【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:58:26.57ID:pb3gZus4
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/
2019/10/18(金) 02:03:56.64ID:ATOQjs95
まあ盗難車じゃねーのかって思うわな
私服にスニーカーグローブなしメットなしとかだと役満
いちいち呼び止めたりはしないが
625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:52:27.04ID:wYeAj2pP
先週淀川サイでヴェンジの普段着フラペ君居たわ
バトルゲージにペットボトル刺して
ジョガーやサイクリストばかりなので逆に奇妙に見えるね
2019/10/18(金) 05:56:51.95ID:mNsjhj/3
>>625
家の近くはユニクロヘルメットなし100kg以上でヨネックス&ライトウェイいるな、日曜日の昼頃の帰りに毎週すれちがう
2019/10/18(金) 06:06:22.36ID:FMfAC2q1
マドンにスタンド付けて普段の足にしてるオバサンも居たからな
金持ちにとっちゃエスワだろうが単なる自転車なんでないの?
2019/10/18(金) 10:52:50.54ID:UDynS+wD
>>625
バトルゲージってなんかすごいものが刺さってそう。槍とか。
>>626
ライトウェイトなんだろうけど、ライトウェイって自転車メーカーがあるから混とんとする。
2019/10/18(金) 12:49:33.30ID:uVXDobnl
>>623
私服て
サイクルウェアも私服なわけだが

カジュアルウェアでドグマやスピードマックス乗ってても何とも思わんけどなあ
2019/10/18(金) 12:49:54.94ID:uVXDobnl
バトルゲージわろた
2019/10/18(金) 12:57:23.74ID:AYe6UDjJ
戦っちゃう?
2019/10/18(金) 13:12:34.05ID:sPMVoQeZ
>>629
私服よりセーラー服で乗るべきってことじゃね?
2019/10/18(金) 13:14:41.92ID:hHl3YVGs
ライド中は他人のバイクなんか死ぬほど興味ないから俺なら乗ってるのがエスワってことにすら気付かんな
2019/10/18(金) 13:15:23.37ID:qbEutNrH
チャラい感じの子がノーヘル普段着でスペシャとかメリダのTTバイクに乗ってるとこ見たことあるけど偽物中華とかなんかな
ま、俺もショップに持ってくだけの時は適当な格好なんだが
2019/10/18(金) 13:17:23.29ID:sPMVoQeZ
ちょっとお散歩いくときとかいちいちウェア着ないな
25-30kmくらいゆったりポタるとか
2019/10/18(金) 13:59:10.03ID:6toccRBa
バトルゲージだからHPなんかが表示されるんでしょ
2019/10/18(金) 14:58:20.96ID:PP4Nr2j7
スカウターみたいなもんか
鳥山明サイテーだな!
2019/10/18(金) 16:04:11.17ID:rWHtKaE/
PWRたったの5...ゴミめ
2019/10/18(金) 16:24:53.53ID:knEOUOCC
>>638
ワロタ
2019/10/18(金) 22:13:05.59ID:NTNhAnoj
すれ違った自転車チェックするけどな
Hammerかよw
ぷぷぷドンキで買ったの?とか
おお、Bianchiのロードいいやんとか
2019/10/18(金) 22:23:48.00ID:QU59u/C4
ビアンキかよw
ぷぷぷ、あさひで買ったの?

こうですか?
2019/10/18(金) 22:25:41.16ID:Nnm5Ojeu
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 レース ツーリング ポタリング
【予算】  30万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】TCR ADVANCED 1 SE
      Émonda SL 5 Disc
【その他】スポーツ自転車が初めてです。始めはツーリングやりつつ、レースにも出てみたいと考えています。
周囲30キロにロードバイクを売っているお店がないので、自分でメンテナンスをする事にしてます。
ディスクブレーキはメンテナンスが難しいとの話がありますが、本当でしょうか。
自ら整備をする関係であまり難しいものよりは、簡単なリムブレーキも良いのかと
ブレーキで悩んでいますが、いかがでしょうか?
2019/10/18(金) 22:30:15.13ID:5Rct2lDJ
>>642
レース考えてるなら、ローラー台とパワメの予算も確保しとけよー
2019/10/18(金) 22:35:47.23ID:wwOg5tZE
>>642
メンテナンス頻度
リム=機械式ディスク>油圧ディスク
メンテナンスの負荷
リム=機械式ディスク<油圧ディスク
ブレーキのタッチ
リム<機械式ディスク<油圧ディスク

