X



☆☆ 反射材 リフレクター 9 ☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/29(火) 19:29:12.52ID:fsnsp6VJ
地味ながら、闇夜ではライトに劣らぬ存在感を発揮する優れ物。
テープやベスト、バックや服の加工など、反射材を語るスレ。

・前スレ
☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510978279/
2019/10/29(火) 19:30:55.49ID:fsnsp6VJ
主なメーカー・販売
3M スコッチライト Scotchlite
http://www.mmm.co.jp/ref/
オラフォル ORALITE (旧リフレクサイト Reflexite)
http://www.orafol.com/corp/japan/jp/home

日本の会社
キャットアイ
http://www.cateye.com/jp/
日本カーバイド工業 ニッカライト
http://www.carbide.co.jp/
日本リフレクト化学工業
http://www.nrc-inc.jp/index.html
法和
http://www.howa-21.co.jp/
ユニチカスパークライト
http://www.unitika.co.jp/sparklite/
和気産業
http://www.waki-diy.co.jp/

その他
一般社団法人日本反射材普及協会 JRPA
http://jp-respa.com/

販売
ANZENオンラインストア
http://www.an-zen.co.jp/
反射材販売専門店の「みんなのはんしゃ屋」
http://www.hanshaya.com/
2019/10/29(火) 19:31:48.13ID:fsnsp6VJ
反射材について 反射材大学
http://www.an-zen.co.jp/college/
輝度について
http://www.orafol.com/rs/japan/jp/tedesuka

AveryDennison(アメリカ)
http://www.averydennison.jp/
DM-JAPAN(中国)
http://dm-jpn.com/

丸仁
http://marujin-lf.jp/
2019/10/29(火) 19:48:30.90ID:iHSeNRrm
一乙△
2019/11/01(金) 21:14:28.55ID:ME9vrwvS
http://www.captain88.co.jp/product_other/cp224/
半透明なのにキラッと光る反射シートです。
2019/11/01(金) 23:41:42.91ID:wRZ7g5vB
>>5
アイロンでつける製品のようですが、自転車のフレームにはどうつけよう?
2019/11/02(土) 09:31:26.54ID:C8iT9h43
テープのり
2019/11/12(火) 20:01:24.46ID:NLj3lGgY
ヤフオクにDG3出品されてるけど、
ちゃんと本物が届くかどうか買ってみて(車用 反射テープ 高反射力 安全 車 自転車 ランドセルやバッグなどにもOK)
でも、自転車車体とか曲面だからダメなのかな
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:48:06.05ID:0nWRm12D
ボタン電池じゃなく充電式なのはいいな
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1219850.html
2019/11/23(土) 23:53:05.82ID:LxPPdlPO
おおーこれいいね
裾バンドにも良さそうだし6時間持つってのは良いな
2019/11/23(土) 23:57:42.67ID:HGHFJxat
良さげだけど巻きつけ型はいつの間にか落としてた事あるからかっちり止められるのでないかな
2019/11/24(日) 06:49:29.13ID:WQcWSpna
悪いけど、これだったらジェントスの充電式買うわ

スレチで申し訳無いけど
2019/11/24(日) 09:08:28.16ID:/OEoQAB+
サンボルト ブルベライダーの要望で開発した、圧倒的な通気性と伸縮性を併せ持つ軽量メッシュ生地のHI-VIZ(高視認性)反射ベスト
https://twitter.com/sunvolt_info/status/1197819102640791553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/07(火) 22:18:25.81ID:DjjmehrV
ジェントスの奴ランナーが結構付けてるけどわりと目立っていいね
2020/01/08(水) 01:22:22.52ID:7pMd+oo/
見た目ダサいけどR250のおにぎりかなり目立つ
16ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:27:39.91ID:scV2/vPu
今さらだけどおにぎりリフレクター、かなり気になってきた…買っちゃおうかなw
いつも大きめのヒップバッグ付けて乗ってるから、バッグに付けるとちょうど良さそう
真ん中の赤い三角は光らないんだね、ここも反射で光ればいいのに
2020/01/28(火) 22:32:42.71ID:tX1eV4uG
充電式でリフレクター付いてて暗くなると勝手に付いてブレーキかけると強く光る一つで全て賄えるカッコ良いテールライトはないものか...
2020/01/28(火) 23:29:01.13ID:NQUxP4hw
そこまで行くとついでにウインカーまで付いて高額になりそう。
2020/01/29(水) 00:01:41.48ID:NlQ3vzuW
複数つけて分担させれば解決
2020/02/01(土) 12:02:12.61ID:lyI6itdH
昔のリフレクターは味があっていいね
2020/02/01(土) 12:07:04.06ID:ZlYNX6Hy
これ、そんな物口に入れたらいけません!
2020/02/07(金) 16:51:35.78ID:21tDsLPo
実に味わい深い
ttps://youtu.be/pekZmAmeTFY
2020/02/22(土) 20:31:12.30ID:aDb5N+O2
モンベルからスコッチライトを使ったリフレクターが出るね
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=266000
2020/02/24(月) 08:26:54.88ID:BN9pfrBX
>>23
これだったら、EU規格をパスしてるグリミスの方が良いと思う
2020/03/10(火) 13:12:08.24ID:Qx+hkkOl
ダイソーに新しい反射タスキ出てるジャン
2020/03/15(日) 10:01:36.39ID:Gzlr5p6s
トンネルでリフレクターあっても無灯火の自動車がいるからテールライト常時付けることにしたわ。
夜は点灯した他に点滅併用してる。充電切れない限り完璧だね
2020/03/16(月) 09:24:42.84ID:K1Su1VgC
>>26
無灯火のトラックから見たトンネル出口付近のヘルメットバックライトを点灯させた自転車
https://youtu.be/Ip7TmiuaYU0?t=22
2020/03/16(月) 09:37:39.58ID:Hrs3Ug5L
これか
ttp://criticalcycling.com/2020/01/traffic-accident-in-wakayama/
2020/03/16(月) 11:05:31.91ID:jHn/jP5p
後方車両接近レーダーまで装備してるのに追突されてしまうんだね。
バイクやプロテクターにリフレクター沢山貼ってるけど、こちらがどんなに対策してもダメなときはダメって改めて思うよ。。。
2020/03/16(月) 12:29:31.31ID:HIIeVFGS
対チャリレーダーなんか積んだら街中じゃ走れなくなるしな
2020/03/16(月) 12:37:27.82ID:Hrs3Ug5L
昼飯なににしようかと考えて財布の中を見てて道を見てないドライバー相手ならどんな対策も無力
バカに自動車を与えるなって話だな
2020/03/16(月) 12:54:50.80ID:HoJNV4dE
運転中に他の事してるドライバーは驚く程多い
発進、停止も信号を見てでは無く前の車の動きにつられてるだけ
2020/03/19(木) 20:51:09.58ID:0Z7TOP0W
>>28
おお!本人の解説あったのか!ありがとう!

本件を回避できるとしたら音楽爆音かなあ?
2020/03/20(金) 01:23:44.04ID:vzEHQ9TG
>>33
>自転車のリア・ライトをトンネル壁面の赤ランプと勘違い
とあるが、
自転車側にできる防止策の一つが左に寄りすぎないことだろう
経験上、追い越されるにしてもすれ違うにしても、始めは目一杯避けずに
車との衝突コースにいる方が安全だと思う
見落としの危険性が少なくなるのと、きちんと回避行動をとらざるを得ない
ようになるのが大きいと推察される
2020/03/20(金) 01:33:32.87ID:x+sJf8QO
>>34
それ前に北海道で路側帯十分余裕あるのに車道走っててトラックに引かれたのあるやん
2020/03/20(金) 01:55:26.06ID:vzEHQ9TG
>>35
ああ、あったねそれ

道幅に余裕があるなら敢えて邪魔になることはないけど
トンネルとか逃げ場がないとこならやっぱり寄りすぎない方がいい
2020/03/20(金) 09:01:53.31ID:ten4mXD0
>>34
そんなの後付けの説明だよ
和歌山南部のドライバーはアレな人間が多いよ

未だに『飲酒運転上等!』の軽トラジジイが居るし、片側一車線で100Km時で
走ってるチンピラも多い
2020/03/21(土) 10:46:04.69ID:pAIaSxUH
リアライトは赤じゃない方がいいね。
2020/03/21(土) 11:12:33.50ID:mzH9BSBM
>>38
黙っときw
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:38.71ID:IAW3Nktz
>>38

赤だけだと確かに見慣れてしまってる。
たまに赤と青の点滅見かけると、欧米のパトカーかと思ってちょっとドキッとするね。
2020/03/21(土) 12:11:42.05ID:pmU9HlWM
オレンジだと工事か?と思ってどんなアホドライバーでも目をやると思う
2020/03/21(土) 12:33:22.02ID:meAme7wA
とは言っても白は困るなぁ…
100円ショップのシリコンのヤツ、後ろに付けてるおばちゃんが居るんだw

>>1
オツカレチャーン
2020/03/21(土) 12:35:24.35ID:2A5aovJu
>>42
白なんていくらでも居るよ
バッグとかウェアに付いてる反射材なんて大抵白だし
まあ赤を全く付けてないのは駄目だけど
2020/03/21(土) 13:10:11.50ID:ggZWovH8
後ろは赤って法律で決まってるしな
部屋で盆栽するなら何色でもいいけど、外に走りに出るなら後ろは赤。
2020/03/21(土) 13:30:27.95ID:SJo8WXbb
既に赤い反射材をつけていて、追加でつけるなら色の規定どうなるんだろ?

現にトラックなどに黄色いのついてるし

http://image1.webftp.jp/design/hanshaya/nikka/crgcar-ex.png
2020/03/21(土) 17:02:54.13ID:FitA31OH
赤つけて規定を満たした後ならなにつけても自由だったはず。
2020/03/22(日) 02:42:02.52ID:jxzmf517
>>27
>>28
やっぱりテールライトはフレームの右シートステーに付けるべきだな。

トラック側のドラレコ見たけど、このヘルメット尾灯だけでは被認性が悪い。
前照灯としてのヘルメットライトは頭の向きとライト照射方向が一致するから前方視界確保に便利。
だけど、尾灯としてのヘルメットライトは微妙。
頭の向きや首の角度で後続車から見えなくなったり、光点位置が高過ぎて車側からは自転車だと認識しにくい欠点がある。
使うにしても点滅モードで補助灯として使うべきだわ。
ヘルメットライトがメインライト扱いになっていて他のライトなしだと危ない。
2020/03/22(日) 03:03:13.77ID:jxzmf517
>>45
他車からの光を受けて輝く反射素材だったら、赤系が一箇所あれば他は補助目的の安全装備扱いで何色でもOK。
だからこそ、バーテープやエンドプラグやウェア類では反射率の高い白系反射素材が良く使われている。

ただし、自ら光るライトだったら補助灯でも赤色でないと法令違反。
(東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、佐賀県の1都4県以外は橙色でも可)
2020/03/22(日) 06:16:08.19ID:gYlBPxwz
>>47
他にもあったほうがいいのも事実だけど、法的には反射材つけてりゃそれでいいんだし
けっこう反射材着こんだりしてた人が見えない状態ってことは、一般的な反射板だけでも見えなかっただろう

というか、この事故は単純に車のドライバーが前見てなかった&左寄りを走ってたのが原因だしな
大音量でサイレン鳴らして走ったりしてない限り轢かれただろうよ
2020/03/22(日) 07:10:38.33ID:jxzmf517
>>49
反射素材いっぱい装着していても見えていなかったのは加害車両がライト点灯していなかったせい。
でも、今後販売される車にはオートライト機能が標準装備されるから、LEDライト標準装備化と相まって、将来的には反射素材の有用性が益々上がるとは思う。
とはいえ、古い車にはオートライト機能ないままだから、やっぱり反射素材とテールライトの併用必須だよ。

そして、テールライトを使うにしても、この被害者みたいにテールライトがヘルメットライトだけというのは危険だ。
実際、ブルベだとヘルメットライトは尾灯として認められず補助灯扱い。
やはりテールライト付けるなら車体に付けなければいけないし、その場合は右シートステーが一番良い。

日本は左側走行、右ハンドルだからな。
テールライトを自転車フレーム右側に付けていれば、この被害者みたいに後続車避けで極端な左端寄り過ぎ走行になっていても、後続車ドライバーの目に入りやすくなって事故抑止しやすい。
2020/03/22(日) 07:31:04.57ID:gYlBPxwz
>>50
たくさんつけてたほうが目立つってとこには異論はないよ。 むしろ俺も同じ意見だ
自分では背負った荷物かジャージの背中に一つと、シートピラーにつけてる
シートステーは両側とも反射テープ貼ってるしな

でも、何やっても見てない奴には轢かれちゃうよなって話。
2020/03/22(日) 10:33:06.42ID:xgijJ2jP
あと格好悪いからって理由でペダルリフレクター付けない人が多いけど絶対に付けるべきだね
どんなペダルにだって工夫次第では付くし
なんならクランクやシューズに付けたって良いと思うよ
2020/03/22(日) 18:52:27.73ID:jZNmu1iN
トラックとか側面から横の道路や後ろに向かって白色灯ビカビカやってるのいるよなぁ
あれ眩しくてたまらないんだけど合法なんだろうか
2020/03/23(月) 22:24:52.66ID:AEWmbNS0
>>53
白くて明るすぎるやつは違法だよ。

トラックのタイヤ灯とか路肩灯と呼ばれる補助・作業灯は保安基準で「300カンデラ以下、白色・赤色・橙色は禁止」と定められている。
車検に通るメーカー純正品は黄色のハロゲン系だし庇も付いているから眩しくない。
そもそも走行中に使うものじゃないし。

後付け改造の作業用LED灯を補助灯にして走っているヤツを見かけたら警察に通報すると良いよ。
緑ナンバーだったら運輸局に垂れ込むのも有効。
ドラレコや写メによる走行中の映像・画像あれば確実だし、そうでなくてもナンバープレート情報あれば整備不良・違法改造車として取り締まれる。
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:19:55.29ID:lR+ZCgDG
最も長生きできる可能性の高い移動手段は自動車でも鉄道でもなく自転車だと判明
https://i.imgur.com/WoTL9nU.png
https://i.imgur.com/B1gIGEJ.png
イギリスでは自転車は歩道を走れないが、日本では歩道も通行できる。
こうした日本のほうが自転車の便利が良い条件等もあり日本は更に自転車利用者の長寿率が高いと見られる。
56ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:23:45.23ID:lR+ZCgDG
そして自動車乗車中の年間死者数は1200人以上。
これは国民の保有台数がほぼ同等である自転車乗車中の約3倍も自動車車内で死人が出ている計算になる。

交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手であり、懲役18年判決を受けた石橋和歩など実名や顔の公開もある。
https://i.imgur.com/LD6Jn3f.jpg
そして自動車は40年間で3396万円以上もかかる負債という話もある
https://i.imgur.com/YrT1Qii.png
57ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:32:53.71ID:lR+ZCgDG
自転車通勤は通勤距離が長いほどリスクは低下=自転車で長距離走る人ほど長寿、長生きの傾向。

自転車通勤はやはり体に良かった 死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000

適切にリフレクターをつけて自転車の活用は個人にも社会にも大きな利益
ロンドン等先進諸国の都市は自転車の予防医学効果を高く評価しており、運動不足が招く合併症等にかかる社会的な医療費節減の為にも自転車インフラ整備を積極的に進めている。
https://i.imgur.com/yOpgMQ9.png

ノルウェーの首都オスロも「マイカーは悪 自転車は善」というスタンス
2020/03/30(月) 01:08:55.09ID:z83hGn7x
100均とかの輝度の低いライトを補助灯として使う場合、自分の前後を照らすのではなくて
真下のアスファルトを照らすようにしたほうが客観的に観た時に目立ちやすいということに最近気が付いた

