもそもタイヤ周りも消耗品だし。
401ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 00:31:57.69ID:Su1uLghu BESV JF1 買って2ヶ月半ぐらいの方のブログ発見
自転車に関するブログ一覧 | full-touchのページ - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1674301/blog/c935437/
群馬の方みたいで 赤城山や碓氷峠とか色々行かれてるな、
この方も追加で予備のバッテリー買ったみたいだ。
自転車に関するブログ一覧 | full-touchのページ - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1674301/blog/c935437/
群馬の方みたいで 赤城山や碓氷峠とか色々行かれてるな、
この方も追加で予備のバッテリー買ったみたいだ。
402ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 01:13:17.16ID:9FVDdxGI 俺もクルーズ6180届いたらここで色々レビューしてあげるよ
ブログはやらん
ブログはやらん
403ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 01:22:56.97ID:7+VxCAwv JF1はマジでバッテリー持たない50kmもてばいいからな
都内走り回る分にはいいけどどっかに輪行していく分には物足りなくなる
バッテリー切れても普通に走れるからいいけどアシスト効かせて乗りたい人には向いてないわ
都内走り回る分にはいいけどどっかに輪行していく分には物足りなくなる
バッテリー切れても普通に走れるからいいけどアシスト効かせて乗りたい人には向いてないわ
404ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 04:17:10.86ID:kGhgWe6v >>378
アサヒのアレと比べろよ!!!!と思う次第で。
アサヒのアレと比べろよ!!!!と思う次第で。
405ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 07:20:51.42ID:4Z4JMq77 creo買って輪行してる人がいたら聞きたいんだが、カーボンかアルミどっちのモデル?
あとcreoの軽さなら輪行は全然いけるのか気になる
あとcreoの軽さなら輪行は全然いけるのか気になる
406ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 09:03:56.48ID:yr8Y2jgj >>397
個人賠償責任保険出ないので歩行者にぶつからないようにね
個人賠償責任保険出ないので歩行者にぶつからないようにね
407ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 11:58:24.69ID:XgzU1yQ2 どの程度を違法改造と言うのかな
型式認定ってタイヤのブランドまで指定されてるの?
サドルも合わないのを我慢して使わなきゃいかんの?
型式認定ってタイヤのブランドまで指定されてるの?
サドルも合わないのを我慢して使わなきゃいかんの?
408ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:11:51.06ID:RQETzNv7 ロードバイク、折りたたみ、Ebikeで礼文島から畳平、石垣島まで
新幹線、在来線、ワンマンカー、毎日アルペン、ジェット機、プロペラ機、フェリー、ジェットフォイルなど50回以上輪行して得た結論は
自転車が12kg超えると一気に辛くなること。
新幹線、在来線、ワンマンカー、毎日アルペン、ジェット機、プロペラ機、フェリー、ジェットフォイルなど50回以上輪行して得た結論は
自転車が12kg超えると一気に辛くなること。
409ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:13:23.97ID:+/jZxZC3 単に世界ではeバイクと呼ばれている物が日本では法律に縛られて日本風の実用とコスパ重視デザインになると電足になるって事でしょ
410ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:44:38.14ID:3bHFjT47 他所の自転車先進国ではeバイクと電アシみたいな差別化あんの?
411ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:46:30.75ID:+mQWjQdB メリダのe-mtb乗ってる人いないかな
公式だとXSとSのサイズ表記なのにオンラインだとSとMになってて迷ってる
180でSサイズはちょっとキツイかな?
公式だとXSとSのサイズ表記なのにオンラインだとSとMになってて迷ってる
180でSサイズはちょっとキツイかな?
412ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:50:26.68ID:XgzU1yQ2 >>409
どこの国でもeBikeは法律で縛られてるけど…
電動アシスト自転車が最初に普及したのが日本なんで、しかも当時はママチャリタイプしかなかったので、それに合わせた法令が整備されたわけで、遅れているわけじゃない。
どこの国でもeBikeは法律で縛られてるけど…
電動アシスト自転車が最初に普及したのが日本なんで、しかも当時はママチャリタイプしかなかったので、それに合わせた法令が整備されたわけで、遅れているわけじゃない。
413ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:22:27.78ID:iA2kH49a これからは電動キックボードの時代
ノーヘルで小回り右折OK
ノーヘルで小回り右折OK
414ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:31:08.06ID:UylQjcRl キックボードなら輪行袋もなしで電車持込み可だからフォールディングミニベロ市場にも壊滅的な打撃いくだろな
415ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:16:20.39ID:B4dHygOR >>413
問題は最高にダサい事だなw
問題は最高にダサい事だなw
416ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:38:35.67ID:tTsCkBW2 立ち乗りの乗り物でわざわざ輪行しようと思わないと思うが
疲れるだろ
疲れるだろ
417ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:40:16.16ID:UylQjcRl オンナ子供なら様になるけどいい大人なオトコがキックボード転がしてるのは何かね
418ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:41:49.08ID:qgM5QP6I 長く乗ろうと考えるのが間違い
駅降りて3キロのお買い物ルートとかなら座るのはサドルじゃなくカフェだろ
駅降りて3キロのお買い物ルートとかなら座るのはサドルじゃなくカフェだろ
419ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:55:16.71ID:aEdbN1mG420ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 15:28:33.27ID:V/yb31nl 電動自転車も電気自動車も始めたのは日本は早いんだけどな。
421ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:11:59.81ID:JNUmL5kZ 電動キックボードに椅子付けたのが楽でいいと思うなあ立って乗るのは危ないよ
あれで歩道やサイクリングコース走れたら面白いとは思うが老人たちが黙ってないだろうな
もうフル電動も許してください漕ぐのもマンドクサイ
あれで歩道やサイクリングコース走れたら面白いとは思うが老人たちが黙ってないだろうな
もうフル電動も許してください漕ぐのもマンドクサイ
422ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:21:07.36ID:+/jZxZC3 日本は早くても進歩が遅いってことか
423ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:22:38.04ID:+/jZxZC3 法規制もスピードは仕方がないけどアシスト比率はもう少しなんとかしてほしいな
424ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:25:01.87ID:wWrZtz4V425ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:30:50.30ID:aEdbN1mG 例えば録画機はBカスというガラパゴス仕様でテレビ業界が規制で潰したよね。
自転車も恐らく自動車業界が間接的に咬んでるんじゃないかな。
安全等々のお題目を天下り経由やらで。
自転車も恐らく自動車業界が間接的に咬んでるんじゃないかな。
安全等々のお題目を天下り経由やらで。
426ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:33:37.17ID:aEdbN1mG >>424
走行距離29qとかふざけてんのか?w
走行距離29qとかふざけてんのか?w
427ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:39:52.00ID:UwHF8bAm たとえば坂で時速17キロまで落としても1:1でしかアシストされないから
100Wの人だったらモーターも100Wしかアシストしてくれない
外国ならパワーモードにしたら250Wとか300Wとかでアシストされるわけだからもはや別物
アシストの緩和の「か」の字が出ただけで大騒ぎする危険厨は、緩和=速くなる=危険って思考なんだろうけど
そもそも日本のアシスト規制が抱えてる闇の深さを理解できていない
100Wの人だったらモーターも100Wしかアシストしてくれない
外国ならパワーモードにしたら250Wとか300Wとかでアシストされるわけだからもはや別物
アシストの緩和の「か」の字が出ただけで大騒ぎする危険厨は、緩和=速くなる=危険って思考なんだろうけど
そもそも日本のアシスト規制が抱えてる闇の深さを理解できていない
428ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:45:19.97ID:p55W3NNZ すでに買って買い替える予定なんかないから、規制緩和なんてしなくていいよ、
429ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:55:08.29ID:wWrZtz4V430ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:58:04.49ID:UwHF8bAm431ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:08:02.71ID:aEdbN1mG432ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:37:54.27ID:V/yb31nl >>427
250wや300wにしたら、2.5倍、3倍バッテリーを消費するんだろうか?
250wや300wにしたら、2.5倍、3倍バッテリーを消費するんだろうか?
433ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:01:39.45ID:C5vhhz1o なんであと数年で死ぬ老人が最優先されるんだろう
要らねえだろあんなの
要らねえだろあんなの
434ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:26:33.96ID:B4RRP2vF キックボード最高時速15kmがフル電動で免許メット無しokなら自転車もそうしてくれたらいいのに
微妙でわかりにくいアシスト法制より、普段は自走でどうしても辛い坂道は時速15kmのフル電動の方が利便性あがる
微妙でわかりにくいアシスト法制より、普段は自走でどうしても辛い坂道は時速15kmのフル電動の方が利便性あがる
435ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 21:16:19.01ID:b29uRxbW バッテリー2個を取り外して充電するのはめんどくさそう
436ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 21:53:17.25ID:XgzU1yQ2 >>431
2バッテリー同時装着なんじゃないのかな
2バッテリー同時装着なんじゃないのかな
437ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 21:57:06.88ID:+/jZxZC3 アシスト強けりゃそれだけ電気代がかかるわけだし
ほどほどで満足ならそれもよし
ほどほどで満足ならそれもよし
438ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 22:18:37.74ID:an4CF1SS vektronS10買おうか迷ってる
見た目めちゃくちゃ好みだし駐輪場無いから折り畳みで自宅保管できるのも良さそうだけど値段なあ
見た目めちゃくちゃ好みだし駐輪場無いから折り畳みで自宅保管できるのも良さそうだけど値段なあ
439ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 23:56:28.12ID:kGhgWe6v アサヒなら¥311,410(税込)でちょい安い
ま、ちょっと良いチャリ買ったら30万超えるし仕方ないかな
ま、ちょっと良いチャリ買ったら30万超えるし仕方ないかな
440ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 01:26:04.86ID:XQNuTkSp トレックのVerve+ 2か
スペシャのVADO SL 4.0 EQか
迷ってる
トレックは直営店が1km圏内でメンテも安心
スペシャの方がバッテリーが見えずにカッコイイ
スペシャのVADO SL 4.0 EQか
迷ってる
トレックは直営店が1km圏内でメンテも安心
スペシャの方がバッテリーが見えずにカッコイイ
441ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 01:48:13.59ID:qTpx57n9 rx-e+じゃだめなんですか
442ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 01:59:10.02ID:XQNuTkSp 泥除け重視
443ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 02:00:22.32ID:XQNuTkSp リアキャリアも大事
444ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 04:53:09.13ID:gyT+DmP3 >>440
> トレックのVerve+ 2か
> スペシャのVADO SL 4.0 EQか
> 迷ってる
> トレックは直営店が1km圏内でメンテも安心
> スペシャの方がバッテリーが見えずにカッコイイ
どう考えてもそこは TREK Vere+2 税込み 295900円やろ って思うが、
(今だったら 旧型 TREK Vere+が 在庫処分や 試乗車処分で 探せば 税込み 22万ぐらいである)
VADO SL 4.0 EQ 税込み 385000円
Trek 23.80kg
スペシャ 16.5kg (レンジエクステンダーが 1kg 価格5万円 距離65km追加 )
追加バッテリー買って ロングライド楽しむなら スペシャの方が良いけど 予算がなぁ…
人柱的に VADO SL 4.0 EQ買って欲しい
> トレックのVerve+ 2か
> スペシャのVADO SL 4.0 EQか
> 迷ってる
> トレックは直営店が1km圏内でメンテも安心
> スペシャの方がバッテリーが見えずにカッコイイ
どう考えてもそこは TREK Vere+2 税込み 295900円やろ って思うが、
(今だったら 旧型 TREK Vere+が 在庫処分や 試乗車処分で 探せば 税込み 22万ぐらいである)
VADO SL 4.0 EQ 税込み 385000円
Trek 23.80kg
スペシャ 16.5kg (レンジエクステンダーが 1kg 価格5万円 距離65km追加 )
追加バッテリー買って ロングライド楽しむなら スペシャの方が良いけど 予算がなぁ…
人柱的に VADO SL 4.0 EQ買って欲しい
445ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 06:36:00.95ID:8uNRJxAm グラベル良い
446ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 06:37:26.90ID:8uNRJxAm トレック重すぎじゃん
447ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:05:06.97ID:xIBu8Yww 見た目と重さはSPECIALIZEDかな。
バッテリー追加して43.5万か。
ジャイアント FASTROAD E+
¥385,000(税込)にバッテリー追加とカスタムするとだいぶ高くなるだろうな。
バッテリー追加して43.5万か。
ジャイアント FASTROAD E+
¥385,000(税込)にバッテリー追加とカスタムするとだいぶ高くなるだろうな。
448ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:11:28.61ID:cXeAaCsj アサヒにしとけ
449ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:21:10.67ID:rjWefHdG Eバイクでフレームがアルミかカーボンて意味あるもんなんかな?
creoのカーボンタイプは確かに快適だったけど、部品は同じでフレームの軽さ1kgの差に20万ちょっとて適正なのかこれ
creoのカーボンタイプは確かに快適だったけど、部品は同じでフレームの軽さ1kgの差に20万ちょっとて適正なのかこれ
450ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:28:24.07ID:PnXwDRl4 電動自転車に30万もだせんわ
それだけあるならバイク買ったほうが行動範囲も広がって有益だわ
せいぜい5〜10万だな
それだけあるならバイク買ったほうが行動範囲も広がって有益だわ
せいぜい5〜10万だな
451ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:40:06.61ID:YbgvUlws 海外は圧倒的にパワフルで歩道も走れる電動原付みたいなもんだから
都市内最強のモビリティに30万は安い
都市内最強のモビリティに30万は安い
452ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:43:48.27ID:gyT+DmP3 >>449
ほとんど意味ないぞ。
E-BIKE 普及価格帯でカーボンフレームのモデルはない(有るのはめちゃ高い価格帯)、
カーボンフレーム 倒したりとかでクラックとかもあるから カーボンフレームは注意が必要、
カーボンフレーム クラック とかで検索
カーボンフレームは修理で強度は戻らないので メーカーがフレーム保証してくれるのが前提、
状況によって メーカーがフレーム保証の対象外になる場合があるので めっちゃ注意
ほとんど意味ないぞ。
E-BIKE 普及価格帯でカーボンフレームのモデルはない(有るのはめちゃ高い価格帯)、
カーボンフレーム 倒したりとかでクラックとかもあるから カーボンフレームは注意が必要、
カーボンフレーム クラック とかで検索
カーボンフレームは修理で強度は戻らないので メーカーがフレーム保証してくれるのが前提、
状況によって メーカーがフレーム保証の対象外になる場合があるので めっちゃ注意
453ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 08:36:48.46ID:pGKFA+zb454ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 08:56:08.84ID:PnXwDRl4 >>453
残念ながら電動自転車は重い上にかさばるので普通のロードバイクと違って電車に乗せられません
実際やろうとする所有者はいるものの1回実際にやってみて無理だと気づいて次回以降やらないのでブログに電動の輪行例があがることはほとんどありません
残念ながら電動自転車は重い上にかさばるので普通のロードバイクと違って電車に乗せられません
実際やろうとする所有者はいるものの1回実際にやってみて無理だと気づいて次回以降やらないのでブログに電動の輪行例があがることはほとんどありません
455ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 09:28:50.49ID:d5J38JHa456ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 09:32:03.79ID:PnXwDRl4 車載した場合駐車したうえで走らないといけないので結局車に戻ってくる必要があるので無駄
マウンテンバイクでダウンヒル位の用途以外では直接バイクで乗り付けた方が効率的
マウンテンバイクでダウンヒル位の用途以外では直接バイクで乗り付けた方が効率的
457ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 09:38:42.81ID:xIBu8Yww SPECIALIZED
Allez Sprint Comp Disc
242,000
じゃ、輪行の人はこの辺りでw
非電アシねw
Allez Sprint Comp Disc
242,000
じゃ、輪行の人はこの辺りでw
非電アシねw
458ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 10:25:25.45ID:V4yRhYgH カーボンロードタイプなら充分輪行できるよ。
ブログに上がらないのはそういうの買える人はブログ書くような年齢層じゃなくて経済力の問題かと。
クルマに戻ってくる必要があるのはしょうがないね。目的地にクルマか自転車を置いておいて公共交通機関で移動、あとでクルマで回収というパターンもあるけど面倒
登山やるんで、下山口に自転車置いて縦走登山が気軽にできるのは素晴らしい
クルマ入れない登山口のアプローチでもかなり時間短縮できる。
南アルプスはコロナで去年からずっと登山バス止まって封鎖状態なんで、静かな山楽しめて最高
ブログに上がらないのはそういうの買える人はブログ書くような年齢層じゃなくて経済力の問題かと。
クルマに戻ってくる必要があるのはしょうがないね。目的地にクルマか自転車を置いておいて公共交通機関で移動、あとでクルマで回収というパターンもあるけど面倒
登山やるんで、下山口に自転車置いて縦走登山が気軽にできるのは素晴らしい
クルマ入れない登山口のアプローチでもかなり時間短縮できる。
南アルプスはコロナで去年からずっと登山バス止まって封鎖状態なんで、静かな山楽しめて最高
459ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 10:31:43.48ID:xG3ovuDV >>458
爺だったらなおさら20キロ以上輪行なんて出来ねぇだろアホか
爺だったらなおさら20キロ以上輪行なんて出来ねぇだろアホか
460ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 10:46:25.83ID:DD5rrfBX 遠出するのに体力不安解消の電動を選ぶ→重くて輪行できないから遠出できない
このジレンマから抜け出せないものか…
車載移動は車取りに戻るため旅の自由度が低いのが難点
このジレンマから抜け出せないものか…
車載移動は車取りに戻るため旅の自由度が低いのが難点
461ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 11:01:01.59ID:V4yRhYgH 1台で全部解決しようとしても無理
輪行ならロードバイクやフォールディング
車載ならEbike
迷ったら両方載せてく
輪行ならロードバイクやフォールディング
車載ならEbike
迷ったら両方載せてく
462ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 11:17:15.25ID:lLqFPMI2 折り畳みのキャリアで空港の巨大スーツケースみたいに運べないんかな?
463ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 12:15:24.41ID:RqTuTxtL >>411
本国と日本でサイズ表記が違ってたりするので、惑わされないようにね。
本国と日本でサイズ表記が違ってたりするので、惑わされないようにね。
464ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 12:49:22.11ID:rjWefHdG Eバイクは輪行出来ないていうけど、creoは12〜14kgだし輪行してる人も実際いるけど、それでも重い?
>>452
輪行目的なら1kg軽い方が良いかと思ったけど、殆ど意味ないかな?
軽量と快適性を取るかコスパを取るか
悩みどころだな。。。
普通のロードバイクでもどっちにするか迷ってる人いるみたいだし
ちょっとクラックについて調べてみるか
>>452
輪行目的なら1kg軽い方が良いかと思ったけど、殆ど意味ないかな?
軽量と快適性を取るかコスパを取るか
悩みどころだな。。。
普通のロードバイクでもどっちにするか迷ってる人いるみたいだし
ちょっとクラックについて調べてみるか
465ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 12:51:01.80ID:NKADRQrD エスケープでも還暦迎えた爺さんが輪行してる動画上がってるけどな
466ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 13:10:39.42ID:V4yRhYgH そもそも100万近くするBikeを買って楽しんでる層はほぼ車持ってると思われる。
自分は運転してて苦痛なミニバンは嫌だったから
車も充電するアウトランダーPHV買った。移動中にも充電できて便利だったけど、高速道路や登山アプローチでパワー不足感じてCX8のディーゼルにした。
自分は運転してて苦痛なミニバンは嫌だったから
車も充電するアウトランダーPHV買った。移動中にも充電できて便利だったけど、高速道路や登山アプローチでパワー不足感じてCX8のディーゼルにした。
467ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 14:16:25.92ID:4l2fBVs+468ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 15:30:57.15ID:lLqFPMI2 一般道を60キロ以上出してる車もガンガン摘発だな
469ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 15:54:21.06ID:kYDiJMXL 取締の殆どが都市部だろうから田舎をのんびり走りたい自分にとってはどうでもいい話だ
470ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 16:34:37.60ID:iaPaZlDw 今乗ってるe-bikeは20kgで輪行は考えていないが、いずれ輪行楽な安くて軽いe-bikeが
出てくるだろうから、その時は手持ちの自転車全て処分してe-bike 一本にしようと
思っている。
出てくるだろうから、その時は手持ちの自転車全て処分してe-bike 一本にしようと
思っている。
471ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 16:50:54.25ID:XEgT/ijL 現状E-BIKE6台(うち一台ママチャリ)・ロードやミニベロ4台の10台持ちだが
輪行頻度が多いのはキャリーミーとイディオムでE-BIKEでは基本やらないな
乗り換えが無いのであればいいが基本先頭車両にのってエレベーターまで15~20kgを抱えて歩いてってのは無理がある
仮に楽にやれるとしたら現状コロコロ付きの輪行バッグを使える車種を選ぶしかないと思う
それにしても輪行バッグ自体がそれなりの大きさなのでそれ以上の荷物を持つのはあまり現実的ではない
輪行頻度が多いのはキャリーミーとイディオムでE-BIKEでは基本やらないな
乗り換えが無いのであればいいが基本先頭車両にのってエレベーターまで15~20kgを抱えて歩いてってのは無理がある
仮に楽にやれるとしたら現状コロコロ付きの輪行バッグを使える車種を選ぶしかないと思う
それにしても輪行バッグ自体がそれなりの大きさなのでそれ以上の荷物を持つのはあまり現実的ではない
472ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 20:27:21.15ID:DjwnoeBv >>444
verveは実物見るとかなり大きくて圧迫感あるからよく確認したほうがいいよ
verveは実物見るとかなり大きくて圧迫感あるからよく確認したほうがいいよ
473ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 20:48:08.87ID:/hZvvKe1 車種にもよるんだろうけど、20キロ/hぐらいってほぼアシスト感ないと思っていい?
474ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 21:08:16.13ID:lLqFPMI2475ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 21:54:47.81ID:gyT+DmP3 >>473
上でも貼ったが 速度によるアシスト比の漸減率
https://i.imgur.com/tVDJtEi.jpg
22km/h 前後ぐらいから 漸減率が激減するから( 15km/hの時の 1/4ぐらい)
22km/h - 24km/h ぐらいからは車体性能(適切な変速比など)に依存するんじゃないかな?
ちなみに自分のママチャリ PAS city内装5段変速だと 4速で 18km/hぐらいが一番楽で速い、
5速に入れたら 速度は出る(25km/h以上)が 重たくて辛くて速度維持がきつい。
外装8段変速なら違うのではないかと思い ギア比計算サイトで見たら
外装8段変速〜外装10段変速とかは 28km/h以上から かなりキツクなりそうな感じだ
(アシスト切れる ギア比が重くなるので 漕ぐのが重くなる)
https://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html
上でも貼ったが 速度によるアシスト比の漸減率
https://i.imgur.com/tVDJtEi.jpg
22km/h 前後ぐらいから 漸減率が激減するから( 15km/hの時の 1/4ぐらい)
22km/h - 24km/h ぐらいからは車体性能(適切な変速比など)に依存するんじゃないかな?
ちなみに自分のママチャリ PAS city内装5段変速だと 4速で 18km/hぐらいが一番楽で速い、
5速に入れたら 速度は出る(25km/h以上)が 重たくて辛くて速度維持がきつい。
外装8段変速なら違うのではないかと思い ギア比計算サイトで見たら
外装8段変速〜外装10段変速とかは 28km/h以上から かなりキツクなりそうな感じだ
(アシスト切れる ギア比が重くなるので 漕ぐのが重くなる)
https://www.program-lab.jp/lab/ajax/grc2/index.html
476ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 22:58:23.41ID:MWyPocRi477ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:00:02.83ID:M8+phtCH クルーズ6180届いた
めっちゃ楽しい
インプレ以上
めっちゃ楽しい
インプレ以上
478ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:13:12.27ID:M8+phtCH >>475
eバイクはそもそも素体がいいからアシスト域外の25km/h以上も普通に漕げるし多少重めの車体も安定感に繋がってるわ
普通の道路で最高速34km/hはそんなに苦もなく出せたよ
https://i.imgur.com/fw6CSQq.jpg
eバイクはそもそも素体がいいからアシスト域外の25km/h以上も普通に漕げるし多少重めの車体も安定感に繋がってるわ
普通の道路で最高速34km/hはそんなに苦もなく出せたよ
https://i.imgur.com/fw6CSQq.jpg
479ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:13:47.09ID:DjwnoeBv >>477
さすがにもう少し詳しく。坂が楽しいのか発進が楽しいのか、などなど。あとアシスト切った場合はどう?
さすがにもう少し詳しく。坂が楽しいのか発進が楽しいのか、などなど。あとアシスト切った場合はどう?
480ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:17:19.84ID:M8+phtCH >>479
上り勾配、向かい風が普通のチャリより圧倒的に楽だよ
発進は劇的に速いって感じではないね、楽だけど普通の軽い自転車と加速感にそこまで違いは感じられなかった
あと意外だったのが20km/h以上のアシストが弱くなる場面のほうが多いから電池はあまり減らないってこと
https://i.imgur.com/f9dtsYZ.jpg
上り勾配、向かい風が普通のチャリより圧倒的に楽だよ
発進は劇的に速いって感じではないね、楽だけど普通の軽い自転車と加速感にそこまで違いは感じられなかった
あと意外だったのが20km/h以上のアシストが弱くなる場面のほうが多いから電池はあまり減らないってこと
https://i.imgur.com/f9dtsYZ.jpg
481ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:18:26.71ID:M8+phtCH アシストオフでも全然普通
仮に電池切れても普通に漕いで帰ってこれるよ
仮に電池切れても普通に漕いで帰ってこれるよ
482ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 23:19:23.38ID:uJNr8jp0 クルーズ6180良さそうだけどもうちょっと出せばロードレックスいけるやんってなっちゃうな
483ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 01:44:45.40ID:hejgINFP >>482
それ言い出したらキリがないから
それ言い出したらキリがないから
484ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 08:59:32.51ID:2/bXYlBp アシスト切れたら重いって言うけど、ギアを軽くすれば良いだけで楽に回せる。
ただスピードは出ないけどね。スピード出そうとすると一般車に比べ重いだけ。
俺は長距離走る時、往路で元気な時はエコかアシストオフ多用で出来るだけバッテリーを
減らさず走り、復路はフルパワーで帰って来る走り方。
ただスピードは出ないけどね。スピード出そうとすると一般車に比べ重いだけ。
俺は長距離走る時、往路で元気な時はエコかアシストオフ多用で出来るだけバッテリーを
減らさず走り、復路はフルパワーで帰って来る走り方。
485ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:25:57.23ID:6B0iRdRw オレは予備バッテリー買ったから、家を出てから帰るまでフルパワー。
486ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:30:03.72ID:hN9AeKd5 重くなってバッテリ消費が増える
487ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:39:00.99ID:h76dzhw+ 重量増加はバッテリーへの影響そんなに無いっぽいけどな。
大容量が+2sだけど大差ない感じ。
登坂が多いなら違うんだろうが。
大容量が+2sだけど大差ない感じ。
登坂が多いなら違うんだろうが。
488ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:54:29.08ID:5FtFrtkN 自転車乗るときにはなにも背負いたくねーな
489ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 09:56:07.33ID:V3e/8fjY スタンダードモードでスタートしてうちに帰ってきても大してバッテリーが減ってない俺は、ほんとE-BIKE買って良かったと思ってる。
ECOモードでなければほぼアシストが効いているので膝の負担が少なく、疲労感も少ない。
ECOモードでなければほぼアシストが効いているので膝の負担が少なく、疲労感も少ない。
490ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 10:03:24.68ID:NFlTWV6+ 車載だと前輪はずさないと乗らないクルマなので前輪外すのが楽なのがいいな
491ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 10:03:48.25ID:1P6A1qye アルベルトeが実質60kmくらい走るからE-BIKEの普段使い用途としては十分
492ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 10:48:56.46ID:W2XHa6a6493ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 12:20:24.40ID:W2XHa6a6 glafitのやってるハイブリッドバイクの規制との戦いが惜しいとこまで来てる
あれが電動モードと電動アシストモードで切り替え可能になったら勝ちだな
一周回って日本が世界最先端になる
その上で取り締まり厳しくするってんなら喜んで受け入れよう
あれが電動モードと電動アシストモードで切り替え可能になったら勝ちだな
一周回って日本が世界最先端になる
その上で取り締まり厳しくするってんなら喜んで受け入れよう
494ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 12:30:43.28ID:qtCFwr/q 体重に比べたらバッテリーなんて軽いもんよ
495ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 14:24:16.48ID:N34DnNcr >>494
しかも経年で増量したりする
しかも経年で増量したりする
496ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 14:26:48.58ID:1lQx27E+ ロードバイクでは100g1万円と言われる軽量化が
無料でできちゃうな
無料でできちゃうな
497ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 14:58:24.90ID:wm6wmWxu >>490
まあeBikeでも前輪後輪は外しやすくないとスポーツ自転車とは言えないとは思うな
まあeBikeでも前輪後輪は外しやすくないとスポーツ自転車とは言えないとは思うな
498ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 15:38:02.79ID:jUWXdMk+499ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 16:41:44.21ID:sTkSwoBm >>498
じゃ、あんたのベストバイは?w
じゃ、あんたのベストバイは?w
500ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 16:48:59.79ID:UqiY/U1W >>492
折り畳みは人力で持ってるのでフルが希望
折り畳みは人力で持ってるのでフルが希望
501ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 16:58:22.00ID:kM9BVDT2 スポーツバイクと同じ乗り方するならイーバイクの恩恵があるのって坂と向かい風だけじゃない?
502ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 17:06:46.88ID:Pp0xHaxo503ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 17:08:41.08ID:UqiY/U1W 俺は心臓の鼓動をある程度の範囲に抑えたいので山坂はモーターの力を借りて楽しみたいな
平地は飽きる
平地は飽きる
504ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 17:15:13.64ID:VSCsRYwI >>501
信号の多い都心部のストップアンドゴーでも出足有利
信号の多い都心部のストップアンドゴーでも出足有利
505ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 18:35:32.60ID:1lQx27E+ >501
タイヤ太く出来るので乗り心地有利。疲れてくると身体に利くので侮れない
荷物載せても負担が少ない。ランドナーにキャンプ道具積むと走るのが嫌になる
タイヤ太く出来るので乗り心地有利。疲れてくると身体に利くので侮れない
荷物載せても負担が少ない。ランドナーにキャンプ道具積むと走るのが嫌になる
506ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 18:43:06.91ID:vOPe8rR7 >>498
ミヤタのネガティブポイントってどこなん?知識ないからおせーて!
ミヤタのネガティブポイントってどこなん?知識ないからおせーて!
507ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 18:49:22.21ID:kAyliUna508ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 18:51:28.42ID:kAyliUna 同じ30万円だすならSPECIALIZEDの方が見栄はれるよね
モーターのショボさは日本規格なら全く問題にならないし
モーターのショボさは日本規格なら全く問題にならないし
509ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 18:53:14.16ID:MEjV18JC 聞いたことないメーカーだしな
510ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 19:00:35.16ID:W2XHa6a6 スペシャライズドってあれでしょ40万のママチャリ出したメーカー
しかも恥ずかしいからいつもはドーンとアピールするブランドロゴを隠してw
しかも恥ずかしいからいつもはドーンとアピールするブランドロゴを隠してw
511ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 19:07:14.67ID:vOPe8rR7512ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 19:24:31.27ID:mKKQv9XM 今なら昔のスーパーカー自転車もフル電化できるな
LED満載で復活しないかな
LED満載で復活しないかな
513ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 19:40:57.86ID:3pfOzoA6 SPECIALIZED推しにはろくな奴がいない
514ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 19:54:42.62ID:n32nQqur ミヤタを聞いたことがないとか外国人?
ミヤタにブランド価値がないってのも初めて聞いた
日本の老舗ブランドだと思ってた
ミヤタにブランド価値がないってのも初めて聞いた
日本の老舗ブランドだと思ってた
515ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 20:02:53.38ID:UqiY/U1W キャノンデールにすっかな
516ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 20:09:47.14ID:tvo5xR/q >>506
ディレイラーハンガーが手に入りにくい
ディレイラーハンガーが手に入りにくい
517ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 20:11:34.11ID:I1qTAuHF >>498
で、ベストバイわ?w
で、ベストバイわ?w
518ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 20:35:52.62ID:1lQx27E+ スペシャもどこも台湾や中国のOEM工場製なんだから変わらんよ
本国生産してるのはLOOKとTIME、コルナゴとTREKのハイエンドのみ
本国生産してるのはLOOKとTIME、コルナゴとTREKのハイエンドのみ
519ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:19:53.54ID:ufsH4R8m でもspecializedのCREO試乗した事あるけど、乗り心地ほんと良かったよ
流石に他所より質や値段の高い部品使ってるだけの事はあるなて思った
モーターでアシストするんだからEバイクに良い部品使っても意味ないやろて思ったけど、乗り比べると全然違うしな
流石に他所より質や値段の高い部品使ってるだけの事はあるなて思った
モーターでアシストするんだからEバイクに良い部品使っても意味ないやろて思ったけど、乗り比べると全然違うしな
520ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:23:55.81ID:4Fs51Afa e-bikeってアシスト出力とバッテリーに目が行きがちだけど、ホイールとタイヤ変えるだけでも全然違うからな
ハブモーターはその辺デメリットあるよな
ハブモーターはその辺デメリットあるよな
521ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:26:26.14ID:rwxizRK7 宮田とか買うとかありえんよ。
なんだっけmtbみたいなの。リッジレーサーだっけ。
いやロードランナーかw
なんだっけmtbみたいなの。リッジレーサーだっけ。
いやロードランナーかw
522ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:27:37.80ID:40sug/kI 聞いたこと無い零細メーカーの話はもういいよ
523ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:28:02.39ID:vOPe8rR7524ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:33:37.58ID:h76dzhw+ >>501
加速、低速時の楽さと、低圧のタイヤでも楽になるトコ。短い凸凹道も結構楽できるし、恩恵は色々あるにはある。
とはいえ高速関係にひたすら弱いのも間違いないし、結局のところ万能上位互換な存在が無いのが悩ましいところやね。
加速、低速時の楽さと、低圧のタイヤでも楽になるトコ。短い凸凹道も結構楽できるし、恩恵は色々あるにはある。
とはいえ高速関係にひたすら弱いのも間違いないし、結局のところ万能上位互換な存在が無いのが悩ましいところやね。
525ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:34:36.42ID:40sug/kI ヒント
リミッター
リミッター
526ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:52:58.48ID:UqiY/U1W >>520
ホイールタイヤ変える人はまずいないだろうな
ホイールタイヤ変える人はまずいないだろうな
527ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:57:09.35ID:/bXvTDEK 改造すればロードバイク顔負けの一般人40km巡航も余裕だけどな。航続距離半分くらいになるけど
くれぐれも公道は絶対走るなよ、走るなよ(ダチョウ倶楽部)
乗り心地は概ねホイールとタイヤで、スリックの太いチューブレスタイヤ履けばメーカーほぼ関係ない
くれぐれも公道は絶対走るなよ、走るなよ(ダチョウ倶楽部)
乗り心地は概ねホイールとタイヤで、スリックの太いチューブレスタイヤ履けばメーカーほぼ関係ない
528ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 21:58:50.95ID:1lQx27E+ >526
YPJクラスになると変えてる人多い。価格コムの掲示版参照
YPJクラスになると変えてる人多い。価格コムの掲示版参照
529ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 22:36:11.03ID:Dqvs6r46 適度に運動したいんだから改造する意味無し
530ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:08:36.96ID:kAyliUna531ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:19:15.93ID:NFlTWV6+ >>527
おまえ公道走ってるだろ
おまえ公道走ってるだろ
532ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:37:13.11ID:1lQx27E+ >531
おまえ平田だろ
おまえ平田だろ
533ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:39:13.99ID:exIYJg4P evitaでスリック太タイヤの転がりの良さを知ってしまった
こんな太いの人力車じゃ履こうとも思わんかったぜ
こんな太いの人力車じゃ履こうとも思わんかったぜ
534ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:39:36.76ID:I1qTAuHF535ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 23:43:14.35ID:UqiY/U1W 堂々と法破り宣言してる奴はそろそろだぞ
536ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 00:48:08.74ID:cl3UicnA 技適の関係だろうけどe-bikeってフレームだけ売りってのないよな
実際のところ、ロードのカーボンホイールなんて履かせたらアシストパワーによる耐久面でダメになるのかもしれんけどさ
実際のところ、ロードのカーボンホイールなんて履かせたらアシストパワーによる耐久面でダメになるのかもしれんけどさ
537ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 05:07:20.69ID:ZUODbnE1 アメリカの750W32km/hのが部品交換しまくれるeBikeとして程よいか
EUの45km/hは馬力ありすぎて自由に組んだりバラしたりするにはちと不安
既存部品が耐えられない相性問題が出そう
免許要らないのは15km/hまでと最大限に規制緩和された先が見えた事だし、
モード切り替えできるハイブリッド自転車としてナンバーと免許必要なeBikeに割り切って、
弄れるようにする時期のような
EUの45km/hは馬力ありすぎて自由に組んだりバラしたりするにはちと不安
既存部品が耐えられない相性問題が出そう
免許要らないのは15km/hまでと最大限に規制緩和された先が見えた事だし、
モード切り替えできるハイブリッド自転車としてナンバーと免許必要なeBikeに割り切って、
弄れるようにする時期のような
538ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 06:20:53.11ID:hox+V4oX539ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 06:25:26.39ID:pHLOx57q >>538
今更過ぎないか?
今更過ぎないか?
540ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 06:32:41.70ID:4JhKnMi1 SPECIALIZEDのほうがダサいよ
同じスペックで無駄に高いからな
ご愁傷様
同じスペックで無駄に高いからな
ご愁傷様
541ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 06:53:35.12ID:hox+V4oX542ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 07:04:02.98ID:zC2EOG3y 自演乙
543ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 07:04:31.20ID:a3hZzxgt544ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 07:51:21.28ID:TNdDjB3u >534
>>25
>>25
545ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 08:43:24.54ID:CIqlWtnb ヒント
関西TCおじ
関西TCおじ
546ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 08:49:05.08ID:i+PNzfg4 だな
547ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 09:01:02.22ID:4gIgwcP0 Cannondaleのeバイク値上げだと。その波が他にも来ないといいが
548ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 09:01:20.88ID:Isvw7X7s549ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 09:57:52.65ID:jOrgMKrL550ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 09:59:03.28ID:jOrgMKrL >>547
レフティ3が66万円から66.55万円になた
レフティ3が66万円から66.55万円になた
551ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 11:03:43.46ID:cl3UicnA FUJIのMOTIVATORは価格帯と重さでbesvのJFとの比較で検討したことある
センターモーターがいいならこっちになるんだけど、ユニットがBafangじゃなくてBOSCHならよかったけどそしたらこの価格帯は無理だったかな
センターモーターがいいならこっちになるんだけど、ユニットがBafangじゃなくてBOSCHならよかったけどそしたらこの価格帯は無理だったかな
552ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 11:23:30.05ID:0WslGqEP553ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 12:20:38.60ID:p/RebW9k FUJIのはFサスじゃなくてカーボンフォームなのがこう印象
次期型に期待
次期型に期待
554ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 12:49:35.77ID:wExzrhvk555ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 13:21:55.97ID:MRhWd/iT FUJIのMOTIVATOR
・走行可能距離が短い 最高 50km バッテリー容量が小さい
・重量 16.5kg 軽い
変速 Shimano Sora 9-speedと書いてるが これ以上の詳細不明
街乗り用のコミューター?
購入者のレビューが皆無
・走行可能距離が短い 最高 50km バッテリー容量が小さい
・重量 16.5kg 軽い
変速 Shimano Sora 9-speedと書いてるが これ以上の詳細不明
街乗り用のコミューター?
購入者のレビューが皆無
556ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 14:26:29.48ID:5NgTGj0z ドライブユニットがなぁ
557ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:01:36.01ID:E2nSJaIa558ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:06:29.60ID:iM6f48tf >>556
それ言ったら日本仕様のスペシャが一番、、、ww
それ言ったら日本仕様のスペシャが一番、、、ww
559ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:31:50.15ID:GIypuvvP >>557
それはMIYATAと言うよりSHIMANOを否定してるってことだよな
それはMIYATAと言うよりSHIMANOを否定してるってことだよな
560ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:59:43.83ID:TNdDjB3u >559
カヲル君、君が何を言ってるかよくわからないよ
カヲル君、君が何を言ってるかよくわからないよ
561ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 17:50:08.52ID:EJ7Jur0/ スペシャのトルクって30Nm位だっけ?
ミヤタとかの8080は一応75Nmとか出せるんだろうが
所詮、アシスト20q位で頭打ちだしなぁ。
超激坂とかに日々チャレンジしてるなら
75Nmも発揮できるかもしれないが
そんなことまずないから、日本仕様に去勢された前提なら
パワー抑えた分軽くしたスペシャのユニットがいいんじゃないの?
ミヤタとかの8080は一応75Nmとか出せるんだろうが
所詮、アシスト20q位で頭打ちだしなぁ。
超激坂とかに日々チャレンジしてるなら
75Nmも発揮できるかもしれないが
そんなことまずないから、日本仕様に去勢された前提なら
パワー抑えた分軽くしたスペシャのユニットがいいんじゃないの?
562ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 17:51:02.31ID:hEyQYmt8 >>25みたいな糞ゴミ文章を勧める奴のほうがなにをいってるかわからねーよ
とくにYPJは評判がひどいうえに改造奴がいるんでイメージ最悪だ
とくにYPJは評判がひどいうえに改造奴がいるんでイメージ最悪だ
563ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:21:02.55ID:TNdDjB3u 改造するとサーキットでは羊が狼に化ける
自転車活用推進協議の議事録見る限り、数年以内にアシスト制限見直されそうだから、今スペシャ買うのは微妙
ファームアップで対処できたとしてもパワー不足
自転車活用推進協議の議事録見る限り、数年以内にアシスト制限見直されそうだから、今スペシャ買うのは微妙
ファームアップで対処できたとしてもパワー不足
564ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:24:58.92ID:fPMR8pxX デザインやクロモリなところは
好みもあるだろうが、これも良くね
Di2で電動変速だし
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/product/davos-e-601/
好みもあるだろうが、これも良くね
Di2で電動変速だし
http://fukaya-nagoya.co.jp/management/product/davos-e-601/
565ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:40:54.88ID:MRhWd/iT >561
おんなじぐらいの価格帯で
スペシャの SL 1.1モーターは 軽量化が主目的 35N
ミヤタ(シマノ)の 8080は 70N
車体性能、つうか 同じぐらいの車重でも 軽い良いホイール使ってたら運動性能
はアップすると思われ。
(自動車なんかは バネ下重量(ホイル)が性能を左右すると言う)
ホイールが軽いと加速性能かが格段にアップしてると思う、
スペシャや giantとかは いいの履いてると思う。
おんなじぐらいの価格帯で
スペシャの SL 1.1モーターは 軽量化が主目的 35N
ミヤタ(シマノ)の 8080は 70N
車体性能、つうか 同じぐらいの車重でも 軽い良いホイール使ってたら運動性能
はアップすると思われ。
(自動車なんかは バネ下重量(ホイル)が性能を左右すると言う)
ホイールが軽いと加速性能かが格段にアップしてると思う、
スペシャや giantとかは いいの履いてると思う。
566ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:44:24.69ID:EJ7Jur0/567ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:17:26.39ID:RyvunAHy デザイン全振りのクソ雑魚e-bikeでいいんならスペシャでええんちゃう?
価格だけは高いけどなw
価格だけは高いけどなw
568ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:18:05.18ID:p/RebW9k >>565
良いハブも忘れないで。
良いハブも忘れないで。
569ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:22:29.57ID:EJ7Jur0/ VADO SL 4.0 36万円税込
いわれてるほど高くはないんだよな
前後油圧ブレーキでついてるパーツもそれなりだろうし
標準でヘッドライトもテールライトもついてる。
バッテリーが320Whしかないのがネックだけど
改造しない前提なら問題ないんじゃないかな
いわれてるほど高くはないんだよな
前後油圧ブレーキでついてるパーツもそれなりだろうし
標準でヘッドライトもテールライトもついてる。
バッテリーが320Whしかないのがネックだけど
改造しない前提なら問題ないんじゃないかな
570ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:36:08.37ID:f/Mpmx4L 飛び抜けてカッコイイ
571ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:44:24.73ID:Qwt1cDwz >>557
チャリで見栄張るだのくだらないゴミレスになんてお礼したらいいのかおせーて!
チャリで見栄張るだのくだらないゴミレスになんてお礼したらいいのかおせーて!
572ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:45:15.00ID:EJ7Jur0/ 俺別にSPECIALIZEDの工作員じゃないからな
俺はこんなの絶対買わないし。
電アシはバッテリーが命だから。 追加のレンジエクステンダーとかいう
サブバッテリーが160Whしかないのに5万円とかふざけてるし
改造も必ずやるし、その時のバッテリーは最低でも500Whは必要。
今ならYPJ買うわ。
俺はこんなの絶対買わないし。
電アシはバッテリーが命だから。 追加のレンジエクステンダーとかいう
サブバッテリーが160Whしかないのに5万円とかふざけてるし
改造も必ずやるし、その時のバッテリーは最低でも500Whは必要。
今ならYPJ買うわ。
573ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:52:06.27ID:p/RebW9k YPJは絶対ないわ。
クソ違法野郎のせいでイメージ最悪
ジャイアントも買う気無くした。
BOSCHかSHIMANOのどっちかがいい。
クソ違法野郎のせいでイメージ最悪
ジャイアントも買う気無くした。
BOSCHかSHIMANOのどっちかがいい。
574ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:56:26.13ID:cl3UicnA スペシャもアルミモデルでも普通に軽量だからいいと思うんだけどな
自転車板だから仕方ないけど高級車コンプの奴っているよね
素直に予算がないからYPJ乗ってますでいいのに本当に乗ってるのかしらんけど
自転車板だから仕方ないけど高級車コンプの奴っているよね
素直に予算がないからYPJ乗ってますでいいのに本当に乗ってるのかしらんけど
575ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:56:42.29ID:MRhWd/iT 俺もテンプレっぽいの考えてみた 2021.4.1から総額表示に切り替わったので 価
格は税込み
今のところ現行で買えそうなもので(品切れっぽいのはなるだけ避ける傾向で)
特長でいけば
【初じめての電動アシスト】普段使い たまにはサイクリングも
・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ 比較的
に容量の多いバッテリー
・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(タイヤが 700c) 15万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 購入者の評価も
高い 街乗り俺もテンプレっぽいの考えてみた 2021.4.1から総額表示に切り替わったので 価
格は税込み
今のところ現行で買えそうなもので(品切れっぽいのはなるだけ避ける傾向で)
特長でいけば
【初じめての電動アシスト】普段使い たまにはサイクリングも
・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ 比較的
に容量の多いバッテリー
・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(タイヤが 700c) 15万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 購入者の評価も
高い 街乗り向け
格は税込み
今のところ現行で買えそうなもので(品切れっぽいのはなるだけ避ける傾向で)
特長でいけば
【初じめての電動アシスト】普段使い たまにはサイクリングも
・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ 比較的
に容量の多いバッテリー
・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(タイヤが 700c) 15万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 購入者の評価も
高い 街乗り俺もテンプレっぽいの考えてみた 2021.4.1から総額表示に切り替わったので 価
格は税込み
今のところ現行で買えそうなもので(品切れっぽいのはなるだけ避ける傾向で)
特長でいけば
【初じめての電動アシスト】普段使い たまにはサイクリングも
・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ 比較的
に容量の多いバッテリー
・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(タイヤが 700c) 15万ぐらい
安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 購入者の評価も
高い 街乗り向け
576ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 19:57:50.75ID:MRhWd/iT 続き
【E-BIKEっぽい 】ガチのスポーツ向けではないが 週末サイクリングにも使えそ
う
・サイクルスポト eVITA 22万ぐらい
かなり機能が詰め込んであるのに販売価格が下がって お買得になった。 20.8k
g
・BESV JF1 25万ぐらい
走行可能距離が削られた代わりに 16.2kgと言う軽量さが売りになった。街乗り
向け
【素人には 高い価格帯の E-BIKE】
・ヤマハ YPJ-TC 30万超え やや高い YPJおじさんがしつこく書き込みしてくる
ので注意
オールマイティな性能の仕上がりになってる。選び難いヤマハからでは基本か?
やや高い。
・GIANT ESCAPE RX-E+ 30万ぐらい
長距離サポートを可能にする大容量バッテリー 基本スペックを持つ 購入者から
の評価が高い
・次点 TREK Verve+(旧モデル) 探せば 22万〜24万ぐらい
Verve2+が値上げになった替わりに 旧モデルのVerve+が安くなってる。スペック
も変わらないので狙い目?
【E-BIKEっぽい 】ガチのスポーツ向けではないが 週末サイクリングにも使えそ
う
・サイクルスポト eVITA 22万ぐらい
かなり機能が詰め込んであるのに販売価格が下がって お買得になった。 20.8k
g
・BESV JF1 25万ぐらい
走行可能距離が削られた代わりに 16.2kgと言う軽量さが売りになった。街乗り
向け
【素人には 高い価格帯の E-BIKE】
・ヤマハ YPJ-TC 30万超え やや高い YPJおじさんがしつこく書き込みしてくる
ので注意
オールマイティな性能の仕上がりになってる。選び難いヤマハからでは基本か?
やや高い。
・GIANT ESCAPE RX-E+ 30万ぐらい
長距離サポートを可能にする大容量バッテリー 基本スペックを持つ 購入者から
の評価が高い
・次点 TREK Verve+(旧モデル) 探せば 22万〜24万ぐらい
Verve2+が値上げになった替わりに 旧モデルのVerve+が安くなってる。スペック
も変わらないので狙い目?
577ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 20:07:25.63ID:oG1qkLG5578ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:05:03.47ID:AC1SI+V9 35Nmだとゲキ坂でママチャリ電チャに抜かれるのでは?
579ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:10:57.62ID:4cfkPrx4 トルクよりパワー(W)数の方が重要
トルクはYPJとかだと軽自動車以上出てるから十分ある
そもそも自分が今どれくらいトルク出してるか誰も計測したことない
W数はパワーメーターで測れるけど
トルクはYPJとかだと軽自動車以上出てるから十分ある
そもそも自分が今どれくらいトルク出してるか誰も計測したことない
W数はパワーメーターで測れるけど
580ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:14:57.05ID:TT3RjhbY あさひのevolってどうなの?
581ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:28:46.03ID:Isvw7X7s582ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:32:52.53ID:MRhWd/iT あさひ(旧 山口自転車、CBあさひ とは別の会社)
evol は 一時イオンで売ってたが
購入者のレビューが皆無
今 税込み 20万ぐらい?
俺はパスする
evol は 一時イオンで売ってたが
購入者のレビューが皆無
今 税込み 20万ぐらい?
俺はパスする
583ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:41:16.18ID:U7MJdUBi 色んなメーカーのEバイク試乗して分かったのは、ここでレスしてるカタログスペックしか見てない一部の奴よりも提灯記事の方がまだ信用出来るて事だな
specializedのEバイクが低トルクでママチャリ並みとか一度でも試乗したら絶対思わないわ
specializedのEバイクが低トルクでママチャリ並みとか一度でも試乗したら絶対思わないわ
584ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 21:59:25.63ID:Isvw7X7s585ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:11:04.01ID:jltR234U 値上げラッシュや
586ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:15:21.59ID:MRhWd/iT ぶっちゃけ ママチャリは
アシストギア9Tだから
クランク 44Tとかと比較すると
トルクだけは5倍ぐらいはある。
同じ250wモーターだと
アシストギア9Tだから
クランク 44Tとかと比較すると
トルクだけは5倍ぐらいはある。
同じ250wモーターだと
587ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:20:40.98ID:hox+V4oX でも、ママチャリでサイクリングとかしたくないのですよっと。
588ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:25:08.69ID:kM4eDXi/ >>583
このスレにも多いよねぇ。スペック厨というか数字しか見てない、数式しか興味が無くて実物を持ってない奴。
このスレにも多いよねぇ。スペック厨というか数字しか見てない、数式しか興味が無くて実物を持ってない奴。
589ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:28:00.75ID:flY9lB7c >>579
まあそういうことだろうね
モーターのトルクが分かっても減速比であったり kv値要するに回転数のデータがないんだから
評価のしようがないわけだ 電流値とか効率とかの評価基準もブラシレスモーターにはあるんだけれども
そういう物も一切出てこないからブラックボックスと見るべき
まあそういうことだろうね
モーターのトルクが分かっても減速比であったり kv値要するに回転数のデータがないんだから
評価のしようがないわけだ 電流値とか効率とかの評価基準もブラシレスモーターにはあるんだけれども
そういう物も一切出てこないからブラックボックスと見るべき
590ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:33:08.76ID:Nk02C/3Y e-bikeより先に電気自動車を買いたくなった。
591ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:39:40.94ID:flY9lB7c >>586
人間の足の踏み込み力は1000ニュートンもあるから
電動アシスト用のモーターの50ニュートン程度の入力では全然追いつかないだから
減速機というものも重要になって
ギアの齒数だけでは
評価の仕様が無い
人間の足の踏み込み力は1000ニュートンもあるから
電動アシスト用のモーターの50ニュートン程度の入力では全然追いつかないだから
減速機というものも重要になって
ギアの齒数だけでは
評価の仕様が無い
592ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 22:53:57.57ID:FTzIMdfx チエーンリングとかオリジナルの多いの?
スペシャはシマノ?
スペシャはシマノ?
593ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 00:03:45.06ID:i1+FX72X >>571
猿が喋ってる!
猿が喋ってる!
594ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 00:05:19.76ID:i1+FX72X >>583
その提灯記事も宮田よりヤマハ推しだもんなƪ(˘⌣˘)ʃ
その提灯記事も宮田よりヤマハ推しだもんなƪ(˘⌣˘)ʃ
595ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 01:37:32.15ID:6Mnhv0DQ 人間のペダルの踏み込みで1000Nとかないって、
陸上競技じゃないんだから。
ペダル長さが 18cmぐらいで
30kgぐらいの踏み込みで だいたい 50N
ぐらい、
実際には 12時 1時とか踏み込み難い死点もあるから、
15~20Nぐらいで踏み込めたらいい方じゃね。
ここで 自転車は最初の始動が面倒だが、
アシストモーターはギアで伝達してるから、
死点の伝達ロスはないとして、
人力の 1:2までアシストしてくれる。
仮に 15Nで人力が伝われば
アシストは30N 合計で45N
踏み出しの辛さを考えれば
30Nから40Nのモータースペックでも
充分な漕ぎ出しになるのが判る。
『スペシャは低トルク』とか言ってのは
ちょっと的外れだと思う
陸上競技じゃないんだから。
ペダル長さが 18cmぐらいで
30kgぐらいの踏み込みで だいたい 50N
ぐらい、
実際には 12時 1時とか踏み込み難い死点もあるから、
15~20Nぐらいで踏み込めたらいい方じゃね。
ここで 自転車は最初の始動が面倒だが、
アシストモーターはギアで伝達してるから、
死点の伝達ロスはないとして、
人力の 1:2までアシストしてくれる。
仮に 15Nで人力が伝われば
アシストは30N 合計で45N
踏み出しの辛さを考えれば
30Nから40Nのモータースペックでも
充分な漕ぎ出しになるのが判る。
『スペシャは低トルク』とか言ってのは
ちょっと的外れだと思う
596ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 02:34:56.90ID:GdSmR577597ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 02:38:29.03ID:GdSmR577598ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 03:45:08.79ID:6Mnhv0DQ > モーターの軸トルクとペダルの軸トルクと
>比較のできないものを比較していることに
アシスト力とトルクの関係を述べるのに、
自分が理解出来ないなら無理にresしなくていいよ。
アシストギアからのチェーン伝達と、
クランク軸ダイレクト式での
クランクからのチェーン伝達の話しを
しているにであって、
その辺の理解が出来ないならレスしない方がいい
>比較のできないものを比較していることに
アシスト力とトルクの関係を述べるのに、
自分が理解出来ないなら無理にresしなくていいよ。
アシストギアからのチェーン伝達と、
クランク軸ダイレクト式での
クランクからのチェーン伝達の話しを
しているにであって、
その辺の理解が出来ないならレスしない方がいい
599ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 03:54:44.04ID:6Mnhv0DQ >>596
ペダルのクラン軸からの長さで、
伝わる力は減衰してるんだよ。
長さが長くなるとテコの力の原理で
省力でも伝えやすくなるが
伝わる力は減衰します、
あと 2時や3時のペダル位置のように
理想的伝達ポジションに
ペダルが位置するのは稀ですから、
600ニュートン ペダルから軸に伝わるのは
ないです。
ペダルのクラン軸からの長さで、
伝わる力は減衰してるんだよ。
長さが長くなるとテコの力の原理で
省力でも伝えやすくなるが
伝わる力は減衰します、
あと 2時や3時のペダル位置のように
理想的伝達ポジションに
ペダルが位置するのは稀ですから、
600ニュートン ペダルから軸に伝わるのは
ないです。
600ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 06:09:50.21ID:3B2Y9FHX 試乗してこい
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/618
すげーみにくいけどw
乗鞍観光センターで軽量E-Bike「Turbo Vado SL」のレンタルを開始
https://www.cyclorider.com/archives/38882
後は自分で探してくれw
任せたw
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/618
すげーみにくいけどw
乗鞍観光センターで軽量E-Bike「Turbo Vado SL」のレンタルを開始
https://www.cyclorider.com/archives/38882
後は自分で探してくれw
任せたw
601ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 07:56:12.99ID:glUj2I+7 よしゃ
602ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 18:13:47.23ID:DOgl6evH603ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 18:24:23.59ID:6eGXrHY3 >>596
確かにクランクの長さが1メートルだったらトルクは600Nmになるね
確かにクランクの長さが1メートルだったらトルクは600Nmになるね
604ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:03:32.17ID:7KEYuQPx 会社の駐輪場がマンションに置いてるような二段タイプなんだが、クロスタイプのe-bikeは上段に乗るんだろうか。。。
605ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:11:56.33ID:P2S4fC8g 荷重制限あるけどうちのは20kgならいける
だんだんあげるのがめんどくさくなるけど
だんだんあげるのがめんどくさくなるけど
606ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:21:10.67ID:x5pdbg+S >>602
シングルスピードは辛いわ。遅すぎる
シングルスピードは辛いわ。遅すぎる
607ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:28:55.31ID:6zuBykkO >>602
見た目がオートバイっぽい以外の売りがまったくなくない?
見た目がオートバイっぽい以外の売りがまったくなくない?
608ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:47:53.71ID:5dasfCvb サドル調整できないの致命的じゃないか?
609ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:52:27.31ID:QvjYpm7C >>602
交換バッテリーが10万オーバーとか車並みだなw
交換バッテリーが10万オーバーとか車並みだなw
610ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:56:18.55ID:jwp5dT/6611ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 19:59:10.26ID:gkB7bB0F 似たようなものでブロンクスのBUGGYがあるぞ
>>602
>>602
612ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 20:00:46.44ID:qh0n/ExV rx-e+のダウンチューブの厚みは「隠してるけどここにバッテリー入ってるもんね」でカッコ悪い
613ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 20:03:58.27ID:zyY1Xl+o これナンバープレートつけて原付扱いで走れますってなるならこの見た目もありだけど他e-bikeと同じこの外見でペダル漕いでますってダサすぎない?
614ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 20:09:27.95ID:3B2Y9FHX615ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 20:14:22.45ID:5dasfCvb でかく見えたけど全長165cmってわりとちっさいな
616ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 20:15:49.38ID:DFrHjKkL セミリカなペダリングなんだから、サドルが前後に動かせて調節できないとな
内装五段変速くらい欲しいが
フル電動でナンバー付けてペダルはバッテリー切れエマージェンシー用の方が清いかな
内装五段変速くらい欲しいが
フル電動でナンバー付けてペダルはバッテリー切れエマージェンシー用の方が清いかな
617ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 21:09:54.74ID:6zuBykkO ぱっと見オートバイに見える自転車って
存在自体がギャグでしかないと思うんだけど
オートバイの免許取れないけど憧れてる子供にしか許されないスタイル
存在自体がギャグでしかないと思うんだけど
オートバイの免許取れないけど憧れてる子供にしか許されないスタイル
618ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 22:59:05.68ID:6J9jgaRa >>612
むき出しよりはマシ
むき出しよりはマシ
619ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 00:28:23.64ID:k1vHless 潔し
620ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 06:20:48.47ID:fIjBrIhM しまなみ海道のど真ん中、大三島のサイクリング総合施設で スペシャのレンタル
SPECIALIZED 車種は turbo Vado SL
しまなみ海道のど真ん中なので アクセスと利用が難しいのが難点
レンタサイクル(SPECIALIZED turbo EXPERIENCE STATION) | しまなみ海道WAKKA
https://wakka.site/travel/activity/3257/
SPECIALIZED 車種は turbo Vado SL
しまなみ海道のど真ん中なので アクセスと利用が難しいのが難点
レンタサイクル(SPECIALIZED turbo EXPERIENCE STATION) | しまなみ海道WAKKA
https://wakka.site/travel/activity/3257/
621ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 07:33:03.23ID:VMlIUsGu 今日XUが届くんだわさ
622ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 07:38:52.68ID:xjByh5sl レポよろ
623ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 07:40:31.98ID:xBVoc2H3 買う人増えてんね
乗るしかない、このビッグウェーブに
乗るしかない、このビッグウェーブに
624ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 07:41:12.92ID:VS86ycqj ぶりぶりうんこっこw
画像なしエアプかも〜んなw
画像なしエアプかも〜んなw
625ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:04:26.64ID:1UFfrsDt SPECIALIZEDの一番お安いVADO SL 4.0って車重いくら?
626ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:20:07.37ID:fIjBrIhM627ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:29:23.47ID:eHv02e1g >>625
15.5kgらしい
15.5kgらしい
628ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:51:57.78ID:n1fjoBJq >>621
カブっぽいやつ?
カブっぽいやつ?
629ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 09:57:34.31ID:to+ognvy >>564
E-601は今の所全く不満はない。パーツに手抜きがない感じ。
その写真だとバッテリが目立つけどバッグとかボトル搭載してると紛れて実際は目立たない(と思う)
ロングライドや峠越えしてるけど、自分以外のオーナーに出会ったこと無い、というかe-bike自体見かけない。
E-601は今の所全く不満はない。パーツに手抜きがない感じ。
その写真だとバッテリが目立つけどバッグとかボトル搭載してると紛れて実際は目立たない(と思う)
ロングライドや峠越えしてるけど、自分以外のオーナーに出会ったこと無い、というかe-bike自体見かけない。
630ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 10:11:13.16ID:i7afDJO4 e-bikeて見てわかるのか?
すれ違いではわからないし、追い越されてもわからない。
交差点で止まってるとか、駐輪してあればわかるけど。
すれ違いではわからないし、追い越されてもわからない。
交差点で止まってるとか、駐輪してあればわかるけど。
631ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:30:59.13ID:ULQuFQcJ 一般人の輪行は12kgまでが限界
車載は24kgまでが限界
車載は24kgまでが限界
632ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 12:18:37.72ID:fIjBrIhM >>629
Di2での電動変速は快適? Di2のバッテリーは持つの???
