>>652
ヨドバシなら前から一個単位で買えるよ。
アマゾンで高い、EMSで時間がかかるなんて品物でも、ヨドで探すと結構見つかったりする。
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
655ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 08:26:49.60ID:9AK+cObX656ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 11:43:10.26ID:/S1fhjeU 3Mの例の仮固定テープってのがどれだかわからんが、3Mなら耐熱ポリイミドテープがまんまチューブレス用リムテープだよ、選べるテープ幅が少ないのが難点
DTはこれに黒フィルムとロゴを化粧しただけ、ジャイアントやエフェットマリポーサは素地のまま
DTはこれに黒フィルムとロゴを化粧しただけ、ジャイアントやエフェットマリポーサは素地のまま
657ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 13:06:56.19ID:B++8+7lr 仮固定テープはやすいからテープ巻きデビューの練習にはよかった
ただ いまはワイドリム化はげしいから対応できなくなってきてるね
ただ いまはワイドリム化はげしいから対応できなくなってきてるね
658ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 13:14:38.99ID:9AK+cObX >>657
24mm買えば余裕。
手間はかかるけど22mm幅にロールごと切り飛ばすのも可能なんで17cでも19cでもオフセット気味のリムホールあるモデルにちゃんと使える。
ただ固いんで仮固定テープはまきにくいとは思う。
ポリイミドは使った事無いけど、マビックのリムテープと同じ奴なら柔らかいから貼りやすそう。
24mm買えば余裕。
手間はかかるけど22mm幅にロールごと切り飛ばすのも可能なんで17cでも19cでもオフセット気味のリムホールあるモデルにちゃんと使える。
ただ固いんで仮固定テープはまきにくいとは思う。
ポリイミドは使った事無いけど、マビックのリムテープと同じ奴なら柔らかいから貼りやすそう。
659ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 13:46:04.02ID:t+x+EdGv めんどくさい…
660ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 13:53:44.53ID:XldWjkUF リムテープ はめんどくさいしミスったら数千円パーだから
サイクルベースあさひ持っててやってもらってる
前後で2000円
サイクルベースあさひ持っててやってもらってる
前後で2000円
661ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 16:06:44.90ID:RKBkX68Q それもどうなんよ
662ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 16:48:21.95ID:t+x+EdGv 手間とかリスク考えてショップに任せるのは良いでしょ。
アサヒがどうかは知らんけど
アサヒがどうかは知らんけど
663ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 17:22:01.98ID:pleOAVfv まぁ面倒なことを金払ってやってもらうのは別に良いわな
自分は特殊工具が無くても出来る作業は夜余裕があるときに自分でやることにしている
ホイール関係だとリムテープ交換やグリスアップや簡単な振れとりまでは自力
リムテープ交換はただ貼るだけだからよほどじゃないとミスらんと思う
自分は特殊工具が無くても出来る作業は夜余裕があるときに自分でやることにしている
ホイール関係だとリムテープ交換やグリスアップや簡単な振れとりまでは自力
リムテープ交換はただ貼るだけだからよほどじゃないとミスらんと思う
664ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 17:43:16.39ID:t+x+EdGv 自分でやるのが好きである程度器用さに自信があるならやればいいし、不安が残ったり汚れる作業が嫌いなら金払えばいい。俺も簡単な振れ取りとハブのオーバーホールとかディレイラー調整とかワイヤー交換とかヘッドパーツのオーバーホールくらいは自分でやるよ。
665ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 17:53:51.22ID:nHvTB+wX >>660
自分で3M刈固定テープ使って貼れば前後合わせて100円
アサヒで使ってるテープ2000円/50mをガイツーで買って貼れば400円
前後でテープ込で2000円は悪くはないけどまあパンク修理と同じだな
自分で3M刈固定テープ使って貼れば前後合わせて100円
アサヒで使ってるテープ2000円/50mをガイツーで買って貼れば400円
前後でテープ込で2000円は悪くはないけどまあパンク修理と同じだな
666ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 17:58:09.97ID:t+x+EdGv チューブレステープを貼ったことはまだないけど、失敗する?
普通のリムテープはまぁはめるだけだからあれだけど
普通のリムテープはまぁはめるだけだからあれだけど
667ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 18:44:06.76ID:QiYOMXNM シワが入るんだよ
668ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 18:46:04.13ID:t+x+EdGv >>667
なるほど、そこから空気が漏れたりシーランとが入り込んで浮いたりと
なるほど、そこから空気が漏れたりシーランとが入り込んで浮いたりと
669ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 18:52:28.14ID:Qu2AdZ+2 で、ピンピンに張ると裂けるとな
670ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 19:03:15.68ID:vCUASTd2 スタンズの3000円のテープびりびりに破れるわタイヤハマらないわで台無しにしてからショップ頼みだわ
671ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 20:02:52.87ID:VQZ3+9gS 何やっても空気漏れがしてたんだが
空気漏れ箇所を見つけようと少し空気入れた状態でリムとタイヤの隙間辺りに外から石鹸水をサイドに塗って結局見つけきれなかったけど
そのあと高圧に入れたら今度は漏れなくなった
隙間から浸透した石鹸水でビードが滑って上がったのか知らん
空気漏れ箇所を見つけようと少し空気入れた状態でリムとタイヤの隙間辺りに外から石鹸水をサイドに塗って結局見つけきれなかったけど
そのあと高圧に入れたら今度は漏れなくなった
隙間から浸透した石鹸水でビードが滑って上がったのか知らん
672ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 20:29:03.64ID:Tl2mBtn0673ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 21:19:56.24ID:B++8+7lr 仮固定テープはそのへんリテイクききやすかったよ もちろん盛大に失敗すれば駄目になるけど
ただ最低でも2重巻きでリム外周重量増える点はある
俺にはわからんレベルだが
ただ最低でも2重巻きでリム外周重量増える点はある
俺にはわからんレベルだが
674ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 00:35:10.74ID:JAxuXGVE 5000TLを一年半使ったけど最近シーラント補充してもエア漏れが酷くなってきた。交換時期なのか?
https://i.imgur.com/mPbEpx1.jpg
https://i.imgur.com/mPbEpx1.jpg
675ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 02:38:00.21ID:YWPY/x6+ エアもれなくても交換したほうがいいぞそれはw
676ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 04:13:44.88ID:EDzDr0Cp チューブレスでもママチャリのパンク修理みたく
水槽でプクプク出来るんかな?
水槽でプクプク出来るんかな?
677ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 05:21:03.76ID:voZavjwP タイヤ2年使う人はここにはほとんどいないんじゃないかな。
あさひにテープ交換お願いするの
3Mのじゃ引き受けてくれないよね?
掃除してくれるだろうってのは魅力なんだが
あさひにテープ交換お願いするの
3Mのじゃ引き受けてくれないよね?
掃除してくれるだろうってのは魅力なんだが
678ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 06:22:01.84ID:rU0uA2nC >>676
出来るよ
出来るよ
679ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 06:43:04.76ID:rJks0Sa7 >>673
ロードバイクのホイールの場合空気圧が高いので2重巻は基本
マビックのホールありのコスミックカーボンの場合、3重巻で出荷されていることもある
8gから10g程度の増加は気にせずしっかり巻けばタイヤ次第でシーラント無し運用も出来る
ロードバイクのホイールの場合空気圧が高いので2重巻は基本
マビックのホールありのコスミックカーボンの場合、3重巻で出荷されていることもある
8gから10g程度の増加は気にせずしっかり巻けばタイヤ次第でシーラント無し運用も出来る
680ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 19:31:44.22ID:g0L6HOiW だから外すのも一苦労ってことだね。純正以外で2重巻きしなくてもいい高品質のテープってないの?
681ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 19:37:50.21ID:rdPVqZFz シマノみたいにリムホールを塞いでから貼れば薄くてもいけるんじゃね
682ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 20:00:37.35ID:8xME6587 リムテープの端からシーラントが入り込んで浮いてるのは精神的に良くないな。今度貼り替えよう
683ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 20:59:19.22ID:t0KPlXjc mavicの純正テープボロい商売だよなあれ
ショップで買ったら確か4500円だった
ショップで買ったら確か4500円だった
684ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 21:04:24.27ID:rJks0Sa7 >>680
純正でもチューブレスリムテープは普通2重巻か3重巻だよ
品質の問題じゃなく5気圧以上を一重で済まそうとすると硬すぎて貼るの一苦労
外すのも2重だからって特に差があるわけじゃないし
重さや厚みが気になるなら薄いテープ、切れるのが嫌なら厚いテープを選べば良い
純正でもチューブレスリムテープは普通2重巻か3重巻だよ
品質の問題じゃなく5気圧以上を一重で済まそうとすると硬すぎて貼るの一苦労
外すのも2重だからって特に差があるわけじゃないし
重さや厚みが気になるなら薄いテープ、切れるのが嫌なら厚いテープを選べば良い
685ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 23:56:19.39ID:x3swOhhS686ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 01:11:36.09ID:hDLvGWYY 仮固定テープ最高!仮固定テープ最高!
687ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 02:25:51.67ID:EF4ia1n8688ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 09:14:42.83ID:m/OlaKD0 結局チューブに金掛けるかTLリムテープに金掛けるかの話だと思うがな
タイヤに1万円かけてチューブをケチって300円のにするヤツは変だし
逆に3千円のタイヤに2千円以上かかるTubolitoを使うヤツも変なのと一緒で
TLリムテープも激安100円からブランド定価4500円まであるんだからバランスとれば良い
タイヤに1万円かけてチューブをケチって300円のにするヤツは変だし
逆に3千円のタイヤに2千円以上かかるTubolitoを使うヤツも変なのと一緒で
TLリムテープも激安100円からブランド定価4500円まであるんだからバランスとれば良い
689ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 09:18:29.41ID:/Xs532Mm690ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 10:23:13.37ID:vLpa3ghq691ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 10:27:59.65ID:zOel54Np ビード上がりきらんときにやってるはげしいモミモミを空気入ってない状態でやるだけよな
692ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 10:30:05.19ID:VgEuLQPI 押すんじゃなく反対側に引っ張る感じかな
693ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 10:37:22.05ID:juPA04H9 >>690
点で押してもダメなんだけど、ビードフックから少しでも浮かせられるように、大面積の摩擦で持ちあげると外れやすい。
大体困るのは、片方落して力が入れにくくなったもう片方のビード落とし。
タイヤを立てて前に置き、落ちてない方を手前に両手4本指で持つ様に掴む。
手のひらの摩擦で上に持ち上げる様な感じで押しこむ。
これが一番外しやすい。摩擦の為にゴム引き手袋や革手袋も良い。
点で押してもダメなんだけど、ビードフックから少しでも浮かせられるように、大面積の摩擦で持ちあげると外れやすい。
大体困るのは、片方落して力が入れにくくなったもう片方のビード落とし。
タイヤを立てて前に置き、落ちてない方を手前に両手4本指で持つ様に掴む。
手のひらの摩擦で上に持ち上げる様な感じで押しこむ。
これが一番外しやすい。摩擦の為にゴム引き手袋や革手袋も良い。
694ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 10:48:34.46ID:n+1aTTFP マビのカーボンリムだと親指で押して外すんじゃなく残りの4本の指の爪をめり込ませるように押すと外せた
695ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 11:03:24.30ID:/Xs532Mm696ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 11:53:13.20ID:jDPfyLfk ワークマン行って滑り止めの付いた作業手袋買ってきて力技で押し込むだけ
697ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 11:56:28.90ID:vLpa3ghq みんな基本力業だったのね。ちょっとホッとした。
次は>>693のイメージでやってみるわ。
次は>>693のイメージでやってみるわ。
698ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 13:05:48.54ID:dD550bkR 握力70あるけどターボチューブレスは落ちなくてペンチでひっぺがした
699ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 14:48:00.70ID:rsgCkxRe 握力よりも指力やで
700ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 15:37:09.55ID:CNRF4J6c レイノルズのカーボンリムとシュワルベpro oneはショップ3件回ってどんな方法でも外せなくて
結局タイヤ切って捨てた。
ホイールはハンプ高くて鋭利
タイヤは側面が柔らかくて伸びる
今はハンプ削って使ってる。
結局タイヤ切って捨てた。
ホイールはハンプ高くて鋭利
タイヤは側面が柔らかくて伸びる
今はハンプ削って使ってる。
701ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 17:12:33.77ID:m/OlaKD0 固着対策だと25mm Cクランプで挟み込んでビード落としてる
重さ30g程度だから持ち運んでも苦じゃないし力要らんから楽
重さ30g程度だから持ち運んでも苦じゃないし力要らんから楽
702ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 02:06:15.65ID:LZ2264v0 GP5000TL届いて早速レーゼロコンペに装着してみたんだが、全体的にサイドのタイヤ部分から細かい空気漏れが発生
しかも前後とも
誰か同じ症状にあった人いる?
しかも前後とも
誰か同じ症状にあった人いる?
703ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 06:37:26.97ID:aFqF1a4D704ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 07:22:39.53ID:9ZHOTOZv >>703
コンチはTLRじゃないよ
コンチはTLRじゃないよ
705ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 08:14:59.25ID:LZ2264v0 >>703
アルミホイールへのシーラントの腐食が心配だから、できればシーラント無しで使いたいんだよね
アルミホイールへのシーラントの腐食が心配だから、できればシーラント無しで使いたいんだよね
706ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 08:37:17.09ID:kGINbw4a >>702
うちはRS700にGP5000TLあるいはIRCのFOrmulaProだけど特に問題なし
うちはRS700にGP5000TLあるいはIRCのFOrmulaProだけど特に問題なし
707ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 08:56:58.65ID:UHLVxzs7 >>705
スタンズ(OEMのircとか含む)はアンモニア入ってるからアルミ腐食が心配だけど、どうせ半年ごとにタイヤを交換するんだからその都度清掃すればまず問題無し
履き替え予備で1年放ったらかしというホイールならシーラント無しがいいけどね
スタンズ(OEMのircとか含む)はアンモニア入ってるからアルミ腐食が心配だけど、どうせ半年ごとにタイヤを交換するんだからその都度清掃すればまず問題無し
履き替え予備で1年放ったらかしというホイールならシーラント無しがいいけどね
708ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 10:07:45.73ID:H8FDytLh >>702
TL出始めのホイールだとリムの形状の違いからビードがハマっても下の部分がホイールに密着しない
ビードの下部は型抜いて規定の大きさに切り落とすから積層を通ってエア漏れするらしい
シーラントでその穴を埋めてやればほとんど漏れない
オレはリスポーン使ったけど
1度乗ったら外して洗えばいいよ
TL出始めのホイールだとリムの形状の違いからビードがハマっても下の部分がホイールに密着しない
ビードの下部は型抜いて規定の大きさに切り落とすから積層を通ってエア漏れするらしい
シーラントでその穴を埋めてやればほとんど漏れない
オレはリスポーン使ったけど
1度乗ったら外して洗えばいいよ
709ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 10:31:57.88ID:acUdFs9u >>702
うちはRS700とGP5000TLだけどリアだけそうなったね。シーラントで解決
うちはRS700とGP5000TLだけどリアだけそうなったね。シーラントで解決
710ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 10:40:42.48ID:acUdFs9u >>707
どうなのかね、メンテナンスしてもその後に新鮮なシーラント入れるなら、1年放置よりもアンモニア濃度は高く維持されると思うが。
どうなのかね、メンテナンスしてもその後に新鮮なシーラント入れるなら、1年放置よりもアンモニア濃度は高く維持されると思うが。
711ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 11:41:24.06ID:aO2WCdKk ここではスタンズ系使ってる人多いけど、ビットリアはいまいち?
712ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 12:20:03.58ID:LZ2264v0 見てる限りGP5000TLはチューブレスながら個体差があるってことなんか
wiggleで買ったんだがこうゆうケースはクレーム対象になるんかね
wiggleで買ったんだがこうゆうケースはクレーム対象になるんかね
713ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 12:25:44.39ID:acUdFs9u >>712
コンチネンタルはシーラントの使用を強く推奨してるから、不良品には当たらないかもね。
コンチネンタルはシーラントの使用を強く推奨してるから、不良品には当たらないかもね。
714ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 13:00:23.53ID:UHLVxzs7 >>710
アルミ地金が露出してるところ(TLRならリムホールとか)にリムテープ隙間からアンモニア水溶液が浸透してたら徐々に侵される心配あるよね…からのメンテで見つけたら処理すればいいんじゃねって程度の話です
放ったらかしホイールだったら気づかないからね
アルミ地金が露出してるところ(TLRならリムホールとか)にリムテープ隙間からアンモニア水溶液が浸透してたら徐々に侵される心配あるよね…からのメンテで見つけたら処理すればいいんじゃねって程度の話です
放ったらかしホイールだったら気づかないからね
715ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 15:45:58.85ID:T18oWptT >>714
軽い腐食は何か手立てがあるの?
軽い腐食は何か手立てがあるの?
716ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 20:38:16.44ID:UHLVxzs7717ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 20:44:49.97ID:0DakIE5h ガンガン乗ってれば腐食よりブレーキ面の消耗の方が影響するだろうね。
718ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 20:49:28.36ID:acUdFs9u >>716
ガルバニック腐食って、アルミと何が電蝕起こすんだい?あんまり詳しいことわからんけど
ガルバニック腐食って、アルミと何が電蝕起こすんだい?あんまり詳しいことわからんけど
719ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 21:03:32.27ID:UHLVxzs7720ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 21:04:59.71ID:UHLVxzs7 間違えた
NH3
NH3
721ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 21:14:20.57ID:MPKY1REz >>716
殆どPHも高くないし腐食するような濃度じゃないと思うが
殆どPHも高くないし腐食するような濃度じゃないと思うが
722ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 21:15:13.14ID:UHLVxzs7 やっぱNH4だ
NH3+H2O →NH4+OH
んでNH4がNaと同じ振る舞いをする
正直自分でもよくわかってないw
とにかくシーラントのアルミ腐食など気にしないで、シーラントがっつり入れて走れ
NH3+H2O →NH4+OH
んでNH4がNaと同じ振る舞いをする
正直自分でもよくわかってないw
とにかくシーラントのアルミ腐食など気にしないで、シーラントがっつり入れて走れ
723ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 22:30:42.41ID:DAhAEM2u 5分や10分で腐食して穴が空くわけではない
気にしすぎだ
気にしすぎだ
724ツール・ド・名無しさん
2020/11/04(水) 22:59:06.68ID:KeVjWEI3 液体入れて走るとバランス悪そうなんだよな
725ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 02:09:17.15ID:/dc2KZP2 TL/TLRにもウルスポみたいの出して欲しい
726ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 06:48:12.76ID:DH1e/UQs727ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 07:02:50.58ID:dDo3xa42 AeroCoachのタイヤテストでの比較。
TLRタイヤに30mlシーラントを入れるのと、Vittoriaのラテックスチューブを入れるのでは。
増加する転がり抵抗はほぼ同じ。
実際はクリンチャータイヤにラテックスチューブ入れるわけで、これはシーラントにも転がり抵抗があるという検証というだけ。
んでもってチューブ重量が軽くなればなるほど抵抗が減るので、軽量ラテックスチューブの方がシーラント30mlより抵抗が低い事になる。
ちなみにTLRvsクリンチャーのAeroCoachテストではMichelin Power TT 25cに+Vittoriaラテックスチューブが最も抵抗が低い。
実用面で言うと軽量レースタイヤに軽量ラテックスよりはTLRにシーラント入れた方がはるかに安心なわけで、組み合わせ次第ってことかな。
TLRタイヤに30mlシーラントを入れるのと、Vittoriaのラテックスチューブを入れるのでは。
増加する転がり抵抗はほぼ同じ。
実際はクリンチャータイヤにラテックスチューブ入れるわけで、これはシーラントにも転がり抵抗があるという検証というだけ。
んでもってチューブ重量が軽くなればなるほど抵抗が減るので、軽量ラテックスチューブの方がシーラント30mlより抵抗が低い事になる。
ちなみにTLRvsクリンチャーのAeroCoachテストではMichelin Power TT 25cに+Vittoriaラテックスチューブが最も抵抗が低い。
実用面で言うと軽量レースタイヤに軽量ラテックスよりはTLRにシーラント入れた方がはるかに安心なわけで、組み合わせ次第ってことかな。
728ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 08:42:13.08ID:KfgE17Tk >>727
AEROCOACHの更新前の情報でドヤ顔すんなよ今はヴェロックスレコードにラテックスだろ
AEROCOACHの更新前の情報でドヤ顔すんなよ今はヴェロックスレコードにラテックスだろ
729ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 08:54:14.59ID:tx/+Mvre まーなんかおかしな話してるなとは思う
シーラント無しのgp5000TLのデータもあるけど同クリンチャーを僅差で超えるくらい
他社のTLRは入れないと気密ができないのでシーラントありきで考えるしかない
ソースはこの辺な
タイヤテスト(結構頻繁に更新されてる)
https://www.aero-coach.co.uk/time-trial-rolling-resistance-data
シーラントの量のテスト(gp5000TLのみ)
https://www.aero-coach.co.uk/tubeless-sealant-and-rolling-resistance
シーラント無しのgp5000TLのデータもあるけど同クリンチャーを僅差で超えるくらい
他社のTLRは入れないと気密ができないのでシーラントありきで考えるしかない
ソースはこの辺な
タイヤテスト(結構頻繁に更新されてる)
https://www.aero-coach.co.uk/time-trial-rolling-resistance-data
シーラントの量のテスト(gp5000TLのみ)
https://www.aero-coach.co.uk/tubeless-sealant-and-rolling-resistance
730ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 09:39:20.44ID:QDmMRCrK シーラント入れると中でバシャバシャいって抵抗になってる感じがするわ…。
731ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 09:58:24.98ID:w3yYgb8b 折角チューブレスにすんだったらリムテープ巻かなくてよいホイールにしようぜ!
732ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 10:01:05.25ID:UUlZy23R733ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 10:26:09.85ID:snYZF2/H ラテックスがいいのはわかるがエア抜けが許容範囲外なんだよなあ
TLRがそのへん一番バランス好き
TLRがそのへん一番バランス好き
734ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 11:08:29.10ID:dxm+RwRh 適正とかいう30mlも入れたら重さも感じるがなぁ
ゾンダ→レーゼロが80gくらいの差で、60g入れたら台無しだわなぁ
しかも回転体外周の重さはなんかやだな
ゾンダ→レーゼロが80gくらいの差で、60g入れたら台無しだわなぁ
しかも回転体外周の重さはなんかやだな
735ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 11:10:55.97ID:UUlZy23R >>734
殆どのTLRタイヤはTLタイヤよりシーラント分以上に軽い訳なんだが…
殆どのTLRタイヤはTLタイヤよりシーラント分以上に軽い訳なんだが…
736ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 11:40:06.28ID:eaPtSyZ4 PRO ONE TT 乗り味はすげえ好みだったけどトレッド貫通パンクして悲しい
あの薄さじゃしゃーないけどタイヤブートで何とかならないかな?
あの薄さじゃしゃーないけどタイヤブートで何とかならないかな?
737ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 11:53:40.62ID:f06quqjl パッチ内貼りでも瞬間接着剤でも好きな方法でどうぞ
738ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 12:10:19.44ID:QDmMRCrK >>732
GP5000TLもチューブレスレディにしてくれないかな…。
GP5000TLもチューブレスレディにしてくれないかな…。
739ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 12:14:38.43ID:KYUYqj9a テープの貼り替えがだるすぎる
次はテープ不要のCOSMIC SLR 45 にしたいわ
次はテープ不要のCOSMIC SLR 45 にしたいわ
740ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 12:15:51.97ID:Y9iWtzvc >>738
そんなことされたら困る
そんなことされたら困る
741ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 14:05:46.27ID:QDmMRCrK こないだメンテして付け直したGP5000TL、廻すとタイヤの一部分が左右に振れる部分があるな…。ビードは全周チェックして上がってるけど、タイヤ死にかけかな?
新品組み付け時もそんな感じだったんだけど振れ幅が酷くなっとる。あと広げても輪っかにならず派手に捻れるんだよなー
新品組み付け時もそんな感じだったんだけど振れ幅が酷くなっとる。あと広げても輪っかにならず派手に捻れるんだよなー
742ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 14:13:32.49ID:/+Nmr495 GP5000はタイヤ硬すぎてリムと上手く密着しない気がする
10本ほどハメたが、7本は空気漏れてやり直すハメになった
均等にハメれば問題ないんだろうけど、あの硬さでは無理矢理レバーで押し込むしかなくて、歪んでしまうんだろうな
10本ほどハメたが、7本は空気漏れてやり直すハメになった
均等にハメれば問題ないんだろうけど、あの硬さでは無理矢理レバーで押し込むしかなくて、歪んでしまうんだろうな
743ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 14:18:01.36ID:QDmMRCrK744ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 14:24:43.53ID:Uenyz15O745ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 14:47:22.52ID:QDmMRCrK >>744
ありがとうございます。一回ビード上げなおしてみてダメならそのまま乗ってみます!
ありがとうございます。一回ビード上げなおしてみてダメならそのまま乗ってみます!
746ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 15:47:48.80ID:/+Nmr495 まーでも一度GP5000使ったら他には戻れないわ
グリップと転がりと剛性と対パンクが神過ぎる
乗り心地はチューブレスにしては悪いけど、クリンチャーに比べたら断然いいし
多少重いのと嵌めるのが地獄のように辛いのだけが不満
グリップと転がりと剛性と対パンクが神過ぎる
乗り心地はチューブレスにしては悪いけど、クリンチャーに比べたら断然いいし
多少重いのと嵌めるのが地獄のように辛いのだけが不満
747ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 15:56:31.08ID:wrGkv0S4 コンチネンタルはチューブド含めてつかったことないんだよなあ
ミシュランふわふわ党だったからこそチューブレスに流れたというのもある
ミシュランふわふわ党だったからこそチューブレスに流れたというのもある
748ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 16:14:40.28ID:w3yYgb8b >>743
IRC使ってるけど良いよ!
IRC使ってるけど良いよ!
749ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 16:37:17.34ID:QDmMRCrK750ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 17:01:45.24ID:/+Nmr495 IRCはハメて3日後に、不幸にも工事中の砂利道を通ってパンクして終わったわ
GP5000ならそれぐらい余裕だから舐めてた
迂回すべきだった
GP5000ならそれぐらい余裕だから舐めてた
迂回すべきだった
751ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 17:44:12.07ID:QDmMRCrK >>750
砂利道でパンクするのはイヤですね…。
砂利道でパンクするのはイヤですね…。
752ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 19:01:20.19ID:+duwbSmK IRC FORMURAPRO RBCC先代と現行いずれもトレッドに金属片刺さってパンク経験あり。5000TLは2本使ったがびくともせず。単なる偶然かもしれんが、分厚いだけあってパンク耐性は強そう。
753ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 19:09:46.63ID:qRmusnVG GP5000TLと最悪の相性と言われるコスカボだから買う勇気がない
754ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 19:19:34.44ID:dj2IEX9V 相性最悪だろうが何だろうが一度ハメちまえばこっちの物よ
755ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 19:28:01.50ID:Rxz3CHoX 力づくでハメて中に白い液をぶち込んじまえ
756ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 19:41:27.91ID:+duwbSmK 事実上ノーシーラントで運用できる可能性が高いのはIRCと5000TLのみという現状だと思うが一長一短だよなぁ。ノーシーラント派としてはもう少し選択肢がほしい。
757ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 22:15:30.79ID:/qbsqC4+ 次もGP5000TLかなぁ
758ツール・ド・名無しさん
2020/11/05(木) 22:21:57.46ID:xCtNbsXt 歪んだリアだけ新品にしてみようかしら。
759ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 00:36:00.89ID:CQwhoO3S IRCは使い始めはもっちりしてるせいか小石を弾かずにくっつくんだよな…
使い始めでパンクするのはそれが原因だと思う
使い始めでパンクするのはそれが原因だと思う
760ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 00:59:04.03ID:AHq6jj8v GP5000TLのサイドから黒い糸出てきた
とりあえずハサミで切っといた
とりあえずハサミで切っといた
761ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 01:09:30.95ID:qgqbv1SV >>760
俺はダメと思いつつ引きちぎった
俺はダメと思いつつ引きちぎった
762ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 01:15:29.44ID:AHq6jj8v >>761
勢いがあってよいねw
勢いがあってよいねw
763ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 02:51:05.38ID:9V6qO3l1 >>761
失明すんぞ
失明すんぞ
764ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 05:10:24.72ID:RDwdX+jI 糸切ったら失明するんか?
765ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 08:24:12.36ID:itvWIGBE 耳たぶの都市伝説のやつでしょ?
766ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 09:47:31.56ID:3reEhoca 体から糸がでてたから切ったら失明という都市伝説があったねw
767ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 10:54:34.50ID:BnFEuwBE 昨日、GP5000TLが波打ってるって書いた奴だけど今日ビード落としてみたらバルブの台座部分で進行方向に寄ってる感じだった。全周落として揉みまくってみたら多少良くなったわ。
RS700はナローだからかバルブ台座とリムの間に余裕がなくてGP5000TLの分厚いビードを納めるのに苦労したんだよな。台座のタイヤ側の角をカットしたらかなりマシになったけど、もう少し切るべきかも知れない
RS700はナローだからかバルブ台座とリムの間に余裕がなくてGP5000TLの分厚いビードを納めるのに苦労したんだよな。台座のタイヤ側の角をカットしたらかなりマシになったけど、もう少し切るべきかも知れない
768ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 11:09:54.09ID:E7KxkGVn うちのRS700じゃGP5000TLすんなり入ったけど、タイヤの個体差なのか作業手順が違うのか人間の感じ方の違いなのかよくわからん
ちなみにチューブレス初めてなんで作業慣れしてるってことはない。 握力たいしてないのでタイヤレバーは使ったシュワルベのやつ
ちなみにチューブレス初めてなんで作業慣れしてるってことはない。 握力たいしてないのでタイヤレバーは使ったシュワルベのやつ
769ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 11:10:43.08ID:fAWecBXI チューブレスの運用について質問です。
出先でのチューブ入れないとダメなパンクの時って、
ビード落としてチューブ入れますよね?
そしたらリムテープ、よれちゃってダメになってませんか?
うちのチューブレスレディホイールだけなのか、100%再利用不可になります。
その状態でチューブ入れるとよれたテープの角で穴空いちゃって
自走で帰れなくなりました。
みなさんどうしてますか?
出先でのチューブ入れないとダメなパンクの時って、
ビード落としてチューブ入れますよね?
そしたらリムテープ、よれちゃってダメになってませんか?
うちのチューブレスレディホイールだけなのか、100%再利用不可になります。
その状態でチューブ入れるとよれたテープの角で穴空いちゃって
自走で帰れなくなりました。
みなさんどうしてますか?
770ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 12:03:03.04ID:NBnrHG/R そんなリムテープ見たことない(´・д・`)
771ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 12:19:51.31ID:eLVsa3DP あるだろ
772ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 12:24:33.71ID:E7KxkGVn まだ出先でパンクしたことないのでチューブ入れてません
ビード落とすのはやってみたけど、つられてリムテープもズレちゃってたのはありますね
手でささっと戻して今もそのままチューブレスタイヤが乗ってます
ビード落とすのはやってみたけど、つられてリムテープもズレちゃってたのはありますね
手でささっと戻して今もそのままチューブレスタイヤが乗ってます
773ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 12:38:06.84ID:UJgHuyWc 何処のリムテープ?
774ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 12:57:37.30ID:5DO9wul3 むしろリムテープをリムにしっかり貼るために一回チューブ入れてる
775769
2020/11/06(金) 13:08:04.23ID:fAWecBXI リムテープは最初はnotubesのリムテープつかってましたが、
自宅でのタイヤ付け外しだけでスポーク穴がへこむとオフセットリムのせいか
ビード上がらなくなるので、もったいなくて最近は3Mの仮止めテープです。
ちゃんとしたリムテープだとよれないのかな。
>>774
これやってみたんですが、上記のじょうたいになってしまうので
テープまき直しになります。。
自宅でのタイヤ付け外しだけでスポーク穴がへこむとオフセットリムのせいか
ビード上がらなくなるので、もったいなくて最近は3Mの仮止めテープです。
ちゃんとしたリムテープだとよれないのかな。
>>774
これやってみたんですが、上記のじょうたいになってしまうので
テープまき直しになります。。
776ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 13:16:47.82ID:4J151xZy IRCのRBCCを付けたんだがスゲー硬くてまず片側ビートすら嵌らずレバーを使ってしまった
反対側も当然のように嵌らずレバー使いまくって何とか上がった。IRCの動画では簡単に嵌め
てるがホントかよと思ったわ
過去、11storm、コルスピを使ってきたけどIRCが一番嵌めにくかった
反対側も当然のように嵌らずレバー使いまくって何とか上がった。IRCの動画では簡単に嵌め
てるがホントかよと思ったわ
過去、11storm、コルスピを使ってきたけどIRCが一番嵌めにくかった
777ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 13:36:05.22ID:BnFEuwBE >>775
オフセットリムっていったってタイヤ側は対称だと思うけど。オフセットしてるのはハブ側の部分だけでしょ?
オフセットリムっていったってタイヤ側は対称だと思うけど。オフセットしてるのはハブ側の部分だけでしょ?
778ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 13:38:15.72ID:KKKe7xNb テープ不要なリムを使えば、そんな心配とはおさらばやで
779769
2020/11/06(金) 14:00:31.25ID:fAWecBXI >>777
いや、リムテープ張る側の穴が全部ハブ側にオフセットしてますね。
ビード上げるとそこが全部へこむんで毎回巻き直す感じです。
外でパンクした時ようにリムテープを持ち歩くのが無難なんでしょうかね。
荷物がふえるなぁ。
いや、リムテープ張る側の穴が全部ハブ側にオフセットしてますね。
ビード上げるとそこが全部へこむんで毎回巻き直す感じです。
外でパンクした時ようにリムテープを持ち歩くのが無難なんでしょうかね。
荷物がふえるなぁ。
780ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 14:23:53.12ID:BnFEuwBE781ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 16:14:25.07ID:EdM8TEYs どっかでIRCのズル剥けタイヤ見たが忘れた
782ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 18:09:29.58ID:TKkLZrea783ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 18:28:34.53ID:itvWIGBE >>782
ハンプに掛かるほど振られてるのか。まぁそういうことならなおさら純正に戻してみるべきかと
ハンプに掛かるほど振られてるのか。まぁそういうことならなおさら純正に戻してみるべきかと
784ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 19:28:47.27ID:AJw+ZEt5 仮固定テープをちょうどいい幅にカットしたいんだけど上手くいかないなぁ
結局面倒になってスタンズ注文してしまった。
結局面倒になってスタンズ注文してしまった。
785ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 19:38:30.32ID:kjOMBR/E786ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 20:15:38.29ID:itvWIGBE >>779
何のホイール?
何のホイール?
787ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 20:16:28.49ID:itvWIGBE >>785
そもそも穴がハンプに掛かってたら気密性下がりそう。ビードも傷めそうだし
そもそも穴がハンプに掛かってたら気密性下がりそう。ビードも傷めそうだし
788ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 20:32:34.68ID:TKkLZrea ビード上がったら問題ないけどね
古いリムテープのままで組み付けようとするとスカスカ空気が漏れて上がらないから、組み付けのたびにリムテープ貼り直し(涙)
779のはわかりませんが、DT swiss PR1400とイーストン ea90sl は穴振りがハンプにかかってますね、ホイール性能は不満無し
古いリムテープのままで組み付けようとするとスカスカ空気が漏れて上がらないから、組み付けのたびにリムテープ貼り直し(涙)
779のはわかりませんが、DT swiss PR1400とイーストン ea90sl は穴振りがハンプにかかってますね、ホイール性能は不満無し
789ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 20:48:40.60ID:q4UuU/h5 軽量化やローコスト化のためにハンプやフックの無いリムも出て来たのに
わざわざハンプ作ってしかもそれがガタガタって微妙だなぁ
わざわざハンプ作ってしかもそれがガタガタって微妙だなぁ
790ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 21:02:07.48ID:5c6gXyc7 穴振りがハンプにかかってるのは買おうと思わないな
幅がリム幅より広めのリムテープ使ってリムウォールまでテープで覆えば、
仮固定テープみたいな粘着力弱いテープでもしっかり張り付いてずれにくくなった
幅がリム幅より広めのリムテープ使ってリムウォールまでテープで覆えば、
仮固定テープみたいな粘着力弱いテープでもしっかり張り付いてずれにくくなった
791ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 22:16:54.62ID:itvWIGBE792ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 22:39:35.33ID:0aDoI/Ta DT Swiss R470db 内幅20mmでLifeLine 24mmと純正23mm使用
コスカボSLdb UST 内幅19mmでMavic 25mmとStans 25mm使用
実験のため前後で違うリムテープ使ってるし毎週のようにタイヤ交換しているが
タイヤ外すときダメになる気配は無いなぁ
コスカボSLdb UST 内幅19mmでMavic 25mmとStans 25mm使用
実験のため前後で違うリムテープ使ってるし毎週のようにタイヤ交換しているが
タイヤ外すときダメになる気配は無いなぁ
793ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 22:43:35.56ID:0aDoI/Ta ダメになる人は内幅、テープ幅、空気圧幾つなの?
細いテープ使ったり空気圧7barとか無暗に上げてないか?
細いテープ使ったり空気圧7barとか無暗に上げてないか?
794ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 22:45:50.07ID:Yy4D54lR ビードがハマらなかったら空気圧低めで乗ったら
タイヤが圧迫され扁平に変形した拍子にビードがリムの内溝に押しつけられてハマるかもな
タイヤが圧迫され扁平に変形した拍子にビードがリムの内溝に押しつけられてハマるかもな
795ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 23:46:04.74ID:ZakQHeqV >>776
RBCCにして新品3回くらい交換してるけど、最初動画のように石鹸水使用した
動画のようにスルッと入ったがビチャビチャでかったるかったから
2つ目は何も付けずにやってゴムつき軍手着けたけど入った、なかなか腕力必要だったかな
3つ目はビードワックス買ってやってみたが、これもスルッと入った
床も汚れないし楽勝だし必須アイテムだわ
RBCCにして新品3回くらい交換してるけど、最初動画のように石鹸水使用した
動画のようにスルッと入ったがビチャビチャでかったるかったから
2つ目は何も付けずにやってゴムつき軍手着けたけど入った、なかなか腕力必要だったかな
3つ目はビードワックス買ってやってみたが、これもスルッと入った
床も汚れないし楽勝だし必須アイテムだわ
796ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 23:52:58.38ID:adv/snKD797ツール・ド・名無しさん
2020/11/06(金) 23:57:09.17ID:adv/snKD798ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 00:00:19.54ID:G+TN+Zj3 >>797
リム穴凹むのは普通だし、フチが破れなきゃ問題ないんじゃないの
リム穴凹むのは普通だし、フチが破れなきゃ問題ないんじゃないの
799ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 00:11:16.63ID:s1zwlnDg リムホールの穴振りはオフセットリムの方が少なくなる。
オフセット無しだとリムセンターから穴が左右均等にずれる。
オフセットリムだとセンターに穴があってフリー側に寄った穴が出来るので、振り幅はこっちの方が少なくなる。
バンプにかかるほど穴大きいリムってのはそうそう無いから、普通オフセットリムの方がリムテープ巻きやすいんだけどな。
単純にテープ幅足りてないだけだと思うけど、仮固定テープって18mmか24mmになるけど、18mmだと15mmのナローリムでさえ幅が足らなくて巻けない。
17mmリムで24mmで若干余るけどしっかり巻きやすい。
オフセット無しだとリムセンターから穴が左右均等にずれる。
オフセットリムだとセンターに穴があってフリー側に寄った穴が出来るので、振り幅はこっちの方が少なくなる。
バンプにかかるほど穴大きいリムってのはそうそう無いから、普通オフセットリムの方がリムテープ巻きやすいんだけどな。
単純にテープ幅足りてないだけだと思うけど、仮固定テープって18mmか24mmになるけど、18mmだと15mmのナローリムでさえ幅が足らなくて巻けない。
17mmリムで24mmで若干余るけどしっかり巻きやすい。
800769
2020/11/07(土) 00:48:15.27ID:uElH3UyX おお、レスいっぱいありがとうございます。
そして同じように苦労されている方もいるんですね。ちょっと安心・・
リムはこれのハズです↓知り合いにお願いした手組みホイールです。
ttps://bitexhubs.co.uk/product/kinlin-xr-31rt-asymmetrical-rim-brake/
純正ってのがどれになるのかわかりませんけど、
最初使ってたのは最初で書いたようにnotubeの黄色い21mm幅でした。
それを2週左右に振って全部覆うように巻いてました。
今は仮固定テープ18mmを2週 どちらも一度ビード上げると2回目は
スポーク穴の凹みから空気が漏れてビード上がらなくなりますね。
DT swissの方と同じです。
まぁ、それはもう仕方ないと諦めていますが、出先のパンク時がやっかいで、
ビード落ちるときにテープ引っ掛けてよれてしまってチューブも入れれないのが
気になっています。自力で帰れなくてちょっと恐怖です。。
そして同じように苦労されている方もいるんですね。ちょっと安心・・
リムはこれのハズです↓知り合いにお願いした手組みホイールです。
ttps://bitexhubs.co.uk/product/kinlin-xr-31rt-asymmetrical-rim-brake/
純正ってのがどれになるのかわかりませんけど、
最初使ってたのは最初で書いたようにnotubeの黄色い21mm幅でした。
それを2週左右に振って全部覆うように巻いてました。
今は仮固定テープ18mmを2週 どちらも一度ビード上げると2回目は
スポーク穴の凹みから空気が漏れてビード上がらなくなりますね。
DT swissの方と同じです。
まぁ、それはもう仕方ないと諦めていますが、出先のパンク時がやっかいで、
ビード落ちるときにテープ引っ掛けてよれてしまってチューブも入れれないのが
気になっています。自力で帰れなくてちょっと恐怖です。。
801ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 01:53:50.98ID:G33lqaCg 幅細すぎ粘着力弱すぎだったらそらズレるでしょう