ヤンキー車が青いLEDをシャシー周りに付けて地面を青く照らしてるような、アレ、あの効果
2020/03/30(月) 07:37:21.44ID:0/1T+/LK
>>58
輝度の低いライトで地面照らしたって車からなんて見えやしないよ
2020/03/30(月) 08:09:49.05ID:MMoqshIg
相手からの見やすさはさておき2灯にしてロービームハイビームにするのは夜良く走るなら良いね
2020/03/30(月) 15:33:49.35ID:TKN+nl/R
弱いライトを補助灯として使う場合
道路じゃなくて自分に向けて照らすんだよ
そっちのが視認性高いから
2020/04/11(土) 12:22:08.61ID:hEPaBdsF
ディフューザーつければいいんだよ
交通整理の人の赤い誘導棒みたいに
2020/04/12(日) 22:29:18.81ID:VtbXAxQF
さて、日ごろ隣にヨメさん乗せて近場のドライブに出かけても日中のトンネルでは無灯火の
自動車が普通に走ってる。自分が自動車で走っていても前後にいる暗黒自動車は非常に怖い。
まして自転車だったらと思うと、反射材が全く役に立たないだけにテールライトの重要性を
ひしひしと感じる。リアキャリア右ステー上部に取り付けたラピッドライトが頼みの綱だ。
このスレでヘルメットライトが意外に見えにくいことが分かったことも重く受け止める。
2020/04/27(月) 20:54:24.15ID:1sGmR2GA
JIS規格通ってかっちょいいリフレクターないですか
できれば丸じゃなくてスマートなフォルムが良いのだけど
2020/04/28(火) 00:11:08.49ID:m57/nGeY
他の人のかっちょいいが、あなたにとってもかっちょいいとは限らんのでは…
2020/04/28(火) 07:40:47.64ID:ev1jxOfb
各々がかっこいいと思ったやつを教えてくれたら良いのですが
2020/04/28(火) 08:03:40.31ID:f6hdYu+d
おにぎりでいいじゃん
2020/04/28(火) 13:18:39.91ID:UypI2zMT
きんたまさいこー
2020/04/28(火) 14:46:46.29ID:ev1jxOfb
おにぎりもたまたまもスマートさが足りないなぁ
2020/04/28(火) 15:54:07.99ID:f6hdYu+d
じゃあ反射ベスト一枚で走るしかないなあ
2020/04/28(火) 16:24:19.52ID:MN1olpav
色とりどりの反射テープでデコれ
2020/04/28(火) 20:50:11.18ID:eZsSNMll
なかなか良いやつがないですね
普通のやつをつけるしかないな
2020/06/24(水) 20:13:21.98ID:xQIcWLSf
HLG
2020/07/30(木) 00:11:12.94ID:sgB8jBq/
おにぎりよりBlincclipが欲しい
もうちょっと早く知ったら絶対買ったのに
https://www.kickstarter.com/projects/blincclip/blincclip-the-super-bicycle-reflector?lang=ja
2020/07/30(木) 09:08:54.73ID:SvdasgaA
普通に売ってりゃいいのにな
薄い塩ビ板切り抜いて反射テープ貼れば自作できるか?
76ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:57:16.92ID:9E0XM3W6
>>74
プラプラ揺れるから視認性がさらに高まるんだろうな
ちょっと自作してみたくなった
ASSSAVERと同時にはつけられないね
2020/07/30(木) 11:32:09.81ID:zjI7Hsis
普通に売ってる反射板ぶらさげときゃいいのでは
2020/07/30(木) 12:52:24.04ID:3dqWvP1F
サドルの下じゃ、たぶんあまり光らない。
2020/07/30(木) 15:15:01.70ID:tAaUKSIi
>>78
なんで?
80ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:00:29.56ID:05RvzQ0T
光るよ
2020/07/30(木) 18:39:38.53ID:zjI7Hsis
反射板ってのは、照らしてきた方向に光を返す仕掛けになってるので
サドルの下でもヘッドライトは上からじゃなくだいたいサドルと似た高さから照らすから普通に光って見える
2020/07/30(木) 18:40:14.08ID:XL2FwAim
>>74
ダイソーにお願いしたら大して反射しない値段相応のものを100円で作ってくれそう
ワーサイなら買い付けてブランドを変えるだけで1500円
自作は長期使用に耐えられない低クォリティで1000円
83ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:53:16.38ID:sr7rQaEH
>>71
ペダルの後方に反射テープを貼った
かなり目立つ
84ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:56:26.87ID:sb9q1ZLh
>>83
そこに貼るの有効なんだよね
ママチャリのプラペダルの反射材も夜目立つもんね
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:33:03.05ID:00f1jNxH
シューズのアウトソールに貼るのもアリ
ダメージを受けないところ(今履いてるなら傷が少ないところ)にべったり貼る
よっぽど踵が下がりっぱなしのペダリングをしなければ、車のヘッドライトをギラギラ反射するよ
側面ギリギリから貼れば横からの視認性も上がる
2020/08/06(木) 23:22:51.94ID:YbwIEnHB
今日、荒サイでおにぎりを初めて見たけど、ペダルリフレクターの方がおにぎりより10倍目立ってた
さらにセーフティーライトの方がペダルリフレクターの10倍目立ってた
つまり、おにぎりはゴミ
2020/08/06(木) 23:27:31.64ID:osgCbcm4
サイクリングロードと一般車道は違うよ
2020/08/07(金) 06:22:26.53ID:FA+dESSo
一般道になると急に反射率が100倍になるのかw
2020/08/07(金) 06:31:47.04ID:PUFq9bHI
別におにぎり使えない環境なら無理に使わなくてもいいのに必死すぎる
2020/08/07(金) 08:00:37.76ID:AJAWuLtB
よくアマゾンレビューに居るタイプだなw
使い方を理解しないで酷評
2020/08/07(金) 09:25:57.70ID:uIIgk0lZ
おにぎりに親でも殺されたんだろう
92ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:47:07.92ID:IEAD0CPs
>>88
CRには車がいないじゃん
2020/08/07(金) 12:17:25.97ID:yX3i4T+G
そりゃリアライトのが断然目立つだろうよ
2020/08/07(金) 12:58:15.32ID:0QW3KFLJ
全部つけりゃいいじゃないか
2020/08/07(金) 16:21:04.06ID:tLR7+935
見たままの事実を書いたら袋叩きにされたでゴザル
2020/08/07(金) 16:24:51.14ID:VBbjlwpt
アマゾンのレビューのノイズの多くはこういう感じ
情弱と脳弱
2020/08/07(金) 18:15:56.39ID:mtYDCxv6
IDコロコロ君はおにぎり使ってるのかw
2020/08/07(金) 19:51:58.86ID:tLR7+935
おにぎりの反射率が無茶苦茶低いのは否定しようがない事実
今おにぎりだけ付けてる人は非常に危険な状態だから他のリフレクターなりセーフティーライトなりも付けといた方がいいよ
2020/08/07(金) 23:35:15.69ID:VBbjlwpt
自分がコロコロしてると他人の事も疑いがちぃー
コンセプトも理解せず酷評しがちぃー
自分の評価が低いのは正当な評価を下す能力がないからとか思いがちぃー
社会を恨みがちぃー

哀しいぃーーー
2020/08/08(土) 01:27:06.85ID:sZjv/dXe
おにぎりリフレクターの赤い部分って反射素材じゃないよな?
反射素材が黄色だけだと後方反射板としては不適合だから単独運用は不可やで
101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:56:00.93ID:JTx1hRcK
これはエエよ
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000053197/
2020/08/08(土) 08:18:38.10ID:Zl+BELeD
おにぎりリフレクターは、自転車の保安部品としての機能はないからあくまでも補助反射板扱いだよ。
一般的な固定式の赤リフレクターか、赤く光り続ける点滅しないテールライトは必須だもの。

テールライトを点滅させたいなら、赤リフレクターか赤く光るテールライトのどちらかを同時に付けることになるからキャットアイの点灯させながら点滅も出来るテールライトあたりが高性能。
2020/08/08(土) 09:29:49.02ID:/zxNEIdP
R250は中華製品にR250ロゴをつけて売ってるだけだから積極的に選ぶことはないな
aliとかで同じの探して買った方が安いし
2020/08/08(土) 17:27:17.03ID:3ycgaa5d
>>101
こんだけつけてたらいきりヤンキーの軽自動車みたいだな
2020/08/09(日) 11:58:30.27ID:gHnLxOj+
ワールドサイクルはよく見掛けるおじさんが生理的にどうしても受け付けないので他の人使ってほしい
社長だか何だか知らんけど
2020/09/12(土) 14:16:10.22ID:JixTOa5H
SLU
2020/09/14(月) 23:45:33.35ID:VI1nVVxp
保守
2020/09/16(水) 20:41:22.58ID:SJzzb9HS
表面が白くなったペダル反射板を研磨剤(シリカ)入り歯磨き粉で磨いてみたけどイマイチだった
部分的には透明感出たけど、CATEYEの文字やロゴが全体の2/3くらいに入ってるから凸凹で磨きにくすぎる
綿棒で手作業ではきつい
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:12:49.81ID:HPLVQgiF
>>108
ピカール使ってみた?
どっちが粗いか知らないけど
2020/09/16(水) 23:26:27.50ID:SJzzb9HS
ピカールの方が細かい、硬度も高い
でもアクリル相手なら歯磨き粉でも削れるし十分透明になるよ
何より後片付け楽

ペダルの反射板はこんな感じで文字が邪魔で磨きにくい
https://i.imgur.com/5upUn3S.jpg
結局ラップと極細歯ブラシで磨いたけど中途半端に終わった
2020/09/17(木) 09:21:48.87ID:ynbdQa5p
透明な物を塗ればいいんじゃない?
2020/09/26(土) 23:36:14.50ID:0Pyht7d+
スレチかもだけどtimbuk2の反射材バッグがamazon日本扱いになってたんだなシルバーじゃないけど
黒はいいけどオレンジはちょっとw
https://あmazon.co.jp/dp/B078JRCK14
2020/10/01(木) 20:28:22.57ID:C/BrdYF3
反射付きマスク やはりあるな
2020/10/05(月) 16:34:44.25ID:tHj8E0Le
TIMBUK2なら全面反射のこれが70%オフになってる
https://www.sportsauthority.jp/shop/g/g65450256/
2020/10/15(木) 01:10:53.10ID:ixP1aAw6
リフレクターだけじゃ、怖いから点滅するライトも買いたい。
116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:13.63ID:PILdo0Vj
対向車線のハイビームが眩しいから仕返ししたいから
反射率バリ高でなるべく安価なリフレクター教えてくれませんか
117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:30:15.55ID:ChK3Kes6
>>116
ダイソーのリフレクサイト
2020/11/10(火) 23:17:51.19ID:VibWJ9AY
>>117
アレの10m巻きが欲しい
単価安いけど糞高いよね
でも糞光るんだよな
2020/11/11(水) 00:20:56.74ID:8tQeICFG
>>118
もともと安い反射材じゃないからな
大資本が大量仕入れしたうえで小面積に分割販売しているから100均でも販売できるだけ
2020/11/11(水) 09:25:40.35ID:H5IdrLWe
赤が欲しい
2020/11/11(水) 09:38:29.66ID:3hA1n593
つ[マジックインキ]
2020/11/11(水) 18:57:01.27ID:H5IdrLWe
>>121
いつまでもベトベトしてる、ムラがでて汚い
2020/11/11(水) 19:45:44.69ID:BHd+3rd4
反射光はあまり赤くならないしな
2020/11/23(月) 23:10:37.44ID:xpNNgG8K
ヘルメットの右舷側に緑、左舷側に赤の反射シール貼ってる
2020/11/24(火) 01:43:26.34ID:X3B6e33g
道路は左方優先だから、逆のほうがいいんじゃね
船や飛行機とは逆だろ
126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:20:12.91ID:JFU2hN9D
ダイソーのリフレクサイト、経年で縮んでめくれてくるじゃん
反射性能が良くても耐候性無さすぎてダメだね
2020/12/12(土) 02:08:33.62ID:nRto3quu
具体的な商品は?
ダイソーの「光る!!」と、棒状のスポークリフレクターは通勤号に3年使ってるけど剥がれてないぞ。
ブレーキの墨汁で黒ずんできたから「はがれたら交換するか」と思ってんのにまったくはがれないのでどうしよう?って思ってるくらいだが。
128126
垢版 |
2020/12/12(土) 10:07:29.56ID:C/DcePo5
>>127
「光る!!」だね
表面の透明フィルムが縮んで、角から浮いてきてる
指で触ると引っ掛かるよ
フィルムに引っ張られて粘着面から浮いてきてるのもある
2020/12/12(土) 10:17:26.99ID:0h9PQ46/
曲面に貼るからじゃないの?
130126
垢版 |
2020/12/12(土) 12:15:22.93ID:vegLPv7S
>>129
確かに曲面に貼ってるけど、ほとんど二次曲面と言っていい曲面だよ
2020/12/12(土) 12:25:57.26ID:WSNP9Yop
それメットの後ろとクランクに貼り付けて一年半でほぼ毎日乗ってるけど
全く剥がれも捲れもして来ないけどな
野ざらししてるとかじゃないの
132126
垢版 |
2020/12/18(金) 10:09:46.97ID:UEHDybxN
>>131
野ざらしじゃない
乗る時以外は完全に室内保管してるよ
ほぼ完全な平面(クランク)に貼ったやつでも角から浮いてきてる
何枚も買ったけど全部同じ
そうじゃないって言う人もいるならロットの違いなのかも知れないけど、俺はもう諦めた
反射率の高さと買いやすい値段は魅力なんだけどね
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:06.86ID:h5MkvqrR
シンプルなやつねーのかな
2020/12/18(金) 11:04:54.58ID:lhUpr+Gi
>>132
貼り付ける面をアルコールやパークリでキレイにしてから貼ったか?
油浮いてたらどんな粘着剤でも無理だぞ
135126
垢版 |
2020/12/18(金) 15:49:53.90ID:9/XjP/l0
>>134
そんなの当たり前にやってる
きちんと貼ってるけど、>>128に書いてる通り表面のフィルムが縮んで角から浮いてくる
その時にフィルムの下(反射面)まで持ち上げられて剥がれてきている部分もある
2020/12/18(金) 16:52:54.62ID:E9d79WG/
そこまでだと、実はその洗浄剤の成分になんか余計なの入ったりしてないか?
実際にはがれてないって人が複数存在するのだから、はがれる方がなんか要因があると思うんだが
2020/12/19(土) 23:47:00.21ID:MDn+8gSg
またハゲの話してる...
2020/12/19(土) 23:54:03.15ID:N4KcJKmy
ペダルに反射板ついてなかったんだけどオレンジの奴改めて着けるのはなんか見た目ダサい
と思って調べてたら黒い反射材見つけたんだけどこれってちゃんと光当たったら目立つの?
誰かつけてる人いない?
2020/12/20(日) 00:01:43.67ID:qu15XpRr
>>138
弱いよ
暗闇なら白く浮かび上がるけどシルバーやイエローみたいな鋭く目に刺さる感じは無い
でも無いよりは遥かにマシだと思うから無しか黒かって選択肢なら黒でも良いから付けた方が良い
2020/12/20(日) 00:10:49.94ID:u/ikF4Xi
>>139
やっぱり弱いのか
でもリアの赤いリフレクターと合わせたらマシになるならペダルにつけよう
ありがとう
2020/12/20(日) 03:41:25.19ID:7bnE8lRO
ペダルの反射板は黄色って決まってるんだよ、勝手に変なの付けんな。
2020/12/20(日) 11:41:47.80ID:7AEr9f9q
普段は東京西部ばかり走ってるから車が抜いてくときそこそこ距離開けてくから気にならなかったけど、茨城行ったら何台もがすぐ脇を抜けてくので怖かったな
登り坂で木の陰になってたからきっと見えなかったからと思い反射板スレに来ました
どうやれば後続車に目に突き刺さるように見えるか
2020/12/20(日) 13:33:16.14ID:u/ikF4Xi
>>141
ダサいから
カッコいいならメーカーのペダルには標準装備になるはず
ならない時点で察しよう
2020/12/20(日) 23:03:47.87ID:EvgfSZdE
>>138
3Mの黒いやつならペダル反射板の数パーセントの性能しかないよ
レフテープが小分けで売ってるからそれ貼ったらいいよ
2020/12/21(月) 10:58:17.45ID:0a17RGhg
ホイールのリムの半周以上に警察に貰った黒の反射シール貼ってるけど気休めだなあ
ライト当てれば光るけど