Di2での電動変速は快適? Di2のバッテリーは持つの???
633ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 12:53:47.07ID:oSgs4gia Di2の消費電力なんてモーター駆動に比べたら微々たるものでは
E-bikeの利点として大容量バッテリーを前提にできるのでライトもサイコンもGPSも全部機能として組み込めてしまうことだね
E-bikeの利点として大容量バッテリーを前提にできるのでライトもサイコンもGPSも全部機能として組み込めてしまうことだね
634ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:05:58.72ID:n1fjoBJq >>564
悪くないけどアルテだと駐車時にバラされそう
悪くないけどアルテだと駐車時にバラされそう
635ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:11:04.80ID:XIcqEUl4 vanmoofの外付けバッテリー出るんだね
それよりバッテリー取り外せる新型出せよとかサポートなんとかしろとか色々あるけど
それよりバッテリー取り外せる新型出せよとかサポートなんとかしろとか色々あるけど
636ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:33:40.34ID:y+bfqWc/ >>630
俺はE-bike乗ってるから必ずダウンチューブやクランク周り見てるから
視野に入ればほぼ気がつくよ
その上で「E-bikeなんてみかけない」のは事実
不正中華電アシの方がまだ見かける。 みんなわかってんだろうな
E-bikeと呼ばれる高級品ほど規制きっちり守ってるからゴミだと。
俺はE-bike乗ってるから必ずダウンチューブやクランク周り見てるから
視野に入ればほぼ気がつくよ
その上で「E-bikeなんてみかけない」のは事実
不正中華電アシの方がまだ見かける。 みんなわかってんだろうな
E-bikeと呼ばれる高級品ほど規制きっちり守ってるからゴミだと。
637ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:34:15.91ID:fIjBrIhM フカヤ DAVOS E-601で ググってたら 酔狂なひとのyoutube動画見付けた
旅行人
・DAVOS E-601 ツーリング仕様
・Bafang M800 System カーボンフレーム グラベル仕様 詳細不明
・メリダ eBIG SEVEN600 MTB
の動画をアップされてるが コメントOFFなので 詳細がよく判らない… お金持ちなんだろうな
https://www.youtube.com/channel/UCibk-GAPP1gj6rgMZZnnuWw
旅行人
・DAVOS E-601 ツーリング仕様
・Bafang M800 System カーボンフレーム グラベル仕様 詳細不明
・メリダ eBIG SEVEN600 MTB
の動画をアップされてるが コメントOFFなので 詳細がよく判らない… お金持ちなんだろうな
https://www.youtube.com/channel/UCibk-GAPP1gj6rgMZZnnuWw
638ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:37:01.05ID:y+bfqWc/ >>564
無骨すぎでまるで自作E-bikeだな
ブランドなにそれ
デザインなにそれ
全てはパーツのために。
こんなコンセプトもあっていい。
でも、売れないだろうな。 30万円超えてきたら
皆、自転車のブランドとか意識する。
自転車界のポルシェやフェラーリ、
ベンツやBMW、アルファロメオに乗りたいんだよ
無骨すぎでまるで自作E-bikeだな
ブランドなにそれ
デザインなにそれ
全てはパーツのために。
こんなコンセプトもあっていい。
でも、売れないだろうな。 30万円超えてきたら
皆、自転車のブランドとか意識する。
自転車界のポルシェやフェラーリ、
ベンツやBMW、アルファロメオに乗りたいんだよ
639ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 13:39:32.67ID:y+bfqWc/640ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 14:10:51.07ID:to+ognvy >>632
ピッピッと触れるだけで変速できて快適。
購入してから一度も調整してないけど問題なし。
電力はモーター用のバッテリから供給される。
バッテリがゼロになるとアシストは強制的にオフになるけど、Di2分は残しているようでなお変速可能。
ピッピッと触れるだけで変速できて快適。
購入してから一度も調整してないけど問題なし。
電力はモーター用のバッテリから供給される。
バッテリがゼロになるとアシストは強制的にオフになるけど、Di2分は残しているようでなお変速可能。
641ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 14:37:33.80ID:Ni8xtIov ラピッドファイヤのシフトダウン操作で親指の腱を痛めたからスイッチでシフトしてくれるのいいなあ
642ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 15:51:23.79ID:4Pxy3ePh Ebikeをロードバイクお下がりのアルテDi2初代10速に交換したけど
シートポスト内装式にしたので、USBポートからケーブルで充電できる
Ebikeはシフト回数減るんで月1000km程度走行で3ヶ月以上持つ
シートポスト内装式にしたので、USBポートからケーブルで充電できる
Ebikeはシフト回数減るんで月1000km程度走行で3ヶ月以上持つ
643ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 15:56:10.20ID:1mDCzpqP e-bikeの変速にフロントダブルっているかな
変則もてあまし気味だからシングルにしてリア12速にしたいわ
変則もてあまし気味だからシングルにしてリア12速にしたいわ
644ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 16:28:29.37ID:VqFb4JSx >>643
アシストユニット自体が内装2速入ってたりするのでそんなに居るか?って思う。
アシストユニット自体が内装2速入ってたりするのでそんなに居るか?って思う。
645ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 16:43:42.85ID:NIu/8gTd646ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 17:05:26.04ID:fxX80Fz6647ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 17:33:03.88ID:AICHZ5Ty >>643
アシストオフやエコで走る時にはインナーで走ってる。俺には必要。
アシストオフやエコで走る時にはインナーで走ってる。俺には必要。
648ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 17:44:57.12ID:VUtAL43l 改造する人にはフロントダブル必須だろうね
649ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 17:45:46.18ID:yB8yzSQp >>646
MTBなら車載お山専用でもいいんじゃないの?
MTBなら車載お山専用でもいいんじゃないの?
650ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 19:26:04.42ID:VMlIUsGu XU1納車されたので30kmほど走ってきた。
走り始めバッテリー97%で帰宅時66%残り、獲得標高220m程度。
HIGHモードだとクランク角90度でペダルに足乗せてるだけで発進しようとする、ECOモードだとならない。
メーターを読む限り、24km/hまでキッチリアシスト入る、ミヤタのRidgerunnner8080(タイヤはシュワルベのMotoXにしてる)も持っているけど、こっちは22.8km/h程度で頭打ち。
アシスト時のモーター音は大きめ@Stepsと比較して。
バッテリーの消耗も速い@Stepsと比較して。
重いクロスバイクと考えれば巡航はそこそこ走ってくれる。
MTBフレームだから身長低い人は足付き性かなり悪い。
ハンドル、グリップ、ペダル、サドルは所謂安物だけどハンドル以外はそこそこ使い勝手は問題ない。
ハンドルは、絞りが左右で違うっていう…フレアハンドルにでも交換するかな。
走り始めバッテリー97%で帰宅時66%残り、獲得標高220m程度。
HIGHモードだとクランク角90度でペダルに足乗せてるだけで発進しようとする、ECOモードだとならない。
メーターを読む限り、24km/hまでキッチリアシスト入る、ミヤタのRidgerunnner8080(タイヤはシュワルベのMotoXにしてる)も持っているけど、こっちは22.8km/h程度で頭打ち。
アシスト時のモーター音は大きめ@Stepsと比較して。
バッテリーの消耗も速い@Stepsと比較して。
重いクロスバイクと考えれば巡航はそこそこ走ってくれる。
MTBフレームだから身長低い人は足付き性かなり悪い。
ハンドル、グリップ、ペダル、サドルは所謂安物だけどハンドル以外はそこそこ使い勝手は問題ない。
ハンドルは、絞りが左右で違うっていう…フレアハンドルにでも交換するかな。
651ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 20:10:38.78ID:sPeYgpMh652ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:01:56.36ID:dyvgMFTx >639 >646
E029 E-Gravel Frame For Bafang M800 System
で ググたら カーボンフレームの
Yishunbike とか言う 中国の厦門にある カーボン専門の会社のOEMらしい。
ここが バーファンに供給 →デローザに行ってるみたいね
E029 E-Gravel Frame For Bafang M800 System
で ググたら カーボンフレームの
Yishunbike とか言う 中国の厦門にある カーボン専門の会社のOEMらしい。
ここが バーファンに供給 →デローザに行ってるみたいね
653ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:55:29.35ID:MDC7Ox5E E-601いいなあ、、これ110周年価格で買えるなら圧倒的に買いでは
654ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 22:40:41.38ID:7oOMU2PC フレームやホイールや変速機含めてcreoのどのタイプにするか迷ってるんだが、EバイクにDi2みたいな電動変速にしてそんな快適性変わるんかね
そもそも電動変速のロードバイク自体を乗った事ないから、想像出来ん
そもそも電動変速のロードバイク自体を乗った事ないから、想像出来ん
655ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 22:54:32.27ID:dyvgMFTx Ultegra Di2 R8070 セット 定価で買ったら 27万ぐらい 安いとこでも17万
ぐらいか?
それが入ってて
フカヤ DAVOS E-601 110周年記念特別価格 413,600円(税込み)
40万の大台超えてるが 圧倒的に買いだよな…
ぐらいか?
それが入ってて
フカヤ DAVOS E-601 110周年記念特別価格 413,600円(税込み)
40万の大台超えてるが 圧倒的に買いだよな…
656ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 00:41:53.27ID:RC8xZW+0 CREOは海外仕様だと45km/hまでアシストするのか
そりゃ100万円台でも売れまくるよあ
そりゃ100万円台でも売れまくるよあ
657ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 01:00:17.03ID:iG9/OYTF658ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 07:43:48.96ID:29mDJ/3i 逆に日本は40万でも高いがなw
659ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 07:48:12.05ID:G0Iy4fqZ660ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 08:03:24.57ID:O89Y4LP0 中華電動バイクの方が速い
661ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 08:06:47.58ID:ZjZtLFFb 時速60キロはでる
662ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 08:36:43.97ID:1M+eS4bI >654
Ebikeは30万くらいのものでもシマノのコンポ6グレードで
一番下かその上くらいのショボいのしか使ってないので、フロント変速がスパっと入らなくガチャガチャしたり、たすき掛けになったときのトリム調整が不要になるんで、インナー落ちなどのチェーントラブル減るし、変速こまめにしてもストレスなくなる。
ロードレースのプロはほぼ全員、ホビーレーサーでもヒルクラ大会出る1/3も電動シフトになってきた。みんな金盛ってるわ
Ebikeは30万くらいのものでもシマノのコンポ6グレードで
一番下かその上くらいのショボいのしか使ってないので、フロント変速がスパっと入らなくガチャガチャしたり、たすき掛けになったときのトリム調整が不要になるんで、インナー落ちなどのチェーントラブル減るし、変速こまめにしてもストレスなくなる。
ロードレースのプロはほぼ全員、ホビーレーサーでもヒルクラ大会出る1/3も電動シフトになってきた。みんな金盛ってるわ
663ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 09:23:16.85ID:mvsu2vHS CREOを45`で走らせたら電欠までに何キロ走れるんだろう?
664ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:10:13.84ID:Gfs6qUXV >>659
中古10円で買ったスクーターのほうがあんたの20万のチャリより速いよ
規制を無視すればな
規制を無視すればすっとこデブのYPJおじでも速度は出せるんだよ
規制を守ったうえでその性能ってのがすごいんだ
中古10円で買ったスクーターのほうがあんたの20万のチャリより速いよ
規制を無視すればな
規制を無視すればすっとこデブのYPJおじでも速度は出せるんだよ
規制を守ったうえでその性能ってのがすごいんだ
665ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:20:26.47ID:6ynpkAnA スクーターだって法定速度っていう規制無視してんじゃんw
666ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:28:37.93ID:QTEgcZDD >>662
CREOの一番下のグレードで使われてるGRX810てフロントはシングルだけど性能良いんじゃないの?
街乗り、ロングライド、グラベル用には快適で使いやすいて記事見たけど
勿論、アルテグラ以降のが良いのはわかってるけど、あれてそもそもレース用じゃないのか
CREOの一番下のグレードで使われてるGRX810てフロントはシングルだけど性能良いんじゃないの?
街乗り、ロングライド、グラベル用には快適で使いやすいて記事見たけど
勿論、アルテグラ以降のが良いのはわかってるけど、あれてそもそもレース用じゃないのか
667ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:33:40.83ID:soJ55jhT >>663
人力が数キロで電欠だよ
人力が数キロで電欠だよ
668ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:42:01.20ID:soJ55jhT パイク乗る時は長袖長ズボンできたら本革でってなるんだけどチャリで時速45キロとか無謀としか言いようがない
669ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:46:20.80ID:Qpz6D+bw カワカマスに乗っちゃうのか
670ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 10:58:00.64ID:+UqgWGVN 肘膝と胸部プロテクターに顎付きヘルメットが推奨される
671ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 11:18:17.86ID:1M+eS4bI GRXは下から3番目のティアグラ相当だからYPJERあたりと同じだね
良くもなく悪くもなくという感じ。
もうすぐシマノは12速のデュラエースが出て、105まで順次12速化される。
ロードバイクでは1番売れ筋の20〜30万円前後の完成車は105を
30万円以上の完成車はアルテグラ装備が一般的
良くもなく悪くもなくという感じ。
もうすぐシマノは12速のデュラエースが出て、105まで順次12速化される。
ロードバイクでは1番売れ筋の20〜30万円前後の完成車は105を
30万円以上の完成車はアルテグラ装備が一般的
672ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 11:52:44.76ID:hLbwo7Ga ヤフオクにいつも出品されてるカレってのはどうなの?
673ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 11:57:23.07ID:1M+eS4bI 正直Di2のメリットはFDの変速がスムーズになって
トリム不要、位置合わせがネジ回し不要のスイッチで一瞬、チェーンのインナー落ちがなくなる等フロント周りばかりなので、
リアだけDi2は意味ないと思うなぁ
トリム不要、位置合わせがネジ回し不要のスイッチで一瞬、チェーンのインナー落ちがなくなる等フロント周りばかりなので、
リアだけDi2は意味ないと思うなぁ
674ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 12:59:18.88ID:Gfs6qUXV >>668
自転車だとすね毛を剃っておくってのは聞いたことがある
落車してこすったときに毛を巻き込むと直りが遅くなるそうだ
動きやすさ優先だと厚手のズボンは履けないしね
ママチャリで45キロは怖いけどクロスだと安定したまま出せるよ
維持できない速度を無理やり出すとバランス崩れるから安全な速度は体力しだいですね
自転車だとすね毛を剃っておくってのは聞いたことがある
落車してこすったときに毛を巻き込むと直りが遅くなるそうだ
動きやすさ優先だと厚手のズボンは履けないしね
ママチャリで45キロは怖いけどクロスだと安定したまま出せるよ
維持できない速度を無理やり出すとバランス崩れるから安全な速度は体力しだいですね
675ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:30:13.98ID:soJ55jhT いや俺もクロス乗ってて下りなら50とか出たことあるけど、飛び出しによる貰い事故があるからねえ
676ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 14:10:25.00ID:/dMTVaWR >>671
自分でも調べてみたが、GRXシリーズて800、600、400てあって
800はアルテグラ、600は105、400はティアグラに相当て事らしいから、CREOに使われてるのはアルテグラ相当て思うけど、違うのか?
自分でも調べてみたが、GRXシリーズて800、600、400てあって
800はアルテグラ、600は105、400はティアグラに相当て事らしいから、CREOに使われてるのはアルテグラ相当て思うけど、違うのか?
677ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 17:37:05.09ID:G0Iy4fqZ678ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:04:34.57ID:QTxoHFBd なんでもいいけど、
貧乏人と金持ちの違いはあるわな。
貧乏人と金持ちの違いはあるわな。
679ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:20:02.58ID:a1NwH1Zg 貧しい奴ってスレ見ててもすぐわかるな
680ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:30:33.48ID:RBCw4vB6 つべでジャイアント絶賛してる爺さんに他のと乗り比べてレビューしてほしい
チャリいっぱい持ってて余裕ありそうな暮らししてそうだから
チャリいっぱい持ってて余裕ありそうな暮らししてそうだから
681ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:36:20.76ID:1Qvs04Qf 価格コムのYPJスレに
100万円のロードバイクと乗り比べた感想乗ってるよ
ジャイアンツと中身同じだから
100万円のロードバイクと乗り比べた感想乗ってるよ
ジャイアンツと中身同じだから
682ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:29:33.54ID:ReDGzaZh 車体が45km/hを想定してないと危険でしょ
ブレーキどうすんのって話だし。
動画だと最後のスプリントはアシスト切れて自力だけど
CREOクラスじゃないと45km/hを超えてアシスト切れてからの再加速は困難だろうね。
ブレーキどうすんのって話だし。
動画だと最後のスプリントはアシスト切れて自力だけど
CREOクラスじゃないと45km/hを超えてアシスト切れてからの再加速は困難だろうね。
683ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:51:14.59ID:6ynpkAnA >>677
ちなみになんてやつ乗ってるの?教えて
ちなみになんてやつ乗ってるの?教えて
684ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:56:24.96ID:AQXKcaUY creoクラスどころか100万のロードバイクでも
一般人じゃ600W必要な45km超えてからの再加速は困難だけどな
ブレーキはディスクなら45kmでも全く問題なし。下りで60km出てても減速できる
一般人じゃ600W必要な45km超えてからの再加速は困難だけどな
ブレーキはディスクなら45kmでも全く問題なし。下りで60km出てても減速できる
685ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 21:10:01.58ID:T8+IoOPr 他の動画に説明書いてあった。
CREOだとロードバイクで30km/hくらいの感覚で45km/hがでる。
グループが更に加速しても、脚力があれば50km/hくらいまでならアシスト域を越えても出せる。
グループが再度45km/hを切ったら足を休めれば大丈夫という話。
https://m.youtube.com/watch?v=9vdbY88Z4Pk
脚力で50km/hまで加速するときにカーボンホイールが活きるからCREOは上位モデルがオススメとも書いてある。
あと風にはとにかく強いらしい。
他のe-bikeと違ってバッテリーの横幅を限界まで削ってるから
速度を出した際の空気抵抗で大きな違いを生んでるみたい。
CREOだとロードバイクで30km/hくらいの感覚で45km/hがでる。
グループが更に加速しても、脚力があれば50km/hくらいまでならアシスト域を越えても出せる。
グループが再度45km/hを切ったら足を休めれば大丈夫という話。
https://m.youtube.com/watch?v=9vdbY88Z4Pk
脚力で50km/hまで加速するときにカーボンホイールが活きるからCREOは上位モデルがオススメとも書いてある。
あと風にはとにかく強いらしい。
他のe-bikeと違ってバッテリーの横幅を限界まで削ってるから
速度を出した際の空気抵抗で大きな違いを生んでるみたい。
686ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 21:14:49.91ID:JYnTDSJK 国内モデルだとそうはならんのやろ
海外モデル個人輸入できんかな
海外モデル個人輸入できんかな
687ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 21:15:15.38ID:/m85HCwf688ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 21:24:58.20ID:G0Iy4fqZ689ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 22:13:40.75ID:73Pwmg6R >>635
めちゃ欲しいけど修理の問題がなー
電動自転車の問題はそこ
使い捨てるほど安い物じゃないのにまともに修理してくれる場所が少ない
タイヤの浮き修理ですら断られまくった
なんなら正規代理店にも店舗によっては嫌そうな顔される
めちゃ欲しいけど修理の問題がなー
電動自転車の問題はそこ
使い捨てるほど安い物じゃないのにまともに修理してくれる場所が少ない
タイヤの浮き修理ですら断られまくった
なんなら正規代理店にも店舗によっては嫌そうな顔される
690ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 22:18:45.31ID:AQXKcaUY >650
いいやつ買ったな。
Panaはなぜかヤマハあたりに比べて情報少ないけど
デザインがカッコいいなと思う。
XUは改造できないのかな。
いいやつ買ったな。
Panaはなぜかヤマハあたりに比べて情報少ないけど
デザインがカッコいいなと思う。
XUは改造できないのかな。
691ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 22:19:07.61ID:XTnb7UC1 輪行は捨てて車載に絞ったので、多少重くてもいいやと思うようになった
最初はcreoのevo狙いだったけど、トップストーンのグラベルにしようかな
MTBまでいくのはちょっとって感じなので
最初はcreoのevo狙いだったけど、トップストーンのグラベルにしようかな
MTBまでいくのはちょっとって感じなので
692ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 23:14:32.05ID:A1/OjgEj >>691
コナのもいいですよ(僕が欲しいだけw
コナのもいいですよ(僕が欲しいだけw
693ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:29:10.97ID:GSZhuJOA ミヤタ笑のe-バイクを
アサヒに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
セオに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
AEONバイクに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
ミヤタに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
アサヒに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
セオに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
AEONバイクに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
ミヤタに持ち込む:ミヤタ笑か・・・
694ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 01:33:29.96ID:3g+oxteG ミヤタなのかタミヤかなのかハッキリしてください!
695ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 02:19:01.21ID:W9rkXaCX とんでもない事に気付いたんだけどさ
TAGETE27.5ってBAFANGの汎用ユニット使ってるから
バッテリーだけ無改造で36V 24.5AHとかの超大容量版に載せ替えできるね。
TAGETE27.5ってBAFANGの汎用ユニット使ってるから
バッテリーだけ無改造で36V 24.5AHとかの超大容量版に載せ替えできるね。
696ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 02:25:32.95ID:+S7d5NqA GW使って世界遺産になった大島行きたいんだけど
Ebike持っていくか現地で電動アシストママチャリを借りるか迷う
島の大きさが微妙なんだよな
Ebike持っていくか現地で電動アシストママチャリを借りるか迷う
島の大きさが微妙なんだよな
697ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 03:50:03.35ID:W9rkXaCX あさひのEVOL C700(EAC700)もBAFANGの汎用ユニットM400だから
無改造で大容量バッテリーに載せ替え出来る。
本体20万 + 30V 17.5Ahのバッテリーがamazonで約2万5千円だから
25万円以内で無改造の市販最高の航続距離の電動アシストが完成するという計算。
無改造で大容量バッテリーに載せ替え出来る。
本体20万 + 30V 17.5Ahのバッテリーがamazonで約2万5千円だから
25万円以内で無改造の市販最高の航続距離の電動アシストが完成するという計算。
698ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 04:44:31.61ID:Y0XZa2/0 >>697
フレームが特殊形状だから、同じバッテリーケース使ってるやつじゃないとつかないよ。
フレームが特殊形状だから、同じバッテリーケース使ってるやつじゃないとつかないよ。
699ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 05:04:59.15ID:W9rkXaCX700ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 06:41:05.42ID:W9rkXaCX というかM400、48Vのバッテリーにも対応だから
TAGETE27.5に、amazonの48V17.5Ahバッテリーも乗るね。
換装したら常時フルアシストで丸一日使えそう。
TAGETE27.5に、amazonの48V17.5Ahバッテリーも乗るね。
換装したら常時フルアシストで丸一日使えそう。
701ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 08:07:17.67ID:8XnJ4Uef702ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 09:30:50.93ID:0FxRM8mL >>699
EVOL M275も無理か
EVOL M275も無理か
703ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:12:00.33ID:OmIdx6jE 軽バンは持ってたけど移動がストレスなんだよなぁ。横風ももろに食らう。
最後は停車中にトラックに追突され、前のクラウンとサンドイッチになって全損になったんだけど、軽は後方衝突安全の規格が自分と同じサイズ重量のクルマしか想定してないから、トラックに追突されるとクチャっと潰れる。
幸い運転してた自分は無傷だけど、後ろに人が乗ってたら死亡事故になってたと言われた。
トラウマになって、軽で高速道路は怖くて走りたくない。
最後は停車中にトラックに追突され、前のクラウンとサンドイッチになって全損になったんだけど、軽は後方衝突安全の規格が自分と同じサイズ重量のクルマしか想定してないから、トラックに追突されるとクチャっと潰れる。
幸い運転してた自分は無傷だけど、後ろに人が乗ってたら死亡事故になってたと言われた。
トラウマになって、軽で高速道路は怖くて走りたくない。
704ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:30:58.91ID:Y4S6A4v2 キャットアイの無線式サイコンの取説に電アシには使えませんとありますが、付けると異常数値が出るのですか?
705ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:34:32.69ID:Unzi2bFD うん
706ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:42:32.57ID:vGicB6di >>704
以前PASに付けたことあったけど特に問題なかったからeバイクでも大丈夫っしょ
以前PASに付けたことあったけど特に問題なかったからeバイクでも大丈夫っしょ
707ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 11:08:12.55ID:Ad93oVQy タミヤのリッジレーサーほしいなあ〜
708ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 11:10:03.39ID:b+2yFTTV >>703
チャリ用にエブリイワゴン買おうと思ってるとこに怖い事を、、、
チャリ用にエブリイワゴン買おうと思ってるとこに怖い事を、、、
709ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 12:53:02.49ID:+vZZSbm1 >>701
泥つくから軽トラのほうがええ
泥つくから軽トラのほうがええ
710ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 13:56:50.69ID:rzvjpaEQ >>703
壮絶な人生送ってんね
壮絶な人生送ってんね
711ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 15:47:01.61ID:YzSERIxJ XU1、走行距離70km弱獲得標高800m弱をEcoモードで走ってバッテリー使用率51%だった。
712ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 16:36:14.45ID:tI90OYNA この手のバッテリ節約する報告ってになんの意味が有るんだろうな
アシスト使わずに走行距離延ばすと金でも貰えるのか?
アシスト使わずに走行距離延ばすと金でも貰えるのか?
713ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 16:55:15.41ID:RDqFgXRP 600W超えのバッテリーが簡単に載るなら
山道用途ではTAGETE27.5が第一選択肢になりそう
山道用途ではTAGETE27.5が第一選択肢になりそう
714ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:02:12.50ID:Y4S6A4v2715ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:09:44.32ID:ONkWxc0+ >>695
八輪庵で大容量のバッテリーに載せ替えやってた。
八輪庵で大容量のバッテリーに載せ替えやってた。
716ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:14:09.38ID:RDqFgXRP >>715
実際にやってるなら載る事は確定だね
実際にやってるなら載る事は確定だね
717ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:27:07.97ID:ggKT6CZT スポーツタイプのe-bikeを試乗してみたけど、自転車としての走りは挙動が重くて微妙な立ち位置の製品だな
楽したいだけなら半額のスクーターでいいし、スポーツ志向ならそのまま自転車のればいいじゃんと
楽したいだけなら半額のスクーターでいいし、スポーツ志向ならそのまま自転車のればいいじゃんと
718ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:34:11.36ID:RDqFgXRP 記事あった
TAGETE27.5に36V20Ahのバッテリー載せてる
http://8rinan.blogspot.com/2017/07/e-bike-benelli-tagete-275.html?m=1
脅威の720Wh!!
TAGETE27.5に36V20Ahのバッテリー載せてる
http://8rinan.blogspot.com/2017/07/e-bike-benelli-tagete-275.html?m=1
脅威の720Wh!!
719ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:55:14.65ID:+S7d5NqA >717
>>18
>>18
720ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 17:57:03.80ID:jZDl7CHn721ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:04:06.05ID:6yTusciz722ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:13:35.76ID:OdpH4sMB >>717
散々言われてるけど、微妙かどうかは試乗した車種によるな
スポーツタイプのEバイクていってもピンキリなんだよ
特にアシスト無しや24km/h超えた時は、使われてる部品の良し悪しがもろに出るから
散々言われてるけど、微妙かどうかは試乗した車種によるな
スポーツタイプのEバイクていってもピンキリなんだよ
特にアシスト無しや24km/h超えた時は、使われてる部品の良し悪しがもろに出るから
723ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:40:16.94ID:3g+oxteG724ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:45:29.88ID:ggKT6CZT >>703
「軽なら後席スライドできて足元広々じゃん、姿勢が低くて乗り込みにくい普通車なんていらないよ」とか若い子は言うんだけど、おまえそれ後方衝突時の安全ゾーンを削ってるんやでと
「軽なら後席スライドできて足元広々じゃん、姿勢が低くて乗り込みにくい普通車なんていらないよ」とか若い子は言うんだけど、おまえそれ後方衝突時の安全ゾーンを削ってるんやでと
725ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 18:59:12.58ID:+S7d5NqA 40万以上する高額なの買うよりも、25万の国内メーカー買ってホイールやタイヤ、コンポの交換、シートポストやステムのカーボン化、良いサイコンつけたほうが快適
726ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:00:02.16ID:YzSERIxJ >>720
あーすまんすまん、バッテリー容量少ないモデルだからECOモードでどれくらい消耗するか試したかったのよね〜スキーに行くついでだったし。
平坦でアシストかからない程度の速度は出る自転車だから、カタログより距離は伸びちゃうね。
もう歳だから、登りで膝に負担かけたくないのよwまあロードの方が速いんだけどさ。
あーすまんすまん、バッテリー容量少ないモデルだからECOモードでどれくらい消耗するか試したかったのよね〜スキーに行くついでだったし。
平坦でアシストかからない程度の速度は出る自転車だから、カタログより距離は伸びちゃうね。
もう歳だから、登りで膝に負担かけたくないのよwまあロードの方が速いんだけどさ。
727ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:06:45.53ID:Y0XZa2/0728ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:22:04.75ID:TnBI7n9r 自転車板ってロードバイク最強無敵厨とか良く出るけど、棲み分けできないのかね。
ローラー台で散々鍛えた脚力を弱い方と思ってたり自己肯定が低すぎるからなんだろうけど、
そういう人にはE-Bike要らないから。
俺みたいに通勤に自転車使ってるくらいの脚力だとeVitaは快速、快適であって、機敏に走れるし、
今までだったらムリだった長距離もちょっと筋肉痛が出る程度で帰ってこれるのでほんと買って良かった。
(サイクルスポット店員のダイマじゃないよ?)
ローラー台で散々鍛えた脚力を弱い方と思ってたり自己肯定が低すぎるからなんだろうけど、
そういう人にはE-Bike要らないから。
俺みたいに通勤に自転車使ってるくらいの脚力だとeVitaは快速、快適であって、機敏に走れるし、
今までだったらムリだった長距離もちょっと筋肉痛が出る程度で帰ってこれるのでほんと買って良かった。
(サイクルスポット店員のダイマじゃないよ?)
729ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:27:13.42ID:8yi5q4EX スペシャとかトレックを個人輸入して乗ればいい
24km規制のフリしながら
24km規制のフリしながら
730ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:30:57.36ID:YzSERIxJ ロードバイク最強無敵厨とかいるのか、スゲーなw
731ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 19:39:12.45ID:+S7d5NqA >728
過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる。
鬱陶しい気持ちはわかるがスルースキル身につけような。
NGIDすれば3クリックで1日、NGワードすれば永遠に出てこなくなる。
こっちはNGでせっかく透明あぼーんされてるのに、正義感のクソリプが何度も表示されるのが苦々しい
過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる。
鬱陶しい気持ちはわかるがスルースキル身につけような。
NGIDすれば3クリックで1日、NGワードすれば永遠に出てこなくなる。
こっちはNGでせっかく透明あぼーんされてるのに、正義感のクソリプが何度も表示されるのが苦々しい
732ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 21:19:12.19ID:zthKmWSD733ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 21:41:21.66ID:b+2yFTTV YAMAHAはないわ。
ちょっと知ってる人に脚力あってもこのクソ雑魚違法野郎と思われそう。
ちょっと知ってる人に脚力あってもこのクソ雑魚違法野郎と思われそう。
734ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 21:49:15.33ID:AJL2yoIP 法律違反前提ならフル電動とかでいいだろもう。
何で改造YPJ乗りは自分だけギリギリセーフみたいな顔をしてるのか謎。
何で改造YPJ乗りは自分だけギリギリセーフみたいな顔をしてるのか謎。
735ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 21:52:36.91ID:+S7d5NqA YPJはパワーメーターとUSB口あるしカスタム情報多いから現状はいい選択だよなあ
海外向けHPで出てる新しいパワーユニットでモデルチェンジされると
改造もできなくなりそうでいいんじゃないか。
海外向けHPで出てる新しいパワーユニットでモデルチェンジされると
改造もできなくなりそうでいいんじゃないか。
736ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:05:56.89ID:+vZZSbm1 スペシャとかどこで速度計測してるの?
BB?
BB?
737ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:12:15.75ID:HdBRnRi+ YPJ自体は別に否定しないが、マグネットで改造とか中学生レベルで笑う
止められたら一発でバレるじゃん
止められたら一発でバレるじゃん
738ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:25:56.33ID:HnLPFA5L739ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:37:56.01ID:9aQCEPNc とりあえず本当に750Whが載る事が判明したから
峠越えに関してはTAGETE27.5が定番機種になりそう
峠越えに関してはTAGETE27.5が定番機種になりそう
740ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:52:39.42ID:+S7d5NqA YPJはデザインと改造が簡単なの以外に
ウイークポイント無いのかな
ウイークポイント無いのかな
741ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:16:07.95ID:g8N/3WdX742ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:32:49.60ID:HdBRnRi+ BOSCHのデュアルバッテリーできるのってトレックのAllantぐらいしかなくね
他にあるのか?
てか、いくらかかると思ってるんだ
他にあるのか?
てか、いくらかかると思ってるんだ
743ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:34:01.44ID:xaFNvMCv ほんまそれ
3万円程度で750Whというのが凄いってのに分かってない
3万円程度で750Whというのが凄いってのに分かってない
744ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:39:57.73ID:XDYzWLRq TAGETE27.5は元々山に向いてる車種なのも大きい
峠を登りながら山道も攻めるという本来の用途が強化される訳だし
山でアシスト使うと毎回バッテリーに泣かされるもん
峠を登りながら山道も攻めるという本来の用途が強化される訳だし
山でアシスト使うと毎回バッテリーに泣かされるもん
745ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 01:35:36.83ID:ahd8wFcM 前後QR?
MTB本当によくわからんが、それで山遊び?
ガチでDHとかしてる人に聞いた方がいいぞ。
バッテリー交換して舗装路の獲得標高を増やしたいなら有りっぽいが。
MTB本当によくわからんが、それで山遊び?
ガチでDHとかしてる人に聞いた方がいいぞ。
バッテリー交換して舗装路の獲得標高を増やしたいなら有りっぽいが。
746ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 02:56:27.23ID:Jq7FVNQi 700Whもあればバッテリーに付いてるUSB端子も実用的に使えそうだな。
747ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 08:34:02.74ID:XArovFn3 >>717
無駄に高いし、駐輪に気を使うのがE-BIKE
無駄に高いし、駐輪に気を使うのがE-BIKE
748ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 08:47:45.20ID:+ZcPm/Oa YPJはデザインが、とか言うが外付けバッテリーのe-bikeは何処もほぼ同じ
デザインに見えるけど。
デザインに見えるけど。
749ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:42:20.20ID:EyMgweW4 いやいや最強はミヤタのロードランナーだよ
750ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 10:32:32.76ID:6mjOnm2c なんかアルミフォークの多いよね
カーボンかクロモリがいいんだけど
カーボンかクロモリがいいんだけど
751ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 11:41:40.40ID:3qU8lJFO https://news.yahoo.co.jp/articles/641b9a2f79bf27f6ae374bd56c0c8d99a34f288d
ロードバイクトンネルでひき逃げされて死亡だってさ
車道を走るからこうなる
ロードバイクトンネルでひき逃げされて死亡だってさ
車道を走るからこうなる
752ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 11:49:43.96ID:c7ODrEfB チャリのテールライト程度じゃ対向車のヘッドライトで消失するんだよなぁ
753ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 12:32:41.53ID:0w9eqvJd 今風のLEDテールランプあるじゃん?
縦か横が大きい奴?あれつけないとだめかな?
縦か横が大きい奴?あれつけないとだめかな?
754ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 12:48:45.46ID:g+C2QklM755ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 13:27:14.80ID:T6Lhqi4/ ヘルメットに赤色回転灯をつけろ。
756ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 14:33:55.87ID:T+c8+k4V >754
基準知らない人だね。
実質国内専用車の軽は自分と同じ重量の車が後方から時速35kmでのオフセットなし追突で燃料漏れしないしか安全基準想定してない。
グローバル車ならアメリカの70%オフセット80kmの基準を満たしている可能性が高いから、同じ衝突でも全然リスク違うよ
基準知らない人だね。
実質国内専用車の軽は自分と同じ重量の車が後方から時速35kmでのオフセットなし追突で燃料漏れしないしか安全基準想定してない。
グローバル車ならアメリカの70%オフセット80kmの基準を満たしている可能性が高いから、同じ衝突でも全然リスク違うよ
757ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 14:44:52.39ID:5EbVpLTu そういや外国の動画で交通事故で運転席つぶされて運転手は生きてるんだけどでることができずに徐々に火の手が回って生きたまま焼かれる動画があったな
他のドライバーが車載の消火器で消化を試みるんだけどちゃちい消火器じゃ焼け石に水でドライバーの叫び声だけが延々と続く奴
あんな死に方はしたくないなあ
他のドライバーが車載の消火器で消化を試みるんだけどちゃちい消火器じゃ焼け石に水でドライバーの叫び声だけが延々と続く奴
あんな死に方はしたくないなあ
758ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 14:50:48.70ID:ONhnbXtG 夜間やトンネルは反射する警戒色のベスト着てたほうがいい
759ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 14:54:58.43ID:QbEavgJu セミファットタイヤは下り、(比較的)楽でいいわ
上へ楽に上がれても、デカい石とか小さな切れ目とか気にして下るの嫌なんだよね(E-bikeクロスタイプ試乗時)
E-MTBは田舎で山近い場所だと気軽に下りを楽しめるわ
上へ楽に上がれても、デカい石とか小さな切れ目とか気にして下るの嫌なんだよね(E-bikeクロスタイプ試乗時)
E-MTBは田舎で山近い場所だと気軽に下りを楽しめるわ
760ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 15:02:53.96ID:T+c8+k4V 重くなり転がり抵抗も増えちゃうセミファットより
太めのチューブレスタイヤを2Barとか低めの空気圧で乗りなされ
太めのチューブレスタイヤを2Barとか低めの空気圧で乗りなされ
761ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 16:27:27.91ID:iHv6fwfM >>751
https://news.yahoo.co.jp/articles/993c70efcf717ac7173e25d9ab6d4c503e3a2ae2
ひき逃げ犯はつかまりましたね。
トンネルに入る前に反射ベストを着るとか難しそう。そもそもロードバイクだと側溝と道路の境にタイヤサイズの
溝があるとことかハンドル取られてバランス崩すもあるだろうし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/993c70efcf717ac7173e25d9ab6d4c503e3a2ae2
ひき逃げ犯はつかまりましたね。
トンネルに入る前に反射ベストを着るとか難しそう。そもそもロードバイクだと側溝と道路の境にタイヤサイズの
溝があるとことかハンドル取られてバランス崩すもあるだろうし。
762ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 16:36:36.42ID:T+c8+k4V その場ですぐ救助していたら、命までは助かったかもしれないし
間に合わなくとも、深く反省する姿勢を見せれば過失致死で執行猶予付く可能性もあったのに
怖くなって逃げたとは言い訳にもならないよな
クリティカルサイクリングの人も国道のトンネルではねられてるし
みんなもトンネルではとにかく目立つものを付けて注意だね
間に合わなくとも、深く反省する姿勢を見せれば過失致死で執行猶予付く可能性もあったのに
怖くなって逃げたとは言い訳にもならないよな
クリティカルサイクリングの人も国道のトンネルではねられてるし
みんなもトンネルではとにかく目立つものを付けて注意だね
763ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 16:41:11.94ID:fFp2Bg6z トンネルは基本的に走らねえわ
歩道押して歩くか迂回するようにしてる
歩道押して歩くか迂回するようにしてる
764ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 16:54:21.94ID:+ZcPm/Oa >>763
正解
正解
765ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 17:10:08.51ID:g+C2QklM >>756
ソースは?
ソースは?
766ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 17:10:39.22ID:RqlJPG9N767ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 17:16:27.61ID:0w9eqvJd 【日本正規品】 KNOG (ノグ) 自転車 ライト ビッグコバー [BIG COBBER] リアライト 270ルーメン 防水 USB充電式 軽量 (大サイズ)
電池保ちが悪そうだけど、視認性はよさそう
電池保ちが悪そうだけど、視認性はよさそう
768ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 17:37:31.14ID:/ad793Fa 1000ルーメンくらいのキャットアイのライトをリアで点滅させればよいのでは
769ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 18:10:25.20ID:dgNzFQ1+ Rumos matrixのリアライト、結構明るいぞ。
770ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 18:10:29.21ID:T+c8+k4V >765
NHTSA rear accidnt
で検索すると一杯出てくるので好きなのどうぞ
NHTSA rear accidnt
で検索すると一杯出てくるので好きなのどうぞ
771ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 18:42:15.64ID:D2egZE1h >>763
山越えだとトンネルか山道で峠越えしか無いところもあるが
山越えだとトンネルか山道で峠越えしか無いところもあるが
772ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 18:43:41.74ID:T+c8+k4V トンネルの中だけ歩くのはありかもね
後続車が来たら注意すればいいな
後続車が来たら注意すればいいな
773ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:31:02.52ID:1kwokDrQ 40km/h記念
https://i.imgur.com/n3OUzDa.jpg
https://i.imgur.com/n3OUzDa.jpg
774ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:34:58.31ID:1kwokDrQ ちな購入後81km走ってまだ電池1目盛りしか減ってないw
充電器もまだ袋から出してないわw
https://i.imgur.com/pZFW8hg.jpg
https://i.imgur.com/P72QRnb.jpg
https://i.imgur.com/JnmH3Vd.jpg
充電器もまだ袋から出してないわw
https://i.imgur.com/pZFW8hg.jpg
https://i.imgur.com/P72QRnb.jpg
https://i.imgur.com/JnmH3Vd.jpg
775ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:38:38.01ID:T6Lhqi4/ 後ろから車が来たら降りてやり過ごす。
しかしひっきりなしに車が通るトンネルでは無理だな。
しかしひっきりなしに車が通るトンネルでは無理だな。
776ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:45:34.81ID:dgNzFQ1+ >>773
クルーズ6180かな?
クルーズ6180かな?
777ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:49:21.73ID:NdAgKU8M イタリアのドロミテの山中をドライブしたとき、全長10km程度のトンネルの中を走る自転車乗りを多数見かけました!(いろんなところで)
怖くて絶対まねできないと思いました!
怖くて絶対まねできないと思いました!
778ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:56:55.11ID:gb9vrecj いつもAirPodsproで音楽聴きながら乗ってるから
怖くて車道なんて走れない。
平日の空いたサイクリングロードなら安心だけど
怖くて車道なんて走れない。
平日の空いたサイクリングロードなら安心だけど
779ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 19:59:02.72ID:ONhnbXtG トンネルの中は無茶苦茶空気が悪いな
あれは身体に悪いわ
あれは身体に悪いわ
780ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 20:03:30.01ID:1kwokDrQ >>776
そうそう
そうそう
781ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 20:25:29.92ID:dgNzFQ1+782ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 21:09:30.87ID:g+C2QklM >>770
いや軽の方
いや軽の方
783ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 21:55:24.99ID:6mjOnm2c >>762
ロードもグチャグチャだから無理やろ
ロードもグチャグチャだから無理やろ
784ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 22:02:08.77ID:sBB7ZV/r んなのJNCAPの後方衝突安全基準が、自分と同一質量の自動車想定の時点で明らかやろ
750kgの軽ワゴンと、倍の重さのセダンや2トンあるアルファードがどっちも同じという理屈がわからん。
逆にどっちも同じというソースは??
750kgの軽ワゴンと、倍の重さのセダンや2トンあるアルファードがどっちも同じという理屈がわからん。
逆にどっちも同じというソースは??
785ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 22:41:12.09ID:aW19ZgoB 車重が重い方が燃費悪いけど衝突安全性は高いのは当たり前だと思うが…
街乗りなら軽でもいいけど、高速乗りたいとは思わないのは自転車とかにも少し似てるかな。
自転車は完全上位互換が存在しないからこそ面白いと思う。
街乗りなら軽でもいいけど、高速乗りたいとは思わないのは自転車とかにも少し似てるかな。
自転車は完全上位互換が存在しないからこそ面白いと思う。
786ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 22:45:26.83ID:vI/Xvca8 電チャリはエコモードでも発進の時のパワーをMAXにしてほしいな。
発進の時が一番疲れるから。
発進の時が一番疲れるから。
787ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 22:49:34.38ID:KO4Djmm4 変速機を使えばパワーいらないじゃん。
E-BIKEは大体外装変速だし漕いだままでも普通に変速できるから全然気にしたことないな。
E-BIKEは大体外装変速だし漕いだままでも普通に変速できるから全然気にしたことないな。
788ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 23:04:10.05ID:g61Gm8Ks ママチャリはエコでも発進だけはドッカンアシストだよな
だからトップギアのまま変速する必要がない
だからトップギアのまま変速する必要がない
789ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 23:36:00.52ID:6mjOnm2c790ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 23:51:01.85ID:fFp2Bg6z 大荷物積んだり子供乗せたりで信号発信の繰り返しが前提だからそらそうなる
791ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 23:56:23.96ID:1kwokDrQ たまにコンビニ出た後とかアシストオフになってるの気づかないで走ってる時ある
車体の素性が良いとアシストの恩恵が感じにくいくらいだわ
車体の素性が良いとアシストの恩恵が感じにくいくらいだわ
792ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 00:05:15.54ID:N0FqafPn バッテリーとか素人なんだが、電気自動車の充電スタンドはe-bikeでは使えないのか?
793ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 03:40:50.04ID:+XNnyetR たまにアシストゼロにしてみるけど
「うわ、なんなんだこの重さは」って驚くよね
アシスト無い自転車なんて俺は大嫌いだわ。 こんなの
乗るくらいならバイクや車乗るし、出かけなきゃいけないなら
公共交通乗る。
「うわ、なんなんだこの重さは」って驚くよね
アシスト無い自転車なんて俺は大嫌いだわ。 こんなの
乗るくらいならバイクや車乗るし、出かけなきゃいけないなら
公共交通乗る。
794ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 03:48:32.48ID:cum7mZeR >>793
アシスト範囲外になった時はどうなのよ?
アシスト範囲外になった時はどうなのよ?
795ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 05:00:44.41ID:+XNnyetR >>794
20km超えるとほとんど普通の自転車だからやっぱりゴミだね
電アシ以前も普通の自転車乗ってたけど、
駐輪場に置きっぱなしで本当に1km以内の買い物や用足にしか使ってなかった。
1万円で買ったドンキのシティサイクルでサビサビ、たまにCRCぶっかけまくる
ような本当に「仕方なく乗る」アシだったな。
20km超えるとほとんど普通の自転車だからやっぱりゴミだね
電アシ以前も普通の自転車乗ってたけど、
駐輪場に置きっぱなしで本当に1km以内の買い物や用足にしか使ってなかった。
1万円で買ったドンキのシティサイクルでサビサビ、たまにCRCぶっかけまくる
ような本当に「仕方なく乗る」アシだったな。
796ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 05:16:13.85ID:ytcALNES >>795
なぜこのスレに来たか謎
なぜこのスレに来たか謎
797ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 05:35:50.05ID:weQE7+Tw ゴミなんでしょ
2レスで早速矛盾してるし
2レスで早速矛盾してるし
798ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 07:14:33.23ID:+XNnyetR ああ、ごめん 今は電アシ改に乗ってるってことだわ。
自転車なんて乗りたくない
子育てママや老人が乗ってる、トロい電アシも乗りたくない
改造したら「これだよこれ!」ってアシになった。
多分多くの人がそう思うんだろうな。
規制を欧州レベルまで緩和したら日本でもE-bikeブーム来ると思うんだけどなぁ
自転車なんて乗りたくない
子育てママや老人が乗ってる、トロい電アシも乗りたくない
改造したら「これだよこれ!」ってアシになった。
多分多くの人がそう思うんだろうな。
規制を欧州レベルまで緩和したら日本でもE-bikeブーム来ると思うんだけどなぁ
799ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 07:23:09.54ID:+XNnyetR https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/445/92/N000/000/000/157208133779085443666-thumbnail2.jpg
やっぱり規制が厳しい日本じゃ電動アシスト自転車それほど売れてないんだな
このグラフで丸わかり。
やっぱり規制が厳しい日本じゃ電動アシスト自転車それほど売れてないんだな
このグラフで丸わかり。
800ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 07:58:44.94ID:ZlQygPdo >>799
他国の表は?
他国の表は?
801ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 08:11:41.49ID:+XNnyetR >>800
おまえが探せよクズ
おまえが探せよクズ
802ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 08:16:16.07ID:5pKSDWgE 売れてるから国内生産はほぼ電動になってるんじゃね
2018年のグラフ持ってきても輸入E-bikeて日本に来て3年ぐらいしかたってないんだがw
2018年のグラフ持ってきても輸入E-bikeて日本に来て3年ぐらいしかたってないんだがw
803ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 08:38:30.76ID:AnhJ2WB/804ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 08:48:13.46ID:UbZisQzQ 乗り比べてみればわかるけど、Tageteに使われてるbafang M400はシマノ、ヤマハ、ボッシュ、パナその他よりパワフル。
805ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 08:52:59.66ID:AW36bsBy 国内生産電動アシスト自転車は年々出荷台数増えてるし、
それ以上の伸びで輸入電動アシスト自転車台数も増えてるんだがな
http://www.rising-publish.co.jp/pdf/electric_assisted_bicycle.pdf
それ以上の伸びで輸入電動アシスト自転車台数も増えてるんだがな
http://www.rising-publish.co.jp/pdf/electric_assisted_bicycle.pdf
806ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 09:00:34.62ID:2EHN+SWi ドイツは2019年時点で電動車が3割強
今はさらに伸びて半分くらいの勢いだと聞いた
環境問題とコロナリバウンドでさらに爆発中
日本は坂だらけの国なのに人の力の何%までとかいう謎の縛りで
その坂でさえまともにアシストされないゴミ規制だから売れなくて当然なんだ
20キロ以上でほとんどアシストされないのに値段が倍以上のebikeなんて存在自体がギャグみたいなもんw
今はさらに伸びて半分くらいの勢いだと聞いた
環境問題とコロナリバウンドでさらに爆発中
日本は坂だらけの国なのに人の力の何%までとかいう謎の縛りで
その坂でさえまともにアシストされないゴミ規制だから売れなくて当然なんだ
20キロ以上でほとんどアシストされないのに値段が倍以上のebikeなんて存在自体がギャグみたいなもんw
807ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 09:04:22.03ID:AnhJ2WB/ と聞いたwww
808ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 09:31:13.50ID:hDKLrLYv809ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 09:42:27.98ID:TX58lXQs >>799
俺には電動アシスト自転車の販売が増えている様に見えるが
俺には電動アシスト自転車の販売が増えている様に見えるが
810ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:04:27.80ID:lYg30bBI 一つ言えることは日本人で自転車で20万とか出せるのはごく限られた裕福な人。
普通のひとは3万でもきつい。
欧州はそのあたり抵抗感がないのと、そもそも物価が高く相対的自転車が高くない。
盗難が多いので足車は中古中心なので新車販売は高価な電動比率高い。
色々データ以外の欧州事情知らない人かな?
欧州の駅に行ってみ、まだ日本の方がよっぽど電動多いよ。
日本は足車として電動使ってるから。
足車で24まで出されたら歩道爆走で危険すぎるわ。
スポーツは車道走るからなんら危険性ないと思うが。
そもそも欧州は電動が速度出せる自転車道が整備されてるのがでかい
普通のひとは3万でもきつい。
欧州はそのあたり抵抗感がないのと、そもそも物価が高く相対的自転車が高くない。
盗難が多いので足車は中古中心なので新車販売は高価な電動比率高い。
色々データ以外の欧州事情知らない人かな?
欧州の駅に行ってみ、まだ日本の方がよっぽど電動多いよ。
日本は足車として電動使ってるから。
足車で24まで出されたら歩道爆走で危険すぎるわ。
スポーツは車道走るからなんら危険性ないと思うが。
そもそも欧州は電動が速度出せる自転車道が整備されてるのがでかい
811ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:07:08.85ID:8tpmYgR4 歩道禁止にしないと明日はない
812ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:23:24.39ID:4tJveew8 イーバイク=自転車
電動バイク=オートバイ
電動バイク=オートバイ
813ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:34:40.04ID:2EHN+SWi 規制緩和=巡行速度が速くなる=危険って発想しか持てない人が多いのは残念だな
何度も言ってる通り日本の規制の最大の問題は人力に対する比率でアシスト量を決めてる点にある
こんな規制のやり方をしてる国は他にはない
このせいで例え坂道を10km/h以下の極低速で登るという安全極まりない状況でさえ
モーターはその力を発揮しきることができない
これを問題視した識者が政府の会議で低速側のアシストを増やす提案をしたが
それも脳死した危険厨に文句言われてるのが現状
何度も言ってる通り日本の規制の最大の問題は人力に対する比率でアシスト量を決めてる点にある
こんな規制のやり方をしてる国は他にはない
このせいで例え坂道を10km/h以下の極低速で登るという安全極まりない状況でさえ
モーターはその力を発揮しきることができない
これを問題視した識者が政府の会議で低速側のアシストを増やす提案をしたが
それも脳死した危険厨に文句言われてるのが現状
814ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:50:29.30ID:HlAVRDpv815ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:53:03.34ID:8tpmYgR4 クソ虫ペダルでスポ車が売れるとなんだったのか
816ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 10:59:32.68ID:AW36bsBy 輸入スポーツ車は売れ続けているだろ
子供向けやシティサイクルが激減してるんであって
子供向けやシティサイクルが激減してるんであって
817ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 11:57:54.56ID:qIwibyXk >>799
軽快車だけが減ってるな
軽快車だけが減ってるな
818ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:13:17.85ID:qIwibyXk 欧州住んでた俺からすると、家の中にチャリを持ち込みやすいんだよ
床が土足だし、マンションでも広いからね。
50万円とかのEbikeを日本人が買ったときに外には置かないけど、
家の中にも置きづらい
床が土足だし、マンションでも広いからね。
50万円とかのEbikeを日本人が買ったときに外には置かないけど、
家の中にも置きづらい
819ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:31:19.17ID:Lv/Q1n9y 日本じゃ軽自動車が果たしている役割を
軽がないドイツやオランダが市街地クルマ締め出しとあわせて置き換えてるだけ
自転車活用推進のHPみると、
日本人が外国に比べていかに5km以内かつ一人だけの移動に車を使いまくってるかよくわかるよ
自動車交通の4割は自転車で代替可能と明言してる
軽がないドイツやオランダが市街地クルマ締め出しとあわせて置き換えてるだけ
自転車活用推進のHPみると、
日本人が外国に比べていかに5km以内かつ一人だけの移動に車を使いまくってるかよくわかるよ
自動車交通の4割は自転車で代替可能と明言してる
820ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:33:51.83ID:Lv/Q1n9y >814
団塊世代が75歳超えて自転車乗らなくなったのがデカい
いろいろな白書系の統計見るとよく理解できる。
レジャー白書見たら、登山の人口激減してて笑った。
団塊世代が75歳超えて自転車乗らなくなったのがデカい
いろいろな白書系の統計見るとよく理解できる。
レジャー白書見たら、登山の人口激減してて笑った。
821ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:47:39.03ID:TX58lXQs ドイツ、軽自動車より小さい車あるけど。
スマートとか、一台の駐車枠に二台置きとかしてるよ。
スマートとか、一台の駐車枠に二台置きとかしてるよ。
822ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:53:34.75ID:m7OVRi4B823ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:54:45.81ID:+XNnyetR824ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 12:58:45.43ID:Lv/Q1n9y スマートのようなコミュータって全然売れてないし
都市部から締め出されてるんだよ
都市部から締め出されてるんだよ
825ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:02:05.25ID:+XNnyetR https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/445/92/N000/000/000/157243092941255856673-thumbnail2.jpg
これみても、自転車所有世帯が減ってるのは確実。
そりゃ当然だよな 後期高齢者が自転車なんか乗れるわけないし。
そして、軽快車、つまりシティサイクルやママチャリを「軽快に」漕げる
年齢も減ってる。 もうアシストなしじゃ自転車も満足に走らせられない
人が電動アシストに乗り換えてるけど それすら乗れない高齢者が
激増してる状況だろう。
自転車流通台数の1割も満たない電動アシスト自転車よりも
さらにまったく見かけない外国製E-bikeなんてのはもう誤差の範囲。
これみても、自転車所有世帯が減ってるのは確実。
そりゃ当然だよな 後期高齢者が自転車なんか乗れるわけないし。
そして、軽快車、つまりシティサイクルやママチャリを「軽快に」漕げる
年齢も減ってる。 もうアシストなしじゃ自転車も満足に走らせられない
人が電動アシストに乗り換えてるけど それすら乗れない高齢者が
激増してる状況だろう。
自転車流通台数の1割も満たない電動アシスト自転車よりも
さらにまったく見かけない外国製E-bikeなんてのはもう誤差の範囲。
826ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:04:45.62ID:+XNnyetR 電動アシスト自転車発祥の日本が、すでに欧州の後塵を拝す
いつもの日本負けパターンに入ってる。
結局、速度、パワー規制緩和で商品力をあげなきゃ日本人は電動アシスト自転車を
買わないし、売れない国内メーカーはいずれ世界で量販する海外メーカーに
駆逐されるだけ。
いつもの日本負けパターンに入ってる。
結局、速度、パワー規制緩和で商品力をあげなきゃ日本人は電動アシスト自転車を
買わないし、売れない国内メーカーはいずれ世界で量販する海外メーカーに
駆逐されるだけ。
827ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:05:34.94ID:LVJhdICd 最近ebikeに興味が出てて一つ悩んでる点があるんだけど
一週間か二週間に一回乗る頻度で地面が土のビニール車庫に保管したら錆る?
バッテリー周りの部品考えるとちゃんとした車庫とか室内保管じゃないとだめかな?
あとバッテリーって残量あっても毎回外して室内に入れるものなのかが知りたい
ebikeというか初歩的な電動アシストの質問で申し訳ない
一週間か二週間に一回乗る頻度で地面が土のビニール車庫に保管したら錆る?
バッテリー周りの部品考えるとちゃんとした車庫とか室内保管じゃないとだめかな?
あとバッテリーって残量あっても毎回外して室内に入れるものなのかが知りたい
ebikeというか初歩的な電動アシストの質問で申し訳ない
828ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:07:28.32ID:vpfTOYvE 日常で楽したいだけならママチャリアシスト車でいいし、プライドばかり高い貧脚ジジィに売りつけるしかないな
829ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:09:29.53ID:5Mo/BIbu 乗るのが一週間か二週間に一度なら
毎回バッテリーは外したほうがいいと思う
大した手間でもないし、次に乗るときに充電されてなかったら嫌だし
毎回バッテリーは外したほうがいいと思う
大した手間でもないし、次に乗るときに充電されてなかったら嫌だし
830ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 13:15:02.23ID:+XNnyetR 年寄りの冷や水みたいな高齢ローディが
転倒してそのまま寝たきりや死んだり、
道路で跳ね飛ばされてるからな。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiroshi-kizaki/20180122/20180122173627.png
日本の自転車道の距離等、自転車の環境整備が欧州に比べて全く遅れてる
だから、狭い車道を自転車が走ることになって、跳ね飛ばされる事故が
後を絶たない。
国道のトンネル内にロードバイクと倒れた男性…搬送も死亡 周辺に“車の部品”等 ひき逃げ事件として捜査
https://www.fnn.jp/articles/-/174413
転倒してそのまま寝たきりや死んだり、
道路で跳ね飛ばされてるからな。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiroshi-kizaki/20180122/20180122173627.png
日本の自転車道の距離等、自転車の環境整備が欧州に比べて全く遅れてる
だから、狭い車道を自転車が走ることになって、跳ね飛ばされる事故が
後を絶たない。
国道のトンネル内にロードバイクと倒れた男性…搬送も死亡 周辺に“車の部品”等 ひき逃げ事件として捜査
https://www.fnn.jp/articles/-/174413
831ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 14:02:37.25ID:e7Z1x0WT832ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 14:21:22.39ID:Jxb3h/tF833ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 14:31:13.81ID:HgMp8CTC834ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 15:02:19.03ID:j7zb4MQ9 >>833
ベルギーのブリュッセルです。旧市街地は欧州は日本より狭いアパルトマンも多いですが土足なのでそこが違うかな。
ベルギーのブリュッセルです。旧市街地は欧州は日本より狭いアパルトマンも多いですが土足なのでそこが違うかな。
835ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 17:58:45.53ID:m7OVRi4B >>827
その環境で特に問題ないと思う、バッテリーも付けっぱなしでOK
直射日光を浴びる環境だとさすがにバッテリーが劣化しやすいと思うので屋内保管したい
あとは月に一度磨いてチェーンに注油すれば10年くらいは走ってくれるよ
うちの親が乗ってるアシスト車が10年物になるけどいまだ現役だ
その環境で特に問題ないと思う、バッテリーも付けっぱなしでOK
直射日光を浴びる環境だとさすがにバッテリーが劣化しやすいと思うので屋内保管したい
あとは月に一度磨いてチェーンに注油すれば10年くらいは走ってくれるよ
うちの親が乗ってるアシスト車が10年物になるけどいまだ現役だ
836ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 18:40:51.27ID:N0FqafPn AirTagを自転車につけといたら、盗難されても位置はわかるな。
837ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 19:14:11.51ID:g69VhO9h スマートが締め出されてるってどこの世界の話してんの?
むしろ市街地なんてでかい車よりスマートだらけだろ
むしろ市街地なんてでかい車よりスマートだらけだろ
838ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 21:05:27.42ID:/2LqPQwJ >>831
単純に自転車に価値を認めてない。
欧州の人は20万で買った自転車を20年乗れるようにメンテもちゃんとやる。
日本人は3万で買ってメンテしない。
20年乗る発想がないから規制緩和で20万のEバイクを普及させるなんて夢のまた夢
単純に自転車に価値を認めてない。
欧州の人は20万で買った自転車を20年乗れるようにメンテもちゃんとやる。
日本人は3万で買ってメンテしない。
20年乗る発想がないから規制緩和で20万のEバイクを普及させるなんて夢のまた夢
839ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 21:07:56.42ID:8tpmYgR4 12800円のママチャリを乗り潰すスタイル
840ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 21:33:32.22ID:xlguTTAh 地面が土ってのが湿気怖いから整備用マットでも買って敷いといたほうが良い
841ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 21:41:33.37ID:va2aWOrn なんで売れてるとか売れてないとか普及とかに拘るんだろう?
E-bikeは実用車じゃなく趣味のモノだからそんなのは関係ない
E-bikeは実用車じゃなく趣味のモノだからそんなのは関係ない
842ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 22:04:45.07ID:+XNnyetR >>841
売れない理由が「アシスト規制の厳しさ」にあるからだと思うから。
売れない理由が「アシスト規制の厳しさ」にあるからだと思うから。
843ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 22:06:01.69ID:WPN1gdQX844ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 22:18:53.14ID:5Mo/BIbu アシストを欧州仕様にしたとして、そしたら爆発的に売れるなんてことはないんじゃね
845ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 22:19:31.73ID:Lv/Q1n9y 通勤に使うとか自転車保険加入とかの条件で半分補助金出て
YPJが15万とか、TB1eが7万なら買っちゃうでしょ?
