X

【手組み】ホイール組は心の振れ取り80H【車輪】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/01/08(金) 20:29:36.36ID:UsybtkkS
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り79H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598027979/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html
2021/04/03(土) 08:34:19.37ID:LZSjSKgv
>>824
ありがとうございます
在庫探して購入してみます
2021/04/03(土) 09:15:00.06ID:cx8LB6KL
>>825
もしつっかえたら、一度ばらしてニップルのネジ山を二山くらい落としちゃえばダイジョブ。
ニップルの首上と、首下2山くらいネジ山がきちんとしてれば平気だす。
2021/04/03(土) 10:15:56.15ID:n76mluig
>>826
ねじ山落とす方法教えて
2021/04/03(土) 12:55:33.54ID:TrUCK75r
>>827
行き過ぎないようにテープを目印に巻いておいたドリルでくりくり。
ドリルはΦ2.4あたり。

お勧めはしませんよ。
ニップルワッシャかませば一回し分は稼げます。
2021/04/03(土) 20:07:35.70ID:LZSjSKgv
と思ったらY型のSW-15も在庫がない〜
どっかで見た気がしたんだけどな…

台湾製で短納期のドライバー型あったのでそれ買ってみます
お騒がせしました
2021/04/04(日) 04:29:57.55ID:zHR4xhSv
6000円位で売ってるデジタル式の
テンションメーターってどんなもんだろ
使ってる人いる?
2021/04/04(日) 09:24:53.37ID:4dUpztci
DTのP完の振取りしようかと思うんだが
例のニップルを潰してしまいそうで上手なやり方ないかな
外から回すにはチューブレスのリムテ剥がなきゃいけないしめんどう
10気圧くらい入れてイチかバチか回してみるか
2021/04/04(日) 12:04:29.26ID:P/1z9dwI
>>830
張力表が全くあてにならないので初期調整出来るのであれば
2021/04/04(日) 12:05:26.58ID:P/1z9dwI
>>831
間違い無く舐めるから頑張れ
2021/04/04(日) 19:32:30.59ID:tkk2B2Yl
ラジャ
2021/04/04(日) 19:43:08.52ID:DNkpmD+j
はじめてパーツ変えて手組しようと奮闘はじめたんですけど、
スポーク長の計算に必要性な
シマノのハブの寸法ってどこかに
記載されてるんでしょうか?

シマノの公式サイトには見当たらないようですが...
2021/04/04(日) 20:06:22.27ID:4A8c63ni
>>835
実測が基本
2021/04/04(日) 20:09:46.88ID:IlUKeUxx
>>835
現行品なら製品紹介のページに出てんだろ
2021/04/04(日) 20:36:22.31ID:4A8c63ni
https://productinfo.shimano.com/#/spec
フランジ間、フランジ厚、オフセット、PCD、は載っているな。
コレが正しかったとしても、リムの公表ERDが正確か、正確だとして、どの場合の値かもあるし
結局は実測するしかない
2021/04/04(日) 20:42:55.83ID:/E4ucsig
シマノのスペック表のフランジ間寸法は外 - 外、一方DTのスポーク計算サイトでは中央 - 中央扱いで計算されるので補正が必要
2021/04/05(月) 08:48:40.01ID:W0wi9XAM
そんなもんスポーク長には誤差やで
2021/04/05(月) 10:28:41.56ID:QaRSJGHG
左右方向は結構ルーズ
「最適なスポーク長であれば」センターを2mmオフセットさせるとかは、結構許容範囲
それでも、調達するスポークが2mm単位で微妙だが許容範囲内、と言う場合からの範囲外方向への誤差は嫌なので、
織り込めるなら面倒ついでに織り込んでから計算すれば良い。
842835
垢版 |
2021/04/06(火) 13:34:50.31ID:NOsmhQC7
>>838
こんなところに寸法が!