以前MTBのフレームにに差し色として3Mの蛍光イエローの反射シール貼ったんだが10年経っても剥がれる気配はないw
2020/12/21(月) 12:02:59.89ID:m6HRPaLB
>>145
なんか面白いの?
2020/12/21(月) 15:15:24.50ID:BMfzdT5A
補助みたいなもんだし気休め程度にでも光るんなら良いんじゃないの?
やたらオレンジとか黄色の反射テープ貼り付けてチンドン屋みたいになるのが嫌な人は実際多いでしょう
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 17:28:20.70ID:psiWFjiW
目立って生き残るためにチンドン屋か
目立たないようにして事故って裏飯屋のどっちがいいかな
2020/12/21(月) 18:01:20.87ID:HK3tyDLw
俺はチンドン屋の方かな。
それにダサくすれば盗難抑止にもなりそう。
2020/12/24(木) 20:47:36.88ID:vACYgoUc
ぶっといフレームに太字のメーカー名ってのも、別にカッコよくはないからなあ
反射テープで覆っちゃうのもあり
2020/12/26(土) 20:52:32.61ID:MAcERFt0
安全靴とか最初からでかい反射材ついてるやつがいいなぁと思う
個人だと反射靴紐使うくらいしかできん
152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:18:37.05ID:Wr7FBzon
実際、センス良く反射シートを貼るのは難しいよな
特に黄色が難しい

シューズの裏に貼るのはオススメ
後方の車にはしっかりアピールできる割に見た目はおかしくならない
ビンディングの脱着してるうちにボロくなってくるけど、まあ気にしない
2020/12/27(日) 08:44:38.60ID:9JYGZqwV
シューズの踵に3Mのダイヤモンドグレード貼ってたけど段々端からボロくなるね
2020/12/29(火) 02:35:50.30ID:IupVnEgy
「センス良く」って時点でオレンジや黄色が選択肢から外れてるのは確かにそうかもな
何のために購入時に車体色やデザインなにゃんだんだかわからなくなる
だからって安全をないがしろにする気はないのもわかる
実際普段は目立たず暗いとこでだけ今の黄色やオレンジ並みに目立つ反射材が出たらほとんどの人がそっち選ぶだろう
2020/12/29(火) 04:10:00.22ID:iKJzA2qR
また湧いたんか
自転車各部の反射材の色は決まってる。
勝手に変な色を付けるな。
2020/12/29(火) 05:13:23.68ID:dJp0Kuw5
別に反射材貼るのは車体に限った話じゃない
指定があるのは反射機材や灯火類の前及び後ろであってそれ以外については特に記載はない
2020/12/29(火) 08:11:02.81ID:Cr/C4s/l
>>155
でもペダルリフレクターとか義務化されてる訳でも無いからな
本来なら黄色や橙が好ましいが黒や銀だって付けないよりはナンボかマシだろう
158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:09.35ID:34VdUFkE
車からの視認性を上げるには、反射材の性能を上げるよりも面積を大きく取った方が
効果的と聞いたことがあるので、黄色いのを右チェーンステーにべったり貼ってみた
昔のクロモリで、右チェーンステーだけメッキのやつあるじゃん?
デザイン上はあのイメージ
右後方や右側方の車にアピールする狙い
テープ状の反射材だったから正方形に切って模様っぽく貼っていった
一枚一枚が大きくないから曲面にも対応できる
夜確認したら結構ギラギラしてたんで概ね満足した^^
2020/12/30(水) 09:54:12.61ID:wI3msUEj
反射ベストいちまいで十分だ
2020/12/30(水) 17:53:43.75ID:pMjTrogl
夜走るスレでやれ
2020/12/30(水) 18:31:50.13ID:J8/Jn9dn
158みたいな自転車を見かけて普通の人は反射材追加するのを躊躇するんだろうなw
162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:03:39.33ID:huiJvbtW
>>161
「あんなに光ったら車にも気付かれるから安全性が高そうだな、自分もやってみようかな」
となる方がまだあり得るのではないか?
反射材でギラギラの自転車を見て躊躇するような奴はその前から資質ないだろ
2020/12/30(水) 19:09:46.90ID:7mga+FsS
>>162
3万人に1人くらい居るかもね
あとチンドン屋フリークの人とか
164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:16:47.29ID:MQBLREpr
大丈夫、どんなにギラギラしたところで
自動車運転してる人は気づかないで突っ込んでくるよ
まず前見て運転してないから
2020/12/30(水) 20:09:20.24ID:zgQb10ll
フレームが黄色だからコーデだもん!と脳内強弁して橙ペダルリフレクターは付けっぱ
2020/12/31(木) 00:06:00.70ID:RbIsBaNY
父さん、同系色の罠に嵌って…

ええい、こんなもの!
2020/12/31(木) 18:07:04.19ID:2bbs0TxD
このスレでも定番のダイソー版グレーの反射テープ。リアキャリア後部とステーにべた貼り。
日中はグレーで全然目立たない。夜間に整備用のヘッドランプで後ろから見るたびにたまげてる
自分がいる
168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:55:15.65ID:5HPU2fH+
夜のチンドン屋を目指すスレじゃないのか
2021/01/05(火) 19:19:50.09ID:d/JBAM87
チーンドン、シャランランランララ
170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:54:54.61ID:WTlnWZTt
白とかシルバーの車体に貼りまくってみたい
2021/01/11(月) 12:47:50.44ID:+Rz/r59a
どんなに貼っても横から飛び出してきたり、バカなカス車には効果ない
2021/01/11(月) 13:48:59.66ID:jsI3fJ5o
オレより目立ってるヤツはチンドン屋だ! 悪目立ちもいいところだ! 潰せ!!
2021/01/11(月) 16:00:46.91ID:+MB413n4
目立ってないヤツはよく訓練されたチンドン屋だ!
174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:55:06.68ID:WTlnWZTt
チンドン屋と揶揄する人間が反射材をどんな風に活用するつもりなのか知りたい
2021/01/18(月) 00:26:28.00ID:hl6RfSfK
いいじゃん

虹色に光る反射材「オーロラリフレクター」が不思議…夜道も安心なインパクトで話題!
https://www.fnn.jp/articles/-/131535
2021/01/20(水) 23:49:22.50ID:WVVT25i6
目立ちすぎるとドライバーの脇見を誘ってかえって危険だと批判するバカもいるからね。
警察屋さんは、反射材だけでは不十分テールライトもつけなさいと言っているんだが。
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:47:03.98ID:w2ufR7hP
>>175
フレーム全部これでコーティングしたい
2021/01/25(月) 11:53:28.03ID:QNRjOZwp
>>176
> 目立ちすぎるとドライバーの脇見を誘ってかえって危険だと批判するバカもいるからね。
よし、女子高生は風でスカート捲れると
ドライバーの脇見を誘って危険だから
スカート禁止にしよう!
ってな理論だね。
2021/01/25(月) 14:48:23.43ID:CoUbXp+5
>>177
ほい
https://lightforce-material.com/items/5f0280ee4adba015b451aa3a
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:25:19.48ID:ttP2WQxX
>>178
黒パンツを履いてる男子高校生と短い白ソックスと黒スカートを履いてる女子高生の視認性を比較するに男子にもスカート履かせた方が安全でしょ
2021/01/26(火) 14:56:37.84ID:DyRW8aY1
>>180
ちょっと何言ってるか分かんない。
182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:20:25.20ID:W0JPJoeS
オダックス埼玉が製作するリフレクター付きのベストはオススメ。
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:47:05.91ID:MK95GEQK
blincclip売ってるね
3個買ったわ
2021/02/03(水) 06:58:39.67ID:B30uIywi
三ヶ島のペダルに付けるシールタイプの反射板
いいやつないですか?
2021/02/03(水) 07:37:52.08ID:7Z4WmqME
三ヶ島のペダルも各種あると思うが、型番書いたほうがよくないか?
2021/02/03(水) 07:41:06.66ID:B30uIywi
三ヶ島Compact Ezyです
2021/02/03(水) 11:48:24.05ID:6oZouMK4
貼るタイプなら自分で合うサイズにカットすれば何でもいいじゃないか
反射性能的には三ヶ島純正のねじ止め式のリフレクターの方がいいと思うが
2021/02/03(水) 13:12:02.83ID:B30uIywi
>>187
自分で切るのがきれいに出来ないので
うまく同じように切れる方法があれば
2021/02/03(水) 18:20:02.85ID:GuvyRAR3
>>184
ペダルの穴に突っ込むアンバーの反射板じゃあかんの?
あれが一番性能良いし比較的軽いよ
ヤフオクやメルカリでも売ってるし、他のペダルから移植してもいいし

シール版もある
ホームセンターの自転車コーナーや自動車コーナー、反射材コーナーに置いてある
https://www.cateye.com/products/dr/reflector_detail_01.html
2021/02/03(水) 19:20:51.47ID:B30uIywi
>>189
純正のネジで留めるタイプは重いと思うので
シールタイプを検討してます。

キャットアイのヤツはバラバラに分離できるんですか?
2021/02/03(水) 21:08:30.71ID:GuvyRAR3
できるよ
両面テープでつながってるだけ
2021/02/18(木) 12:24:21.87ID:cEXZ400b
ここみて海外のトンネルは電池式の回転灯付けることにしたわ
2021/02/18(木) 21:12:09.35ID:E1VmRO8f
3Mのダイヤモンドグレードに柔軟性があればなあ
194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:53:18.81ID:dMvQy0Kg
>>193
フレキシブルプリズム ダイヤモンドグレード反射シート3910FP
2021/02/19(金) 10:59:03.18ID:+8WobtVN
ヘルメットに回転灯だな。。。
2021/02/21(日) 10:18:24.41ID:m3OIDFpR
回転灯で前方に赤の点滅が見えると逆走車に間違えられる恐れがある。
197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:40.03ID:yTFJvp42
回転灯の話はスレ違い
2021/02/23(火) 23:17:24.00ID:E/mAVebA
じゃあ回転リフレクターの話をしよう
ミラーボールじゃないぜ
2021/02/28(日) 19:36:19.61ID:l1s8snhy
警察関係者は反射材だけでは足りないと言っている。実際トンネルの中では赤のテールライト
装着車でさえ事故にあった実例がある。日中、無灯火でトンネル内を走っている自動車は普通に
存在する。赤の点滅テールライトはトンネルでは必須の装備であり、反射材だけでは足りない。
回転灯(点滅灯)論議をスレ違いとして排除するのは自殺行為だと思うが。
2021/02/28(日) 19:38:41.91ID:11UXceR4
>>199
改行がキモくて内容が頭に入って来ない
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:40:36.93ID:m45VpNa8
>>199
回転灯はライトだろう
あっちでやれ
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:50:56.65ID:jgCF2xY4
リフレクターをつける心意気がカッコイイのだよ
挽肉になったらそれこそカッコ悪いぞ
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:58:32.85ID:5Ztb8+Nv
じゃあ俺はカッコいい挽肉になろう
204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:35:13.86ID:C9NUA5Vf
シート状の反射材を貼るのは、安全性を高めるステッカーチューンだよな
センスよく貼るのが難しいけど
フォークの裏とかにステルス的に貼っても夜間には意外とよく反射する
2021/03/12(金) 10:17:04.89ID:P7KTHNYt
ディスクブレーキ車なら、リムにべたべた 
ディープリムならスゴイことになるぜ
2021/03/14(日) 00:21:37.68ID:yQJMBD7d
スポークに付けるアクリルの反射板(スポークとスポークの間に挟むタイプ)
円形の動きが分かりやすいとかって言われてるけど、本当かな?
実際他人のを見たんだが、今一つに感じた
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:26:10.08ID:f5OXNIlD
>>206
形は関係ないでしょ
要は面積よ
2021/03/14(日) 12:19:39.64ID:zujZ9FXS
前スレから
https://i.imgur.com/k9dUVk9.jpg
https://i.imgur.com/lJebKD6.jpg
https://i.imgur.com/AUuEwmH.jpg


https://i.imgur.com/HESMdLc.gif
https://i.imgur.com/V8Xgi9O.gif
https://i.imgur.com/2VjSA3f.gif
https://i.imgur.com/zLwuXIN.gif
2021/03/14(日) 16:37:56.58ID:5gfkmjPS
>>206
シティサイクルなんか楕円形のヤツ1個だけだけど、
実際に走ってるとサイクロイド曲線を描くので、自然界にはちょっとない運動なので目立つ。
対称形にした方が動きの違和感が減るので、逆に目立ち度は減るんじゃないか。
2021/03/16(火) 20:58:56.11ID:tM1W39OC
前後輪に一個ずつ付いている反射版の場合、異常に目立つ主因は前後輪の回転のずれにあると
考えている。たまに前後で回転が揃っているのを見ると平板な印象になる。
同じ径のタイヤでも前後で回転が常に揃うことはない。回転は少しづつずれていくので
揃いっぱなしになる心配はないが。
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:47:06.08ID:KXEmwty2
ヘルメットに反射材貼るの楽しいわ
夜光ってるのが自分で見られなくて残念
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:28:03.74ID:ZzuWH6FM
誰かCADでB5判くらいでFiks:Reflectiveのようなホイール用の型紙作ってくれさい
尼で売ってる3 Mの黒反射シートで作りたい
2021/03/25(木) 01:53:29.69ID:drBmnV81
誰かと言わず自分で作れよ
あんまり大きいと曲面にうまく貼りつかないからそこ注意な
214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:55:41.68ID:ZzuWH6FM
近所のスーパービバホームが数年前にオープンした当初から置いてある
切り売りの反射布テープが気になってしょうがない。
5p幅とか10p幅で、縫い付け用とアイロン接着用がある。
幅を並べててカッティングすれば大きなグラフィックにも対応できるだろうし
背中に巨大な「眼」とか「怖いドクロ」とかが光って浮かび上がれば後続車も
ビックリして慎重に追い越してくれるだろうこと間違いなしじゃね?
215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:32:26.55ID:ZzuWH6FM
街乗りMTBにはシュワルベのビッグアップル700x60C、リフレクト付き。
今ちょっと当時の画像調べたら2009年からずっとコレ一択だった。
リム内幅が17Cなもんでタイヤ断面が気球のようになって、角度によっては
反対側のリフレクトまで見えてカッコイイという利点が発生w
タイヤ一本で900グラム後半はさすがに走りが重たい。

ドロップ化クロスにも今はリフレクトなマラソン700x50C履かせてる。
リム内幅15Cでこれも断面が気球のようで反対側のリフレクトまで見えてたような
対パンク強化でビッグアップルよりもさらに重い一本1Kg超えはもうね・・・

どっちもホイールバランス取ってあるんで疲労感は少ないけどね
216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:55:57.37ID:ZzuWH6FM
ペダルにハーフクリップつけてるもんで前側に反射板を付けられないのが気がかりではある
つってもロードのSPD-SLペダルには元々つけてないけど(専用のアレはなあ・・・)
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:20:49.94ID:a6tqjh/x
>>216
ペダル以外で前に向いてて動きがあるところとなるとクランクとかフロントハブに貼るのはどうかな
2021/03/27(土) 01:30:02.39ID:4usyBfPI
靴を反射靴紐にするのが簡単
それか反射板付きや反射板対応のハーフクリップにするのだ
2021/03/27(土) 07:12:29.59ID:zc3VNeNY
LOOKのペダルでライト内蔵のペダルがあるよ
フランスで自転車ブームになって事故が急増したから作られたヒット商品。リフレクターとセットでオヌヌメ
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:30:25.04ID:fnjZ1an0
>>217
ロードは5アームのシルバーポリッシュで貼っても目立たなそうだからやってみる

>>218
そんなのがあったんだね、知らんかった。
で、用事で靴流通センター行った時見たが無かった。けどその後ダイソー行ったらあったよ反射靴紐
思わず即買したった!
いろんなものに巻き付けたり輪っかにしてぶら下げたりもよさそうだ。

>>219
でもそれお高いんでしょう・・・
2021/03/31(水) 23:09:46.59ID:PW4/N6/9
まあロードはペダルより靴とかクランクに仕込む事を考えた方が良いよ
2021/04/01(木) 00:08:22.77ID:T7geyAGD
セリアの赤いシートが気になる
2021/04/01(木) 07:33:57.11ID:1YabDMPu
>>222
キレイに切るのが難しい
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:11:08.59ID:9aRLKZez
赤い反射材はいかにも反射材でございって感じになるから難しく感じるなあ
敢えてテールライトの近くに貼れば違和感なくなるのかな
黒いパーツに黒い反射材は貼りやすいけどそもそもの反射率が低くてイマイチ
結局白(シルバー)が使いやすい
2021/04/02(金) 08:11:58.18ID:Tt/zB5Hp
反射材、前面側面背面で色決まってるから選べないんじゃない
2021/04/02(金) 22:21:27.33ID:P0gVKEHu
セリアのってグリーンオーナメントのハニカム模様の反射シート?
あれは中華反射テープのなかでも最低レベルのだからやめといたほうがいいのでは
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:55:09.72ID:mxRr+yQi
>>225
・赤の反射材か赤のライトを後ろ向きに設置する必要がある
・赤の反射材と赤のライトは前向きに設置してはならない
これだけでしょ
そうじゃなかったら反射ベストとかウェアについてるシルバーの反射材が全部アウトになるぞ
2021/04/02(金) 22:59:22.93ID:vi3yBYMp
>>227
車体の方にそういう色を装備する必要がある、ってだけで衣服は関係ないはず。
更に車体の方にそういう規定の反射材を備えたら後の増設は自由だったはず。
まあだからといって前方に赤はちょっとやりたく無いがな、いくら明るい前照灯があったとしても。
229227
垢版 |
2021/04/02(金) 23:17:25.33ID:mxRr+yQi
>>228
だから俺もそう言ってるじゃん
前向きに赤はダメでしょ
赤く光ってると後ろだと認識される
2021/04/03(土) 09:43:45.95ID:dAdIqOd2
前に赤ライトは緊急車両だけ!w
231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:48:25.90ID:PX5Te4Vb
車からの視認性ということで、付ける位置はどうなのよ
自分が運転しててロービームだとサドルより低い位置しか光らない印象しかない(純正
HID車)
上半身が光ってるのに出くわしたことないような
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:55:14.67ID:zOvPqb8b
>>231
そうかな?
反射ベストがしっかり光ってるの見たことない?
2021/04/04(日) 22:45:07.44ID:jjcxv+KL
トロンみたいで中2心を唆るけど昼間クソダサになるんだろうなぁ
https://i.imgur.com/m2v4tU5.jpg
234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 01:34:58.12ID:ATnBl66K
>>233
貼り方次第だと思うけどこれは光ってるところもダサいと思う
2021/04/05(月) 03:13:21.69ID:5c+WB7e4
これはダメなタイプの中華反射テープ
反射性能低い、耐候性ない、テープの質も悪い
236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:25:05.19ID:0sgxYkVQ
反射性能は見た目そんなに違いはないけど、
クリア層(反射層)と粘着層がペリペリ・・・と簡単に剥離するよ
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:14:11.26ID:ScECv0cc
ダイソー反射靴紐いい感じ
2021/04/09(金) 00:18:00.61ID:UvWErcVh
腰に巻く反射帯が良さそう

30cmぐらいの鉄バネで巻き付くやつ、やはりふくらはぎとかには短くて巻けない。だんだん取れそうになってくる
2021/04/10(土) 09:48:03.69ID:Pl13yg2M
日中明るい時間帯の対策では紺のブルゾンにピンクのベスト型反射テープが最強。
周囲の連中に「そこまでしなくても‥‥」と言わせるほど目立ちまくる。
いつも自動車運転中、自転車は忍者みたいに見えないことが多い。ああはなりたくない。
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:55:15.14ID:GMvne6mW
ベスト型のテープ・・・?
2021/04/10(土) 10:08:49.54ID:Pl13yg2M
ベストのベース布地がないテープだけの反射ベスト。ピンクの布地付きは高価で手が出せない。
2021/04/10(土) 13:37:48.15ID:+ACkbOG8
鉄道タイプの反射ベストとか
中華のゴムバンドタイプのやつとかか
2021/04/10(土) 18:39:47.24ID:RvLzc5z9
車幅を表すレーザーつきのテールライトを興味本位で買いました。効果あるのか不安です。
2021/04/10(土) 18:43:28.63ID:iZ/J7Cb8
>>243
なんていうやつですか?
2021/04/10(土) 18:59:02.94ID:RvLzc5z9
ELPAです。550円で投げ売りされてました。
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:25:16.43ID:qZIaZQ9X
>>243
買ったんなら使ってみるだけだろ
不安がる意味あるか?
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:27:07.21ID:qZIaZQ9X
>>243
っていうか反射材の話じゃないじゃん

ライトスレと反射材スレは統合されてもいいのかもな
2021/04/11(日) 02:46:59.95ID:sr2coS+j
>>247
まあ趣旨や目的として
「他者から自分の存在を認識して貰う」
というのは一緒だし統合して語るのは不自然じゃない
2021/04/11(日) 09:15:13.46ID:a0IgSu4W
実質、ライトスレってヘッドライトだけだよね
2021/04/16(金) 19:43:16.22ID:gHl6dWht
膝からふくらはぎの間に付ける目立つものない?
2021/04/16(金) 21:06:37.87ID:7JHtGov1
ズボンの裾留めで反射板付きのがあるけど。
2021/04/17(土) 03:43:36.08ID:7H9Yq0Hl
>>251
それ、普通はふくらはぎから足首の間につけるもんだろうけど、バンドの長さ調整して膝下につけろってこと?確かに百均とかにも形状記憶反射バンドがあった気がする
2021/04/17(土) 04:08:44.22ID:Z3OPHROu
ふくらはぎのあたりはあきらめた方が良いよ
足と衣類がこすれて邪魔、そしてすぐにずれる

現実的なのはアイロンで反射布を接着すること
足首や靴の方が反射材は目立つからそこまでやる理由もないけど
2021/04/17(土) 09:31:52.38ID:yDQMmWll
>>251-253
なるほどです
2021/04/17(土) 09:43:01.05ID:CgbzB/+e
足首に巻き付ける幅60oの反射テープ(白)使ってる。ペダルリフレクターとの相乗効果で
かなり大きな面積で動くからね。上半身を照らさないLEDヘッドライトロービーム対策の
かなめとして有効だと思う。
ただ日中トンネル内で無灯火の自動車に対しては完全に無力。
反射材だけに頼るのは自殺行為になりかねない。
2021/04/17(土) 20:35:34.48ID:yDQMmWll
なぜ膝辺りにしたいかというと、膝を外側に出して(がに股に)横幅を広く見せるためです
2021/04/17(土) 20:54:55.22ID:YZyDdxkH
バーエンドに反射板つけるとかライトつけるとかすれば?
258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:21:51.51ID:SBJBruRU
>>256
反射するバーテープってのがあるよ
2021/05/04(火) 07:13:46.05ID:ckYikIeh
黒い反射テープが良かった
2021/05/04(火) 18:31:22.00ID:1Jp7Hwkw
>>257
検討したけど、なかなか良いのがなかった
>>258
それは初耳
軽快車の普通のフラットハンドルだからあまり目立たないかな
2021/05/04(火) 18:53:26.59ID:cYq3TAv4
バーエンドに垂らすススキの穂みたいなのがあるだろう
あれの反射材付きのを使えばいい
2021/05/05(水) 07:58:41.42ID:CfLGtdkf
>>259
リンクお願い
2021/05/05(水) 09:06:10.61ID:GBFhZiqM
>>261
恥ずかしい
2021/05/05(水) 10:15:41.38ID:1lSvVdBG
そういえば昔の軽快車や子供用自転車にはグリップに反射板ついてたよな
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/IMG_5030-1.JPG

普通に今でも同じ理屈の商品あるようだが
https://www.hanshaya.com/shopdetail/003003000012/
https://ironman-report.com/bar-light/
2021/05/05(水) 17:51:25.38ID:DdfNjfnn
>>262
和気産業
http://www.waki-diy.co.jp/
2021/05/16(日) 19:11:27.91ID:cHty5NP7
スポーク用のストロー状反射材が1本(赤色)、自転車走行中夜道に地面に落ちているのを見つけた。
自転車に比較的明るいライトを付けているが、なんか光ってるなってやや近づいてから気付いた。
反射性能は今一つだな
2021/05/23(日) 10:10:28.79ID:beEdoEtA
上下とも黒を基調にしたジャージ、その上にショッキングピンクの反射ベストでサイクリング。
シューズとソックスもピンクで統一。目立っていることは自覚していたけど、公園のトイレ借りて
大鏡に映った自分を見て驚愕。オレこんなイデタチで走ってたの? 
自動車から見えなくなる心配だけは絶対にない。光り輝く自分の姿に大いに満足して家路についた。
2021/05/23(日) 10:15:38.87ID:9j4WY8ms
まぁピンクよりイエローの方が目立つけどな
2021/05/23(日) 11:49:23.38ID:fl7myio0
>>267
一歩間違えれば、事案じゃねーか(笑)。
でも、目立たないと意味ないしな、仕方ないか。(´・ω・`; )
2021/05/23(日) 12:49:12.02ID:EyrFA8Hb
>>267
夜間に運動してる人がそういう恰好してたら
ちゃんとしてるなぁって好印象や
2021/06/09(水) 21:16:30.30ID:f9+dZ6jz
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/484/418/100000001003484418_10203.jpg
鈴ピカくんの真似して、鈴を付けてみたが、
低回転時だけ鳴るのかと思ったら常にリンリンなってしまった。
しかも一回転に一回リンって鳴るだけだから目立たない笑
2021/06/24(木) 20:35:59.41ID:kHvWLi+3
カップルが乗ったクロスバイク2台が、サドルの下に名刺大の黄色い反射シートをブラ下げてた 反射シートが高性能なものなので、夜景に浮かび上がって美しい
オムスビタイプのは気恥ずかしいが、こっちはさり気なくていいなと思った
信号の所で近寄って商品か自作したものか見てみたがよくわからなかった 検索したけどそれらしい商品は見つからない
2021/06/25(金) 19:45:24.38ID:6PMJyQt7
レンタサイクルとかについてるやつ?
そうなら見た感じプラ板に反射シート貼ったか反射シートを貼り合わせたかして穴開けただけに見える
2021/07/03(土) 17:09:35.19ID:xnqffkBp
たまたまダイソーで見つけた、日本製の高輝度反射テープ(色シルバー 35mmx75mm 1枚入 100円 )を、適当にカットしてシートステーやヘルメットの後ろに貼ってみた
光量のある自転車用ライトならかなり遠くからでも反射光がピカッて来る、シールの粘着力が強いからサドルシートの後端にも貼れる、シートステーやヘルメットに貼ったのは3年経った今でも反射維持してるし、シールも剥がれてない、結構コスパいいかも
https://i.imgur.com/mkd1ayz.jpg
2021/07/03(土) 18:06:04.08ID:sgKHJxp/
後ろ向きは赤がいいと思う
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 18:26:11.87ID:WXaJ9CxF
>>275
赤は後ろにしか使えない(使っちゃいけない)けど
後ろには赤しか使えないわけではないからね
被視認性が上がるなら何色でもアリ
277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 08:14:41.67ID:1ypVzPZb
赤は後ろ、白い光は前方だから、黄色ならともかく白色のリフレクターは後ろだと逆走してるように見えるかも
2021/07/04(日) 08:48:03.62ID:fYt2N8yk
夜間だけではない。日中でもモノトーン特にグレー系を着て忍者みたいに背景に溶け込んで
自動車から見えにくい自転車乗りは普通にいる。
オレみたいにピンクの反射ベストを標準装備にしてると安全なばかりでなく横断歩道でよく
止まってもらえたり、右折時に対向車が譲ってくれたりとか良いことも多い。
目立つに越したことはない。
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:04:11.25ID:b/5Ax0N7
>>277
見えねーわ
ウェアの背中側に付けられてる反射素材はどれも白だろうが
2021/07/04(日) 10:54:49.50ID:UXavmIub
服やヘルメットや人間にリフレクター付いている分には問題ないんだよ。
自転車本体に不適正なリフレクターが付いているのが問題。
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:19:09.56ID:+YwoeSu7
>>280
それは法律の話?
赤い反射材か赤いテールライトを装備していれば、他に何色の反射材が追加されていてもいいんじゃないの?
そもそも>>279は「逆走しているように見える」に対して「見えない」って反論してるだけなんだけどね
2021/07/05(月) 08:40:03.96ID:e5kP/Qpy
道路交通法施行規則
第二章の二 自転車に関する基準
第九条の四 法第六十三条の九第二項の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 自転車に備え付けられた場合において、夜間、後方百メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和二十六年運輸省令第六十七号)第三十二条第一項の基準に適合する前照灯(第九条の十七において「前照灯」という。)で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
二 反射光の色は、橙色又は赤色であること

「反射光の色は、橙色又は赤色であること」ってことだから、オレンジ〜赤系がいいんじゃないの?
2021/07/05(月) 12:35:42.05ID:Xc4NcKEJ
それで赤は後ろだから、それ以外はオレンジだよね。
2021/07/05(月) 15:28:37.43ID:e5kP/Qpy
後方に「橙色あるいは赤色」だよ

あと、JISだと後ろは赤、横は無色(白)あるいは黄色、ペダル黄色、前方無色らしい
https://www.cateye.com/jp/products/data/images/rr_hp_v2.pdf
2021/07/06(火) 00:12:56.87ID:0ubyPxkC
ヘッドランプ点いてんのにリフレクタの色で前後誤認するなんてあり得ない
2021/07/06(火) 01:41:32.82ID:VaBTk5zk
2台居るのか?と誤認されるだろ
287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:46:58.75ID:yLlUUrni
後ろ向きに赤い反射材、テールライトを設置する
前向きには赤い反射材、テールライトを設置しない
これだけ守っておけばいいだろ
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 02:11:46.19ID:4Kq79NlE
手組ホイールに反射シートをベタベタ貼ってみた
これで車からの視認性が上がるだろうけど、光ってるところを自分では見られないのが残念だ
2021/08/01(日) 08:36:12.37ID:OjwEBhg7
シートは当然ENVEって文字型にしたんだよな?
290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 09:01:40.02ID:FcGs11tY
>>289
アルミリムだし・・・
2021/08/01(日) 11:27:18.25ID:pefpdxqo
ENVEじゃないホイールにENVEステッカー貼り付けるんだからそんな細かいこと気にすんなw
2021/08/01(日) 17:40:24.81ID:v5RJfrx4
カーボンだと痛々しくなるのでアルミに貼るくらいの方がネタだとわかりやすくていい
293ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 14:45:26.68ID:HCVxi1BP
>>292
バカっぽさが増すだけだろ・・・
294ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 21:10:37.30ID:lL47oSDb
ENVEってエンヴェ?エンヴィ?
2021/08/02(月) 22:37:18.75ID:hBOkq5eA
ただ四角いだけの反射シートとENVEロゴの反射シート
やっぱENVEロゴの方がブレーキ強く踏んじゃうな
296ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 16:11:32.42ID:3tPVdN2e
>>295
ホイールに貼ってある反射ステッカーがENVEって読めるならそいつは徐行してる
2021/08/04(水) 20:11:42.44ID:07xQl8pl
ENVEロゴいいじゃないと思ったけど、ディープリムじゃないとデカいシール貼れないな
2021/08/05(木) 00:26:56.48ID:Kqg3plKD
>>296
LEDライトのパルス点灯に同期してるのかもしれない
2021/08/07(土) 09:47:32.78ID:E79Dwarl
BTPのリフレクターバーテープ使ってみたけど真昼の太陽光が自分に返ってくるw
300ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:32:30.19ID:pQp2JeaE
>>299
反射性能高いな
2021/08/07(土) 22:06:07.15ID:jAX+PiGW
リフレクターバーテープって意味あるのかな
前方と側面はライトでカバーできてるし、後ろからは見えなくね?
2021/08/07(土) 22:14:14.92ID:VmfiLnnP
車幅灯の代わりかな
車からなら右側はかなり目立つと思うよ
303ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:20:11.49ID:pQp2JeaE
>>301
意味がない反射材などない!
2021/08/07(土) 22:32:09.59ID:jAX+PiGW
MTBみたいにハンドル幅800mmとかなら車幅もわかるけど…
2021/08/07(土) 22:44:59.80ID:fWR2FeGK
反射材はつけたらつけただけ有効だわ
2021/08/07(土) 23:00:17.33ID:jAX+PiGW
ペダルのリフレクターは最強だと思う
法律で装着を義務付けるべきレベル
2021/08/07(土) 23:46:11.49ID:aYrJxG/F
最近は明るいうちに家に着いちゃうから反射の活躍なし