そんな高い自転車かったらぞんざいに扱わなくなるだろうし、
自転車活用推進法で高性能な自転車の活用をうたってるんだから
それくらいやってほしいよな
盗難対策など新しいビジネスも生まれるかもしれん
YPJが15万とか、TB1eが7万なら買っちゃうでしょ?
そんな高い自転車かったらぞんざいに扱わなくなるだろうし、
自転車活用推進法で高性能な自転車の活用をうたってるんだから
それくらいやってほしいよな
盗難対策など新しいビジネスも生まれるかもしれん
846ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 22:49:32.80ID:2EHN+SWi >>845
推進法ってなんか役に立ってんのかね
たいして利用されない自転車レーンひいたくらいしか思いつかんな
まず何年後に日本の自転車環境をこうしたいって明確なビジョンがねーし
会議で集まってこうだったらいいですよねーwとか身のないくだらない話してるだけだろ
コロナ後すぐに自転車購入に補助金出して普及促したイタリア政府と対比されるな
推進法ってなんか役に立ってんのかね
たいして利用されない自転車レーンひいたくらいしか思いつかんな
まず何年後に日本の自転車環境をこうしたいって明確なビジョンがねーし
会議で集まってこうだったらいいですよねーwとか身のないくだらない話してるだけだろ
コロナ後すぐに自転車購入に補助金出して普及促したイタリア政府と対比されるな
847ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 23:52:15.58ID:Lv/Q1n9y 全自治体で活用計画を定めてるから、自分の住んでる県とかのHP見てみるといいよ
自転車関連企業のある無しとかで温度差あるけどね
自転車関連企業のある無しとかで温度差あるけどね
848ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 00:28:15.74ID:3i40JqAk >>842
買わない理由がそれだとは思えない。単純に買えないだけだろw
買わない理由がそれだとは思えない。単純に買えないだけだろw
849ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 02:47:46.73ID:SFT21GWT 欧州欧州言うけど道と治安は最悪だかんな。
850ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 07:40:55.55ID:auAaFMtc さーて今日も去勢アシストで湖を一周してくらぁ
851ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 08:26:50.99ID:QxUdSeVb VANMOOFかMATEBIKEで悩んでるけどどっちがいいかな
MATE750があればそれ一択なんだけどなー
MATE750があればそれ一択なんだけどなー
852ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 09:03:15.24ID:/2m05+gr vanmoofがいいんじゃないか。オレは故障が怖くて買わないけど。
853ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 09:38:03.70ID:kWAixKBd 質問です
登山してるんだけど林道歩きが長いんでいい電動バイク教えてください
〇林道で悪路多い
〇20キロ担ぐんで重さに耐えれる
〇ゆっくり走る 往復最大30キロ電池持てばいい
〇安いにこしたことないけど、国産がいいなぁ整備的に
〇折り畳めればいいけど、なければしょうがない
〇総走行距離600キロは動いてほしい
登山してるんだけど林道歩きが長いんでいい電動バイク教えてください
〇林道で悪路多い
〇20キロ担ぐんで重さに耐えれる
〇ゆっくり走る 往復最大30キロ電池持てばいい
〇安いにこしたことないけど、国産がいいなぁ整備的に
〇折り畳めればいいけど、なければしょうがない
〇総走行距離600キロは動いてほしい
854ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 09:53:24.55ID:6nCXPK85 林道走るならグラベルかMTBタイプ、なので小径折り畳みはお勧めしない。
国産でも国産じゃなくても、整備はたいして変わらない。
バッテリーはできるだけど大きくて、ドロッパーシートポストやキャリアがついてるのがお勧め。
国産でも国産じゃなくても、整備はたいして変わらない。
バッテリーはできるだけど大きくて、ドロッパーシートポストやキャリアがついてるのがお勧め。
855ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:00:04.47ID:qu4mCg0Q856ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:14:46.84ID:rUUl6eWw857ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:14:58.61ID:kWAixKBd858ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:16:13.12ID:QxUdSeVb >>852
俺も最初はVANMOOFが良いと思ってたんだけど
VANMOOFは漕がないと進まない、MATEBIKEはそんなに漕がなくても勝手に進むと聞いて迷ってるんだ
故障を気にするならオプションのメンテサービスがあるVANMOOFが良いんだろうけど、走りを楽しむなら圧倒的にMATEBIKEかな?
MATEBIKEのモンクレール仕様1000Wが安ければなー
さすがに電チャリに70万は出せんわw
俺も最初はVANMOOFが良いと思ってたんだけど
VANMOOFは漕がないと進まない、MATEBIKEはそんなに漕がなくても勝手に進むと聞いて迷ってるんだ
故障を気にするならオプションのメンテサービスがあるVANMOOFが良いんだろうけど、走りを楽しむなら圧倒的にMATEBIKEかな?
MATEBIKEのモンクレール仕様1000Wが安ければなー
さすがに電チャリに70万は出せんわw
859ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:17:36.35ID:kWAixKBd >>856 バッテリー交換が必要ということですか? 実際の寿命とかどのくらいですか?
縦走だと20キロくらいいくんで自転車の強度的な不安は確かにあります
縦走だと20キロくらいいくんで自転車の強度的な不安は確かにあります
860ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:30:57.89ID:NvO+4Aab >853
YPJ-TCを登山のアクセスに使ってる
標準で付いてるキャリア両側にモンベルのパニアバック40Lを2個つけて、キャリア上に70Lザックくくりつけるので、テント泊長期縦走も余裕
焼岳登山口に車置いて上高地へのアクセスや
南アルプスの東俣林道でニ件小屋、冬季閉鎖の中房温泉→燕岳、
栂池ロープウェイに車、猿倉に自転車置いて白馬縦走、幌尻岳のチロロ林道などに行った。
チロロ林道で一度だけパンクしたんで、
ホイール交換して42タイヤをチューブレス運用にしてからパンクしてない
屋久島一周100km、獲得標高1500mしても電池持った。
(途中食事中に充電お願いしたけど)
平坦なら200kmくらいバッテリー持つので、ホテルとかで充電すれば600km行けると思う
YPJ-TCを登山のアクセスに使ってる
標準で付いてるキャリア両側にモンベルのパニアバック40Lを2個つけて、キャリア上に70Lザックくくりつけるので、テント泊長期縦走も余裕
焼岳登山口に車置いて上高地へのアクセスや
南アルプスの東俣林道でニ件小屋、冬季閉鎖の中房温泉→燕岳、
栂池ロープウェイに車、猿倉に自転車置いて白馬縦走、幌尻岳のチロロ林道などに行った。
チロロ林道で一度だけパンクしたんで、
ホイール交換して42タイヤをチューブレス運用にしてからパンクしてない
屋久島一周100km、獲得標高1500mしても電池持った。
(途中食事中に充電お願いしたけど)
平坦なら200kmくらいバッテリー持つので、ホテルとかで充電すれば600km行けると思う
861ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:35:48.92ID:fcCx0hDj862ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:37:57.76ID:NvO+4Aab >857
TB1eはママチャリルッククロスかつ前輪モーターなんで、
ホイール交換不可能。タイヤの選択肢がほぼ無いし、パンク時に苦労する
重荷積んで林道走るなら、ディスクブレーキじゃないと自分は怖いな
YPJ-TCはフロントサスあるのも林道での快適さが違う。
TB1eはママチャリルッククロスかつ前輪モーターなんで、
ホイール交換不可能。タイヤの選択肢がほぼ無いし、パンク時に苦労する
重荷積んで林道走るなら、ディスクブレーキじゃないと自分は怖いな
YPJ-TCはフロントサスあるのも林道での快適さが違う。
863ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:38:53.06ID:fcCx0hDj864ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:42:05.30ID:kWAixKBd 原付より高い電動自転車は買いたくないなぁ
あくまで交通手段だから軽い原付でもかまわないけど、ゲート突破できる軽さのが
ない
あくまで交通手段だから軽い原付でもかまわないけど、ゲート突破できる軽さのが
ない
865ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:47:37.08ID:Eo9HdClK >>864
関西TCおじはいきなりしゃしゃり出てきては長文でTCごり押しする承認欲求の塊の自作自演荒らしなので無視した方がいいよ
ちなTB1eはママチャリなので走りに軽快さが無いのでお勧めしない
ちょっとしたダートや田んぼのあぜ道くらいはともかく林道は無理
関西TCおじはいきなりしゃしゃり出てきては長文でTCごり押しする承認欲求の塊の自作自演荒らしなので無視した方がいいよ
ちなTB1eはママチャリなので走りに軽快さが無いのでお勧めしない
ちょっとしたダートや田んぼのあぜ道くらいはともかく林道は無理
866ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:48:28.00ID:rUUl6eWw >>859
E-BIKEで1回の走行距離が600kmかと思ったら、寿命の話?5〜6百回は充電出来るはずなのでバッテリー寿命まで60,000km程度は行けると思う。
あと路面の荒いところを大荷物で行くだろうけど20kmくらいはバッテリー保つと思う。
E-BIKEで1回の走行距離が600kmかと思ったら、寿命の話?5〜6百回は充電出来るはずなのでバッテリー寿命まで60,000km程度は行けると思う。
あと路面の荒いところを大荷物で行くだろうけど20kmくらいはバッテリー保つと思う。
867ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:50:03.49ID:kWAixKBd ↑
上記の方々、いろいろありがとうございました 荒れてきたので退避します
一応バロンとかを電話していろいろ聞いてみます ありがとうございました
上記の方々、いろいろありがとうございました 荒れてきたので退避します
一応バロンとかを電話していろいろ聞いてみます ありがとうございました
868ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 10:55:21.00ID:NvO+4Aab 小径車も持ってるけど、正直辞めといたほうが。。。
小径で重荷積んで林道走ると非常に怖くなるよ
林道でちょっと大きな石踏むと即転倒、段差でも即転倒
バロン見たけど、20kgのザック背負ってこれ乗るの?
小径で重荷積んで林道走ると非常に怖くなるよ
林道でちょっと大きな石踏むと即転倒、段差でも即転倒
バロン見たけど、20kgのザック背負ってこれ乗るの?
869ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 11:02:24.52ID:kWAixKBd870ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 11:11:48.25ID:svIWPR6F871ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 11:58:13.25ID:beSKff1K872ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 12:08:14.55ID:NvO+4Aab 日帰り5kgならアシストありより、むしろ軽量のクロスバイクやグラベルバイクのほうが輪行も対応できて良いかも
自分はガッツリ登りたいのでYPJ-TCにしたけど、非常に満足度高いよ
通勤や買い物、車載ツーリングまで何でも来いだし
輪行だけは重くてダメだけど。
コロナで南アルプスは交通閉鎖状態なんで、EBikeで静かな山を楽しんでる
自分はガッツリ登りたいのでYPJ-TCにしたけど、非常に満足度高いよ
通勤や買い物、車載ツーリングまで何でも来いだし
輪行だけは重くてダメだけど。
コロナで南アルプスは交通閉鎖状態なんで、EBikeで静かな山を楽しんでる
873ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 12:27:28.51ID:GgFsZHBo ID:NvO+4AabをNG登録ですっきり
874ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 12:29:10.09ID:VL1q/A75 小径折り畳みは普通の買ったら乗らなくなるからお勧め出来ない。
折り畳み部の耐久性はよく分からんが、非折り畳みより耐久性は落ちると思う。
ガチの山遊び目的じゃないなら、グラベルロード型が良いと思う。
予算がないならスクーターで良いと思うがw
折り畳み部の耐久性はよく分からんが、非折り畳みより耐久性は落ちると思う。
ガチの山遊び目的じゃないなら、グラベルロード型が良いと思う。
予算がないならスクーターで良いと思うがw
875ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 12:51:28.12ID:L25KKI0x VELMO carbonSSってどうなんだろ?軽くて良さそうなんだけど知らんメーカーだから怖い
876ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 13:32:35.33ID:kB2fjlCT eグラベル欲しい俺はトップストーンネオレフティ3がいいんだけど売り切れみたいだし、どうせなら電動シフトを待ちたい
877ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 16:51:39.00ID:3i40JqAk >>853
それこそE-bikeで最も選考車種豊富なE-MTBなのでは。ブレーキだけは妥協してはダメ。それと中途半端なTCみたいなルック車選ぶと後で後悔する
それこそE-bikeで最も選考車種豊富なE-MTBなのでは。ブレーキだけは妥協してはダメ。それと中途半端なTCみたいなルック車選ぶと後で後悔する
878ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 16:56:07.12ID:u3V/X7kk >>877
あまりTCおじを怒らせないほうがいい
あまりTCおじを怒らせないほうがいい
879ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:23:10.86ID:NvO+4Aab MTBも迷ったけど、荷物の積載性と舗装路のアプローチ、
普段遣いを考慮するとクロスタイプになった。
フロントサスもあって、現状ではYPJ-TCが1番オススメできる車種と思う。
普段遣いを考慮するとクロスタイプになった。
フロントサスもあって、現状ではYPJ-TCが1番オススメできる車種と思う。
880ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:25:16.24ID:5XA5WKR9 ヒント
ID:NvO+4Aab
関西TCおじ
NGID
ID:NvO+4Aab
関西TCおじ
NGID
881ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:26:32.53ID:a5HZQ5pZ >>879
はいはい
よくわかったから巣に帰ろうね
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
はいはい
よくわかったから巣に帰ろうね
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
882ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:27:47.94ID:NvO+4Aab すまん嘘ついた
42Cのチューブレスにしてから、平ガ岳の皇太子ルートアプローチでパンクした。
シーラント入れてたのでその時は気づかずに、登山終わって車に着いたら気づいたが、18km走れてた。
42Cのチューブレスにしてから、平ガ岳の皇太子ルートアプローチでパンクした。
シーラント入れてたのでその時は気づかずに、登山終わって車に着いたら気づいたが、18km走れてた。
883ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:28:24.42ID:kJIY0L5M どういうセンスをしてるとあんなダサい自転車買えるんだろうか
884ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:51:23.69ID:VL1q/A75 別2TCは悪くないんだ、乗ってる1名が悪いだけなんだ。
と言ってもTC買おうとは思わないが。
>>876
コナの2022eグラベル待ち。
値段で折り合いがつかなかったら2022ロードレックスでもいいけど。
と言ってもTC買おうとは思わないが。
>>876
コナの2022eグラベル待ち。
値段で折り合いがつかなかったら2022ロードレックスでもいいけど。
885ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:53:50.31ID:m5JVKe35 パナのXU1でいいでしょ
42cの大径タイヤで走破高くて、モーターもかなりトルクフルらしいし、装備も充実してるし、入手性や値引きも良さそうだし
42cの大径タイヤで走破高くて、モーターもかなりトルクフルらしいし、装備も充実してるし、入手性や値引きも良さそうだし
886ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 17:58:50.13ID:24FV1jlN XU1は50c、42cはTREKのverve+だな
887ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:04:53.54ID:O6sNy8u+ XU1とYPJで迷ってるんだが、XU1はなぜかレビューやホイール変えたりのカスタム情報が極端に少ないのはなぜだろう?
YPJより劣ってるのはUSB充電口が無いくらいで、デザインとか好みなんだけどな。
YPJより劣ってるのはUSB充電口が無いくらいで、デザインとか好みなんだけどな。
888ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:05:37.44ID:W1z9W4gc >>887
バッテリー小さくない? 8Ahだろ。 YPJは14Ahだぞ
バッテリー小さくない? 8Ahだろ。 YPJは14Ahだぞ
889ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:08:22.42ID:WouD8fxw 安いからバッテリー追加で買えばいいんじゃないの???
890ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:10:25.96ID:eJp0NoKE まーたおじがID変えてる
891ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:42:24.60ID:O6sNy8u+ あ、それは大きいな。イマイチ人気ない理由はそこか。
そうなるとスペックだけでは30万円クラスでYPJの牙城を崩すのは難しそう
デザインと改造しやすいくらいしかデメリット思いつかない
そうなるとスペックだけでは30万円クラスでYPJの牙城を崩すのは難しそう
デザインと改造しやすいくらいしかデメリット思いつかない
892ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:55:01.24ID:wJxMJMO3 デザインは致命的だろ・・・
893ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 18:59:29.51ID:O6sNy8u+ そこは好みだからなんとも
894ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 19:01:35.37ID:ZWcHH/Rm 林道行くならeVITAもええでー
895ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 19:15:09.24ID:ZuBaiZpy896ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 19:46:16.15ID:Pagn2Pm3 TCってドロヨケやらキャリアやら付いてて車輪外して車に積むのクソ面倒じゃん
車持ってないなら知らんけど
車持ってないなら知らんけど
897ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 19:52:43.90ID:O6sNy8u+ みんなディスクブレーキのクロスって車輪外してます?
ブレーキパッドのセンター調整面倒なイメージが
ブレーキパッドのセンター調整面倒なイメージが
898ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 20:04:27.47ID:2J0Y2LH7 油圧ディスクは勝手にセンタリングされるよ
899ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 20:06:22.73ID:O6sNy8u+ マジか
自分の安物油圧ディスククロスだと車輪はめ直すとすぐにパッドに擦る
105以上にしないとだめかね
自分の安物油圧ディスククロスだと車輪はめ直すとすぐにパッドに擦る
105以上にしないとだめかね
900ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 20:08:09.66ID:auAaFMtc わいは折り畳んでぶち込むだけだから
外す必要なくて楽ちん
外す必要なくて楽ちん
901ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 20:11:18.66ID:2J0Y2LH7 車で持って行くときは、ヒッチに付けるサイクルキャリアに積んでいくよ。
泥だらけのMTBなんか車の中に入れたく無いし。
泥だらけのMTBなんか車の中に入れたく無いし。
902ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 21:27:25.48ID:lerH9w21903ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:12:58.04ID:NlFM7Zq7 油圧ディスクでもスルーアクスルならちゃんとセンタリングするけどクイックリリースなら微妙にずれるからめっちゃなくよ
904ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:37:40.04ID:NvO+4Aab 自分はRX450hだけどぎりぎり前輪外さずに収まる
YPJはスルーアクスルだけどブレーキセンターずれるなあ。運良いとと音しないけどね
屋久島滞在中に雨になって、軽のレンタカー借りたときは格納に前後輪とも外さないといけなくて、センター戻すの面倒だった。
YPJはスルーアクスルだけどブレーキセンターずれるなあ。運良いとと音しないけどね
屋久島滞在中に雨になって、軽のレンタカー借りたときは格納に前後輪とも外さないといけなくて、センター戻すの面倒だった。
905ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:05:36.47ID:wJxMJMO3 おじ
まだ起きてんのか
まだ起きてんのか
906ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:13:50.29ID:Cv1AC7IL907ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:15:15.88ID:Cv1AC7IL つーか、TCって打つとアボーン喰らうのがめんどくさいw
908ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:18:13.64ID:SXgxL20r TCで?
909ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:19:00.45ID:IfEYX+QK センタリングツールもってけ
QRでもはめるときは慣れればずれない、乗ってるとずれるけど
QRでもはめるときは慣れればずれない、乗ってるとずれるけど
910ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:56:38.83ID:NvO+4Aab そもそも登山のアプローチのダート(だいたい営林署や林業の車は入ってる)が主旨だったから、MTBは正直オーバースペックかなと。
登山の途中、奈良田越とか御岳山でMTB見たけど、レース出るような装備してて、登山の荷物積むとかそういうレベルじゃなさそう。
技術も鍛錬してるんだろうな
登山の途中、奈良田越とか御岳山でMTB見たけど、レース出るような装備してて、登山の荷物積むとかそういうレベルじゃなさそう。
技術も鍛錬してるんだろうな
911ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 05:52:37.54ID:cm3r7Bfl912ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 06:37:32.92ID:vP4O5upD なんでキチガイみたいにYPJ叩きしてるやつがいるんだ?
913ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 07:15:29.42ID:UtzNYfC4 チョーC ワロタ
914ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 07:26:36.02ID:9Q91TdJl915ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 07:27:21.47ID:ff3k3JrJ916ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 07:58:04.27ID:qPtco5g5 >>912
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
スレ違い
なんのために専用スレで隔離しているのか意味を考えろ
誘導
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
スレ違い
なんのために専用スレで隔離しているのか意味を考えろ
917ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:10:47.58ID:iobDlbcW >>914
ほんとそんな感じ
ほんとそんな感じ
918ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:28:49.42ID:OFG/wmFa おれはTCおじは気にならんな、TC大好きってだけでe-bikeスレの範疇に入ってるし
劣化品を「改」とかいってるスレ違いのほうのYPJおじはこの世から消えてほしいと思う
劣化品を「改」とかいってるスレ違いのほうのYPJおじはこの世から消えてほしいと思う
919ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:43:36.91ID:Ks27fxIl 今って電気自動車が50万円くらいなんだな
920ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:49:23.09ID:qPtco5g5 >>918
お前のような荒らしを呼び寄せるので存在が凶
お前のような荒らしを呼び寄せるので存在が凶
921ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:59:51.50ID:XzJn7Gql 俺もTCおじは別に気にならん。
922ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 09:20:03.30ID:JjnxwE0h 俺もこのTCおじさんは気にならん。
923ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 09:54:21.04ID:Ekzy2p93924ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 10:04:04.49ID:LOGowl/M ヒント
単発
単発
925ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 10:12:32.77ID:e3gmisMv YPJ専スレあるんでそちらでどうぞ。
926ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 10:32:13.14ID:HloaVdaI なんか透明NGにやたらレスしてる人が多くて泣ける
そろそろスルースキルを覚えような
そろそろスルースキルを覚えような
927ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 10:46:04.51ID:4PWjBQ9I いつまで粘着してるんだか
928ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 12:56:36.75ID:o2HJCtb/ TCで山登ってる俺が来ましたよ!横峯峠で身体バキバキになりながら登ったわ。フェンダー有るけど枝拾って何回も外れたからもう付けるのやめたな。もうソロソロ山も登れん季節になるから残念や。
ダウンヒルも横峯峠でやったで。下りも筋肉バキバキになる。よく壊れんなと思うわ。
ダウンヒルも横峯峠でやったで。下りも筋肉バキバキになる。よく壊れんなと思うわ。
929ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 13:13:44.38ID:Om9BOhcH930ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 13:30:43.74ID:UtzNYfC4 去年横浜の試乗会に行ったけどパナは割に貸し出し多かった気がするが
YPJ proだっけかとスペシャライズドの出来がズバ抜けてて後は似たり寄ったり
YPJ proだっけかとスペシャライズドの出来がズバ抜けてて後は似たり寄ったり
931ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 14:48:19.76ID:LOGowl/M レスがとびまくりんぐ
932ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 15:09:20.44ID:JjnxwE0h >>928
タイヤ変えてるん?