中華チューブレステープも似たようなのばっかりだったけど幅さえリム幅よりもっと広めの使えば角までしっかり張り付くのでズレることはなかった
中華チューブレステープも似たようなのばっかりだったけど幅さえリム幅よりもっと広めの使えば角までしっかり張り付くのでズレることはなかった
802ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 07:49:23.07ID:YBoR6gK3 >>797
単純に凹むなら二重じゃ足りないんだから3重か4重にすれば良いかと
単純に凹むなら二重じゃ足りないんだから3重か4重にすれば良いかと
803ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 07:53:48.33ID:YBoR6gK3804ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 08:24:17.68ID:Z8q3q4Tz >>800
仮固定テープ使いたいのなら24mm、巻きは3重以上な
仮固定テープ使いたいのなら24mm、巻きは3重以上な
805ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 10:07:04.92ID:Z3BbNqLp 脱脂はキチンとせんとアカンやろね…2、3周目テープ表面も
あと壁紙貼るときに使うローラーみたいな工具があればエエのにな
あと壁紙貼るときに使うローラーみたいな工具があればエエのにな
806ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 11:22:01.06ID:fCRG64VP Jawsのエコシーラント使ってるけど良い感じ
スタンズではエア漏れ止まらなくて半日に3barとか落ちてたけど1発で収まった
規定量は倍要るらしいけど今のとこスタンズと同量で行けてる
ラテックスフリーだからベタつかないのも良いね
液体だけじゃなくて粒々系だから撹拌しっかりしなきゃいけないのとシリンジでやると詰まるからバルブから流し込めないのがネックかな
スタンズではエア漏れ止まらなくて半日に3barとか落ちてたけど1発で収まった
規定量は倍要るらしいけど今のとこスタンズと同量で行けてる
ラテックスフリーだからベタつかないのも良いね
液体だけじゃなくて粒々系だから撹拌しっかりしなきゃいけないのとシリンジでやると詰まるからバルブから流し込めないのがネックかな
807769
2020/11/07(土) 11:56:26.70ID:uElH3UyX >>801-805
レスありがとうございます。やはり幅が狭すぎるんですね。。
巻数も増やして次回トライしてみます。脱脂はリム面はやってましたけど、
テープ面はしていなかったのでなるほどです。
シーラント代も馬鹿にならないので、躊躇してしまってましたけど、
工夫がたりなかったようです。 アドバイス参考に色々試してみます!
工夫ついでに思ったのですが、シマノとかの輪っかになってるリムテープが
気になってます。貼るテープと輪っかテープのあわせ技的な。
輪っかの上に仮固定テープの構想。
テープがしわってなってしまっても、とりあえず穴だけでも隠れていれば
パンク時も対応できそうかなと。
そのあたりも機会があれば試してみたいと思います。
レスありがとうございます。やはり幅が狭すぎるんですね。。
巻数も増やして次回トライしてみます。脱脂はリム面はやってましたけど、
テープ面はしていなかったのでなるほどです。
シーラント代も馬鹿にならないので、躊躇してしまってましたけど、
工夫がたりなかったようです。 アドバイス参考に色々試してみます!
工夫ついでに思ったのですが、シマノとかの輪っかになってるリムテープが
気になってます。貼るテープと輪っかテープのあわせ技的な。
輪っかの上に仮固定テープの構想。
テープがしわってなってしまっても、とりあえず穴だけでも隠れていれば
パンク時も対応できそうかなと。
そのあたりも機会があれば試してみたいと思います。
808ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 12:31:26.36ID:bs8uEnRb なぜそんなことを…
リムテープの分重くなっちゃうよ?
上の人が言ってる通り内幅+4〜5ミリ位の
チューブレステープ巻けば大丈夫だよ
リムテープの分重くなっちゃうよ?
上の人が言ってる通り内幅+4〜5ミリ位の
チューブレステープ巻けば大丈夫だよ
809ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 12:45:38.61ID:o7Aeh9DD 色々面倒なんやな
USTのわい高みの見物
USTのわい高みの見物
810ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 12:52:44.50ID:tz/upuHJ811ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 13:22:33.86ID:wspgh4sP >>807
輪っかテープと重ねるのは悪手
リムとTLリムテープとの密着度が下がり気密性が維持できない
素直に必要幅のTLリムテープを充分な強度が得られるまで重ね巻きしたほうが
気密的にも重量的にも良い
輪っかテープと重ねるのは悪手
リムとTLリムテープとの密着度が下がり気密性が維持できない
素直に必要幅のTLリムテープを充分な強度が得られるまで重ね巻きしたほうが
気密的にも重量的にも良い
812ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 15:08:27.39ID:fCRG64VP >>810
パンクはまだしてないけど規定量入れてた?
パンクはまだしてないけど規定量入れてた?
813ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 15:16:18.00ID:clIWQqu9 非ラテックス系は気密性には貢献しても
パンクするような穴は塞げないよってだいたい書いてある
パンクするような穴は塞げないよってだいたい書いてある
814ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 17:57:25.44ID:GPnog9yW なるほど
一応クイックショット携帯してるけど修理キットも積んどく方が良さそうね
一応クイックショット携帯してるけど修理キットも積んどく方が良さそうね
815ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 18:10:05.17ID:yk0q0L5K バルブから入れられないやつはロードだと辛いわ ポンプでゆっくりでもビード上がる組み合わせでないとやりたくない
816ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 19:08:08.40ID:GPnog9yW817ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 19:24:15.81ID:XdjHaP8G WiggleでPro oneがお祭り価格だぞ。
10セット仕込んだ
10セット仕込んだ
818ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 19:35:04.15ID:L3HouEbf ブラックフライデーもうやってんのか
819ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 19:46:14.51ID:iBiH2SsT シュワルベ使ったことないなぁ
チューブレスはちゃんとチューブレスなん?
チューブレスはちゃんとチューブレスなん?
820ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 19:55:24.42ID:j52YPtmO チューブレスイージーはTLRのライセンス料払いたく無いからそう名乗ってるだけで実質TLRでしょ
821ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 20:56:48.38ID:bPmfXDxB シュワルベは地雷。
822ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 21:03:29.70ID:wspgh4sP823ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 21:07:56.27ID:gKgJi7Sy シュワルベって重量の上振れが酷くて最近公式重量変更したんじゃなかった?
824ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 21:22:43.59ID:XdjHaP8G 25cがノーマルだろ、ぼけ
825ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 21:47:08.64ID:fN3jZXPk 今は標準の太さって言えば28Cな
レース用の細いヤツが25C、ロングライド向けが30Cとか32C
レース用の細いヤツが25C、ロングライド向けが30Cとか32C
826ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 22:22:36.02ID:LGxbOwD/ メディアのいいなり
827ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 22:50:01.18ID:D8gEz/tt 昔23Cがマイナーになったときも同じやり取り見たな
今はロード買ったら初期タイヤ28Cとか
今はロード買ったら初期タイヤ28Cとか
828ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 22:54:32.77ID:Ki3ipwYj シュワルベはすぐ使うつもりじゃないと買わないことにした
穴開きタイヤはいらん
穴開きタイヤはいらん
829ツール・ド・名無しさん
2020/11/07(土) 23:19:29.52ID:LGxbOwD/ リアだけ28Cにしてみようかな
830ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 00:09:32.73ID:i+wP4JgE TLタイヤ買うつもりが間違えてチューブのタイヤ買ってしまった・・
今更戻れないよ
何で最後の同じ製品名で最後の数文字だけ違うみたいなことすんねん
今更戻れないよ
何で最後の同じ製品名で最後の数文字だけ違うみたいなことすんねん
831ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 02:02:38.09ID:kQkkwkwA グラベルキングなんかは型番見ないといかんのじゃなかったか
832ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 06:38:22.04ID:r7qMJ9F+ グラキンは32以上TLCだけど構造に違いはなくて28以下でもやれんことは無いけどメーカーとしては非推奨ってだけらしいよ
833ツール・ド・名無しさん
2020/11/08(日) 09:16:35.48ID:7D2m7twy834ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 20:44:16.46ID:aEZTA0/p フルクラムのカーボンホイール買ったらマニュアルに
「アンモニアや水酸化ナトリウムが入っているシーラントは使わないでね」
と書いていたんだけど、stans no tubesのボトルを見ても成分が書いてないんだよね。
こういったシーラントの成分てどう調べればいいんだろ。
「アンモニアや水酸化ナトリウムが入っているシーラントは使わないでね」
と書いていたんだけど、stans no tubesのボトルを見ても成分が書いてないんだよね。
こういったシーラントの成分てどう調べればいいんだろ。
835ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 20:59:22.21ID:wL+V3W1G 販売元に聞く
836ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 21:15:28.69ID:neDPlytQ 石鹸水もアルカリ性だよね
837ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 21:21:07.63ID:cl3qyTPl 石鹸水の代わりにフォーミングマルチクリーナー使ってビード上がったわ
838ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 21:49:25.00ID:HhgUQxyM 要は滑ればいいんだよな
てことはさたとえば揮発性の潤滑油でもいいんでないか
誰か遅揮発のパーツクリーナで試してくれ
てことはさたとえば揮発性の潤滑油でもいいんでないか
誰か遅揮発のパーツクリーナで試してくれ
839ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 00:21:53.33ID:tY3J/k+m ゴムにたいして大なり小なり攻撃祭あるから中性洗剤といた水が無難だよやっぱ
840ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 10:37:32.53ID:7Y8bFzZ5 写真用品でフジのドライウェルっていう海面活性剤があったけど、フィルムに使うもので余計な香料とか入ってないから良さそうだけど。
841ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 11:30:30.23ID:riDKZn6G 界面活性剤なら原液が入手できるで…G-510とか
842ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 19:05:00.13ID:D84UG2S0 ビードワックスはカリ石鹸が使い易い、石膏工芸等で離型剤で使う奴。
ジェル状なので、指で縫っても良いし、濡らしたハケで塗る事も出来る。
元は医療用石鹸なので、肌の弱い乳幼児にも使われてた。
バイク屋でも良く使ってる、とにかく安い。
ジェル状なので、指で縫っても良いし、濡らしたハケで塗る事も出来る。
元は医療用石鹸なので、肌の弱い乳幼児にも使われてた。
バイク屋でも良く使ってる、とにかく安い。
843ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 19:46:16.62ID:ZACyKNe9844ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 19:54:05.94ID:MCsHA/H2 ペペローションはダメなん?
845ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 19:54:40.01ID:1jl9urdW >>839
攻撃祭 にコーヒー噴いたわ
攻撃祭 にコーヒー噴いたわ
846ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 20:45:51.31ID:sOCxAjg+ いつも百均のシャボン玉液つかつてるな
安くて入手性がいい
安くて入手性がいい
847ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 20:52:07.42ID:Djv3OFyb オレはオリーブ石鹸。髪の毛も身体もタイヤもぜんぶこれ。
848ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 21:07:48.95ID:xFz7tfZV くさそう
849ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 21:22:14.10ID:J6XKyM+/ オリーブオイルでいいじゃん
850ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 22:16:53.93ID:nMc7lBYw ヌルヌル〜
851ツール・ド・名無しさん
2020/11/16(月) 23:35:56.68ID:dFigK1xu 夜中にGがががが
852ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 14:47:57.77ID:KePXjpCy クロスバイクのタイヤスレに書いたけど反応ないのでこちらにも書かせていただきます
28-30Cでタンサイドのチューブレスかチューブレスレディない?
veloflexのチューブレスレディどこの外通で売ってるの?
グラベルキング28Cがメーカー非推奨ながらも構造同じならやってみるかなー
28-30Cでタンサイドのチューブレスかチューブレスレディない?
veloflexのチューブレスレディどこの外通で売ってるの?
グラベルキング28Cがメーカー非推奨ながらも構造同じならやってみるかなー
853ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 14:59:31.23ID:CMJpyEtR854ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 14:59:46.11ID:XxfEI5gR >>852
ベロフレなら直販かbike24にあるよ
ベロフレなら直販かbike24にあるよ
855ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 16:40:10.41ID:KuEeEs+g 14インチビッグアップルのチューブレスタイヤまだ?
856ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 16:40:10.93ID:KePXjpCy >>853
TTは薄いのね、ありがと
シュワルベのただのoneはそこまで薄くない?
https://www.bikeinn.com/自転車/schwalbe-one-raceguard-performance-foldable/137417458/p?tqw=700%20x%2025
TTは薄いのね、ありがと
シュワルベのただのoneはそこまで薄くない?
https://www.bikeinn.com/自転車/schwalbe-one-raceguard-performance-foldable/137417458/p?tqw=700%20x%2025
857ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 16:41:12.89ID:KePXjpCy858ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 16:42:35.41ID:KePXjpCy859ツール・ド・名無しさん
2020/11/17(火) 17:07:42.44ID:rHdnkPam860ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 14:36:13.28ID:iZFPfTef ボントレガーがタンサイドチューブレス出してた様な気がする
861ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 14:42:52.42ID:LLBbPOq9 >>852
チャレンジタイヤはどうよ
チャレンジタイヤはどうよ
862ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 15:12:57.35ID:sWQ3hEnj GP5000のツール限定カラー欲しかったなぁ
限定とかケチ臭い事言わずに常時売ってくれりゃいいのに
限定とかケチ臭い事言わずに常時売ってくれりゃいいのに
863ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 16:56:29.06ID:eMrBR2L9864ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 19:02:22.68ID:4rhz7Lnl 誰かVELOFREXのチューブレス使った人いない?
気密性が気になる。予想では悪そう。PRO ONEみたいだとやだなあ。
気密性が気になる。予想では悪そう。PRO ONEみたいだとやだなあ。
865ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 20:30:19.96ID:+dGufyNm >>864
使ったことはないけど気密できるまで大変みたいだから推奨シーラントは用意した方がいいよ
使ったことはないけど気密できるまで大変みたいだから推奨シーラントは用意した方がいいよ
866ツール・ド・名無しさん
2020/11/18(水) 22:31:20.75ID:VhOHYUEJ コルサスピードより泡噴いてなかったかあれ
867ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 08:29:56.26ID:oWMrpXME チューブレスレディで横から泡吹くのは普通だろ
868ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 09:01:09.83ID:BSWPBbF/ メーカーはラテックスベースのシーラント使ってくれとのこと
それでもセットアップから2-3日は漏れるとか
https://www.veloflex.it/en/blog/post/tubeless-sealant-bicycles-tires
それでもセットアップから2-3日は漏れるとか
https://www.veloflex.it/en/blog/post/tubeless-sealant-bicycles-tires
869ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 10:28:14.79ID:UVrsrqqD オープンチューブラーって普通のクリンチャーのこと?
870ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 11:05:16.47ID:osycSMDr >>869
収納しやすくて乗り心地がいいクリンチャー
収納しやすくて乗り心地がいいクリンチャー
871ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 11:18:08.58ID:UVrsrqqD >>870
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
872ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 11:38:19.94ID:oWMrpXME873ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 11:39:48.77ID:BSWPBbF/ チューブラーの両端縫わないでクリンチャーとして商品にしてるからオープンチューブラーということらしい
チューブラー作ってるところがプレミア感出すためにそう言ってるだけではないか
チューブラー作ってるところがプレミア感出すためにそう言ってるだけではないか
874ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 11:45:58.46ID:Wns4Ehpq875ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 12:39:58.77ID:UVrsrqqD876ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 15:43:17.21ID:0O2qm8Rl HUTCHINSONのGaractikってメチャ軽いけどパンクしやすいかな?
シーラントは必須?
19mmリムに入れるとやっぱり26mm以上になるのかなぁ。
誰か教えてくださいませ。
シーラントは必須?
19mmリムに入れるとやっぱり26mm以上になるのかなぁ。
誰か教えてくださいませ。
877ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 15:44:49.21ID:YO/Ej+l4878ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 17:13:05.89ID:UVrsrqqD >>877
ありがとう。乗り心地の良いただのクリンチャー…
ありがとう。乗り心地の良いただのクリンチャー…
879ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 17:14:18.01ID:PQhoH8RT >>878
乗り心地だって怪しいもんだぞ
乗り心地だって怪しいもんだぞ
880ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 17:26:05.65ID:UtzeV4mD >>878
ちゃんとラテックスチューブ使えばチューブラーっぽいクリンチャーになるぞ
ちゃんとラテックスチューブ使えばチューブラーっぽいクリンチャーになるぞ
881ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 17:29:25.67ID:1XMf9VPK チューブラーって、リムが軽いからいいだけでタイヤそのものは特にいいってこともないぞ
882ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 18:17:23.19ID:8dtVVfuR あんまりチューブラーのことディスるとコーナリング時の歪み方厨が来るぞ…
883ツール・ド・名無しさん
2020/11/19(木) 20:58:52.89ID:Jtxop0AR TUFO COMTURA 4 TR
安く売ってる所見つけたけどブランドのイメージ的にグリップ無さそうで怖い
使ってる方いますか?
安く売ってる所見つけたけどブランドのイメージ的にグリップ無さそうで怖い
使ってる方いますか?
884ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 00:19:44.74ID:E7yH87Ym885ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 12:28:58.58ID:rSfFX384 ありがとう。もしわかれば太さはどうでしょう?
25mmを内径19mmのリムにはめると太くなりますかねぇ。
25mmを内径19mmのリムにはめると太くなりますかねぇ。
886ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 12:46:02.81ID:YE4EcKZe 参考としてyksion pro ust 25mmを内幅21mmに入れて6barで実測幅27mm
887ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 13:23:43.57ID:VKIu/zcy 17cしかないから知らんけど25ちょいや
19なら超えそう
19なら超えそう
888ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 15:43:35.48ID:rSfFX384 なるほど。そうすると26mmあたりになりそうですね。
1インチクロモリフレームなのでバランス的にちと微妙。
1インチクロモリフレームなのでバランス的にちと微妙。
889ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 18:02:49.00ID:jZHQRXiD ピレリだけどリム内径が2mm太くなったらタイヤ幅は1mm太くなるみたいだね
https://www.riogrande.co.jp/news/node/76191
https://www.riogrande.co.jp/news/node/76191
890ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 18:25:00.92ID:ssZxw8yu891ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 18:36:31.75ID:J0AlLIAv >>890
リムが2mm太くなったらタイヤも2mm太くなると?
リムが2mm太くなったらタイヤも2mm太くなると?
892ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 19:40:40.16ID:CMM1Tm3R >>890
違うって言うなら言うで、なんかその根拠になるデータ出してよ
違うって言うなら言うで、なんかその根拠になるデータ出してよ
893ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 19:45:40.13ID:ssZxw8yu 少なくともリム幅でリニアに増えたりはしないわ
gp5000とかだと測ってみた話がよく出てくるけどリム幅の違いでミリ単位で増えたりはしてないね
gp5000とかだと測ってみた話がよく出てくるけどリム幅の違いでミリ単位で増えたりはしてないね
894ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 19:56:38.95ID:hmu68oQD >>893
なんでピレリの話してるのにコンチの話持ち出してるの?
なんでピレリの話してるのにコンチの話持ち出してるの?
895ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 19:58:37.86ID:eX6MyxG6 結構リム幅でタイヤの実測値は変わるぞ
内幅17C、19C、20C、21Cのホイール持ってるから同じタイヤ付け替えて測ったことあるが
内幅増えると確実に太さも増える
内幅17C、19C、20C、21Cのホイール持ってるから同じタイヤ付け替えて測ったことあるが
内幅増えると確実に太さも増える
896ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 19:59:27.54ID:ssZxw8yu 使用したリムとタイヤを明記して0.1mm単位で測った実測載せるならまだしもピレリのは絵に書いた餅をデータのふりして出してるだけじゃん
営業にしても酷すぎるわ
営業にしても酷すぎるわ
897ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:01:45.55ID:jZHQRXiD898ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:02:26.65ID:ssZxw8yu899ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:04:41.87ID:kajGafZ3 >>896
ケータイで過去に測定した写真見直してみたら、Vittoria 23cタイヤを履かせた状態で
13c: 22.5mm
19c: 24.2mm
だったよ。ミリ単位の差は出てたわ。もちろん同じ空気圧で。
ケータイで過去に測定した写真見直してみたら、Vittoria 23cタイヤを履かせた状態で
13c: 22.5mm
19c: 24.2mm
だったよ。ミリ単位の差は出てたわ。もちろん同じ空気圧で。
900ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:04:42.65ID:jZHQRXiD >>898
じゃあそろそろ変わらないよっていうデータ出したら?
じゃあそろそろ変わらないよっていうデータ出したら?
901ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:16:41.62ID:jZHQRXiD >>898
バイシクルクラブ9月号の記事でGP5000TL、リム内径17mmのホイールに87psiの空気圧で25.5mm
bicyclerollingresistance.comではGP5000TL、リム内径17.8mmのホイールに60psiの空気圧で27mmとか
バイシクルクラブ9月号の記事でGP5000TL、リム内径17mmのホイールに87psiの空気圧で25.5mm
bicyclerollingresistance.comではGP5000TL、リム内径17.8mmのホイールに60psiの空気圧で27mmとか
902ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 20:24:16.09ID:J0AlLIAv >>899
リムの差6mmに対しての変動幅としては大したこと無いな。
リムの差6mmに対しての変動幅としては大したこと無いな。
903ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 21:26:10.75ID:ssZxw8yu それこそイクシオンとか上で21cに入れて27mmって言ってる人いるけどBRRのテストだと17cリムで27mmだから変わらんでしょ
俺自身wh-6800(公称15c)に色々タイヤつけたけどBRRの17cリムの結果と1mm以上ずれてるものは無かったよ
俺自身wh-6800(公称15c)に色々タイヤつけたけどBRRの17cリムの結果と1mm以上ずれてるものは無かったよ
904ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 22:40:06.01ID:kajGafZ3905ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 23:13:34.48ID:z6lrTROF >>895
直径は変わった?
直径は変わった?
906ツール・ド・名無しさん
2020/11/20(金) 23:29:11.87ID:eX6MyxG6907ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 07:00:46.62ID:qEm55ie6 >>898
自分でやってみ
自分でやってみ
908ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 07:08:51.76ID:U+fLro+M909ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 07:34:14.38ID:ZclVqVvJ メーカーによって同じ25Cでも実測値違ったものばかりなのにやれ数ミリ違うとか
タイヤの柔らかさだって千差万別なのに
意味のある議論なんですかねそれ
タイヤの柔らかさだって千差万別なのに
意味のある議論なんですかねそれ
910ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 07:49:31.20ID:x8tJYzKQ911ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 07:55:14.69ID:ZbSoEQK9 リムベッドの寸法はETRTOで±0.5mmに規定されてるんだが
912ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 08:22:35.73ID:x8tJYzKQ913ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 08:28:48.42ID:sbUPeRjX リム形状、各社それぞれに工夫してるからタイヤ相性が生まれるわけだな
914ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 09:50:35.35ID:/q9nnNrr 新しいタイヤを買う時に今の組み合わせと比べて広がりそうか狭まりそうか、推測するのに使うくらいだな
915ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 20:34:01.35ID:rtOkLfBP916ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 22:01:36.97ID:Q0WP7Bph917ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 13:07:53.36ID:tIIlWwge シュワルベの青レバーやばッ・・
今まで指にまめ作ってたのなんだったんだ
今まで指にまめ作ってたのなんだったんだ
918ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 13:46:31.02ID:BtNN0IBk >>916
リムの幅分の辺が増えるのはわかるんだがタイヤ自体のサイズが増えん事には扁平して高さは減るだろうよ
リムの幅分の辺が増えるのはわかるんだがタイヤ自体のサイズが増えん事には扁平して高さは減るだろうよ
919ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 14:05:19.17ID:VLktb1KO >>918
中に入る空気の量も増えるからな
中に入る空気の量も増えるからな
920ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 14:07:50.44ID:r+DdVm0j 幅広リムで空気量が増えると同じ圧力でもリムやタイヤに及ぼす応力は増えるんだっけ
921ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 19:24:58.10ID:L/pnCy3X922ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 19:57:18.82ID:27qhT17a farsportsのフックレス買った
PRO ONE TT TLEとyksion pro ustで問題無く組めるのを確認
どっちも手で入ってフロアポンプで上がって完璧
7barまで入れたけどこちらも問題無し
これから常用してみる
https://i.imgur.com/HBt8gcS.jpg
https://i.imgur.com/SUDXTHS.jpg
https://i.imgur.com/Vxn3Xvx.jpg
PRO ONE TT TLEとyksion pro ustで問題無く組めるのを確認
どっちも手で入ってフロアポンプで上がって完璧
7barまで入れたけどこちらも問題無し
これから常用してみる
https://i.imgur.com/HBt8gcS.jpg
https://i.imgur.com/SUDXTHS.jpg
https://i.imgur.com/Vxn3Xvx.jpg
923ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 20:13:37.34ID:Nv7/JM2T シュワルベプロワン25Cて何気圧まで入れてる?
5.5は多すぎかな
5.5は多すぎかな
924ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 20:17:58.02ID:b0CPVBOv925ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 21:32:19.89ID:Cp5DJ4y8 8時間寝ないとダメだってよ
926ツール・ド・名無しさん
2020/11/24(火) 08:12:27.18ID:gWEQVVh7 >>923
俺は6.5まで入れてる
俺は6.5まで入れてる
927ツール・ド・名無しさん
2020/11/24(火) 21:39:30.80ID:Tusl+flo ビード上げるときってどこまで入れてる?バチンバチン入るタイプは分かりやすいけどヌルヌル入るタイプだと分からんわ
928ツール・ド・名無しさん
2020/11/24(火) 21:41:10.56ID:l8FFsyqK 1回空気抜いてハマってるか確認したらいいんじゃないか?
929ツール・ド・名無しさん
2020/11/24(火) 23:35:19.54ID:cHFEJpCp タイヤの規定圧以上は入れない
930ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 02:45:03.68ID:h4I3/aUa931ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 10:15:43.82ID:1Ef5zJFK >>923
規定が5.0〜7.5だからわりと低い方
規定が5.0〜7.5だからわりと低い方
932ツール・ド・名無しさん
2020/11/25(水) 10:24:16.15ID:RnI6Le07 体重次第でしょ
私の適正は前後6だけど 近所CR周りだと5が快適でパワーロスもほとんど無い
私の適正は前後6だけど 近所CR周りだと5が快適でパワーロスもほとんど無い
933ツール・ド・名無しさん
2020/11/29(日) 10:45:57.49ID:oB3epUuE イメジのシーラントを常備&販売することにしました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5492.html
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5492.html
934ツール・ド・名無しさん
2020/11/29(日) 16:46:06.63ID:Qpwsb79D イメジ格好悪い
935ツール・ド・名無しさん
2020/11/29(日) 19:15:57.31ID:ZMxyfmu1 量いれて本当にシール性能十分ならいいかなあ
936ツール・ド・名無しさん
2020/11/29(日) 22:11:08.00ID:ycwoUDLR チューブレスで重かったらメリット薄いな
937ツール・ド・名無しさん
2020/11/30(月) 05:27:45.91ID:C+fMl1+w 誰かが言う前に言っておく
しめじ
しめじ
938ツール・ド・名無しさん
2020/11/30(月) 21:49:02.24ID:U3LUN4ZW ありが巣を作っています
939ツール・ド・名無しさん
2020/11/30(月) 22:28:35.31ID:1054ooC0 Mini Reviews: Unite Co // Muc-Off // KX3 // Uncharted Supply Co - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/11/29/mini-reviews-unite-co-muc-off-kx3-uncharted-supply-co/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/11/muc-off-tire-sealant-review-with-UV-light-03.jpg
https://bikerumor.com/2020/11/29/mini-reviews-unite-co-muc-off-kx3-uncharted-supply-co/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/11/muc-off-tire-sealant-review-with-UV-light-03.jpg
940ツール・ド・名無しさん
2020/11/30(月) 22:59:15.46ID:Sr/EHhgi 4回目ぐらいのホイールテープ張り、シーラント注入、新しいタイヤ嵌め
やっぱ1週間空気圧持たないわ
何で自動車は空気漏れないんだろ
いちいちやる事多くてしんどくなってきた
やっぱ1週間空気圧持たないわ
何で自動車は空気漏れないんだろ
いちいちやる事多くてしんどくなってきた
941ツール・ド・名無しさん
2020/11/30(月) 23:31:56.47ID:6NhsGQUg 1週間保たないのは普通では…?
942ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 01:53:24.42ID:0UO/mZ9g >>940
乗れないほど下がらないけど、同じ空気圧で乗りたいから基本的に毎朝空気入れてる
乗れないほど下がらないけど、同じ空気圧で乗りたいから基本的に毎朝空気入れてる
943ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 02:47:36.23ID:elxo0flW 自動的と同じ気圧にしたらあんま漏れないと思うぞ
944ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 06:48:15.06ID:cPZ/i4kM >>940
自動車も自転車も最高品質のゴムつかったら構造上自転車の方が空気抜けの影響大きくなるのは当たり前の事。
タイヤゴムはどう頑張っても空気分子通すからな、これは自動車も一緒。
ゴム層の厚みがまるで違うので、自動車の方が抜けにくい。
エア量が全然うのと上記の理由で「自動車タイヤだと空気は抜けない」と思ってるだけ。
走る前に空気圧チェックすれば済むレベルが自転車タイヤの普通な状態。
自動車も自転車も最高品質のゴムつかったら構造上自転車の方が空気抜けの影響大きくなるのは当たり前の事。
タイヤゴムはどう頑張っても空気分子通すからな、これは自動車も一緒。
ゴム層の厚みがまるで違うので、自動車の方が抜けにくい。
エア量が全然うのと上記の理由で「自動車タイヤだと空気は抜けない」と思ってるだけ。
走る前に空気圧チェックすれば済むレベルが自転車タイヤの普通な状態。
945ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 07:38:32.14ID:kCgeNiQh タイヤ太くなってチューブレスでエアボリュームも増えて低圧になったから
23C時代は1日で0.2気圧減ってたのに、今は一週間で0.2気圧も減らんなぁ
4,5日置きに確認してポンプひと押し二押し程度補充してる
23C時代は1日で0.2気圧減ってたのに、今は一週間で0.2気圧も減らんなぁ
4,5日置きに確認してポンプひと押し二押し程度補充してる
946ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 20:12:42.24ID:lUabGuDI 冬は気温が低いから分子運動が緩やかで空気圧下がりにくいよね
947ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 20:37:20.22ID:1e6RsKqT また理系的釣りを…
948ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 21:25:29.73ID:uMCpyAQf いやマジだよ。夏は抜けやすい
949ツール・ド・名無しさん
2020/12/01(火) 22:22:59.52ID:bKO2h7eG 冬はゴムが
950ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:00:18.76ID:HwAxfvt1951ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:17:28.08ID:bItx9P6z なんで硬くなると抜けやすくなるんだよ
寒いとゴムの分子間距離が縮こまって抜けにくくなるだろ
寒いとゴムの分子間距離が縮こまって抜けにくくなるだろ
952ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:18:20.95ID:y3VZMdwS >>950
理系が冬は抜けにくいと言ってるのになんでその解釈になるんだ?
理系が冬は抜けにくいと言ってるのになんでその解釈になるんだ?
953ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:18:54.78ID:s+IqN7cS 冬の方がハゲやすい気がする
954ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:23:41.36ID:bItx9P6z >>953
秋頃抜けるのは白い冬毛に生え替わるためだろjk
秋頃抜けるのは白い冬毛に生え替わるためだろjk
955ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 12:44:35.66ID:20Qrrfj2 冬毛は生えて来ません
956ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 13:26:19.61ID:5sX8bUaX 不毛だ
957ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 20:23:29.73ID:HwAxfvt1 >>951
エア抜けにゴムの分子間距離はほとんど関係ないぞ
エア抜けにゴムの分子間距離はほとんど関係ないぞ
958ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 22:25:25.08ID:RRBotewc 冬は乾燥するから抜けやすくなるんだろ
あれ
抜けにくくなるんだっけ
あれ
抜けにくくなるんだっけ
959ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 22:45:04.06ID:DlfkTw8E 雨の日は抜けにくくなるのか?
960ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 22:51:00.40ID:RRBotewc あくまでもタイヤ内の空気の話だから
入れたときの天気による
入れたときの天気による
961ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 08:34:05.44ID:EMOCh0QI 冬は寒くなるから、乗らなくなって空気抜けっぱなしでも気が付かない
962ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 09:37:11.88ID:WlElvAgf963ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 10:10:59.36ID:GOMW/sp6 タイヤの中で腐りそう
964ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 11:29:03.55ID:PTTQ32uo ウジムシが湧きそうw
965ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 12:02:07.65ID:NTfZOTio いいんじゃないか
繊維質があれば飲んだら便通良くなりそう
繊維質があれば飲んだら便通良くなりそう
966ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 12:07:59.84ID:LkdqDK2c ファイブミニw
967ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 12:11:05.98ID:EMOCh0QI 詰まるんじゃねえの、シーラントだし
968ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 15:06:36.10ID:CjiI8JJp ラテックスも生分解するから何を嫌っているんやろ?
アレルギー?
アレルギー?
969ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 15:28:32.26ID:Awn5KkC4 とりあえずエコアピールしておけば買う奴やがヨーロッパには沢山いるからな
つーかもともとカフェラテの時点で刺激少ないよ
手についてもなにも起こらん
つーかもともとカフェラテの時点で刺激少ないよ
手についてもなにも起こらん
970ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 15:57:11.33ID:HHoBiZ4+ ラテックス使うより安く作れるんじゃね
971ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 16:33:21.69ID:06FKzEur >>968
生分解性はついでだろうね。
・アルミリムやニップルを腐食させない
・石けん水で洗えば簡単にはがせる
・CO2インフレーターを使っても硬化しない
この辺を主目的に開発したんじゃないのかな。
価格もスタンズと比べてそれほど高いわけじゃないから良いかもしれない。
俺はスタンズで困ってないから買わないけど。
生分解性はついでだろうね。
・アルミリムやニップルを腐食させない
・石けん水で洗えば簡単にはがせる
・CO2インフレーターを使っても硬化しない
この辺を主目的に開発したんじゃないのかな。
価格もスタンズと比べてそれほど高いわけじゃないから良いかもしれない。
俺はスタンズで困ってないから買わないけど。
972ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 16:59:15.17ID:KZ//WIVh フィニッシュラインとどっちが上やろ
973ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 17:19:48.47ID:jO59mre5 チューブレスタイヤでもシーラントは入れないと駄目ですか。入れないとエア漏れはどの程度でしょうか。他にデメリット等はありますか。
974ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 17:22:34.26ID:ve/CBfSk ものにも組み合わせにもよるからシーラント無しで使ってみて決めたら?
975ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 19:38:12.80ID:uGO5B7yL >>973
お腹空いたんですが今から夕食用意しないと駄目ですか。ご飯炊くと時間はどの程度でしょうか。他にデメリット等はありますか。
お腹空いたんですが今から夕食用意しないと駄目ですか。ご飯炊くと時間はどの程度でしょうか。他にデメリット等はありますか。
976ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:06:33.68ID:waQK+e3D >>973
夜店で買ったハムスターは砂漠の生き物なので水をあげなくていいとおっちゃんに言われたのですが本当に全然水あげなくても大丈夫ですか
夜店で買ったハムスターは砂漠の生き物なので水をあげなくていいとおっちゃんに言われたのですが本当に全然水あげなくても大丈夫ですか
977ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:17:55.52ID:dN1KfB/Q ★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/
978ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:37:21.12ID:1X5V4UIN ちゃんとした店でも、その店では初めての組み合わせのタイヤとホイール注文したらシーラントなしではダメな可能性もあると念押しされたよ
結果特に問題なくシーラントなしで使えてるけど、実際やってみないとわからないってとこなんじゃないか。
俺のはRS700とIRCFormulaProRBCC(23c、一つ前のモデル)だが7気圧入れといたら二日くらいは大丈夫
数日放置したら空気は抜けるが自然にビード落ちはしないので、落とさなければ空気入れたら普通に走れる。
デメリットはパンク穴が勝手にふさがったりはしないこと。
結果特に問題なくシーラントなしで使えてるけど、実際やってみないとわからないってとこなんじゃないか。
俺のはRS700とIRCFormulaProRBCC(23c、一つ前のモデル)だが7気圧入れといたら二日くらいは大丈夫
数日放置したら空気は抜けるが自然にビード落ちはしないので、落とさなければ空気入れたら普通に走れる。
デメリットはパンク穴が勝手にふさがったりはしないこと。
979ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:43:47.72ID:jO59mre5 >>975
周りから嫌われてるだろ。友達出来ないからって電車に飛び込んで迷惑掛けるなよ。存在事態が迷惑だけどな!!
周りから嫌われてるだろ。友達出来ないからって電車に飛び込んで迷惑掛けるなよ。存在事態が迷惑だけどな!!
980ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 20:50:43.71ID:uGO5B7yL >>979
泣きながら怒ってるの?
泣きながら怒ってるの?
981ツール・ド・名無しさん
2020/12/04(金) 23:36:43.23ID:QD007Rdy 竹中直人かよ
982ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 04:58:27.66ID:pGJnGycl スマソ…そのネタ分かりませんw
983ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 07:58:05.03ID:j/mwsrRe 50過ぎの老人じゃないと分からんネタだから気にするなw
984ツール・ド・名無しさん
2020/12/05(土) 22:58:05.00ID:6wIpxAUu 内径21mmのリム手に入れたら5000の25cが
どのくらいになるか測ってみるか
どのくらいになるか測ってみるか
985ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 02:59:43.09ID:xtX0Yo9m 27mmって情報上がってる
986ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 03:56:12.01ID:nAdamBUI987ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 07:50:34.55ID:0rzV3qqE >>986
揚げ足取りは情けないぞ
揚げ足取りは情けないぞ
988ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 08:13:43.80ID:mJuNP7yc >>986
内幅21mmって分からないのはアスペ?
内幅21mmって分からないのはアスペ?
989ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 09:28:07.31ID:umveQBQ6 誰も間違いに気付いてなかったろw
990ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 09:37:13.51ID:Y2umc4cL >>989
いんや、知ってて適度に読み替えてるのが普通だろうw
いんや、知ってて適度に読み替えてるのが普通だろうw
991ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 09:40:04.42ID:NLPdqEyw と言う自作自演
992ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 09:43:13.90ID:Cr4voX1t そんなことないけえ
993ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 09:49:42.40ID:UA85tgKP こういうしょうもない事になるから誤字には気を付けよう
994ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 13:07:50.88ID:RJUFoL0I 誤字や誤用を見たら小躍りして喜んでそうな奴って居るよね
そして嬉々として指摘の書き込み ターンッ!
そして嬉々として指摘の書き込み ターンッ!
995ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 13:15:12.91ID:S/GZFLdI うむ
996ツール・ド・名無しさん
2020/12/06(日) 14:06:51.03ID:quGgeTiF キチガイに隙を見せるのが悪い
997ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:10:36.65ID:sPRNm8l/ 質問良いですか?
998ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:51:18.33ID:6epIXA+J 梅
999ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:53:59.20ID:6RMcy1cv だめです
1000ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 11:54:59.67ID:YGFSJNS+ なんと!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 15時間 54分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 15時間 54分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 女性殺害容疑で中3逮捕 父「何かしら起こすかもと思っていた」 [蚤の市★]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]
- 日本人の豊かさ、だいぶポルトガルに近い [819729701]
- ソニー「Xperia1VII」発表、スナドラ8Elite搭載で6年間のアプデ保証!これは天下取れるだろ😲 [583597859]
- 【画像】野球部マネージャーJK、限界突破шшшшшшшшшшшш [632966346]
- 【悲報】エンゼルス菊池雄星炎上WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】