油圧は自分でやるならちょっとハードル高いかもね。まぁ、使い方に依るけど2年くらいはブレーキフルード変えなくていいだろうし。弄るのが苦手で車持ってたら、近くのあさひとかにお願いするのがいいと思う。

ロードは業界全体がディスク推してきてるから、今から買うならディスクの方が良いかな。トレックとかスペシャとか大規模メーカーはディスクに注力してる。
2019/10/18(金) 22:35:49.74ID:E5W2Kqjz
>>642
一台目から自分でメンテなんてやらない方がええよ?
最低限の知識は教えてもらった方がいい
2019/10/18(金) 23:20:53.85ID:A2T8S32e
2台目買うまで自分でメンテやらないの?
2019/10/18(金) 23:22:55.48ID:CwyFNwML
壊しながら覚えていくもんやぞ(震え声)
2019/10/18(金) 23:24:01.07ID:x2D7qccI
トルク間違えてねじ切っちゃったりして震える事になるなw
2019/10/18(金) 23:31:19.42ID:g164pncs
ultegra12sも再来年には出るだろうし
その頃にはdi2もワイヤレス化されて互換性なくなってそうだし
ディスクロードも値段がこなれてくるだろうし
そろそろ買い替え時かなと思いつつ、いまいち食指が動かんな

>>642
整備はぜんぜん難しくないよ、youtubeにいくらでも参考になる転がってるしな

ただ全部自分でやろうと思ったら、ケミカルだの工具だのといろいろ金がかかる
自転車をオーバーホールするなんて年に一回あるかどうか、専用工具が必要な作業だけは店に依頼すりゃいい
ディスクブレーキも頻繁にメンテするようなものでもないしね