でも明るいのに慣れたから、暗くなってから乗ると怖い
2021/08/08(日) 00:15:01.92ID:+yactIJV
マジかよ俺は夏場は暗いうちに乗るわ
2021/08/08(日) 00:15:50.59ID:7vq/aEnj
前後共にピカーと光らせてるからリフレクタいらなくね?と正直思ってる
法律だから後ろは赤いリフレクタ付けてるけど
2021/08/08(日) 20:31:08.22ID:ZsoNr2N6
尾灯つけてるならリフレクタ無しでもいいんだよ
2021/08/08(日) 21:41:58.60ID:djQqoGWO
なんかの不具合で消えた瞬間に違反状態になるから用心の為に反射材はつけておきたい。
2輪車やクルマだって尾灯と反射板両方くっついてるし。
2021/08/08(日) 23:11:32.58ID:4kJOF2Bt
>>310
点灯モードで何時間も点けておけるライトならそうだろうけどな
2021/08/09(月) 00:08:26.62ID:odQFxEuQ
ライトは点灯してるとは限らんからな、スイッチ入れ忘れ、電池切れ、故障などいろいろ
リフレクタついてて何か損するわけでもなし、普通につけときゃいいよ安全のために。
2021/08/09(月) 08:53:14.69ID:DoJPvlws
>>313
おっ、良いこと言うね
キミの前後ホイールには当然リフレクター付いてるよね!
315ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 10:38:31.00ID:PhieNwq7
ホイール君意図がつかみづらい
316ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 19:21:17.08ID:rm6GMwmA
リフレクターはダサくて無理
反射シートオンリーだなあ
2021/08/13(金) 21:31:03.46ID:pwBTGcQO
赤い反射シートをシートステーにぺたっと貼っておけば法律的にはokなのか?
2021/08/13(金) 22:31:39.70ID:GxlDeMGE
あいまいだけど基準はあるんで、基準を満たしてなければ不可
夜間、後方百メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和二十六年運輸省令第六十七号)第三十二条第一項の基準に適合する前照灯(第九条の十七において「前照灯」という。)で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
反射テープ不可みたいなことを警察に言われたなんて話も聞くので、住んでるとこの条例なども要チェック
2021/08/13(金) 22:37:33.26ID:0jKMxW8R
テープ不可は現場のお巡りさんが適当なこと言ってるだけだろ
2021/08/14(土) 09:28:53.92ID:Mbwmg+Cy
反射テープも100均の安価な物と3Mの3Dリフレクトシートみたいな高性能な物とでは反射率も違う。
高性能なものを容易に確認出来ないなんて人はいないと思う。
古く紫外線劣化した反射板の方が反射していない。
2021/08/14(土) 09:32:32.42ID:w5rYYhH3
そもそも313に書いてある法律が曖昧すぎる
有罪か無罪かは裁く側のさじ加減一つで決まるってこと
2021/08/14(土) 09:33:06.33ID:w5rYYhH3
313じゃなくて318だた
323ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 11:59:47.38ID:SWMRiSmz
ちなみにわいの住んどる大阪府の条例見たら、「夜間において自転車を利用し、又は事業の用
に供する場合は、自転車の側面に反射器材を備えるよう努めなければならない。」(第11条)
だった。側面のことだけだし、しかも単なる努力義務なので仮に違反してもお咎めないわこれ。
道交法でも反射テープ不可とは言っていないので、ちゃんと基準満たすものなら反射テープで
もOKやろ。
ちなみに東京都も条例見たら同様に努力義務だったよ。
2021/08/15(日) 12:16:07.70ID:RW7tiZ3U
前後輪に一個ずつスポークについてるリフレクターで充分だよ。バカ目立ちするからね。
2021/08/15(日) 13:29:19.64ID:++q3Rr8F
スポークに挟み込むリフレクタ−って意味あるのかな
ほぼ真横からしか光らないけど、それって道路を横切る時にしか光らないのではないか?
2021/08/15(日) 13:34:43.82ID:xLhbcyde
そうだけど?
2021/08/15(日) 14:54:27.75ID:/YEvoCVP
事故率高めの、直進自転車と対向右折車との衝突にかなり効果があると思う
あのクルクルは車からすごくよく見える
2021/08/15(日) 17:28:33.59ID:fWVwLnQt
>ほぼ真横からしか光らないけど
再帰反射の角度が変えてあって意外と広範囲に光るようになってる。
モノによっては後続の車からも光って見えるようなのもあるよ。
https://www.cateye.com/jp/products/reflectors/RR-550N-WUW/
2021/08/18(水) 08:22:41.16ID:x6v39JbY
ファッションローディも付けたくなるようなかっこいいホイール用リフレクタでればいいのにね
2021/08/18(水) 10:17:39.69ID:I6427n0N
ホイールは反射テープでいいだろ
バルブ位置わかりやすいように貼ってる
2021/08/18(水) 20:02:57.61ID:nf3Fsf5E
FLECTR360あかんか?
クラウドファンディングで敷居が高かったけど最近ヨドバシ.COMで買えるようになった
2021/08/18(水) 22:06:33.03ID:a2Dz+5qH
あかんというか普通の反射テープを同じように貼れば同じ効果あるし
剥がしたければ弱粘着性テープの上から反射テープ貼ってカットすればいいし・・・
2021/08/18(水) 23:26:22.29ID:uUuMB2Px
そういう一手間が面倒な人向けの商品では
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:11:46.38ID:YgCuaHnX
その程度の物でクラウドファンディングって訳分かんないよ
2021/08/19(木) 09:42:34.84ID:wqRjOqSm
FLECTRモノはいいと思うけど、1台分にしたら5,000円超えるってちょっと高いかな
2021/08/19(木) 11:15:51.09ID:a1sJ2VZJ
>>327

残念ながら、あれが見えるのは自動車と自転車の進行方向にある程度の角度がついている場合
右折車が斜め状態で停まるような交差点でないと意味が無い。
2021/08/19(木) 22:12:24.27ID:+PGqYbji
>>335
50万のバイク乗り「5000円?安すぎw」
2021/09/19(日) 17:47:12.63ID:kBnmTrz+
ダイソーのリフレクサイトはもう終了?
2021/09/19(日) 18:29:14.65ID:4k8/5LHw
単に品切れかもよ
今月(先月?)のBICYCLECLUBって雑誌で「反射材や反射テープはすごくオススメ」と書いてあったし
2021/09/19(日) 18:49:55.16ID:DPTs2r0N
これってどのくらい回転するもん?
https://100yen-paradaisu.up.seesaa.net/image/P1100600.JPG
2021/09/20(月) 00:05:16.81ID:AvFsTSrY
>>340
駐輪場で風吹いたらクルクル回ってる
反射材としては意味がないのでおすすめはしない
走行中は回らない、反射性能低い、反射面積せまい
2021/09/20(月) 00:27:53.67ID:vrBDq/yS
>走行中は回らない
Oh・・・orz
2021/09/20(月) 09:21:07.18ID:iDQvZTiC
>>339
そうですか。
なんか自転車用品が少なかったな。反射系は昔からある反射タスキしかなかった。
2021/09/20(月) 19:16:32.65ID:oZu47Wph
セリアの三角形テールライト、
回りが反射プリズムになっているけど、反射率がとても低い
2021/09/30(木) 18:06:40.11ID:pyBQkiJZ
>>335
もう中華でパチモノ売られててワロタ
4個200円でおつりがくる
2021/10/15(金) 16:25:28.15ID:qlOTvD/l
自転車の前後はライトでいいとして
側面に反射シート貼ろうと思うんだけど
黄色と白どちらが向いてるだろうか。
2021/10/15(金) 18:46:01.62ID:BNxHe75/
黄色の方が目立つような気がする(個人の感想です)
2021/10/15(金) 20:40:14.18ID:3AiRYzEe
私も黄色が良いと思います
2021/10/16(土) 08:59:32.31ID:q2OV87BK
白と黄色なら好み優先でいいと思う
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:16:55.21ID:fuzSKPsi
kickstarterの反射材に出資してみた
blincclipは前の製品だけどやっと手に入って嬉しい
https://www.kickstarter.com/projects/blincclip/blincc-hex
2021/10/21(木) 09:58:54.38ID:iLni69t0
反射テープ貼るのでよさそうな気もするんだが、何か違うんだろうか?
2021/10/21(木) 10:13:21.04ID:Siva9m1I
ちゃんと説明読めばわかるんじゃないかな
2021/10/21(木) 10:20:08.48ID:iLni69t0
説明見て言ってるんだが、反射テープ貼るのと変わらんぞ
2021/10/21(木) 10:41:52.53ID:Siva9m1I
読んでも違いがわからない奴は100均の反射テープでも貼り付けとけばいいんじゃないかな
2021/10/21(木) 10:54:10.88ID:iLni69t0
100均のは知らんがホームセンターみたいなとこで十分いいやつ売ってるしな
面積もデカいし安いし
2021/10/21(木) 11:07:41.66ID:/teyqd9B
( ´,_ゝ`)プッ
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:34:08.34ID:fuzSKPsi
テープは正直いらないんだけど、以前に販売してた反射板が抱き合わせになっててそれ目当てで出資したんだよね
モノがよけれはテープも使おうとは思ってるけど

こっちが反射板のときのURL
https://www.kickstarter.com/projects/blincclip/blincclip-the-super-bicycle-reflector
2021/10/21(木) 13:42:21.42ID:zgB5YXbP
>>351
3Mの反射テープをカットしたものだよ
自分で作ってもいい
2021/10/21(木) 14:21:47.28ID:om0lNTSL
>>354
自分が知ってる限りではダイソーのネズミ色のヤツが最強だけどな
ただ面積あたりの価格にすると凄く高いモノになってしまうけどね
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 05:00:59.00ID:CpAi6N+C
>>350
なるほどねー
六角形に切ればどこに貼ってもなんとなくそれっぽくなるんだね
やってみよう
2021/10/25(月) 18:44:58.08ID:RDGRt888
3Mの反射テープ、優秀だし
何年も平気ではがれなかったけど
いざ剥がそうとするとかなり大変なのがな…
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:42:00.07ID:+LdZ8h3Z
3M、ダイヤモンドグレードじゃない普通の蛍光反射シールも10年経つけど全然剥がれる素振りがない
ちゃんと脱脂して角を切り落として丸みを持たせたやつね
2021/10/27(水) 19:30:43.51ID:7fEbS9Fb
3Mの反射シートすべてではないけど4種類くらい並べて比較したらダイヤモンドグレード同士でも差が出たわ。
4090最強だった。調べたらプリズムだったりダイヤモンドグレードだったり共通していても4090だけ「超」高輝度だったから納得したw
ゆうて3Mプリズム以上は必要十分レベルだったけどね。4090だけ頭ひとつ分、上というだけで。硬いから曲面には向かないのが唯一のネックだけど曲面は割りと新しくリリースされたフレキシブルプリズムと使い分けすれば良いだけだし。
2021/10/27(水) 20:20:37.84ID:WGAEgDHu
4090欲しいけど、糞高すぎて困る
DG3っていう特殊なやつでしょ、現物を見てみたいのに
2021/10/28(木) 09:35:55.74ID:u3S38Izv
>>362
角の処理、なんか難しそう
特別なハサミとか使ってます?
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:17:57.27ID:Hw1gVy5k
>>365
120 °とか135 °に切っておけば十分でしょ
2021/10/29(金) 02:37:01.03ID:W6XZF9M9
>>366
不揃いなのが嫌なんですよ
2021/10/29(金) 21:14:36.38ID:nNdX4mT1
>>365
普通のハサミで面取りしただけよ
イビツなのが嫌なら型紙とクラフトナイフでも無いと
369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:38:35.24ID:9uiJtHcr
>>364
尼で15cm×3cmのシートが4枚で(色によって若干変わるけど)1270円とかだよ? 現物は通常のヘクス加工に反射用の細かい横線がめちゃ入ってる感じ。白だとより白っぽくて透明感が薄いから最初は「本当に高輝度?」って思ってたけど比較したら一番明るいっていうねw
今は白と赤が売り切れて黄色と蛍光黄色とオレンジしか売ってなくて俺も再購入したいのに再入荷を待ってるところ。
2021/10/30(土) 11:51:26.75ID:PgTcNAA1
ダイソーの「昼は目立たず夜はピカッ!」の高輝度反射シール。リアキャリア後部からフォークにかけて
べた貼りしてる。マンションの駐輪場にヘッドランプつけて入った瞬間、驚異的なギラギラ反射が目に入る
車道で追い越していく自動車は常に大げさに避けていってくれる。リア反射板は太陽電池充電の自動点滅。
これに夜間および日中トンネル内無灯火自動車対策のキャッツアイ、リア用赤色灯を常に携帯してる。
悩みの種は自転車買い替え時の張り直し作業くらいだ。
2021/10/31(日) 01:00:28.07ID:qR7tS9I3
中華で買った3Mあんまり反射しない偽物だった
2021/11/01(月) 23:39:42.87ID:0bL3hXAe
両面テープが3Mですな
2021/11/03(水) 12:47:48.08ID:x01VT6/U
>>369
Salzmannていうやつ?
型番とか詳細ないしこれはわからん
374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:48:47.71ID:K3wYP5ig
>>373
そそっそ。それ。
4090で間違いないよ。あとその名前は販売店の名前だね。3Mのスポークリフレクタ36本入りとかも扱ってるし正規代理店かも。
2021/11/05(金) 18:24:02.56ID:CkQLsv22
>>374
サンクス
2021/12/07(火) 22:57:24.27ID:KS1whgZ1
3M以外は買う気にならん
2021/12/09(木) 23:27:42.86ID:a/rEOjOR
ホールリフレクター目立つね
https://youtu.be/QWfaTD0FM1g?t=2141
2021/12/10(金) 21:02:24.96ID:cee+pWBV
セリアの2枚入シート、そこそこ光りそうだけどなあ。
昔キャンドゥで買ったマコトって会社の長方形や丸形に切り抜かれたシート、白いの買ったけどとても明るく光る。
2021/12/11(土) 01:55:16.91ID:GouMAq95
マコトの5Pのやつは最初は日本製、その後中国製が2種類でてきたやつだね
一度貼ったら溶剤なしでは剥がせないから、貼る場所選ぶからまだ余ってるわ
2021/12/21(火) 18:53:12.43ID:xwI28iJV
リアのリフレクターを自作しようと東急ハンズでいろいろ見ていて気が付いたんだけど、赤の反射性能って白に比べると格段に低いんだな。
なんかやる気が失せてしまって何も買わずに帰ってきたわ。
https://multimedia.3m.com/mws/media/990522O/egp-2430-3430.pdf
2021/12/21(火) 19:04:07.61ID:+mkFSE4c
とはいえ後ろは赤って法律なんだからしゃあない
おにぎりリフレクタみたいに赤もはいちして白や黄色を併用すればどうか
2021/12/21(火) 19:27:29.00ID:HIKqlJ7i
おにぎりってなんで全部赤じゃないのか不思議に思ってたけど反射性能を考えて黄色を大きく配置してたのか。
法律を超解釈して赤面積を極小、白面積を極大とかありかも。
というか今ぐぐったら外枠が白で中が黄色のおにぎりもあったから考えることは同じということかw
2021/12/21(火) 23:51:06.14ID:ZTqkwEj6
反射デニム
2021/12/22(水) 08:32:00.73ID:GK7MR6Nq
反射板はクソダサいから使いたくないし、テールライトもノグみたいなシンプルなのは長時間使えないから結局ダサいやつになってしまう
というわけで反射シート使ってみたいんですけど、テールライト無しでも十分なくらい光ってくれます?
2021/12/22(水) 08:36:36.61ID:e4vbaz9I
ダサい奴にはダサい機材が合ってるぞ
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:56:31.40ID:qoNj3Ulf
>>384
反射材が光ってるの見たことないのか
2021/12/22(水) 10:22:54.07ID:UW5+lS+2
ダサいこと気にしてたらロードバイクみたいなダサいチャリ乗ってられんというのはある
2021/12/22(水) 12:52:14.44ID:buwkgZeH
反射テープの類は、現状それだけでは認められない場合もある(条例や管轄の警察による)
基本的に反射テープは補助用途やね。 長時間乗るならまともなテールライト買おうぜ反射だけよりよほど安全だ
2021/12/22(水) 13:15:45.49ID:BcGLDDNn
>>384
安全装備品をファッションと同じレベルで考えているのなら自転車に乗らないほうがいいよ。
2021/12/22(水) 14:18:44.26ID:3qdycPob
自転車なんてファッションなんだからかっこいい方がいいだろw
2021/12/22(水) 14:27:53.69ID:HzCV6zaK
>>390
ピチパンをファッションと言えるやつを初めて見た。
2021/12/22(水) 14:48:14.58ID:3qdycPob
>>391
キミは公道でコンマ1秒を争うレースでもしているのかい?
2021/12/22(水) 21:08:47.80ID:HMNnfPFP
>>384
やっぱ自発光とは違う光り方だな。
2021/12/22(水) 22:45:48.28ID:pGvUW34Q
お前らの頭頂部は再帰反射性あるじゃん
2021/12/22(水) 23:18:10.35ID:BAZoX4qK
誘目性が大事
夜間だと黄色赤色の誘目性が高い

余談だけど
リア反射板は赤色&夜間100m後方から視認可能なこと、
と定められているので反射材の反射輝度が360mcd/lux以上ないとあかん

CATEYEの一番小さい反射板が多分それくらい
>>380の赤色反射材でおにぎりリフレクター全面赤色反射仕様を作っても反射性能足りない
2021/12/22(水) 23:42:34.93ID:MuaJRqFR
>>395
視認の可否は反射材のサイズにもよるからその性能数値だけでは決まらないんじゃないの?
2021/12/23(木) 01:18:27.31ID:R+mwYyvR
>>396
反射輝度cd/lux/m2×面積m2=反射材の反射性能cd/lux

おにぎりリフレクターは1辺175mmなので>>380の赤ではどうやっても性能不足
2021/12/23(木) 01:34:37.99ID:4LDBNnG9

エロいおねいさんのピンナップが最強ということだな?
2021/12/23(木) 01:35:15.52ID:4LDBNnG9
>誘目性が大事

って書こうとして思いっきり抜けてた件
2021/12/23(木) 08:43:41.31ID:erpUJQdF
ママチャリみたいな赤リア反射板ほんと嫌い
そろそろ見た目カッケーの作れよ
2021/12/23(木) 08:45:34.27ID:orYFelb4
おまえがデザインしたら俺が作ってやるぞ
かっけーデザインよろww
2021/12/23(木) 09:33:53.06ID:vRKNPoYb
>>400
シンプルに機能だけ求めた形が一番美しい
中華のライトなんかで変にデザイン頑張って爆死してるのを良く見るでしょ?
2021/12/23(木) 10:26:17.53ID:R+mwYyvR
キャリア用の長方形のやつや
ブッシュ&ミューラーのテールライト一体型があるぞ
かっこいいかどうかは人によるけど
2021/12/23(木) 17:12:35.22ID:3eBOQeEJ
リアキャリア用の横長反射板大好き
機能美って感じがする

一昔前は、ミノウラのリアキャリアには反射板取り付け用のステーがついてなかった
欧米メーカーはついてたから、そのへん何歩も先を進んでると感じたな
2021/12/23(木) 17:26:27.46ID:ofFuVKd0
おにぎりもなんか工事現場感あって好きになれないし、そもそもが赤とか黄色とかの時点で悪目立ちするからスマートに見えようがない
2021/12/23(木) 17:28:28.66ID:+oVd0i5J
馬鹿は一生子供部屋に引き籠もってろ
2021/12/23(木) 19:36:15.04ID:MhnhYuS2
リフレクター なんてクソだせえもん付けてないでコンパクトなリアライト付けときゃいいんだよ
あとアリエクで売ってる逆さおにぎりの白いリフレクター な
2021/12/23(木) 20:12:32.61ID:aI6JkoJj
リフレクターの良さがわからんとは、まだまだじゃのう
2021/12/23(木) 21:54:46.98ID:zCu68u+m
リフレクター兼用リアライトが安心だよね。
2021/12/24(金) 15:39:28.38ID:VjD3DCLM
サドルバッグにCATEYEのクリップとセーフティライトを付けて、それに無理やりおにぎりを括り付けてる。
リフレクター付きでサドルバッグに装着できるセーフティライトって何かいいのある?
CATEYEのカバー脱落機能付きセーフティライト以外で。
https://imgur.com/Vd9bQTe
2021/12/24(金) 22:22:57.99ID:VfNfcg99
いつだったか、コンパクトなリアライトがトラック側からはほとんど認識できないドラレコ映像があったよな・・・。
2021/12/25(土) 01:38:31.98ID:xWmJDww5
あったね
もう見れないけど
http://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs
2021/12/25(土) 01:40:12.72ID:N2fLW8PI
問題はコンパクトではなくて光の指向性じゃないの
2021/12/25(土) 05:16:03.06ID:XZ+dCFjC
まともなリフレクタなら車やバイクのライトがついてれば、運転してる人からは一応見える(というか見えないと違法)
とはいえ、冬場は人間本体が黒い服で見づらくなったりしてるから、しっかりしたリフレクタとそれなりのライトはあったほうがいいよな
2021/12/26(日) 01:15:49.82ID:2eQ0m1r7
トンネル内で引っ掛けられる動画かな?
実際、長いトンネルを走るようなら反射ベストくらいはないとね…
2021/12/26(日) 14:56:56.79ID:YPoGZwRt
深夜の直線一本道だったような。
確かブログもあったはずだが、非公開か削除でもしたんかな。

該当スレ
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1415239916/
2021/12/26(日) 15:14:00.52ID:NyvjUMV0
自転車のテールライトって暗いの多いからな
リフレクタならヘッドライトの光を返すので、安いのでもそれなりに光ってくれるが
逆に言って後ろの車がライトつけててくれないとリフレクタは光らない

結局両方付けるのが一番安全だよな
2021/12/26(日) 19:19:44.08ID:9U0Vuu2i
>>416
その事故が412やで
2022/01/07(金) 21:38:37.42ID:GXV6XrGg
タイヤの側面全体とフレームが反射する自転車(カインズホームのチラシで見かける)
が駐輪場にあって、私のライトで光ったのだが、結構綺麗に目立って光った。
2022/01/07(金) 23:25:30.15ID:XauqfLX+
エルフのせんしは光った。
2022/01/08(土) 20:29:02.67ID:F9Ce0RyY
あの事故って確か車側は無灯火だよね
田舎行くとトンネル無灯火の車やたら多い
2022/01/08(土) 20:45:28.69ID:sMQVvM0i
タイヤの横が反射のタイヤいいよなあ、ロード用の太くないタイヤで出してもらえないだろうかそこそこ速く走れるタイヤでさ
2022/01/09(日) 02:18:08.92ID:ib1rs1sG
タイヤのリフレクターは完全な円形よりも一部消してCにした方が目立つ
2022/01/09(日) 09:48:27.19ID:FA3wNP26
自転車買ったときに最初から付いててダサいからという理由で取り外したあれでええやろ
2022/01/10(月) 05:56:13.19ID:2cqNB/I9
光るタスキをかけて横断歩道を渡ってた88歳が跳ねられて亡くなった事故
結局、見てない奴には意味がないんだよな
426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:05:38.65ID:wlBSchvK
光るたすきって基本後ろからでしょ
横断歩道なら横からだと、スピードだして曲がってたら無理だね
427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:40:16.46ID:KvwC10YC
>>425
何を今さら
2022/01/10(月) 13:09:08.62ID:JIQvslpj
タスキより腰巻きベルト型の方が良いと思う。
ベスト型が一番なんだろうけど、大げさで恥ずかしい
2022/01/10(月) 13:19:54.13ID:Y8jVCcE8
あんまり派手だと変人扱いされるからな
そして地味装備に妥協して死ぬ
2022/01/10(月) 15:32:49.21ID:Ya/rd26f
>>428
やっぱりベスト型がベストだね!
2022/01/10(月) 19:07:28.30ID:3P4tfFnN
>>430
ホームセンターで安く買えるからね。早朝夕方走るのなら必須だと思う。
2022/01/10(月) 20:45:16.08ID:vt8V4O55
>>431
昔ダイソーで買えたのにな…
2022/01/10(月) 23:14:11.03ID:1yuPEMzO
反射材は低い位置の方がいいからベストより靴がベスト
2022/01/11(火) 00:25:28.33ID:gWz7HCQy
リフレクター付きのペダル使おうぜ
2022/01/11(火) 01:01:29.05ID:tJjQufyv
なんかすぐ品薄になるんだよなぁ、まあそうちょくちょく買うもんじゃないけど。
https://jp.daisonet.com/products/4902993171780
2022/01/11(火) 04:35:49.32ID:+RaBgcax
10数年前に見つけたブレーキアウターに巻きつけるリフレクターコイルっつー製品が入手困難だったっぽいけど、しばらくぶりに見たら在庫復活してた
ハンドル近くに巻きつけると結構高い部分で反射するのでおすすめ
2022/01/15(土) 01:41:47.42ID:bteKfQCZ
リフレクターコイルどこで買えます?
2022/01/15(土) 01:47:08.86ID:NRRvrYmN
品名変わってリフレクティブコイルだった
俺が買ったときは1.5メートルくらいの長物で好きな長さに切って、両端にキャップをはめるタイプだったけど
マイナーチェンジされたみたい
2022/01/25(火) 19:58:12.85ID:o9WhosiP
街中のポールで、ペダルに付いてるのと同じ細長い反射板をグルっと巻くように付けてるのがあるが、それを後輪の泥除けでやってる人がいて頭いいなと思った
同じ場所に、百均の10コ位セットになってるミニ反射板を2つ付けてる人がいてこれは愚かだと思った
2022/01/25(火) 23:51:54.04ID:MJEJC5UR
>>439
>百均の10コ位セットになってるミニ反射板
5色くらいがセットになってるかわいいやつでしょ
あれちっとも反射しないよね
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:57:35.98ID:iiD4WKJd
17mm幅の反射シートを5mmに切って、ブロック塀みたいなパターンでフレームとフォークに貼ってみた
車体右側だけ
センスなんてないけど夜に目立ってくれればいい
442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:59:18.80ID:iiD4WKJd
ブロック塀じゃなくてレンガ壁だわ
上下の段とは半個ずらす
2022/02/26(土) 22:35:46.22ID:wXihxOL+
半個ずらすのはドイツ積み
2022/02/27(日) 01:12:52.57ID:/oKgvWw/
海外メーカーの反射ステッカーでヘックス分割のを好みで貼れるのあるくらいだし、やり方次第ではセンスないとも言いきれないかも?
2022/03/03(木) 20:51:42.30ID:g5hWOzy0
遠くに反射ベストと赤い光る棒を持った人がいるので、工事でもしてるのかと思ったら
犬の散歩のおばさんだった笑
かなり目立ってた
2022/03/04(金) 09:12:04.19ID:CexPnfX8
犬の散歩に光るものがつき始めたのはありがたいが、できればヒモの部分にも発光体や反射材をつけてほしい
人や自転車が引っかかるのはたいてい犬でも飼い主でもなくてヒモなのだから
2022/03/04(金) 09:14:12.05ID:EuDR6HZ8
紐は反射ではなく長さ1mまでで伸びるの禁止にして
2022/03/08(火) 13:13:44.11ID:PPHOFq91
>>447
禿同
2022/03/08(火) 13:44:44.74ID:SEXDY7wT
>>447
それはそうなんだけど、どうせ守られないんだから、せめて紐を反射素材で作ってくれたら幾らかマシになるって話
2022/03/08(火) 14:06:42.83ID:FJhOpR3U
長いリードはそもそも売るべきではないよ
あれ使ってるやつろくなやついない
2022/03/08(火) 14:42:26.75ID:piVu2Umi
>>449
普通の人はルールを守る
異常者が守らないからルールを作らないという考えはやめよう
452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:51:41.73ID:rtwwPQFu
自分の自転車を停めた状態で後ろからライトで照らしてみると、ペダルの前後面の反射材がよく光る。あそこに反射材をつける理由がよく分かった。自動車はほぼ100%ロービームなので反射材は低い位置につけるのが効果的だろう。
発光するテールランプはリュックとかサドルの直下など高い位置がいいと思うが。
2022/03/13(日) 10:10:06.88ID:YtbsB/iL
今まで自転車の走行を後ろから眺める機会がなかったって事?
2022/03/13(日) 11:04:15.50ID:5lh6fjwk
    _キコキコ
.O┳O::::)      ∧_∧
◎┻し━◎≡  (・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:07:37.41ID:cvL2eP/2
ビンディングシューズのソールに反射材をベタベタ貼ると夜は結構目立つよ
クリートの脱着の傷がついていないところに貼ればボロボロになることもない
2022/03/27(日) 05:11:33.08ID:SZijosIn
俺はかかと部分に貼ってる
目立つかどうかは知らん
2022/03/29(火) 09:56:01.36ID:4jbExPcm
数年前に買ったダイソーのリフレクサイトが余ってたので靴に貼ってみたけどすぐ浮いてしまう
凸凹した合皮だと接着力が足りないか
458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 17:24:36.74ID:WX4DiIIU
リフレクターを壊されたことないか?。スポークにネジ止めするやつなんか・・。
459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:32:23.28ID:P6oUChBT
>>458
それ自分でぶつけてるかもよ
460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 16:03:29.54ID:Yg4v2Uzd
>>457
端からめくれてくるんでしょ?
俺のもそうだった
2022/04/03(日) 17:20:17.44ID:oQ7pnWdU
>>460
炙ったスルメみたいになったわ
462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:20:22.05ID:Xr0zjGtm
>>461
何層かになってるうちの表面近くの素材が縮んでくるんだよな
何枚か買ったやつ全部同じだった
2022/05/15(日) 21:53:46.54ID:ZJRXxBhX
そんなことあるんか
464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:34:45.60ID:fRp69eep
キャットアイのフロントフォークに付ける白いやつ全然売ってないなあ
あるのはリア用ばっかり
2022/05/16(月) 19:40:14.20ID:J5Sg2ros
ハンドルにつけるのでいいだろ
2022/05/16(月) 19:42:07.96ID:6B0cbrlH
>>464
ホームセンターの自転車コーナーにあるわ
自転車屋でも買える
ヨドバシでも売ってる
2022/05/17(火) 14:48:52.61ID:AX3gjeb+
ハンドルに3Mの反射テープ(白色)をグルグル貼るのではいかんのか?
2022/05/17(火) 19:26:11.80ID:qbNj0wIX
ハンドルの高さで、ちゃんと光る?
2022/05/17(火) 19:53:29.25ID:n1nEo3gK
ハンドルの高さで反射しなかったらその対向車は間違いなく無灯火
2022/05/17(火) 23:53:08.61ID:HWSBiUqJ
無灯火は武藤か
471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:46:44.71ID:8N4rdxF+
キャットアイのフォーク装着用の白レフ赤レフやっと見つかったよ
バンドは前後とも別売り買わんとサイズが合わなかった
とりあえずこれで夜も安心w
2022/05/20(金) 11:15:50.81ID:7AEWmmq5
アマゾンやアリエクで反射服で検索するととんでもない服が出てくるな
全面反射ウインドブレーカーとか光の戦士じゃん
2022/05/20(金) 12:28:25.88ID:mqUJXGdj
>>471
それってどんなの?
2022/05/21(土) 02:29:33.75ID:khPwrrs7
フォークの横のダボ穴にボルトで固定するやつだろう
2022/05/21(土) 06:30:13.67ID:00xpwPzk
>>474
フォーク横ってのはこういう奴?
https://i.imgur.com/qcAXED3.jpg
2022/05/21(土) 14:22:21.10ID:khPwrrs7
公式を見ろ
https://www.cateye.com/jp/products/reflectors/RR-165-BPR/
https://www.cateye.com/jp/products/reflectors/RR-165-BS2R/
2022/05/21(土) 17:03:04.04ID:KdOGNm5r
バンドって言ってるから違うんじゃない?
2022/05/21(土) 19:19:09.10ID:RPA6HqCc
>>476
見たけどそれらしいのが見つからなかったんだ
479471
垢版 |
2022/05/21(土) 20:41:02.41ID:jjbKgimt
買ったのは…
フロント用:RR-165-BPW + 取付バンド SP-6
リア用:RR-165-GS2R +取付バンド SP-5