実測が基本みたいなんで
HP掲載の寸法は参考程度に考えてやってみます!
2021/04/06(火) 16:25:33.92ID:kneOQ+ev
初めてチューブラーに挑戦中。
コンチネンタルのスプリンターを仮組みしてみたけど予想外に簡単にハマった。

3日後に貼ってみるよ。
2021/04/06(火) 16:30:52.94ID:kneOQ+ev
すまん。チューブラーすれに投げようと思った内容だった。誤爆です。
2021/04/06(火) 21:22:23.89ID:W01Hd0UG
>>844
ホイールは手組みなんだろ?なら許す
2021/04/06(火) 21:47:46.90ID:CnX/0tsm
>>845
もち手組み。
手組みも初めてでチャレンジ中です。
2021/04/07(水) 00:12:06.43ID:FguKbp/X
parktoolのホイール系の動画来た
https://youtube.com/playlist?list=PLGCTGpvdT04STuv86bSdOxtSvXGIC-eh1
2021/04/07(水) 21:26:41.61ID:lFPC1cgF
>>846
チャレンジ中にタイヤを仮組みってリム単体に付けたの

>>847
ニップルレンチに精度は必要ないって言い切っちゃうメーカーはちょっと
2021/04/07(水) 21:46:02.98ID:FguKbp/X
>>848
parktoolはそんな事言っていないかと
HOZANじゃね?
parktoolの国内代理店だからと言ってparktoolとHOZANを一緒にするのはダメだろ。
2021/04/07(水) 22:12:49.71ID:lFPC1cgF
そういえばそんな話だったな
ただ、パークのニップルレンチはガタが明らかに大きいけども
いつもはDT使ってるから不良品かと思ったよ
2021/04/07(水) 22:15:14.47ID:TFgdnOU9
>>848
チャレンジって言うのは初めて組んでる。って意味で、ホイール組途中って意味ではないですよ。
ひとまずホイールを組み終えたので、チューブラーのタイヤを貼る前の、ボンドなしで組み込んで馴染ませる段階を仮組みって事でした。
2021/04/09(金) 10:55:52.47ID:eW/Nksv/
ちょいとすれ違いかと思うけど、サンツアーのWinner Pro使っている人いる?
ハブとの嵌合部にグリスホールが空いているけど、どんなグリスを突っ込もうか思案中でして。
2021/04/09(金) 10:57:51.03ID:Cr7Hne8U
>>851
チャレンジ中って書いたら組んでる途中なんだなって思う罠
2021/04/09(金) 12:40:27.86ID:2q0bMx0+
>>853
それ自分です。
そもそもチューブラースレに書こうと思った誤爆でして。。。
2021/04/09(金) 12:47:17.01ID:Eelr6Vhf
>>852
使ってるけど、そういやグリスアップしたことなかったな
2021/04/09(金) 18:28:59.65ID:2U2rk3Mp
>>855
あんな小さい穴に入れる想定だとしたら、
エンジンオイルくらいの粘度のものを想定していたのかな。と思ったんだよ。
2021/04/09(金) 20:15:25.31ID:XfKrgZwh
>>852
こんな記事を見つけました。
https://gamp.ameblo.jp/juna829037/entry-12486125803.html
2021/04/09(金) 20:23:57.33ID:8JDEzpS4
フリーっていつも粘度のあるオイルを入れてたんだけどグリスを入れるものなのか?
グリス入れるとラチェットが掛からなさそう
2021/04/09(金) 20:26:22.29ID:iOf21z8F
圧雪路を通学してて中に入った水が凍りつき、フリーが空転したことがある
下校時に気付いたから暖房で溶かして何とかなったが
2021/04/09(金) 20:35:38.68ID:z68umdmr
Zippの磁石のやつって良いもの?
2021/04/10(土) 09:06:55.75ID:lCkU151V
ダホンの後輪を組み直しました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/blog-entry-5662.html
スポークが数本 バキバキに折れています。
折れたCNスポークですが、全てがニップルのねじ山始まりの少し手前で破断しており、首とびが1本もありません。
組み方は20H 全ヌポーク通し1クロスですが、この組み方は 外側のスポークの首下が 特有の変形をするので構造上 首とびが起きやすいはずですが、それでも首とびは起きていません。
やっぱり CNスポークはダメだな!
2021/04/10(土) 13:00:16.35ID:Tfl+3L3y
>>861
特殊な組み方だな、小径じゃよくあるパターンなの?
2021/04/10(土) 16:06:34.20ID:4SEaBjQd
小径のスポークはニップルの首振り以上の角度が付いて引っ張りだけではなく
ネジに剪断方向の負荷が掛かるからネジが飛ぶことはおかしくはないと思う
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:45:07.03ID:xfTyUXQu
OLD135mmのロード向けリアハブのスプロケの位置って、OLD130mmと比較して内側になるの?外側になるの? 
11s 130mmのハブを135mmに改造したいんだけど両側に2.5mm増やすのか、左側に5mm増やすのが正解なのかワカラン。
2021/04/10(土) 18:49:36.69ID:1i2O3EGt
https://productinfo.shimano.com/#/archive
過去のLine-up Chart、Specifications、Compatibilityのアーカイブを纏めたページがあるなんてシマノやるやんけ。
2021/04/10(土) 18:53:34.24ID:1i2O3EGt
>>864
普通に手組みなら左5mm
廉価完組を軸交換でポン付け目的で、センターずらすとかできない素人はスペーサー両方に2.5mmとかでお茶を濁す
2021/04/11(日) 07:02:19.73ID:dRWUsnXf
>>861
K3じゃないが昨日自分のDAHON乗ろうとしたらいつの間にか1本折れてたの気付いたわ
同じくねじの根元あたりで
前回走行中に折れたのか保管中に折れたのかはわからん
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:46:57.75ID:gS+tlYfq
>>863
のむラボで言うところのダフり角がつきすぎるんだね
件のホイールもそれを嫌って2本組みにしてるね
2021/04/11(日) 13:03:19.50ID:ZsGW0f+i
こういう場合はむしろ細いスポークのほうが都合よい気もする
”ダフり角”を改善する目的のワッシャーってないのか
2021/04/11(日) 13:20:15.14ID:mXnsQv0/
バイク用のリムは径が小さい上にハブも大きい。そのためリムから出るスポークの角度が固定されているよね。
2021/04/11(日) 17:29:43.00ID:5zcBL/5G
>>868
20"以下はかなり厳しくなる