自分でやるメンテなんて、洗車とか注油したり、ブレーキパッドやタイヤ、テーピング交換したりとかその程度のことが出来れば十分だよ
間違っても固着したBB周りを自分でなんとかしようとするな
2019/10/18(金) 23:32:08.53ID:VjjDn9RM
良い状態と言う物を知らないでメンテ出来んの
2019/10/19(土) 00:13:59.66ID:c47ONd2i
保険どうしてる?
複数台だと何がお得になるか
車の保険に個人賠償責任保険の特約はある
跳ねられたとかの保険をどうするか考えてる
2019/10/19(土) 00:16:27.99ID:wo5O4KV3
>>651
東京→青森とかやるから、ロードサービス有りにしてる位。
2019/10/19(土) 00:17:01.76ID:5UWgmznX
ここは購入相談のスレだ
2019/10/19(土) 00:54:28.53ID:V2Hb5zdT
俺も初心者の時は普段着とかペットボトルさしてるとかノーヘルとか気になってたけど乗り慣れた今は全部普通だ
サイクルウェア着たりヘルメットつけることの方が少なくなったな
2019/10/19(土) 00:55:34.12ID:FfH8Wv7D
変な同調圧力があるからな
656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:11:40.74ID:0RhxEXiM
642>> メンテ自分でやるならアルミモデルにしとけ。カーボンはオーバートルクで割れる
重量も、グレード落として浮いた予算で軽量ホイールにした方がいい
(tcr advanced se1 のホイールは前後で1890g)
2019/10/19(土) 01:26:45.51ID:otrf6Mh2
指定トルクも理解できない奴はアルミだろうが何だろうがやばいだろ...
2019/10/19(土) 02:09:33.86ID:OiUWELrU
>>640
MARINの私服ノーヘルマンが逆走してたわ
そういう奴が買うブランドとして認識した
2019/10/19(土) 07:32:26.83ID:ergcRaxv
>>642
将来的にレースならグストのRCR LEGENDで文句ないんじゃね
フレームはフラッグシップモデルでホイールレーゼロまで付いて税込み33万
ハッキリ言ってジャイアント買うならこっち勧める
2019/10/19(土) 09:08:20.96ID:8RCHlXj/
>>651
自動車保険なら三井住友、日常賠償なら自爆でも通院代対応してくれる家族もカバーできるからおすすめ弱点はロードサービスがない
自転車だけならauの真ん中あたりがコスパええよロードサービスあるし
2019/10/19(土) 09:19:08.46ID:w95AExw7
自転車を購入するときに保険の心配もする
悪くない流れだね
662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:28.10ID:xrBoLR40
指定トルクとかMAXトルクとかって
指定トルクは手である程度感覚で絞めて最後の調整で締めるわけでしょ
MAXは基本的なトルクでそれ以上は締めないって感じで
でも最終的に手の感覚が重要だってことみたいで割れるほど締める人の場合
組むのは少し手の感覚をトルクレンチとかで補ってからやった方がいいかもな
ステムとかメーカーによってはネジが最後まで入るか確認せずに出荷してるから
ねじ止めが塗られててそれが取れるのを嫌ってしっかり入れた状態で出荷してない
ステムとかは気を付けたほうがいい中国生産も多くてバリが残っていて
バリが入ってることによって片方のネジが入らずにトルクレンチでやったからと
ダイジョブだろうってそのまま乗ったらステムが取れたなんてこともあるし
トルクレンチばかりでやってたら結構危なかったりするよね
自分もバリでえらい目に合ってやはり手の感覚を頼りにやった方がいいって気が付いた
プロは何気なくやってるけど逆に配管とかの監督なんかはトルクレンチトルクレンチ
って言う人もいるけどなんだかんだ手の感覚なんだよな
2019/10/19(土) 11:34:00.16ID:uMk+OS44
なげえ(´・д・`)
2019/10/19(土) 11:40:54.11ID:A0DzyqG5
一言にまとめると
「手の感覚を大事にしろ。」
みたいな感じだった。
2019/10/19(土) 11:48:11.07ID:KxlofJaJ
>>654
自分もロード乗り始めて半年くらいはかなり気合いをいれて乗ってたけど、気疲れしちゃったというか
自分が求めていたのは速さそのものではなくて、自自分の足で速く遠くまで駆け巡ることで得られる自由を謳歌するような感覚だったんだなって気づいてからはラフになったわ

あれしなきゃこれしなきゃと面倒事が増えるし、
気に入ったデザインの自転車が少ないし
何より金がいくらあっても足りない
速さに拘りすぎると、その代償にどんどん自由が失われていく
2019/10/19(土) 11:51:05.20ID:EBX6K/TO
こういうのって一行一行は書きながら読み返しても
書き終わってから全体は読み返してないんだろうなって伝わってくるんだよな
2019/10/19(土) 11:58:29.92ID:uMk+OS44
カーボンだから締めすぎでバキンといくことなんかないよ??
ただしカーボンハンドルの取り付けは除く  ステムのネジはヤバい

カーボンじゃなくてもヤバいのはサドルの取り付け ヤグラのネジ穴はヤバい
しかも最近のやつは専用シートポストが多いから、ここがやられると最悪フレームがパーになる
てゆーか初心者は締めすぎパキンより、ネジ穴舐めてパーの可能性のほうが高い ネジ穴もアルミが多用されてるから

