X

【正】 クロモリフレーム Part69【正】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:57:40.71ID:BmUmNxBZ
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1566856537

次スレ立つまで埋めないこと

更にその前スレ
【正】 クロモリフレーム Part67【正】

https://medaka.5ch.n.../bicycle/1542727394/
2019/11/20(水) 00:33:33.62ID:NPWJgpax
乙カレー
3ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 03:22:42.34ID:wkbAY8qV
クロモリでモリモリ
2019/11/20(水) 19:14:49.91ID:RpOIBns3
次のスレでは【正】を外そうよ。
荒らしが【正】と【誤】という二種類のスレッドを立てて両方荒らしてたんだから。
2019/11/21(木) 20:33:08.03ID:WdvkiOsx
金属ウズウズ?
2019/11/22(金) 20:33:07.07ID:P/FLhLG0
ホリゾンタル乗ったことないけど足つかないんですか?
2019/11/22(金) 20:46:17.70ID:TRTqjtoy
着きますよ
2019/11/22(金) 21:11:36.16ID:IT1COd+U
自転車に足はないやろ
2019/11/22(金) 22:57:37.43ID:kADOt+Xf
足なんて飾りです!
10ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:34:37.29ID:xcZuq6la
ディスク仕様車とリムブレーキ仕様車、どちらにするかで悩んでる(´・ω・`)
2019/11/23(土) 00:39:37.69ID:f5a5iiR3
鉄ならリムよ
あの文鎮みたいなディスク用リアエンド金具見てると悲しくなる
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:49.31ID:xcZuq6la
>>11
まあ、オーダーするんだけどリムのがビルダーの選択肢も広いしな
どっちにしろ両方買うと思うけど、まずはリムブレーキ仕様にするかと傾き中
13ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:24:04.17ID:m0IVXNVO
自転車にディスクは要らない。
14ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:58:52.75ID:xcZuq6la
>>13
それは極端
ここで受け入れられない奴の相手はあんまりしたくないが、ディスクが活きるフィールドなら当然ディスクを選択する
15ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:23:21.63ID:m0IVXNVO
>>14
だってディスク嫌いなんだもん!主観を押し付けて申し訳ないが、、
2019/11/23(土) 02:37:22.54ID:9Cf9pSsl
正直でよろしい
2019/11/23(土) 03:23:32.46ID:o1Gq0JVW
マスターXライトとスーパーコルサがディスク化される未来とか想像したくもない
2019/11/23(土) 15:27:49.70ID:oTXVkSTU
スチールは細いからディスク台座の完成度の違いが良く分かる
デカく重たそなエンドで組んであるやつはあんまりかっこよくないな
パイプ組のライン崩さず過不足ない加工で仕上げてほしい
2019/11/23(土) 15:30:52.08ID:oTXVkSTU
こうじゃなくて
https://2016.konaworld.com/images/bikes/gallery/roadhouse/5.jpg
こういうかんじで
http://www.konaworld.jp/2018/img-prod/wheelhouse_3.jpg
20ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:13.03ID:xcZuq6la
>>17
あの辺りはそのまま残るんじゃないかな
そもそもチネリはスパコルディスクなんて出さなくてもネモティグがあるし
2019/11/23(土) 23:04:34.64ID:gCv8Z4qG
クロモリってカーボンのロードとジオメトリ違う?
2019/11/23(土) 23:32:37.62ID:I9FjIBYX
コロンバスにFOCO KEIRINなんてチューブセットあったんだな
ググってもほぼ情報出ない
2019/11/24(日) 00:04:47.24ID:O2Yauj2R
>>21
そりゃ時代とともに変わってるから古いクロモリとか引っ張り出せばそりゃ違うわな
2019/11/24(日) 00:18:40.97ID:GhEaoXXj
ラグ継ぎでアホみたいなスローピングにしたいってのでも無ければ、フレームビルダーはたいていのジオメトリには対応できると思うよ
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:13.20ID:3WHRfVfH
マスター持ってるけどスパコルも欲しいなー
2019/11/24(日) 06:50:03.88ID:cPIpa+O5
>>21
そのへんは設計の問題で、材料の問題じゃない
たとえばカーボンのでも、いろいろ違うのが出てる。メーカーや値段が違うだけじゃなくてそういうとこでも違う
スチールのに至っては他の人も書いてるけどビルダーに依頼すればけっこう無茶なのまでできる
2019/11/25(月) 14:33:18.66ID:AwSk7Ezm
>>25
マスター用に古いレコードのパーツ予備でストックしてたらいつの間にかスパコルのフレームが生えてたぜw
あとはネオプリだな
28ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:40:18.81ID:oxYJbKOf
>>6
ハンガー下がり小さくてペダルとの相性で足つきにくいサイズはあるよ。
2019/11/25(月) 23:13:37.62ID:ge5m2rGV
毒ヘビちゃんの出荷案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11/29入荷、12/2出荷だって、待ち遠しいお
2019/11/26(火) 23:28:21.36ID:ZhFmRG/A
ここを見ると北海道はビルダー不毛の地?
函館に競輪場はあるよね
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/data/bicycle/index.html
2019/11/26(火) 23:37:39.96ID:8tlGEcV+
>>30
カーボンフレームの表もあるんだが、今競輪でカーボン使ってんの?
2019/11/27(水) 00:33:10.16ID:gwWcT+3g
北海道には県外からオーダーすると、あなたの近くにいいビルダーさん居るじゃない、そっちに頼んだ方が良いよって断られるというビルダーが居るらしい
名前忘れたけど
2019/11/27(水) 00:36:01.16ID:XeIJJ6g1
なにそれ漫画のエピソードになりそう
2019/11/27(水) 00:53:16.00ID:Vuxlg9Mt
ローカルローディーにしか売らないワロタ
2019/11/27(水) 01:47:24.89ID:icSViCvj
ドリアーノさんも本当はそう思ってるかも
2019/11/27(水) 03:22:55.33ID:1D7XrOl1
>>31
たしか女子がカーボン
37ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:03:00.67ID:8ZkfkOMA
>>32
アマンダとかもちょっと近いんじゃね
2019/11/27(水) 09:31:31.63ID:qFVI4N5H
前スレで北海道のビルダーが台座付けの不手際で晒されてたな
2019/11/27(水) 10:41:34.36ID:fEmLXI5O
>>32
何年待ちですなんて言われるより親切だな
2019/11/27(水) 20:49:52.35ID:hKVriwph
>>29
毒ヘビちゃんってどこ?
2019/11/27(水) 22:25:17.05ID:r+WA+2Mr
バッソ バイパーかな?
2019/11/27(水) 22:56:00.58ID:zj0V+/gv
>>40
毎日画像検索してハァハァしてるw
https://www.google.com/search?q=basso+viper+105&;prmd
2019/11/27(水) 22:59:28.76ID:hKVriwph
走りよさそうだけどストレートフォークで乗り心地は硬そうに見える画だね
なんとなく
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:58:35.68ID:He2hhKqH
>>29
そうかー

あのシルバのバーテープって、まだ売ってたんだな…
2019/11/28(木) 09:15:22.57ID:u2VYbSZn
>>42
おめ、良い色買ったな
2019/11/28(木) 11:02:49.25ID:CtHwfkcX
みなさんオーダーメイドに乗ってらっしゃられるんですか?
47ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:41:43.79ID:fFfoRONP
フォルムは良い感じでDT太くてカーボンフォークだから走りはかなり期待出来そうだが
価格が高すぎる気がするなあ 
定価16万なら下1.5”で油圧付いてても良い
最廉価に近いチューブ使ってるし。Jamisだったらこの価格だと853使ってるよ。
2019/11/28(木) 13:36:07.48ID:gp14zySS
フルオーダー乗ってるよ
よく走るし頑丈だしその割には軽いし疲れないし文句なし
2019/11/28(木) 13:39:10.74ID:h+sLwkhC
私はパナソニックのPOSですね。
50ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:46:49.86ID:pN5LwmsC
>>47
テキトーこいてんじゃねーよ
この馬鹿

jamisならそれは520の価格だ
2019/11/28(木) 13:53:47.73ID:lIm0jp7X
>>47
その値付けはあつかましすぎるw
2019/11/28(木) 13:59:03.24ID:u2VYbSZn
3rdバイクのクロモリはRNC3+5800の105+レー3です
53ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:13:24.93ID:fFfoRONP
最近Jamis見てなかったが、なんかすごい値上げしたんか。
520しかパイプ使ってないとか随分セコいな。
昔のDragonは853でもそんな高くなかった筈だが。MTBだけど。
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:14:54.23ID:fFfoRONP
Vitusならカーボン・105油圧・最新規格ディスクロードで13万位だぞ。
台湾の鉄でその価格じゃ高いわ。
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:48:32.63ID:rE/zkQs2
16万で高いとか、普段どんな生活してんだ?
しかも材料で価格操作しやすいカーボン挙げてまでしてな
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:46:11.09ID:fFfoRONP
鉄の完成車で20年前と同じ規格で16万は出す価値ないだろう。
んなもんクラリスかターニーで十分。
天皇の護衛のサイドカーが一台3000万超えるのを高いと思うのと変わらんわ。
価値と価格が釣り合ってない。
2019/11/28(木) 18:16:11.25ID:gp14zySS
ほしいと思う人が買うものだから、「高いからいらんわ」なんていわれても「ふーん」以外の感想ないなあ
ママチャリ一万円に慣れてる人から見ればロード全般「高いからいらんわ」だろうし
2019/11/28(木) 18:26:03.06ID:lwr9gl43
たしかに自転車趣味始める前は、やってる人から最低10万以上って聞いてアホかって思ったもんなあ
2019/11/28(木) 18:40:48.75ID:4M9f8wB5
20年前の技術だろうが30年前だろうが高価な材料と高い技術と手間ひまかければ自ずと価格は高くなる
需要があればそれでも売れるしなければ消え去る
クロモリフレームなんか典型だろ
60ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:54:38.36ID:rE/zkQs2
ほんと、コスパガーとか言いたいんだろうが
お前は一生分厚いアルミにでも乗ってろよと
それでもクロモリよりは新しいからお前にとっては価値があるんだろ?
2019/11/28(木) 18:59:20.66ID:lwI99gWr
一昔前ならチャリンコ10万は高すぎと思われてたけど
今は世のママたちみんな10万以上する電動ママチャリ乗ってるんだよなあ
2019/11/28(木) 19:15:17.16ID:TWSPFKTL
「2020ハンドメイドバイシクル展」開催日決定!
https://funq.jp/bicycle-club/article/534629/
63ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:52:29.76ID:q600oXRi
>>61
電マチャリってそんな高いものなのか
5、6万くらいかと思ってた
2019/11/28(木) 20:21:20.65ID:+xBkhAwY
>>63
アクメ自転車かな?
65ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:01:46.65ID:fFfoRONP
>>59
520の原価なんて全然高くないし溶接の手間なんてアルミと変わらんぞ
>>60
アメリカ製のチタンのフレーム売り買って同じコンポで組んでも16万でおさまるだろうが。
バーーーーーーーーーーーーーーカじゃねえの
チタンのパイプ価格と溶接の手間の方が遥かにかかるわ。
2019/11/28(木) 21:13:45.51ID:gp14zySS
べつに君に買えって言ってる人がいるわけじゃないからムキにならなくてもよろしい
欲しい人が買う、ほしくない人は買わない。 それで万事OK
2019/11/28(木) 21:56:55.35ID:gEDVucp4
この性格の悪さは地なのか必死だからなのか悩むところだね
68ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:16:06.22ID:pN5LwmsC
誰かチタンの話しなんかしてますかねー
溶接に専用設備が必要で手間かかる事ぐらい誰でも知ってる事をドヤ顔で必死に書いちゃって…
可哀想な人なんだろうけど、馬鹿だから仕方ないね

で、その16万で収まるチタンって、何処の何?
まさかTNIとかリンスキー縛りじゃないよね?
それともライスピ、ムーツあたりかな?
2019/11/28(木) 22:32:03.76ID:3FYPvvFD
自転車板って性格悪いヤツばかりだよな
2019/11/28(木) 22:40:38.42ID:3A4GM6FQ
はい!!
2019/11/28(木) 22:42:30.27ID:sebBJxKh
話の流れぶった切るけどKOGAのTeam-Rって廃盤になったの?
2、3年ぶりに自転車に興味湧いたから買おうかなとか思ってたんだけど
72ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:23.72ID:21UHDPy4
>>68
バッソの最廉価の鉄がリンスキーより品質上だと思ってんのか?
下1.5の時点でフォーク性能で圧倒的に負けてる位物理的に考えて分かんねえのかよw
選手が名前貸してるだけのインタマと大差ない企画屋だろう
ポッと出の名前だけの所とライトスピード創業者がやってる最古参
バッソの生産工場の場所知ってるのかよw
2019/11/29(金) 21:49:32.21ID:ceGy+DH4
台湾の工場の方が圧倒的に信頼できる
2019/11/29(金) 21:52:54.80ID:AsFHs4nx
ライトスピード(1986)
リンスキー(2006)
バッソ(1979)

ちなみに日本のviperは本国のとは違うらしいですね
2019/11/29(金) 22:07:10.95ID:4h3OtEJR
バイパーとかディープインパクト信者かよ
2019/11/29(金) 22:13:02.81ID:KqSeOxzp
>>72
>バッソの生産工場の場所知ってるのかよw
知らないから教えて
2019/11/29(金) 23:38:28.54ID:TUKjiCuU
グダグダ言うひまあrならワンバイエスのフレーム買ってやれよ
真面目でいいフレームだぞフォークも面白い
色はクソだが
2019/11/29(金) 23:44:11.24ID:zq4+vuLs
ワンバイエスって東洋?
2019/11/29(金) 23:47:20.22ID:AsFHs4nx
ワンバイエス、1インチでカーボンのストレートフォーク作ってくれんかのう
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:25:21.56ID:5UU9f3Th
>>72
お前が何を言おうとチタンを例に挙げるのに16万とか言ってる時点で値札しかみていないカスということは確定なんだよ
残念〜
2019/11/30(土) 00:32:26.16ID:VZXc3T43
>>78
台湾のORA
2019/11/30(土) 01:15:53.61ID:q8w4NMGv
truetemper
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:54:10.82ID:c078Mu9h
>>80
時代遅れの11/8”の最廉価チューブを16万で買っちゃって
今頃発狂してんのかw?
チタンで下1.5”じゃあ到底勝ち目ない訳だが
バア―――――カじゃねえのw
84た@ちん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:19.10ID:i0Oaj+is
そう言えばリッチーはロードもCXも
ディスク化したのにストレートコラムのままだね
なんか特別な意図が有るんだろうか?
(MTBは新しいモデルはテーパーに鳴ってる)
2019/11/30(土) 10:53:02.02ID:ReXDHVin
>>83
忙しそうなところ悪いけどバッソの製造工場どこのあるのか早く教えて
2019/11/30(土) 11:23:16.93ID:GhduKpGD
どこのあるのか
2019/11/30(土) 11:54:32.82ID:aUKIYwUu
何でクロモリスレでチタンとレスバしてんの?
1”スレッドでオーダーした俺に謝れよ
2019/11/30(土) 12:10:44.47ID:GzdkHTc9
クロモリでも悪路走行や積載を考慮するアドベンチャー系のやつはどこも積極的に大径化進めてる
MTBも含めて衝撃負荷高いものはとにかく剛性上げてヘッドセットの耐久性の余裕を増しておきたいのだろう
ヘッド硬いほうがまどきのFサスとの相性も良くなるってのもあるでしょう
2019/11/30(土) 12:45:31.72ID:GzdkHTc9
純粋なロードの場合はテーパーヘッド化すれば全力ダッシュとか高速ダウンヒルなんかは確実に感覚が良くなって高性能化するとも言える
だけどそういうのは総じて流して走る時とか定速巡行の心地良さとかクロモリの美点みたいなものが薄れる

テーパー化すればダウンチューブ径もそれに見合う太さで全体のバランスとる必要があるが
パイプ厚の制約あるからそれなりのフレーム重量増を受け入れないといけないしいま敢えてクロモリでそこを狙うのかって話だな

ヘッド規格の変遷を振り返って必ずテーパー化されるはずだと見るなら
志高いリッチーはクロモリの良さを生かすバランス実現できるまでは出さないのだなと解釈しておきましょう
90ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:55.09ID:5UU9f3Th
何を勘違いしているのかな?
バイパー買ったのはオレじゃないんですけどw

テーパーコラムの安物をようやく買えて嬉しいのはわかるけど、今時他車種では当たり前の規格だからね
わざわざ発狂する必要はないんでちゅよ〜
クスクス
2019/11/30(土) 13:21:06.05ID:EiNioahr
1インチのスチールコラムなら、必要にして十分な剛性出せるしね。
重たいけどw
オーバーサイズやテーパーヘッドなんかは小径だと剛性や強度確保できない、アルミやカーボンの為の規格みたいなものだし。
軽量化目的で1インチのカーボンフォーク何本か買ったけど、ろくなの無かったなぁ( ̄▽ ̄;)
2019/11/30(土) 14:02:08.61ID:GzdkHTc9
重さはともかくタイヤ幅30とかなら硬いクロモリも心地良くバランス良く感じる
ってことを付け加えておくよ
用途とタイヤ次第かも
93ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:48:14.69ID:5UU9f3Th
>>83
安物チタンようやく買えてうれしー
ぼくのチタンはアルミよりクロモリよりもえらいんだー
これでようやく論破される側から煽る側にいけるぞー
で、発狂の流れですか?

ほんと、忙しそうクスクス
2019/11/30(土) 15:23:26.01ID:v1kMKguK
>>91
コロンバスのミニマル使ってるけど、乗り心地は良いです
剛性はよくわからない
2019/11/30(土) 18:33:25.55ID:EiNioahr
>>94
ミニマルも使ってたよ。
乗り心地は間違いなく良くなるんだけど、路面の荒れた下りやスプリントでバイク振った時に頼りない印象だった。
自分は体重が70kg近い上に前乗り気味で走るから、特にそう思うのかも。
2019/11/30(土) 19:52:44.02ID:UuyepNZF
やっぱりカーボンの軽量高剛性の恩恵を受けるにはカーボンに有利な形状になってなきゃダメで
鉄時代の1インチ規格じゃ上手くいかないんだよね
Fサスフォークも同じような都合でしょ
2019/11/30(土) 20:41:00.30ID:pzChuDf7
1インチのカーボンフォークはワウンドアップ以外は柔くてダメってどこかで聞いた
2019/11/30(土) 22:03:33.85ID:UuyepNZF
そのあたりは千葉さんが世界一詳しい
かも
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:11:24.09ID:sEd+ktql
>>97
ワウンドアップのカーボンって結構固いし重量もある
1インチだと、それぐらいじゃないと保たないんだろうね
100ツール・ド・名無しさん(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:09:07.38ID:QgU9UENA
個人的にはレイノルズ のouzo proは良かった
ec90slも評判良かったけど使った事ないわ
2019/12/01(日) 02:19:32.07ID:rT/RQ/4N
ouzo proいいね
ドッシリした感じだったけどなかなか
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:48:47.87ID:tg+FnrYI
レコードのヘッドパーツどれくらいのトルク締めればいいか教えて
2019/12/01(日) 10:11:40.53ID:i6WfjbZ+
ワウンドアップは見た目が気に入らない
ペゴレッティのFalzフォークで1インチ出してくれ
2019/12/02(月) 23:13:12.16ID:yDo+xH6t
FUJIのフォリアル買って油圧ディスクの修業するか
2019/12/03(火) 22:46:09.48ID:nZnJRA4G
masi のストラーダのフレームをもらったんだけど組む価値あるかな?
106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:24.10ID:FMPykv8y
>>105
価値はお前の中だけに存在している
2019/12/04(水) 11:23:27.43ID:OBkY0iIs
マニアがうらやましがるような自転車ではないにしても、値段なりの値打ちはあるだろ
ただ、フレームから組むのには部品代や、店に依頼する場合には工賃とか、けっこう追加でかかるので
単にロードがほしいってだけならフレーム売って、どこかの店で新車買ったほうが安くつく可能性もあり
2019/12/04(水) 12:05:00.86ID:wQAU4/FD
世界初試乗! コロンブス100周年記念チューブで仕立てたケルビムの特別仕様車「チェントレーサー」
https://www.cyclesports.jp/topics/11530/
>スピリットなどこれまでの主要チューブもオムニクロムを添加したタイプにアップデートされているようだ。
今後は新旧のチューブが入り混じるのか。


あさひ70周年記念! 特別限定モデル「Campione d Italia」を発売
https://funq.jp/bicycle-club/article/535646/
まだ売れてなかったのか。
2019/12/04(水) 13:50:47.72ID:gj0I60xp
ホルゾンタルフレームで2サイズて酷くない
2019/12/04(水) 16:42:35.23ID:vW0pyV0n
>>107
ありがとうございます
主要部分はあって、自分で組めるので組んでみます
2019/12/04(水) 19:13:59.90ID:yLt2+LiL
>>107
そんなあなたにオススメです
https://blog.cbnanashi.net/2019/12/12576
2019/12/04(水) 21:51:51.83ID:4M/vqykd
fujiのは雰囲気は良いけどジオメトリの癖が強い
典型的日本人体型特化のこだわり仕様なのかな
113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:04:21.96ID:9kPB7CS1
>>112
アメリカ企業なのにか?
2019/12/05(木) 00:08:29.31ID:8tBm1rBA
日本企画のが多いでしょ
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 06:26:01.40ID:VD31RfxS
2020 Cotic FlareMAX 29er sees new longshot geometry, colors and more DropLink travel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/03/2020-cotic-flaremax-29er-sees-new-longshot-geometry-colors-and-more-droplink-travel/
2019/12/05(木) 21:47:31.33ID:v3BJZZZK
俺の毒ヘビちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フレームサイズ510はステム長100mm、クランク長170mmだった
開封直後に測った重量は9.59kg
カタログ重量の9.5kgってマビックホイールかと思ったらシマノホイールの重量だった!
取り敢えずホイールをTokenのDHuez(タイヤGP500023c、スプロケCS-R8000 11-28)に交換したら8.77kg、
サドルをデットストックのスパイダーツインテール、ステムをワンバイエスヨゼフ90mmに交換して8.39kg
20万クラスのカーボンロードの完成車と変わらなくね?
週末のシェイクダウンが楽しみだ
あ、しつこく何処製か聞いてたヤツがいたので教えるが
made in taiwanだよ
2019/12/05(木) 21:56:31.62ID:zVgS+wAF
>>116
おめ!
寒いけど楽しめよー
2019/12/05(木) 22:01:40.93ID:vQtu+N+F
>>116
いやいや 
キチガイに工場の名前を聞いただけだよ
別に生産国なんかは聞いてない
119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:23:19.67ID:nkJSr6p5
>>118
完成車に何を求めてるんだ?
貧乏人なのに工場の名前が気になるのかよw
120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:21:37.97ID:J3uKj95u
>>118
キチガイが工場の名前を聞きまわっていた
の間違いだろ
事実は正しくな
2019/12/06(金) 03:43:21.36ID:4RZCvKEc
>>116
おめ
バッソのバイパー105の人だよね
サドルとステムで約400gも軽くなるってどんだけ重いのが付いてたの……
リアセンターが400しかないって凄いなw
2019/12/07(土) 13:56:49.44ID:RysAR0zM
チネリのクロモリやってきました〜。
2019/12/07(土) 16:11:03.71ID:t3r2ZSs9
>>122
ヴィゴレッリ?ネモティグ?
2019/12/08(日) 01:09:37.85ID:xLBbeld/
分解してるクロモリ組みたい衝動にかられてるけど組むと置き場所がない
2019/12/08(日) 01:34:46.40ID:rRBcgnPY
以外と場所を取るよねえ
作業用の棚が欲しいが色んな荷物ですぐ埋まる……
2019/12/08(日) 08:52:38.76ID:pofmnR5M
自転車屋行ったら、すげえいい感じのランドナーがあってさ
「お安くしときまっせ」と、なじみの店主に言われたんだが置き場と金がないので断念したw
置き場は重要だよな……
2019/12/08(日) 09:13:33.12ID:ia2VgPYs
>>123
ヴィゴレッリのディスクです。
128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 03:19:49.67ID:Zv6JgYky
Ritchey bike starts shipping Road Logic Disc modern steel road bike frames - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/11/ritchey-bike-starts-shipping-road-logic-disc-modern-steel-road-bike-frames/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/12/2020-Ritchey-Road-Logic-Disc-road-bike_modern-triple-butted-steel-disc-brake-road-bike-frameset_classic-silver-build.jpg
129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 05:15:38.18ID:Zv6JgYky
東京サンエス株式会社 | オリジナル企画販売および自転車総合卸 ≫ 【新製品】RITCHEY CLASSIC ZETA ホイール
https://tsss.co.jp/web/?p=7812
https://tsss.co.jp/web/wp-content/uploads/2019/12/classiczeta2020_front_.jpg
https://tsss.co.jp/web/wp-content/uploads/2019/12/classiczeta2020_rear_.jpg
2019/12/12(木) 10:06:44.80ID:db8eBB3f
>>127
ヴィゴレッリもディスク出てたのね、イイね
2019/12/13(金) 06:39:55.82ID:1hH33VCg
あざます!