>>869
そう思ってシングルバテッドの#14-15で組んでる
20"451でも結構角度が付いてしまうので
根本的にはリムに穴振りを付けるしか無さそう
2021/04/11(日) 18:09:27.87ID:YmPK1sDH
スポークを販売してくれる定番のショップがあったと思うのですが、どこだったでしょうか。
10年以上前に購入したのですが、すっかり忘れてしまいました。
2021/04/11(日) 18:13:59.23ID:748tQTag
>>872
PAXとか
2021/04/11(日) 18:27:27.80ID:p84MNcj9
タキザワとか
2021/04/11(日) 18:33:47.55ID:YmPK1sDH
>>873
ありがとうございます。 初めて聞くショップですが検討したいと思います。

>>874
ありがとうございます。それです! 思い出しました。
PAX さんと比較 検討して購入しようと思います。

助かりました!
2021/04/11(日) 20:52:33.05ID:5zcBL/5G
>>872
メカニコもあるよ
2021/04/12(月) 18:59:39.81ID:D/j+huul
>>868
のむラボのダフり角の説明を見たんだけど、何を言っているのかさっぱりだった
2021/04/12(月) 19:27:23.98ID:16kg4CVY
>>877
エルボーアウト同士のスポークで綾取りすると
首の角度がキツイってことじゃね?
2021/04/13(火) 09:09:06.02ID:FCfoCyyx
XDRのボディが見つかる安価且つ軽量なハブで
Novatec F482SB-SLとPowerway R13が今の所候補に上がってるんだけど