そういう意味では1台目はエアロとか気にせずに、ハンドル ステム シートポストは汎用品が使えるやつを
選んだほうがいい  ポジションも変わってくるだろうし
2019/10/19(土) 12:02:30.69ID:HzeS2pFS
雑談いけよ
じゃま
2019/10/19(土) 15:44:38.92ID:vlossx9o
スコットのチャベスモデル欲しい
addictRCの乗り心地はどんなもんなんでしょうか?
2019/10/19(土) 16:07:44.96ID:mUEj7eTd
>>668
え?ここがロード雑談スレだろw
2019/10/19(土) 16:25:09.49ID:n9nC6o1R
>>665
自分もこのパターン。
ショップの常連グループにも馴染めんかった。SPDにして観光とストレス発散目的に変わった。
2019/10/19(土) 16:41:44.61ID:A0DzyqG5
俺は単純に休み暇だし、チャリ乗ってるの楽しいから乗ってるけどな。
趣味なんだし楽しくないとね。
2019/10/19(土) 16:54:15.85ID:A0DzyqG5
>>662
topeakのコンボトルクおすすめ。
ラチェット式の本体が重くて手に感覚が伝わらないタイプと比べて、指に感覚が伝わりつつ今のトルクがわかるから壊すまで締めることとかないと思う。
大きな荷重で締めないといけないところには使えないけどステムやシートポストには最適。
値段も1600円くらいで安いしamazonで買える。
2019/10/19(土) 17:13:22.07ID:HzeS2pFS
慣れてくればトルクレンチはいらない子
慣れるまでは強く締めないようにしましょう
675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:23:25.43ID:iKtXQb6G
手ルクレンチ勧めるとか嫌がらせだろ。
676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:27:05.94ID:Bo8gNTgy
そうやって緩く締めてサドルがお辞儀したりするんだよなぁ(実話)
個人的にはボルトが入り切ったところから45~90度くらいを目安にしてるかな
677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:47:48.97ID:lQ+7Vcx9
トルクレンチなんて5k程度で活躍するんだから勝っとけよ
2019/10/19(土) 19:55:34.80ID:akfzxUCp
あんなもん買うなら肉喰うわ
2019/10/19(土) 22:38:58.96ID:US8aexr8
今クロスに乗ってて50kmくらいのコースは行くんだけど
もうちょい遠くにも行ってみたいなあとも思うんだよな
ロード欲しいとも思うけどないものねだりなんかね
やっぱ坂道がきつい
全然進まないから嫌になってきたりする
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:14:17.83ID:ErxkVy1C
>>679
クロスバイクの方が軽いギアが付いてることが多いから速度を気にしないのなら楽だよ
とりあえず坂ばかり登ってペースを掴むと良い
それが分かってないと何を使っても辛い
2019/10/19(土) 23:54:47.30ID:/LXhP67p
>>679
クロスのグレードアップ版はエンデュランスロードだよ
682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:14:58.88ID:Twoj2cua
オールロード、グラベルロードも忘れてはいけない
2019/10/20(日) 04:02:38.77ID:K53Sm2/a
>>679
軽いからロードの方が坂は速く登れるけど辛さは同じ
坂が進まないのは体力不足脚力不足と技術不足
いろいろな本がでてるから読んでみてはどう
50キロ走れるなら迷わずロード買った方がモチベーション上がるから楽しくなると思う
2019/10/20(日) 05:37:53.03ID:E2j/Hn/1
クロスでもバーエンドバーを付けたり軽くて細いタイヤを付けることで坂が楽になる
2019/10/20(日) 06:29:35.85ID:1+kfmhN0
>>679
距離は1kmくらいでいいから同じ坂を何度も登ってみるといい
慣れるとペース配分や勾配に応じた最適なポジションやギア比を掴めるようになる
坂は自分の成長を一番実感できるからハマると楽しいぞ