クロモリでディスクでスルーでって、こりゃたまらんと思って半年待ちましたw
132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:45:25.73ID:fREa130N
bassoはどうですか?
2019/12/13(金) 08:59:16.60ID:VZcnpzNs
シャープな乗り味
2019/12/13(金) 09:31:25.16ID:Zkz+fdjR
>>132
銅ではないだろうwww
2019/12/14(土) 15:05:36.87ID:5EfYFy2f
>>132
毒ヘビちゃん良いようw
実は春先にパナモリ盗まれて夏の間アルミのグラベルロードに乗っていたんだけど
峠の登りが楽しくなくて不満だった
高低差300m程度なら踏み込んだ時の反応の良さを堪能出来るんだけど
本格的な長い登りだと足が負けてローギヤでタラタラ登ることになる
ローギヤは40-46だからスピードは5km/h前半・・
マジで歩くのと変わらん(´・ω・`)
VIPERでまだ峠には行ってないが(春まで無理)
近所の坂ではウィップと反発のリズムが俺の貧脚にマッチしていて超気持ちイイ
(速く走れるという意味ではありません)
ホイールをDHuezzに変えたこともあり、グラベルロードに比べると解き放たれたように軽い
タイヤは23C(80psi)だがギャップを越えるときはトントンとマイルドで少々荒れた路面でも快適
ただ、身長170cmの俺がトップチューブ長で選んだフレームサイズだと
こんな感じ
https://i.imgur.com/cWnTLAT.jpg
吊るしのフレームではこんなものか
ついでに
https://i.imgur.com/zCWlaEt.jpg
DHuezzニップル一個だけゴールドなのな
マビックに比べて奥ゆかしいw
上りの軽さと平地の乗り心地はホイールの影響が大きいと思う
>>43
フレームに合わせて作ってるようだからそんなに硬さ感じないよ
コラム1インチだしw
ハンドル振ったときに軽いし、下りのコーナーもしっかりして丁度いい感がある
2019/12/14(土) 15:38:36.35ID:U1Ib/6eE
23cで80psiって低過ぎない、下限割ってるのでは
2019/12/14(土) 17:06:48.48ID:krgVjFj7
>>135
この色かっこいいよねぇ
2019/12/14(土) 17:26:18.04ID:bARJy9R9
>>135
想定してたのよりカッコいい
2019/12/14(土) 18:30:08.85ID:Y1YHgTwg
>>135の人気に嫉妬
カッコいいじゃねえかクソッ
2019/12/14(土) 18:48:29.45ID:2hnzW5S3
>>135
印旛沼か。
2019/12/14(土) 20:12:10.84ID:5EfYFy2f
>>136
俺はデブじゃないよw
チューブはバナのR'AIRなのでチューブレス並みの空気圧で運用してる
142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:20:17.12ID:U+4jjZt/
キララバッソ
2019/12/14(土) 20:24:52.23ID:5EfYFy2f
>>140
正解w
千葉県内の山なら低いし道荒れてるからグラベルロードの方が合ってるね
毒ヘビちゃんは他県遠征とイベント参加用が主用途
と、言いつつ今冬は毒ヘビちゃんと蜜月堪能w
筑波山までなら行ってこれるしね
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:33:34.71ID:sTUEJgt2
>>135
なかなかカッコいいな
時代遅れの安物と決めつけていた前スレのチタン馬鹿が呼吸困難になるぐらいだよ
2019/12/15(日) 08:48:57.85ID:7+R7Qjpj
かっこいいのに毒ヘビちゃんとかキモ過ぎて
2019/12/15(日) 10:36:15.28ID:BBRWatRi
色合いからして確かに蛇っぽいのは分かる
147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:33:48.42ID:sTUEJgt2
>>145
購入直後ぐらい浮かれていたって良いんじゃないの?
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:51:24.99ID:5MHfm8A8
今のViperも鉄コラムなんかね ちょい磁石近づけて確認して>>135
149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:23:18.32ID:uW26jYz3
>>144
見た目はカッコいいけど
コラム1インチでリムブレーキって30年前と一緒だろうが
怒りで呼吸困難になってるのお前だろw
2019/12/15(日) 13:05:48.43ID:m+cR7gsQ
>>149
油圧ディスクは40年前だなw
2019/12/15(日) 13:11:21.41ID:fMh/PGLp
インデックスシフトも、電動変速も40年近く前だなぁ
2019/12/15(日) 13:51:20.31ID:0bE2aYEC
昔と一緒って蔑まれて怒る奴なら鉄フレーム乗らんだろ
今年1インチスレッドにリムでオーダーしたわ
2019/12/15(日) 15:31:20.54ID:fB2Ll2zC
言うてもモダンスチールもあるしね
今年のツールでもスチールバイク走ったんでしょ
エディメルクスのやつ

https://www.cyclowired.jp/news/node/303897
154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:35:38.90ID:fDnzLyjw
>>149
馬鹿はダボハゼのように食い付いてくるね
残念ながらオレのはオーバーサイズコラム
怒る必要などないの〜
2019/12/15(日) 16:24:26.53ID:E0i0deFr
オレは半世紀前の遺物だw
2019/12/15(日) 16:57:16.37ID:5uBH+63i
自転車なんてフレーム素材、サイコン以外は何も進化していないから新しいも古いもないよ。
ディスクブレーキ、楕円リング、リアウインカーとかいうのは1973年位からある。
ブリヂストンメカ完全装備自転車「アストロG」発売開始!
https://gbttf.com/astrog/
2019/12/15(日) 17:56:58.74ID:x7kXusox
自分の中古クロモリフレームも2ヶ月かけて乗れるようになりました。シフター、FD、RD、クランク、アウターワイヤー含めてワイヤー全部、バーテープ、タイヤ、チェーン、ブレーキ、バーコンのところにつけるやつを交換して…
なんとなく構造がわかったような気になってますが何もわかってません。でも、楽しかったしさっき乗ってきたけど嬉しかった
158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:39:26.60ID:vPthj0z2
他スレにあったけどグエルチョッティのレコードって廃番?
イタリア製だけど華美じゃなくて好印象だったんだけどな
2019/12/16(月) 12:51:08.48ID:b9fc3rbR
18年までは日本に入ってたけど、19年は入らなくなった
本国では作ってた模様
2019/12/16(月) 17:36:21.21ID:Q2uA7+3O
>>156
自転車乗ってる漫画のキャラ書いたの、ナナハンライダーの作者かな?
主人公の初期の絵に似てる。
2019/12/16(月) 17:42:38.55ID:hi9ymuiR
>>160
別人
2019/12/16(月) 17:58:02.14ID:5RlwCMa1
>>160
似てる
2019/12/16(月) 18:23:07.11ID:/gvD3MHt
おまえら何歳やねん
2019/12/16(月) 18:49:18.57ID:VDUSfPaE
>>160
確かに石井いさみの絵だな〜
https://twitter.com/gakujira/status/887491317357400064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/16(月) 19:03:50.85ID:Q2uA7+3O
>>164
おおっやはり
凄い!サンクス
しかしなんで銃撃ってんだw
2019/12/16(月) 19:21:57.89ID:Wi7brenx
>>158
2019版をベラチで購入したよ。
さっきサイトを覗いたら2020年版が載ってた。
自分はこれで充分満足しています。
2019/12/16(月) 20:15:11.64ID:5RlwCMa1
750ライダー漫画図書館Zで読めたよ。 というか俺はそこで読んだ
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:27:46.77ID:o4+ddmB6
グエルチョッティはシクロクロス界のコルナゴとかデローザなんだけどな
輸入業者がもっとうまくやってほしい
2019/12/17(火) 01:10:02.42ID:dqm4VRzv
シクロクロス界のコルナゴ、デローザはアランあたりじゃ…
170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 05:44:34.06ID:via51wtc
Battaglin Marosticana SLX ultra-limited road bike in exclusive, lightweight Columbus steel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/16/battaglin-marosticana-slx-ultra-limited-road-bike-in-exclusive-lightweight-columbus-steel/
171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 05:21:42.54ID:7p37oEfe
Ritte rocks the Reynolds (steel) w/ new 2020 Satyr gravel & Phantom all-road bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/12/17/ritte-rocks-the-reynolds-steel-w-new-2020-satyr-gravel-phantom-all-road-bikes/
172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:15.75ID:l4EKkrst
>>157
俺もそれくらいからパーツ集めてる。

ホイールとヘッドセットは今ついてるので取り敢えずガマンする。

あとBBとシートポスト待ち。
https://i.imgur.com/IWu5uia.jpg
173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:32:09.97ID:EEYvLAnC
意味がわからない
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u322862720
2019/12/20(金) 11:49:33.83ID:gnM/4uo5
何から何まで全部違うってコラみたいだなw
175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:27:08.37ID:T+qNpjhd
懐古趣味と言われようが
こういう良き時代に思いをはせて
ホリゾンタルのクロモリ、ひいては
ロードレーサーというものに愛を感じるのです
今のロードバイクは琴線に触れるものが無い
https://www.youtube.com/watch?v=Fa6V1sPXSqI
2019/12/22(日) 02:44:51.44ID:Ug6SzvCi
俺が自転車レースを見始めたのはインデュラインの5連覇?あたりからだなー
中野浩一からマイクを向けられてガッチガチにキョドってたのをぼんやりと思い出すわ
2019/12/22(日) 11:43:11.00ID:8K2R2DIO
ツールつながりでGregLemondのコレ欲しかったがいまはブランドがなくったみたいだ
https://www.cyclowired.jp/news/node/156707
2019/12/22(日) 20:28:08.45ID:5iEG1Qpn
やっぱ細身ホリゾンタルフレームは至高
今のガンダムみたいな骨太フレーム好きじゃない
美しくない
2019/12/22(日) 20:40:45.05ID:NgVmT0Ab
太いスチールが好きです
2019/12/22(日) 22:18:38.72ID:wVr23ujZ
MAXは良かった
EGOとかLIFE OSくらいになるともうアルミでいいんじゃないかと
2019/12/22(日) 22:49:22.31ID:uO+IDGzE
>>166
日本国内で扱われる前はPlanetXで5万6万ぐらいだったけど高くなったなあ
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 05:28:31.19ID:iVl0vf/B
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol27/images/1/13.png
2019/12/23(月) 20:24:36.37ID:6rLUraLS
>>182
クロモリ スルーアクスルフォークいい!
2019/12/23(月) 20:25:43.18ID:i+KYRT9e
細いクロモリの BB 周りとかみてるとワクワクするよ。
2019/12/23(月) 20:29:25.91ID:Wriwv3sd
オーダークロモリ欲しいねぇ
2019/12/25(水) 00:27:50.39ID:hmQw0ZWT
今野さんのCENTパイプのやつかっこいいな
樽型BBも説得力ある形状で素敵だな
2019/12/25(水) 12:20:39.95ID:8YzzkTUv
2020ハンドメイドバイシクル展 1/25〜26 科学技術館にて開催
https://www.cyclesports.jp/news/event/14159/?all#start

パナソニックの限定カラーは27日の14時が申込締め切り
https://www.instagram.com/p/B5miqg9lktE/
2019/12/26(木) 16:21:53.62ID:Gydpo3mb
オーダーしたかったけどビルダーさんが亡くなられてるのを最近知った
2019/12/26(木) 16:35:57.93ID:1pnoAW08
イリベ?
2019/12/26(木) 23:58:13.61ID:3qSX0o1i
surlyのEDコートってやつはそれなりに価値あるもの?
積極的にウリにしてる気配は特に感じないけど
2019/12/27(金) 00:11:57.49ID:wFxURaQt
電着塗装の事でしょ
http://www.moriwakimekki.com/kation.html
細かい凹凸のあるものでもむらなく塗れて、作業性もよく耐食性もあるので、昔から金属製品の塗装に使われてるけど
自転車に使ってる例はあんまり聞かないね
2019/12/27(金) 01:04:10.15ID:u+vDLKte
これは焼き付け塗装?
2019/12/27(金) 03:03:52.51ID:gbu+jWFi
>>190
なになに?インポの話?
2019/12/27(金) 06:18:08.75ID:tW+IrfqK
パイプ内面も塗られてる?
2019/12/27(金) 06:27:08.14ID:SbaMYhwV
>>194
え?パイプカットの話し?
2019/12/27(金) 06:37:25.85ID:GQ8dqwXA
つまんね
2019/12/27(金) 09:22:05.22ID:8MqvNYcK
乳首をつまんだ話し?
198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:36:02.71ID:qfcHc1ac
surlyみたいに肉厚なパイプなら普通の塗装ので大丈夫っしょ
2019/12/27(金) 12:37:53.81ID:F2q4v6dV
>>198
傷がついたら、そこだけペイント、で大丈夫だね。
2019/12/28(土) 00:46:21.62ID:e6gwumDt
電着ってつまりドブ漬けだから
チェーンステー内まで塗装膜が行き届いている
はず
2019/12/28(土) 01:39:10.08ID:uk/9DJxw
>>200
なにっ!処女膜の話?
2019/12/28(土) 06:25:46.60ID:+ISmEtFg
ストレートフォークのかっこいいクロモリ教えてください
2019/12/28(土) 08:33:38.41ID:hKT/8k74
>>202
amanda
2019/12/28(土) 09:10:13.89ID:vkmQzDGc
>>200
違うぞw

電着は電気の+極-極で表面に塗料・めっきを付着させる
ドブ漬けは槽の中にドップリ漬け込む
2019/12/28(土) 12:16:01.26ID:cP5V4aLi
槽にドップリ漬けて電気を流さないと塗料が付着しない訳だが?
https://www.polytechs.co.jp/faq.html
206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:33:07.46ID:i5fav3li
どっちにしろ肉厚パイプなら中までの塗装は不要だな
雨ざらしで保管とかじゃない限り
2019/12/28(土) 19:07:31.31ID:1keF5pKX
無知さを晒すことの是非はともかく
サーリーのEDコートは過剰品質てこと?
EDコートを普通にオプション設定してるビルダーはいる?
2019/12/28(土) 19:15:40.84ID:rdSvHWIh
なんで過剰品質なんて感想が出るのかよくわからんけど、塗装屋の領域なんでビルダーは関係ないですね
2019/12/28(土) 21:29:05.09ID:rIJSTHNx
やっててくれるなら有りがたいなー程度で良いんでないのか
2019/12/28(土) 22:17:46.19ID:gTeiYdn9
やってくれる塗装屋に自分で出せばいいのでは
2019/12/29(日) 08:48:00.74ID:nguncVe1
クロモリホリゾンタル、
カラーはホワイト系、
フラットマウントディスクブレーキ、
12mmスルーアクスル、
のフレームセット
ってのがあったら欲しい
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:31:57.62ID:VdXJiw5I
>>211
条件の中で色は優先順位下げた方が良いぞ
再塗装すればいいし
2019/12/29(日) 09:34:21.41ID:C31vw0LR
サーリーのミッドナイトスペシャル
https://ja.surlybikes.com/bikes/midnight_special

ただ今年は色が変わってしまったので在庫品の2019モデルを探す話
2019/12/29(日) 12:14:26.92ID:LdderhGT
パナモリエンデュランスロード
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/frcd05/
カラーは単色なら追加無しでオーダー出来るぞ
2019/12/29(日) 12:23:18.84ID:nguncVe1
>>212
田舎なんで再塗装してくれるところ探すの大変。

>>213
ミッドナイトスペシャルってホリゾンタルに見えないんですけど、気のせいですかね。

それにSURLYのバイクってセンタースタンドが付けられないってどっかのサイトに書いてあったような、真偽不明だけど。
2019/12/29(日) 12:25:09.48ID:nguncVe1
>>214
家電から何からパナソニックとは相性が悪いんでパナモリは避けてます。
2019/12/29(日) 12:29:55.53ID:p79TMsOZ
>>214
いいね。
32C 入れたかった。
2019/12/29(日) 13:58:26.83ID:iyLSLstk
>215
君のホリゾンタルの定義ってなに?
2019/12/29(日) 14:02:29.05ID:iyLSLstk
>213
ホットマヨいいぞー
2019/12/29(日) 14:15:46.23ID:4GR3IPHi
>>211
俺は、春に東京サンエスからワンバイエスブランドで出る予定になってるやつが楽しみやで
2019/12/29(日) 15:53:01.93ID:rQUMkqt6
>>215
ミッドナイトスペシャルがホリゾンタルかどうかはサイズによる
チビサイズだとちょっとだけ傾く
2019/12/29(日) 15:53:03.98ID:MDvZL6LS
サンエスのってフロントフォークがカーボンじゃないの
2019/12/29(日) 16:13:07.77ID:ng1OT63/
クロモリフォークも選択できるはず
2019/12/29(日) 21:29:13.86ID:VdXJiw5I
カーボンの方が良いだろ
カーボンが死んだとき用に鉄も一緒に買っておいた方が良いけど
2019/12/30(月) 01:19:38.11ID:orkzs/X+
本当にカーボンていいのかなぁ。フルカーボン持ってるけど、フルクロモリの方が楽しい……
226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:13:02.13ID:3Q/XR8tR
クロモリも面白いが上りだとちっとも速度乗ってくれねーからなぁ。
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 05:44:18.46ID:f6MIVgdj
フォークだけで500グラム差が付くからね
フレームは鉄でもフォークはカーボンで良いんでないかな
見た目の細さに絶対にこだわるなどの事情がないかぎり
2019/12/30(月) 06:21:33.69ID:rUEncHC8
>>225
自分も半信半疑でカーボン買ったら、人生変わったよ
走るの楽しい
クロモリは見た目はいいんだけどね
2019/12/30(月) 07:08:27.36ID:3TS4Kqng
クロモリフレームにカーボンフォークだと、どうもフロントだけが軽くなって乗っててバランス悪く感じる
2019/12/30(月) 07:32:31.04ID:EagGv1CS
クロモリ最高!とか言ってるくせに、フォークがカーボンの奴、どんだけ軟弱なんだよ、ヘタレかよって思ってしまうわ
何がクロモリ最高だよ?死ねばいいのに
2019/12/30(月) 07:49:08.90ID:gY9rdfYn
それは言い過ぎ
2019/12/30(月) 08:13:44.57ID:nr1kEDLa
クロモリの見た目は好きで、かつ速さも求めるユーザーもいるんやで。
 カーボンからクロモリだが個人の意見で乗ってて楽しいのはカーボンかな。クロモリは所有欲が満たされた
233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:29:25.36ID:eMYfYaWn
スペシャALLEYから予算100万円で素材に拘らずに新しいバイクに買い替えようと
春のサイクルモードで数十台乗り比べて操縦性速さ乗り心地のバランスが一番で出した答えは
コルナゴマスター
234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:47:28.73ID:tRPKvroO
Ti+鉄フォーク・鉄鉄のCXバイク、Ti+炭・Al+鉄のロード、Al+炭のディスクロード持ってるけど
どれも別に重量バランス悪いとも思わんなあ。
今時鉄で作るとしても前後スルー+Discか1.5”炭フォークのリムにしたいわ。
1.5”の安定感は良い。
2019/12/30(月) 11:52:09.81ID:VXfZuzsW
乗ってどうかは材質より設計だろ
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:07:50.33ID:eMYfYaWn
材質設計よりも 乗ってどうか 
ロードバイクは脳で乗るんじゃ無いからね
2019/12/30(月) 12:27:29.37ID:XFmDLQyx
>>235
銅ではないだろうwww
2019/12/30(月) 12:27:41.98ID:XFmDLQyx
>>236
銅ではないだろうwww
2019/12/30(月) 13:57:35.72ID:j8MMRoPr
結局、アルミ、カーボン、クロモリがあるけど、その日の気分で即座にどれを選ぶか決められる。
そのメカニズムがどうなってるのか自分でもわからないけど、それぞれ存在意義がある、ということは確かだと思うよ。
2019/12/30(月) 14:00:10.27ID:7K3jz1mi
鉄が最強で最適で最高なんです
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:44:58.19ID:tRPKvroO
鉄の乗り味とかウィップ感て鰤のデブー向けママチャリでも味わえるよね。
パイプ太くてスポークが13番の奴。
2019/12/30(月) 16:55:54.14ID:2GJRCzcF
今年はパナ森カラーのパナ森がグランプリ優勝
オメデトウ
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:28:41.76ID:tRPKvroO
パナ森て言うと
糞森おどりゃぁー!
とか言うマンガの台詞?が想起される
多分読んだ事ない昔の奴だろうが。
244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:03:29.89ID:Z3o8SE45
パナモリならorcc12がカッコ良いな
固いみたいだから購入する気にはならないけど
2019/12/31(火) 08:18:57.08ID:KtaGFp86
>>243
はだしのゲンがクラスの学級文庫に置いてあった世代かな
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:38:59.23ID:1BVgHCmu
>>243
今はだしのゲンって日本会議って言うカルト宗教が焚書してるらしい図書館でもなくなってるんだってな
日本にもカルトってあるんだな
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:04:39.49ID:fMbCqyUX
はだしのゲンか。
中学の図書館で読んだのかなあ。
あれは人間描写とか生臭い感じが凄いリアルだったなあ。
日本って本当に変な国だ。
バブルの時は世界の時価総額のトップ殆ど独占してたのに今は殆どの産業で敗退してたり、
日露戦争で明石大佐みたいな超戦術使ってたと思ったら後はバカみたいな戦い方ばかりして負けたり。
2019/12/31(火) 10:37:30.16ID:HbHzj9Fy
カルトなんていくらでもあるじゃんw
2019/12/31(火) 10:44:27.87ID:jAgp3Y/V
日本会議 はだしのゲンで調べたらマジでやってるのか……

こいつらの言い分見たけど、反社会的組織の形成に戦後の日本の日本人が関わってるのは嘘ってあるが、そんなシーンはだしのゲンにあったか?