タイヤ変えてるん?
933ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 15:25:52.26ID:CvbDjM8G また飛んだw
934ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 16:20:54.92ID:6POj5WBe EBIKEってスイッチとか液晶のカバー売ってないけどみんなどうしてる?
通勤用に使ってるから雨の日もむき出しで乗ってるけど不安
通勤用に使ってるから雨の日もむき出しで乗ってるけど不安
935ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 16:21:43.96ID:8LhJfMZt さすがに20万超える自転車にはマメにボディカバーかぶせてるわ
乗ってるときだけの紫外線だけなら、4年乗った今も
ほとんど劣化してない
乗ってるときだけの紫外線だけなら、4年乗った今も
ほとんど劣化してない
936ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 16:30:49.32ID:HloaVdaI >930
今梅田ヨドバシのB2Fにいるんだが、市場コーナーにProがあったので乗ってみた。
さすが新型モーターでPWSEのより力強いな。
ボッシュのもあって乗り比べたが全然良い。でも66万円。
こいつは改造できるのかな?
今梅田ヨドバシのB2Fにいるんだが、市場コーナーにProがあったので乗ってみた。
さすが新型モーターでPWSEのより力強いな。
ボッシュのもあって乗り比べたが全然良い。でも66万円。
こいつは改造できるのかな?
937ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 18:52:21.64ID:xt0fk53D938ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 19:16:45.99ID:4PWjBQ9I939ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 20:58:57.41ID:QKddVwaM 自転車はママチャリ以外全部ガレージに入れてるわ。
940ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 22:27:48.34ID:kKPnDjqd >>932
ノーマルのまま。慣れたら何とかなるもんやわ。
ノーマルのまま。慣れたら何とかなるもんやわ。
941ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 23:57:46.87ID:8LhJfMZt 部屋に保管して完全に雨、湿気、紫外線から守ると自転車って本当にきれいな
ままだな。
室内保管の10年より屋外駐輪の1年のほうがはるかに劣化する
あと、洗車もマンションってのもあってふき取りしかしてないのもいいのかも
ままだな。
室内保管の10年より屋外駐輪の1年のほうがはるかに劣化する
あと、洗車もマンションってのもあってふき取りしかしてないのもいいのかも
942ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 23:59:48.93ID:8LhJfMZt 2年使った、それなりに厚手のボディカバーも、先日みたら
もうボロボロになってたわ。 ちょっと引っ張ったらビリビリって破けちゃった
さらに超厚手のボディカバー3000円も出して買ったわ。
もうボロボロになってたわ。 ちょっと引っ張ったらビリビリって破けちゃった
さらに超厚手のボディカバー3000円も出して買ったわ。
943ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 06:44:21.20ID:TCcCHVwH GW11連休取れたので、TC持ってはるばるUSAまで来たけど
いきなり大雨で(´・ω・`)ショボーン
いきなり大雨で(´・ω・`)ショボーン
944ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 08:08:45.95ID:vlQUTVJE >>943
リチュウム電池って海外まで運べんの?
リチュウム電池って海外まで運べんの?
945ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 08:18:45.24ID:C04lmpVH 朝からレスが飛んでるなあ
946ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 08:50:47.95ID:TCcCHVwH 船で運んだから問題なしだせ
947ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 09:38:17.04ID:/6bOw9a2 船で移動するだけでGW終わりそう。
毎日がGWとかなのかな?
毎日がGWとかなのかな?
948ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 09:39:25.09ID:8SEla8uN ヒント
単発
単発
949ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 09:56:26.70ID:w0rikyh4 >>943
USAって米国じゃなくて九州の宇佐じゃないの?
USAって米国じゃなくて九州の宇佐じゃないの?
950ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 10:04:37.87ID:6zPTy3x+ 高知にも宇佐あるな
951ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 10:08:49.15ID:OLFYOsDI 荒らしにレスしてんの単発ばっかり
952ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 10:46:22.56ID:TCcCHVwH USA神宮行ってきた。これは良い。
赤い伊勢神宮というか、伊勢神宮と厳島神社を足して2で割った感じ。
今日は昭和祭で、巫女さん総出でお神楽やってるのに、見てるの自分だけ。。。
今は中津へ移動して、母校の創立者のご自宅へお邪魔中
豊国畜産の中津唐揚げウマー
赤い伊勢神宮というか、伊勢神宮と厳島神社を足して2で割った感じ。
今日は昭和祭で、巫女さん総出でお神楽やってるのに、見てるの自分だけ。。。
今は中津へ移動して、母校の創立者のご自宅へお邪魔中
豊国畜産の中津唐揚げウマー
953ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 10:46:54.76ID:w0rikyh4 >>951
雨降って暇だしね。e-bike 乗れないし。
雨降って暇だしね。e-bike 乗れないし。
954ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 10:47:40.97ID:1wBWulGW USA!USA!USA!
955ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 11:02:56.99ID:Ipa8wIhj 荒らし報告をする荒らし。
956ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 12:38:51.41ID:SnwYkSbL USAいんだよ!
957ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 14:01:56.17ID:YuIHMECh このスレ最近見始めて、関西TCおじってなんやぞと思ったけど、ここ何レスかでよく理解できたわ。
958ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 14:19:50.49ID:rzwfpl7r Shimano Cargo e-bike update for heavy loads +220mm rotors - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/27/shimano-cargo-updates-e-bike-drive-for-heavy-loads-plus-huge-220mm-rotors-will-stop-you/
https://bikerumor.com/ezoimgfmt/s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/04/27125941/Shimano-Cargo-e-bikes_heavy-duty-electric-motor-cargo-specific-power-tunes_cargo-label.jpg
https://bikerumor.com/2021/04/27/shimano-cargo-updates-e-bike-drive-for-heavy-loads-plus-huge-220mm-rotors-will-stop-you/
https://bikerumor.com/ezoimgfmt/s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/04/27125941/Shimano-Cargo-e-bikes_heavy-duty-electric-motor-cargo-specific-power-tunes_cargo-label.jpg
959ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:05:11.37ID:lDSor0fo 晴れてきたので海沿いサイクリング
臼杵城見たあとにY田屋で昼飯。こちらからお入りくださいという案内でズンズン入ってくと、障子の和室。
ガラッと開けるとなんとおかみが生着替え中。キャーと言われて、スイマセンと慌てて閉めた。焦った。。。
ランチふぐコース注文。さすが食べログ4点の店だけあってウマー
幕末好きなんで延岡の西郷隆盛宿陣跡行ったのだけど、
入り口で住所氏名書かされた紙に自分が1番目。人少し。
西南戦争だと熊本城や田原坂、城山が有名なんだが、実際にはここが最終決戦だったことがよくわかる展示。
宮崎入って馬ヶ背と大御神社。アップダウンあってEbikeにいい感じ。
神社は凄く海ってる。本宮は海に突き出た崖の上、奥宮は断崖の階段降りて海岸の洞窟の中だったw
今日はUSAで海岸サイクリング、明日は韓国でヒルクライムだ。
臼杵城見たあとにY田屋で昼飯。こちらからお入りくださいという案内でズンズン入ってくと、障子の和室。
ガラッと開けるとなんとおかみが生着替え中。キャーと言われて、スイマセンと慌てて閉めた。焦った。。。
ランチふぐコース注文。さすが食べログ4点の店だけあってウマー
幕末好きなんで延岡の西郷隆盛宿陣跡行ったのだけど、
入り口で住所氏名書かされた紙に自分が1番目。人少し。
西南戦争だと熊本城や田原坂、城山が有名なんだが、実際にはここが最終決戦だったことがよくわかる展示。
宮崎入って馬ヶ背と大御神社。アップダウンあってEbikeにいい感じ。
神社は凄く海ってる。本宮は海に突き出た崖の上、奥宮は断崖の階段降りて海岸の洞窟の中だったw
今日はUSAで海岸サイクリング、明日は韓国でヒルクライムだ。
960ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:17:12.06ID:OR5gLNb/ 金があったら高いの買える
あぁ金があればなぁ・・・
あぁ金があればなぁ・・・
961ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:27:33.80ID:lDSor0fo お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『Ebikeとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『Ebikeとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
962ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:29:09.58ID:fRzL5cOs チャリって乗ってるとき以外はインテリアだよな?
https://i.imgur.com/JVXLEm4.jpg
https://i.imgur.com/JVXLEm4.jpg
963ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:30:56.03ID:YuIHMECh 金があったらスペシャライズドに辿り着くんだろうか。。。
964ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 19:54:34.58ID:OLFYOsDI NGID
ID:lDSor0fo
関西丁Cおじは頻繁にID変えるので完全無視しましょう
ID:lDSor0fo
関西丁Cおじは頻繁にID変えるので完全無視しましょう
965ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 20:50:22.08ID:2debC4SZ966ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 20:58:40.45ID:9S1OixSO967ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 21:37:08.53ID:vT01mv/n >966
主観で言われるとよくわからないなぁ
電池全然減らないの?それ表示壊れてないか不安。
これまで最長乗ったのはどこのコースで何キロくらい?
アシストオフでも余裕って、アシスト弱すぎなの?
こういうところが、ロードと比べたりの具体的な数値や
パワーメーターで情報出してくるYPJユーザーに負けてる気がする
主観で言われるとよくわからないなぁ
電池全然減らないの?それ表示壊れてないか不安。
これまで最長乗ったのはどこのコースで何キロくらい?
アシストオフでも余裕って、アシスト弱すぎなの?
こういうところが、ロードと比べたりの具体的な数値や
パワーメーターで情報出してくるYPJユーザーに負けてる気がする
968ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 22:10:01.50ID:CVBg8bnD >>966
聞いたことないメーカーだけどステマ?
聞いたことないメーカーだけどステマ?
969ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 22:38:59.71ID:s9Qm3eJr >>968
このスレでミヤタクルーズ知らんとかモグリかよ
このスレでミヤタクルーズ知らんとかモグリかよ
970ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 22:39:45.37ID:90VVf/UV971ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 22:44:02.32ID:2acg3euG >>968
😕
😕
972ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 23:09:29.59ID:3HzqPHtj >>967
知らんけどお前に言ってないし
ypjが良いってのは乗ったことないからわからんしypj-erも検討したけど色がダサすぎて候補にならなかったな
ypj-tcは論外、泥除け付けっぱなし前提なら前輪外して車に積むのも不可だしパニアバッグ付けてロングツーリングは普通のバイクがあるからな
俺的にはypj-tcなんてチャリしか乗り物所有できない底辺の乗り物だわw
知らんけどお前に言ってないし
ypjが良いってのは乗ったことないからわからんしypj-erも検討したけど色がダサすぎて候補にならなかったな
ypj-tcは論外、泥除け付けっぱなし前提なら前輪外して車に積むのも不可だしパニアバッグ付けてロングツーリングは普通のバイクがあるからな
俺的にはypj-tcなんてチャリしか乗り物所有できない底辺の乗り物だわw
973ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 23:10:33.59ID:3HzqPHtj ypj-erじゃなくてypj-ecだったわ
974ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 23:19:38.23ID:2debC4SZ TCおじはスレでYPJ以外のチャリの話が出ると発狂する赤ちゃんみたいなやつだから
生暖かい目で見守ってやってあげて
生暖かい目で見守ってやってあげて
975ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 23:37:22.85ID:XcJVo5Zx それに加えてミヤタdisの粘着野郎もいるからややこしいな
976ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 01:31:30.38ID:Ku/IMwyw 普通のロードバイクてエントリーモデルでもカーボンフレーム多くなってるけど、Eバイクて各社アルミフレーム多いのはコストなんかな?
それともEバイクにカーボンフレームてそこまで必要ないのか?
振動吸収ならサスペンション付けた方が効果あるし
それともEバイクにカーボンフレームてそこまで必要ないのか?
振動吸収ならサスペンション付けた方が効果あるし
977ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 01:45:19.56ID:MwPWsTTY サスペンションはメンテが大変になるのがな
ステムに振動吸収性能の高い、マグネシウム合金使うなんてのが出て来ないもんか
ステムに振動吸収性能の高い、マグネシウム合金使うなんてのが出て来ないもんか
978ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 04:46:32.91ID:iQg2fmJG >972
全然967の質問に答えてないのは
文章理解できない人だからですか?
全然967の質問に答えてないのは
文章理解できない人だからですか?
979ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 06:37:11.23ID:oo86nxFi 海外製E-bike買った時メンテ気にして正規取り扱い店から買ったけど、故障全然しない。その後カスタムしまくりでもはやお店に持っていけない。自転車なんて自分で整備して乗るもん
980ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 08:30:33.07ID:TGLJ1Db+ 油圧ブレーキ系統はよくわからんので定期メンテにもっていく
981ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 08:38:15.01ID:wtKQ6+XV 自演雑談停止記念
982ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 08:39:09.40ID:38g/tnbP >>979
自転車なんて自分で整備
ここが一番おもしろい箇所なのにな
自分で整備やパーツ交換等やりだしたらめっちゃ楽しい
自分が乗れるミニ四駆の改造みたいなもの
所詮自転車だからパーツも安いし費用対効果もすごいし。
バイクや車で「ブレーキパッドをもっと効くやつにしたい」とか考えると
それだけで数万円コースだけど
自転車なら2000円とかだしな。
自転車なんて自分で整備
ここが一番おもしろい箇所なのにな
自分で整備やパーツ交換等やりだしたらめっちゃ楽しい
自分が乗れるミニ四駆の改造みたいなもの
所詮自転車だからパーツも安いし費用対効果もすごいし。
バイクや車で「ブレーキパッドをもっと効くやつにしたい」とか考えると
それだけで数万円コースだけど
自転車なら2000円とかだしな。
983ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 08:41:51.22ID:wtKQ6+XV ヒント
単発
関西
丁C
おじ
単発
関西
丁C
おじ
984ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 09:25:23.44ID:i3nY0DHc985ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 09:55:14.48ID:oo86nxFi グーグル先生とYouTubeとシマノのサイトのpdf見りゃなんだって出来る
986ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 10:12:25.62ID:2DUHweje プラモ作ってて、必ず一カ所以上ぶっ壊す、不器用な私は最初から店に任せてます
987ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 11:35:11.17ID:EXjFEa7v >>984
一昔はおもちゃから始まって小物の家電(ラジオとか)やたら分解しまくりなガキとかいなかったか?
なんか有名なエンジニアとかのスタート地点は結構そういうのから始まってるの多い。
曰く、「好奇心から仕組みを知りたかった」。
でも近年は爪になっててはめたらそれっきり、修理も新品交換、ネジがあっても分解嫌って特殊ネジだの外層シールの下だの。
こんなんじゃ技術者育たんよねぇ…なんて気もする。
もっともばらして仕組みが分かるおもちゃや家電もそれに伴って減ってる気はするが…。
なんか「機械で御座い」ってんじゃないよね、「電子機器ですが何か」って。見ても分からん。
一昔はおもちゃから始まって小物の家電(ラジオとか)やたら分解しまくりなガキとかいなかったか?
なんか有名なエンジニアとかのスタート地点は結構そういうのから始まってるの多い。
曰く、「好奇心から仕組みを知りたかった」。
でも近年は爪になっててはめたらそれっきり、修理も新品交換、ネジがあっても分解嫌って特殊ネジだの外層シールの下だの。
こんなんじゃ技術者育たんよねぇ…なんて気もする。
もっともばらして仕組みが分かるおもちゃや家電もそれに伴って減ってる気はするが…。
なんか「機械で御座い」ってんじゃないよね、「電子機器ですが何か」って。見ても分からん。
988ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 12:32:08.37ID:U5VgyXin 自分好みのパーツに交換したりしたいからググって分解して戻せる知識身につけたな
989ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 12:33:30.59ID:K8DOOd50 韓国ヒルクライムスタート
途中の白鳥温泉上湯で休憩中。
昨日西郷陣跡で教えてもらった温泉で、西郷隆盛のお気に入りで失脚直後に3ヶ月も滞在したそう。
下の加久藤盆地見下ろす絶景だ。
日帰り温泉310円なんで入ってみた。
サウナが火山の天然蒸気で、どんどん暑くなって恐ろしい。
窓開けて水撒けば下がるけど、一人で入らないでくださいとの貼り紙の理由がわかったw
まだ登り10km残ってるのに宮崎名物の地鶏南蛮なんか頼んじゃった。
ロードバイクの登りなら、必死でもう絶対こんなにくつろがない。
Ebike最高!
途中の白鳥温泉上湯で休憩中。
昨日西郷陣跡で教えてもらった温泉で、西郷隆盛のお気に入りで失脚直後に3ヶ月も滞在したそう。
下の加久藤盆地見下ろす絶景だ。
日帰り温泉310円なんで入ってみた。
サウナが火山の天然蒸気で、どんどん暑くなって恐ろしい。
窓開けて水撒けば下がるけど、一人で入らないでくださいとの貼り紙の理由がわかったw
まだ登り10km残ってるのに宮崎名物の地鶏南蛮なんか頼んじゃった。
ロードバイクの登りなら、必死でもう絶対こんなにくつろがない。
Ebike最高!
990ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 12:36:09.83ID:5vYwlhNs グーグル先生に「タイヤ外してるときに間違えて閉じてしまった油圧ディスクのもどしかた」を聞いたことはある
強引に戻すって答えがかえってきた
強引に戻すって答えがかえってきた
991ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 12:58:25.35ID:wtKQ6+XV ヒント
長文はおじ
承認欲求
長文はおじ
承認欲求
992ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 15:27:08.40ID:lVelhkP1 eVitaで多摩川河川敷に行ってきたけど、47cとフロントサスがあっても相当キツいな。
まあ、こぶし大の石がゴロゴロしているから、グラベルってこんな感じ?と3段くらいにギア落として
ハイパワーにしてみたけど、10分も体力が持たなかったw
あと気がついたら、アシストがぜんぜんされないので表示を見てみたら、「W013」って出てて、
バッテリーの電源入れ直したら復帰した。
ググってみるとトルクセンサーの初期化不良とかバッテリー端子の接触不良だ!とか出てるけど、
まあ、バッテリーの電源入れ直しで直るなら良いかなとかで。
まあ、こぶし大の石がゴロゴロしているから、グラベルってこんな感じ?と3段くらいにギア落として
ハイパワーにしてみたけど、10分も体力が持たなかったw
あと気がついたら、アシストがぜんぜんされないので表示を見てみたら、「W013」って出てて、
バッテリーの電源入れ直したら復帰した。
ググってみるとトルクセンサーの初期化不良とかバッテリー端子の接触不良だ!とか出てるけど、
まあ、バッテリーの電源入れ直しで直るなら良いかなとかで。
993ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 15:34:14.86ID:PMESgxI/ 次スレどうする?
994ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 15:47:26.23ID:gMffe6BH >>992
河川敷はファットバイク推奨
河川敷はファットバイク推奨
995ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 15:47:42.79ID:gMffe6BH >>992
河川敷はファットバイク推奨
河川敷はファットバイク推奨
996ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 16:27:09.90ID:scoggeFO >>991
おじと同じぐらい君もうざいよ。スルーしなさい
おじと同じぐらい君もうざいよ。スルーしなさい
997ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 16:40:33.04ID:DFEE8hzC >>950だけど、いけそうなら建ててください。
998ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 16:51:51.92ID:J/2hAfDw999ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 17:23:02.85ID:gMffe6BH1000ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 17:53:00.79ID:dRcy7Imc 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 21時間 19分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 21時間 19分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 【石破&トランプ朗報】📚米国での電子書籍の収益が7.8%増加。印刷物の売上高は減少もオーディオブックと電子書籍は好調 [803137891]
- 大阪万博「助けて!チケットが販売目標2300万枚の半分以下しか売れてないの!🙀」 [931948549]
- ニュー速愛国者さん、気ずく…GDPとか豊かさより安全が大切。カリフォルニアより日本のほうが素晴らしい [819729701]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- 産経新聞「安倍晋三総理の演説、まるで演劇の世界…〝ハリウッド流通訳〟に人々「感動して涙出た」」 [377482965]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]