あとはスプロケ交換するのも一つの手
速度は遅くなるが自分の脚力に合わないギアで走るよりずっと良い
ツーリングの荷物含めると30kg近くなるMTB乗ってるけど軽いギアならそのまま坂登れる
2019/10/20(日) 07:21:29.99ID:tvUc5PYl
>>679
クロスからエンデュランスロードにして登りは楽になったよ。クロスで32Tギリギリのとことが28Tで頑張って登れる位になった。ポジションもきつくないし自分にゃ正解だった。
2019/10/20(日) 07:45:48.03ID:ApWXfWY7
>>679
ドロップハンドルで手のもつ位置が選べるだけで長距離は楽になるよ
カーボンで好きなのデザイン買うことをオススメします。
2019/10/20(日) 07:57:03.40ID:GbcGbS2C
ロードだと楽に遠くにいけるというのは幻想だぞ
多少遅くても楽が良いなら断然クロス
ロードだと筋トレして体幹鍛えないとどんなに持つ位置変えようが腰が痛くなる
2019/10/20(日) 08:01:41.47ID:LXRRIwhZ
初心者ちゃん
690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:15:57.33ID:Q2Ykv2AV
>>688
元々腰痛もちだけど
ロード一初めてからかなり改善したけど
腰痛の原因の多くは腰回りの筋力不足らしい
もちろんダメな種類の腰痛もある
691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:23:45.14ID:g8Xf2m/M
>>688
それは貴方に問題があるんだよ
暫く運動してなかっった俺がロード始めたけど、ケツは痛くなっても腰は痛くならないよ
2019/10/20(日) 08:36:28.46ID:OuVVzqc6
>>688
重たいギア踏もうとして変な部位りきんでるのが原因とみた
2019/10/20(日) 08:40:23.77ID:pOHCHPJm
>>692
それが原因なら他のスポーツ自転車でも同じことになってるだろ
腰回りの筋肉が前傾に慣れてないだけだろ
2019/10/20(日) 08:40:50.31ID:Z6oQHhXv
オレもロード乗り始めて腰痛なくなったなぁ
まぁロードでキツイのは首かな
最初から落差つけて前傾し過ぎると頭を支えるために腕突っ張っちゃって首肩が痛くなる
とはいえ、必要な筋肉は乗ってると勝手につくから、いつのまにかハンドル下がってたけどね
2019/10/20(日) 09:03:41.32ID:OuVVzqc6
>>693
確かにそれはありそう
あと腰痛だと反り腰の疑いもあるか?
2019/10/20(日) 09:08:22.30ID:ZweeZ0NL
>>690
自分も腰痛改善した。初めてからギックリもないし助かってる。
697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:24:12.04ID:NeQOSZ9t
TREKはTREXに見えていやなんだよな
恐竜かよみたいな
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:26:05.62ID:NeQOSZ9t
バンドもあるしな
中二病かよみたいな
2019/10/20(日) 09:49:35.81ID:L723O6YC
20世紀少年
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:04:37.24ID:NeQOSZ9t
あの曲(20th Century Boy)は、東京で録音された曲なんやで
701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:44:10.94ID:OHNJDOeh
叩かれるかもしれませんが、相談させてください。

自分は17歳の高校生です。
16からバイトして10万ぐらいのジャイアントクロスバイクを買おうとしてました。
しかし、実際に24速のクロスやロードに乗ってる3年の先輩が4人いて
3人は「ギアが壊れたから」とか「錆びちゃったから」とか「面倒だから」という理由で
一番重いギアに入れっぱなしで乗ってると話していました

唯一、1人だけマウンテンバイクに乗ってる先輩はギアをこまめに変えて
チェーンも油刺して週1でメンテしてるという先輩でした。
その先輩曰く「ギアチェンジは慣れないとチェーン外れたりするから
アイツ等はそれも面倒なんじゃない?前に外れたとか言って俺つけてやったことあるし」
って言ってました

現在、僕は中学の頃から通学でママチャリ乗ってるんですが先輩方は
「ママチャリが最強だよ。雨でも泥飛んでこないしカゴあるし」
「雨の日と雨上がりは晴れててもフェンダー無いと制服死ぬよw」
など言ってました。