皆ならどっち選ぶ?
どっちも中華手組みでよく見かけるけど性能面はどっちが優れてるのかなと
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:54:21.39ID:irp6pp4M
New lighter, faster DT Swiss 350 MTB hubs with Star Ratchets - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/12/new-dt-swiss-350-hubs-get-lighter-faster-performance-still-with-star-ratchets/https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/04/12055637/New-DT-Swiss-350-hubs_lighter-faster-affordable-lightweight-36T-Star-Ratchet-MTB-performance-mountain-bike-hub_Classic-MTB-all-sizes-possible-scaled.jpg

DT Swiss Ratchet LN upgrades pawl hubs to Star Ratchet - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/12/dt-swiss-ratchet-ln-greenlights-diy-upgrade-kit-converts-pawl-hubs-to-ratchet-engagement/
2021/04/13(火) 20:19:26.22ID:dVV+14+t
スポークの空気抵抗について質問
リアでも本数増えると空気抵抗が顕著に悪化しますか?(24hと32hなど)
2021/04/13(火) 22:05:54.29ID:Wf6KU1m4
>>881
リアは影響なし
2021/04/13(火) 23:51:08.40ID:UD/xYFsW
前輪・フレーム・ライダーの脚とかで気流が乱れてるだろうしなぁ。
剛性面で有利な32hの方が体感的に速かったりしてw
2021/04/14(水) 00:06:12.10ID:X18Edu60
また「剛性」って単語使うと横だ縦だって話になるからー。。。w
2021/04/14(水) 00:12:44.74ID:x49eS4WK
ほんとに空力の影響皆無ならディスクホイールなんて誰もつかわん
2021/04/14(水) 00:18:15.77ID:y7pnvcp5
>>884
縦も横も本数に比例するんだから関係ないだろ
2021/04/14(水) 00:33:03.96ID:Ej/h5rpr
>>883
ないない
剛性上げた程度で速くなるならホイールメーカー苦労しないんじゃないかな

79デュラハブ+オープンプロ32本と9000C24(F16/R20)持ってるけど
前者は25km/h超えたあたりから物凄いもっさりしてて速度も伸びないし増えたスポーク分重くなる
2021/04/14(水) 01:06:59.12ID:rrOkgcQs
ホイールの手組みなんて大して難しくもない
時間さえかければ誰でもできるようなことなのに

ホイールの手組みはさも熟練の技術がいるかのように宣う記事ばっかり見かけるんだよな

アリエクで中華ホイールの手組みカスタマイズ頼んでもほぼ材料費だけでやってくれるし
その技術料とやらもその程度の価値でしかないのに
2021/04/14(水) 01:20:31.43ID:x49eS4WK
バリ取りとかの下準備、そもそもの部材選定って段階にノウハウがいるし、ノウハウものにする為の「修行期間」が必要なのは事実だよ
むしろ得体の知れん人が組んだ手組使うくらいなら完組で良いんじゃないの?
2021/04/14(水) 08:10:05.98ID:rrOkgcQs
手組みしたのは小径車用でなかなか良さげな完組が無かったからなんだよね

スポーク長が計算通りで合っていたかどうかを実際に安いスポークでまず仮組みして実験して、更に正確なスポーク直再計算して〜ってやったのが大変だった位かな

調整自体は工具があればそんな難しいわけじゃない
ネットにやり方全部書いてあるし
2021/04/14(水) 14:52:15.86ID:39p0gq1C
>>885
TTがリアだけDISKになってる理由を説明出来る?
2021/04/14(水) 15:18:37.90ID:eHXDcCbt
>>891
フロントにディスク履かせたら
ちょっと横風喰らっただけで吹っ飛んで死ぬからだろw
2021/04/14(水) 15:34:39.35ID:X18Edu60
室内のTTだと前後輪共にディスクの場合があるもんね。
2021/04/14(水) 15:42:32.58ID:X18Edu60
空気抵抗は、投影面積×速度の二乗に比例するから、
24Hと32Hでは1.5倍弱の抵抗差があるはず。
スピードの二乗に比例するから、25km/hと24km/hでも10%弱の抵抗差が出てくるし。
2021/04/14(水) 18:29:27.65ID:Ej/h5rpr
>>891
説明しなくてもフロントホイールにスポークカバーかけて
風の強い日に走れば体感できると思うぞ
命の保証はしないけど
2021/04/14(水) 20:43:41.67ID:Z5U7mhNF
>>890
初めて組んだ451を最近組み直したら結構変わったよ
2021/04/15(木) 01:47:22.04ID:8/zwmFqX
完組のニップルは硬い真鍮のやつにしといてほしいけどな
2021/04/15(木) 07:16:21.31ID:ALATL/Kg
28Hストレートエアロか、32Hベンドラウンドか迷う
ストレートは見た目格好いいのと最初組むのは楽だが供回りしやすく、
割高で入手性あんま良くないエアロじゃないとやりにくいみたいでエアロだとニップルも外周から回せる割高のじゃないとこれまたやりづらい

迷う程度なら必要としてないってことで、ベンドにしとけってとこなのかねー。。。
2021/04/15(木) 09:22:12.18ID:X1+WpoWl
欲しい長さのスポークが売ってないからネジ切り工具買っちゃった
シングルバテットじゃなくても15mmくらいはカットすれば長さの融通効くのよね

こういう工具は高価だからみんなで共有できたらなあ…
2021/04/15(木) 09:37:36.72ID:XX8DHbtt
>>899
そういう考え素敵だね。
ホームセンターの貸し出し工具みたいな感じで、みんなでシェアできたら良いな。
2021/04/15(木) 09:49:26.86ID:H+Qrlzx5
>>900
みんながちゃんと大事に使えるならいいんだけど
共有品だとテキトーに扱うバカが絶対に混じるから難しいよねw
2021/04/15(木) 10:07:26.26ID:DAFZg16U
テキトーというか、シェア = 「オレが、タダで、好きに、使える」という認識だと、シェアは成り立たないんだよね
2021/04/15(木) 12:13:51.92ID:90YojE2W
>>901
店と付き合いあれば、スポークカッターとねじ切り貸してもらえるけどな
普段から金落としてれば、工具借りるのはタダでいい
2021/04/15(木) 12:39:15.69ID:94p9mjMY
たとえ客でも商売道具を他人に貸すとか良い気持ちじゃないだろうな
2021/04/15(木) 14:16:28.27ID:NxXn/gcb
>>903
おいおい。その考えヤバいぞ。
客が自分からお金を落としていたら、その自転車屋さんの工具はタダで使って良いと言い切るとは。
そこまで行くとお客じゃなく、ただの図々しい迷惑者だよ。
貸すか貸さないかは、その自転車屋さんの判断だよ。
2021/04/15(木) 14:27:40.31ID:BpNTlcPu
タクシーの運転手と仲良くなれば車を貸してもらえると考えている客がいるのはこのスレですか?
2021/04/15(木) 15:23:02.98ID:J1jI+07e
少なくとも依頼する側は節度を持たないとな。
スポークカット&ネジ山転造を依頼して、
結果、忙しいから勝手に使って良いから、だったら問題無いが
金落としてるから無料で良いだろ?はなぁ。
ジャイアンじゃあるまいし。
2021/04/15(木) 16:03:04.06ID:H+Qrlzx5
>>903
一般的な手工具ならまだしも、スポークカッターは消耗品だぞw

ダイスがこれまた高額なんだから
ちゃんと適切な金額を払ったれよなwww
2021/04/15(木) 20:48:34.48ID:D+j3v3vg
刃のついた工具もそうだし
レンチなんかも本来は消耗品だからな
2021/04/15(木) 23:05:31.91ID:7ahO4Yrb
消耗品云々ではなく、モラルと敬意の問題たよ。
客が客の権利を主張し出したら、もうそれはチンピラ。
2021/04/16(金) 00:27:49.71ID:BVf6Ualr
>>907
その辺は店次第だよな
行きつけの店でスポーク切ってって言うと
(微妙に長さが違うとか文句が)面倒だからから自分でやれ
という感じで自分で切らされる
なんならチュ−ブを買いに行ったはずなのに
カッターの調子が悪いからついでに調整もしといてまである
仕事しろよ・・・
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:29:54.22ID:O6JZk1hQ
>>903
そこまですれば、もっと買ってくれるかも。
という自転車屋さんの先行投資的な意味もあるかもね。

お店との信頼関係に頼りきりなのだけど、
手組のホイルの組立光景をみせてくれた。

お店に居たとき、ちょうど、そのスポークが届いたタイミングだったと言う理由もあるのだけど。
2021/04/16(金) 06:03:54.39ID:vGa40Api
>>911
それはあまりにも特殊な事情だなw

どこかの個人で特殊工具を揃えてて
遊びに来た人に無償で貸してやって、果ては作業までしてやってた
神様みたいなボランティア活動家レベルの話だわさwww
2021/04/16(金) 07:42:37.69ID:arijrznb
スポークのねじ切りって案外難易度高くて失敗することもあるよね。転造用のレバー押し下げるところにコツがあるし、力もいる。工賃取っていい作業だと思うわ。
2021/04/16(金) 09:01:22.62ID:lumFE0Ts
>>913
特殊というより付き合い方や店の方針、信頼関係の問題だな。
馴染みであれば
「○○○mmのスポーク欲しいんだけど」
って言ったら
「そこの工具使って自分で作りな」
って言われるようなショップはあるよ。
リアルの人付き合いしてればそのくらいの事は分かりそうなもんだけど。
2021/04/16(金) 09:25:46.59ID:vGa40Api
>>915
日本全国の自転車屋で電動式のスポークカッターを所有している店舗数と
大事な商売道具をホイホイ貸す店主に、そこで過去に数百万単位のお布施をしていて
その工具をきちんと使いこなせる客・・・

どう考えてもレアケースだと思うけどなぁwww
2021/04/16(金) 09:30:34.35ID:91PdU1Hk
日本全国の自転車を保有している人の中で、
ホイールの手組みできる人自体が既にレアケース。笑

なのでレアケースがあっても全然不思議でない。笑
2021/04/16(金) 10:33:08.10ID:j/PgBIOr
>>895
リアの方がハイトが高かったり、diskになってるのは空力の効果より剛性が必要だからだと、フロントの方を高くしても速くならないしローハイトのリアにホイールカバー付けても速くならない。
2021/04/16(金) 11:09:01.94ID:8hVxgYtJ
行きつけのショップは忙しくなるとホイール組みの仕事を廻してくる
競輪選手の練習用のホイール組み、結線、半田付けまでやらされたことがある
2021/04/16(金) 11:10:14.73ID:kozo7R20
スポークカッターって
さいくるベースあさひレベルのお店でも
置いてあるような物なの?
2021/04/16(金) 11:11:39.36ID:arijrznb
>>919
キクちゃん自分で組めよな、とはいえ競輪選手もピンキリだから全員のは組んであげられないし仕方ないか
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:57:10.06ID:mq0wQFrU
>>920
あさひレベルだと、まずないね。
それこそ問屋さんクラスじゃないと、ないのじゃない?

キクちゃんは、どうも、もっているみたいだけど。
個人のお客レベルだと、対応してくれないね。
2021/04/16(金) 18:55:47.69ID:fKP8Yxns
>>922
了解!
2021/04/16(金) 21:36:31.60ID:JP8MXUhB
サンツアーのシュパーブプロのベアリングを打ち替えたのだが良いね。回転がぬらぬらになったよ。

ぬらぬらって気持ちいいね。。。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況