コイツラの言い分で発禁にするんな漫画RAINBOWや映画仁義なき戦い の広島原爆で放置された駅の子達が反社に止むをえずなったり、ボクシングや格闘家の道しかなかったとかいう歴史も否定すんのかね?

この日本会議ってのは、少年法の歴史とかも理解してないんだろうな
2019/12/31(火) 10:49:36.06ID:JrOBN6GP
イタリアのいい部品買おうなんて連中にカルトが多いな
251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:31:42.55ID:zojX817h
スレチだアホども。
252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:44:49.33ID:zojX817h
頼むからネトサヨはネトウヨと抱き合ってまとめて滅んでくれ。どっちもうぜえ
253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:00:18.26ID:ysEcOPlE
パナモリのORCC22とアンカーのRNC7ではどっちがオススメ?
254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:12:36.99ID:zojX817h
グランピーの動画ではRNCは昔から設計が変わってないが
パナは少しずつ良くなってるって言ってたな。
柔らかいのが好きならRNCでいいんじゃないか。
2019/12/31(火) 13:31:23.28ID:pnKUj7rd
スレッドが良いからORCC02
2019/12/31(火) 14:13:57.91ID:skq4FMyw
アンカーはネオコット使って新しいフレーム作る気ないのかな
2020/01/02(木) 02:15:56.08ID:myGkyNvP
アンカーは開発完全停止して惰性でやってる
2020/01/02(木) 07:16:42.55ID:v7ieXxUd
クロモリって新たに開発するネタもないよね
2020/01/02(木) 08:22:09.15ID:7Mm4GTQV
トップチューブとヘッドチューブとダウンチューブとシートチューブ、
あとチェーンステーとフォークをカーボンにしたハイブリッド作ったら売れるんじゃね?
2020/01/02(木) 08:24:56.97ID:U3BT1R8L
あのラッパ管だって見た目はともかくどれくらい効果あるやら
2020/01/02(木) 08:25:08.17ID:RHaDMZmh
3Dプリンターで黒森のインゴットから
オール削りだしで溶接箇所ゼロの
クアトロバテットのフレームとかでけんかね?
2020/01/02(木) 08:47:34.08ID:i0ROERQY
>>261
削り出しに3Dプリンター使うの?
263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:01:06.19ID:WIVoiVES
削りだしなら無段階で厚み調節できるのにクアトロとかバカじゃねえの
2020/01/02(木) 09:25:59.14ID:l6J/Vjof
知ってる単語繋げてみただけ
2020/01/02(木) 09:27:43.82ID:IPgWSN4h
>>259
それだったらシートステーもカーボンにした方が売れる
2020/01/02(木) 09:31:34.45ID:IPgWSN4h
>>261は黒森とか言ってるやつの頭の程度が知れるレスだったなw
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:49:46.87ID:X5g8H0BB
オールステンレスの自転車って無いのかな?
重くてもいいから、クソ丈夫を求めたい。
2020/01/02(木) 11:57:18.93ID:g/5DgTc4
どこまでステンレスならええの?ハンドル、シートポスト、コンポーネントもか?
2020/01/02(木) 12:21:38.41ID:76zGcuc0
mullerにステンレスフレームあるよね
乗ったことないけど
2020/01/02(木) 13:12:29.50ID:OMXRm0N+
ステンはモールトンにもあるよね
クソ丈夫の具体的な意味がわからんけど頑丈で錆びないというのを求めるならチタンでしょ

ステンもチタンもクロモリよりは壊れやすいと思うけど
高額で実績が少ないステンよりはチタンの方がまだいい
2020/01/02(木) 13:43:11.80ID:g/5DgTc4
アラヤラレーもステンレスフレーム出してたよ、ステンレスフレームとしては激安といってもいい価格だったけど
絶対的に高くてほぼ終了してしまったが。
オーダーフレームでステンレスってそんな珍しいもんでもないよね、コロンバス xcr、レイノルズ921、953等チューブも出てるし、日本で受けてる所はエンメアッカ ぐらいしか俺は知らんけど、海外だとよく見かける
2020/01/02(木) 15:24:55.99ID:IPgWSN4h
オールステンレス って言ってんだから、ハンドルもステムも
ピラーもホイールもステンレス ってことだろ?
2020/01/02(木) 15:30:39.12ID:PYFAjbnS
トマジーニのステンレスフレーム欲しい
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:35:11.17ID:WIVoiVES
ステンレスは錆びない以外は853だっけ?とかプラチナムとかの熱硬化型より劣るからなあ。
鰤のママチャリはステンレスリムだろ。
2020/01/02(木) 15:39:12.04ID:MFBaIbHg
カーボンがある今となっては、
クロモリ、チタン、ステンレスの差異をいわれてもねえ。
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:53:51.84ID:X5g8H0BB
フレーム・リム・スポーク・シートポスト・この辺までステンレスの自転車あればいいな。
とにかく体重が掛かる部分は全部ステンでいい。
重いのは承知。
で、700x32で!
ステンって、金属疲労はアルミやクロモリより持つのかな?
2020/01/02(木) 16:58:53.00ID:U2OBuDiW
ステンレスは鉄よりも壊れやすいって話を見た覚えがあるなあ
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:04:11.80ID:X5g8H0BB
M465ってフレームありました!ステンレスの!
でも値段が・・・
40万だよ!
仕上げがすんげー綺麗!
見た感じ壊れる気配すらない感じ。
マジで欲しいけど、40万かよ・・・
金貯めるよ。
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:09:30.00ID:sdtAVTIn
今クロス乗ってるんですがクロモリロード欲しくなったんですが予算20万、頑張っても25万でオススメの完成車ってあります?
2020/01/02(木) 17:22:33.08ID:g/5DgTc4
>>278
ラレーcrsなら232000円という激安価格、520しかサイズ残ってないし、2020に残ってるかどうかは分からないけど。
2020/01/02(木) 17:26:36.95ID:doLCiwTX
たとえば模範解答的なラレーを見てから他を見ろ
そして気がすむまで悩めばよい
2020/01/02(木) 17:42:32.32ID:6TnTMei6
>>279
アンカーRNC7
バッソバイパー
パナモリ
あたりかな
2020/01/02(木) 18:35:46.64ID:g/5DgTc4
やはりその予算ならラレー CRF
2020/01/02(木) 18:55:02.47ID:tRjMRJBU
ラレーなら見た目でフォークもクロモリなやつを勧めたい
2020/01/02(木) 19:05:22.99ID:zZsGMMbQ
>>279
カラミータdue+
パナモリ
2020/01/02(木) 19:06:09.22ID:8k5KCzBF
>>279
個人的にはチネリ ヴィゴレッリ
でも、どんな見た目が良いのか提示して欲しい。
2020/01/02(木) 19:16:52.03ID:EqdP4dvC
>>279
5年前に同じ状況でパナモリ選んで、走行距離2万km
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:08:05.24ID:sdtAVTIn
>>286
チネリは知らなかったんですけど今見たらかっこよかったです。かなり気に入りました。
これってフロントシングル?

あとアンカーのrnc7のパイプの形状もかっこいいですね。パナモリもですけど色が選べるのもいいですね。
バッソの色も好きです。
289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:10:43.32ID:sdtAVTIn
すいませんチネリはフレーム売りなんですね。
2020/01/02(木) 20:18:46.51ID:g/5DgTc4
ヴィゴレッリ ロードは完成車もあるよ
105 ディスクブレーキ2020モデルで税込253,800円
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:57:36.19ID:sdtAVTIn
全部乗った事ある人なんていないと思うんですけどチネリ、アンカー、パナモリ、バッソで乗り心地のレビュー聞きたいです。
あとパナモリ乗ってる人のブログ見たんですが、汗とかドリンクこぼしたり、水溜まりとかのはねとかも気にしないとサビとか出てくるんですか?
2020/01/02(木) 20:59:47.97ID:eCH6fs8N
なんでもいいからさっさと買えよ
そんなヤワなもんがここまでフレーム素材として生きてるわけねえだろ
2020/01/02(木) 21:09:33.91ID:oiQZQW5I
いい加減うぜー。
メーカーより車種、ホイール、個人の体型の方が影響大きいから解るはずねー
2020/01/02(木) 21:24:44.48ID:LYhkzyn4
>>291
汗はヘッドやステム辺りに滴り落ちるからそれが錆になるね
2020/01/02(木) 21:55:03.14ID:KN7QLaW0
違いなんてわかんねえし乗れば都だから見た目の好みでいいぞ
適当言ってるわけじゃなくて本当に
2020/01/02(木) 22:06:04.21ID:6TnTMei6
フレーム内に防錆スプレー吹いて、表側は、傷をみつけたらペイントしておけば大丈夫ですよ。
ユーザーが下手な心配してるうちに、いろいろ規格や、ムーブメントが変わるから、好きなのを乗って楽しむのが一番です。
2020/01/02(木) 22:11:12.34ID:Li2Z9k0B
>>291

>>135 の人がBassoのViper買ってたよ
298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:17:28.35ID:WIVoiVES
乗った感じの好みなんて自分しか分からないのに
他人に意見求めるとかバカすぎるだろ流石に。
君の名は を売れてるって理由だけで劇場に行く奴と同じレベル。
2020/01/02(木) 22:24:40.72ID:eCH6fs8N
映画は実際に見ないとストーリーがわからないから
評判だけで行ってみるのは普通のことだと思うよ
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:33:13.14ID:fOKfz3yc
>>277
じゃなくて ステンレスは素材自体は鉄より強度有るけど
それを利用して軽量狙った高価なものしかないから
結果的にデリケートな製品になってるだけ

丈夫さ優先で重くて良いならそれこそSURLYみたいな肉厚の鉄に
丈夫な塗装をするだけで十分に目的がかなえられる
2020/01/02(木) 22:57:06.27ID:EQpgDyQU
ステンレスフレームは硬そうなイメージだわ
2020/01/02(木) 23:18:27.33ID:TscLBk2s
俺の股間のステンレスパイプも相当硬いが?
2020/01/02(木) 23:19:39.93ID:eCH6fs8N
でも破断してますね
2020/01/03(金) 00:50:01.22ID:Wo1TMKR8
>>290
105ヴィゴレリは詳細不明だし、Fメカクランプ33ミリてのが。。。
2020/01/03(金) 06:24:32.02ID:ospeMYUd
FRCC22乗ってる人のブログ
http://www.cycle-gadget.com/how-my-mind-and-behavior-changed-by-the-Chromoly.html
この人、相当病んでいるなw
俺のバイパーは軽いせいか下りで強風に煽られるとふらつく
2020/01/03(金) 08:09:47.34ID:E1jl/elH
大晦日の深夜なんかかなりの強風だったせいか10kgと重いバイクでもフラフラしましたけどねえ
べ、別にピザデブで風を受ける体積が大きいわけじゃないんだからねっ!
2020/01/03(金) 09:16:53.97ID:CyZV2jTE
雑誌に広告が出ていたので知った
https://www.khsjapan.com/products/club2100/
2020/01/03(金) 10:42:27.87ID:hMOfkyKx
>>293
空気圧>タイヤ>ホイール>風>ポジション>身体>フレーム素材
ってかんじかな.......
309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:33:44.38ID:3fHGlXjz
たしかにフレーム素材の乗り心地への影響は少ないけどフォークは全然違うよな
クロモリフォークはどっしり安定
カーボンフォークは軽快
2020/01/03(金) 15:03:15.13ID:hMOfkyKx
>>309
そういわれてみれば、
カーボン、アルミ、クロモリ
全部カーボンフォークだった。
MTB はフロントサスだし。
2020/01/04(土) 10:47:34.00ID:H8/YBgoz
チネリのネモグラベルの色いいな
国内ビルダーでオーダーできる値段だけど
https://cdn.webshopapp.com/shops/212063/files/299490681/650x650x2/cinelli-nemo-gravel-green-special-2020.jpg
https://cdn.webshopapp.com/shops/212063/files/299490687/650x650x2/cinelli-nemo-gravel-green-special-2020.jpg
312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:17:02.98ID:EKpqyk+m
綺麗
313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:37:58.31ID:M7JwUohT
やっぱり内側の防錆処理したほうがいいよねえ

ラスペネ吹く記事があるけどラスペネ持ってたら専用のスプレーは不要?
2020/01/04(土) 13:49:11.47ID:IX0lvsoq
ラスペネって固まってコーティングしてくれるわけではないから、最終的に全部BBハンガーに落ちてくるんじゃないの
可動部の潤滑防錆するものなんだし。
ちゃんとした防錆コーティングしてくれるスプレーの方がいいと思うけど。
2020/01/04(土) 16:06:09.42ID:HENX8PWn
意外と内側は錆びない気がする
結局外側の塗装の間から来る
316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:47:07.75ID:SF9uR0lE
おすすめの防錆スプレーあります?
2020/01/04(土) 17:15:15.88ID:IX0lvsoq
俺のオススメはファインケミカルのトップガードスプレー
だったんだけど、販売終了かこれ

それならAZの長期防錆スプレー216hかな
318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:05:02.97ID:g6/WB9TI
おめーら神経質だな 少々錆びたって屋外放置してなきゃ、そうそう腐るまではいかねーって
2020/01/04(土) 19:12:06.89ID:IX0lvsoq
しっかり防錆処理しといたら、野外でカバーかけて使ってても平気やし
2020/01/04(土) 21:41:47.01ID:+Eml2nj4
クロモリってステンレス程じゃないけど普通の鉄よりはかなり錆びにくいよな
2020/01/04(土) 22:53:15.29ID:5cP1BlMw
池とか露骨に水没しなければ10年ノーメンテでも内面にうっすら粉が出る程度
2020/01/05(日) 07:15:39.22ID:cQainvVn
>>320
錆びにくいのはクロモリだからじゃなくて、パーカー処理されてるからだろ?
2020/01/05(日) 07:50:04.01ID:hetgnc4S
純鉄より明らかに錆びにくいだろ
2020/01/05(日) 10:03:29.08ID:KvRIHlU0
>>322
クロモリはクロームモリブデン鋼だからなw
クロームを入れてるから鉄よりは錆びにくい

ステンよりは含有量が少ないので>>320氏の通り錆びにくい程度だが
2020/01/05(日) 10:35:46.19ID:MQ4FzLhu
表面の錆はしかたないね、酸素に晒されてるわけだから。
深い傷の内部が錆てるのはまずいね、構造的強度が減じてる恐れがあるから。
傷はとりあえずペイントするのがいいね。
2020/01/05(日) 11:57:57.49ID:fGXxFUkM
鉄粉が塗装に刺さるからたまに車の洗車みたいに鉄粉除去した方が錆予防になる
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:03:50.44ID:0JSM+2Ab
凝ったペイントに憧れつつリタッチが大変そうで
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:57.27ID:OUmcFSE2
そうそう。
パウダーで一番重くて耐久性高い奴にしたけど、若干擦れ色になった部分もある。
2020/01/05(日) 19:49:46.55ID:jDYQ5COK
高純度の純鉄はほとんど錆びない。
2020/01/05(日) 19:56:21.65ID:l+k4wiSX
傷とか錆を気にするならパナモリを薦める。
パナソニックはタッチアップ用の塗料を注文できるから多少雑に扱っても問題ない。
安いから塗装の厚みはそれなりだけど街乗り以外にサイクリングや自転車旅を気軽に楽しみたいと考えるならパナモリは理想的だ。
フレーム単体で10万前後のクロモリなんてガシガシ使い倒してナンボでしょ。
フレーム単体で30万以上のクロモリも持ってるけどファションの一部としての位置付けの価格であって、競技要素の機能性で高いわけじゃないからな。
2020/01/05(日) 20:24:04.82ID:pSMZJTvx
パナモリはシートラグの形がイヤ
特にステー集合部分が高すぎてママチャリみたいで
2020/01/05(日) 20:28:13.88ID:CtSKXQbp
パナはねえ、うちに「ナショナル自転車」だったころの、「前三角クロモリ」(あとはハイテン)のフレームがあるんだが
とりあえず傷だらけ塗膜剥げまくりだけどまだまだ元気よ。 速くはないけどさw
マウンテンバイクがわりに荒っぽい乗りかたしてたこともあるし、通学用で軒下保管したりとかなり荒い使い方したけど
そんな速くない以外は特に問題なし