クロスやロードって憧れてるんですが
ファッションバイクになってしまうなら
大人しく今のママチャリで満足するべきでしょうか?
2019/10/20(日) 14:59:01.16ID:H87a4jXq
クロス買えば? ママチャリよりメチャ速いから結果らくだよ
どの程度メンテするかはそら自分次第
2019/10/20(日) 14:59:47.82ID:Sv6wA7WO
>>701
クロスバイクでもいいのでは?
自分で稼いで手に入れた自転車で経験することに価値があると思う。
2019/10/20(日) 15:25:11.78ID:hDHD2/K7
>>701
クロスバイクで全然良いと思うがフェンダーは付けた方が良さそう
2019/10/20(日) 15:36:43.85ID:HSQsrYzU
>>701
通学で使うならクロスバイク
休みの日に乗るならロード
2019/10/20(日) 16:04:43.30ID:TMmH2qwG
>>701
休みの日に乗るのでもクロスバイクは悪くないよ。乗車姿勢、車体重量、選択できるギア比がママチャリとは全然違うわ
ただ若い頃はもっと速くとかロードで105(品名)以上でないと話にならないとかの糞情報が気になっちゃうからそういうの込みでみんな>>705って勧めるね
2019/10/20(日) 16:17:08.15ID:Y+TQ9qHF
ただ友達と一緒に入るときスピード帯が違うからちと苦労するかも
2019/10/20(日) 16:18:38.56ID:5jSObtNn
>>701
話を簡潔に、あと距離やどんな道走るのかわからないんじゃなんとも言えんよ
不要な情報の長文書くくらいならテンプレ使おう

クロスやロードに乗る目的は?
通学オンリーなのか休みにサイクリングに行きたいのか?
とりあえず通学は毎日のことだからメンテの頻度は増えるしサボればすぐダメになるのでママチャリの方が適しているのは確か
メンテをきちんとやる自信がないのであれば通学には使わず出かけるときに使うようにしたらいいし、高いお金出して買ったものをダメにする覚悟があるなら雑に乗り潰せばいいよ
2019/10/20(日) 16:18:50.83ID:Z6oQHhXv
>>701
雨でも乗らなきゃいけないならクロスにフェンダー付けるしかないだろう
それと屋外に保管なら、残念ながらそのうちメンテしなくなる
ちょっとのサビや汚れが気にならなくなるからね

まぁ普段使いならママチャリ最強は間違いではない
雨の日はママチャリで晴れならクロスやロードとかもいいんじゃない

オレは往復60kmを晴れてる日はロードで通勤してるよ
電車だと1時間のところ、1時間15分くらいで満員電車にイライラしなくて済む
更衣室にロード保管できるから盗難の心配もない
真夏や雨の日は電車だけど
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:20:19.65ID:OHNJDOeh
皆さん、ありがとうございます
とりま、欲しいのは確かだし、1年バイト頑張ったので
ジャイアントクロスバイク買おうと思います
24変速というのも楽しみです
2019/10/20(日) 16:43:57.94ID:uES17tes
>>710
買えるならフロント2段のやつのほうがええよアウターで街乗りならほぼアウターだから
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:56:01.15ID:Twoj2cua
3*8で24速って言ってもチェーンラインとギア比の関係で実用は16速くらいだぞ
2019/10/20(日) 16:58:48.48ID:tcSFNtic
>>710
通勤通学なら電動アシストママチャリが最強。
ただ、スポーツバイクが欲しいと思っているなら、素直にスポーツバイク買った方が幸せになれると思うよ。
10万強まで予算を用意できているなら、11速ALFINEという内装変速のクロスバイクがおすすめ。
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:12:15.31ID:Twoj2cua
フロントシングルの完成車とか少ないからね...フジのラフィスタくらい?
2019/10/20(日) 18:59:08.75ID:E2j/Hn/1
買う前は変速段数が多いほど強そうに思えるよな
実際はめんどくさいけど
現状ではフロントは2枚がベスト
今後リヤが13枚まで増えたらフロントシングルも試してみたい
2019/10/20(日) 20:43:59.78ID:9eUf7mCE
アルフィーネってなにかと思って調べてみたけど、こんなのあるんだな
前に一度見たことがあったんだけど、これずっと中華製のハブモーターつけた違法自転車かと思ってたわ
2019/10/20(日) 20:48:16.13ID:IRuqulPU
アルフィーネクランク使ってフロントシングル化とかもあるみたい
2019/10/20(日) 22:36:00.06ID:57EqRB1Y
>>710
10万のクロスバイクはムダに高いので
自転車は5、6万のクロスターかエスケープR3あたりにして
残り5万はライトやフェンダー、かご、荷台、その他に使うと良いよ
ママチャリ並みの装備を買うのに、そこそこお金がかかる