>>477
キャットアイのリフレクターは基本バンドは別売りだぞ
2022/05/21(土) 21:14:14.61ID:lhLQQt2R
そなんやー
わしが昔買ったことあるのはバンドついてた。
2022/05/21(土) 21:33:32.80ID:s732uqa+
>>475
横向きに付けてるのは何故? オートバイ気取り?
2022/05/21(土) 22:27:44.54ID:PSxPfbLx
>>480
リア用はバンドもセットだったけど
あの細さだとクロモリロードじゃないと付かない気がする
自分は店頭で前後フォーク径を測ってからバンドを選んだ
483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:56:17.03ID:myvkuSAz
出先に持って行ったチャリのリアリフレクターはソーラー対応だけど
普段乗らずにレインカバー掛けちゃうと充電されないよな?
2022/05/25(水) 20:06:03.31ID:w75Cy6y2
そりゃそうよ
2022/05/25(水) 20:10:06.85ID:8RIcHdny
条件次第
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:01:06.61ID:5g3kiV33
メットに貼る反射材はバイク用だと大き過ぎるんで
3Mの反射テープを買ってきてカットしてみたが左右が揃わない…
たまたまアサヒサイクルで出してるホイール用のシールを見つけたんで
貼ってみたら曲線具合とか長さがいい感じw
3Mの高輝度のやつは何に使うかな…
487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:07:35.38ID:JrCJt2n9
2日連続で夜間に右折車に突っ込まれそうになったので、なりふり構わず反射材を貼りまくったよ
R250の反射ベストもポチッとな
2022/06/09(木) 00:47:34.39ID:d4C58wBr
>>487
対向右折車にだったら反射材より明るいヘッドライトつけた方がいいよ
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:04:40.39ID:JrCJt2n9
>>488
RN1500を750lmで点灯、VOLT400を点滅とホイールにも点滅灯つけてたんだけどダメなんだよね
あんま明るくして幻惑するのも悪いと思って反射材をふんだんに着ける方向でいってみる
暗闇では緑の光に目が行くって見たので腕にこれも巻く予定

RUN-MARKER CHARGE LEDアームバンド 充電式 巻き付く 反射 ランニング ウォーキング ライト https://www.アマゾン.co.jp/dp/B09BTW9BVG/ref=cm_sw_r_cp_api_i_NCJBCFJRT7RZFBPN2NNF?_encoding=UTF8&psc=1
2022/06/09(木) 07:56:00.79ID:6nh8XgyH
それどう考えても嫌がらせでビビらせるために突っ込まれてる
491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:26:50.74ID:bY5ivgXe
気づいてて突っ込むのはリスク高すぎるだろ
でもリアは目立たせやすいけど、フロントって割と選択肢ないな
2022/06/09(木) 09:54:26.86ID:z6G3koFI
反射テープならヘルメットに貼るとよいよ
2022/06/10(金) 00:32:36.62ID:UWBytmgG
四輪ドライバーから見たオートバイや自転車は実際より遠くに居ると錯覚する速度も遅く感じる
2022/06/10(金) 01:12:40.14ID:N1BSmysD
でも自転車の場合
オートバイと錯覚させれば実際の速度より速いと思わせることが出来る
2022/06/10(金) 03:32:55.96ID:Gu0yUH9h
反射材貼るのはいいとして、それで今どんなふうに見えるのかが自分で確認できないのがつらい
2022/06/10(金) 08:18:31.22ID:mnO6t8cl
自転車ライトは口径が小さいと思う。
2個付けたら良いと思う
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:52:03.04ID:LQdqT0Ja
>>495
自転車用のライトでもある程度確認できるぞ
自分の視線と重なるような位置から照らしてやるといい
乗用車からはそんな風に見えてるはず
トラックはライトと運転席の高さが結構違うから、反射材の効果は低いのかも知れない
2022/08/31(水) 23:21:47.28ID:FEoDxl5P
青の反射テープってないんかな
フレームが青なんだよね
2022/09/01(木) 00:09:25.47ID:I1mg740y
あるよ、反射率悪いので注意
2022/09/01(木) 00:24:01.30ID:g46U/SfI
青は法律的にアウトだからちゃんと赤のも貼っとけよ
2022/09/01(木) 00:25:42.56ID:g46U/SfI
青は → 青だけだと
2022/09/09(金) 20:29:15.17ID:2LPKzFuy
普通にキャットアイのリアリフレクター付けとけ
誰もダサいなんて思わない
2022/09/16(金) 14:28:24.82ID:9ve+IWp+
駐輪場のラックに突っ込んだらロックする爪でホイールのリフレクター割れてわらた
504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:33:51.61ID:kH1Eq3ec
>>503
もうちょい内側につけとけばよかったね
2022/09/16(金) 21:14:17.37ID:ud5eMYfC
位置調整なんてできんやろ
2022/09/16(金) 22:19:50.41ID:9ve+IWp+
初期装備品だったのよ
パリーンって音と共にキレイに割れたもんだからつい報告にきた次第
2022/09/26(月) 16:51:41.69ID:rKBE6BAG
エルゴングリップのツノの所に反射シート貼ってみた
2022/09/27(火) 08:04:32.83ID:SJLH305j
サドルバッグを装備することにしたら、サドル下のリフレクターと干渉するから
リフレクターを外すことになった
代わりに何処か別の場所にリフレクターを付ける必要が生じた
シートステー右が良い?

だとしても、ブラケットを探さないと
2022/09/28(水) 12:57:25.30ID:dRiFsiCX
後頭部
2022/09/29(木) 15:47:42.68ID:4dY5XEMG
>>508
サドルバッグに反射キーホルダーみたいなものくっつけるか
反射裾バンドや反射たすき結ぶといいよ
2022/09/29(木) 15:48:35.44ID:4dY5XEMG
あ、ごめん
赤色反射板のことか
なら右シートステー
2022/10/12(水) 21:56:12.28ID:z1RdoHSH
3MのRP45はDG3とはまた別物なんでしょうか?
2022/10/25(火) 19:46:19.70ID:BOEWVjcb
反射性能が良すぎると再帰反射に特化してるからか、
光軸から少しずれただけであまり明るく見えなくなる気がする
2022/10/25(火) 23:21:08.62ID:2Tgk0rlg
>>513
全くその通りだと思います。
私が社長なら少し拡散気味に作る。

>>512
見たこと無いけど、別物のはずです。 
2022/10/26(水) 06:03:35.23ID:+8OJRBKQ
エネルギー源が入ってきた光しかないんだから、強烈に反射するやつは他の方向にはあんまし光が行かないよ
逆に性能がそれほどでもないってのは反射しないんじゃなくていろんな方向に散ってるの

多少ズレてもいいようなのがほしければ、安い反射材や反射テープ使えばいい。
2022/10/26(水) 06:23:37.29ID:QzZJ7dG7
なるほど黒い紙もいろんな方向に散ってるだけだったのか
2022/10/26(水) 07:05:00.82ID:+8OJRBKQ
似た色の反射材の中での話だよ
使ってる材質はたいして変わらないんだから、反射光をどう集中させるかってだけの話になる

もちろん色が違ったり反射材じゃなかったりすれば反射率そのものが違う
反射材同士の比較でも、白い反射材と赤いのでは色が吸収される分、赤いほうが暗いし
反射材でないものは反射しない率も高いし散る方向もバラバラ
2022/10/26(水) 07:22:29.88ID:Zk0MGUy2
材質はたいして変わらない( ー`дー´)キリッ
2022/10/27(木) 00:50:39.12ID:dnHnpdjH
三面体プリズムと球状レンズでは違うでしょ
2022/10/27(木) 09:56:33.01ID:VdufwnKV
だからそれが反射する向きの違いだよ
集中するか分散するか。
521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 10:50:24.85ID:ps+n0rVC
>>520
モノが違うのに「反射する光の総量はほぼ同じ」という前提を勝手に作るからおかしな話になってるんだよ
それは材質や設計によって違うはず
>>513は真っ当な感想だったが>>515からおかしくなった
2022/11/01(火) 00:22:33.24ID:vnCANzNd
反射材って自動車がライト点けてる前提だから無灯火だと無意味なんだよな、トンネル事故とか無灯火の車にぶつけられる。
あと、あまり高い位置に反射材付けておくとライトが下向きの場合なかなか反射しなかったりするからできるだけ低い位置に取り付ける必要がある。
ベストはペダルやシューズ踵
2022/11/01(火) 12:47:08.90ID:cyY/rDok
両立スタンドの先に付けたら良さそうだけど、
使うときに足で蹴ってしまってダメかな
2022/11/01(火) 17:59:23.58ID:RC+5XiXG
おにぎりでもぶら下げておけば
2022/11/06(日) 20:55:18.28ID:G4ItekIb
シートステーを覆うくらい大きい反射板ってないかな
2022/11/06(日) 21:07:25.29ID:62WljZs1
でかいのは貨物用かな
https://aucfree.com/items/f428245944
2022/11/06(日) 21:09:40.21ID:+ujhn4aq
フイタw
2022/11/07(月) 06:55:45.23ID:b6lLjMJe
まさかの貨物列車w
2022/11/07(月) 18:58:32.34ID:eDV994X3
測量用の一粒がデカイのはどんな感じで反射するのかな
2022/12/08(木) 06:52:01.67ID:yuu/KXem
裾に巻ける反射バンドを探していたけど意外と高いな
2022/12/08(木) 06:57:46.30ID:HgRrQ0aH
100円が高いというならまあ仕方がないw
2022/12/09(金) 14:01:20.43ID:90D3ZXdV
反射材付き裾バンドのことなら100均からは消えたよ
今あるのは巻きつく反射バンドだけ

靴用ならダイソーに反射靴紐と靴のプルストラップにつける反射シューズタグがある

同じくダイソーに新しいガラスビーズの反射テープがでてる
https://jp.daisonet.com/products/4945319040308
https://jp.daisonet.com/products/4945319040292
まだ実物を見たことはない
2022/12/10(土) 12:49:28.49ID:78TLD8fo
>>531
1000円が高い貧乏人だから30cmのバンドをテープでつないだw
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:18:12.08ID:MP3nEYQh
>>532
シールになっててアイロンでも着くってどうなってるのかね
2022/12/10(土) 18:53:59.12ID:75qiqUmv
加熱して溶かして接着するやつだけど、そのままでもある程度の粘着力があるタイプじゃないの
アマゾンのダンボールの底についてる粘着性グルーガンみたいに
2022/12/18(日) 19:38:19.84ID:R/x2vN8e
アレがすげー反射ジャケット出してきたw
https://www.cyclowired.jp/image/node/383557
2022/12/19(月) 00:35:18.66ID:vJg2Hlka
>>536
値段高すぎぃ
2022/12/19(月) 07:42:05.15ID:lGPqx7pX
昼間に見ると灰色で忍者かよって感じの色なのが残念
2022/12/21(水) 23:48:29.56ID:uHCaH8dG
>>536
見た目は派手だけど普通の白い反射材より目立たなくね?
2022/12/22(木) 03:03:58.27ID:qEjN7Idw
>>539
光る面積が広いのは目立つよ
2022/12/22(木) 07:38:32.19ID:k9P/AikR
たぶん行き違いが発生してると思うのだけど
「昼間に」目立たないのではないかという話だと思うぞ

反射がないけど明るい色な部分があったほうが昼夜兼用で使えていいと思う
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 08:57:42.54ID:ymyB2DsC
>>541
このスレでそんなこと言うなよ
2023/01/23(月) 11:23:59.96ID:hbSBfOzl
自転車の横側につける反射テープなら
白と黄色どちらが公道走るのに適してるかな?
赤はリアだと誤解されるからダメだよね。
2023/01/23(月) 11:27:47.73ID:hbSBfOzl
スマソめちゃくちゃがいしゅつネタだった…
2023/01/23(月) 11:29:51.16ID:0cyj69SG
白またはアンバーだった気がする。
個人的にはアンバーはペダル専用にしたいから、スポークリフレクターとかは白にしてる。
実際市販されてる自転車に最初からついてるスポークリフレクターは白だしな。
2023/01/23(月) 16:17:54.49ID:6GsWvIrx
白いライトとかは、他の光源に埋もれて目立たないと思う
2023/01/27(金) 21:22:58.69ID:0TBanMjD
スポークリフレクターって長いのもあるの?
2023/01/28(土) 00:24:02.25ID:nD8Y9CKq
ggrks
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:25:56.26ID:lD8ZaGHC
反射シートって糊残りがエグいのばっかりだよな
シートが比較的固いから、しっかりつくことを狙ってのことだろうか
2023/01/31(火) 20:43:42.06ID:EtKOW0my
普通剥がさんしな
2023/02/25(土) 20:21:00.37ID:sgMTDfON
ttps://tshop.r10s.jp/nyst/cabinet/bicycleparts/refle2.jpg
この金具がぴったり付く車体側は、どんななっているんですか?
2023/02/25(土) 23:43:05.09ID:gZdfb02+
そのものずばりってのは見つかんなかったけど、ロゴから検索するとすっげー癖のある自転車しか引っかからんのだが…
https://ec.line.me/car_motorcycle_bicycle/bicycle/product/4153125856/
「クルーズ ローライダー自転車」で検索すると同じロゴが出てくるが、「買って使っています」や「当店に入荷しました」系が全然引っかからんというか…
普通のシティサイクルとかにつけようとは思わんほうがいいのではないか?
2023/02/27(月) 00:18:37.98ID:4SVBXPsB
>>552
ありがとう
写真ではフロントだけだけど、多分サギサカ辺りからフロントリアセットで、リア用も変な形の金具が付いて販売されていました。
家にあるけど使い所が謎だったので質問してみました
2023/03/05(日) 20:34:59.77ID:NdJC8jE7
前輪スポークにはめ込む硬質プラスチックの反射器、
バイクみたいにフォークに固定した方が、個人的にはいいと思う。
ただ自転車のそこには付けにくいとは思うが。
2023/03/06(月) 02:09:56.84ID:S2KoQtz1
>>554
フォークはあんまり動かないから微妙
ペダル反射板が圧倒的に目立つ理由と同じよ
動きが大きいほど、不規則であればあるほど被視認性は高くなる

これとかハンドルの反射材よりスポークリフレクターの方が被視認性が高い
https://i.imgur.com/2VjSA3f.gif
2023/03/06(月) 08:49:26.57ID:A/yqZ35v
俺はフォークに白の反射テープ貼ってる
2023/03/08(水) 18:57:10.72ID:LanI2vU1
黒の反射テープをヘルメットの黒い部分に貼るのお勧め
見た目は殆ど変わらないのに圧倒的に夜間目立つ
同じくカーボンクランクにも貼ると動きもあって目立つ

実は反射率も黒の方が赤や青より高かったりする
2023/03/08(水) 19:09:36.27ID:k7wpCurY
ポリッシュのかかったシルバーのパーツが多い自転車って
クルマからの視認性高いのかな?
2023/03/08(水) 19:48:41.81ID:iBbV0E4S
誘目性に差があるから白色系(黒色)では赤色には勝てないと思う
なお夜間は黄色が最強

車のヘッドライトとウインカーとブレーキライトだと
ヘッドライトの方が数倍明るいけどウインカー黄色やブレーキライト赤色の方に注意を引かれるというアレ
2023/03/08(水) 22:29:50.10ID:To/CXlEs
視認性は前後点灯のライトの他に、サブライトを点滅させるのが一番目立つ。
リフレクターの弱点は無灯火の自動車には役に立たないってらところ。
2023/03/08(水) 23:30:04.04ID:Sbt2IbEw
ヘルメットにパトライト乗せて走ればよくね?
2023/03/18(土) 17:24:00.71ID:Y6piFWzs
見た目気にしないからリュックに100均の反射タスキを括りつけるのがコスパ最強やな
2023/03/20(月) 10:27:44.44ID:XYyzLoJO
腕と脚と背中ケツが光る(反射する)ウェアがあればいいのに
2023/03/20(月) 12:18:49.87ID:hY9BEROT
>>563
良かったなぁ。
https://item.rakuten.co.jp/anshin/hikaruparker/
2023/03/20(月) 12:20:36.36ID:hY9BEROT
む、上で貼ったのは「在庫なし」だったが、似たコンセプトのヤツは尼とかでもあったぞ。
2023/03/20(月) 17:01:43.43ID:eSgcgGLF
同じやつアリエクで買ったけど2000円くらいだったぞ
2023/03/24(金) 18:40:20.66ID:Ylgv/Egy
>>559
夜間なら、白と黄色が同じくらいだよ
でも、昼だと黄色(とくに蛍光イエロー)の方が白よりも注目されやすいから、トータルだと黄色が最強っていう結論になるだけ
2023/03/24(金) 18:46:52.20ID:Ylgv/Egy
>>557
動き云々で言うなら、シューズの踵に反射テープ貼るのが一番効くよ
シューズだったら色の制限ないから反射率の高い白系も使えるし
2023/03/25(土) 17:30:17.38ID:elenH/Fz
キシリウムのエアロスポークに5mm幅に切った黒の反射テープ貼ってみた
日中は全く普通に見えるけどライトで照らすとかなり光る
走るのが楽しみだ
2023/04/06(木) 09:40:46.42ID:DIqqS17s
DM9600良さそう
2023/05/01(月) 19:37:44.71ID:YuKxLrQq
反射じゃないけど、レーザー光線で地面に赤線を映すやつ、付けてみたい
2023/05/01(月) 19:47:58.99ID:nvuIEBCi
レビューを読み漁って絶望するがいい
2023/05/01(月) 22:34:35.69ID:sB9rmh9r
リアおにぎりのみの奴何考えてるんだろうな
2023/05/02(火) 15:23:50.60ID:iSEIK0gL
今日の晩御飯のこと考えてます
575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 03:00:23.96ID:Rcreo5fs
>>573
「これで十分」と考えてると思うけどね
576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:00:52.66ID:0S0EG0gf
>>555 かこええなこれ
昼でもこれ実現できたらなぁ
2023/05/03(水) 18:44:12.64ID:aQiiZeO5
>>575
まあそうだろうね
リアリフレクターの要件満たしてないわけだが
578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:48:28.09ID:URNfsp/o
>>577
赤が入ってればいいんじゃないの?
2023/05/03(水) 19:03:04.04ID:7L+nc7BW
赤もしくは橙だから要件は満たしてるよw
2023/05/03(水) 19:53:27.87ID:aQiiZeO5
殆どが赤色反射しないやつだろ
赤色が入ってるってだけじゃダメよ
2023/05/03(水) 20:17:49.23ID:HzHIr8+7
赤だけだと思ってる馬鹿
2023/05/03(水) 21:48:04.15ID:dXN8xDcX
光当ててみ?
殆どが 白色反射 だから
2023/05/03(水) 21:49:01.48ID:dXN8xDcX
橙 でさえないよ
2023/05/03(水) 22:02:22.31ID:TRL2F4D4
私も認識が間違ってました
赤か橙なら大丈夫なのかと思ったらそうではない模様
単なるアクセサリーでリアリフレクターではないとのこと
色々言われてるお店だけどこういうところは青い店よりちゃんとしてるのな
ttps://worldcycle.info/r250/r25-p-reflectorm-r
2023/05/04(木) 06:07:59.43ID:vo+8MdWW
現実的には警察に取り締まられることはないだろうけど、リアに豆みたいな赤色LEDだけで夜の車道を走ってる奴はよくやるなーと思ってしまう
もちろん裾やウェアに反射材がついてるわけでもない
2023/05/04(木) 10:29:32.62ID:kTj34Uro
100m後ろから見えたらいいんだな
587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:21:57.76ID:5VBEct+i
右直事故とか店舗からの突っ込み事故を防ぐためには前面への反射が重要
588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:06:20.08ID:9/SwCwPj
>>587
そうなんだよね
横だって前だって反射材はあった方がいい
ダウンチューブの一番下に前向きに貼っておくと対向車にしっかりアピールできる
フォークの先もいいだろうね
2023/05/13(土) 18:28:01.30ID:i8RfLROx
ヘルメットの四方に反射シール貼ってる
2023/05/13(土) 19:48:44.94ID:QDffGP3O
反射材は面積が一番大事
基本は上半身が広く覆われるもの
前傾姿勢が強いライダーは尻と頭も反射材あると尚良し
2023/05/13(土) 20:13:51.35ID:F+fFFo8q
反射ベスト1枚ですべて解決
2023/05/13(土) 22:23:16.72ID:mTEHtHWG
子供「見てー、あの人キラキラ」
2023/05/13(土) 22:50:55.98ID:9JVVTDi9
Killer Killerとなっ
2023/05/15(月) 03:04:45.97ID:o3+jJbY6
キラッ⭐︎
2023/05/22(月) 21:29:25.61ID:Za2vu9uJ
ブルベ用のショート丈だとハレンチなかほりが
2023/05/23(火) 00:27:24.35ID:qsPAiSXV
破廉恥と漢字で書くよりハレンチとカナにすると
なんかオギオギするのは永井御大の所為でつか?
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:33:45.03ID:tl9GqJtR
小山市のキャデラック岡
まだマルチ勧誘してんのか?
2023/07/14(金) 20:01:24.83ID:5FaP4lLJ
5men
2023/07/16(日) 20:55:40.69ID:h7qLzpJi
意味不明
2023/08/06(日) 15:02:39.28ID:ExrnzHk7
キャットアイホイールリフレクターって、買うと2個入りなのに完成車には1個しか付いていなかった
2023/08/07(月) 00:43:16.72ID:KIEistbc
でっていう
2023/08/07(月) 19:50:55.16ID:JBRjLbup
若いですね
2023/08/08(火) 09:42:14.42ID:MFhmghtc
前後各1でないの?
2023/08/12(土) 22:16:39.34ID:asOI5Wm4
このスレの皆さんって夜道の安全性のために
どこまで許容できるの?

俺は現状、夜走るなら明るい前照灯1つと点滅する小さいポジションライト
後ろはシートポストにつけてる普通の赤いリフレクターと
赤色の点滅ライトを2つっていう体制

安全性を取ればまだまだできることはあるけど
ホイールのリフレクターとかスポークリフレクターとか
さすがに見た目的につける気になれない。
反射テープをフレームにペタペタとか絶対貼りたくない

こんな状況なんですが。
2023/08/12(土) 23:29:38.69ID:jlHYHjHl
自分の命の価値次第
2023/08/13(日) 01:03:15.16ID:dtp7C9B9
昔、安全性!安全性!ってライト5,6個つけてたことがある。
でもある時ふと「これってデコチャリだ…」って思って
必要最低限に減らした。
607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:18:59.03ID:eKqI2PR1
>>604
その問題は確かにある
試験的に通勤バイクに反射シートを結構ベタベタ貼ってみたことがある
工夫はしたんだけどまあダサくはなったよね
気が向いた時にちょっとずつ剥がしてるw
でも安全性が大事だからある程度は残すつもり

ダサくなりにくいところとか、目立ちにくい(でもちゃんと機能する)ところを探して貼ればいいと思うよ
まずシューズの裏ね
ベタベタ貼っても普段は見えない
ペダルの脱着や歩行で傷はつくけどまあ関係ない
でも夜は後方の車にアピールできる
あとはダウンチューブの下の方に前向きに貼るとか
黒い箇所に黒い反射シートを貼るとか
黄色いシートはダサくなりがちだから使うの難しいよ
2023/08/13(日) 01:26:42.87ID:s/aq8cx5
クランクの横側に反射シート貼ってる
2023/08/13(日) 11:17:20.67ID:Jt9JZZSo
車体の反射材問題はとりあえず置いておいて
ダイソーで反射タスキ買ってきた
カッコ悪いおっさんがもうちょいカッコ悪くなるだけだからこれは許せる

欲をいえばトップチューブ上に取り付ける
横方向に向けてピカピカ光るライトあるといいんだけどね

グリッドサイドビーコンセットってのは見つけたけど
もう少し安いと有難い
2023/08/13(日) 21:35:53.86ID:cMcWLmCV
パチノグ横に向けて2個つけるのが最安
2023/08/13(日) 21:44:24.07ID:cMcWLmCV
つか、こういうのをマジックテープのバンドで止めるとかじゃダメなん?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/luxspei/KKUb4eeda847a.html
夜マラソンする人がつけるヒカリもんとか、流用出来そうなの結構ありそうだけど。
2023/08/13(日) 22:07:00.61ID:Jt9JZZSo
有難い。そういう手があったか。
赤と白は横に付けちゃダメだけどグリーンならいいよね。
2023/08/13(日) 23:04:42.24ID:qmkoiDIk
グリーンは特定小型原付きの表示色
2023/08/14(月) 04:54:27.50ID:1ma4sDLc
>>612
オレンジというか琥珀色で
2023/08/14(月) 21:24:32.36ID:L1uQVSyD
青色系は夜間の被視認性が悪い
横は黄色系が無難
2023/10/04(水) 08:44:58.48ID:y13Y0jKL
側方反射器つけてる人って見かけたことないんだけど、付けてる人いる?
結構目立っていいと思うんだが、格好悪いかな。
バイクでは義務化されてるし、デザイン次第かな。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691838855/316
316: ツール・ド・名無しさん sage 2023/09/16(土) 11:13:38.70 ID:JjcFnvaf
ベリーショートの炒飯兄貴は最近来てますか?
今日も五目焼きそば目当てに、一番乗りです。(すでに4人待ち)
https://i.imgur.com/lzZYSCS.jpg
2023/10/04(水) 09:50:52.33ID:ZeDcV7Gp
>>616
スポークに挟むタイプなら付けてるが、
フロントフォークに固定するのとどっちが目立つか?
2023/10/04(水) 15:17:39.28ID:VOEEDc3x
>>616
スポークリフレクターが最強すぎるからそれ以外の側方反射器は要らないよ
動きのない反射板で横側目立たせたいなら大量に必要
https://www.youtube.com/watch?v=jy1cJxWbOgQ
2023/10/04(水) 18:31:42.41ID:dZR3bVrI
>>616は中華料理屋のステマw
2023/10/04(水) 18:54:10.15ID:9v/PVTIm
なんならスポークに再帰性反射塗料を塗ってやりゃいい
2023/10/04(水) 18:58:36.64ID:ZeDcV7Gp
スポークに付けると、動きで自転車だとすぐ分かるから本当は固定したいと思ってる
2023/10/07(土) 07:34:35.28ID:0dZ0VTeM
リフレクターの最大の弱点は無灯火だから、無灯火には前方は白色ライト、後ろは赤テールライトだよな。
目立つために一応3Mのリフレクターシール貼ってる。
2023/10/07(土) 13:02:36.57ID:I949b0kU
おにぎりの普通サイズ買ったらでかすぎた
騙された気分
2023/10/07(土) 18:26:02.66ID:0dZ0VTeM
ブルーラグの三角miniが小さい、ノーマルタイプは丁度良い大きさかも?
2023/10/08(日) 06:35:29.56ID:pppybxIs
>>623
その分効果は大きいと思うよ。
おにぎり大を付けてから、追い抜いていく車が大きく避けてくれてるような気がする。
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:01:15.82ID:CiYlonav
サイズなんて調べれば分かるのに
2023/10/25(水) 09:43:57.26ID:rzr1JE4B
前方向けに高輝度広角度の白LEDライトと白リフレクター、後方向けに自動点滅赤LEDテールライトと赤リフレクター
スポークには大型のサイドリフレクターを1車輪ごとに対軸上に2個ずつ装着、ペダルは標準の黄リフレクター

常に再帰反射物体と電池自発光物体の2本立てで挑んでるから、これで存在に気付きませんでしたとは言わせんよ
2023/10/26(木) 21:56:54.34ID:P5zJvKh6
>>627
賛否あるだろうけど個人的に支持したい感性。
2023/10/29(日) 10:56:33.45ID:Sk6XgbRU
夜に関してはびっくりするほど大量の反射材をつけていればまず安心なんだが
日中トンネルの中で追い越していく無灯火の車(普通にいる)の前ではいないのと同じ
赤点滅のテールライトは絶対必要不可欠だ
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:41:38.09ID:E6u8ezfv
後ろ向きは赤、ってことで赤い反射シートを貼ったんだけど
これ黄色や白よりもだいぶ反射率低いのね
先に貼った黄色の方が断然光るからがっかりしちゃった
モノにもよるんだろうけどさ
2023/11/12(日) 14:17:16.57ID:ViOlnM2p
赤色は誘目性高いから後ろなら赤で正解
2023/11/12(日) 16:23:46.94ID:LQt1p+at
ワークマンのデュアルフーディーて言う上着がすごいらしいぞ
2023/12/19(火) 11:46:52.88ID:ZdWkjMO0
何年も昔からショッキングピンクの反射テープベストを愛用している
日中の視認性ならライムグリーンの上っ張りなんかが目立っていいんだけど
夜間の反射性能はない。黒のうえにピンクの反射テープはたまに鏡を見ると
自分でもびっくりするくらい異常に目立つ。モノトーンで背景に溶け込む
忍者自転車が横行する中、一人で目立っている。このくらいでないと安心できない
車道専科で大型トラックやトレーラーに追い越されるのが当たり前のサイクリングだし
運転手を過失致死罪の犯人にしないためにも(轢いたほうの身にもなってみろ)だ
2023/12/19(火) 14:13:57.58ID:bpWkWshg
当たらなければどうと言うことはない
2023/12/22(金) 17:08:43.28ID:ZGZ2951N
ここは目立つためのスレだと思っていたが
2024/01/07(日) 09:58:24.69ID:OYrEhui3
>>16
おにぎり良いよ。
付けて車道走ってると、後ろから来る車が大きく避けてくれる(個人の感想です)
暗くなってからは勿論、日中も良く目立つので、交通量が多い日も安心。
https://i.imgur.com/xZdPt1k.jpg
https://i.imgur.com/LcIP7m2.jpg
2024/01/17(水) 10:30:23.27ID:pNAcboHt
ワークマン
リフレクトカモ
2024/03/08(金) 16:07:44.94ID:qvr0DI2O
この形のシートポスト用の単なるリフレクター
27.2mm用ってどこかで売ってない?
https://i.imgur.com/KsiPdzB.jpg
通販探してもキャプテンスタッグの丸型に27.2mmが
あるだけ

昔は27.2mm用のこの形のリフレクターなんて普通にあった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況