今のパナがどうかはわからんけど、昔のは非常に耐久性がある。 今でも街乗りに使ってるよ
2020/01/05(日) 21:21:03.95ID:hetgnc4S
>>331
あれ不細工すぎるね
2020/01/05(日) 21:41:02.48ID:YKKaWa5F
ステー周りで言うとこの手のシートチューブとステーが離れてるタイプが嫌い
https://www.cypara.com/images/items/l/cpt-1904171303_1.jpg
2020/01/05(日) 21:51:16.64ID:XjoIJd3p
シートステーが集合部から下にズレてるのも嫌い
2020/01/05(日) 22:07:16.62ID:hetgnc4S
リッチーみたいにシンプルなのはまだ許せる
https://www.bikezona.com/noticias/fotonoticias/frame-road-logic-disc-gray-focus-ST.jpg
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:58:22.03ID:1A+t7pL8
>>330
30なんてボッタクリ価格の存在すんの?
今の価格はどうかしらんが、アメリカならビルダー養成学校で講師してるような有名ビルダーに
チタンでオーダーできるじゃん。
2020/01/06(月) 10:07:37.29ID:m4WjCkwA
チタンは要らないw
2020/01/06(月) 10:40:53.41ID:m4987DyR
>>338
なんで?
2020/01/06(月) 10:47:08.90ID:Ty7kkVas
高いと思ったら買わなきゃいいだけだよ
一般人から見たら電動アシストでもないのに何万円もする自転車ってだけでボッタクリだ
誰が悪いとか騙されてるとかボッタクリだとかじゃなく、価値観の違いだな
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:15:18.12ID:1A+t7pL8
始めてから3-4年頃まではアルテ・XT
その後はヅラ・XTR
最近は高い金出すの馬鹿らしくなって最高でも105までしか買う気しねー。
重さと見た目以外変わらないし。
2020/01/06(月) 11:23:21.68ID:m4WjCkwA
>>340
鉄より性能が悪いから 
2020/01/06(月) 11:24:32.01ID:m4WjCkwA
ずれた>>340へじゃなくて>>339
2020/01/06(月) 12:14:37.32ID:RHQZBodc
デュラはさすがに価格差に見合わないとは思う。
アルテと105の差は、意味があると思う。
345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:12:36.31ID:+RbNl3/Z
デュラたけーとかカンパや他のコンポの値段見てみろw
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:28:48.02ID:1A+t7pL8
アルテと105でキャリパだとブースターの有無があるが、
実際に二台で付けて運用するとキャリパの差はほぼない
シュー交換の方が効果大きい
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:35:17.80ID:+RbNl3/Z
>>346
あるわw つけたことねーだろw
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:02:30.49ID:paY9OA6I
もうミヤタってクロモリロードバイク作ってないの?
2020/01/06(月) 14:28:27.44ID:cm6LFhbd
リムブレーキならティアグラから105に換えたインパクトが一番大きいけど、ほかは値段に対する性能差が小さいだろ?
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:10:56.44ID:+RbNl3/Z
そんなゴミ比較しらねーよw
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:25:12.84ID:1A+t7pL8
>>347
ねーよハゲ
一台に現行アルテ 買い物自転車に105付けてるが体感できる違いはない。
シューをスイスにした方が違いが出る。
2020/01/06(月) 16:55:52.57ID:UsaoL2Tv
まぁまぁ
仲良くシマノスレに行きなされよ
2020/01/06(月) 17:40:16.42ID:FF1H5sLc
>>339
溶接部分が割れやすいからじゃね?
2020/01/06(月) 19:50:26.69ID:jKZDo/1R
巻きステーが好き
2020/01/06(月) 23:19:12.27ID:XhbPK3kC
リッチーの鍛造切削仕上げインテグラル・ヘッドチューブってどのくらいすごい?
別にたいしたことない?
2020/01/06(月) 23:38:10.27ID:Xy7HQokm
>>355
いくらヘッドチューブの加工精度上げてもコラムささえてるのはヘッドパーツだし、あんまり意味ない気がする
2020/01/06(月) 23:50:45.36ID:XhbPK3kC
精度はともかく
クロモリで鍛造と謳われているのが珍しいと思って聞いた
2020/01/07(火) 00:15:51.76ID:3aUA8vRl
>>355
見た目の細さにこだわってるのね くらいに思えば良い
2020/01/07(火) 00:29:43.09ID:eRqQ32Ti
ふつうのクロモリチューブの製法の引抜と、鍛造なんてそもそも区別つかんっていうか、鍛造が上位概念みたいなもんだわ
差別化するためのセールスポイントとしてもっともらしく推してるだけだろ
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:29:53.78ID:IHlndXlj
>>354
ツウだね
361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 05:57:16.49ID:269Bi+ov
Bike Check: Mason InSearchOf shows how they tackled The Tour Divide - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/06/bike-check-mason-insearchof-a-long-time-on-a-steel-bikepacking-bike-at-the-tour-divide/
2020/01/07(火) 07:55:56.27ID:O9fD/st4
>>355
乗っているけど、細くてカッコいいよ位でイイよ
2020/01/09(木) 01:35:21.44ID:7BcOfUZU
コンチネンタルラグが好きだけど完成車では見かけないのが悲しい
2020/01/09(木) 01:36:00.49ID:7BcOfUZU
いやトマジーニはコンチラグだけどそれ以外が全く見当たらない
2020/01/09(木) 04:26:10.35ID:D3Zfn9Wr
数十万するフレームっておかしいよな
ただの鉄なのに
2020/01/09(木) 04:28:14.03ID:bWBb32xu
>>365
日本刀もな
2020/01/09(木) 05:21:25.35ID:+/3SwGq6
>>365
車のシャーシやボディーもな
2020/01/09(木) 10:28:31.28ID:fIg/oN90
>>365
You 自分で作っちゃいなよ!
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:50:37.06ID:rh8bUBrR
>>363
コルナゴのマスターライトがコンチネンタルラグでしょ。
2020/01/10(金) 00:50:21.20ID:X1B4l3Z5
ラレーCR−DCのヘッドの造形がオモロい
あの短さでテーパーヘッド仕様
まるでMTBのような仕上がり
カーボンフォーク版も出せよ
2020/01/11(土) 03:21:34.54ID:JgrQ/mpu
それの写真を見てみたけど、ヘッドがぶっといのにクロモリディスクフォークのクラウンが
凄く華奢でアンバランスだね……
2020/01/11(土) 08:05:49.94ID:+6tik3mk
それはそれで面白いと思うけど、たしかにアンバランスには見えるな
2020/01/11(土) 18:09:33.44ID:ea2YU1UK
懐古的なフルクロモリとは一線を画す意欲的な新作だね
コラムは硬くブレードはしなやかに肩は今どきのタイヤ幅なりのクラアランスで仕上げる
デザイナーの意図が理解できたら買いだろう
2020/01/11(土) 18:11:47.23ID:FWZ3vonD
ラレーっていうか新谷はよく面白いもん出すよね
2020/01/11(土) 18:12:34.25ID:xbZGhSZO
うしーに見えた
2020/01/11(土) 18:28:33.46ID:WIdguhXP
単になんぎなうし
2020/01/11(土) 21:24:45.56ID:v1rOAl55
>>373
VOODOOのジオメトリの真似かな?
2020/01/11(土) 21:37:29.51ID:QC/BIi/9
【JAPAN PRIDE / ミツミ製作所】“あの”ワッシャーを具現化した凄ワザ町工場
http://funride.jp/column/japan-pride2019-12/
2020/01/11(土) 21:53:39.87ID:BrNUs0FU
あのワッシャー作ったの誰や?
ワッシャー
2020/01/11(土) 21:55:53.69ID:kzP+OxoH
アラヤダ
2020/01/12(日) 06:07:08.80ID:6wl8o3ET
こんばんは ワッシャー木村です
2020/01/12(日) 07:41:06.31ID:voBOIPuo
マビックもまあビックリ
2020/01/12(日) 07:42:21.60ID:voBOIPuo
マビックを間引くwww
2020/01/12(日) 13:04:01.92ID:lMjddT8R
https://ekanzaki.com/upload/save_image/09201453_5d84697545a9e.jpg
https://ekanzaki.com/upload/save_image/09201410_5d845f31196e3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEEYTVXUYAA6Xv3.jpg:orig
2020/01/12(日) 14:28:58.00ID:9uvDMAtD
なんか見おぼえあると思ったら、俺のロードのワイヤにもこのラレーのやつ付いてたわ。
メーカーは別なんだけどな
2020/01/12(日) 14:34:51.17ID:gFxRb3at
なんでやwショップに余ってたのか
387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:41:00.23ID:DrTeh679
>>365
チェロ新作で腕の良い職人が作ると最高レベルの木材でも材料代20万程度だが
売値は300-350万だぞ。
製作時間や必要経験値・才能が自転車とはケタ違いに違うが。
2020/01/12(日) 17:01:18.55ID:sY6izZZH
>>384
好みの問題だけど恐ろしく不細工だな
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:26:18.60ID:DrTeh679
こんなに不細工な黒森買う奴いるんかね
URLそのままのイカンザキだわ。
2020/01/13(月) 01:32:05.21ID:HFPJBTSK
ヘッド管が短いとコラムスペーサ大量の首長にするか
極端に角度のついたステム使うかになるからな
2020/01/13(月) 10:11:29.14ID:2DvUvkNW
腹筋背筋をならしてスペーサー無しポジションを維持できるようにした方がはやくないか?
空気抵抗的には有利だし。
392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:33:28.61ID:VJA9GFZX
Zozo前澤みたいなフォルムに乗るなら
普通の黒森かカーボンフォークが良いわ
2020/01/13(月) 10:38:47.79ID:19AbrKD3
>>384
https://img.1000giribest.com/wp-content/uploads/imgs/suteki113.jpg
これの12番目の飛び出す陰茎を思い出したw
2020/01/13(月) 11:57:38.98ID:Vba3W1es
スペーサーもだけど、不自然に太いヘッド管とフォークのバランスが醜い
395>>387
垢版 |
2020/01/14(火) 23:25:37.85ID:/EGyEy1N
さすがにそんな値段の楽器は競技用自転車よりも売れないと思う。
自転車と楽器どっちが上は語りたくないが、一流のビルダーと話して3本くらいフレーム作らないとわからない世界はある。
396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:29:11.50ID:iJR2TDvg
>>395
俺が調整お願いしてる有名な職人はバイオリン新作を毎年3-4本作って殆ど完売してるよ。
1本100万だか120万。
泡銭持ってる奴は意外といて、バイオリン新作でも見た目が行けてる若手イタリア人が
350万とかボッタクリ値で売っても1-2週間以内にすぐ売れる。
新作バイオリンに3-400出す奴は本当にバカだけどね。
ドイツとかのネームバリューだけが低い古い良い楽器が買える。

楽器は職人が下手だとぶっ壊されるけど
自転車でも腕が悪いと同じジオメトリ・管でも駄目フレームになったりするのかねえ。
俺の鉄は調子良いし評判悪い所じゃ当然注文なんてしないけれど。
2020/01/15(水) 11:54:08.99ID:0nGzYvcs
年3、4本でそれだとあんまり儲からんな
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:34.73ID:iJR2TDvg
>>397
弦楽器の事しらないんだろうけど、
職人は一切楽器を作らない人も沢山いる。
新作を作るのは収益が目的じゃなくて自分の作品を残したいから。
収入源は楽器の調整・弓の毛替え。
2020/01/15(水) 12:23:53.72ID:MyL16KNC
自転車屋だって車体バンバン売れるわけじゃないのと同じだろう
メンテナンス収益が大事
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:06.09ID:iJR2TDvg
でもちょっと前の弱ペとかランスの頃のブームでロードが売れまくってたよな
あれだけ台数出たの、どうなってるんだろうか。
シャープの液晶みたいに新規需要がなくなってそう
2020/01/15(水) 13:09:52.10ID:mCtI3aFP
>>400
廃棄自転車のとこ見てみロードバイク結構あるよ
2020/01/15(水) 13:12:25.76ID:eqB9brv2
大量にパクられて中国に行ったよ
2020/01/16(木) 14:27:51.83ID:gZnWuH/R
>>396
>>395の言いたいことはそういうことじゃないっしょ?
2020/01/16(木) 15:07:57.13ID:7atFApD5
>>403
で、>>395は何をどういいたいとお前は思うんだい? それを書かないとお前の発言が妥当かどうか誰もわからんぞ?
2020/01/16(木) 19:58:07.27ID:tdDjJnk8
老舗が自信を持って送り出す最新クロモリロード ウィリエール「ガスタルデッロ」
https://cyclist.sanspo.com/508640
2020/01/16(木) 20:10:00.59ID:CR2PGmRZ
老舗が自信を持ってとは台湾のOEM工場が自信持ってるって事?
2020/01/16(木) 20:55:24.49ID:uJV3M7xm
16万出して廉価パイプの吊るし買うならもう少し出してオーダーするな
2020/01/16(木) 20:57:20.71ID:ARE3bc+m
足し蟹
2020/01/16(木) 21:55:34.61ID:gDA06LFl
そうだなこれで16万は高い
グエルチョッティのRecordの方がまだ満足度高そう
410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:31:45.35ID:wbGg8E8S
何の変哲もない吊るしが16とか世の中なめてんな
411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:58:48.88ID:lOJ3O77O
パナモリ買うわ
412166
垢版 |
2020/01/18(土) 07:53:41.81ID:4iSk5mWk
>>409
呼ばれたような気がしたので…。

https://i.imgur.com/h9IcZRr.jpg
2020/01/18(土) 08:10:43.11ID:e/deNDtO
>>412
いいね!
ラグ有りのフレームはこう組むべしという教科書みたいな
…ベル鳴らすときどうしてるの?
2020/01/18(土) 08:27:56.15ID:l8xnaMDA
ホイールが残念
415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:24:47.89ID:oQ7YF6K0
一枚革サドルがまた良いなあ
ロングライドが楽しそう
懐古趣味に傾倒しなければホイールもこれで良いと思うけど
416166
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:33.74ID:4iSk5mWk
>>413
ありがとう。
もちろん股の下に手を伸ばして…

>>414
そうなんですよ。
暇を見つけて銀輪を手組しようと画策中。
X-Toolsのホイール調整スタンドをCRCのサイトで見ているところです。
417166
垢版 |
2020/01/18(土) 10:37:10.33ID:4iSk5mWk
>>415
ありがとう。
反応をたくさんもらってびっくり。
やはりBrooksは外せないなと思いました。
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:04:32.35ID:Kv5RJqR4
Zonda実用では良いじゃん。
G+も良いタイヤだぞ。
逆にBrooksは重すぎて実用的ではない。
2020/01/18(土) 11:41:48.62ID:rPZzjquC
そんな事はない、ブルックスのサドルが重いっても500g程度しかないんだから、200gのサドルにサドルバッグ300g付けて走ってるのと一緒だよ。
みんなそれで普通に走ってる
2020/01/18(土) 11:48:45.46ID:5uwEbmii
でもブルックスのサドルにもサドルバッグつけるんでしょ?
2020/01/18(土) 11:54:09.16ID:WoPEKdFE
ツールボトルに入れてるじゃん
2020/01/18(土) 11:55:29.55ID:qebL98Qo
ボトルケージはもちろん飾りで重たいボトルなんか刺さないんだよな?
423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:00:01.07ID:T/ELCjGK
とりあえずコンドームとカマグラは入れてる
2020/01/18(土) 12:21:45.14ID:uYsk9+3G
>>412
格好いい
425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:42:05.74ID:Wf2qZGGB
色飽きた時の再塗装が、クロモリは楽。
塗装ガシガシ剥がせる。
2020/01/18(土) 13:58:04.08ID:tKjgjOHc
カンパのエアロシートポストにブルックスはレールが短いのか後ろに引けなくて泣く泣く別のサドルに交換した
2020/01/18(土) 14:50:11.78ID:Rm4o4vl5
再塗装で剥離剤使うと薄肉パイプが痛むって話だけど本当はどうなんだろう
サンドブラストは見るからに痛みそうだけど
2020/01/18(土) 15:35:25.50ID:rPZzjquC
幾ら何でも剥離剤で鉄パイプが痛むとかオカルトやろ
2020/01/18(土) 16:07:07.81ID:I7/Tjx2u
>>427
銅ではないだろうwww
2020/01/18(土) 18:28:20.66ID:NyEL+sCw
マット調は再塗装が面倒と聞いたけどどうなんだろ?
2020/01/18(土) 18:30:50.98ID:eT9NRNvU
>>430
道南ではないだろうwww
2020/01/18(土) 18:36:22.86ID:rPZzjquC
>>430
その面倒とかいってる奴に聞けば良かったのに…
マットだからといってグロスカラーを剥がすのと何も変わらん
2020/01/18(土) 18:39:38.37ID:JmnOk6V3
アルミフレームはどないなん?
2020/01/18(土) 19:00:17.79ID:4HZz6CUs
ブロンズフレームはどうだよね
2020/01/18(土) 20:57:12.10ID:rmtuDyjR
>>412
いいね!
マジでアテナ復活させて下さいよ、カンパさん…
2020/01/19(日) 00:02:25.37ID:hXKLBAdw
アテナではなくコーラスの銀を復活して欲しい
2020/01/19(日) 00:25:19.96ID:lkZd0O9g
それな
2020/01/19(日) 00:57:59.75ID:m/GiPmpR
シマノ600EXの復活をオナシャス
2020/01/19(日) 07:16:45.65ID:vbB2Er29
クレーン復活で
最近サイクル野郎読んでな、なんか気に入ってしまった
440412
垢版 |
2020/01/19(日) 07:42:15.04ID:exNfYo7P
>>424,435
ありがとう。
銀パーツはebay中心にかき集めました。
だからシリーズ混在感が否めなくて悩ましい。
2020/01/19(日) 19:59:19.07ID:UXqRr1CQ
>>434
銅ではないだろうwww
2020/01/19(日) 20:13:15.70ID:jLazKDoC
クロモリ買って前輪のあたりからチンとかキンとかたまに音がすると以前に相談したものですがやっと原因がわかりました
小さな石が跳ねてフレームに当たる音でした…皆さんは何か対策してますか?フェンダー?石を飛ばさないような硬いタイヤ?
それか透明なテープでフレームの下面を全部貼るとかしてませんか?
2020/01/19(日) 20:13:37.46ID:AIo6Drn4
https://i.imgur.com/yuhMBEI.jpg

街乗りメインだけど偶にロングライドもするのでペダルをシマノのPD-M324に替えてみたけど中々クロモリに合うと思います。
チビなのでサドルとハンドルの落差を出せないのが悲しい。
2020/01/19(日) 20:30:10.66ID:kMsQzCEm
落差落差うるさい短足チビは大人しくgiant のTCR乗っとけやwww
2020/01/19(日) 20:39:00.99ID:Fa4VyfCO
細身でホリゾンタルのクロモリフレームに合うおすすめフラペあるかな
・シルバンツーリング
・リブラペダル
・フットプリント
辺りを候補にしてるんだけど
こないだ覗いたお店ではオールウェイズおすすめされたけど、ちょっとゴツすぎて自分フレームには合わなさそうで
2020/01/19(日) 20:42:12.59ID:LYs4Pcew
MKS RX-M
2020/01/19(日) 20:48:56.75ID:vbB2Er29
ちょっとごついペダルのほうが、スニーカーで乗るにはよかったりするよ
オールウェイズを勧められたってことはトウクリップつけない人だよね?
2020/01/19(日) 21:06:40.86ID:ixB+l2+2
タイオガのシュアーフット8なんかどう?
細身でクリアランスあるけどしっかり食い込む
2020/01/19(日) 21:11:52.18ID:ywy/+zTY
>>448
銅ではないだろうwww
2020/01/19(日) 21:55:49.12ID:XUF+Wquk
>>447
トゥークリップ無しです
フレームが華奢なので、できれば小さめのフラペがいいんですよね

>>448
シュアーフットもいいですね
スニーカーでも食いつき良さそう
2020/01/19(日) 21:56:42.01ID:8dq8+BMT
そもそもフラペの時点でダサいから気にするな
2020/01/19(日) 23:57:47.57ID:lkZd0O9g
>>442
どんだけ砂利道を走り回ってるのよ
舗装路なら普通そこまで気にならないと思うけどねえ
まあ厚みのある透明なテープを張っておけばいいと思う
ちょっと値が張るみたいだけどこういうの
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/bonding/thin/lowvoc/series/index.html
2020/01/20(月) 00:00:29.00ID:rDIP96Rk
>>450
MKSのツーリングライトお勧め
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B002YQ44Q4/
2020/01/20(月) 01:12:54.28ID:+/6NKWZI
>>452
河川敷で舗装が悪くてボロボロで石粒だらけです…コンチGP5000にしたら余計跳ねるようになりました…このタイヤコンパウンド柔いの?
2020/01/20(月) 01:19:06.97ID:3S0KBtDE
クロモリのMTBはオフロード走り回ってもたいしてダメージなかったのにな…
2020/01/20(月) 01:54:19.68ID:3ix0x/Lu
乗れば多かれ少なかれ傷はつく 嫌なら乗るな
2020/01/20(月) 02:23:03.95ID:rDIP96Rk
>>454
こういうのは?どれも妙に高いけど
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/DF55FB789B8B46258E2A5791EFD22EE1
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/2752B02486724A9288F6736B78D813DC
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B772253AE7834B4CA504076239B42E3B
2020/01/20(月) 02:36:51.44ID:b4o9BZv1
前から自転車板で定番の3M 表面保護テープでいいんじゃないの
2020/01/20(月) 07:05:55.82ID:X98qBhbl
>>443
ラージフランジの穴開きハブはどこの?
ステムの上の革製品は何?
質問ばかりでごめん
かっこいいね!
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:22:54.09ID:XqE0Hos3
>>459
ありがとう。
ハブはエネシクロ(ダイアコンペ)のラージハブ
ステム上はライトでキャッツアイのvolt100xc用ライトカバー(マワレ製)を巻いてます。
2020/01/20(月) 12:38:54.87ID:HMeOJaJw
クロモリはローラー用にして1台他に買うのが良いですかね?
2020/01/20(月) 13:00:14.88ID:mBbYMqo6
>>430
マット調にするのは面倒
マット加工をしないといけないからね
2020/01/20(月) 13:33:56.09ID:AOARDcia
>>445
俺は今買うならこれかなぁ
https://store.bluelug.com/bl-select-shark-pedal-black.html
2020/01/20(月) 13:57:42.73ID:hmsNY/yT
軸だけに荷重をかけられるペダリングならペダルはどれでも同じことですよ。
2020/01/20(月) 20:35:57.98ID:IZqWnOvi
ハンドメイド自転車が集合する展示会「2020ハンドメイドバイシクル展」ゲストも決定
https://funq.jp/bicycle-club/article/548009/
2020/01/20(月) 21:15:42.58ID:hmsNY/yT
>>465
じゃあ、今度の土日、ここで OFF 会ね。
467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:48:27.50ID:LydomJr5
スーツで乗れてパニアでパソコンも運べるような、
イカしたクロモリのコーディネートがしたい
2020/01/21(火) 00:42:23.56ID:cOn0eo6W
>>457>>458
いろいろありがとうございます。結構傷入っているのでそれぞれ検討します!
2020/01/21(火) 06:55:37.32ID:/1M8yCY/
クロモリ、カーボンフォーク車を塗装剥離して再塗装したらいくらくらいかかるものなの?
2020/01/21(火) 09:02:01.60ID:LJG1fes3
>>469
イクラよりかかるだろうwww
2020/01/21(火) 09:51:44.74ID:GAuk5WnK
ざっと検索しただけだと、高い塗装は上限なしとして安くすませても(自分でやるのでなければ)3万くらいはかかる。
さらに、自転車状態から素のフレームに分解してやらないと塗れないし、自転車に戻してやらないと乗れないが
そのためにまた何万円か飛んでいく。分解組み立てが自分でできるならこのへん節約できるけどな

高いフレームならともかく、安いのだったら再塗装より新フレーム買ったほうがまだ安心できていいかもしれんよ
性能も上がってるだろうしさ
2020/01/21(火) 09:53:11.19ID:t6gKm/43
違うんだよ
そういうコスパの話ではない
2020/01/21(火) 10:20:14.51ID:GAuk5WnK
俺は情報出しただけ、お前は好きなようにすればいい
2020/01/21(火) 11:14:23.25ID:SdynNhvo
まあわざわざ再塗装することメリットもないわな
2020/01/21(火) 12:24:10.54ID:PkZvjKH1
だから愛着とかそういう話になるんだよ
コスパで語る話じゃない
2020/01/21(火) 13:23:15.17ID:SNJ5mlSx
自動車で薄いシートを貼る、という方法があるけど、あれじゃダメ?
簡単だし、汚れたら貼り替えるという発想。
2020/01/21(火) 13:23:18.56ID:HLqzeCSN
コスパじゃないのに費用は気にしちゃうんですねww
2020/01/21(火) 14:26:45.03ID:M7Grq2oV
>>474
自分の好きなカラーリングにできるだろ
2020/01/21(火) 14:29:01.56ID:orF6ffXQ
フレーム塗装してくれるところが近所にあって3万円くらいならやってもいいな。
2020/01/21(火) 15:00:52.61ID:PkZvjKH1
>>477
当たり前だろ
今のフレームをどうにかしたい、というのが大前提にあるだけで誰も費用は問わないなんて言ってない
そこでコスパ的には買い替えた方がと大前提無視したことを言われても
それはちょっと違うでしょって話
2020/01/21(火) 15:09:05.72ID:fo0Gej0A
>>476
実際以前ボロボロのユーラシアをレストアするのに、費用を抑えるためにそうしたの見たよ
2020/01/21(火) 15:11:58.54ID:SNJ5mlSx
>>481
下地を真っ白にしちゃえば、発色も綺麗だよ。
2020/01/21(火) 15:26:02.99ID:fo0Gej0A
>>482
俺が見た奴は不透明のシルバーをまず貼って、クリアグリーン重ね貼りしてメタリック風にしてましたね
2020/01/21(火) 15:28:33.65ID:SNJ5mlSx
>>483
シルバー下地に半透明シートでメタリックという手もありですね。
485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:15:40.86ID:QPYDZrM1
再塗装なら自動車の鈑金やに聞いてみればよいよ。
色も好みの作ってくれるし、作業する人と直接話しやすいから
思ったとおりになりやすいかと思う。
2020/01/21(火) 18:51:49.10ID:/1M8yCY/
カーボンフォークは剥離できないから、ヤスリで削るんだっけ?
487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:01:35.79ID:a/J+3FJP
名塗は凄い親切で色も細かく合わせてくれたのにもう止めちゃったらしいな。
残念
近所の板金とかでも綺麗に塗装してくれるんだろうか
2020/01/21(火) 22:34:05.45ID:/lSSQOCk
バイクのカスタム塗装やってる所でも受けてくれそう
2020/01/21(火) 22:45:27.96ID:rZUbvfsK
【なんとなく考察】現代的なスチールロードバイク
https://www.velocraft.jp/blog/post-1437/
490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:55:52.36ID:6WR3qLJT
ヘッドチューブとシートチューブだけ太いと見た目のバランスは悪いわな
2020/01/21(火) 23:13:57.56ID:uPiW4qmB
ラジアル組はなぁ...
2020/01/21(火) 23:31:22.60ID:VlZmTpje
あちこち大径化していくとアルミフレームが流行った頃のデジャヴ感がある
アルミはカーボンフレームに飲み込まれたがクロモリはしぶとく生き残ってる

だがクロモリはレースで主流にはならないだろうし最新トレンドを取り入れたお遊びの一環かな?
2020/01/21(火) 23:33:28.56ID:GAuk5WnK
乗って調子よければ外観とかはどうでもいいんだが
写真だけじゃ乗れないからなあ
2020/01/22(水) 00:15:18.52ID:qVpLEsPw
まあ親父の趣味だよね
2020/01/22(水) 07:59:10.50ID:UwHYsFpO
BBの大径化は歓迎したい
現行の太軸のクランクやBBを変換したりで使用できる可能性が生まれるわけで
選択肢が増えるのはうれしい
2020/01/22(水) 08:13:49.04ID:359nHd5t
鉄のまま大径化したら必要以上に硬く無駄に重くなるだけだからな
2020/01/22(水) 09:59:08.63ID:WysD2vzH
見た目とノスタルジー以外あらゆる面でカーボンが優れてるのにそれ捨ててもな
メガチューブ化でアルミに対抗してた90年代じゃないんだから
2020/01/22(水) 10:00:37.67ID:X17pzEFP
カーボンは使い捨てだろw
クロモリは長持ちするのが一番の利点
2020/01/22(水) 10:06:57.32ID:359nHd5t
カーボンやアルミだって20年は使えるだろ
30年以上使うなら鉄一択だが
2020/01/22(水) 10:08:24.60ID:vExVNZIz
>>498
いうほど使い捨ててる奴いるか?
2020/01/22(水) 10:15:03.37ID:oGsXj9KR
そもそもたいてい今のロードはカーボンフォークなんだから
カーボンが使い捨てならちょっと高めのロードはみんな使い捨て
2020/01/22(水) 10:25:35.27ID:WysD2vzH
薄肉軽量チューブは言うほど長持ちしないでしょ?割れる事もあるし
個人的にはスチール大好きでオーダーもしてるけど、最新トレンドに寄せて頑張り過ぎなスチール車買うならカーボン買うってだけ
2020/01/22(水) 10:58:15.89ID:7Iyflt1u
今のクロモリってほぼ全部薄いからね
カイセイを使ってるから
2020/01/22(水) 11:11:43.19ID:oGsXj9KR
カーボンも買ったけど寒くてまだろくに乗れてない
2020/01/22(水) 11:45:52.90ID:359nHd5t
>>502
20年前のパイプ厚0.4ミリ、フレーム重量1.5kgのMTBも持ってるが全然平気だぞ
2020/01/22(水) 12:07:08.99ID:q26iKsQv
カーボンだって20年は持つからな
耐久性で言ったら薄型クロモリに優位性はないね
2020/01/22(水) 12:10:43.98ID:yLgpfB35
>>503
8630Rは割れやすいだろうな
2020/01/22(水) 12:25:11.63ID:sOgyVcMt
完全に見た目で選んだ。
ホリゾンタルでパイプもヘッドも BB 周りも細っそいやつ。
2020/01/22(水) 12:33:13.47ID:Ggr93sUY
16年前に購入したCR-1(880g)まだ現役だわ
2020/01/22(水) 12:43:03.85ID:359nHd5t
レイノルズ853パイプ厚0.5ミリ、フレーム重量1.7kg
このくらいだと丈夫すぎてビクともしない感じ
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:09:41.08ID:2cfbvEqm
おまいらは>>489 みたいなの嫌いなの?
凄い良く考えられてて長く乗れる高剛性フレームとか最高じゃん
31.6ポストに最近のカーボンフォーク、BBは信頼の従来ネジ切り 素晴らしいな。
フレーム価格も悪くない。自転車2台位しか持ってないならメイン使用に買いたい位だ。
室内だけでも6台あってビルダーに前金一台分払ってるから買えないけど。
2020/01/22(水) 15:12:22.73ID:AMvu13yS
今の最新スペックなのはわかるが数年すれば古い物になる
それならば追う必要がどれだけあるのかと…
2020/01/22(水) 17:05:00.21ID:d8qd4+KM
つーか性能求めるならフルカーボンにするし
クロモリにはデザインしか求めてない
2020/01/22(水) 17:22:27.00ID:lpn2FOty
ホリゾンタルオタクにしか需要ないもんな
2020/01/22(水) 17:38:37.24ID:oGsXj9KR
今持ってる性能のいいやつがたまたまクロモリってだけ
予算内で買えるもっといいものがあったら当然ほしい
カーボンのも買ったが、まだ寒くて乗りくらべたりする気にならん、あったかくなったら乗ってみる
2020/01/22(水) 17:43:41.13ID:1sLPqF9o
カーボンもここ数年はホリゾンタルがまた増えてきたじゃん
2020/01/22(水) 18:29:08.76ID:Q4KWrL25
クロモリは旅自転車にいいだろ
フレームが壊れにくいし
2020/01/22(水) 19:02:18.77ID:3+VmePJK
最近の薄肉クロモリなら壊れるだろ
2020/01/22(水) 19:56:55.15ID:ATIokBJn
122ですけど、かなり気に入ってます。

それと、納車に合わせてThomsonのシートクランプ用意したんですが、サイズ大きすぎてアルミ缶カット×2枚でもポストが下がってしまいました。。。
クランプの内径なんてシートチューブの内径からの計算で決定されてると思うのですが、
シートチューブが相当肉薄であると判断して良いものなのでしょうか。。。

この自転車、相当気に入っています。
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:40.89ID:2cfbvEqm
自転車の旅なんて重装備でタラタラ道路を走るより
ロードを袋なり箱に入れてホテル・駅・空港直行で美味しい所だけ走った方が良い
なんで金出して遠出して苦行をしなきゃならんのだ
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:59:31.47ID:2cfbvEqm
>>519
君は超文系か体育会系なのかな?
サイズが大きくても何とかなる人間の服とは訳が違う訳だが
2020/01/22(水) 21:08:03.88ID:Ggr93sUY
>>520
否定するわけではないんだけど
極論を言うと、車やオートバイで回った方が楽で
自転車に乗ること自体が苦行だと思います
俺は自転車で移動しながら景色の変化や季節を感じる事が好きで
荷物の有る無しは気にしない
ドMだって自覚有り
峠越え大好きだし
2020/01/22(水) 21:15:41.83ID:MjlTaGBS
俺は免許ないし、今更取る気もない
自転車しかないんだ
2020/01/22(水) 21:28:52.85ID:ATIokBJn
え〜〜と、そうでは無くてですね。
シートクランプのサイズなんてものは、シートチューブ内径から推測される外径に合わせて設定されてるもんだと思うんですよ。
そこで、31.6てな標準的なシートチューブ径を持つフレームに、
恐らく31.6径用をターゲットにしたクランプを装着したところ、ユルユルだ、と。
これってチューブの厚みが薄いのかな、と思った次第ですって言えば理解できます?
2020/01/22(水) 21:35:07.45ID:dW9fR/+6
シートチューブの肉厚なんて規格みたいには決まってないだろ
あらかじめ問い合わせるか現物を計ってクランプを注文すれば済む話

だいたいノギスとかは持ってるの?
2020/01/22(水) 21:41:06.00ID:ATIokBJn
納車に合わせて見込み発注してしまっていたもので。
ノギス持ってますが、あまり精度の良いものではないので。
まぁフレーム付属の物で我慢しています。
て、言うか、クランプの件から肉厚の話にしたかったのですが。
クロモリなのに31.6みたいな、割と大径のシートポストにすることによって随分バテットしてるのかなぁって。
2020/01/22(水) 21:49:44.28ID:EGvdcyMn
ヴィゴレッリのシートポストは31.6mmでポピュラーな物だけど、シートチューブは33mmとあんまり一般的じゃない径だから
普通なら34.9mmなんで、それ買ってしまったんやね
そらスカスカですわ
2020/01/22(水) 21:58:50.93ID:ATIokBJn
まぁ、そーゆートコですw
2020/01/22(水) 21:59:36.57ID:dW9fR/+6
ID:ATIokBJnの書いてる事の意味がよく分らないw
3レスすべてモヤっとする…
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:47.94ID:2cfbvEqm
VIGORELLI 買ったの? 良いねー。
画像のっけてよ。
乗った感じどうだった?
2020/01/22(水) 22:37:22.37ID:f25pzdkC
>>530
銅ではないだろうwww
2020/01/22(水) 23:49:15.20ID:NHu87xBE
まあ肉薄クロモリなら、カーボンでいいよと思ってしまうな
2020/01/22(水) 23:53:13.77ID:ATIokBJn
https://www.velocraft.jp/blog/post-473/
2020/01/22(水) 23:59:56.66ID:ATIokBJn
失礼しました。

489のブログ掘ってて発見しました。
内径をバテッドしてるんですね!
全く知りませんでした、自分の浅知恵に冷や汗かく思いです、皆様申し訳。
自分、てっきり内径ありきで、それ基準で外径をバテットしてるものだとばかり考えていました。

それから、そのブログにもある通り、シートチューブの外径ありきで内径(=シートポスト径)決定するってあるんですが、これが標準的な考え方なんでしょうか?
自分の理解が完全に覆された思いです、皆さん申し訳www
2020/01/23(木) 00:00:18.42ID:Dj6V3Gmh
31.6/34.9てそれアルミやん
鉄のフレーム買ったの忘れてしまうほどボーっと生きてんのね
きっと恵まれた環境でのんびり育った幸せ者だな
2020/01/23(木) 00:10:45.60ID:thqRT3/t
クロモリが一生物というのは幻想
特に競技用はね
2020/01/23(木) 09:26:28.86ID:BmhFEHbU
カーボンも今じゃクラックの修理もできるしね
やっぱりクロモリはノスタルジーに浸るものだよ
趣味の世界だから問題けどね
538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:35:18.06ID:spWp3BxZ
シートポスト径太い方が乗ってて気持ちよくないか?
腰に力入れるとガンガン進む
お爺ちゃんには無理だったw?
2020/01/23(木) 09:48:48.83ID:uCH8DHtv
多分それシートポスト関係ないよ
540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:41:22.17ID:spWp3BxZ
そうか?
俺の持ってる奴で重量大して変わらないチタンで31.6の奴の方が27.2の奴より進むけど。
541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:59:48.34ID:hQyE5WRE
シートポストとか素材や径、形状で相当変わるじゃん。
おめー乗り比べたことネーナ?
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:31:29.62ID:spWp3BxZ
いや、同じメーカの325チタンで似たような重量で両方トムソンのシートポスト
要するにほぼ同じ構成
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:41:45.11ID:spWp3BxZ
31.6以上の径で進まないバイクは今まで出会った事ないなあ。
細い径でイマイチなのは沢山あったけど。
544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:33:12.88ID:PSkn+NV/
踏むか 回すか それが問題だ
2020/01/23(木) 14:32:47.16ID:E/j95j86
シートポストじゃなくシートチューブの話じゃないの?
フレーム全体での剛性の低い高いのが話でしょ。
カーボンのシートポストとかあるけど短いシートポストで乗り心地が変わったなんて聞いたことがない。
ドグマとかカーボンのハイエンドロードとエントリーカーボンロードを乗り比べたらわかるけど高剛性のフレームは進むけど疲れるからレース以外でドグマに乗りたいと思えない。
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:48:17.43ID:spWp3BxZ
剛性低くてポスト径が太いフレームって多分ないんじゃない。
設計コンセプトで剛性上げましたアピールするためにもポストの径も上げる訳だし
2020/01/23(木) 14:57:34.61ID:VSIl5UIv
ロードは回す
踏むのはトラック
2020/01/23(木) 15:12:17.44ID:NOVFUza+
トラックも回すんだよ
2020/01/23(木) 15:24:28.45ID:6hr5IEso
トラック怖い
2020/01/23(木) 15:53:36.17ID:a1CBRMmC
>>537
エポキシで固めたりするんですか?
2020/01/23(木) 15:54:39.54ID:a1CBRMmC
>>544
両方の瞬間ごとのバランス
2020/01/23(木) 16:21:24.23ID:EKegzXs+
>>550
カーボン貼って(巻いて)エポキシで固める。
見た目クッソ醜いし、よっぽどフレームに愛着がない限り普通はやらない。
自分的には、これを金属フレームの直ってると一緒にするのはどうかと思うよ。
2020/01/23(木) 16:30:41.25ID:a1CBRMmC
>>552
そもそもカーボン繊維の薄い生地をミルフィーユ状にエポキシとカーボン繊維を交互に重ねて固めたものなんですよね。
途中で焼きが入るんだったけか。
2020/01/23(木) 20:12:20.13ID:yeoFLzoG
そう言えばEastonがアルミにカーボン巻いた製品(ステムやシートポスト)
根こそぎ廃盤にしてるのも何か問題あったんだろうか。。。
2020/01/23(木) 20:30:04.90ID:WsUq+URZ
別に軽くもなく無駄に高いだけで売れなかったからでは
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:39:53.78ID:spWp3BxZ
カーボン巻って芯に使ったら強度出ないようなインチキって事なんじゃね
2020/01/23(木) 20:46:52.06ID:J62xYINx
カーボンの製造コストが下がったからでしょ
2020/01/23(木) 22:06:21.27ID:uCH8DHtv
昔ITMでも出してたな
見た目だけの重い巻きカーボンポスト
2020/01/23(木) 22:12:30.82ID:sQ5nHz5R
シートステーだけを置き換えたカーボンバックはコストがフルカーボンと変わらないとかで消えていったな
2020/01/24(金) 01:56:46.52ID:4BomuFFd
自分の馬力の反力と路面から受けるバイブレーションのバランスってあるやん
それが広い範囲で心地良く感じるやつが自分に合ったフレームだと思う
経験的に言えばシートチューブとシートステーの硬さのバランスがすごく大事だと思う

今野さんのチューブの役割の話
全部が自分の感覚と合ってる訳では無いがあるていど納得できる部分はある
https://www.cycling-ex.com/2019/01/cherubim_02.html
2020/01/24(金) 16:40:15.12ID:icLC4IfO
ライトスピードのブレイドとかカーボンフォークの高剛性の金属フレームなんてカーボンフレームが主流になる前には沢山あった。
ディスクブレーキ仕様で剛性を高めざるをえないのはわかるが高剛性クロモリが最新の流れと言われるのは違和感があるなぁ。
今時クロモリ買う人なんて安価で雑に扱いたい人が見た目を重視で所有欲を満たしたい人の二極化でしょう。
2020/01/24(金) 17:12:27.36ID:CFEtiSgB
クロモリの一番いいところは多少雑に扱っても平気なところだな
2020/01/24(金) 17:29:46.51ID:ya8B2m3m
安くフルオーダー作れるという利点はある
アルミやカーボンでフルオーダーとか作ろうとしても値段がケタ違いだろう
2020/01/24(金) 17:50:31.77ID:H1VzhV0S
アルミのフルオーダーは安いで、鉄と大して変わらない
カーボンは無闇矢鱈と高いけど。
https://www.emmeakka.net/frame/
でもアルミってオーダしてまで作る意味あるかね、ハイドロフォーミングで最適形状に変形させてこそアルミだろ、と思うが。
2020/01/24(金) 18:13:59.34ID:ya8B2m3m
アルミのフルオーダー安いんか
でもあまり聞かないし、業者少ないんじゃない? 

スチールのにしたって「フルオーダーがいい」のじゃなくて
フルオーダー頼める腕のいいビルダーがいっぱいいるからいいんだからさ
2020/01/24(金) 18:21:09.97ID:icLC4IfO
フルオーダーにしてもビルダーが持ち主の適正なフレームサイズをちゃんと割り出してくれるのか疑問だね。
それに骨格の左右非対称はどうにもできないよね。
2020/01/24(金) 20:04:43.86ID:odYlpdtQ
ビクシズのクロモリニューモデル「エポペア」発表 原点回帰のラグドフレーム
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/16010/
https://funq.jp/bicycle-club/article/550517/

デローザ金属フレームモデル 価格改定のお知らせ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/16072/
2020/01/24(金) 20:06:53.70ID:GOfTBt7F
>>566
世界初 左右非対称フレーム
2020/01/24(金) 20:44:12.84ID:KKbN+HuM
>>568
ピナレロって知ってる?
570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:19:08.44ID:e9pLWCI3
Battaglin Portofino Disc mixes beautiful lugged steel with modern tech & disc brakes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/24/battaglin-portofino-disc-mixes-beautiful-lugged-steel-with-modern-tech-disc-brakes/
571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:25:49.19ID:FLuGRVU2
アルミから乗り換え考えてるんですけど、ロングライドメインで年に10回くらいは輪行して峠に行くんですがカーボンとクロモリどっちがおすすめ?
スピードよりは乗り心地重視です。
ホリゾンタルフレームかっこいいのでクロモリもかなり気になってるのでこちらで質問しました。
2020/01/24(金) 23:47:18.56ID:jTCcpZwa
まあ、普通に考えたらカーボンだろうね
クロモリは浪漫だから
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:50:16.62ID:Wy8MlK6g
クロモリがロマン?は?(笑)
2020/01/24(金) 23:56:07.85ID:4/VVM2Rj
楽に走りたいならカーボン、ラフに気楽に走りたいならクロモリ
個人的にはクロモリを勧める。
カーボンのロードバイクって毎年デザインころころ変えたりして新しくなるから、隣の芝生は青いみたいな感じで自分の愛車なのに満足できなくなってくるんだよね。
それが個人的にはすげーストレスになった。
クロモリは再塗装とか気楽にオーダーできるし、愛着湧くよ。
2020/01/24(金) 23:57:27.16ID:85qh2Cje
それならクロモリよりチタンを勧める
2020/01/24(金) 23:59:53.22ID:icLC4IfO
峠を楽しく走りたいならカーボン
重さのハンデより見た目重視ならクロモリ

乗り心地はカーボンもレース系じゃなければそんなに変わらん
2020/01/25(土) 00:00:42.15ID:SesePGTV
クロモリホリゾンタルのフレームなら飽きない
2020/01/25(土) 00:02:05.53ID:TzXC1HIk
チタンはクロモリに劣ってるところは何一つないからね
あるとすれば価格の高さだけだな
2020/01/25(土) 00:05:00.58ID:YkpUStPF
若い人ならカーボンでいいんじゃない?
クロモリは枯れたおっさんになってからでいい
2020/01/25(土) 00:06:46.93ID:/Bq+jh2j
>>578
ラグの美しさはチタンにはないだろ
そういう俺は古いカーボンフレームだが
2020/01/25(土) 00:10:25.80ID:23hXqxVe
やっぱりクロモリは実用度より美しさだよ
2020/01/25(土) 01:18:43.94ID:2HQjAu8Z
チタンは修理できるところが少ないだろ
2020/01/25(土) 01:22:04.13ID:KmQMeUjx
クロモリパイプのクランクでいいやつないかな?
昔のタイオガのやつの現代版が欲しい
2020/01/25(土) 08:11:00.22ID:YdKAW0pt
>>583
レボルバークランク欲しくて俺も探したw
まぁ 無かったがw
585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:59:49.24ID:CySJyZQd
>>578
弾性率の違いから、クロモリの様な乗り心地の良さは無い
2020/01/25(土) 11:09:27.08ID:xKcaBOp3
まあ乗り心地で言ったらカーボンが最強
587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:16:32.01ID:HdeWRzkh
ヤフオク自転車スレ8【個人売買サービス総合】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578193761/106-
106 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/01/25(土) 10:56:45.07 ID:04r+V7Wa
役に立つかわからないが要注意
某メーカーの情報
ハイテンをクロモリ鋼と偽って販売してたらしいというか確定
実際の重さは12s前後なのに9s台で公表。多分ヤフオクで新品が投げられる
今見たらもう既に新古がバレーから出てる。こいつらも情報早いな。確実に自転車協会の奴から
情報買ってるって確定した
ここの住人は手を出さない事
588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:08:44.11ID:+yc73MmE
東叡の展示車格好よかったな
往年のマニア完全無視
2020/01/25(土) 12:44:41.49ID:xJFJqr3+
旧世代の連中はもうビルダーもライダーもどんどん墓に入って需要も供給も消滅しつつあるし、
1インチは言わずもがな、今後はQRもリムブレもコンポ供給が絞られる一方で色々限界だからな
2020/01/25(土) 12:51:17.53ID:JinC9JTd
>>585
そんなことねーよ
チタンの方が乗り心地は良いくらい
その代わり進まないからチタンは人気が無いんだよ
2020/01/25(土) 13:55:41.12ID:g4MbE1rh
クロモリホリゾンタルだと、ステム水平にしてハンドルはシャローにしてる人多いのかな。
2020/01/25(土) 14:09:11.36ID:CqTnXB2d
街乗り用に1台ほしいけど、室内に置き場所がありません
屋根付き駐輪場で保管だと、どれぐらいで乗れなくなりますかね
カバー掛けてもあまり変わらないでしょうか
海から2kmぐらいの場所です
2020/01/25(土) 14:56:34.42ID:n+MrJJ+E
室内の方が明らかにいいよ。
海から近いし。
4x2 材を立てて、自転車を吊れば?
2020/01/25(土) 15:12:17.35ID:AB+JJ0xM
>>587
どうせロックバイク、オオトモ、ドッペルとかでしょ
ビルダーのやつじゃないわ。
2020/01/25(土) 15:24:44.50ID:yjwCXccC
クロモリじゃなくても頑張って室内保管しとけ
フレームよりもコンポーネントとかネジ周りが速攻錆びて時間も金も無駄遣いになる
場所がないならミノウラのバイクタワー&アダプター使えば1本で4台置けたりするし
2020/01/25(土) 15:31:55.73ID:5dq5ndLN
>>592
カバーかけて6年ぐらい外で保管してたけど平気だったよ
2020/01/25(土) 16:02:20.95ID:CqTnXB2d
すでに室内に2台おいてるので厳しいです
錆で台無しになるのは嫌ですし、断捨離で置き場確保を頑張るかな
2020/01/25(土) 16:08:18.56ID:zP25/u60
家に自転車以外ないぐらい物を捨てるのが一番良い
2020/01/25(土) 16:09:58.04ID:gXCRJAfw
内側にちゃんと錆止め吹いて、ボルトにはOGKあたりのスクリューキャップでフタしてAZの長期防錆オイルでもなっておけば平気だよ
2020/01/25(土) 16:22:55.82ID:8ywTVSo9
外に置きたいなら錆びないチタンがいいじゃない?
2020/01/25(土) 17:20:09.94ID:2F3qZNg3
クロモリ意外と錆びないよね。よっぽどの事がない限り表面で止まってる感。
でも海沿いだと無理だろうね。
漁協で使ってる軽トラなんかすごい勢いで錆びてボロボロになる。
2020/01/25(土) 17:28:47.71ID:32f/BVlf
錆びづらい鉄パイプってのもクロモリの性能一部だしね、クロム含んでるんだし
クロムの含有量増やしていって10.5%超えたのがステンレスな訳で
603571
垢版 |
2020/01/25(土) 17:42:33.75ID:ZXY64zf/
みなさんご意見ありがとさんです。
どちらかというと見た目重視なんでクロモリにしようかなと思ったんですが、カーボンも乗ってみたいかなとw
もう少し悩んでみます。
2020/01/25(土) 18:16:11.24ID:0Ke+7DiT
フレーム素材より太いタイヤ履ける設計のフレームの方が
振動吸収性は高いよ
25cしか履けない振動吸収性が売りのカーボンより
40c以上履けるクロモリの方が快適性はゲロ吐くくらい高いよ
2020/01/25(土) 18:17:44.46ID:ZuVWyqoN
本体が錆びてどうこうよりも、サビかなにかでいろんなとこが固着するのがつらい。
2020/01/25(土) 18:24:05.49ID:ZybQVf5j
あー見える見えるぞ
チェーンとチェーンリングが錆びだらけの姿が
2020/01/25(土) 18:53:21.69ID:Wp5dUr1P
>>602
じゃあさ、クロム100%にしたらどうなのさ
2020/01/25(土) 18:54:21.22ID:0C2a80Q5
>>603
ガーボン乗ったらクロモリには乗れなくなるぞ
クロモリ乗るならガーボンに乗る前にした方がいい
2020/01/25(土) 19:05:11.36ID:zP9UJFrg
うちのカーボン車は古いモデルだからガチガチ過ぎてクロモリの方が疲れにくい
カーボンの進みは良いけど
2020/01/25(土) 19:06:44.15ID:BG9Nl7W+
カーボンに乗ってこそクロモリの良さがわかるだろ
2020/01/25(土) 19:09:32.83ID:cRev+q/v
比較対象からアルミがない悲しさ
2020/01/25(土) 19:11:32.00ID:NwXR/Dky
カーボン乗った後にクロモリに乗るとホッとするわ
なんとも身体にしっくりくる
2020/01/25(土) 19:13:19.46ID:unHWaLYR
アルミって安い以外にメリットないから
2020/01/25(土) 19:15:47.41ID:n+MrJJ+E
両方交互に乗ってる。
気持ちのいいとこが違う。
当然乗り方も違ってくる。
2020/01/25(土) 19:17:13.98ID:32f/BVlf
>>607
クロムチューブになる
2020/01/25(土) 19:45:55.61ID:Go++lQNS
>>607
銅ではないだろうwww
2020/01/25(土) 19:50:09.61ID:ZuVWyqoN
それなりにいいエンデュランス系カーボンとクロモリのレース用フルオーダーのいいやつ持ってるけど
設計のとおり普通に、ロングライドならカーボン、レースならクロモリって感じだな。 材質より設計だと思うよ

まあ、カーボンは軽いけど(俺ので7キロ前半、クロモリのが8キロ後半)、走ってて気になるほどの差でもないしなあ。
2020/01/25(土) 19:58:27.70ID:vNn6dj9v
BASSO VIPER105乗り俺の意見
クロモリだから乗り心地良いとか
カーボンだから良く進むとかって素材で決まる訳じゃないと思うが
VIPERに関して言えば乗り心地は最高
千葉北総の激荒れ谷津道でも23Cで快適
総額20万強で8kg台で登りも快走
難点はハンドリングが落ち着かない事
カーボンで軽いが1インチコラムと45mmも入れたスペーサーのせいでストレートフォークの割にフニャってる(´・ω・`)
2020/01/25(土) 20:06:47.45ID:1lZkBN8b
45はさすがにねぇ
2020/01/25(土) 20:07:34.95ID:0Ke+7DiT
ヘッドスペーサーは普通フレームサイズが合ってれば
ゼロ若しくは5ミリ一枚で十分だと思うが。。。。
2020/01/25(土) 20:12:18.48ID:1lZkBN8b
最近のヘッドチューブが長いカーボンならスペーサーは極端に少ない傾向だけど
ホリゾンタル気味のバイパーのクロモリだと20mm位は普通な気がする
2020/01/25(土) 20:23:35.40ID:32f/BVlf
スペーサーは20mmが限度でしょ、もし73度ステムで45mmなんだったら84度とかにしてスペーサーを減らすべきだと思うわ。
もし84度で45mmもスペーサー入れてるなら、フレームサイズ間違ってるのではと思うけど、VIPERはS、M、Lぐらいしかサイズないんだっけ、そうすると難しいかな
2020/01/25(土) 20:44:12.70ID:Sm3bLeME
バイパーはサイズの少なさ以外にもスタックハイトが妙に低い気がするなあ
2020/01/25(土) 21:07:49.09ID:KRtXn+Gn
俺マンションだからクロモリは重くて見送ってる
2020/01/25(土) 21:31:17.40ID:pgxIdbVp
無名クロモリ1台、4130を2台乗ってるけど
無名の方はアルミみたいに硬い乗り味で反応がいい
4130は2台とも柔らかくて乗り心地がいい
3台とも安物だけど
ハイテンも乗ってたけど乗り心地だけならハイテンが一番良かった
柔らかすぎて坂道きつかった
2020/01/25(土) 21:54:16.33ID:Z6H8hvbA
4130っていちばんベタなクロモリ材だろw
2020/01/25(土) 21:59:31.13ID:+zAj4E3X
俺の昔乗ったハイテンフレームは重い乗り心地悪い進まないの三重苦だったわ

>>624
エレベーターないの?
2020/01/25(土) 22:03:22.69ID:32f/BVlf
俺も最初??ってなったけど、カイセイの4130の事なんでしょう、019よりちょっと薄くて焼き入れしてあるのが4130Rじゃなかったっけ
629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:23.68ID:wwiZ29Pw
昔弟から譲ってもらったロードバイクはクッソ重かったからハイテンだろうけど
不思議とロングライドでも疲れなかったな
やっぱりハイテンは柔らかいのか
2020/01/25(土) 23:39:36.90ID:vNn6dj9v
>>622
確かにステムは73度です
トップチューブ長で選んだらこうなった
https://i.imgur.com/yv8JVa3.jpg
2020/01/25(土) 23:57:18.32ID:fA6URoZh
ハンドメイドバイシクル展動画
https://www.youtube.com/watch?v=xQRrukMItlY
2020/01/26(日) 00:02:21.98ID:uo82jkLb
もうワンサイズでかいフレームだと、ステム長じゃ調整できないのね...
2020/01/26(日) 00:20:07.27ID:AnNwqjZ4
その辺オーダーなら細かく調整して作れるからいいよね
縦長めの吊るしフレームなんて無いだろうし
2020/01/26(日) 00:25:53.57ID:RGyOX/0t
>>630
これ510ですか?530にするとTTは20mm伸びるけど、フレームリーチは0.9mmしか長くならないので
サドル-BBの位置関係は不変なんだから、シートポストを0オフセットにして、さらにサドルを5mm前にせば
ほぼ同じポジションでHTが14mm長くなって、スペーサーを減らせたかも
と言う認識で合ってんのかな
2020/01/26(日) 06:16:03.53ID:pSW7JTIl
>>634
510です
身長は170なので480にするか悩んだくらいで530は考えなかったなぁ
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:44:14.29ID:8A4yxeTB
クイルステムじゃないのに何でステム平行に拘ってるんだ?
MTBのステム使って110度とかにすればいいだけじゃん
カッコばかり付けてアホやな
2020/01/26(日) 09:07:56.13ID:Lxgerk+x
写真を小まめにあげてて自分で楽しいさかりなんだろ
ほっといてやれよ
2020/01/26(日) 09:20:08.65ID:edNDOWvG
クロモリなんて最早カッコ命やん
自分がカッコいいと思うようにしたらええねん
人の好みに文句つけんなよどアホ
2020/01/26(日) 11:14:52.24ID:HWc2Rf3/
クロモリ飽きてきたからカーボンに乗り換えるよ
2020/01/26(日) 12:14:42.77ID:AnNwqjZ4
MAXとかLIFEのメガチューブ辺りでオーダーすると硬くて進むし見た目もモダンで格好いい
そして気づく、半分の値段のアルミかカーボンでも良かったのではと
641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:48.03ID:8A4yxeTB
アルミが一番活躍してるな。
買い物とかボクシングに行く時とか。
わざとダサくして盗まれないようにしておくと2時間位停めておいても平気だから非常に便利。
2020/01/26(日) 13:05:51.60ID:/njvesUS
僕さぁボクサー
2020/01/26(日) 15:41:35.89ID:9IoRr+CL
見た目ダサくてもパーツ狙いでやられるかもよ
2020/01/26(日) 17:39:44.81ID:H+GvLN9Y
最近はロードもトップチューブ長め・ステム短めのセッティングが前提のフレーム・ジオメトリが出てき始めてると思う
方向的にはMTB寄りで、ロードのタイヤ幅の拡大やグラベル系人気の影響もありそう
ロードのフレームジオメトリの考え方が過渡期に入ったような気配を感じる
マスプロが今さら可変オフセットのフォークを出してきたのも然り
645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:01:04.07ID:DJBNVgmZ
>>641
巣に帰れよタコw
2020/01/26(日) 18:06:00.85ID:8Ninaky/
>>641
一度も掃除したことのないクロスを便利に使ってるよ。
647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:24:25.34ID:8A4yxeTB
>>643
簡単に盗める所なんて現行105キャリパ位だからね。
わざわざクラリスのクランクを外して盗む奴なんていないし。
>>646
いや、整備はしようよ・・

アルミは便利だけどチタンとか鉄を買いたくなるのは何なんだろうな。
フレームに10万以上かけると安心して停めておけない。
2020/01/26(日) 18:40:15.32ID:gnai2ytF
態々カッコ悪くするくらいならママチャリ乗ればいいのにね。
普段生活の実用性を考えたらママチャリが最高の自転車でしょ。
愛着のある自転車を態々カッコ悪くする意味がわからん。
2020/01/26(日) 19:10:39.31ID:f/6hfs6F
バカにかまうのはやめようぜ
2020/01/26(日) 19:15:34.43ID:8Ninaky/
ママチャリだと体壊すよ。
651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:13:24.87ID:8A4yxeTB
>>648
ママチャリじゃキツイ距離だからに決まってんだろ
バカじゃねえの
ダサいっつってもキャリア付けてロードバイクっぽく見えなくしてるだけだ
2020/01/26(日) 22:15:56.02ID:UCbiuJqY
ハンドメイド展の講演がアップされてた。
https://www.youtube.com/watch?v=3cadJ4ObJt4
2020/01/27(月) 21:19:19.69ID:HtzdIyGY
パナと細山さんの講演も見たい
2020/01/28(火) 16:44:59.98ID:bFSYOokn
>>650
マジで老人かよ
2020/01/28(火) 17:59:53.04ID:Td6I4/qV
>>654
変なポジションしか設定できないから。
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:47:53.97ID:KvQBMzi8
All-City gets Super Professional with adaptable steel, do-it-all urban cross bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/28/all-city-gets-super-professional-with-new-steel-do-it-all-urban-cross-bike/
2020/01/29(水) 18:02:34.79ID:8hJJqq8V
「2020ハンドメイドバイシクル展」栗村レポートです!
https://www.youtube.com/watch?v=ZOHqwPIVA4A
https://news.jsports.co.jp/cycle/blog/kurimura/2020/01/post-1274.html
2020/01/30(木) 18:33:57.32ID:0kLCFswk
ウィリエール Zaffiro 
イタリアンアズーロが美しいワイドタイヤ対応の現代版クロモリロード
https://www.cyclowired.jp/news/node/318348
2020/01/30(木) 18:40:15.92ID:I/2PkAaD
ザフィーロという名前が気に入らないw
2020/01/30(木) 19:04:20.80ID:KN4ukxa8
わかる
2020/01/30(木) 19:09:23.96ID:KN4ukxa8
日本限定ってことは代理店の企画ものか?
2020/01/30(木) 22:00:38.58ID:25VwIl14
boardwalk d7とf8fで迷ってるんだけど乗り心地はboardwalkの方が良いんだろうか?
街乗り(坂道多い)と輪行に使いたいんだけどこの2つが用途に合っていないようならご指摘ください
2020/01/30(木) 22:00:51.37ID:25VwIl14
誤爆しました
2020/01/30(木) 22:08:02.32ID:nONIV4CG
製造がイタリアじゃないならgiosのコンパクトプロの方が遥かに良さそう
2020/01/30(木) 22:17:56.06ID:jRSCucG1
ジオスは乗ってて後ろ指さされる悪いイメージが…
2020/01/30(木) 22:21:36.26ID:nZNbOVKz
深谷の展示会ででてたというDAVOSのグラベルフレーム、はよ製品版の詳しいスペック文字で読ませてくれ
2020/01/30(木) 22:29:31.28ID:0kLCFswk
>>666
https://twitter.com/81496suita/status/1222481572416245760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/30(木) 22:47:05.24ID:nZNbOVKz
>>667
お、ありがとー
サイズ大雑把だけど、安くて良いな
ジオメトリー早よ知りたい
2020/01/31(金) 00:14:02.23ID:b5ttXybR
いまさらだがクロモリフレームの後付工作でシートステーにブロックダイナモ取付部を追加したい
どこに相談すりゃいい?
補強とか再塗装どうすりゃいいとか諸々の話しをしたい
定型オーダーとかおまかせコースとか用意してるビルダーがいれば話が捗りそうだが。
2020/01/31(金) 09:07:09.89ID:K9YqEFCe
>>669
ハブダイナモホイール買えよ
671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:12:02.75ID:ctu3+PrG
>>669
中部圏なら服部製作所
2020/01/31(金) 09:20:49.53ID:KjIVxyOR
さすがにネットで取り付けってわけにもいかないだろうし
何県とか何地方とか言わないと難しいんじゃね
2020/01/31(金) 22:42:44.56ID:7CyogLGo
都内なら助かる
つまらない注文かもしれないがビルダーさんと何かしらコネクションを持てたらいいなあ
2020/02/01(土) 02:00:14.05ID:88HsuM8l
やっぱりハブダイナモはごく僅かとは言え常時引き摺るのが何とも残念
一方で発電効率悪くてもブロックダイナモは接触しない限り引き摺りゼロってところに納得感を得てる
2020/02/01(土) 02:02:53.29ID:5l4U4rPS
名前忘れたけど抵抗がすごく軽いリムドライブのダイナモがあったな、使わない時は抵抗0になるのは良いよね
2020/02/01(土) 14:29:43.84ID:88HsuM8l
スレチな話だが今は長時間用途のために大容量バッテリだが常に重りを積んでるアホらしさを何とかしたくて
2020/02/01(土) 14:41:02.66ID:qoe1IY+6
これなんかどうだ? 台座いらないぞ
ttps://www.magniclight.com/
2020/02/01(土) 15:37:31.05ID:b0wT3gAu
>>677
銅ではないだろうwww
2020/02/01(土) 15:39:17.57ID:ZZdiFLLA
いや、確実に銅入ってる
2020/02/01(土) 17:28:38.24ID:X/vrEUO2
中学生が好きそうだな
2020/02/01(土) 17:40:16.54ID:dXxmSypo
初めてのロードがアルミだったのですが、クロモリってどうですか?
2020/02/01(土) 17:42:34.28ID:5l4U4rPS
最強で最高で最適です
2020/02/01(土) 17:47:25.05ID:UcGLLO4E
まあまあ頑丈
基本的に重い
最近の完成車はカチカチ
2020/02/01(土) 17:58:58.96ID:qoe1IY+6
極上品から鉄くずまで各種あるよ。
100万越えのカーボンよりいいやって思うのもあれば、走ってる途中にぶっ壊れるってものまである
そのへんはアルミでもカーボンでも同じ。 材質で見ないで設計と製作技術で考えよう。
2020/02/01(土) 18:11:54.94ID:RrOz3v/x
そういうのを求めてしまう考えてしまう人が
今時選ぶフレームではないことは確か
2020/02/01(土) 18:40:52.72ID:UpvSGUew
>>683
20年前くらいのフレームの方が軽いのが多かったね
300〜500グラムの違いかな?
今はフォークがカーボンのが多くてフレームが重くなった分フォークが軽くなって
フレームセット全体の重量は変わらない感じ
2020/02/01(土) 18:41:09.11ID:CsaqGceQ
コルナゴ とかデローザとか高級イタリアンフレームってやっぱり良いの?
2020/02/01(土) 18:53:53.18ID:j+iWKXKm
気分は良くなるよ
2020/02/01(土) 19:19:03.42ID:td4mOMmK
よく言われるバネ感って何に起因する現象なんでしょうか
カーボンの方がスピードは出るけどあのバネ感は独特で面白いです
2020/02/01(土) 19:25:48.92ID:+dWZwmdD
一から十までぜんぶ他人に聞くつもりなんだ?
2020/02/01(土) 19:30:53.23ID:qVzhB6Ue
はい!!!!
2020/02/01(土) 19:31:53.76ID:ZZdiFLLA
でも検索したり本読んでも、クロモリのバネ感の話なんてオカルトしか出てこないよね
2020/02/01(土) 19:33:44.89ID:TUM/oKAC
機械的に解析した資料なんて見たことないわあんなの
2020/02/01(土) 19:38:41.13ID:NOqb47rh
クロモリオタクの幻想だよ
バネ感なんてない
2020/02/01(土) 19:38:57.75ID:C1oLz4cD
バネ感とヘタリを科学的に説明してる資料を見た事ないけど確かに感じる不思議
2020/02/01(土) 19:40:59.98ID:KltYYmWk
科学的に実証されてないんだからオカルト以外何者でもない
2020/02/01(土) 19:42:18.76ID:umyXjH3O
(実証めんどい)
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:42:19.84ID:lHRCF24w
>>658
サイズ展開が少ないなぁ
185cmの俺は欲しくても買えん。
パナモリしかないなぁ
2020/02/01(土) 19:48:08.57ID:f1nI92D5
パナモリとかw
2020/02/01(土) 20:28:39.61ID:He5IcJPg
逆にフォークもフレームもアルミのバイクに試しに乗ってみたい
2020/02/01(土) 20:31:39.08ID:qoe1IY+6
パナも悪くないとは思うけどなあ。
とりあえず俺の乗ってるのはかなり頑丈。 マニア受けはしないけど乗り物としてはアリ
702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:39:14.71ID:Rd8OHPF9
アンカーはダメ?
2020/02/01(土) 20:57:18.59ID:zfAUVM8h
サイズがないならオーダー一択じゃね?w
2020/02/01(土) 21:07:19.05ID:UpvSGUew
>>689
自転車立てて、片方のペダル最下点で思いっきり踏んでみ 
フレーム全体がたわむのが目で見えるから
2020/02/01(土) 21:25:36.18ID:gbCS3/4R
ウィップのことなら昔からいろいろ解析されるはずだぞ
微で複雑な挙動でペダリングスキルとも密接な関係があって数値化して語るのは困難な世界だってことは想像できる
アンカーはそのへんの積み上げがプロフォーマットってやつに進化して”鉄以外の”フレームに生かされてる
2020/02/01(土) 21:29:52.54ID:gbCS3/4R
ウィップとリアの直進性を両立できてるフレームは脚に優しく山も登れて良く進む
素材は問わない
2020/02/01(土) 22:18:47.51ID:uvfZvcjE
チビとノッポはカスタムオーダーしかない
2020/02/01(土) 22:24:33.94ID:ufuiZFrn
今時クロモリを選択すること自体がオカルト
2020/02/01(土) 22:26:31.06ID:S2EVDn1I
オカルトというかファッションだな
2020/02/01(土) 22:45:01.83ID:zmhPxS6U
バネ感ってカーボンの方が断然いいよ
峠の登りでダンシングすると、カーボンすげぇってなるくらいカーボンがサポートしてくれる
最近流行の厚底シューズもカーボンプレートだしね
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:55:57.29ID:Dkj1eJmk
カーボンはクロモリみたいに
乗る人に合わせて細かくオーダーはできないからなぁ
売ってるサイズで合うんだったらカーボンでもいいと思うけど
2020/02/01(土) 23:45:42.23ID:HPuNfz/T
カーボンとか数年乗ったらゴミですやん
2020/02/01(土) 23:51:35.95ID:EWIpcKb4
カーボンとクロモリ、それぞれ 3本以上、しかも、ひとつひとつをそこそこの期間乗ってみないとわかんないとおもうよ。
2020/02/01(土) 23:57:44.96ID:Qp1GS9tY
「僕はカーボンよりクロモリのほうが優れていると信じている」っていう思い込みを
他人にぶつけてるだけの人がいるな
715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:42:25.61ID:tjhraqmP
何度も言うけど
優れてるところもあるしそうでないところもあるってだけや
人それぞれ用途や重視するところが違う
ママチャリでさえカーボンロードより上回る利点があるようにな
スーパーに買い物いくのにカーボンロード使いたくないだろう
みたいな、な
人それぞれ求めてる物が違うんでどちらの方がいいとは一概に言えない
まったくおまえはよ、理解度が低いんだから、何度も言わせんなよ
716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:43:52.03ID:tjhraqmP
アホはさ、自分中心にしか物事考えられないから
自分がレースで速いバイクを求めてるとすると
他人もそうに違いないという思い込みで話すすめるからな
717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:47:10.37ID:tjhraqmP
フレームにしたって硬い柔らかい重い軽いも
どちらにも利点はあるんだよ
それくらいわかってるだろう
2020/02/02(日) 00:58:03.55ID:Ix6Xdt1W
クロモリってだけで値段関係なく「しなやか、寿命も長い」って
パイプの太さや品質無視して語るアホに聞かせてやりたいな

まぁそれはカーボンにもいえる事だけど
2020/02/02(日) 05:53:28.49ID:gzDNZuoe
クロモリの利点は風に強いとこじゃないか
強風だとカーボンは煽られる
2020/02/02(日) 07:07:20.22ID:TNsNVGTC
オラオラァ!!
2020/02/02(日) 07:10:52.96ID:VoD2XYXQ
だから作りや設計の違いのほうが、材料が何かより効くって。
クロモリにもカーボンにもアルミにも、ゴミから極上品まである。 さらに基本だけど自分の体や乗りかたに合うかどうか。
2020/02/02(日) 07:19:23.17ID:iMtIK2ty
>>715-717
それ三連投もするほどの事かw
2020/02/02(日) 08:06:59.52ID:VoD2XYXQ
>>722
よく読めよ
最初に「何度も言うけど」って書いてあるだろ
2020/02/02(日) 08:36:57.49ID:8jTk0UWp
カーボンプレートって、AJ11の頃から使われてたじゃん?
725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:19:55.92ID:PxCGLtQM
>>689
自転車の横に立ってハンドルとサドル押さえてペダルを踏んでみろ
bbが驚くほど横にズレるから
それがバネ
2020/02/02(日) 09:49:03.46ID:P07CLZmD
アルミにはバネ感も耐久性も無いことは確か
2020/02/02(日) 10:20:20.78ID:H5sHYbcn
ヤフオク見てもアルミの程度がいい高年式なんてあんま出て来ない
あるのはジャンクまがいかルイガノみたいな街乗り中古
2020/02/02(日) 10:24:28.66ID:eE7JGYA7
クロモリスレですら相手にされないアルミアンチ氏
2020/02/02(日) 10:53:57.76ID:GEwK3a8A
アルミフレームなどアウトオブ眼中!

>>726
今時アルミフレームは流行らないから、高年式の球数が少ないのかもね
2020/02/02(日) 10:54:01.41ID:nEu3D0oq
カーボンだって20年はもつからな
2020/02/02(日) 11:02:58.83ID:tkfnOiwR
>>704 >>725
ありがとうございますやってみます
結構大きくたわむものなんでしょうか
床にカメラを置いて撮影すれば見た目にもわかるかな
2020/02/02(日) 11:05:02.81ID:oDZgWGtj
アルミはプロでもタイムトライアルとかでは使われるから馬鹿にしたもんじゃない
クロモリはまず使われないが
2020/02/02(日) 11:15:05.29ID:q/Wv6hbi
で?
2020/02/02(日) 11:19:59.39ID:eyoH58jN
>>733
何に対する で?
2020/02/02(日) 11:20:24.32ID:6HfA/VY1
アンチアルミが論破されて涙目
736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:22:53.16ID:xMBDUair
アルミの時代キター!!
2020/02/02(日) 11:23:42.25ID:9gl1gCaf
マジレスするとアルミの時代は来てない
レースでも需要はあるってだけだろ
2020/02/02(日) 11:25:00.54ID:8aL42tta
カーボンには勝てないしクロモリオタクはアルミを叩くしかないんだよ
察してやれ
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:26:32.06ID:xMBDUair
バーカw
レースだけで無くクロスバイクもアルミが多数派だよ
レース、実用共にアルミの時代だ
現実を見ろよ
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:29:05.64ID:xMBDUair
>>738
だよなw
哀れなクロモリ厨
まあカーボンも折れるし、チタンは糞高いだけだし、どう考えてもアルミの一人勝ち状態だろwwww
2020/02/02(日) 11:31:43.15ID:8aL42tta
>>739
クロスバイクってwww
アルミ厨房哀れwwwww
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:33:33.29ID:xMBDUair
クロモリはおろかアルミクロスバイクも買えないんですね、分かりますw
2020/02/02(日) 11:34:55.59ID:iqqW9Y/K
アルミクロスバイクwwww 誰が買うんだよw
2020/02/02(日) 11:36:16.12ID:tgDv+Q3d
アルミって安いし実用的だし最強だろ
2020/02/02(日) 11:36:41.30ID:H5sHYbcn
>>742
安い釣りみたいだがID:xMBDUairはアルミが流行った時代を知ってて現状も理解してて書いてるのか?
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:37:21.79ID:xMBDUair
涙拭けよwww
2020/02/02(日) 11:42:20.00ID:IZe/+IBA
一番哀れなのはバネ感がーとか言ってるクロモリ厨w
2020/02/02(日) 11:57:27.31ID:m87ZpP+7
バネ感ある→わかる
バネで進む→???
2020/02/02(日) 12:14:20.35ID:H5sHYbcn
>>746
知らないなら素直に知らないって書けばいいのに…
2020/02/02(日) 12:54:22.88ID:+Df7jEYv
バネ感というかバネ的な反発力はカーボンにもある
話題のナイキの厚底シューズ、カーボンのプレートが入っててその反発力で進むからな
身障者アスリート用の義足もそう
あれがクロモリのプレートだったらどうかな?
クロモリの方が性能的に優れているなんてことは全くなくて、クロモリ独特の乗り味があるだけだ
2020/02/02(日) 13:03:41.92ID:eE7JGYA7
クロモリスレは今のクロモリの置かれてる状況みたいなのわかった上で
まぁそれでも好きだし別にいいじゃなん、ってスタンスでのんびり進行してるトコ良いよね
そうありたい
2020/02/02(日) 13:04:53.36ID:O5Md9zk2
カーボン→パィーンと素早い反応
スチール→しっとり穏やかな反発
かな?
2020/02/02(日) 13:06:46.09ID:O5Md9zk2
>>
751
そそ、好きで乗ってるから
アルミがどうとか、銅だとか言ってないから
2020/02/02(日) 13:19:36.02ID:VoD2XYXQ
アルミフレームには銅が混ぜられている
2020/02/02(日) 15:41:50.93ID:XCfXDFg+
銅ではないだろうの人来ないね
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:00:35.28ID:n7HPohIP
カーボンがしなりを取り入れたのってここ最近じゃない?
昔のカーボンって軽いけどガッチガチで乗ってて疲れる印象だった
今は亡きグラファイトデザインがカーボンでもクロモリのようなしなりをって提唱したんじゃなかったっけ
2020/02/02(日) 17:01:27.61ID:re1dWnzB
クロモリってどうなんですか?
2020/02/02(日) 17:05:36.83ID:vk4joBAj
銅では
2020/02/02(日) 17:45:12.78ID:7ge2maaY
フレームの素材を選ぶレベルの乗り手なんて多めに見積もっても 5% もいないよ。
760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:52:17.25ID:lvqTHUck
エモンダからの新車に悩んでいた昨年
試乗しまくって一番走りが良くて見栄えが良かったので
最終的に選んだのがクロモリ

クロモリもピンキリ
2020/02/02(日) 17:56:53.34ID:WhEHgbd8
そこで純チタンですよ
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:00:32.80ID:k6R9Va5L
>>756
昔は剛性アップに必死だったから、そんなタイミングもあったかもね
でも高剛性なカーボンはさらに高価な時代だから、普通のはナチュラルに柔らかかったと思うけど
2020/02/02(日) 18:19:27.75ID:cm60jIpb
ガッチガチのカーボンいまだに乗ってる
クロモリに乗るとホッとするw
764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:59.62ID:396/GByn
日本は自転車カルチャーの成熟度が狭いから
このスレもそうだけどこうあるべきみたいな狭い価値観を他人に押し付ける傾向があるのがわかるな
2020/02/02(日) 19:03:41.28ID:BlCVjX/6
たぶん自転車カルチャーじゃなくて日本人の気質が要因だと思う
100年経っても変わらないんじゃないの
2020/02/02(日) 19:07:31.64ID:hmxRboyQ
まあ他人の価値観も認めるような余裕がないよね
2020/02/02(日) 19:08:37.25ID:qOZnqkF+
結局カーボンに敵うポイントなんてないけど好きだから乗る、それだけ
2020/02/02(日) 19:09:41.80ID:xkxY5h7G
バネ感!バネ感!
2020/02/02(日) 19:40:31.24ID:eadsJw38
>>756
カーボンフレームがTREKとLOOK位しか無かった時代のフレームはガチガチだったの?
当時の俺は指を咥えて見ているだけで乗った事無いんだ
2020/02/02(日) 19:49:06.59ID:eadsJw38
>>769
あ、その頃COLNAGOもカーボンだったな
ムッチャ硬いらしいって聞いてた
2020/02/02(日) 19:59:00.63ID:Xb94MouR
今も10年前のCerveloのSLC-SLに乗ってる
マジでガチガチ
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:01:32.18ID:k6R9Va5L
ほんの数年前まで、ひたすら軽さと剛性で競ってたけど、最近は乗り心地とかにもかなり注力してるよね
カーボンの層の重ね方とか動画で見たけど、あれはホント何十年て研究の蓄積がいると思ったよ
2020/02/02(日) 20:06:34.88ID:j959r4pF
ビルダーがチューブのバテッド迄指定出来るなら
黒森も価値あるだろうけど結局はチューブメーカーお仕着せに
従うしか無いもんねー
オーダークロモリのメリットはジオメトリーの自由度だけだろうなー
でもオーダーする側にそこまでの見識とは無いという現実www
774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:13:31.69ID:k6R9Va5L
↑寂しい構ってちゃん
だれか構ってあげて
2020/02/02(日) 20:14:42.19ID:H5sHYbcn
細かく指定しないで『こんな感じに作って』でおまかせするのもオーダーだろ…
776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:22:24.41ID:k6R9Va5L
>>775
貧乏人がオーダーなんか知らんだろ
服とかも既製の安もんしか知らんし
2020/02/02(日) 21:55:22.63ID:zSYdooO/
金持ちのデブが「壊れなくて疲れないやつ作って」とか超おおざっぱにオーダーしてそう
2020/02/02(日) 22:11:16.10ID:nc0HSf4S
どうせ乗らないんだからテキトーにネームバリューある材料つかってボロ儲けできそうでビルダーさんは喜びそうねw
2020/02/02(日) 23:34:00.65ID:dXHGRAVc
なんかもうクロモリはどうでもいいよね?
2020/02/02(日) 23:37:15.56ID:E6NRW7IC
振動の減衰がカーボンは速くてクロモリは遅い気がする

反発もカーボンは速くてクロモリはゆっくり返ってくる
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:05:53.43ID:Hler47t9
サイクルショップカンザキ吹田店さんはTwitterを使っています:
「Eddy Merckxのhageland(ハーグランド)のいうグラベルバイクが出てきます。 スチールのフレーム販売で税抜145,000円。
https://twitte%72.com/81496suita/status/1222476187202490370
https://pbs.twimg.com/media/EPcbnBAU0AARdUp.jpg:orig
782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:12:56.53ID:FVDPSArt
>>777
金持ちは金で時間と手間節約できるのがメリット
そこで使う労力で仕事した方が稼げる
783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:13:34.40ID:FVDPSArt
>>779
おまえの人生の方がどうでもいいよ
2020/02/03(月) 03:27:44.08ID:v92knNnX
そりゃ赤の他人の人生なんてどうでもいいだろ
2020/02/03(月) 04:22:40.69ID:hlB8CO4b
>>780
カーボンは素材自体が振動減衰する(正確にいうと含浸してる樹脂の)特性もってるからね
金属部品には真似できない部分
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:59:22.05ID:FVDPSArt
>>785
むしろ減衰しないもんなんかあんの?
2020/02/03(月) 05:28:09.03ID:iQQ3ZQg+
https://smartlog.jp/146311
2020/02/03(月) 05:36:09.99ID:iG2TghxE
>>785
https://i.imgur.com/w8R8qRS.jpg
2020/02/03(月) 05:38:51.77ID:TySQENRu
>>786
https://i.imgur.com/AQabKxL.jpg
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 06:03:28.27ID:FVDPSArt
コミュ障か
2020/02/03(月) 06:34:50.74ID:Hip7JsWY
https://i.imgur.com/8bqGpeO.jpg
2020/02/03(月) 09:32:01.30ID:9az8HXpW
ふたばかと思った
2020/02/03(月) 10:06:15.37ID:drryGmSI
>>781
ダセェ…メルクスも天国からツバ吐くレベル
2020/02/03(月) 10:29:35.90ID:mQqh9d7O
メルクスの新ロゴは割と好き
2020/02/03(月) 10:30:02.95ID:+HN8JJcg
勝手に殺すなw
796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:13.38ID:+48pDVAi
アルミクソス乗りにメルクスは分からんだろうw
2020/02/03(月) 23:08:33.39ID:YJCImeXj
メルクスって人名だろ。
2020/02/03(月) 23:10:27.75ID:ss3Uh4id
>>797
その人がおっ立てたメーカー
2020/02/03(月) 23:10:48.63ID:ss3Uh4id
単なる名前貸しか
2020/02/03(月) 23:12:23.68ID:yDphKVoy
人名のブランド多いやろ
2020/02/03(月) 23:15:17.40ID:9DHjV5lv
メルクスもリッチー、ブリーズも社員に監視されながら一日18時間溶接してます、安心して下さい
2020/02/03(月) 23:21:09.29ID:+HN8JJcg
ゲイリーターナーもバーナー握ってるから…
2020/02/03(月) 23:27:27.22ID:+GbLzn/U
日本で言ったら中野浩一みたいなもんだろ、中野さんはフレームないけどな
2020/02/03(月) 23:52:25.19ID:Uw0bz7Ob
お前らは知らんと思うがブリヂストンも人名らしいぞ
2020/02/03(月) 23:52:59.42ID:Uw0bz7Ob
あとシマノもな
2020/02/03(月) 23:58:14.71ID:W4aAWiu2
ピナレロもデローザもビアンキもカンパニョーロもコルナゴもフェルトもジオスも創業者名
2020/02/04(火) 00:09:34.34ID:4d15KaRc
トヨタもホンダもスズキもスバルもマツダそうやで
三菱と日産はちゃうけど
2020/02/04(火) 00:13:52.21ID:AjAxsFIR
>>804
創業者が石橋さんね
2020/02/04(火) 00:45:02.08ID:4IlN3WXE
人名のメーカーは例外なくダサいなw
2020/02/04(火) 00:57:26.34ID:3aT0cOu+
ジオスは名義借りてるようなもんだし
ジョブの社長の吉田 茂人からとって
YOSHIDA とか SIGETO とかにしてもいいな
YOSSHI とか SIGEのほうが語呂はいいか
2020/02/04(火) 02:24:08.47ID:+sn+VgfM
ハンドメイド展の中野選手のバイクやっぱ雰囲気あってかっこいいなと思った
特別に凝ったような部分は何もなさげに見えたけど
血の味知る日本刀みたいな凄味が伝わってきた
2020/02/04(火) 07:11:13.51ID:JHrfoCg5
中野浩一はナガサワ製だよね
813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:47:57.12ID:phiTVHUi
>>809
じゃあどこがいいわけ?車とかほぼ全滅だしvolkswagenとか大衆車って意味で余計にかっこ悪いんだが
2020/02/04(火) 07:50:35.50ID:QWYq2DDk
>>811
俺は隣のベルナールイノーのバイクに首ったけだったわ…
2020/02/04(火) 08:11:16.24ID:OcDB6q45
中野浩一モデル飾ってた自転車屋あったな
絶対売らないってwくそ
2020/02/04(火) 08:31:10.95ID:/Ggy73sR
飾る目的ならともかく、自分が乗って走る目的だったら似た仕様でオーダーすればすむ話では。 
恐らく実際中野浩一が使ったものを買うより体に合ってるし、ハクがついてないぶん安い
2020/02/04(火) 08:41:48.19ID:7t+DLeU0
中野浩一のファンなんだなwどっちもw
2020/02/04(火) 08:49:03.47ID:yHnhT3xu
とりあえずフレームのカラーを赤にしとけば中野レッドっぽくなるのでは
2020/02/04(火) 09:45:19.39ID:tJGM3Qe4
中野浩一ってナカガワに乗ってたんだ
んでサンツアーだったんだよね?
2020/02/04(火) 09:55:00.53ID:DXhWWqku
中川じゃなくて長澤だよ
2020/02/04(火) 10:42:24.59ID:wDAvxAPu
細っそいホリゾンタルクロモリパイプに中野浩一とロゴの入ったバイクに乗りたいゼ!
2020/02/04(火) 10:45:38.93ID:4d15KaRc
細っそいクロモリパイプだと俺の股間の極太パイプとバランスが悪いんだよなぁ
2020/02/04(火) 10:49:15.77ID:tJGM3Qe4
>>820
カタカナが読めてなかった…
2020/02/04(火) 12:19:46.63ID:7t+DLeU0
>>822
見栄はるなw
2020/02/04(火) 12:32:45.70ID:lM2XAwgk
>>822
もったいない、その極太パイプをトップチューブに置き換えたら
2020/02/04(火) 12:42:08.95ID:wDAvxAPu
>>822
極太パイプに中野浩一ロゴを入れればいいんだよ!
2020/02/04(火) 12:58:43.49ID:tJGM3Qe4
参考画像を置いておきますね
https://stat.ameba.jp/user_images/20190116/19/mildseven0120/ab/8c/j/o0696044114340078003.jpg
2020/02/04(火) 17:54:41.52ID:ORw82LEo
極太パイプに無料で中野レッドの金ラメ塗装してやるよ
ただし剥離剤を塗って一皮剥いてからだ
2020/02/04(火) 18:06:05.71ID:7t+DLeU0
おとこわりします
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:18:25.31ID:KuCvLCXa
見てみなw
https://cyclist.sanspo.com/511912

まあ一生錘を漕いでろやw
2020/02/06(木) 22:29:01.97ID:hAC8UOl/
アルミオタ必死www
2020/02/06(木) 22:30:14.25ID:wNcDOIgs
記事になるほど珍しいって事?
で、他は?
2020/02/06(木) 22:32:44.30ID:Xc5Cme66
クロモリヲタ涙目w
2020/02/06(木) 22:45:12.81ID:ukW9CZK+
>>830
クリテリウムで使ったみたいだけど成績は?
クラシックでシーズン通して使うのかな?
2020/02/06(木) 22:48:55.88ID:h8YqFSs+
アルミはどうなんですか?
2020/02/06(木) 22:56:08.67ID:c43+EXwS
>>835
波動ではないだろうwww
2020/02/06(木) 22:56:20.99ID:D308Z6pX
アルミはあるまいと
2020/02/06(木) 23:04:48.83ID:wbOk3VRR
レースで使うならアルミはあり
839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:46:23.52ID:tq9x4I2W
アルミ缶の上にアルミ缶!
2020/02/06(木) 23:50:43.18ID:FgdCBWUv
カーボンに乗ったバカーボンのパパ
2020/02/07(金) 00:06:56.70ID:rEi7jQSi
ロイヤルノートンもとうとう廃業
2020/02/07(金) 00:59:28.71ID:snVKsihA
>>838
蟻ではないだろうwww
2020/02/07(金) 01:19:59.92ID:SXWdzyx+
ロイヤルノートンは問屋廃業したけどビルダーとしてはまだやってるという情報もあるんだが……
2020/02/07(金) 01:36:28.12ID:rEi7jQSi
>>843
ノートン自転車工業が終わった後もロイヤルノートンはやってたけど、こっちもビルダーが引退するので終了だって
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/71283.html
2020/02/07(金) 08:07:44.92ID:SXWdzyx+
まじかよ、あそこの自転車すごくよかったのに
2020/02/07(金) 11:07:59.00ID:Y7KrJ2hW
全然話題にならないけど今回のハンドメイド展の東叡が個人的に凄い良いと思った
新しい世代に向けた意欲を感じる
2020/02/07(金) 11:40:41.89ID:cZPp1sWZ
>>846
どのあたりが?
詳しく御願い致します。
848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:47:53.26ID:SNcGJ2G2
東叡って顧客が全員還暦超えてそう
2020/02/07(金) 21:02:37.03ID:iyFclDku
>>848
私はまだ49だよ
850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:05:22.76ID:SNcGJ2G2
じゃあ初老に訂正
俺も結構年食って来たけれども・・・
2020/02/08(土) 02:03:32.60ID:kzUY+skw
魅力のあるクロモリがなくなったわ
カーボンも同じようなものしかないし
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:25:13.05ID:K0C0YNOe
東叡って顧客と中の人の平均年齢は還暦超
乗り手も作り手も大ベテランなんだからもっと敬意をはらえよ
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:02:28.79ID:nzuCkpnH
別に長くやる程技術が高い訳でも長く生きる程賢くなる訳でもないからなあ。
国民の99%は何歳になっても東大の入試で合格点どころかセンターの時点で足切り。
職人も下手な奴は年食ってもずっと下手だよ。そういう奴は人間性もクソだけど。
乗り手だって小学生でも恐ろしくテクがあってバニホとかダニエルとかやってる奴もいる。
ロードバイク的な能力も真面目に毎日乗ってれば遅くとも4-5年で頭打ちになるやろ。
年食ったら敬意を払えとか老害以外の何物でもない。
2020/02/08(土) 11:04:27.46ID:5H2N+X4V
どうした?嫌なことでもあったのか?w
2020/02/08(土) 11:07:38.42ID:8eJ2x8vi
東大はセンターの足切り点数意外と低いのを知らないようだ
2020/02/08(土) 11:15:52.46ID:Mv4C7QKx
この視野の狭さはまだ学生さんとかだろ
仕方ないよ
2020/02/08(土) 11:18:53.05ID:df9bejtE
まあ職人ビルダーもどんどん引退していくから今後はどうなるかな
後継者もそんなにいないだろう
2020/02/08(土) 11:50:19.06ID:5DlpIouG
アラヤみたいに看板借りて商売してないで消えゆくブランド買い取って自社ブランドにして商売すればいいのに
ラレーがそんなに魅力的なのかな?

それはどっかの乗っ取り屋と変わんないかな?
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:40:56.63ID:nzuCkpnH
文3で720/900点
そんなに取れてる受験生殆どいないわ
ただ長く生きただけで返しがショボい爺だな
2020/02/08(土) 18:23:47.58ID:9NZKIpLD
はいはい勉強頑張ってね
2020/02/08(土) 19:08:05.04ID:8eJ2x8vi
へえ、それで高いんだ。
俺が悪かったスマン
862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:57:56.79ID:sDa+F4S3
ちなみに俺はハーバードの医学部出たわ
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:01:08.70ID:iDMjpXus
「ハーバードの医学部」w
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:07:55.83ID:p2B5iGdx
中二病はスルーで。
2020/02/08(土) 20:17:17.85ID:ytBjuDPN
>>862
小保方さんと同じだな
866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:19:13.13ID:sDa+F4S3
ありまっす
2020/02/08(土) 20:19:22.64ID:IlJIOeTP
フレームの話をしろ
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:23:03.41ID:sDa+F4S3
クロモリいいよね
やらかい
2020/02/08(土) 20:28:11.16ID:4o+F9+NU
クロモリは厨二病にも人気
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:36:34.34ID:2Y1PG4Pg
クロモリのパーツはシルバーじゃなきゃっていう固定観念が痛い
シルバーのポリッシュ度合いがまちまちだと逆にカッコ悪い
871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:37:39.18ID:sDa+F4S3
そんな固定概念知らん
2020/02/08(土) 21:49:22.06ID:c7gkUODe
だって
アルミは硬くて膝をやられるし
カーボンフレームは寿命が短いっていうじゃん
だったらクロモリでいいよ俺は
自転車には最良の素材だよ
2020/02/08(土) 21:55:08.19ID:W49v+vYR
カーボンが寿命短いって言ってるのおっさんだけだから
2020/02/08(土) 21:59:01.06ID:8eJ2x8vi
だってなんだか、だってだってなんだもん
2020/02/08(土) 22:01:03.21ID:IlJIOeTP
>>872
初期のフニャフニャのアルミ買えば最適という事やね
2020/02/08(土) 22:03:52.21ID:bxwjqxtg
クロモリとカーボン両方買ったら駄目なのか
貧乏自慢か
2020/02/08(土) 22:04:44.55ID:8eJ2x8vi
両方買ったらアルミとチタンも欲しくなっちゃうじゃないか
2020/02/08(土) 22:05:29.01ID:c7gkUODe
何事にも原理主義者がつきものなのだ
879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:12:09.24ID:KYWe5H9G
>>870
おのれの頭皮のポリッシュ度合いがまちまちだぞw
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:09:05.84ID:sDa+F4S3
今はアルミも乗り心地いいし、カーボンも十年前のが普通にオークションとかでやりとりされてる
買い替えになるのは替えのパーツが手に入らないとか、欲しいモデルが出たとか、そんなんだろう
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:21:35.32ID:vWRJWTh/
クロモリにカーボン買い足したら、振動吸収が良くて疲れない。20年前のアルミラグのLOOKだから軽さはそれ程じゃないが
2020/02/09(日) 00:23:58.68ID:A2lamrHK
長持ちとかでクロモリを選択する理由はなくなったね
やっぱり好きかどうかだろう
883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:30:47.64ID:2yPSJr9Y
見た目が好き
2020/02/09(日) 00:35:02.36ID:ZQ1+acJv
ホリゾンタルに実用性は全くないけど、美しさはある
2020/02/09(日) 00:51:14.77ID:qKvbnwNS
キラキラのポリッシュのフレームが気に入って買ったけど秋田
2020/02/09(日) 01:01:01.90ID:Js5yewos
風景といっしょに写真撮るときに絵になるのはやっぱりクロモリホリゾンタルだと思うな
2020/02/09(日) 01:03:05.01ID:gTbzCv4h
インスタ映えにはクロモリだな
まあカーボンとクロモリ二台持ちが一番いいけど住宅事情がね
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:12:09.41ID:UjIjjdhi
2台くらいはラック買って上下にかければ一台と大差ない
問題は3代目からだった
今では5台持ってる
2020/02/09(日) 01:18:33.54ID:WvnmRA/n
5台持ちは凄いな
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:18:43.33ID:UjIjjdhi
普段着にクロモリだとこなれた感でておしゃれだし、
ガチロードと無言対決したって普通の奴になら負けないのがいい
ただのお洒落野郎に見えてるんだろうけど、おまえなんかに負けねーぜって
こいつ意外と速いんだぜって言う
2020/02/09(日) 01:19:37.80ID:5EXydp2G
そりゃあんたが速いからだよ
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:20:44.09ID:fKOzzvxE
ポタリングしてると必死に食らいついてくるジジイいるよな
2020/02/09(日) 01:22:08.97ID:/q9jzxbG
>>892
それが >>820 です
2020/02/09(日) 01:23:13.84ID:2KbVIex0
何がポタリングだボケ
2020/02/09(日) 01:24:46.15ID:BYCnyY4m
クロモリで食らいついてるオヤジwwwww
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:24:55.34ID:fKOzzvxE
>>893
アンカ、ミスってるぞ
2020/02/09(日) 01:26:58.99ID:1CZf6E23
俺はお先にどうぞスタイル
むしろさっさと抜いてくれ
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:27:06.67ID:fKOzzvxE
インターバルトレーニングのインターバルとか、ポタリングとか、200キロ走った後のクールダウンとかの人と張り合って、カーボンには負けんとかいうのも痛いやろ
2020/02/09(日) 01:27:35.93ID:prPmPRNX
クロモリて必死に走るとかwwwww
2020/02/09(日) 01:29:02.73ID:YcNiPHAn
お前の方が痛いけどな
2020/02/09(日) 01:30:22.43ID:xZFv2kXW
ポタリングとか言い訳は笑う
2020/02/09(日) 01:33:42.83ID:w2r4aG9x
クロモリがカーボンに勝てるわけないだろwwwww
大人しく映え写真でも撮ってろやw
2020/02/09(日) 01:39:28.65ID:FeKgmiiY
>>902
アルミ推しじゃなかったの?
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:08:56.82ID:fKOzzvxE
>>901
お前は常に全力疾走してんの?
905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:11:31.77ID:fKOzzvxE
速さで負けないって言えるのはレースで勝った場合だけ
そもそもほとんどの人はサイクリング、ポタリングしてるだけだし、道路や河川敷なんかはトレインやってるようなアホ以外は安全速度に抑えてる
それについていけたらから負けてないとか、アホとしか言えん
2020/02/09(日) 02:41:00.72ID:wNkcg8Mx
レース出てる人ってどうやってトレインの練習を積みまくってるの?
2020/02/09(日) 04:35:55.56ID:SUEGRfgQ
クロモリは今ではどうですか
2020/02/09(日) 05:19:28.43ID:V9ZWaKne
今でも元気に過ごしているよ。
2020/02/09(日) 05:50:14.34ID:ocQdri/G
俺の隣で錆びてるよ
2020/02/09(日) 09:28:23.23ID:rQRPC7N2
細っそいホリゾンタルパイプ
ヘッドやBB周りもシンプル
見た目が美しい
それだけで充分だよ
2020/02/09(日) 10:05:14.32ID:Ey54Vz8y
シルバーパーツに拘らなくてもそこそこいい感じにはできると思うよ。
まあ人それぞれの好みだけど、こんなのとか。

https://i.imgur.com/peqMBNt.jpg
2020/02/09(日) 10:19:47.44ID:FeKgmiiY
>>911
サムソンっていろいろあったけど
今でも昔と同じ人が経営・生産してるの?
2020/02/09(日) 11:01:44.97ID:Wx0Njd9W
ノートン廃業らしいので。
https://i.imgur.com/gqjgUzx.jpg
速いし快適だし剛性もあって軽く文句なし

ホイールもいいのがついてたんだが11s非対応だったので
11s化のときにとりあえずつけたんだが、レース出るのでなきゃ案外いけるな
このあと軽いのも買ったけどw
2020/02/09(日) 11:34:23.44ID:pW47AstR
>>912
原田製作所はずっと原田徹朗さん一人でやってる。
ていうか全て自分でやる主義だと思う。
いろいろあったけど、そんなことは関係なく、腕は超一流なのは間違いないと思うよ。けっこうご高齢なのでつくるなら今のうちかも。ちょっとお高いけど。
2020/02/09(日) 11:38:33.59ID:FeKgmiiY
>>914
ありがとう

移転前は知ってるんだよね
ご主人は無口そうな職人気質で奥さんのが社交的

いろいろの影響で看板貸して雇われとかなのかと邪推してしまってた…
2020/02/09(日) 11:58:07.93ID:hEnDJi5S
インスタ見たら街乗りノーブレのカスにピスト作ってるよ
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:47:53.54ID:m3q8LB6a
金になりゃ作るんだろ
使用者の事故も考えずに、職人気取ってんのな
本当なら使用者の安全を考えるべきだと思うけど
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:53:44.24ID:fKOzzvxE
>>916
カスやんけ
2020/02/09(日) 22:56:17.99ID:UsczhYUz
このスレのオジさん的に目黒区のケルビムは銅な感じですか?
2020/02/09(日) 23:08:44.29ID:Z4aEmIVQ
クロモリのしなりはこんな原理なのかな?
https://nazology.net/archives/51942
2020/02/10(月) 03:21:19.21ID:TBn2WW/C
やっぱりどうなんですかねぇ
2020/02/10(月) 03:43:10.17ID:udtc0dcD
>>921
そうだよ?どうな感じだよ?
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 05:03:49.32ID:WOZ/oi/N
金は命、社会倫理より大事だからな
そら作るでしょ金の為なら
2020/02/10(月) 05:28:21.77ID:1d5Nh4jd
銅は命、社会倫理より大事だからな
そら作るでしょ銅の為なら
2020/02/10(月) 06:10:19.82ID:BGJu9UCi
>>827
ゴシック体だせえw
2020/02/10(月) 09:00:02.46ID:tbzGTmUs
>>917
お前ら自転車クズの欲望のせい
需要があるから供給がある
2020/02/10(月) 09:09:53.58ID:BI84JRZk
クロモリ、フラペ、ノーヘルでカーボンコスプレ珍走団を坂で追い抜いた時のあいつらの顔ときたら
2020/02/10(月) 09:11:25.92ID:QMxRAk9n
ヘルメット被らないのを自慢するとか
2020/02/10(月) 09:13:51.68ID:dU45+Cjn
カツラをかぶっていたのだろう
2020/02/10(月) 09:41:15.51ID:M07PynL+
アンカーのクロモリのRNC3乗ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもクロモリなのにSTIだから操作も簡単で良い。RNC3は進まないと言われてるけど個人的には速いと思う。

カーボンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。自転車なのに前に進まないし。

速度にかんしては多分カーボンもクロモリも変わらないでしょ。カーボン乗ったことないから知らないけど炭か鉄かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもクロモリなんて買わないでしょ。個人的にはクロモリでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけどフラペ・ノーヘルで市街地でマジでカーボンロードを抜いた。つまりはカーボンですらアンカーのクロモリには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2020/02/10(月) 09:44:29.13ID:hBY9SWvq
>>930
その市街地で抜いたカーボンロードって何?ヴェンジ?
さすがにヴェンジは抜けないでしょw
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:49:14.90ID:x9vljqkE
>>930
そのカーボンロードは多分オレ。自慢じゃないけどママチャリにもよく抜かれてる。
2020/02/10(月) 09:55:57.53ID:praeGrvt
レースでもないのに抜いた自慢とかカッコ悪い
2020/02/10(月) 09:57:25.85ID:6JE1F4Od
素材で大差ないなら、軽くて便利なカーボンを選ぶのもまた良し
2020/02/10(月) 10:04:09.00ID:ZC2G5BEG
>>931-933
ネ申にむかってマジレスかよw
2020/02/10(月) 10:09:30.00ID:QLECR31+
カーボンでのんびり楽しく走ってるのにクロモリガチオヤジが抜いて喜んでる
2020/02/10(月) 10:12:24.48ID:LpHuMgQK
クロモリは美しさ!ロマン!とか言ってるくせに速さ自慢し出すクロモリオタwww
2020/02/10(月) 10:16:21.42ID:hBY9SWvq
>>933
そうだよね、時速何キロ出てたとかも書いてないし
2020/02/10(月) 10:26:13.22ID:ZC2G5BEG
コピペ知らないでマジレスしてる人がいるみたいだから元ネタね

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2020/02/10(月) 11:12:31.11ID:lBK9ZW+D
18年前のコピペだし知らなくてマジレスしてしまう人もいるだろ
2020/02/10(月) 11:15:34.99ID:hBY9SWvq
>>939
へえーでも140キロだとスピード違反じゃないの?
情報開示されたら逮捕されるよ?
2020/02/10(月) 11:18:24.02ID:Lcgr2gYr
つまんねーコピペだな
2020/02/10(月) 11:41:05.27ID:7XmcP+UP
自慢するならアマチュアでもいいからレースで勝ってからにしろ
2020/02/10(月) 13:16:36.16ID:xOo++/Tk
負け惜しみのカーボンコスプレ野郎のみっともなさと言ったら、、
速さを競ってるわけじゃないが定番だなと
2020/02/10(月) 13:20:00.27ID:ZreZfHGA
醜いスレよのー
946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:24:06.14ID:xXKNhhxk
昨日京都の競輪場で最新カーボンの試乗会行ってきたけど唯一のクロモリ車コルナゴマスターが一番気に入った
2020/02/10(月) 15:39:31.95ID:qsZcP8vg
還暦近いんだけど、
去年知人から譲ってもらったピナレロ のビギナーバイクでロードに目ざめて、でもカーボンのぶっといフレームに違和感覚えて、
色々調べた挙句に最後の一本だったコルナゴ のアラベスク買ってアテナのシルバーで組んでもらった。
カッコいいし乗り心地もサイコー、乗れない日も眺めてるだけで満足。
でも、もっと早くロードバイク に出会ってたら人生変わってたかもだな。
2020/02/10(月) 15:56:27.01ID:VjvAoS4M
十代二十代三十代は自転車は認識すらしていなかった。
気持ちはオートバイばっかり。
四捨五入で五十なる頃から自転車が意識にのぼってきた。
最近の気分では 25〜35Km/h 位の速度域が調度良く気持ちいいですね。
2020/02/10(月) 17:01:37.53ID:+oqZkoOW
隙あらば自分語り
2020/02/10(月) 17:07:18.54ID:Fx9cdYdf
隙を見せたお前が悪い
2020/02/10(月) 17:16:04.05ID:0o+BFdx4
そういうの隙
2020/02/10(月) 17:46:26.07ID:5tcDHCd2
と、仲良くチームも組めず一人で毒吐きながら走ってるおじさんが申しております
2020/02/10(月) 18:12:56.63ID:dU45+Cjn
仲良くチームw
2020/02/10(月) 18:13:48.03ID:+oqZkoOW
コスプレ集団
2020/02/10(月) 18:58:23.15ID:iDGxfiSr
ノーヘルで一人で走るのがカッコいいとか厨二病なんだろう
2020/02/10(月) 19:02:39.67ID:3j3NWh0W
弱虫ペダルとかの格好で走ってる連中が気に食わないと、老害が苦虫噛み潰してる訳ですね
2020/02/10(月) 19:07:09.07ID:bHaG8eqv
気に食わないじゃなくて二次元漫画を実写映画化したような気持ち悪い感覚だなあ
2020/02/10(月) 19:36:33.34ID:v93tVO8k
ロード人口が増えるのは良いことだろ
心の狭い奴らだなw
2020/02/10(月) 19:42:18.37ID:fbR84qzo
お前らチャリオタも目糞鼻糞だろwww
2020/02/10(月) 22:22:10.62ID:/LuASujR
>>947
アラベスクはいいものですね
あまりお目にかからない車両で羨ましい
2020/02/11(火) 00:33:28.62ID:myvaGu5W
昔はクロモリってどうだったんですか?
962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:10.64ID:w686Ejcs
>>926
917だけど、需要と供給の話でなくビルダーとしてのスタンスの話をしたかっただけ
自分の作ったフレームで人が死んだり殺されたり、後遺症を負ったりする可能性がある事を黙認して売ってる事が信じられない、て事を言いたかっただけ
2020/02/11(火) 00:50:10.64ID:YV0lRL+l
パイプ誤魔化して売るくらいだからそれくらい朝飯前だろ
2020/02/11(火) 03:26:43.04ID:aJHvEmqO
次スレ立ててくる
2020/02/11(火) 03:27:29.96ID:aJHvEmqO

【正】 クロモリフレーム Part70【正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219/
2020/02/11(火) 11:12:53.77ID:UadvZi2v
>>962
よくもまあちゃんと見もせずそんな誹謗中傷が言えたもんだw
2020/02/11(火) 13:41:43.25ID:LrRWgvhM
ノーブレを一般道で使うような奴に売ってることに関してはカス以外言いようがないんで
でもそいつぐらいだろ他のビルダーは聞いたことないわ
2020/02/11(火) 14:25:46.30ID:PHdnZFoG
当時カラビンカとか散々叩かれたの知らないんだな
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:29:00.23ID:rV5kjt9T
>>966
何を見て言ってる?
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:30:47.51ID:rV5kjt9T
>>966
誹謗中傷と捉えてもらうのは構わないけど
トラックやレースで乗る用途以外の素人にノーブレ売ってんのは誹謗中傷にはならんだろ
2020/02/11(火) 16:32:29.62ID:vnffNHwd
で、ノーブレ売ったっていう証拠はどこ?
2020/02/11(火) 17:50:19.00ID:PHdnZFoG
https://www.instagram.com/p/Bvot-2qlcUM/
https://www.instagram.com/p/Bo0f7XVFw3l/
https://www.instagram.com/p/BZLmQF4H4aB/
2020/02/11(火) 17:53:58.85ID:1BptouaV
何がどう悪いのかこの写真じゃわからんけど
2020/02/11(火) 19:39:14.92ID:e6o/30qx
シトロエンが気になるw
2020/02/11(火) 20:27:28.99ID:JzsHwLjD
ビルダーがノーブレーキにするかどうか決めるとでも思ってんのかね
2020/02/11(火) 20:40:59.92ID:YV0lRL+l
ブレーキ穴無しで売るってそういう事だろ
だからマキノは用途と使用バンク明らかにしないと穴付きすら作らない
2020/02/11(火) 20:45:44.16ID:+kjP+IiC
ブレーキ穴ぐらい自分で開けるもんだろ
2020/02/11(火) 20:53:44.42ID:vs3BLntc
そもそもノーブレーキは道交法違反なんで走れないよ
ノーブレーキで走った証拠があるってことかな
であれば通報案件ってだけで
2020/02/15(土) 23:08:15.17ID:9J9JmfuH
某B社の最新作は度肝抜く仕様
極めて低いBB下がり(Sサイズで78cm!)は低重心化と相まって優れた直進安定性と高速巡航性を実現。
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/inversion.html
2020/02/16(日) 00:36:16.07ID:RrxdsE/S
半分オフロードみたいな感じを狙ってるのかな
そういうの乗ったことないんで、いいか悪いかわからんわ
2020/02/16(日) 01:11:30.72ID:NyccxOqV
マジメかw
2020/02/16(日) 01:15:40.46ID:rhuSBNqQ
タイヤが太いぶん重心があがるのを相殺するんは自然な発想だろうし、ちっちゃい人はクランクも短くなる、そんなトリッキーな設計でもないだろう
2020/02/16(日) 10:25:54.86ID:s2bIiEB5
グラベル系ツーリング車は、クロモリフレームの生き残る道だと思う。
ただ、太いタイヤを入れるためBBが圧入になるのは嫌だね。
T47規格が増えるのかな?
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/112424.html
2020/02/16(日) 10:38:37.27ID:RrxdsE/S
太いタイヤ、たしかに快適だけど、オフロード走りに行くかと言えば微妙だし
個人的には28Cくらいあれば十分だわ。
2020/02/16(日) 10:47:12.79ID:XHlm+sA+
>>983
太いタイヤ入れるために圧入BBでBBブラケットの幅を広げるのは、フレーム毎の考え方の違いだから必ずしも
圧入になるとは限らないでしょう
http://ride2rock.jp/products/108171/
このフレームは700c×41、650×47Bまで入るけど普通の68mmBSAだし
>>983のリンク先記事と同じメーカーでさらにタイヤの太い650×47BのBreezer Doppler Cafeに乗ってるけど、このモデルは
68mm BSAだし
2020/02/16(日) 10:58:39.67ID:NyccxOqV
サーリーなら汎用規格の部品を使える様に設計するから転がってる余り部品の使いまわしが出来る
ただガチのロードバイクがないのだけ難点
987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:27:39.20ID:GSyWxfEa
サーリーは安いクロモリで重くて柔くて安っぽい癖に
価格はそれ程安くない
2020/02/16(日) 11:51:04.20ID:Lnp+LNa5
タンゲプレステージ&105のkhsとかならセール時期に10万切ってたな
989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:13:06.19ID:QKTvHSDp
KHS欲しいんだけど
近所の取扱店が軒並み評判の悪い店ばっかりなんだよなぁw
2020/02/16(日) 12:30:35.70ID:DBdmL887
魔法t…じゃなくてSURLY乗りだが、ぶっちゃけクロモリ&ディスク、で調べたらこのあたりしか選択肢が無かったって感じ
上の某B社のも知ってれば買ってたなぁ
2020/02/16(日) 12:36:00.54ID:UAKd5eaF
>>984
28C チューブレスが自分の落とし所。
空気圧のチェックは豆にやんないといけないけど。
2020/02/16(日) 12:39:58.55ID:XHlm+sA+
クロモリ、ディスク、スルーアクスルなモデルはBasso、Gios、Bianchi、アラヤ/ラレー Fujiなんかからも出てて、割と充実しつつある印象
今時のグラベルモデルならロードプラス入るのが普通だ思いきや、案外入らないモデルがある
993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:03:40.01ID:MNJSotYi
bianchiはクロモリのシリーズ撤退しそうな雰囲気だな
国内モデルだけの話だが
2020/02/16(日) 14:07:15.45ID:gVZD1n2p
ビアンキは在庫車どっさり売れ残りそうな雰囲気が滲み出ててシーズン後半には叩き売りされそう
GRX狙いの人は特売チェックだな
2020/02/16(日) 14:17:13.12ID:XHlm+sA+
BianchiのクロモリでもORSOなんか、GRX載せてジオメトリーの変更までしてモデルチェンジするって事は、前モデルも人気商品だったんだろうし、今回もすぐ売り切れるのでは。
2020/02/16(日) 14:49:03.36ID:CCcq6qGD
弱ペダでロードに興味持った奴は
ビアンキに興味持ってもグラベルには
見向きもしないから売り切れの心配など無問題w
あいつらジオメトリーとか全然気にしないからw
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:18:54.06ID:Nyg6qFtw
初音ミク人気が下火だからなぁ
ビアンキも売上落ちてるやろなぁ
2020/02/16(日) 15:27:24.90ID:UAKd5eaF
単純にビアンキ作り過ぎじゃね?
2020/02/16(日) 15:40:08.04ID:NyccxOqV
あの色を塗っただけの安い奴なんか止めちゃえばいいのに
ビアンキ見ても『どうせ安いんでしょ』と先入観があるぐらい
2020/02/16(日) 15:44:05.80ID:Fw1faoR2
鉄は日本と米国でしか売れないからな
日本で売れなくなれば自然に無くなる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 15時間 46分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況