ギアが役立つのは上り坂だけど、坂道ない地域なのかな
2019/10/20(日) 22:53:27.69ID:mGLqAUT4
>>710
フロントのアウターが48Tのエスケープなら、平坦路だけだとインナーどころか
センターさえほとんど使わないだろうし実質5段くらいしか使わないだろうね
2019/10/20(日) 22:53:53.56ID:XrjiNXqU
【ロード購入】ロードは1台目 (Giant Escape R3 が今までのメイン、その前は名前は忘れたがMeridaのマウンテンバイクにも乗ってた)
【用途・目的】
GiantのEscape R3に2年程乗って来た5万円のクロスバイクに少し限界を感じてきた。最近自転車によりハマってきてロードデビューしたくなった。
通学で往復50kmの道のりをもっと楽に早く漕ぎたい
休日に往復100km程度のツーリング
ダイエット、物欲
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よく分からないが恐らく中間?
【重視するステージ】 ロングライド、スプリント?レース出場は考えていない
【重視する項目】
ブランドにこだわりは無い
ひたすらコスパ(スペック)が良い自転車が欲しい
デザインも少し重視 色は赤黒が好み
コンポは105以上 アルテグラにしてみたいけどあまり違いが分からなそうな気はする
雨天でも使いたいのでディスクブレーキは欲しい
【購入候補】
FeltのVR4 色々探してアルテグラのフルカーボンで安かったから https://www.merlincycles.com/ja-jp/felt-vr4-ultegra-mix-carbon-disc-road-bike-2018-148264.html

Vitus Vitesse Evo Disc
https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-vitesse-evo-crs-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-ultegra-2019/rp-prod173010

【その他】
身長175cm
走行経路の獲得標高は70m程、基本的にはフラットな道
保管予定場所はマンションの駐輪場
海外から個人輸入するのには慣れているので出来るだけ安い業者で買いたい

よろしくお願いします
2019/10/20(日) 23:00:57.77ID:Y+TQ9qHF
本来エデュランスでカーボンだと30万は必要だからそれしかないんじゃないかなぁ…
2019/10/20(日) 23:01:59.84ID:hjKDtRk5
>>710
ロードとクロスバイク両方乗ってるんだがちょっとおまえに聞いて欲しいことがある
長くなるがすまん

24段(8x3段)というけど実は16段(8x2段)や18段(9x2段)のほうが激坂以外の舗装路使用には(つまり殆どのクロスバイクユーザーには)優れているものだからな
後ろ側の変速は多ければ多いほど良い(エントリー向けクロスバイクは8段が多数派、すこし予算を足すと9段)ものだが前側の変速は二段だけのほうがいいんだ
前二段は平坦にはギアが十分でチェーン落ちなどの変速トラブルも起きにくいし調整も楽だし軽いし変速機構の厚みの差だけペダルの間隔が狭くなりペダリングがしやすい(つまり疲れにくくパワーが出る)と言われている

だからジャイアントのクロスバイクが好きならエスケープR3(24段、52,000円)よりひとつ上位のクロスター2020年モデル(16段、56,000円)を買った方が走りが良いぞ

ちなエスケープR3の2019年モデルまではタイヤの太さが28c(という規格の28mm幅)だったが2020年モデルは30cになってしまったので軽快感は薄れてしまったというレポもある
エスケープR3でサイズの合う売れ残りが存在するなら2019年までのモデルを狙うとよい

またクロスターは2019年モデルも2020年モデルも28cタイヤだが2020年モデルから16段(2019年までは24段)になり、よりオンロード向きとなったためクロスター狙うなら2020年モデルを選ぶと良い

俺も通勤で雨の日も夏も冬もクロスバイク乗ってて今のは3年2.2万kmなんだがちゃんと空気入れて油差してたら消耗品以外は別に壊れないし今でもスパスパ変速する
コツはロードたくさん置いてるような店で買ってちょっとでも変な音したり変速がいまいち快適じゃないときはすぐに店に持って行って相談することだ
クロスバイクでたくさん楽しんでくれ
2019/10/20(日) 23:15:13.07ID:OShS2M1h
なげえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています