固定ギアの自転車で街乗りをすること及び
そのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。
シングルフリーはオナホスレチなのでスルー対象
前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ64個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556961009/
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ65個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565358410/
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561178151/
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ66個【街乗り】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/18(水) 14:17:01.55ID:AFRP5vad
2019/09/18(水) 14:18:14.30ID:AFRP5vad
ちんぽぴすた
2019/09/18(水) 14:18:50.81ID:AFRP5vad
ちんぽぴすた
2019/09/18(水) 14:19:15.56ID:AFRP5vad
ちんぽぴすた
5ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 14:27:33.60ID:l4KqYIWN 前レスで用法間違ってるとなんとか言ってるやつも十分に何言ってっかわかんねえけどな(笑)
2019/09/18(水) 14:39:42.94ID:ee10AnEY
スキッドの説明って難しいよな
とりあえず右に流す時は左脚を踏み、右足を引く
左脚で押し込む感じかな
スキッド出来ない奴は後輪の抜重が出来てないだけだと思うから、踏み込むと同時にハンドルバーに体重乗っけて抜重する
とりあえず右に流す時は左脚を踏み、右足を引く
左脚で押し込む感じかな
スキッド出来ない奴は後輪の抜重が出来てないだけだと思うから、踏み込むと同時にハンドルバーに体重乗っけて抜重する
2019/09/18(水) 19:08:08.41ID:LV+ZSwqc
みんなウィリーやるときのギア比ていくつにしてる?
2.82で練習してるんだけど重すぎるかな?
次は2.56に落とそうかと考えてるんだけど、参考にみんなのウィリーギア比聞かせて!
2.82で練習してるんだけど重すぎるかな?
次は2.56に落とそうかと考えてるんだけど、参考にみんなのウィリーギア比聞かせて!
8ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 19:14:04.36ID:q8FbnIky 2.72
ウィリー練習した事ない!
一輪車乗れればイケるのかな?
ウィリー練習した事ない!
一輪車乗れればイケるのかな?
2019/09/18(水) 19:15:42.25ID:LV+ZSwqc
フロンとアップすら出来ないんだ、、
単にギア比じゃなくてセンスの問題かな?(つд;*)
単にギア比じゃなくてセンスの問題かな?(つд;*)
2019/09/18(水) 19:22:38.30ID:9hyyjHS/
>>9
直線で手離しで乗れるとバランスを変えるだけである程度いける!と思う!
直線で手離しで乗れるとバランスを変えるだけである程度いける!と思う!
2019/09/18(水) 19:29:09.51ID:9hyyjHS/
>>6
感覚が人それぞれなんだろうけど自分は引き足をステムに付けに行く、というか膝蹴りしにいく感覚で覚えた記憶。勝手にロックして流れるからあとはバランス?
感覚が人それぞれなんだろうけど自分は引き足をステムに付けに行く、というか膝蹴りしにいく感覚で覚えた記憶。勝手にロックして流れるからあとはバランス?
2019/09/18(水) 21:28:46.74ID:ee10AnEY
雨上がりに下り坂でスキッドの練習したらいいと思う
勝手に前荷重になるしロックもしやすいからあとは腰の捻りかなー
勝手に前荷重になるしロックもしやすいからあとは腰の捻りかなー
2019/09/18(水) 23:36:00.12ID:GPniKmIC
ちんこ左曲がりだから左にしか流せないわ
2019/09/19(木) 01:45:46.10ID:VU1cAAWx
2019/09/19(木) 04:46:33.95ID:Zp0EEzhZ
涼しくなったからこの時間に走ってるんだけどパトカーとすれ違う度に職質うけるんすけど。ピストってだけでそんなに不審か?
2019/09/19(木) 06:41:28.22ID:IY+AU3Da
ピストってだけでノンブレーキかもしれないし、盗難品かもしれないからな
2019/09/19(木) 06:58:10.83ID:2SaULk2/
乗っている人が不審なだけだろ
自転車に興味無ければパッと見でピストとかわからんだろ
自転車に興味無ければパッと見でピストとかわからんだろ
18ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 09:05:50.59ID:hm0ZV1rD 健康的で清潔感があれば職質なんかされない。
2019/09/19(木) 09:16:20.75ID:I4ALeliL
職質されたことないけど
盗難に気をつけなさいって命令口調で言われたことはある
盗難に気をつけなさいって命令口調で言われたことはある
2019/09/19(木) 10:29:01.74ID:N+R0fvQ7
バック踏むとコグが外れるんだがなんで?
21ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 10:55:25.68ID:hm0ZV1rD ロックリング忘れたうっかりさん。
2019/09/19(木) 14:46:48.53ID:g6ZL1pT5
アメリカじゃメッセンジャーの間では固定ギアはもう絶滅寸前だな
サンフランシスコはもちろん、ニューヨークでもそれを受けて
ロードが主流みたいだし。まぁもともと業務における実用性なんて無くて
流行りで使ってただけだからブームが去ればこんなもんか
サンフランシスコはもちろん、ニューヨークでもそれを受けて
ロードが主流みたいだし。まぁもともと業務における実用性なんて無くて
流行りで使ってただけだからブームが去ればこんなもんか
23ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 14:58:23.35ID:F/u7r1Du2019/09/19(木) 15:10:00.02ID:7ahpnMeM
2019/09/19(木) 15:20:02.58ID:MWLgVWmB
いずれにせよルーツとなるものが無くなっていくのは残念だな。
2019/09/19(木) 15:22:00.06ID:e0Pxg9KP
市販されているカーボンフォークでオフセットが最小レベルの物ってなんミリぐらいですか?
30mm?
30mm?
27ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 16:26:23.11ID:9o26+Agd まあ紙媒体がもうアレやし
28ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 17:20:50.52ID:F/u7r1Du2019/09/19(木) 17:23:12.22ID:7ahpnMeM
30ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 17:27:07.85ID:F/u7r1Du >>29
何を言っても非難されるだろうけど、サンフランシスコのメッセンジャーはピストが少なくて、NYはピストが多い。
何を言っても非難されるだろうけど、サンフランシスコのメッセンジャーはピストが少なくて、NYはピストが多い。
31ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 17:54:07.21ID:hm0ZV1rD 坂の多さかな。大阪と神戸じゃママチャリの数も違うもんな。
32ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:01:33.57ID:F/u7r1Du >>31
本当にサンフランシスコでMashSFって走ってるのかよって。あの坂だから。
NYでは昔のピスト映画のPEDALに出てたホームレスのメッセンジャーの人を見かけて話をしたが、今は結婚してブルックリンに住んで娘さんもいるって。5年ほど前になるが。もしかしたら結婚じゃなくて家庭を持ってだったかも。
本当にサンフランシスコでMashSFって走ってるのかよって。あの坂だから。
NYでは昔のピスト映画のPEDALに出てたホームレスのメッセンジャーの人を見かけて話をしたが、今は結婚してブルックリンに住んで娘さんもいるって。5年ほど前になるが。もしかしたら結婚じゃなくて家庭を持ってだったかも。
33ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:03:50.67ID:OPuJ2kyz NYでピストを走ってようが走ってまいが関係なくないか?
それにソースって。
実際メッセンジャーって仕事自体もう無くなっていくよ。
企業の打ち合わせすらオンラインの時代なのに。
メールでぽんっで一瞬で終わる、お金も数円
それにソースって。
実際メッセンジャーって仕事自体もう無くなっていくよ。
企業の打ち合わせすらオンラインの時代なのに。
メールでぽんっで一瞬で終わる、お金も数円
34ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 18:05:20.59ID:OPuJ2kyz2019/09/20(金) 02:02:29.72ID:TJ9qKoDH
>>24
TCB、GOOOSPEED、COWGIRL とかのサンフランシスコのメッセンジャーカンパニーの
インスタやホームページ、メンバーのインスタやホームページ見てみて
固定ギア消えてる。募集条件からして「要ギアード自転車」だし
集会なんかでずらっと並んだ20台くらいの自転車が全てロードってのばっかり
平地ばかりのニューヨークですら、それを真似て今じゃロードだし
しかも固定命!とか言ってたニューヨークの固定ギア集団のボスまで
メッセンジャー業務ではロードを使い出した
メッセンジャーで固定ギアに乗ってるのってヨーロッパばっかりって状況
西海岸っぽい格好して西海岸系のパーツ構成だからサンフランシスコかと思ったら
スイスでした、南米でしたってパターンばっかり
しかも多くの場合自転車も服もピカピカ。メッセンジャーになりたてで
カッコつけるのを優先してるか、写真撮る用にわざわざよそ行きの新品で揃えてるか
ってパターン
TCB、GOOOSPEED、COWGIRL とかのサンフランシスコのメッセンジャーカンパニーの
インスタやホームページ、メンバーのインスタやホームページ見てみて
固定ギア消えてる。募集条件からして「要ギアード自転車」だし
集会なんかでずらっと並んだ20台くらいの自転車が全てロードってのばっかり
平地ばかりのニューヨークですら、それを真似て今じゃロードだし
しかも固定命!とか言ってたニューヨークの固定ギア集団のボスまで
メッセンジャー業務ではロードを使い出した
メッセンジャーで固定ギアに乗ってるのってヨーロッパばっかりって状況
西海岸っぽい格好して西海岸系のパーツ構成だからサンフランシスコかと思ったら
スイスでした、南米でしたってパターンばっかり
しかも多くの場合自転車も服もピカピカ。メッセンジャーになりたてで
カッコつけるのを優先してるか、写真撮る用にわざわざよそ行きの新品で揃えてるか
ってパターン
2019/09/20(金) 02:11:43.98ID:TJ9qKoDH
37ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 03:07:53.61ID:8bV+COyT >>35
サンフランシスコは書いた通りにピストは少ないけど、NYは結構居ない?
KHSやGTやSE bikesとか見かけるけど。
それと電動が結構居るでしょ。Arrowとかいうブランドのやつで平地で40km/h位は出てる。DoordashやUBER Eatsなんかと兼業でやってるっぽくて、Doordashの赤いリュックから書類出して持ってくるし。
サンフランシスコは書いた通りにピストは少ないけど、NYは結構居ない?
KHSやGTやSE bikesとか見かけるけど。
それと電動が結構居るでしょ。Arrowとかいうブランドのやつで平地で40km/h位は出てる。DoordashやUBER Eatsなんかと兼業でやってるっぽくて、Doordashの赤いリュックから書類出して持ってくるし。
2019/09/20(金) 03:18:48.54ID:TJ9qKoDH
>>37
KHSやGTは走ってるのが多いっていうより、人気の絶版車だから
ネットに挙げてる人が多いってだけで数自体はそんなに多くない
ニューヨークで多いのはビアンキとフジって印象
あとメッセンジャーはシングルフリーが多い
(ビアンキやフジやフリーをネットにあげる人はほとんどいないけど)
サンフランシスコに影響受けてた層はガンガンロードに鞍替えしてる
電動ってそんなにいるか?そりゃ乗ってる人はチラホラいるけど
メッセンジャー業務で使ってる人は見たことが無いな
別に「嘘だ!」なんて言うつもりじゃなくて、あくまでも俺が全く観たことないってだけ
KHSやGTは走ってるのが多いっていうより、人気の絶版車だから
ネットに挙げてる人が多いってだけで数自体はそんなに多くない
ニューヨークで多いのはビアンキとフジって印象
あとメッセンジャーはシングルフリーが多い
(ビアンキやフジやフリーをネットにあげる人はほとんどいないけど)
サンフランシスコに影響受けてた層はガンガンロードに鞍替えしてる
電動ってそんなにいるか?そりゃ乗ってる人はチラホラいるけど
メッセンジャー業務で使ってる人は見たことが無いな
別に「嘘だ!」なんて言うつもりじゃなくて、あくまでも俺が全く観たことないってだけ
39ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 03:29:43.79ID:8bV+COyT >>38
固定じゃないかも。フリーついてた気はする。
電動が多いよ。NYの支社がどこのメッセンジャー会社を使ってるかわからないけど、取りに来たのが気になって窓から覗くと半分位はarrowって電動。ただ、フードデリバリーの格好で来る事があるがあれはどうなってるのだか。
それと、もし知ってればなんだが、10年位前までのデリとかのデリバリーで良く使われてた自転車のメーカーって判ります?
たぶん、26インチのMTBタイヤ。フレームはホイールベース長めで細めのスチールフレームでトップチューブが縦に2本。シングルギアフリー付き。とにかく丈夫そうなかんじ。色はイエローやオレンジとか安っぽいペンキ色。
ちょっと欲しくて、固定ギアに改造して買い物用自転車にでもしたいなと。
固定じゃないかも。フリーついてた気はする。
電動が多いよ。NYの支社がどこのメッセンジャー会社を使ってるかわからないけど、取りに来たのが気になって窓から覗くと半分位はarrowって電動。ただ、フードデリバリーの格好で来る事があるがあれはどうなってるのだか。
それと、もし知ってればなんだが、10年位前までのデリとかのデリバリーで良く使われてた自転車のメーカーって判ります?
たぶん、26インチのMTBタイヤ。フレームはホイールベース長めで細めのスチールフレームでトップチューブが縦に2本。シングルギアフリー付き。とにかく丈夫そうなかんじ。色はイエローやオレンジとか安っぽいペンキ色。
ちょっと欲しくて、固定ギアに改造して買い物用自転車にでもしたいなと。
40ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 04:00:52.11ID:8bV+COyT2019/09/20(金) 04:33:53.88ID:TJ9qKoDH
>>39
デリバリーを頼んだことは無いけど、多いのか
会社支給かもね
今度行くときよく見てみる
けどまぁニューヨークの自転車シーンってあんまり興味無いんだよなぁ
サンフランシスコの真似だし。ニューヨーク独自で何か発信しだしたら興味はわくけど
26インチのやつはわかんないなぁ
どこのだろう?
デリバリーを頼んだことは無いけど、多いのか
会社支給かもね
今度行くときよく見てみる
けどまぁニューヨークの自転車シーンってあんまり興味無いんだよなぁ
サンフランシスコの真似だし。ニューヨーク独自で何か発信しだしたら興味はわくけど
26インチのやつはわかんないなぁ
どこのだろう?
42ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 07:40:13.68ID:ElTbGRKz 俺はメッセンジャーじゃないし
アメリカの動向はどうでもいいけども
アメリカの動向はどうでもいいけども
43ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 07:45:37.37ID:ElTbGRKz そんな俺のちゃりは
ロードはビアンキ
ピストはフジ
なんだNY最先端かよ
ロードはビアンキ
ピストはフジ
なんだNY最先端かよ
44ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 08:45:04.92ID:VAkFdcsN 普通の会社勤めの俺は
チャリは
車はMT
チャリは
車はMT
45ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 08:47:56.07ID:VAkFdcsN みすった
チャリは固定ギア
車はMTギア
ただの時代遅れかも
チャリは固定ギア
車はMTギア
ただの時代遅れかも
2019/09/20(金) 09:50:32.99ID:8NDAg8Q2
ウィリーの練習はじめたんだけど、フロントアップするときの踏み込みて言うのは、前足のこと?後ろ足のこと?
2019/09/20(金) 10:04:10.13ID:HI1vm6pO
NG入れた🙆
2019/09/20(金) 11:16:19.24ID:TJ9qKoDH
>>43
ジョークで言ってるんだろうけど
ニューヨークはアメリカ自転車文化の最先端ではないし
ニューヨークにおいてもフジやビアンキは乗ってる人が多いってだけで
べつに最先端ってわけじゃないし、アメリカで売ってるフジもビアンキも
日本で売ってるラインナップとは別物
あと、ビアンキ人気はトラックバイクにおいてであって、ロードではない
ジョークで言ってるんだろうけど
ニューヨークはアメリカ自転車文化の最先端ではないし
ニューヨークにおいてもフジやビアンキは乗ってる人が多いってだけで
べつに最先端ってわけじゃないし、アメリカで売ってるフジもビアンキも
日本で売ってるラインナップとは別物
あと、ビアンキ人気はトラックバイクにおいてであって、ロードではない
2019/09/20(金) 12:34:36.56ID:RiavKGaK
底辺のくせに最先端とかw
50ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 12:47:29.12ID:xXKih3Dp >>46
前脚やと思います
前脚やと思います
2019/09/20(金) 13:24:40.01ID:ctsQpajV
まあアメ公がどうやってようと最先端自称しようと
どうでもいいことだわな
どうでもいいことだわな
2019/09/20(金) 13:41:54.62ID:3R8AjIrt
>>51
流石にその意見は遠吠えが過ぎる
それか極度のバカ
やってることも自転車も格好もアメリカの真似なのに
まぁ街乗りピストはマッドサキや裏原が流行らせた日本発祥のスタイルで競輪崇拝
って勘違いしてるヤツは今でも極少数残ってはいるけど、君がそれかな?
流石にその意見は遠吠えが過ぎる
それか極度のバカ
やってることも自転車も格好もアメリカの真似なのに
まぁ街乗りピストはマッドサキや裏原が流行らせた日本発祥のスタイルで競輪崇拝
って勘違いしてるヤツは今でも極少数残ってはいるけど、君がそれかな?
2019/09/20(金) 13:47:18.46ID:/GXyjNkQ
あ こいつシングルフリー君だ
2019/09/20(金) 14:15:57.48ID:6HYk1X/e
海外のライダーが競輪にインスパイアされて街でピスト乗り始めたのが始まりじゃないの?
そういう意味てわ逆輸入的なカルチャーかと思ってたんだけど
そういう意味てわ逆輸入的なカルチャーかと思ってたんだけど
2019/09/20(金) 14:20:52.59ID:nCcLvKxM
いや単に貧困層が手っ取り早く稼ぐために安く手に入れようとしたらピストで
メンテフリーだし実用的だから定着しただけで
メンテフリーだし実用的だから定着しただけで
2019/09/20(金) 14:21:42.18ID:j5A8HD4L
メンテフリーってかパーツ点数が少ない分安くてメンテが楽ってだけだろ
2019/09/20(金) 14:24:00.49ID:nCcLvKxM
うん、メンテフリーだね
2019/09/20(金) 14:33:18.51ID:3R8AjIrt
>>54
競輪にインスパイアってのは完全なデマ
中古ショップにあるフ安レーム使ってBMXみたいに使って遊ぼうぜってのが始まり
街乗りピストってスタイルを発信して世界に広めたのもサンフランシスコの彼ら
たまたまその中に日本の競輪フレームが混じってたってだけ
アメリカやヨーロッパのフレームの方が数は圧倒的に多かった
競輪だからとかNJSだからってこだわりも一切無し
メンバーが乗ってた競輪フレームも2万円ちょい
その世界的ブームに目をつけたのが裏原の在日ヤクザで
彼らは全員NJSに乗ってる
競輪に憧れてる
とか大嘘をメディアに流して、それまで廃棄処分されてた競輪フレームを
大量に引き取って1台10万〜数十万で売ってぼろ儲け
これが真相
で、騙されてNJSマンセーしまくってたヤツも昨今のインスタ隆盛とともに
海外のライダーにとってはNJSなんてカスほども気にされてないって
やっと気づいてダンマリ。今まで「なんちゃってピスト」「競輪に憧れてる珍走」
と勘違いしてディスってたMASHを10年遅れで評価し始めた
競輪にインスパイアってのは完全なデマ
中古ショップにあるフ安レーム使ってBMXみたいに使って遊ぼうぜってのが始まり
街乗りピストってスタイルを発信して世界に広めたのもサンフランシスコの彼ら
たまたまその中に日本の競輪フレームが混じってたってだけ
アメリカやヨーロッパのフレームの方が数は圧倒的に多かった
競輪だからとかNJSだからってこだわりも一切無し
メンバーが乗ってた競輪フレームも2万円ちょい
その世界的ブームに目をつけたのが裏原の在日ヤクザで
彼らは全員NJSに乗ってる
競輪に憧れてる
とか大嘘をメディアに流して、それまで廃棄処分されてた競輪フレームを
大量に引き取って1台10万〜数十万で売ってぼろ儲け
これが真相
で、騙されてNJSマンセーしまくってたヤツも昨今のインスタ隆盛とともに
海外のライダーにとってはNJSなんてカスほども気にされてないって
やっと気づいてダンマリ。今まで「なんちゃってピスト」「競輪に憧れてる珍走」
と勘違いしてディスってたMASHを10年遅れで評価し始めた
2019/09/20(金) 14:43:37.57ID:SyK4gt29
>>58
お前壊れたレコードみたいにいつも同じこと言ってるな
お前壊れたレコードみたいにいつも同じこと言ってるな
2019/09/20(金) 14:51:10.51ID:3R8AjIrt
2019/09/20(金) 14:59:13.98ID:ctsQpajV
猿未満のレコード盤がなにか鳴らしてるぞ
自分はわかってるつもりクンは自己評価が出来ねーからなあ
自分はわかってるつもりクンは自己評価が出来ねーからなあ
2019/09/20(金) 15:04:44.45ID:3R8AjIrt
ちなみにピストって名詞は、その在日ヤクザどもが勝手に作った呼び方
全てレース規格のパーツで構成されていないといけない。それ以外は「なんちゃって」
アメリカのライダーやメッセンジャーは全員、競輪規格のピストに乗ってる
ってメチャクチャな嘘も本気で信じられていた
ここでの反応
「アメリカではトラックハンドル使ってるヤツは少数派?
なわけねーじゃんwフルNJSだっつーのwお前の主観wそんな気がするだけだろw」
インスタ普及後
そういうバカどもは一気に黙って
過去の黒歴史発言は無かったことにしてここに居座ってるw
全てレース規格のパーツで構成されていないといけない。それ以外は「なんちゃって」
アメリカのライダーやメッセンジャーは全員、競輪規格のピストに乗ってる
ってメチャクチャな嘘も本気で信じられていた
ここでの反応
「アメリカではトラックハンドル使ってるヤツは少数派?
なわけねーじゃんwフルNJSだっつーのwお前の主観wそんな気がするだけだろw」
インスタ普及後
そういうバカどもは一気に黙って
過去の黒歴史発言は無かったことにしてここに居座ってるw
2019/09/20(金) 15:34:32.58ID:mcUMdPol
> ちなみにピストって名詞は、その在日ヤクザどもが勝手に作った呼び方
学生競技でも普通にピスト呼びだけど?
学生競技でも普通にピスト呼びだけど?
2019/09/20(金) 15:44:21.03ID:3R8AjIrt
>>63
その呼び方が定着したってだけ
ちなみに競輪選手も今はピストって呼んでる
デマの力ってすごいなw
初詣とかもそうだけど、誰かが金儲けのために最近やり始めたことが
古来からの正式な風習って勘違いされるようになってしまう
ちゃんとしたまともな自転車ショップの店員さんは極力ピストって
言わないようにしてるから、そこも良いお店かダメなお店かの判断基準になる
その呼び方が定着したってだけ
ちなみに競輪選手も今はピストって呼んでる
デマの力ってすごいなw
初詣とかもそうだけど、誰かが金儲けのために最近やり始めたことが
古来からの正式な風習って勘違いされるようになってしまう
ちゃんとしたまともな自転車ショップの店員さんは極力ピストって
言わないようにしてるから、そこも良いお店かダメなお店かの判断基準になる
65ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 15:52:01.62ID:vT7HAaA+ ピストって何か語呂が良くて言いやすいよね
2019/09/20(金) 16:24:35.25ID:SyK4gt29
ウソも繰り返し言っていれば本当になるって言うけど
いざその場を目の当たりにすると「また始まったよ…」という感想しかないな
いざその場を目の当たりにすると「また始まったよ…」という感想しかないな
2019/09/20(金) 16:38:57.85ID:nCcLvKxM
フランス語のpisteなのかイタリア語のpistaなのかは知らんが
英語風にトラックバイクと言うよりピストバイクのがなんかいいよね
英語風にトラックバイクと言うよりピストバイクのがなんかいいよね
2019/09/20(金) 16:39:49.28ID:ctsQpajV
>>64
こういうのを信じちゃう奴もいるだろうからな
こういうのを信じちゃう奴もいるだろうからな
2019/09/20(金) 16:43:43.72ID:/GXyjNkQ
ブーム全盛期にNJSマニアにボロカスにDISられたんだろうな
10年経っても傷が癒えないらしい
10年経っても傷が癒えないらしい
70ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 16:44:15.60ID:dZ+wiFBb ごめんけど、んで?って感じなんだけど、なんでその説明をいきなりし始めたの?
こういう奴って99%がモテない、若しくは童貞に多いんだよね
女の話聞かないで自分の話ばっかするでしょ?
女に限らず、社交性がないやつって大体こんな感じ。
こういう奴って99%がモテない、若しくは童貞に多いんだよね
女の話聞かないで自分の話ばっかするでしょ?
女に限らず、社交性がないやつって大体こんな感じ。
2019/09/20(金) 18:24:47.02ID:lqKvYDB/
固定スレなんで固定してありゃママチャリでもなんでも呼び名なんて関係ないわな
72ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 18:43:11.75ID:UTiXgmTY 呼び名の由来なんてどうでも良すぎて1人で熱くなってるのキモすぎるw
2019/09/20(金) 21:29:29.48ID:idb3UxtD
なんとなく自分もピストって言うの恥ずかしくてシングル固定って言ってる。
おっさん特有の略語嫌いを拗らせたようなもんだけど。
他人様がなんと呼ぼうと構わないが。
おっさん特有の略語嫌いを拗らせたようなもんだけど。
他人様がなんと呼ぼうと構わないが。
2019/09/20(金) 22:16:39.85ID:gBiiNHZh
フィックスって言ってる
2019/09/20(金) 22:35:59.37ID:C1Z8XeQK
シングルスピードでいいじゃん
固定かフリーかなんか気にしてるのってピスト乗りだけだよ
固定かフリーかなんか気にしてるのってピスト乗りだけだよ
76ツール・ド・名無しさん
2019/09/20(金) 23:22:40.96ID:MS3IE/R+ ただのチャリやんけ。ルーツとかシーンとかもどうでもええねん。拘ってる奴は消えてええよ
77ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 02:06:30.26ID:Bh6Z0z8q78ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 02:51:18.51ID:/E87oQPd ピスト=アメリカ=ニューヨーク=サンフランシスコ=メッセンジャーが最前線だと思い込んでるの一部のキチガイだけ!
イギリス フランス イタリー 革サドルや革製品の似合う19世紀のような街並みにマッチするピストを目指してるって奴だって大勢いるだろ???
とりあえずシングルフリーのアホは失せろ!
イギリス フランス イタリー 革サドルや革製品の似合う19世紀のような街並みにマッチするピストを目指してるって奴だって大勢いるだろ???
とりあえずシングルフリーのアホは失せろ!
2019/09/21(土) 03:28:56.32ID:J6ZoUxC5
2019/09/21(土) 04:04:12.77ID:DbV8YHJw
別に真似したいわけじゃないけど
サンフランシスコやニューヨークの固定乗りは
今どんな感じで組んでるの?
サンフランシスコやニューヨークの固定乗りは
今どんな感じで組んでるの?
81ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 04:33:29.48ID:/E87oQPd >>79
オマエの匙加減でイギリスだけ抜き出すなよ 揚げ足取りがァ!
オマエの匙加減でイギリスだけ抜き出すなよ 揚げ足取りがァ!
82ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 04:42:22.27ID:/E87oQPd >>79
アメリカのストリートなどと、いつまでもかぶれてる 時代錯誤の垂れ晒しに他ならない! いい加減個性の無い洗脳体質なんだって自覚しろよ黄猿
アメリカのストリートなどと、いつまでもかぶれてる 時代錯誤の垂れ晒しに他ならない! いい加減個性の無い洗脳体質なんだって自覚しろよ黄猿
2019/09/21(土) 04:57:46.25ID:92f2Bg/P
2019/09/21(土) 04:58:56.59ID:92f2Bg/P
85ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 06:00:28.03ID:/E87oQPd >>84
オマエ何言ってんだ??? 固定発祥の地は19世紀イギリスだと言われてるぞ! それから約140年あまり 世界の固定ピストは その程は様式が変わってない。
街乗り固定がアメリカのパクリだァ??? 片腹痛いわw それはオマエの思い上がりだぞぉ なんでもかんでもアメリカのストリートが最前線ってwww それ洗脳されてんだよ笑笑
オマエ何言ってんだ??? 固定発祥の地は19世紀イギリスだと言われてるぞ! それから約140年あまり 世界の固定ピストは その程は様式が変わってない。
街乗り固定がアメリカのパクリだァ??? 片腹痛いわw それはオマエの思い上がりだぞぉ なんでもかんでもアメリカのストリートが最前線ってwww それ洗脳されてんだよ笑笑
2019/09/21(土) 06:09:14.11ID:p+AHoYk2
2019/09/21(土) 06:18:40.05ID:p+AHoYk2
街乗り固定で新しいものを発信している国がアメリカ以外には無い
他の国独自のスタイルはとっくの昔に死滅してる
ツイードランとかも祭りの神輿みたいな感じで、その日だけってもんだし
そもそもレトロな固定に乗ってるの自体がレアになってるし
他の国独自のスタイルはとっくの昔に死滅してる
ツイードランとかも祭りの神輿みたいな感じで、その日だけってもんだし
そもそもレトロな固定に乗ってるの自体がレアになってるし
2019/09/21(土) 06:33:49.18ID:aggXSpzG
どっちでもいいな
89ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:51:04.90ID:VGBxg131 ヨーロッパのクレムとかフォーカルいいよね
ヨーロッパらしくて
単純で
フジのトラックアーカイブもいい
競輪もどきを最高におてがるに味わえる日本特化みたいな
けっこうお国柄は見つけられるもんよ
ヨーロッパらしくて
単純で
フジのトラックアーカイブもいい
競輪もどきを最高におてがるに味わえる日本特化みたいな
けっこうお国柄は見つけられるもんよ
90ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 07:52:07.48ID:VGBxg13191ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 08:01:55.79ID:/E87oQPd >>86
それをアメリカの真似って思考が洗脳なんだよ! アメリカが世界の中心だから... って考え正した方がいいぞ。そもそもこの日本はアメリカに洗脳されて構築された国という列記とした事実があるじゃんか
改憲に傾きつつある昨今 そろそろアメリカのー や アメリカがー は 考え直さなくてはならない。ちょっと話は逸れたがそういう事だ!
それをアメリカの真似って思考が洗脳なんだよ! アメリカが世界の中心だから... って考え正した方がいいぞ。そもそもこの日本はアメリカに洗脳されて構築された国という列記とした事実があるじゃんか
改憲に傾きつつある昨今 そろそろアメリカのー や アメリカがー は 考え直さなくてはならない。ちょっと話は逸れたがそういう事だ!
92ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 08:03:59.82ID:/E87oQPd >>89
フォーカル44はシンプルの中にどこかクラシカルな味があって良いよなぁ〜
フォーカル44はシンプルの中にどこかクラシカルな味があって良いよなぁ〜
2019/09/21(土) 08:05:00.99ID:pCZpsvHw
イタリアビルダーの鉄フレームにオールドカンパで組んで乗ってるけど
これアメリカの真似なん?
これアメリカの真似なん?
94ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 08:51:37.59ID:1YxLPkWa >>93
いいね。メルクスのアワーレコードのピストみたいなのカッコいい。
いいね。メルクスのアワーレコードのピストみたいなのカッコいい。
2019/09/21(土) 08:53:40.44ID:B0ZmpZKG
>>93
だっさw
だっさw
2019/09/21(土) 09:46:56.51ID:92f2Bg/P
2019/09/21(土) 09:51:07.64ID:92f2Bg/P
>>91
そりゃいろんな物のジャンルがあるわけだから
アメリカが最先端ではないものもたくさんあるのは当然だよ
ロードレースはヨーロッパだし
モードファッションはフランス
日本が最先端を牽引してるものだってたくさんある
その他挙げればキリがない
けど街乗り固定においてはアメリカの一国独占
スケボー、BMX、ヒップホップみたいなもん
そりゃいろんな物のジャンルがあるわけだから
アメリカが最先端ではないものもたくさんあるのは当然だよ
ロードレースはヨーロッパだし
モードファッションはフランス
日本が最先端を牽引してるものだってたくさんある
その他挙げればキリがない
けど街乗り固定においてはアメリカの一国独占
スケボー、BMX、ヒップホップみたいなもん
98ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 09:55:29.60ID:HWEDphoZ >>95
ダッセェw
ダッセェw
2019/09/21(土) 09:58:37.86ID:9ZkDBl0X
ちんぽぴすた
100ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 09:59:08.20ID:FZKP0k5O >>69
それ、完全にじじい
それ、完全にじじい
101ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:01:44.40ID:FZKP0k5O ルーツはカルチャーにとって大切やが、それに影響されてる人をディスるのは違うやろ人それぞれスタイルがあるわけであの頃ピスト乗ってた老害にはわからんやろうがnjs乗りこなすかっこよさってアメリカどうこう関係なくあるやろ
102ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:03:38.86ID:92f2Bg/P >>93
アメリカ発裏原経由で歪みに歪んだ結果って感じだな
アメリカのブームが無きゃ固定を街乗りしたりしようとしてないし
裏原のビルダーマンセー詐欺が無きゃわざわざビルダーに頼んでまで
レースで使わないものを結構な金積んでまで頼もうってのも無かっただろうし
それらの影響が無きゃロードをオーダーしてただろ
アメリカ発裏原経由で歪みに歪んだ結果って感じだな
アメリカのブームが無きゃ固定を街乗りしたりしようとしてないし
裏原のビルダーマンセー詐欺が無きゃわざわざビルダーに頼んでまで
レースで使わないものを結構な金積んでまで頼もうってのも無かっただろうし
それらの影響が無きゃロードをオーダーしてただろ
103ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:10:32.22ID:92f2Bg/P >>101
影響されてる人をディスってるんじゃない
影響受けて真似してるだけなのに、知識が無いから真似してる自覚もなくて
さも自分(日本)オリジナルのスタイルでやってると勘違いしてる人に指摘入れてるだけ
影響されてる人をディスってるんじゃない
影響受けて真似してるだけなのに、知識が無いから真似してる自覚もなくて
さも自分(日本)オリジナルのスタイルでやってると勘違いしてる人に指摘入れてるだけ
104ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 10:21:37.11ID:pCZpsvHw >>102
お前こそ歪み過ぎだろって思うけど
>アメリカのブームが無きゃ固定を街乗りしたりしようとしてないし
これは確かに事実かもな
競輪選手か体育会以外で公道で乗る人なんてほんの一部のマニアだけだったから
お前こそ歪み過ぎだろって思うけど
>アメリカのブームが無きゃ固定を街乗りしたりしようとしてないし
これは確かに事実かもな
競輪選手か体育会以外で公道で乗る人なんてほんの一部のマニアだけだったから
105ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 12:01:02.46ID:UgoMu1Jh みんな纏めてどうでもよー。
アメリカとかイギリスとかクソ程どうでもいいからおっぱい揉んで落ち着けよほんと。
カルチャーとかあの頃とかなんかもう必死すぎて小学校4年生の会話を見ているかのよう
アメリカとかイギリスとかクソ程どうでもいいからおっぱい揉んで落ち着けよほんと。
カルチャーとかあの頃とかなんかもう必死すぎて小学校4年生の会話を見ているかのよう
106ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 12:05:27.28ID:nZ9uZeiD 昔話は興味ないけど
今のラグストとか着てるやつらがピストには手を出さないのがちょっと不思議かな
今のラグストとか着てるやつらがピストには手を出さないのがちょっと不思議かな
107ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 12:36:23.16ID:D/PzM+Rf 固定で街乗りなんてとっくに19世紀の人間がやってた事なんだよ! なんなら暇つぶしにトリックとかもバンバンやってたんだからぁ
結局そこまで遡れるカルチャーなんだから既に散々繰り返された100煎じぐらいにしょうもない議論なんだよ! 挙句アメリカが街乗り固定を牽引してきたなんて妄言はケツ拭き紙にもならない
結局そこまで遡れるカルチャーなんだから既に散々繰り返された100煎じぐらいにしょうもない議論なんだよ! 挙句アメリカが街乗り固定を牽引してきたなんて妄言はケツ拭き紙にもならない
108ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:21:56.76ID:DbV8YHJw フリップフロップハブのフリーギア外したら、ネジ山露出して隠したいんだけど
専用のカバーとかあったりする?
専用のカバーとかあったりする?
109ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:33:28.20ID:t4jm+Rag110ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:15:02.59ID:2ce6ikW0 ピストの起源がウリナラにあるのはまぎれもなく事実ニダ
111ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:15:33.11ID:aggXSpzG たまたまロードが物足りなくなってトラックフレーム探してたらnjsのフレーム安く落とせたから組んで乗ってる俺もアメリカ被れ?
112ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:21:12.45ID:t4jm+Rag113ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:36:58.95ID:aggXSpzG リムはオープンプロ、ハブはデュラ、クランクもデュラ、コグもデュラ、シートポストもシマノ、チェーンリングはカンパ、ステムは黒いのハンドルはprofileDesign、ブレーキ類は全てデュラ
服装はロードのときからハーパン、Tシャツ、サンダルでキャップ被ってる
服装はロードのときからハーパン、Tシャツ、サンダルでキャップ被ってる
114ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 14:52:03.60ID:t4jm+Rag115ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 17:59:40.46ID:FZKP0k5O >>114
デュラデュラサンダルマンさん
デュラデュラサンダルマンさん
116ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 19:50:59.06ID:2ce6ikW0 >>114
は?何その俺のバックには不良グループがいるんだぞ的な発言
は?何その俺のバックには不良グループがいるんだぞ的な発言
117ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 20:34:24.89ID:G3rC7v9A 韓国出張でソウル行った時は一週間で色々回ったけどピスト一台も見なかったな
SNS見ると韓国人多いしクリテも開催されるくらい盛んみたいだけど
どこ走ってるんだろう
SNS見ると韓国人多いしクリテも開催されるくらい盛んみたいだけど
どこ走ってるんだろう
118ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:11:53.89ID:RuTeDV9W サンダルってペダル何使ってるの?
119ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:15:31.31ID:j5EgyUS6 きっとフリーギアなんだろ
120ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 21:55:03.16ID:XxzbdgWT クロックスにクリートつけてるんちゃうか
121ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:10:18.93ID:aBmUzFG4 >>120
アメリカ西海岸にいそうだな。
アメリカ西海岸にいそうだな。
122ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:39:26.92ID:WrxUuTAT >>109
だ か ら 何を根拠にアメリカ起源などとぶっこいてんだよ???
固定は19世紀に発明されその時世に固定しか手段が存在しないから散々乗り回しやり尽くされ、フリーという物が発明され世に台頭し固定が一時的に下火になっていっただけで、その魅力は同じ歴史を繰り返してるだけなんだよ。
当然約140年の歳月が流れてる訳でフレームも多少の進化を遂げたがそれは世界規模での事だろ??? アメリカが全てを牽引してきたというのに無理がある!
アメリカがなんかやればそれが世界の流れなのかハイテクなのかって思い込んでる奴がこんなに居るなんてなぁ〜 草 固定はバリバリのローテクだぁ 街乗りピストに乗る事はアメリカにかぶれてオシャレなんだと思い上がってる そこのオマエ!それもう宗教w
だ か ら 何を根拠にアメリカ起源などとぶっこいてんだよ???
固定は19世紀に発明されその時世に固定しか手段が存在しないから散々乗り回しやり尽くされ、フリーという物が発明され世に台頭し固定が一時的に下火になっていっただけで、その魅力は同じ歴史を繰り返してるだけなんだよ。
当然約140年の歳月が流れてる訳でフレームも多少の進化を遂げたがそれは世界規模での事だろ??? アメリカが全てを牽引してきたというのに無理がある!
アメリカがなんかやればそれが世界の流れなのかハイテクなのかって思い込んでる奴がこんなに居るなんてなぁ〜 草 固定はバリバリのローテクだぁ 街乗りピストに乗る事はアメリカにかぶれてオシャレなんだと思い上がってる そこのオマエ!それもう宗教w
123ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 22:59:56.08ID:1YxLPkWa >>122
もうちょっとゆっくり喋って。
もうちょっとゆっくり喋って。
124ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 00:38:57.03ID:nDpadd9I >>122
ちょっと何言ってるかよくわかんない
ちょっと何言ってるかよくわかんない
125ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 00:42:45.80ID:1xVQ+BPp アメリカの話終わりにしね?
クソつまんねえし、説明すればするほどアメリカ被れだし、俺知ってるんだぜアピールが凄すぎるから、お前あだ名は懐かしの"だぜ"ね
クソつまんねえし、説明すればするほどアメリカ被れだし、俺知ってるんだぜアピールが凄すぎるから、お前あだ名は懐かしの"だぜ"ね
126ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:15:31.34ID:5SpVbg6A なんで今の街乗り固定がアメリカ発祥って事実に対してこうも噛み付くのか?
スケーターやBMXライダーはアメリカ発祥であることを否定も拒絶もしないのに
あれだな
「今の世界的ブームは欧米人が競輪選手や競輪フレームに憧れて発生した!
つまり日本が世界のストリートを牽引してる!
ジャパンプライド!
俺のカラビンカは世界の憧れ!」
って勘違いしてたんだろうなぁ
スケーターやBMXライダーはアメリカ発祥であることを否定も拒絶もしないのに
あれだな
「今の世界的ブームは欧米人が競輪選手や競輪フレームに憧れて発生した!
つまり日本が世界のストリートを牽引してる!
ジャパンプライド!
俺のカラビンカは世界の憧れ!」
って勘違いしてたんだろうなぁ
127ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:21:31.77ID:VxuC2fa1 いる。いつも同じハナシ結局そのハナシに持っていく人。
自分をコントロールする術無く今も昔も変わらない場所でぐるぐる回ってるだけの人。
もうその話は何度も聞きましたよって周りが苦笑してるの気にも留めない人。
自分をコントロールする術無く今も昔も変わらない場所でぐるぐる回ってるだけの人。
もうその話は何度も聞きましたよって周りが苦笑してるの気にも留めない人。
128ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:26:19.62ID:aI0wTM7K NJSよりもGT、KHS、キャノンデール辺りが高嶺の花だった記憶があるな
未だにボロボロのキャノンデールトラック流通してるけどあれって割と丈夫なの?
未だにボロボロのキャノンデールトラック流通してるけどあれって割と丈夫なの?
129ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:38:06.11ID:5SpVbg6A130ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:49:41.61ID:H5At2t4X ヘタっているから事故る確率は上がっているとは思うけれどもな
街乗りレベルの速度でも走行中の急激な変化は死なないにしても半身不随まではリスク有るから俺なら手を出さない
街乗りレベルの速度でも走行中の急激な変化は死なないにしても半身不随まではリスク有るから俺なら手を出さない
131ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 01:51:34.61ID:5SpVbg6A GT、KHS、キャノンデールトラック、ビアンキスーパーピスタは今でも名車として
アメリカでめっちゃくちゃ人気あるけど、その理由ってMASHのファーストムービーで
主要メンバーが乗ってたからなんだよな。今でも入手しやすい
ビアンキスーパーピスタなんてトラックバイクイベントでは必ず何人かはいる
ってくらい不動の人気と地位だし
2006年に即来日させて、メンバーの自転車をズラッと紹介してスペックまで載せたのが
W-BASEで、それが世界で最速かつ唯一のメンバーバイク紹介だったから
W-BASEの知名度って世界では結構高い
W-BASEのステッカー貼ってたりオリジナルアイテムを使ってたりする
アメリカのライダーがちらほらいるくらい
MASHの新メンバーはW-BASEのオリジナルチェーンリングを使ってるし
アメリカでめっちゃくちゃ人気あるけど、その理由ってMASHのファーストムービーで
主要メンバーが乗ってたからなんだよな。今でも入手しやすい
ビアンキスーパーピスタなんてトラックバイクイベントでは必ず何人かはいる
ってくらい不動の人気と地位だし
2006年に即来日させて、メンバーの自転車をズラッと紹介してスペックまで載せたのが
W-BASEで、それが世界で最速かつ唯一のメンバーバイク紹介だったから
W-BASEの知名度って世界では結構高い
W-BASEのステッカー貼ってたりオリジナルアイテムを使ってたりする
アメリカのライダーがちらほらいるくらい
MASHの新メンバーはW-BASEのオリジナルチェーンリングを使ってるし
132ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 02:18:10.47ID:5SpVbg6A あとサムソンフレームが人気(憧れ)
これはNJSだからって理由じゃなく
ムービーで一番目立ってたアンディが乗ってたから
アンディは中古ショップでたまたま見つけて、200ドルちょいで
コロンバスチューブだから買ったってだけ
これはNJSだからって理由じゃなく
ムービーで一番目立ってたアンディが乗ってたから
アンディは中古ショップでたまたま見つけて、200ドルちょいで
コロンバスチューブだから買ったってだけ
133ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 04:31:22.06ID:HRHKcOs3 >>126
何言ってんだオマエ??? 誰が日本の競輪を引き合い出したんだよ?w シングルフリー君と勘違いするなよ!
何言ってんだオマエ??? 誰が日本の競輪を引き合い出したんだよ?w シングルフリー君と勘違いするなよ!
134ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 05:05:31.29ID:HRHKcOs3 19世紀から現代に至るまで街乗り固定のスタイルなんか何一つ変わってないんだよ!19世紀からそれなりの進化を遂げていったのはフレームだけ!それは世界的に乗られてたから必要とされたから各国で進歩して行った訳で、アメリカに特筆すべき功績がある訳じゃない。
ストリートスタイルなどと謳ってるが結局は街乗り固定に目を付けて歴史を蒸し返し、現地で流行っただけに過ぎず アメリカ独自に何かを生み出した訳じゃない 一時のスタイルを崇め奉る程大層なものなのか???
結論 街乗り固定は世界的歴史的なブームでありアメリカのストリートスタイル なんてその極一部に過ぎないという事。
ストリートスタイルなどと謳ってるが結局は街乗り固定に目を付けて歴史を蒸し返し、現地で流行っただけに過ぎず アメリカ独自に何かを生み出した訳じゃない 一時のスタイルを崇め奉る程大層なものなのか???
結論 街乗り固定は世界的歴史的なブームでありアメリカのストリートスタイル なんてその極一部に過ぎないという事。
135ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 05:26:53.83ID:8wvZERb6 >>134
パーツ構成やファッション、トリックの導入
スキッド、ノーブレーキ走行
アメリカがやったことが世界に広まった
お前の言ってることは
人類は何万年も前から服を着てたんだから
ニューエラのベースボールキャップにティンバーランドのブーツって組み合わせは
アメリカの真似じゃない
ベースボールキャップも登山靴も日本で前からあったし!
って言ってるのと同じ
お前だってイギリスやヨーロッパの要素皆無の乗り方してるだろ
パーツ構成やファッション、トリックの導入
スキッド、ノーブレーキ走行
アメリカがやったことが世界に広まった
お前の言ってることは
人類は何万年も前から服を着てたんだから
ニューエラのベースボールキャップにティンバーランドのブーツって組み合わせは
アメリカの真似じゃない
ベースボールキャップも登山靴も日本で前からあったし!
って言ってるのと同じ
お前だってイギリスやヨーロッパの要素皆無の乗り方してるだろ
136ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 05:40:59.14ID:8wvZERb6 >>134
>結論 街乗り固定は世界的歴史的なブームでありアメリカのストリートスタイル なんてその極一部に過ぎないという事。
国別のスタイルなんて無いぞ
ヨーロッパの固定乗りを見たら一目瞭然だが、全てアメリカの真似
>結論 街乗り固定は世界的歴史的なブームでありアメリカのストリートスタイル なんてその極一部に過ぎないという事。
国別のスタイルなんて無いぞ
ヨーロッパの固定乗りを見たら一目瞭然だが、全てアメリカの真似
137ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 07:26:00.20ID:VaxSNE9W138ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:26:22.45ID:VxuC2fa1 ラージフランジハブにクリンチャーリムの組み合わせは乗り心地がまあまあ最低。
139ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:33:49.27ID:DIGJ2sPq おれ9歳までアメリカのニュージャージーに住んてたんだけど子供用自転車も固定、ノーブレーキがデフォルトだったんだよね
日本に来て学校の遠足で行ったこどもの国のサイクリングで初めてフリーギア乗って下り坂でパニックになりながら後ろに回したの覚えてる
今思うと子ども用自転車までこの仕様にしてたのは危険すぎるだろ
日本に来て学校の遠足で行ったこどもの国のサイクリングで初めてフリーギア乗って下り坂でパニックになりながら後ろに回したの覚えてる
今思うと子ども用自転車までこの仕様にしてたのは危険すぎるだろ
140ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:36:36.36ID:HRHKcOs3 >>136
白黒付けてしまえばヨーロッパの真似なんだよ! アメリカ人は便乗したに過ぎない。
白黒付けてしまえばヨーロッパの真似なんだよ! アメリカ人は便乗したに過ぎない。
141ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:23:13.34ID:S+g0ilOz >>139
三輪車か
三輪車か
142ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:25:40.01ID:S+g0ilOz143ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:29:59.43ID:3x7gLP6t >>127
同じ話ぐるぐる回るくらいなら外でてちっとはバックサークルでもしてろ!みたいなww
同じ話ぐるぐる回るくらいなら外でてちっとはバックサークルでもしてろ!みたいなww
144ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:33:47.82ID:3x7gLP6t >>139
コースターならわんさかあると聞いたが
コースターならわんさかあると聞いたが
145ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:34:49.62ID:3x7gLP6t アメリカ起源とかゴタゴタうるせえから日本製のパーツで組み上げとけよ
146ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:39:24.02ID:Kwz96XWk >>139
こどもの国って三河民?
こどもの国って三河民?
147ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:41:18.31ID:Kwz96XWk148ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:28:41.99ID:ptV1eB1+149ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:32:27.27ID:ptV1eB1+ そういやgiroはnjs外れるんだってね。
njs外れる経緯ってどんなんなんだろ。
njs外れる経緯ってどんなんなんだろ。
150ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 10:58:59.53ID:GSkNtuLs151ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 11:05:55.42ID:GSkNtuLs アメリカの影響は受けてないと言っときながら
ブルホーンにトムソン、さらにブレーキ隠しw
わざわざ手組みホイールオーダーしたみたいだけど
デュラハブという残念っぷりw
クランクもデュラw
「デュラにしとけば問題無い」
っていう昔よくあった勘違いを未だにやってるw
ペダルの反射板w
ブルホーンにトムソン、さらにブレーキ隠しw
わざわざ手組みホイールオーダーしたみたいだけど
デュラハブという残念っぷりw
クランクもデュラw
「デュラにしとけば問題無い」
っていう昔よくあった勘違いを未だにやってるw
ペダルの反射板w
152ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 11:38:00.69ID:GSkNtuLs わざわざ金と時間をかけて、こんな典型的なゴミの見本を作るとか哀れ過ぎる
無知ってヤバいな
無知ってヤバいな
153ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 11:39:12.87ID:Yy2ARllH 子供用の固定は見たことないぞ。ジャージーなら有るのかもしれないが、シティーでは無かった。子供の頃に乗ってたニシキもトレックもシュインもコースターだったし。
公道でのトラックバイクの文化は日本でも70年代からあったよ。ただし、後付けのリアブレーキだけだったけど。
90年代のバイクメッセンジャーが東京で始まって、ピスト が入ってきたのはアメリカの影響と思いますが。
固定ギアの歴史は古いけど、フリー機構が出来てからもスポーツバイクとしては固定が好まれてて、日本でも志賀直哉が自分の学生時代の自転車話を書いたのがあります。
大正時代にイギリス製の固定ギアで赤坂の三分坂とかをスキッドで下まで降りたとか、ウィリーするのにスプロケ変えたら上が伸びなくて知らない奴に抜かされてブチ切れとかそんな話。
公道でのトラックバイクの文化は日本でも70年代からあったよ。ただし、後付けのリアブレーキだけだったけど。
90年代のバイクメッセンジャーが東京で始まって、ピスト が入ってきたのはアメリカの影響と思いますが。
固定ギアの歴史は古いけど、フリー機構が出来てからもスポーツバイクとしては固定が好まれてて、日本でも志賀直哉が自分の学生時代の自転車話を書いたのがあります。
大正時代にイギリス製の固定ギアで赤坂の三分坂とかをスキッドで下まで降りたとか、ウィリーするのにスプロケ変えたら上が伸びなくて知らない奴に抜かされてブチ切れとかそんな話。
154ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 11:49:46.10ID:Yy2ARllH それとNYのメッセンジャーはレベルが低いってのはその通りだと思うけど、雪があって通年で働ける仕事じゃないから長続きしないし、他の仕事の方が稼げるからね。
ただ、NYでもピストの人気はあって、レッドフックのレースがあってからはエキノックスに通う様な富裕層が高いトラックバイクの完成車を買ってる。
それでスキッドもできないのにノーブレーキでセントラルパークを走るから問題になってニュースで報じられてる。
その辺りが買うのは、トラックレース寄りのLookやBMCと言った所で、ストリートカルチャー的なのとは全然違う世界です。
ただ、NYでもピストの人気はあって、レッドフックのレースがあってからはエキノックスに通う様な富裕層が高いトラックバイクの完成車を買ってる。
それでスキッドもできないのにノーブレーキでセントラルパークを走るから問題になってニュースで報じられてる。
その辺りが買うのは、トラックレース寄りのLookやBMCと言った所で、ストリートカルチャー的なのとは全然違う世界です。
155ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:00:23.45ID:sZqE7i2i やっぱりピストにクリンチャーってダサいわ。
156ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:12:12.01ID:Sk5ILOLe >>155
時代はチューブレスだね
時代はチューブレスだね
157ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:26:48.30ID:ITMxzzgq >>142
いやいやどう見たってオマエらが韓国人みたいだよ! ヨーロッパ起源の乗り物をアメリカが一時的なムーヴを起こしたからアメリカ起源って 奴等の手口と同じだぞw
いやいやどう見たってオマエらが韓国人みたいだよ! ヨーロッパ起源の乗り物をアメリカが一時的なムーヴを起こしたからアメリカ起源って 奴等の手口と同じだぞw
158ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:33:07.55ID:ITMxzzgq >>151
馬鹿じゃんオマエ! 誰と勘違いしてんだよ笑
馬鹿じゃんオマエ! 誰と勘違いしてんだよ笑
159ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:34:32.22ID:m+vku/Iu なんか雑誌と同じ服を買ってコーデしてそうなおっさんだなw
どこが起源とか古いとか新しいとか考えたことないわw
どこが起源とか古いとか新しいとか考えたことないわw
160ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 12:46:03.52ID:zpsyUDRo 興味無いけどチェーン張れよ
161ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 13:01:23.97ID:3x7gLP6t >>137
ステムとペダルが残念
ステムとペダルが残念
162ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 14:46:27.91ID:rXmzm62E163ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 14:47:07.41ID:VaxSNE9W164ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:07:08.49ID:m+vku/Iu >>163
ストラップ通さなければサンダルいけるのか。前だけ23cで良いような。きれいなフレームだな
ストラップ通さなければサンダルいけるのか。前だけ23cで良いような。きれいなフレームだな
165ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:11:55.65ID:ptV1eB1+166ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:21:26.95ID:GSkNtuLs >>163
まずパーツセレクトが10年前の情弱そのもの
今現在だと産廃レベル
アメリカの影響を受けて無いと言っておきながらブレーキ隠し&ブルホーンバーという
アメリカ発でアメリカ臭がキツい仕様
しかも10年前ですらコの字ブルホーンは勘違いなうえダサいアイテム(八の字ならまだしも)
アメリカが流行らせたトムソンシートポストw
おまけにデュラエースw
競輪選手からも支持率が極めて低く
アメリカのストリートでもほぼいないデュラクランクw
ブーム時に勘違いした連中のマストアイテム
それがデュラクランクw
バカの合言葉「デュラにしとけば問題無い」
せっかくの手組みをデュラハブという勘違い御用達の微妙なハブで組むw
色とか細かく指定して組んで、わざわざアップするくらい自信満々なものが
10年前のダサ野郎が好んだ典型的なクソ仕様とか、哀れすぎ。10年前でもダサかった物、今はダサいを通り越して汚物
情弱ゆえに金と時間を無駄にした例
まずパーツセレクトが10年前の情弱そのもの
今現在だと産廃レベル
アメリカの影響を受けて無いと言っておきながらブレーキ隠し&ブルホーンバーという
アメリカ発でアメリカ臭がキツい仕様
しかも10年前ですらコの字ブルホーンは勘違いなうえダサいアイテム(八の字ならまだしも)
アメリカが流行らせたトムソンシートポストw
おまけにデュラエースw
競輪選手からも支持率が極めて低く
アメリカのストリートでもほぼいないデュラクランクw
ブーム時に勘違いした連中のマストアイテム
それがデュラクランクw
バカの合言葉「デュラにしとけば問題無い」
せっかくの手組みをデュラハブという勘違い御用達の微妙なハブで組むw
色とか細かく指定して組んで、わざわざアップするくらい自信満々なものが
10年前のダサ野郎が好んだ典型的なクソ仕様とか、哀れすぎ。10年前でもダサかった物、今はダサいを通り越して汚物
情弱ゆえに金と時間を無駄にした例
167ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:38:39.39ID:1ilxgaPC 色々と批評している人の自転車を見てみたい
168ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:43:58.46ID:Sk5ILOLe169ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:49:31.75ID:iNQJOUv7170ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:56:54.03ID:Sk5ILOLe >>169
アメリカの話したって観光客が町中で見かけたメッセンジャーの話だしw おまけに嘘ばっかりだしw 直ぐに実際のNYの事情が判る人に突っ込まれてるしw
アメリカの話したって観光客が町中で見かけたメッセンジャーの話だしw おまけに嘘ばっかりだしw 直ぐに実際のNYの事情が判る人に突っ込まれてるしw
171ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:57:33.53ID:p7+LsRpK この手の評論家気取りが自分の物を見せた試しがない
他人の物はこれでもかと叩くが自分の物は怖くて晒せないチキンしかいない
他人の物はこれでもかと叩くが自分の物は怖くて晒せないチキンしかいない
172ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:59:07.46ID:GSkNtuLs >>168
自分の意思で勝手に公開してるんだからダメ、ダメじゃないって
評価が出るのは当然じゃん。いきなりクソ仕様のクソチャリあげて
褒める以外は許さん。ダメ出しNG
とかお花畑にもほどがある
これでフロントがエアロスポークだったら
完璧で全く非の打ち所がない
「情弱ダサ男がブームに乗っかって組んだダサいチャリ(10年前)」
の典型的な見本になってた
自分の意思で勝手に公開してるんだからダメ、ダメじゃないって
評価が出るのは当然じゃん。いきなりクソ仕様のクソチャリあげて
褒める以外は許さん。ダメ出しNG
とかお花畑にもほどがある
これでフロントがエアロスポークだったら
完璧で全く非の打ち所がない
「情弱ダサ男がブームに乗っかって組んだダサいチャリ(10年前)」
の典型的な見本になってた
173ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:01:03.78ID:Sk5ILOLe >>172
153,154で突っ込まれてる件は?
153,154で突っ込まれてる件は?
174ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:05:55.01ID:FWpiVUFb ダメ出ししかしないで言葉遣いは罵声レベルの最悪
おまけに自分の身にふりかかったら逃げ腰かよw
とんでもないダサ野郎じゃんw
おまけに自分の身にふりかかったら逃げ腰かよw
とんでもないダサ野郎じゃんw
175ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:10:07.38ID:Sk5ILOLe ヴァージル・アブローのヴィトンならインとか言ってる様な感じ。
トムソンのシートポストは軽し丈夫だけどアウトなんだろ?薄っぺらいファッションとしては。
トムソンのシートポストは軽し丈夫だけどアウトなんだろ?薄っぺらいファッションとしては。
176ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:14:06.31ID:3x7gLP6t >>162
いやいやこのスレにいるクソみたいなアメリカだのなんだのいってるヤツと一緒にされたら恥ずかしい
格好いいと思うけどなんかステム伸びててうーんと思っただけなんだ。
逆にいうとその違和感以外はないね
いやいやこのスレにいるクソみたいなアメリカだのなんだのいってるヤツと一緒にされたら恥ずかしい
格好いいと思うけどなんかステム伸びててうーんと思っただけなんだ。
逆にいうとその違和感以外はないね
177ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:15:00.13ID:3x7gLP6t ブロがえらくドスノ押しまくりやがやっぱあれか?
178ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:15:18.68ID:GSkNtuLs >>171
晒すのが怖いんじゃない
こういう場合にあげたところで
どんな自転車をあげても、相手は叩くことしか考えてないからあげても意味ないだけ
だいたい、こんなクソ自転車を自慢げにあげてくる、センスも知識も無いヤツに
見せてどうする。猿が見て喜ぶのはバナナの絵だけだ
晒すのが怖いんじゃない
こういう場合にあげたところで
どんな自転車をあげても、相手は叩くことしか考えてないからあげても意味ないだけ
だいたい、こんなクソ自転車を自慢げにあげてくる、センスも知識も無いヤツに
見せてどうする。猿が見て喜ぶのはバナナの絵だけだ
179ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:23:41.65ID:GSkNtuLs >>173
子供用の固定がアメリカにあるって言ったのは俺じゃねーよ
ニューヨークのメッセンジャーのレベルの話なんて一度もしてないしな
ニューヨークはサンフランシスコで発生した流行を後追いしてるだけとは言ったが
大昔の自転車は固定なんだから、大昔に自転車に乗ってるヤツは必然的に
固定に乗ってることになるのは当然。それと今の街乗り固定は別物
同列に語るとか馬鹿の極みだろ。志賀直哉のスタイルを引き継いで街乗りしてる
ヤツなんて一人もいない
子供用の固定がアメリカにあるって言ったのは俺じゃねーよ
ニューヨークのメッセンジャーのレベルの話なんて一度もしてないしな
ニューヨークはサンフランシスコで発生した流行を後追いしてるだけとは言ったが
大昔の自転車は固定なんだから、大昔に自転車に乗ってるヤツは必然的に
固定に乗ってることになるのは当然。それと今の街乗り固定は別物
同列に語るとか馬鹿の極みだろ。志賀直哉のスタイルを引き継いで街乗りしてる
ヤツなんて一人もいない
180ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:32:18.26ID:Yy2ARllH >>179
NYがSFの後追いとかってどこから出てくるんだよ。
NYはレッドフッククリットみたいなカーボンソールのシューズにビンディングのレース志向が主流なのに、それこそサンフランシスコの何処に起源があるんだ?
NYがSFの後追いとかってどこから出てくるんだよ。
NYはレッドフッククリットみたいなカーボンソールのシューズにビンディングのレース志向が主流なのに、それこそサンフランシスコの何処に起源があるんだ?
181ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:34:03.63ID:bma+zWv6 メーカーとか変えたパーツとかは書けるけど自転車晒すのは抵抗あるわ
182ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:47:39.31ID:GSkNtuLs >>180
ニューヨークのメッセンジャーの自転車の仕様、完全にサンフランシスコの後追いだぞ
大型配送もやってないのにサンフランシスコ発のセトマのラックが大流行
サンフランシスコのフレイトバゲージ(メッセンジャーバックパック)が大流行
そのパクリデザインのバッグが出まくる
格好も西海岸系
日本じゃピンとこないだろうけど、ニューヨークでバンズ履いてチェックのネルシャツ
って格好は「オー、ウェッサーイ」って感じで異質。アメリカといっても
西と東じゃ全然格好が違う
固定ギアにしたってMash のパーツ構成の後追い。浅リム幅広ライザーとか
自転車においてニューヨーク独自のスタイルとか発信ってのは無い
あのアフィニティサイクルですらMASHのモロ真似で組み上げてるし
デラックスサイクルとかキングコグとかの有名ショップもサンフランシスコ信者だし
MASHやサンフランシスコでシクロが流行ればシクロを推し始めるし、
バイクパッキングが流行れば、それに続く
それが今のニューヨーク
レッドフックだって全米や世界中からライダーを募ってるから元々ニューヨーク色は
薄い。甲子園みたいなもん。チネリをプッシュしたりクロームをプッシュしたり、
MASHや西海岸の影響が強いし
ニューヨークのメッセンジャーの自転車の仕様、完全にサンフランシスコの後追いだぞ
大型配送もやってないのにサンフランシスコ発のセトマのラックが大流行
サンフランシスコのフレイトバゲージ(メッセンジャーバックパック)が大流行
そのパクリデザインのバッグが出まくる
格好も西海岸系
日本じゃピンとこないだろうけど、ニューヨークでバンズ履いてチェックのネルシャツ
って格好は「オー、ウェッサーイ」って感じで異質。アメリカといっても
西と東じゃ全然格好が違う
固定ギアにしたってMash のパーツ構成の後追い。浅リム幅広ライザーとか
自転車においてニューヨーク独自のスタイルとか発信ってのは無い
あのアフィニティサイクルですらMASHのモロ真似で組み上げてるし
デラックスサイクルとかキングコグとかの有名ショップもサンフランシスコ信者だし
MASHやサンフランシスコでシクロが流行ればシクロを推し始めるし、
バイクパッキングが流行れば、それに続く
それが今のニューヨーク
レッドフックだって全米や世界中からライダーを募ってるから元々ニューヨーク色は
薄い。甲子園みたいなもん。チネリをプッシュしたりクロームをプッシュしたり、
MASHや西海岸の影響が強いし
183ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:53:49.35ID:GSkNtuLs >>180
ちなみに言うとレッドフックが始まったこと自体がMASHによる
固定ギアブームによるもの。2006年にMASHが全世界に固定ギアブームを
発生させ、そのブームに乗って開催されたのがレッドフック
数年後MASHを招待してからはさらに盛り上がって、
それまで得体の知れない素人が多かったイベントだったのが、
近年有名ライダーも参加するようになった
ちなみに言うとレッドフックが始まったこと自体がMASHによる
固定ギアブームによるもの。2006年にMASHが全世界に固定ギアブームを
発生させ、そのブームに乗って開催されたのがレッドフック
数年後MASHを招待してからはさらに盛り上がって、
それまで得体の知れない素人が多かったイベントだったのが、
近年有名ライダーも参加するようになった
184ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 16:56:26.39ID:Yy2ARllH185ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:00:05.01ID:TXw+XQHQ みんな色々伝えたい事あるんだろうけど長すぎて頭に入ってこない。俺小説とか長文苦手で。
まぁオッサンって事は分かったヨ!
まぁオッサンって事は分かったヨ!
186ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:01:34.58ID:GSkNtuLs >>184
場所がニューヨークってだけ
ブルックリンの病院とか
全米や世界中から集まってるし
ミラノなんかでもやってる
ニューヨークのご当地色が強い大会ではない
そもそもMASHが起こした固定ギアブームを受けて始まったものだし
場所がニューヨークってだけ
ブルックリンの病院とか
全米や世界中から集まってるし
ミラノなんかでもやってる
ニューヨークのご当地色が強い大会ではない
そもそもMASHが起こした固定ギアブームを受けて始まったものだし
187ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:01:55.49ID:Yy2ARllH >>183
嘘ばっか言うなよw
Mashはストリート志向だろ。
レッドフックは東海岸の大学のトラック競技のライダーがクリテリウムとして始めたから、最初からカーボンソールのシューズにビンディングにエアロスーツなんだよ。Mashが始めたとでも?
嘘ばっか言うなよw
Mashはストリート志向だろ。
レッドフックは東海岸の大学のトラック競技のライダーがクリテリウムとして始めたから、最初からカーボンソールのシューズにビンディングにエアロスーツなんだよ。Mashが始めたとでも?
188ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:03:51.16ID:Yy2ARllH >>186
Mashがトラック競技を始めたとでも?
Mashがトラック競技を始めたとでも?
189ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:04:28.12ID:VI62aMQL いまはBMXの方がヤングにバカウケってマジ?
190ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:06:50.56ID:GSkNtuLs >>187
MASHがレッドフックやウルフパック、シクロのレースに出てたことを知らないのか?
てか、MASH はチームジャージを毎年出してるんだけど?
その若いオーガナイザーがMASH信者だってことも知らないんだな
MASHがレッドフックやウルフパック、シクロのレースに出てたことを知らないのか?
てか、MASH はチームジャージを毎年出してるんだけど?
その若いオーガナイザーがMASH信者だってことも知らないんだな
191ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:09:57.78ID:Yy2ARllH192ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:10:01.32ID:GSkNtuLs193ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:11:02.88ID:CjWmtd9j194ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:11:26.70ID:GSkNtuLs >>191
固定ギアブームにのって、さらにトラック以外で走るって発想はMASHによるもの
固定ギアブームにのって、さらにトラック以外で走るって発想はMASHによるもの
195ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:11:29.05ID:Yy2ARllH >>192
バカじゃないの、Mash坊やw
バカじゃないの、Mash坊やw
196ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:14:02.21ID:GSkNtuLs197ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:15:01.51ID:Yy2ARllH198ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:17:39.54ID:mqEpuVl0 >>196
発信などいらんわ
発信などいらんわ
199ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:18:02.12ID:Yy2ARllH200ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:19:20.16ID:GSkNtuLs >>197
ストリート志向w
MASHのメンバーはシクロやロードのアマチュア大会に出まくってるし
スペシャライズドの専属ライダーになったりしてるぞ
ビンディングシューズでライドってのは2006年から既にやってる
ストリート志向w
MASHのメンバーはシクロやロードのアマチュア大会に出まくってるし
スペシャライズドの専属ライダーになったりしてるぞ
ビンディングシューズでライドってのは2006年から既にやってる
201ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:28:36.77ID:GSkNtuLs というか、ここ2〜3年でいきなりマシになったけど、レッドフックの参加者なんて
アマチュアでもレベルが微妙なヤツらほとんどだったんだぞ?
ただのメッセンジャーのオッサン(特別な訓練はしてない)が優勝とか
竹で作ったバイクに乗ったオッサンが優勝とか
今でも出場者のほとんどが低スペのアルミやクロモリフレームに
安いカーボンディープをはかせただけってのだし、メカニックや
コーチもいない。全て自己管理。しかも適当
そんなノリ
アマチュアレースの中でもかなりゆるゆる
事故多発だから、まともな実力者はわざわざ故障リスクを負ってまででたがらない
出るメリットが無い。有名人も増えているとはいえ
アマチュアでもレベルが微妙なヤツらほとんどだったんだぞ?
ただのメッセンジャーのオッサン(特別な訓練はしてない)が優勝とか
竹で作ったバイクに乗ったオッサンが優勝とか
今でも出場者のほとんどが低スペのアルミやクロモリフレームに
安いカーボンディープをはかせただけってのだし、メカニックや
コーチもいない。全て自己管理。しかも適当
そんなノリ
アマチュアレースの中でもかなりゆるゆる
事故多発だから、まともな実力者はわざわざ故障リスクを負ってまででたがらない
出るメリットが無い。有名人も増えているとはいえ
202ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:30:10.61ID:Yy2ARllH203ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:34:48.24ID:GSkNtuLs204ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:36:46.64ID:GSkNtuLs205ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:39:52.12ID:Yy2ARllH >>203
実際レースも見てないの?
なんでレッドフックで始まったのかがわかって無いのかよw
あんな夜中には誰も通りに出ない様な、せいぜいフェアウェイスーパーの大型トラックノロノロ走る様な場所だろ。だから彼らが公道でピストバイクでクリテリウムができたんだよ。
実際レースも見てないの?
なんでレッドフックで始まったのかがわかって無いのかよw
あんな夜中には誰も通りに出ない様な、せいぜいフェアウェイスーパーの大型トラックノロノロ走る様な場所だろ。だから彼らが公道でピストバイクでクリテリウムができたんだよ。
206ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:40:33.89ID:1xVQ+BPp アメリカからニューヨーク、ブルックリン、そしてMASHの話題が始まったかあ。
みんな揃いも揃って必死だねえ
ご苦労様です本当に。
みんな揃いも揃って必死だねえ
ご苦労様です本当に。
207ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:41:57.36ID:Yy2ARllH208ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:50:28.07ID:Yy2ARllH209ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 17:59:23.28ID:3x7gLP6t >>189
おはじじい
おはじじい
210ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:01:02.40ID:3x7gLP6t211ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:04:03.29ID:3x7gLP6t >>206
ほんまそれ。鼻垂らしてしょーもないのに乗って値段や名前でブイブイいってるおっさんだろうよ格好良ければいいじゃんね
ほんまそれ。鼻垂らしてしょーもないのに乗って値段や名前でブイブイいってるおっさんだろうよ格好良ければいいじゃんね
212ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 18:36:14.37ID:Yy2ARllH >>206
すみません。ぐちゃぐちゃ書いて。
すみません。ぐちゃぐちゃ書いて。
213ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:05:52.37ID:VHYHkDdi 恵比寿〜麻布十番周りでピストに乗ってる爺さん居るけど何者か知ってる人いる?
かなりの老人だけど元自転車競技の選手とかなのかな?
かなりの老人だけど元自転車競技の選手とかなのかな?
214ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:19:30.09ID:Yy2ARllH215ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:19:53.54ID:3x7gLP6t >>213
ブロチャのブログに載ってる
ブロチャのブログに載ってる
216ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:26:05.99ID:VxuC2fa1 組んでもらってデュラハブを選ぶのは勿体ない感じがするのは何だろう。自分で組んでデュラハブを選ぶのは至極真っ当な選択だと思うが。
217ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:41:14.74ID:rXmzm62E むしろデュラハブを選ばない理由がわからない
精度良い、軽い、安い、シャフト交換とか融通も利く
格好も悪くないと思うしってのは主観過ぎか
精度良い、軽い、安い、シャフト交換とか融通も利く
格好も悪くないと思うしってのは主観過ぎか
218ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:53:03.42ID:Yy2ARllH >>217
安くは無いかと。
きちんと球当たりを調整できるなら長持ちしていいハブですよね。自分で調整できるかお店でしてもらうにしても。放っておくならシール性もそこまで高く無いから接触シールのシールドベアリングの方が安心って考えもできるかも。
安くは無いかと。
きちんと球当たりを調整できるなら長持ちしていいハブですよね。自分で調整できるかお店でしてもらうにしても。放っておくならシール性もそこまで高く無いから接触シールのシールドベアリングの方が安心って考えもできるかも。
219ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:53:09.59ID:yufboqYQ デュラってカップアンドコーンでしょ?
定期的に開けてベアリング換えたりすんのが面倒なのかなって敬遠しちゃう
そしてカップアンドコーンって回転性能最強だけど割とすぐメンテする必要があるイメージ。
フィルハブとか一生モノとか言うけれど、
経年劣化で回転渋くなるもんでしょ?
定期的に開けてベアリング換えたりすんのが面倒なのかなって敬遠しちゃう
そしてカップアンドコーンって回転性能最強だけど割とすぐメンテする必要があるイメージ。
フィルハブとか一生モノとか言うけれど、
経年劣化で回転渋くなるもんでしょ?
220ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:58:11.96ID:Yy2ARllH >>219
フィルのハブもノバテックの安いハブも一緒と思ってる。
最初に入ってるベアリングの質は日本製のSNKか台湾製かで違うけど、数百円のベアリングなんだから取り替えちゃえば一緒でしょ。
仕上げの手間のかかり方は全然違ってると思いますが。
フィルのハブもノバテックの安いハブも一緒と思ってる。
最初に入ってるベアリングの質は日本製のSNKか台湾製かで違うけど、数百円のベアリングなんだから取り替えちゃえば一緒でしょ。
仕上げの手間のかかり方は全然違ってると思いますが。
221ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 19:59:04.96ID:VxuC2fa1 >>217
同意。かくいう自分の手組みはデュラのスモールフランジを気に入って使ってる。カップアンドコーンだし。
同意。かくいう自分の手組みはデュラのスモールフランジを気に入って使ってる。カップアンドコーンだし。
222ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:04:00.27ID:zxzFUK7F >>215
アレとは別
アレとは別
223ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:08:18.28ID:VxuC2fa1224ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:21:56.11ID:Yy2ARllH >>223
カップアンドコーンはアンギュラ玉軸受けでコーナリングで斜め方向負荷が掛かる事も考えればシールドベアリングより良いです。
ただ、玉当たりの調整がきちんとしてないとダメ。出来ればいい話だが。
問題が有るとすれば、シマノのカンパもシール性能が悪いこと。シール性能は機密性と回転性能は相反する事なので何処でバランスを取るかと言う事なりますが、80年代から何一つ変わっていない技術レベルのシールなのが厳しいところかと。
シールドベアリングはベアリングメーカーがシールの改良を進めてきて、ラビリンスよるシールや回転速度で変形するシールなどを導入して、低抵抗になって事がアドバンテージで、それを製品に生かしてるのが今時のハブメーカー。
デュラのトラックハブは低抵抗でシール性が弱いのである程度のメンテは必要になるって事ですね。
カップアンドコーンはアンギュラ玉軸受けでコーナリングで斜め方向負荷が掛かる事も考えればシールドベアリングより良いです。
ただ、玉当たりの調整がきちんとしてないとダメ。出来ればいい話だが。
問題が有るとすれば、シマノのカンパもシール性能が悪いこと。シール性能は機密性と回転性能は相反する事なので何処でバランスを取るかと言う事なりますが、80年代から何一つ変わっていない技術レベルのシールなのが厳しいところかと。
シールドベアリングはベアリングメーカーがシールの改良を進めてきて、ラビリンスよるシールや回転速度で変形するシールなどを導入して、低抵抗になって事がアドバンテージで、それを製品に生かしてるのが今時のハブメーカー。
デュラのトラックハブは低抵抗でシール性が弱いのである程度のメンテは必要になるって事ですね。
225ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:59:38.90ID:Kwz96XWk デュラに限らずカップアンドコーンの競輪用ハブってシール性皆無だよね
雨天での使用を前提としてないけど
雨天での使用を前提としてないけど
226ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:07:14.02ID:nDpadd9I227ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:12:48.40ID:Kwz96XWk >>163
ピストのフォークって元々寸法パツンパツンで設計してるから
小倉自転車のブレーキ台座を組み付けしてなくても25Cは厳しいと思うわ
自分はコンチネンタルの23Cを前輪に使ってるけどタイヤ表面に砂がついたりする
雨の日なんかはタイヤとフォーククラウンの辺りでシャリシャリ異音がする
ピストのフォークって元々寸法パツンパツンで設計してるから
小倉自転車のブレーキ台座を組み付けしてなくても25Cは厳しいと思うわ
自分はコンチネンタルの23Cを前輪に使ってるけどタイヤ表面に砂がついたりする
雨の日なんかはタイヤとフォーククラウンの辺りでシャリシャリ異音がする
228ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:15:08.73ID:m+vku/Iu229ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:17:46.41ID:9knRQzUq お前の方が空気読めよ
知見得られる方が楽しいわ
知見得られる方が楽しいわ
230ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:44:34.87ID:VHYHkDdi >>214
そうそう!チャリ乗ってる時は見ないけどバイク乗ってる時に何度か見かけて気になってたんだよ情報ありがとう!
そうそう!チャリ乗ってる時は見ないけどバイク乗ってる時に何度か見かけて気になってたんだよ情報ありがとう!
231ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:54:12.62ID:3x7gLP6t >>228そんな知識ってほどでもないやろこれ同じこと何回も繰り返してるだけ
232ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:02:09.93ID:WhS7kwSz タイヤの張り替えと振れ取りついでにハブを分解してチェックが習慣なのでそのシール性のデメリットを感じる間はないかな。自分でメンテ調整して性能を出したいと思う楽しみよ。
233ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:13:40.50ID:B4ArFBsb ハブばらしてグリスを入れ替える時にどのくらい詰めるかとよく話にあがりますが、隙間の半分程度が適量と確かUSACに論文が出てました。自転車ハブのベアリングの話で。
レースならもっと少なくても良いとの事。べったり満タンに詰めるフルパックは攪拌によるグリスの剪断によって粘性低下などの劣化が起こりすいのと抵抗が増えすぎるとも。
レースならもっと少なくても良いとの事。べったり満タンに詰めるフルパックは攪拌によるグリスの剪断によって粘性低下などの劣化が起こりすいのと抵抗が増えすぎるとも。
234ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:19:06.42ID:6VbfkmpV 無知晒してボコボコにされたからって、本筋と関係無いレース場所のことを語り出すバカw
こっちが何度も答えてるのに、あえて気づかないフリw
バカ丸出しだな
こっちが何度も答えてるのに、あえて気づかないフリw
バカ丸出しだな
235ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:25:27.89ID:B4ArFBsb236ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:48:37.27ID:WhS7kwSz もうその話(?)はいいっす。知っても意味ないしあまり興味ないよ。ふわっとその雰囲気だけ感じつつ自転車を弄りながらサイクリングや移動を楽しむ層も多いと思うわ。
237ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:56:26.08ID:xgim2rNG これまでカップアンドコーンのハブはメンテ性などからあくまで競技用で選択肢に無かったんだけど
ちょっとありかなと思ってきた。
グリスの交換は雨に合わなかったら何キロぐらいで必要?
ちょっとありかなと思ってきた。
グリスの交換は雨に合わなかったら何キロぐらいで必要?
238ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 02:03:21.90ID:6VbfkmpV >>235
あのな?MASHによる固定ギアを野外でやるって発想と固定ギアの大ブームが
きっかけで開催を決意したんだぞ?
主催者はMASH信者だし、MASHのブームが無きゃ人集めてこんなこと
やれるなんて思ってなかったわけで
もっと以前から出てる
それと第1回から呼ぼうとしてたけど、MASHのメンバー間のゴタゴタで
(後にファーストメンバーほぼ全員離脱とかあった)
無理だった
MASHは基本的にマイクの知り合いを集めただけで入会審査も脱会表明も無い
給料も無く、基本的には報酬も無い。発生した利益はマイクの総取り
その割にちょいちょい拘束がある
そのスタイルに不満を持って離れていくヤツ多数
あのな?MASHによる固定ギアを野外でやるって発想と固定ギアの大ブームが
きっかけで開催を決意したんだぞ?
主催者はMASH信者だし、MASHのブームが無きゃ人集めてこんなこと
やれるなんて思ってなかったわけで
もっと以前から出てる
それと第1回から呼ぼうとしてたけど、MASHのメンバー間のゴタゴタで
(後にファーストメンバーほぼ全員離脱とかあった)
無理だった
MASHは基本的にマイクの知り合いを集めただけで入会審査も脱会表明も無い
給料も無く、基本的には報酬も無い。発生した利益はマイクの総取り
その割にちょいちょい拘束がある
そのスタイルに不満を持って離れていくヤツ多数
239ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 02:13:07.39ID:B4ArFBsb >>237
仕様状況とハブとグリスによるから一概に言えないと前置きして、デュラハブで雨の日乗らないなら10000kmとかでいいかと。もちろんもっと短いスパンでメンテするのは良い事だらけだけど。
仕様状況とハブとグリスによるから一概に言えないと前置きして、デュラハブで雨の日乗らないなら10000kmとかでいいかと。もちろんもっと短いスパンでメンテするのは良い事だらけだけど。
240ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 02:24:10.01ID:B4ArFBsb シールの弱いハブでも耐水性の高いグリスを使えばかなりグリス切れを防げます。
オフロードバイクの話ですまないが、リアサスペンション周りが泥だらけでリンクグリス切れに悩まされていろいろとためした中でベルレイの耐水性グリスが良かった。
水中で使う機材に使える様な残留性と、バリウムコンプレックスグリスが混ざっているので防錆性が高いです。
昔のシールも無い様なヘッドパーツなんかに使うといつまでもグリスが残るしグリスが付着している限りはベアリングが錆びる事も無いかったです。
硬さが#2位でデュラグリスより少し固めなので、雨の日に乗らないレースで使うハブとかには向いてないかな。
オフロードバイクの話ですまないが、リアサスペンション周りが泥だらけでリンクグリス切れに悩まされていろいろとためした中でベルレイの耐水性グリスが良かった。
水中で使う機材に使える様な残留性と、バリウムコンプレックスグリスが混ざっているので防錆性が高いです。
昔のシールも無い様なヘッドパーツなんかに使うといつまでもグリスが残るしグリスが付着している限りはベアリングが錆びる事も無いかったです。
硬さが#2位でデュラグリスより少し固めなので、雨の日に乗らないレースで使うハブとかには向いてないかな。
241ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 02:25:59.18ID:B4ArFBsb242ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 07:03:15.04ID:0boQhLtR >>240
自ブログでやれ
自ブログでやれ
243ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 08:54:50.65ID:7o6x6xI6 >>242
MASHムラムラがどうのこうのよりもよっぽど有意義な話だと思うわ
MASHムラムラがどうのこうのよりもよっぽど有意義な話だと思うわ
244ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 12:34:09.06ID:4HrAsb5T >>243
え?MASHかまやつ?
え?MASHかまやつ?
245ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 12:58:53.41ID:9cumbcCc >>244
じじぃ
じじぃ
246ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 15:28:59.53ID:s+44qvVC 75クランクをカードリッジタイプのBBからカプコンタイプにしようか迷ってるんだけどやっぱメンテ面倒くさそうだよなぁ
ひと月100km走るとしてどんくらいのペースでメンテすればいいの?
ひと月100km走るとしてどんくらいのペースでメンテすればいいの?
247ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 16:25:06.81ID:KoOTK+gp ピスト暴走案件が取り上げられちゃってるぞ・・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569213569/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569213569/
248ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 16:58:25.01ID:uIhILj65 これ前に動画貼られてたやつでしょ
このご時世にあんな動画アップしてればそりゃ炎上するわw
逮捕まで行くんじゃね
このご時世にあんな動画アップしてればそりゃ炎上するわw
逮捕まで行くんじゃね
249ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:02:31.33ID:k8QVYYdv SNSでグループライドを告知するのは良いとしてノーブレおっさんのチャリとか載せるなよ…余計にイメージ悪くなんだろが
250ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:08:24.87ID:KoOTK+gp 今はBMXもなかなか暑いんじゃ?w
251ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:27:34.42ID:6FS4fPf3 >>246
現実的には違和感があってからオーバーホールでしょうが、一年に一度でも開けて手入れできれば十分と思います。
現実的には違和感があってからオーバーホールでしょうが、一年に一度でも開けて手入れできれば十分と思います。
252ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:38:07.92ID:5ZdFJQ+e 最初から逮捕上等で撮ってるだろ
253ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:38:30.96ID:nnHEhcxQ >>240
Boredってどうなんですかね??
Boredってどうなんですかね??
254ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:45:10.96ID:uIhILj65 情弱御用達ってイメージ
255ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:46:44.05ID:yDm/Vt+Q >>247
同じピスト乗りとして恥ずかしいわ…
同じピスト乗りとして恥ずかしいわ…
256ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:55:25.23ID:KtMVbZBu257ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:15:49.93ID:5ZdFJQ+e >>255
お前みたいなのが同じピスト乗り笑である方が恥ずかしいだろ
お前みたいなのが同じピスト乗り笑である方が恥ずかしいだろ
258ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:18:46.13ID:5ZdFJQ+e 前に福岡で捕まった人は地元ショップに詰められてて気の毒だった
動画の彼はこれからも若気の至りでイキリ続けて欲しい
動画の彼はこれからも若気の至りでイキリ続けて欲しい
259ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:21:45.86ID:pA4SoTdb260ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:30:13.73ID:C1I7WbTx261ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:31:10.26ID:yDm/Vt+Q 荒ぶってんなあ。そんなんだからお前らダメなんだよ。ニュースになったら俺らも恥ずかしいやろがい。
262ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:34:05.87ID:yDm/Vt+Q 勝手に決めつけないでもらえます?
263ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:40:30.73ID:R8rQDbCI この青山通りで何キロくらい出てるんだろ?
https://youtu.be/A3eHtnUe1Ws
https://youtu.be/A3eHtnUe1Ws
264ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:42:06.84ID:WhS7kwSz スポーツ系の自転車乗ってる奴みんな纏めてチャリカス言われるからな。ちょっと勘弁してほしい気持ちはある。
265ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:51:57.02ID:KoOTK+gp 今は普通に走ってちゃロードバイクみたいな爆走野郎、
あるいはクルマもバイクも買えない貧乏人だもんな
そりゃ若いのは暴走したくなる気もわかるような
あるいはクルマもバイクも買えない貧乏人だもんな
そりゃ若いのは暴走したくなる気もわかるような
266ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:52:43.04ID:5ZdFJQ+e267ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 19:01:32.18ID:yNVBpe+j 「同じ〜として恥ずかしいわ」
これ言う奴は漏れなく馬鹿
これ言う奴は漏れなく馬鹿
268ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 19:21:54.41ID:Ay0R0C0e269ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 19:56:54.52ID:M+EgJCpw 同じ人類としてあ恥ずかしいわ
270ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:40:10.61ID:ZVwNDJxF271ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:40:44.12ID:m2PpUOwl ぶっちゃけノーブレ基本のカルチャーって認識がもう古臭くてダサいんだけど
いつまでも十数年前の時代の中に取り残されたオッサンども
加齢臭がきつい
その加齢臭に感染した頭空っぽな若者も事故って消えてもらえませんかね
ええ迷惑なんでね
いつまでも十数年前の時代の中に取り残されたオッサンども
加齢臭がきつい
その加齢臭に感染した頭空っぽな若者も事故って消えてもらえませんかね
ええ迷惑なんでね
272ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:43:49.03ID:8zEtQfLR 都内走ってるともじもじ君のコスプレしたロードおじさんにめっちゃ煽られる
273ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:47:10.73ID:KoOTK+gp274ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:47:29.62ID:ie9GBuGT kスペシ m_f 33h 1976yam インスタの悪い奴等
275ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:50:44.11ID:meiiM7zT276ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:18:55.39ID:Ay0R0C0e >>270
こまめにメンテを…みたいなのよく聞くんでずっと手付かずでした。もしかしてオイルっぽいの使ったりする競技者向けに言ってるのかな。
乗ってても分かんないけど渋い回転が気になっちゃってしょうがないから楽しみ!
こまめにメンテを…みたいなのよく聞くんでずっと手付かずでした。もしかしてオイルっぽいの使ったりする競技者向けに言ってるのかな。
乗ってても分かんないけど渋い回転が気になっちゃってしょうがないから楽しみ!
277ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:25:40.81ID:G0kFw9dr278ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:40:07.69ID:5y7pxMTN ピスト乗りさんはオツムも煽り耐性なしのノーブレーキらしいな
279ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:48:38.93ID:5y7pxMTN280ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:49:25.36ID:CsbL03Ny >>274
個人叩くのキモいんだよ
個人叩くのキモいんだよ
281ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:12:38.31ID:pA4SoTdb 正常進化じゃなくて十数年前の流行の残りカスに乗っかってるだけ
律儀にルールとマナー守ってMASHのコスプレとか笑えるよ
律儀にルールとマナー守ってMASHのコスプレとか笑えるよ
282ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:19:48.06ID:DP6Aw8e/283ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:20:12.56ID:5y7pxMTN せやな正常進化はちと違ったな
なるべくしてなったってとこで業界的にもオッケーなんじゃね
ブレーキの有無程度でMASHのコスプレなのは変わらんだろここ日本だし
ひとりで笑っとけな
なるべくしてなったってとこで業界的にもオッケーなんじゃね
ブレーキの有無程度でMASHのコスプレなのは変わらんだろここ日本だし
ひとりで笑っとけな
284ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:31:45.27ID:5y7pxMTN おままごとなのは変わらないから残念ながら
俺らイエローモンキーがチャリでサーカスやっても笑いモン
くだらない言い争いは悲しくなるな
ビルのガラスに映る自分を見てたらノーブレで交差点に突っ込みたくなるよな
おやすみ。
俺らイエローモンキーがチャリでサーカスやっても笑いモン
くだらない言い争いは悲しくなるな
ビルのガラスに映る自分を見てたらノーブレで交差点に突っ込みたくなるよな
おやすみ。
285ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:57:09.29ID:DP6Aw8e/ >>284
それがそうでもないんだよな〜
正しくは"なんとも思ってねえしどうでもいい"
別に自分らが気にしてるほど海外のやつらは何とも思ってないから、好きに乗れば〜って思うんだけどね
MASHが〜とかニューヨークが〜とか言うとる子たちは掛け算覚えたてなん?ランドセル取れたばっかかな?
隣の席の友達がそう言ってたん?
日本から出たことないくせにやめなよ、現地のこと話すの、クソだせえから
それがそうでもないんだよな〜
正しくは"なんとも思ってねえしどうでもいい"
別に自分らが気にしてるほど海外のやつらは何とも思ってないから、好きに乗れば〜って思うんだけどね
MASHが〜とかニューヨークが〜とか言うとる子たちは掛け算覚えたてなん?ランドセル取れたばっかかな?
隣の席の友達がそう言ってたん?
日本から出たことないくせにやめなよ、現地のこと話すの、クソだせえから
286ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 00:03:47.36ID:Czw9erbV287ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 00:04:49.33ID:e5bF16ob >>285
ジョークやろ落ち着きーや
ジョークやろ落ち着きーや
288ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 02:06:12.88ID:sS1VGL+W289ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 02:36:59.57ID:sS1VGL+W >>285
いい年して
固定であること自体がカッコいい
とかバカだな、と
ブレーキをつけないための仕様なのに
お前みたいなヤツはメディアが
自転車に20キロの重りを乗せて走るのがオシャレ
って報道すれば即真似して
「20キロ積んだときの乗り味が最高!」
「重り積んだほうが逆に乗りやすいし楽」
とか言うんだろうな
いい年して
固定であること自体がカッコいい
とかバカだな、と
ブレーキをつけないための仕様なのに
お前みたいなヤツはメディアが
自転車に20キロの重りを乗せて走るのがオシャレ
って報道すれば即真似して
「20キロ積んだときの乗り味が最高!」
「重り積んだほうが逆に乗りやすいし楽」
とか言うんだろうな
290ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 03:37:47.56ID:K1yZ+laT >>289
固定がかっこいい!って言ってる人いた?
オレ論破したぜ…!って気持ちよくなっちゃってる??
ごめん、最後の方の例えの部分も全くもってなに言ってるかわかんないんだけど…あれ、もしかしてボケてた?
固定がかっこいい!って言ってる人いた?
オレ論破したぜ…!って気持ちよくなっちゃってる??
ごめん、最後の方の例えの部分も全くもってなに言ってるかわかんないんだけど…あれ、もしかしてボケてた?
291ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 03:40:56.42ID:K1yZ+laT292ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 04:05:14.03ID:6K3tKGEH >>288
シングルフリーの野郎目障りだから閉め出せよ!
シングルフリーの野郎目障りだから閉め出せよ!
293ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 04:26:40.04ID:IErTmPMD >>291
どうせリムにガッツリブレーキ痕あるだろ
ブレーキ付けて固定とかw
裏原デマ「固定であることに意味がある!」
「乗り味のために固定にしてる!ブレーキの有無は関係無い!」
それを十数年経っても信じているアホ
ブレーキをつけないってスタイルにするために固定にしてるだけなのに、
固定にしてるのにブレーキつけるとかアホ
マッドサキのたわごとを出すあたり、今でも固定ギアはマッドサキが
きっかけで起こった世界的ブームって勘違いしてるんだろうな
魂
どうせリムにガッツリブレーキ痕あるだろ
ブレーキ付けて固定とかw
裏原デマ「固定であることに意味がある!」
「乗り味のために固定にしてる!ブレーキの有無は関係無い!」
それを十数年経っても信じているアホ
ブレーキをつけないってスタイルにするために固定にしてるだけなのに、
固定にしてるのにブレーキつけるとかアホ
マッドサキのたわごとを出すあたり、今でも固定ギアはマッドサキが
きっかけで起こった世界的ブームって勘違いしてるんだろうな
魂
294ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 04:29:43.81ID:IErTmPMD295ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 04:55:17.91ID:6K3tKGEH >>293
固定に乗りたい...日本は前後ブレーキ義務付け! ただそれだけの話。発作のように同じ妄言繰り返してる精神病患者のオマエに釣られるアホ共も耐性がないっていうかなんというかw
固定に乗りたい...日本は前後ブレーキ義務付け! ただそれだけの話。発作のように同じ妄言繰り返してる精神病患者のオマエに釣られるアホ共も耐性がないっていうかなんというかw
296ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 06:51:05.44ID:z4JdWBaE >>295
もうやめよ、こいつが精神病なんだと俺も今気づいた。
>294もうあなたの勝ちです、論破です、あなたが一番です。
固定ギアにブレーキですんません、あなたが一番かっこいい、どうか長生きしてください
もうやめよ、こいつが精神病なんだと俺も今気づいた。
>294もうあなたの勝ちです、論破です、あなたが一番です。
固定ギアにブレーキですんません、あなたが一番かっこいい、どうか長生きしてください
297ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 07:38:56.19ID:Izn/uNDJ いい加減もうやめて
298ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 07:43:54.18ID:A71xs4rX YouTubeのドリームビルド動画好きでよく見るんだけどみんなやたらピンクのグリスベタ塗りしてる
あれはどこのメーカーなんだろ
あれはどこのメーカーなんだろ
299ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 08:06:26.57ID:cvvd3oIg 今はショットレバーとブレーキダブラーのモノレバー構成だけど、がっつり2本レバーにしたくなってきた。
300ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 10:04:29.58ID:iP+GUIDV >>286
気分とかパーツとかでクランクの色変えたりするからそのついでにメンテしとけば大丈夫そうだね!ありがとう!
気分とかパーツとかでクランクの色変えたりするからそのついでにメンテしとけば大丈夫そうだね!ありがとう!
301ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:19:00.78ID:60LvLUJs アメリカの精神科医が「人が最も中毒に陥りやすいモノは何ですか?」と尋ねられた時に「自分が1番正しいんだという思い込みですね」と答えた話は人と関わる上で覚えておきたい話。
最近ネット記事で話題になってたツイッター
最近ネット記事で話題になってたツイッター
302ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:44:55.59ID:8vAkzphn オールシティbigblockのすこ
303ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:52:06.87ID:a32CsxVP 組み付けから回転部まで全部ウレアグリス使ってるけど調子ええで。安いし
304ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 12:55:12.62ID:Izn/uNDJ 素人でも手組みホイール簡単に出来るもん?
305ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 13:18:43.61ID:sbe2hEQi ネットに解説もあるし計算機もネットで使えるから治工具さえあれば時間かかるけど素人でもできるよ。
306ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 13:54:44.99ID:Oy45mIow 一度やったけどガッチガチのゴッチゴチになったよ
307ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:03:49.00ID:E9zVyuRI >>304
ニップルレンチと自転車本体があれば一応組めなくはないけど最初から納得行くものはなかなかできないよ
でもホビーとしては面白いものなので道具をだんだん揃えていくのと何本もホイールを組むこと
これを念頭に置いておけばいずれ良いものは作れると思う
一番良くないのは組み立て工賃をケチりたいって動機が最初に来るやつ
ニップルレンチと自転車本体があれば一応組めなくはないけど最初から納得行くものはなかなかできないよ
でもホビーとしては面白いものなので道具をだんだん揃えていくのと何本もホイールを組むこと
これを念頭に置いておけばいずれ良いものは作れると思う
一番良くないのは組み立て工賃をケチりたいって動機が最初に来るやつ
308ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:04:09.72ID:8D8YLnBH 初めて組むと前後で半日くらいかかる
でもそんなに難しくはなかった
でもそんなに難しくはなかった
309ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:18:40.29ID:a32CsxVP ちょっと前にショップで組んでもらったホイールが強く踏み込んだ時にカランカラン鳴るw
310ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:25:14.92ID:S+Uh6Usp >>308
わい3日かかった
わい3日かかった
311ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:32:07.14ID:98Ln2DXp >>307
まさに工賃をケチりたいからなんですけど(笑)
ネットなら各パーツ安く手に入るし、自分で出来たらこの先色々自由にカスタム出来るなと。
あと、ホイール手組み出来たら、ひと通り自転車弄るのに出来ない事は無くなるかなと。
まさに工賃をケチりたいからなんですけど(笑)
ネットなら各パーツ安く手に入るし、自分で出来たらこの先色々自由にカスタム出来るなと。
あと、ホイール手組み出来たら、ひと通り自転車弄るのに出来ない事は無くなるかなと。
312ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:33:50.03ID:erUX3+Cs >>302
なんだかんだ飽きがこなくて気がついたら4年くらい乗ってる
なんだかんだ飽きがこなくて気がついたら4年くらい乗ってる
313ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 14:46:09.32ID:E9zVyuRI >>311
言いたいとこは全部言ったのであとは自分で判断して実行して
言いたいとこは全部言ったのであとは自分で判断して実行して
314ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 15:56:56.96ID:TmpUmOvH315ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 17:29:51.28ID:sHmHnuhb ホイール手組みありだなやってみたいわ
ホイール自作できると振れ取りもできるようになるだろうしな
ホイール自作できると振れ取りもできるようになるだろうしな
316ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 18:46:53.84ID:ECKjsKlm ウィリーとかダニエルできる猛者おる?
317ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:46:23.48ID:y7tHIxGB 時速35キロ〜40キロ辺りからの横に振るスキッド怖くない?
318ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 20:06:18.95ID:aVhFokqZ >>317
やらなきゃいいじゃん!
やらなきゃいいじゃん!
319ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 20:46:41.32ID:RqX9BeLH ウィリーはまだしもダニエルは難しいんでねえか
mtbでもできる人少ないし
mtbでもできる人少ないし
320ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:12:02.82ID:y7tHIxGB ウィリーって練習すれば1日や2日で出来るものなの?
321ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:37:24.41ID:OjUbOU5/ ウィリーってシートポストガン下げしないと出来ないん?
322ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:17:47.80ID:M+jqxBW0 >>320
スキッドより先にできた。子供の頃にママチャリで前輪浮かせて遊んでたんだけど感覚は一緒。踏み足と同時にハンドルを胸にくっ付けにいくイメージ
スキッドより先にできた。子供の頃にママチャリで前輪浮かせて遊んでたんだけど感覚は一緒。踏み足と同時にハンドルを胸にくっ付けにいくイメージ
323ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 22:45:06.19ID:hnUW4zZd >>321
MTBでしかやったことないが上げた方がやりやすかった
MTBでしかやったことないが上げた方がやりやすかった
324ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:16:40.81ID:y7tHIxGB >>322
練習してみようかな
練習してみようかな
325ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:33:16.18ID:1GQ/idHL >>317
その速度の時はスキッピングかなー?
その速度の時はスキッピングかなー?
326ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:34:09.12ID:1GQ/idHL >>322
まくれるからむりなんだよな片手とかむりやろ
まくれるからむりなんだよな片手とかむりやろ
327ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:54:01.99ID:y7tHIxGB328ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:54:50.22ID:HEyKPbrz トリックができないって人は圧倒的に練習量が足りない
センスや運動神経が全然無くても一応できるようにはなる
センスや運動神経が全然無くても一応できるようにはなる
329ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 04:13:27.11ID:AzOQXt/q >>320
アホ出来る訳ねぇだろ! MTBでなら可能だが、固定ではまず無理
アホ出来る訳ねぇだろ! MTBでなら可能だが、固定ではまず無理
330ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 04:16:12.41ID:AzOQXt/q >>328
フロントアップからウイリーとキオスピンは殆ど筋力なくても出来る。練習あるのみ!
フロントアップからウイリーとキオスピンは殆ど筋力なくても出来る。練習あるのみ!
331ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 04:20:48.04ID:AzOQXt/q 中途半端なくせにトリック出来るとか自信満々に公言する奴多いからなぁそういうの吹かしだからな! 自覚した方が良いぞ。
332ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 04:20:48.74ID:AzOQXt/q 中途半端なくせにトリック出来るとか自信満々に公言する奴多いからなぁそういうの吹かしだからな! 自覚した方が良いぞ。
333ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 05:13:22.85ID:HEyKPbrz >>331
もちろん走行中にミス無くバンバン決めて繋げて他人様に披露ってレベルにまで
持っていくのはある程度運動神経が必要だけど、全然できないってのは
運動神経ではなく練習量の問題。1日〜3日、2時間〜10時間練習しただけで
できないって諦めてる人が多すぎる気がする
もちろん走行中にミス無くバンバン決めて繋げて他人様に披露ってレベルにまで
持っていくのはある程度運動神経が必要だけど、全然できないってのは
運動神経ではなく練習量の問題。1日〜3日、2時間〜10時間練習しただけで
できないって諦めてる人が多すぎる気がする
334ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 06:15:48.12ID:72y+5pRT チネリのトゥットプラス
入ってくるかなー?
入ってくるかなー?
335ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 08:26:05.79ID:AzOQXt/q >>333
仰る通り! チョコっとチンポの先程度練習してウイリーのウの字にも到達してないのに ペダル半漕ぎレベルで平気で出来たとか言う奴!ドヤる奴居るからなぁww 恥ずかし過ぎだでぇ
仰る通り! チョコっとチンポの先程度練習してウイリーのウの字にも到達してないのに ペダル半漕ぎレベルで平気で出来たとか言う奴!ドヤる奴居るからなぁww 恥ずかし過ぎだでぇ
336ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 16:00:41.88ID:dLDG1bav 友人にママチャリ(おそらく1万円以下、10年くらい一回も手入れしてない雨晒し)
に乗らせてもらって買い出しに行った。ずいぶん久しぶりの乗り心地が新鮮で
次はこういう自転車欲しいかも、とウキウキしていたのもつかの間
ブレーキが全く効かない!フリーなのにブレーキが効かないから止まれない!
スピードを全く出してなかったから良かったけど、ちょっとヒヤッとした
今度の友人の誕生日プレゼントは新しいママチャリにしようと思った
に乗らせてもらって買い出しに行った。ずいぶん久しぶりの乗り心地が新鮮で
次はこういう自転車欲しいかも、とウキウキしていたのもつかの間
ブレーキが全く効かない!フリーなのにブレーキが効かないから止まれない!
スピードを全く出してなかったから良かったけど、ちょっとヒヤッとした
今度の友人の誕生日プレゼントは新しいママチャリにしようと思った
337ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 16:26:33.43ID:CDbansbx338ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 16:52:27.30ID:q8lr+M9Z ブレーキ整備しろ
339ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:38:02.70ID:6FKoFAg1 BROTURESはフレイムけんたに宣伝依頼したのか
ダッサ
ダッサ
340ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:44:05.55ID:m55zPlNG341ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:57:18.53ID:6FKoFAg1 どっちにしろ数十万払って宣伝させてるのは事実だよ
それでメシ食ってるんだからあの人ら
BROTURESは自前でYouTubeもやってるのになんだかなあって感じ
それでメシ食ってるんだからあの人ら
BROTURESは自前でYouTubeもやってるのになんだかなあって感じ
342ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 21:15:58.14ID:7c9TQIRq ひねくれすぎだろ
友達作れよ
友達作れよ
343ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:22:05.22ID:1Vek45PN 昨日ウィリー練習しようかなっと言ったものだけど
やってみたが練習1日目で4漕がぐらいしか出来なかった
難すぎる
でもフィッシュテールが出来るようになった
今まで利き足じゃない方のスキッドは練習してなかったが
これは数分で出来るようになった
ウィリー難易度高えな
やってみたが練習1日目で4漕がぐらいしか出来なかった
難すぎる
でもフィッシュテールが出来るようになった
今まで利き足じゃない方のスキッドは練習してなかったが
これは数分で出来るようになった
ウィリー難易度高えな
344ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:37:08.40ID:1Vek45PN イメージとしてはDafne Fixedの動画の人とかははよく
スネーク(大スキッドよりの加重で
後輪を左右に振る)をしててマッシュとかの人は
フィッシュテール(片側に後輪を振り出し、
抜重してすぐ反対に後輪を振り出す)
をやってるイメージ
で今日やってみたけどやっぱりフィッシュテールの方がすぐ止まれることに気付いた
でも坂とかの安心感と安定性はスネークの方があるな
スネーク(大スキッドよりの加重で
後輪を左右に振る)をしててマッシュとかの人は
フィッシュテール(片側に後輪を振り出し、
抜重してすぐ反対に後輪を振り出す)
をやってるイメージ
で今日やってみたけどやっぱりフィッシュテールの方がすぐ止まれることに気付いた
でも坂とかの安心感と安定性はスネークの方があるな
345ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:50:48.63ID:fj7AtBHA けんた ピスト欲しい欲しい言ってたのに高いからって結局買ってないよなぁ! 金無い言う割にその間にロードやらシクロやらMTBやらどんどん増えてっちゃってさぁ ブロチャみたいな裏原のゴロツキスタイル好きじゃないのかもね?
346ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:52:19.08ID:fj7AtBHA >>343
4漕ぎとかパチこくなよww
4漕ぎとかパチこくなよww
347ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:12:11.46ID:vOXL1CQj348ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:30:34.89ID:m55zPlNG >>347
蒸し返すなよめんどくせえ
蒸し返すなよめんどくせえ
349ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 00:02:58.13ID:VXAY5Fle >>346
ええやんできたんやから褒めたれよ!モチベになんだろーがよおれは二漕ぎだよ!
ええやんできたんやから褒めたれよ!モチベになんだろーがよおれは二漕ぎだよ!
350ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 00:54:28.35ID:dbu5fYYr >>346
まあまだ始めて1日目なんでね
まあまだ始めて1日目なんでね
351ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:04:38.80ID:/FxBQqT2 >>347
お前はトラックレースの練習をするために街乗りしてんのか?
違うだろ
今の街乗り固定はブレーキをつけないために固定にしてるだけだ
もちろん利便性や実用のために固定にしているわけでもない
乗り味や利便性、実用性のために固定にしているなら、
そもそもノーブレーキというスタイルは発生していない
お前はトラックレースの練習をするために街乗りしてんのか?
違うだろ
今の街乗り固定はブレーキをつけないために固定にしてるだけだ
もちろん利便性や実用のために固定にしているわけでもない
乗り味や利便性、実用性のために固定にしているなら、
そもそもノーブレーキというスタイルは発生していない
352ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:43:28.35ID:Qci0l8VH それはお前の価値観でしかないだろ。
俺は不便が好きだから乗ってる。そもそも便利さだけを求めるなら自転車に乗る必要なんてないだろ。原チャリにで乗ってろよ。
俺は不便が好きだから乗ってる。そもそも便利さだけを求めるなら自転車に乗る必要なんてないだろ。原チャリにで乗ってろよ。
353ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:49:15.70ID:5hbOpV5g また始まったよ!
354ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 01:50:23.30ID:5hbOpV5g いい加減にしろよゴミクズ共!
355ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 02:33:37.58ID:/FxBQqT2356ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:17:01.10ID:4lL5+mAJ 735ってそんなに大騒ぎするようなバイクかなあ
357ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:26:46.44ID:c5yFmPOO >>351
オマエは小汚ねえ魂を永遠に磨いとけ。
オマエは小汚ねえ魂を永遠に磨いとけ。
358ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:44:42.03ID:U5yZSPTQ >>357
つーか、磨いたら砕けるくらい不純物混じってそうだからほっといてやれよw
つーか、磨いたら砕けるくらい不純物混じってそうだからほっといてやれよw
359ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 07:47:48.41ID:VXAY5Fle イリーガルレース盛り上がってんなあ
360ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 12:38:40.33ID:xqQSnA1x ピスト始めたいのだがライダーズカフェのピストってどうなん?
ワイの好みのカラーリングでカッコいいディープリムって言うのにして6,7万円ぐらい?
他所のメーカーもので買うと高いしパーツ交換までしたら倍の値段で済まなくなっちまう
スキッドとかトリックの練習しつつ街乗りや通勤に使う予定
3年ぐらいで乗り潰して満足行くレベルまで行けたらええやつ買おうかなと思っている
どうせ乗り潰すならアマゾンで5万以下のでいいんかな?
それとも中古でメーカーもん狙う方がいいんか?
いきなり無理してでもリーダーバイクとかチネリ買った方がええんか?
糞雑魚と思われるかもしれんが皆の始めの1台はどんなんでスタート切ったん?
ワイの好みのカラーリングでカッコいいディープリムって言うのにして6,7万円ぐらい?
他所のメーカーもので買うと高いしパーツ交換までしたら倍の値段で済まなくなっちまう
スキッドとかトリックの練習しつつ街乗りや通勤に使う予定
3年ぐらいで乗り潰して満足行くレベルまで行けたらええやつ買おうかなと思っている
どうせ乗り潰すならアマゾンで5万以下のでいいんかな?
それとも中古でメーカーもん狙う方がいいんか?
いきなり無理してでもリーダーバイクとかチネリ買った方がええんか?
糞雑魚と思われるかもしれんが皆の始めの1台はどんなんでスタート切ったん?
361ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 12:41:58.07ID:dU9/bwmY あなたが知る中で
クロモリでホイールベースがめっちゃ短いバイク教えてください。
NJS以外で
somaのrushとかリアセンターが短めですよね
クロモリでホイールベースがめっちゃ短いバイク教えてください。
NJS以外で
somaのrushとかリアセンターが短めですよね
362ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 12:43:20.26ID:XVJ14pLG >>360
見た目が好みならいいと思います、、性能はカス以下
見た目が好みならいいと思います、、性能はカス以下
363ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 13:23:53.73ID:WQR65N07 >>360
見た目が全てで問題ない。中古でメーカーものでも見た目が気に入れば良いと思う。なんかこれじゃないって見た目だと乗っててつまらないんだよね趣味だから
見た目が全てで問題ない。中古でメーカーものでも見た目が気に入れば良いと思う。なんかこれじゃないって見た目だと乗っててつまらないんだよね趣味だから
364ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 13:48:12.44ID:t1U0qAio >>360
ライダースカフェ、最初の一台としてはすごく良いと思うよ
ぶっちゃけスピードも耐久性も数十万で組み上げたものと大差無いよ
レースだと不利って程度で、日常には全く影響無い
スピードを求めるジャンルではないし、そもそも流行りのフレームやパーツだって
スピード度外視だし
趣味自転車において一番大事なのは見た目だからね
あとはブランドやメーカーのロマン
さらに普段使いにおいて「価格が安い」「思い入れが無い」ってのは
最強の機能でもある。遠慮なく扱えて、天気や止める場所に気をつかわなくていいし、
メンテに時間と神経を消費しなくてもいいし
鍵だって安全性が低くて軽いのを気兼ねなく使えて快適
しばらく乗って飽きなかったり、明確に欲しいものが出てきたら買い替えればいい
自発的に「これが欲しい!」ってのじゃなく「何が良いと思う?」って聞いてる段階なら
安いのを買っておいた方がいいよ
ライダースカフェ、最初の一台としてはすごく良いと思うよ
ぶっちゃけスピードも耐久性も数十万で組み上げたものと大差無いよ
レースだと不利って程度で、日常には全く影響無い
スピードを求めるジャンルではないし、そもそも流行りのフレームやパーツだって
スピード度外視だし
趣味自転車において一番大事なのは見た目だからね
あとはブランドやメーカーのロマン
さらに普段使いにおいて「価格が安い」「思い入れが無い」ってのは
最強の機能でもある。遠慮なく扱えて、天気や止める場所に気をつかわなくていいし、
メンテに時間と神経を消費しなくてもいいし
鍵だって安全性が低くて軽いのを気兼ねなく使えて快適
しばらく乗って飽きなかったり、明確に欲しいものが出てきたら買い替えればいい
自発的に「これが欲しい!」ってのじゃなく「何が良いと思う?」って聞いてる段階なら
安いのを買っておいた方がいいよ
365ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 14:07:20.75ID:Cw3LquGY >>360
好きなに乗るのが一番。
好きなに乗るのが一番。
366ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 14:31:11.01ID:ka7iYCWH >>360
最初の一台だからこそ限度一杯までいった方が良い! 俺は最初のピストはチネリを買ったよ。手頃な中古探しても良いと思うぞ。
最初の一台だからこそ限度一杯までいった方が良い! 俺は最初のピストはチネリを買ったよ。手頃な中古探しても良いと思うぞ。
367ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 14:40:54.57ID:LnnxFZ9a >>366
ある程度嗜好が一本道だったならしょっぱなから寄り道せず最高のものを、ってのも
良い選択だと思うけど、シングルギアって嗜好がめちゃくちゃ枝分かれしてるから
危険だよ
ラグ有りの美しいフレームをレトロに組みたい
トラックレースで速いのが組みたい
街乗りで速いのが組みたい
街乗りで流行りの感じで組みたい
ブームの発端となったころの感じで組みたい
トリック向きに組みたい
徹底的に普段使いに適した「自宅から駅までチャリ」にしたい
ざっと挙げただけでもこれだけの派閥があるし、まずは高級パーツ一個分で
買える廉価完成車でいいと思うなぁ
ある程度嗜好が一本道だったならしょっぱなから寄り道せず最高のものを、ってのも
良い選択だと思うけど、シングルギアって嗜好がめちゃくちゃ枝分かれしてるから
危険だよ
ラグ有りの美しいフレームをレトロに組みたい
トラックレースで速いのが組みたい
街乗りで速いのが組みたい
街乗りで流行りの感じで組みたい
ブームの発端となったころの感じで組みたい
トリック向きに組みたい
徹底的に普段使いに適した「自宅から駅までチャリ」にしたい
ざっと挙げただけでもこれだけの派閥があるし、まずは高級パーツ一個分で
買える廉価完成車でいいと思うなぁ
368ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:07:15.16ID:Qci0l8VH 初っぱなからnjsフレームで組んだ人間からすると完成品で十分かと思うよ。
チネリ辺りで10万ちょいくらいでもバラ完考えれば全然安い!って思う。
チネリ辺りで10万ちょいくらいでもバラ完考えれば全然安い!って思う。
369ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:30:05.86ID:EiWZ2H2n >>368
一口にNJSフレームと言っても価値、ロマンは雲泥の差があるだろ
ピナレロといえどドグマとプリマでは価値やステイタスに大きな差があるように
(あえてスペックとは言わない)
NJSで言えばナガサワとサムソンのコロンバスチューブを使ったものが
2大巨頭で、あとは横一線。中古でなら5万以上は出す価値が無い
カラビンカが最下位。乗ってたら恥ずかしいフレーム
チネリだって価値があったのはMASHとコラボしてたからで、
本来のスペックやブランド価値で言えば全然大したことない
今のチネリは全く価値は無い
一口にNJSフレームと言っても価値、ロマンは雲泥の差があるだろ
ピナレロといえどドグマとプリマでは価値やステイタスに大きな差があるように
(あえてスペックとは言わない)
NJSで言えばナガサワとサムソンのコロンバスチューブを使ったものが
2大巨頭で、あとは横一線。中古でなら5万以上は出す価値が無い
カラビンカが最下位。乗ってたら恥ずかしいフレーム
チネリだって価値があったのはMASHとコラボしてたからで、
本来のスペックやブランド価値で言えば全然大したことない
今のチネリは全く価値は無い
370ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:41:45.14ID:+LY4fu+a カラビンカって何であんな神格化されてたんだろうな
競輪でも使ってる人少ないでしょ
競輪でも使ってる人少ないでしょ
371ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:52:05.61ID:EiWZ2H2n >>370
日本でのピストwブームをでっち上げた在日ヤクザがカラビンカと組んでたから
マッドサキや藤原ヒロシ、メッセンジャーシノに提供したり
MASHが来日したときにメンバーに提供して
「あのMASHのメンバーもカラビンカ欲しさにわざわざ来日して採寸オーダーした!」
と大嘘を流しまくったから
実際にはストック品を押し付けただけなのに
ちなみに3連勝もそう
いわゆるステマ、でっち上げの象徴がカラビンカ
日本でのピストwブームをでっち上げた在日ヤクザがカラビンカと組んでたから
マッドサキや藤原ヒロシ、メッセンジャーシノに提供したり
MASHが来日したときにメンバーに提供して
「あのMASHのメンバーもカラビンカ欲しさにわざわざ来日して採寸オーダーした!」
と大嘘を流しまくったから
実際にはストック品を押し付けただけなのに
ちなみに3連勝もそう
いわゆるステマ、でっち上げの象徴がカラビンカ
372ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:53:32.17ID:mYI2DdyB 別にブランド信仰は勝手にやってくれ。
373ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:19:25.51ID:WP64ou3p374ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:27:48.50ID:4Ml+Rrtz まーた始まったのか
375ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:29:04.06ID:EiWZ2H2n376ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:31:26.94ID:4Ml+Rrtz >>375
おまえのしつこいエセうんちくにも意味はない
おまえのしつこいエセうんちくにも意味はない
377ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:43:24.31ID:WP64ou3p378ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:52:03.51ID:hNoX2frj >>356
ストリート最速だぜなんせ!
ストリート最速だぜなんせ!
379ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:56:08.45ID:EiWZ2H2n380ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 16:59:24.68ID:WP64ou3p381ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:11:06.78ID:EiWZ2H2n >>378
一応アルミフレームの中では速い方だろうけど
ストリートじゃなくてトラック向きだろ
減速やストップ&ゴーの繰り返しやカーブが多い街乗りではあのフレームは
デメリットだらけで、速いとは言えない
トラックで速いであろうアルミフレーム
サーヴェロトラック
フジトラックプロ
アフィニティカッシーナ
リーダー735
リーダー735は最もコストがかかるペイントを簡略化している代わりに
溶接部の処理を丁寧にやってる
今年、数年ぶりに会社が復活したらしいけど、ブローチャーズの子会社ポジションなのかな
日本とアメリカで倍くらい価格差があるのはやりすぎのような
アメリカだと55000円なのに日本じゃ11万とか
最低ランクのチューブを使ってるのに14万くらいするMASHフレームも相当だけど
アメリカじゃ9万円。それでも高い
一応アルミフレームの中では速い方だろうけど
ストリートじゃなくてトラック向きだろ
減速やストップ&ゴーの繰り返しやカーブが多い街乗りではあのフレームは
デメリットだらけで、速いとは言えない
トラックで速いであろうアルミフレーム
サーヴェロトラック
フジトラックプロ
アフィニティカッシーナ
リーダー735
リーダー735は最もコストがかかるペイントを簡略化している代わりに
溶接部の処理を丁寧にやってる
今年、数年ぶりに会社が復活したらしいけど、ブローチャーズの子会社ポジションなのかな
日本とアメリカで倍くらい価格差があるのはやりすぎのような
アメリカだと55000円なのに日本じゃ11万とか
最低ランクのチューブを使ってるのに14万くらいするMASHフレームも相当だけど
アメリカじゃ9万円。それでも高い
382ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:28:17.79ID:WP64ou3p >>381
リーダー735って乗った事があるの?
あんなグニョグニョなフレームでトラック競技出るの?本気で言ってる?
サーベロT4なんかと同列で語れるのかよ。トラック競技のフレームとして。
街乗りとして乗り心地良くてハンドリングも安定志向でっていう基準なら735だって良いフレームだが。
リーダー735って乗った事があるの?
あんなグニョグニョなフレームでトラック競技出るの?本気で言ってる?
サーベロT4なんかと同列で語れるのかよ。トラック競技のフレームとして。
街乗りとして乗り心地良くてハンドリングも安定志向でっていう基準なら735だって良いフレームだが。
383ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:39:59.24ID:VNofYmwB 735乗ってる人いる?
実際どうなの?街乗りで乗りやすい?
実際どうなの?街乗りで乗りやすい?
384ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:47:52.29ID:WP64ou3p385ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:49:34.32ID:j3+vAny+ トリックとかやりたいなら最初の一台は傷まみれになる
あまり高いものは止めた方が良いかも
中途半端に高いと躊躇もするから割り切れる1台が無難かもね
ファッション的な目的なら最初から好みで高くても欲しいもの
気に入った物を気に入った形に進むが無難
あまり高いものは止めた方が良いかも
中途半端に高いと躊躇もするから割り切れる1台が無難かもね
ファッション的な目的なら最初から好みで高くても欲しいもの
気に入った物を気に入った形に進むが無難
386ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:51:51.55ID:VNofYmwB387ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:59:09.14ID:WP64ou3p >>386
ただ、憶測に過ぎないが、チューブの太さの割にあれだけ軽いアルミのフレームで耐久性はどうなにかなって思いが。ヘッドパイプとダウンチューブ付け根あたりにヒビが入りそうな気がする。憶測なんで実際の長く使ってるユーザーの意見を聞いてもらう方が良いのですが。
ただ、憶測に過ぎないが、チューブの太さの割にあれだけ軽いアルミのフレームで耐久性はどうなにかなって思いが。ヘッドパイプとダウンチューブ付け根あたりにヒビが入りそうな気がする。憶測なんで実際の長く使ってるユーザーの意見を聞いてもらう方が良いのですが。
388ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:07:40.63ID:XVJ14pLG >>380
それ知っててのるのうまなるんかいウンチクぶちぶちうるせーわ最初から答え書いてくれるならこっちも勉強になるけどマウント見苦しい歴史知ることも大事やけど自転車趣味は座学か?
それ知っててのるのうまなるんかいウンチクぶちぶちうるせーわ最初から答え書いてくれるならこっちも勉強になるけどマウント見苦しい歴史知ることも大事やけど自転車趣味は座学か?
389ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:14:02.69ID:WP64ou3p >>388
そんな事わからないでメーカーの価値やステータスとか言ってるの?
そんな事わからないでメーカーの価値やステータスとか言ってるの?
390ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:18:08.07ID:dbu5fYYr 735は昔乗ってたが加速も早くて乗ってて気持ちよかったな
耐久性も街乗り用に作られてるからあると思う
これでトリックやってる人もブロちゃにいるしね
ストリートに合うバイクって感じ
耐久性も街乗り用に作られてるからあると思う
これでトリックやってる人もブロちゃにいるしね
ストリートに合うバイクって感じ
391ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:20:50.84ID:dbu5fYYr ただゴキブリピストとも言える
ゴキジェットかけられるから乗り換えたっけな
ゴキジェットかけられるから乗り換えたっけな
392ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 19:33:30.17ID:WQR65N07 735でトラックは無理だわ それっぽい形だけどな
393ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 19:39:02.69ID:XVJ14pLG >>389
いや、価値判断は人それぞれだしステータスに関しては気にしてないんやが???
いや、価値判断は人それぞれだしステータスに関しては気にしてないんやが???
394ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 19:53:56.02ID:WP64ou3p >>393
あっ、Mash坊やかと思って返事してた。すみません。
369みたいなアホな事ばかり言って、381みたいな乗ってもいないフレームのこれまたアホな評価をしたりしてるので、どんだけ馬鹿か確認したくて。
乗って人それぞれの評価があるのはその通りだと思います。けど、有名人乗ってるから市場価値が有るとか、あれこれは恥ずかしいとか、全然解って無くて言ってるのはどうかと思って。
あっ、Mash坊やかと思って返事してた。すみません。
369みたいなアホな事ばかり言って、381みたいな乗ってもいないフレームのこれまたアホな評価をしたりしてるので、どんだけ馬鹿か確認したくて。
乗って人それぞれの評価があるのはその通りだと思います。けど、有名人乗ってるから市場価値が有るとか、あれこれは恥ずかしいとか、全然解って無くて言ってるのはどうかと思って。
395ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 20:26:48.80ID:U5yZSPTQ 有名人関係なく続いてるシリーズもあるしね。
何の知識もなく買った車体だけど、そういうことを含めて満足してる。
何の知識もなく買った車体だけど、そういうことを含めて満足してる。
396ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 22:46:24.72ID:+DP3GJSY 街乗りピストって普通にお出かけ用ピストの事じゃないの?ガチで公道走ったりってのも街乗り扱いなの?
397ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 22:47:51.21ID:+DP3GJSY ルーツだの素材だのって顔真っ赤にして言うスレ?
398ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 22:49:44.95ID:mYI2DdyB お出かけで公道走らないの?
399ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 22:58:14.32ID:+DP3GJSY あんまガチ乗りはしないかな。
15キロ出てるかどうか。
15キロ出てるかどうか。
400ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:08:25.00ID:zKzv29dV そういやピストってボロになって不要になったらどう処分するんだ?
ブレーキついて無くてもそこら中にある、あさひで引き取ってくれるかな
ブレーキついて無くてもそこら中にある、あさひで引き取ってくれるかな
401ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:11:27.83ID:WP64ou3p 街乗り、レースの2つジャンルとして自分は言葉を使ってるが。
街乗り兼レースとかそうのもあるけど。
街乗り兼レースとかそうのもあるけど。
402ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:17:39.24ID:WP64ou3p そういえば、NJS好きな方ってホイールは英式のチューブラーを履かせてるの?
403ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:33:54.41ID:+DP3GJSY >>401
んー、完全に分けるのは難しいかもね。自分で言っといてこの話題はダメだと思った。沼にハマりそう。
んー、完全に分けるのは難しいかもね。自分で言っといてこの話題はダメだと思った。沼にハマりそう。
404ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 03:02:35.60ID:zV4urTsu405ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 03:34:47.55ID:CF3la2AH >>399
下り坂で40キロ位出して遊ぼうぜ
下り坂で40キロ位出して遊ぼうぜ
406ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 05:40:12.55ID:zV4urTsu チネリマッシュ、アメリカでも売れ残ってて3〜4年前のフレームがまだ数種類
全サイズ揃ってる上に5万円くらいで叩き売りされてる
やっぱ急速に固定ギア人口が減ってるんだな
固定ギア界では影響力トップクラスの人たちでさえインスタのフォロワーが
めちゃくちゃ少ないし、震源地での有名イベントとかでも20人集まってないしなぁ
この間のレッドブルの大規模なイベントでもロードとかで参加する人の方が
多かったし、MASH自体も店は小さいままで、さらに新モデルは
120台しか生産してないのに加えて販売店も世界で3〜5店舗だけだし
公園でトリックしてる動画ばっかりで、街中を延々と走る動画なんてほぼ無くなった
有名な固定ライダーもほとんどロードに移行してしまってる
全サイズ揃ってる上に5万円くらいで叩き売りされてる
やっぱ急速に固定ギア人口が減ってるんだな
固定ギア界では影響力トップクラスの人たちでさえインスタのフォロワーが
めちゃくちゃ少ないし、震源地での有名イベントとかでも20人集まってないしなぁ
この間のレッドブルの大規模なイベントでもロードとかで参加する人の方が
多かったし、MASH自体も店は小さいままで、さらに新モデルは
120台しか生産してないのに加えて販売店も世界で3〜5店舗だけだし
公園でトリックしてる動画ばっかりで、街中を延々と走る動画なんてほぼ無くなった
有名な固定ライダーもほとんどロードに移行してしまってる
407ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 05:50:33.65ID:S21rIkUR まだ暴れてるのかよ、Mash坊や。
カーボンでも2kg超える様なトラックフレーム乗った事あるの。
で、素人走行会じゃなくてJCFやUCIのレースでリーダー735が使い物なる又は使ってるレーサーいと思ってるの?
カーボンでも2kg超える様なトラックフレーム乗った事あるの。
で、素人走行会じゃなくてJCFやUCIのレースでリーダー735が使い物なる又は使ってるレーサーいと思ってるの?
408ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 05:59:28.27ID:zV4urTsu409ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 06:09:47.47ID:S21rIkUR410ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 06:24:29.89ID:zV4urTsu >>409
普通にいるけど、ってそれアマチュアレベルじゃん
リーダーはウルフパックやレッドフック、その他のレースで優勝したり
3位以内に入ったりしまくってたよ
その中にサーヴェロやフジやカーボン(たしかピナレロとルック)もいたけど
まぁ要は機材ではなく人が全てってことだけど
「速い人が乗っても負けてしまうようなフレーム」
ではない
コストと技術をかけて作ったわけじゃないアフィニティのカッシーナだって
全米優勝してるし
普通にいるけど、ってそれアマチュアレベルじゃん
リーダーはウルフパックやレッドフック、その他のレースで優勝したり
3位以内に入ったりしまくってたよ
その中にサーヴェロやフジやカーボン(たしかピナレロとルック)もいたけど
まぁ要は機材ではなく人が全てってことだけど
「速い人が乗っても負けてしまうようなフレーム」
ではない
コストと技術をかけて作ったわけじゃないアフィニティのカッシーナだって
全米優勝してるし
411ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 06:34:18.13ID:S21rIkUR >>410
UCIのレースでアルミフレームのトラック走ってるけど。でも、リーダーのフレームで走ってる選手が一人でいる?
レッドフックがUSACにアマチュアレースとしての開催ですら問題にされてたのは知ってるでしょ?おまけにトラックでもないし。
何をもって381でトラック向けって言ってるの?
UCIのレースでアルミフレームのトラック走ってるけど。でも、リーダーのフレームで走ってる選手が一人でいる?
レッドフックがUSACにアマチュアレースとしての開催ですら問題にされてたのは知ってるでしょ?おまけにトラックでもないし。
何をもって381でトラック向けって言ってるの?
412ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 06:40:19.89ID:S21rIkUR というより、Mash坊やはリーダー735に乗って、「柔らかくて振動吸収良くてハンドリングも安定志向で街乗りツーリングにも行けるな。トラックレース使うフレームとは真逆方向性だな」って感じないの?
413ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 06:49:59.45ID:DTZf5Jol アメリカは安くて良いな
日本に入ると2倍〜で辛い
日本に入ると2倍〜で辛い
414ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 07:11:28.91ID:zV4urTsu >>412
リーダーがアマチュアレースで活躍してたって知らなかったんだね
レースでフジやサーヴェロ、ピナレロやルックのカーボンに勝った実績がある以上
トラックになった途端に使い物にならないくらい遅くなりましたってのは起こりえない
柔らかいって言ってもそこまで柔らかくもないだろ
もっと薄くて細い、同種系統のアルミを使ってるcaad10とかも
柔らかいとは言われてないのに
ハンドリングってステムの素材や長さによる影響の方がはるかにデカイし
リーダーがアマチュアレースで活躍してたって知らなかったんだね
レースでフジやサーヴェロ、ピナレロやルックのカーボンに勝った実績がある以上
トラックになった途端に使い物にならないくらい遅くなりましたってのは起こりえない
柔らかいって言ってもそこまで柔らかくもないだろ
もっと薄くて細い、同種系統のアルミを使ってるcaad10とかも
柔らかいとは言われてないのに
ハンドリングってステムの素材や長さによる影響の方がはるかにデカイし
415ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 07:22:18.65ID:zV4urTsu なぜリーダーのフレームが過小評価されているのか
理由
レースの存在やリーダーのレース結果を知らない
日本でのブーム時「NJSこそ本物で他は偽物」「世界中のトラックレースではNJSが使われてている」
「アメリカではメッセンジャーを始めライダーはNJSに夢中でNJSしか乗ってない」
「アルミは安物」「アメリカではみんなNJSに乗ってるのに、アメリカ人御用達
と嘘をついて売っているなんちゃってメーカー」などなど、今では信じられないような
デマのオンパレードが蔓延していたから
固定ブームに目をつけて、そこで儲けていた在日ヤクザの主流とは
別派閥の在日ヤクザが出資してたってのもあって、徹底的に叩かれた
あとはブローチャーズのスタッフたちがダサく、ヒップホップと混同してるうえに
今でもディープリム、ブルホーン、バトンホイールカスタムをプッシュしてる
時代遅れっぷりだから
理由
レースの存在やリーダーのレース結果を知らない
日本でのブーム時「NJSこそ本物で他は偽物」「世界中のトラックレースではNJSが使われてている」
「アメリカではメッセンジャーを始めライダーはNJSに夢中でNJSしか乗ってない」
「アルミは安物」「アメリカではみんなNJSに乗ってるのに、アメリカ人御用達
と嘘をついて売っているなんちゃってメーカー」などなど、今では信じられないような
デマのオンパレードが蔓延していたから
固定ブームに目をつけて、そこで儲けていた在日ヤクザの主流とは
別派閥の在日ヤクザが出資してたってのもあって、徹底的に叩かれた
あとはブローチャーズのスタッフたちがダサく、ヒップホップと混同してるうえに
今でもディープリム、ブルホーン、バトンホイールカスタムをプッシュしてる
時代遅れっぷりだから
416ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 07:36:12.51ID:B3tb+tYU フジトラックアーカイブのフォーク含まないフレーム重量が1200グラム台らしいんだけど
乗ってる人いる?
剛性があるのか気になる
乗ってる人いる?
剛性があるのか気になる
417ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 07:51:48.22ID:S21rIkUR418ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 08:15:43.70ID:ORygV3zg419ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 08:21:02.21ID:UzoNCQoO >>406
mashの10周年モデル?動画でmatt reyesが乗ってるカラーが欲しいんだけど、まだある?
mashの10周年モデル?動画でmatt reyesが乗ってるカラーが欲しいんだけど、まだある?
420ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 08:38:46.52ID:T/2b+6gV >>416
剛性は高め
剛性は高め
421ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 08:48:07.64ID:an7c+1Z+422ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:15:40.18ID:eyuSJnMZ 軽くて剛性あるってフジトラアーカイブ欲しくなってきた
フォークがアルカーボンらしいから中華フルカーボンフォークと中華カーボンホイールやらで固めたら面白そう
フォークがアルカーボンらしいから中華フルカーボンフォークと中華カーボンホイールやらで固めたら面白そう
423ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:26:50.95ID:W0VEXBoE フォークコラムが1/8ストレートだからフルカーボンはちょっといいのがなくて少しこわいね
オフセットも小さいからいいフォークがあれば変えたいんだけど
オフセットも小さいからいいフォークがあれば変えたいんだけど
424ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:43:08.60ID:lFtxtvZa チタンはどうなの?情報が少な過ぎるし、NO22も良いのかどうかもわからん、高すぎるし安易に手が出せないし
425ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:53:46.97ID:eyuSJnMZ ただトラックアーカイブは前下りのジオメトリなのが好みじゃないんだよな〜
サイズ49が−1度で他は−2,3度みたいなんだけど
適正サイズ54ぐらいなんだけど49に乗って
ロングステムとシートポスト出したら普通に乗れるもんかな?
サイズ49が−1度で他は−2,3度みたいなんだけど
適正サイズ54ぐらいなんだけど49に乗って
ロングステムとシートポスト出したら普通に乗れるもんかな?
426ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:00:54.21ID:/OMD54bf >>424
何をもって良いとするかだね
速いのが欲しいのか
乗り心地が良いのが欲しいのか
けど趣味バイクなんてデザインが好みでメーカーにロマンを感じるから乗ってるわけで
乗った時のインプレなんてクソほどどうでもいいし街乗りなら速さもどうでもいい
乗り心地もどうでもいい
ブランド価値って面で言うとMASHのCHASが乗ってたから一気に注目されて
一気に価値が上がったけど、最近は全く乗ってないから一気に価値が暴落した
何をもって良いとするかだね
速いのが欲しいのか
乗り心地が良いのが欲しいのか
けど趣味バイクなんてデザインが好みでメーカーにロマンを感じるから乗ってるわけで
乗った時のインプレなんてクソほどどうでもいいし街乗りなら速さもどうでもいい
乗り心地もどうでもいい
ブランド価値って面で言うとMASHのCHASが乗ってたから一気に注目されて
一気に価値が上がったけど、最近は全く乗ってないから一気に価値が暴落した
427ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:10:58.35ID:w7/0Rm4c428ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:16:49.52ID:rtH1Khaz >>425
54が適正だと49はかなり小さく感じると思います
トラックドロップハンドルはすぐ脚にあたるし
ステム長い派ならいいけど少なくとも110とか120oくらいにしなきゃ?
前にも話題になったけど49はちょっと大きいペダルだと前輪にぶつかるし
49はホリゾンタルに見えてすっきりしてるんだけどね
54が適正だと49はかなり小さく感じると思います
トラックドロップハンドルはすぐ脚にあたるし
ステム長い派ならいいけど少なくとも110とか120oくらいにしなきゃ?
前にも話題になったけど49はちょっと大きいペダルだと前輪にぶつかるし
49はホリゾンタルに見えてすっきりしてるんだけどね
429ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:38:25.58ID:/OMD54bf >>427
トラック向けのフレーム設計じゃなくロード向けの形状だから
ストリートには適してると思う
ただLOOK のアルミはメーカーがあんまり真面目に作ってはいないイメージ
素材セレクトも設計も下請けに丸投げでロゴだけ貼ってるような
イメージだけどね
ストリート向きでアルミで速いってなるとcaad 12のシングルってことになるんだろうけど
トラック向けのフレーム設計じゃなくロード向けの形状だから
ストリートには適してると思う
ただLOOK のアルミはメーカーがあんまり真面目に作ってはいないイメージ
素材セレクトも設計も下請けに丸投げでロゴだけ貼ってるような
イメージだけどね
ストリート向きでアルミで速いってなるとcaad 12のシングルってことになるんだろうけど
430ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:39:39.32ID:oXvYyLwC >>424
No22のチタンフレームは実物は見たことがないのですが、長持ちするフレームいう意味で選ぶなら溶接が悪いと割れるのでその点が一番の注意点かな。数が出てないフレームだと情報見つけるのは難しいかもしれませんが。
No22のチタンフレームは実物は見たことがないのですが、長持ちするフレームいう意味で選ぶなら溶接が悪いと割れるのでその点が一番の注意点かな。数が出てないフレームだと情報見つけるのは難しいかもしれませんが。
431ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:41:06.27ID:oXvYyLwC >>429
何がロード向けなの?
何がロード向けなの?
432ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:48:29.23ID:/OMD54bf433ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 13:54:27.31ID:/OMD54bf >>431
トラック向けみたいなエアロ設計じゃないので
横風の影響を受けにくいし、
初速が伸びやすく、軽く、悪路や減速、カーブによるデメリットを
エアロフレームよりは受けにくい
エアロフレームは高速巡行には適しているけど
しょっぱなはスピードが伸びづらく、一旦減速すると立ち上げに苦労する
室内や綺麗なコースにおいてのみ威力を発揮するのがエアロフレーム
トラック向けみたいなエアロ設計じゃないので
横風の影響を受けにくいし、
初速が伸びやすく、軽く、悪路や減速、カーブによるデメリットを
エアロフレームよりは受けにくい
エアロフレームは高速巡行には適しているけど
しょっぱなはスピードが伸びづらく、一旦減速すると立ち上げに苦労する
室内や綺麗なコースにおいてのみ威力を発揮するのがエアロフレーム
434ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 14:28:12.96ID:bpXRsy8v >>433
んなことないぞ。問題は耐久面と安定性くらい。競技用のギア比のまま街中走ったらそうかもしれないけど
んなことないぞ。問題は耐久面と安定性くらい。競技用のギア比のまま街中走ったらそうかもしれないけど
435ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 14:32:59.35ID:S21rIkUR >>432
チタンはアルミやスチールと違って、溶接時に比較的低温からガス吸収が激しいのでアルゴンなどの不活性ガスでパイプの内側からもガスシールドしないといけないし、冷めるまでガスシールドを続けないといけないんだよ。
チタンフレームでクラックが入った事例は周りにチタンフレームを使ってるユーザーがいれば知ってるだろ?
スチールの溶接は基本的には熱が周りやすいので、表面から見て溶接できていれば問題なし。
スチールのラグは熱を出来るだけ加えない様なビルダーではロウが回っていないケースが時々。
アルミは溶接が裏まで回っていれば平気。ヘッドパイプからファイバースコープを入れてダウンチューブ裏側と溶接がしっかりされているか確認するとベター。エアロチューブでは溶接不足が結構あります。某カナダのフレームを折りました。溶接は回ってなかった。
チタンは見た目で溶接部が酸化して硬化脆化が起こっているかは判断できません。そのメーカーの評判を聞くしか無いです。中華のチタンフレームなんかは、中華カーボンのリスクなんかの比じゃなくやばいので御注意。
チタンはアルミやスチールと違って、溶接時に比較的低温からガス吸収が激しいのでアルゴンなどの不活性ガスでパイプの内側からもガスシールドしないといけないし、冷めるまでガスシールドを続けないといけないんだよ。
チタンフレームでクラックが入った事例は周りにチタンフレームを使ってるユーザーがいれば知ってるだろ?
スチールの溶接は基本的には熱が周りやすいので、表面から見て溶接できていれば問題なし。
スチールのラグは熱を出来るだけ加えない様なビルダーではロウが回っていないケースが時々。
アルミは溶接が裏まで回っていれば平気。ヘッドパイプからファイバースコープを入れてダウンチューブ裏側と溶接がしっかりされているか確認するとベター。エアロチューブでは溶接不足が結構あります。某カナダのフレームを折りました。溶接は回ってなかった。
チタンは見た目で溶接部が酸化して硬化脆化が起こっているかは判断できません。そのメーカーの評判を聞くしか無いです。中華のチタンフレームなんかは、中華カーボンのリスクなんかの比じゃなくやばいので御注意。
436ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 14:43:20.06ID:S21rIkUR >>433
ジオメトリーの話かと思ったらエアロかよw
本当に乗った事あるの?
Lookのアルミは、きちんとしたトラックフレームだと思います。もがいてるとフロント周りが車体に比べると柔らかい感じがするが、ヘッドチューブ周りかフォーク剛性がBBやリア周りより少ないのかな。もしかしたらハンドルって事もあるかもしれないけど。
一般的なトラックハンドリングで剛性も有って、スペシャライズドのラングスターのレース用のフレーム近いかも。リーダー735みたいな街乗り向けじゃないですね。
ジオメトリーの話かと思ったらエアロかよw
本当に乗った事あるの?
Lookのアルミは、きちんとしたトラックフレームだと思います。もがいてるとフロント周りが車体に比べると柔らかい感じがするが、ヘッドチューブ周りかフォーク剛性がBBやリア周りより少ないのかな。もしかしたらハンドルって事もあるかもしれないけど。
一般的なトラックハンドリングで剛性も有って、スペシャライズドのラングスターのレース用のフレーム近いかも。リーダー735みたいな街乗り向けじゃないですね。
437ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 14:53:19.77ID:/OMD54bf >>436
ジオメトリーも横長でスローピング、ホイール間隔も余裕があってトラック向きじゃない
モロにロードじゃん
硬いからトラック向きとかアホか?
ロードも上位グレードだと硬いし
ルックのヘッドは素材も形状もリーダーとほぼ同じだしな
ハンドリングなんてステム形状の問題だし
なんか、よくわかってないのにネットのインプレ見て語ってるだけなのがよくわかる
ジオメトリーも横長でスローピング、ホイール間隔も余裕があってトラック向きじゃない
モロにロードじゃん
硬いからトラック向きとかアホか?
ロードも上位グレードだと硬いし
ルックのヘッドは素材も形状もリーダーとほぼ同じだしな
ハンドリングなんてステム形状の問題だし
なんか、よくわかってないのにネットのインプレ見て語ってるだけなのがよくわかる
438ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 14:57:29.17ID:/OMD54bf >>434
横風に弱い、立ち上がりの遅さはエアロの宿命だよ
メリットは路面状況が良く、ストップ&ゴーも無く、カーブも少ない平地だったら
高速巡航が楽ってところ
ロードのフラッグシップがエアロではなく、TTくらいでしかエアロフレームを
使わないのは、メリットに対してデメリットの方が大きいから
横風に弱い、立ち上がりの遅さはエアロの宿命だよ
メリットは路面状況が良く、ストップ&ゴーも無く、カーブも少ない平地だったら
高速巡航が楽ってところ
ロードのフラッグシップがエアロではなく、TTくらいでしかエアロフレームを
使わないのは、メリットに対してデメリットの方が大きいから
439ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:01:55.90ID:i636jVWA >>406
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。
440ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:01:56.45ID:i636jVWA >>406
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。
441ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:05:42.02ID:S21rIkUR >>437
ハンドリングステム形状の問題だって?
フォークのオフセット量、ヘッド角、ステムを含む有効ハンドル長の順に影響が大きいと思ってるけどな。人によって意見はあるだろうけど、ステム形状を一番に上げる人は見た事ないぞw
実際にlookのアルミに乗ってホイールベースの長さが気になったか?
ハンドリングステム形状の問題だって?
フォークのオフセット量、ヘッド角、ステムを含む有効ハンドル長の順に影響が大きいと思ってるけどな。人によって意見はあるだろうけど、ステム形状を一番に上げる人は見た事ないぞw
実際にlookのアルミに乗ってホイールベースの長さが気になったか?
442ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:09:05.52ID:S21rIkUR >>438
フラッグシップがエアロじゃないメーカーってある?エアロロード全盛期に。サーリーとか言いそう怖いw
フラッグシップがエアロじゃないメーカーってある?エアロロード全盛期に。サーリーとか言いそう怖いw
443ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:20:55.65ID:/OMD54bf >>441
Lookのアルミトラックは自社特殊開発の剛性持たせたアルミとかじゃなく
一般的な6061アルミでリーダーと一緒
ステムで大きく変わるのは言うまでもない
ジオメトリーもロード系で横長シート角も寝てる。ホイール感覚も長く
チューブとタイヤの隙間もかなりあってトラック向けではない
街乗り程度じゃ差なんてどうでもいいレベルだけどね
あとはっきり言ってしまえば、メーカーの説明文に
トラックではなく街中の公道を走るために設計したジオメトリー
と書いてある
Lookのアルミトラックは自社特殊開発の剛性持たせたアルミとかじゃなく
一般的な6061アルミでリーダーと一緒
ステムで大きく変わるのは言うまでもない
ジオメトリーもロード系で横長シート角も寝てる。ホイール感覚も長く
チューブとタイヤの隙間もかなりあってトラック向けではない
街乗り程度じゃ差なんてどうでもいいレベルだけどね
あとはっきり言ってしまえば、メーカーの説明文に
トラックではなく街中の公道を走るために設計したジオメトリー
と書いてある
444ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:27:04.65ID:/OMD54bf >>442
史上最強のロードフレーム
ピナレロドグマからしてエアロじゃないんだが?
トレック、スペシャライズド、キャノンデール、コルナゴ、デローザ、ビアンキ
どれもフラッグシップはエアロじゃない
TTバイクはエアロだけどフラッグシップじゃないし
逆に聞きたい。フラッグシップがエアロが一般的なところってどこの宇宙?
史上最強のロードフレーム
ピナレロドグマからしてエアロじゃないんだが?
トレック、スペシャライズド、キャノンデール、コルナゴ、デローザ、ビアンキ
どれもフラッグシップはエアロじゃない
TTバイクはエアロだけどフラッグシップじゃないし
逆に聞きたい。フラッグシップがエアロが一般的なところってどこの宇宙?
445ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:34:59.54ID:/OMD54bf 今lookのメーカーサイト見たけど
公道向けに設計されたジオメトリーって説明は削除されてるな
「ブレーキ穴も無いものを公道向けとして売るな!」
ってクレームでもきたのかも
前は「*公道を走行する場合は前後ブレーキが必要です」みたいな注意書きも
あったけど、それも無くなってる
公道向けに設計されたジオメトリーって説明は削除されてるな
「ブレーキ穴も無いものを公道向けとして売るな!」
ってクレームでもきたのかも
前は「*公道を走行する場合は前後ブレーキが必要です」みたいな注意書きも
あったけど、それも無くなってる
446ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:38:07.22ID:S21rIkUR447ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:42:31.26ID:S21rIkUR448ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:46:17.71ID:S21rIkUR >>443
聞きたいんだが、リーダーの735もlookのアルミも乗った事あるの?
聞きたいんだが、リーダーの735もlookのアルミも乗った事あるの?
449ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 15:57:26.86ID:1Ch/A+Xh450ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 16:11:16.55ID:/OMD54bf 言うに事欠いて多少空気抵抗を考慮したチューブをエアロと主張w
たしかに厳密に言えばエアロだけど
ここで言ってるのはTTやトラックレースで採用されてるレベルのエアロのことだ
わかってるくせに気づかないフリする姑息さに呆れる
たしかに厳密に言えばエアロだけど
ここで言ってるのはTTやトラックレースで採用されてるレベルのエアロのことだ
わかってるくせに気づかないフリする姑息さに呆れる
451ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 16:17:19.19ID:/OMD54bf452ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 16:35:02.18ID:KZ7lNsQO453ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 16:37:14.59ID:UNHwQn/l この人もしかしてチャリすら乗ってないんじゃね?
ピストの歴史とか長文で書く人と同一か?
ピストの歴史とか長文で書く人と同一か?
454ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 17:26:55.94ID:bpXRsy8v >>451
怒るなよw耐久性と安定性の問題。転倒したらすぐぶっ壊れるんだわ。もっと言っちゃえば街中でディスクホイールでも少々の横風は影響は軽微。恩恵も軽微
怒るなよw耐久性と安定性の問題。転倒したらすぐぶっ壊れるんだわ。もっと言っちゃえば街中でディスクホイールでも少々の横風は影響は軽微。恩恵も軽微
455ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 17:27:51.13ID:S21rIkUR456ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 18:00:14.92ID:rtH1Khaz オルトレもベンジも十分フラッグシップだし
一般的には今やドグマはエアロロードのくくりだなあ
カタログの一番上にあるのがメーカーのフラッグシップとは言い切れないし
ほかにもチッポリーノキャノンデールジャイアントキャニオンみんなエアロで旗艦だろ
まあ個人的な主観で
フラッグシップはスペシャリッシマだTCRだエモンダだターマックだというなら
他人に否定はできないけど
君の言い分だってほかの人から見れば
「おれはそうは思わない」の一言で否定されてしまう程度の知見だよ
つまらん言い争いに加わる気はなかったけど別の世界にまで踏み込んで適当書くなよ
>>450
ここでいってるのは、って勝手に自分で後出し定義しているだけだぞ
一般的には今やドグマはエアロロードのくくりだなあ
カタログの一番上にあるのがメーカーのフラッグシップとは言い切れないし
ほかにもチッポリーノキャノンデールジャイアントキャニオンみんなエアロで旗艦だろ
まあ個人的な主観で
フラッグシップはスペシャリッシマだTCRだエモンダだターマックだというなら
他人に否定はできないけど
君の言い分だってほかの人から見れば
「おれはそうは思わない」の一言で否定されてしまう程度の知見だよ
つまらん言い争いに加わる気はなかったけど別の世界にまで踏み込んで適当書くなよ
>>450
ここでいってるのは、って勝手に自分で後出し定義しているだけだぞ
457ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 18:01:01.15ID:cA6oERYl >>453
見たところ「乗った」とか「自分はこう感じた」って言及は一つもないから基本的に脳内で
歴史とかカルチャーとかファッションとか語っちゃってるんだろうね
まあそういう人でも自由に書き込めばいいと思ってるので温かく見守ってやりましょう
見たところ「乗った」とか「自分はこう感じた」って言及は一つもないから基本的に脳内で
歴史とかカルチャーとかファッションとか語っちゃってるんだろうね
まあそういう人でも自由に書き込めばいいと思ってるので温かく見守ってやりましょう
458ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 19:50:13.61ID:2cwI9It2459ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 20:06:06.05ID:NUzMG1L/ >>425
前下がり嫌いなら値段以外アーカイブ買うメリットあまりないんじゃね?ww
前下がり嫌いなら値段以外アーカイブ買うメリットあまりないんじゃね?ww
460ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 20:11:15.09ID:ZtE385U+461ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 20:15:52.64ID:0T6vzdnF462ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 20:35:27.16ID:ZtE385U+ >>453
Aventon乗ってそう(小並感)
Aventon乗ってそう(小並感)
463ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 21:54:56.11ID:vF0zV5Kf あえてレーシーに組みました
464ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 22:16:12.45ID:XZS2N60m465ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:04:10.51ID:v/NONYA7 通勤と街乗りに中古のフェザーを買って3週間。
せっかくなのでと固定にして2週間。
固定の癖には直ぐに慣れた。
だが今のところ固定にした「実質的」なメリットは何一つ無い。
でも慣れたからこのまま乗る。
週末に用事が有って50kmほど走ってみた感想は「あぁ、ロードで来れば良かった。。。」みたいな。
でも嫌いじゃない。
乗ってて楽しい。
これってメリットか。
不自由が楽しいな。
変な乗り物だわ。
せっかくなのでと固定にして2週間。
固定の癖には直ぐに慣れた。
だが今のところ固定にした「実質的」なメリットは何一つ無い。
でも慣れたからこのまま乗る。
週末に用事が有って50kmほど走ってみた感想は「あぁ、ロードで来れば良かった。。。」みたいな。
でも嫌いじゃない。
乗ってて楽しい。
これってメリットか。
不自由が楽しいな。
変な乗り物だわ。
466ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:10:48.87ID:ogqlj7Mv467ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:29:26.44ID:ImYyBBQ9 さだの東京暴走動画非公開にされてて笑
468ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:35:48.64ID:v/NONYA7469ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 23:47:45.95ID:ahV8LG0v 俺もさっきドラッグストアまで乗ってきたわw
470ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 00:28:31.33ID:OF3IHakh >>467
隠すなら初めからイキがってんじゃねーよ
隠すなら初めからイキがってんじゃねーよ
471ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:04:20.47ID:TKCQzIiu 皆最終的に落ち着いたハンドルはライザー?
楽だよなぁ
楽だよなぁ
472ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:30:04.52ID:OOaYkS15 メーカーがロードジオメトリーで作ったと発表してるものを
トラック向きと豪語してしまったバカが大恥かいて、
それを誤魔化すために苦し紛れに
「えっとぉ、最近のはぁ、空力意識した感じだしい、エアロじゃん.....?」
とか言い出す始末
しかも「硬いからトラック向き」とかバカ全開
さらに特注でもなんでもない汎用チューブを硬い、特別硬いと賞賛
同じ素材と同じ規格で作られてるものを柔らかいとこき下ろすマヌケ
トラック向きと豪語してしまったバカが大恥かいて、
それを誤魔化すために苦し紛れに
「えっとぉ、最近のはぁ、空力意識した感じだしい、エアロじゃん.....?」
とか言い出す始末
しかも「硬いからトラック向き」とかバカ全開
さらに特注でもなんでもない汎用チューブを硬い、特別硬いと賞賛
同じ素材と同じ規格で作られてるものを柔らかいとこき下ろすマヌケ
473ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:41:37.32ID:D8kZtBU2 >>453
テメェ誰と勘違いしてんだ?ピストの歴史を真面目に語ってる受け継いで行きたい俺と一緒にするなよ!
テメェ誰と勘違いしてんだ?ピストの歴史を真面目に語ってる受け継いで行きたい俺と一緒にするなよ!
474ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:41:56.15ID:BpF6IY4Q475ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:44:21.00ID:BpF6IY4Q476ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 02:01:27.83ID:BpF6IY4Q >>472
特別硬いなんて言ってないぞ。スペシャライズドのラングスターのレースモデルくらいだって言ってるよね?話通じてる?リーダー735みたいな柔らかいフレームじゃないって事だけどw
特別硬いなんて言ってないぞ。スペシャライズドのラングスターのレースモデルくらいだって言ってるよね?話通じてる?リーダー735みたいな柔らかいフレームじゃないって事だけどw
477ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 02:52:31.28ID:OOaYkS15 LOOK464pは公道で走る為のジオメトリーって公式ホームページに書いてある(あった)
のを知らずにトラック向き!と絶賛してしまったアホw
横長でホイール間隔が広く、シートも寝ていてスローピング気味
それを「トラック向き!」ってw
735が柔らかいとかw
どうせブローチャーズのクソブログあたりで
「735は柔らかくて乗り心地が良くてハンドリングしやすいです!ストリートに最適!」
とか噴飯モノの内容をそのまま信じたんだろw
ブローチャーズ、
固定は楽
固定はロードより速い
スラムのオムニウムクランクにしたら巡航速度が数キロ上がった
アルミは衝撃吸収に優れている
とか堂々と書くところだぞ?
まぁそれか、どこぞの素人の適当なレビューの受け売りか
735は溶接痕が酷いとかも事実とは真逆なのに、素人ブログのレビューで
そう書かれてあったからって、ここではそれが信じられてたしな
のを知らずにトラック向き!と絶賛してしまったアホw
横長でホイール間隔が広く、シートも寝ていてスローピング気味
それを「トラック向き!」ってw
735が柔らかいとかw
どうせブローチャーズのクソブログあたりで
「735は柔らかくて乗り心地が良くてハンドリングしやすいです!ストリートに最適!」
とか噴飯モノの内容をそのまま信じたんだろw
ブローチャーズ、
固定は楽
固定はロードより速い
スラムのオムニウムクランクにしたら巡航速度が数キロ上がった
アルミは衝撃吸収に優れている
とか堂々と書くところだぞ?
まぁそれか、どこぞの素人の適当なレビューの受け売りか
735は溶接痕が酷いとかも事実とは真逆なのに、素人ブログのレビューで
そう書かれてあったからって、ここではそれが信じられてたしな
478ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 02:59:45.93ID:OOaYkS15 >>475
例えばフジとかキャノンデールは自社用の特注アルミを使ってるわけだが?
例えばフジとかキャノンデールは自社用の特注アルミを使ってるわけだが?
479ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 03:54:20.90ID:BpF6IY4Q480ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 03:58:40.55ID:BpF6IY4Q >>478
特注素材でできているって話だよね?
そんなの聞いた事もないけどどこかにソースでもある?
キャノンデールはハイドロフォーミングでパイプの成形は外部に委託しててその事を言ってるの?それは素材の話じゃ無いから。
特注素材でできているって話だよね?
そんなの聞いた事もないけどどこかにソースでもある?
キャノンデールはハイドロフォーミングでパイプの成形は外部に委託しててその事を言ってるの?それは素材の話じゃ無いから。
481ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 04:21:01.62ID:BpF6IY4Q もしかして6066や6069を特注とか言ってたりはしないよね。流石にそんな市販のパイプ話じゃないだろうけど。6000系のAl-Mg-Si合金はT6熱処理して縦弾性係数はほぼ一緒。7000系にしたところで剛性は5%くらいあがるけど。剛性の話で強度の話じゃないけど。
482ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:10:13.52ID:TKCQzIiu コグの材質は何が一番いいの?
耐久性とか性能面で
調べた限り、クロモリ、スチール、アルミ
それにCP加工だか
耐久性とか性能面で
調べた限り、クロモリ、スチール、アルミ
それにCP加工だか
483ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:31:00.47ID:g9GLhnzo >>477
実際元が安物スクエアだったのもあると思うけどオムニウムではないけどダイレクトにしたら巡航速度はかわらんがスタートやら坂やらは楽になったわ
実際元が安物スクエアだったのもあると思うけどオムニウムではないけどダイレクトにしたら巡航速度はかわらんがスタートやら坂やらは楽になったわ
484ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:34:49.11ID:g9GLhnzo 自転車好きだけど体はもう動かないので知識だけが蓄積おじさん
485ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:57:01.58ID:BpF6IY4Q >>482
耐久性はクロモリを含むスチール。
削り出しで製造されてるコグの方が精度が高い分だけ異音などが出にくいです。プレスで鍛造されて作られたのは刃先チェーンとの接触面荒れてるので異音が出やすいです。ただ、小さい音の問題だけでフリクションとかに違いは感じられないかな。
それと、刃先の幅が先端の方が薄くなってるけど、先端が薄いタイプの方がチェーンラインがズレ気味でチェーンが斜めになっててもスムーズに回ります。
耐久性はクロモリを含むスチール。
削り出しで製造されてるコグの方が精度が高い分だけ異音などが出にくいです。プレスで鍛造されて作られたのは刃先チェーンとの接触面荒れてるので異音が出やすいです。ただ、小さい音の問題だけでフリクションとかに違いは感じられないかな。
それと、刃先の幅が先端の方が薄くなってるけど、先端が薄いタイプの方がチェーンラインがズレ気味でチェーンが斜めになっててもスムーズに回ります。
486ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 10:09:00.39ID:HUzzE9pn487ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 11:40:41.91ID:kwYY4oXC488ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 12:39:18.92ID:dxfId7yI 自転車で横長という表現は新しいなwww
489ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 12:46:57.99ID:dxfId7yI 464がトラック初心者やスクール向けトラックフレームってのは現在の公式の表現だけど
ストリート向けって書いてたのは何年のサイトなの?
ストリート向けって書いてたのは何年のサイトなの?
490ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:51:09.15ID:iGgk6TpJ491ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:30:26.82ID:TrwsL1Yo >>489
パララックスが出始めのころで、ヴィゴレリと464とパララックスで
どれがいいって話が出て、その中での話だったから2014年ごろだな
「公道で走るためのジオメトリーって、これブレーキ穴無いけどw」
「前後ブレーキが必要ですってんなら日本仕様で空けといてくれ」
「ヴィゴレリに近い」「サーヴェロT1みたいなゴリゴリのトラック仕様じゃないんだな」
とかチラホラ盛り上がってた
たぶん、「公道を走ることを前提に作っておいて、ブレーキ穴が無いのは何事ぞ!」
ってクレームが入ったんだろ
当時から全く値上がりしてないってすごいな
MASHは結構値上がりしたのに
パララックスが出始めのころで、ヴィゴレリと464とパララックスで
どれがいいって話が出て、その中での話だったから2014年ごろだな
「公道で走るためのジオメトリーって、これブレーキ穴無いけどw」
「前後ブレーキが必要ですってんなら日本仕様で空けといてくれ」
「ヴィゴレリに近い」「サーヴェロT1みたいなゴリゴリのトラック仕様じゃないんだな」
とかチラホラ盛り上がってた
たぶん、「公道を走ることを前提に作っておいて、ブレーキ穴が無いのは何事ぞ!」
ってクレームが入ったんだろ
当時から全く値上がりしてないってすごいな
MASHは結構値上がりしたのに
492ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:52:06.77ID:kwYY4oXC >>491
それで実際にリーダー735とLOOKのアルミに乗ってどう思ったの?
それで実際にリーダー735とLOOKのアルミに乗ってどう思ったの?
493ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:55:20.77ID:TKCQzIiu >>485
すごく参考になりました
すごく参考になりました
494ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:04:38.75ID:uf4IKxHW ルックのトラックフレームなんぼなん
495ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 21:54:14.54ID:PKDQ/OEj lookは785しか乗ったことねーなw
貧乏ピストイキリのヤング率ちゃんに難しいかもしれんけどw
貧乏ピストイキリのヤング率ちゃんに難しいかもしれんけどw
496ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 22:04:55.50ID:BpF6IY4Q497ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 22:13:33.75ID:BpF6IY4Q >>490
でもさ、443でLookアルミリーダー735も6061合金だから一緒言い切って、478では同じ6000系アルミで剛性が同じなのにフジやキャノンデール特別だから違うとか、何を言ってるか意味不明なんだけど。
結局は乗りもしないでカタログ見て、見た目でリーダー735エアロ形状強いかトラック向けでLookエアロ形状弱くてホイールベース長めでシートポストが寝気味だからロード向けって言ってるって事でOK?
でもさ、443でLookアルミリーダー735も6061合金だから一緒言い切って、478では同じ6000系アルミで剛性が同じなのにフジやキャノンデール特別だから違うとか、何を言ってるか意味不明なんだけど。
結局は乗りもしないでカタログ見て、見た目でリーダー735エアロ形状強いかトラック向けでLookエアロ形状弱くてホイールベース長めでシートポストが寝気味だからロード向けって言ってるって事でOK?
498ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 22:55:34.38ID:kt7FiJvy なんだかチンタラ乗って気持ち良い勢って少ないのかな?
タラタラとスキッドしつつ大通り流して路地入って歩くより遅く漕いだり
スタンディングしたり
まったり乗ってるんだが
たまにスピード出す感じ
タラタラとスキッドしつつ大通り流して路地入って歩くより遅く漕いだり
スタンディングしたり
まったり乗ってるんだが
たまにスピード出す感じ
499ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:11:36.69ID:P7k9jvyG500ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:21:33.77ID:BpF6IY4Q >>499
Mash坊やの言ってる事がわからないのだけど。
リーダー735のって、イカツイフレームなのにハンドリングは落ち着いてるし乗り心地クロスバイクみたいって印象。けど、これでバンクからもがいて降りてきたら怖いなって思っただけ。
Lookアルミは、スペシャライズドのラングスターPro(かな、上位グレードやつ)と同じ様なフィーリング。普通のトラックバイクでバンクで使うにも安心。けど、気持ちフロント周りもがくとしなる感じで柔らかいのかなと。
そう思っただけだよ。おかしいか?
Mash坊やの言ってる事がわからないのだけど。
リーダー735のって、イカツイフレームなのにハンドリングは落ち着いてるし乗り心地クロスバイクみたいって印象。けど、これでバンクからもがいて降りてきたら怖いなって思っただけ。
Lookアルミは、スペシャライズドのラングスターPro(かな、上位グレードやつ)と同じ様なフィーリング。普通のトラックバイクでバンクで使うにも安心。けど、気持ちフロント周りもがくとしなる感じで柔らかいのかなと。
そう思っただけだよ。おかしいか?
501ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:28:08.38ID:g/Wcl9gr うんうん、良く分かったからトラックスレに行こうな。
502ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:40:54.67ID:BpF6IY4Q >>501
で、間違いだらけのMash坊やはどこに行くの?
で、間違いだらけのMash坊やはどこに行くの?
503ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:06:00.40ID:eIT7Sys8 >>498
そんな感じでまったり散歩するのが一番
そんな感じでまったり散歩するのが一番
504ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:17:54.57ID:fgdoe9J+505ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 01:09:15.47ID:8M/scn6K そんなドヤ顔で知識披露してーんならトラックスレいくとかコテハンにするとかしてちょ
506ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 01:25:36.34ID:tGb193K3 いやもう何言ってもLook 464をトラックレースのフレームと言い、その理由が「硬いから」
ロードフレームとトラックフレームの形状特性の違いを知らない
もうこれは覆せないわけで
やたらと「乗ったことあるのか」って聞いてくるけど、素人の体感インプレなんて
全くあてにならないって普通なら知ってるはずなのに、それをわかってない
「固定はロードより楽で速い。乗ってたならわかる当然のこと」
って吹聴するヤツらで溢れてたわけだし
しかもネットだと嘘つき放題だしな
ロードフレームとトラックフレームの形状特性の違いを知らない
もうこれは覆せないわけで
やたらと「乗ったことあるのか」って聞いてくるけど、素人の体感インプレなんて
全くあてにならないって普通なら知ってるはずなのに、それをわかってない
「固定はロードより楽で速い。乗ってたならわかる当然のこと」
って吹聴するヤツらで溢れてたわけだし
しかもネットだと嘘つき放題だしな
507ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 01:36:28.49ID:tGb193K3 しかも他人が挙げた車種(近似種)に
なぜか 偶然
乗ったことあると返す不思議
leader735
Look464
caad10
specializedlangstar
Look695
傾向も方向性もバラバラ、違う車種にも乗ってみるか、で選ぶ流れでもない
不思議ですなー
なぜか 偶然
乗ったことあると返す不思議
leader735
Look464
caad10
specializedlangstar
Look695
傾向も方向性もバラバラ、違う車種にも乗ってみるか、で選ぶ流れでもない
不思議ですなー
508ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 07:29:51.12ID:tL9LIUbE509ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 07:33:11.51ID:tL9LIUbE510ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 07:49:42.19ID:uD1d+4gM >>505
Mash坊やは、Mash起源説と流行のフレームの在庫情報しか知識がないじゃない。
リーダー735がトラック向きなの?エアロフレームだから加速が悪いの?
全て適当なイメージはなし。エアロ形状フレームは加速が悪い。エアロロードはエアロじゃない。素材一緒ならフレームなんて同じ様なもん。メーカーが特殊成形と言えば凄い認定。そんな無茶苦茶な話ばかり。
それで、あのブランドはダメ、あれは昔に流行ったからクソ、アメリカのストリートで使って人が居ないからダサい。そん話ばかりじゃない。
おまけに、レッドフッククリットの話して全て知ってる様な事そ言うのに実際にレースを見ても居なければ、フレームの適当な評価をしても乗ってもいない。
Mash坊やは、Mash起源説と流行のフレームの在庫情報しか知識がないじゃない。
リーダー735がトラック向きなの?エアロフレームだから加速が悪いの?
全て適当なイメージはなし。エアロ形状フレームは加速が悪い。エアロロードはエアロじゃない。素材一緒ならフレームなんて同じ様なもん。メーカーが特殊成形と言えば凄い認定。そんな無茶苦茶な話ばかり。
それで、あのブランドはダメ、あれは昔に流行ったからクソ、アメリカのストリートで使って人が居ないからダサい。そん話ばかりじゃない。
おまけに、レッドフッククリットの話して全て知ってる様な事そ言うのに実際にレースを見ても居なければ、フレームの適当な評価をしても乗ってもいない。
511ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 09:00:10.23ID:IwsZ1VsV どうせお前らバンクも市街地レースも無縁なんだら何でもいいだろ
512ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 09:12:09.87ID:mmT9d9eM >>511
コペンハーゲンに住んでた頃は毎月の様にトラックコースを走ってたけど、東京は機会が少ないよね。オリンピックに合わせて都内にトラックが当然出来ると思ってたのに。残念。
で、リーダー735はトラック向けだから要らない子って事なの?Mash坊や。
コペンハーゲンに住んでた頃は毎月の様にトラックコースを走ってたけど、東京は機会が少ないよね。オリンピックに合わせて都内にトラックが当然出来ると思ってたのに。残念。
で、リーダー735はトラック向けだから要らない子って事なの?Mash坊や。
513ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 09:59:29.43ID:JiZEtw26 >>512
ロードとトラックにジオメトリーの傾向の違いがあるって知らなかったのにw
ギアの有る無ししか違いが無いと思ってて、エアロがなんたるかも知らなかったw
たぶん、シクロクロスのフレームも「太いタイヤが入るロード」くらいの認識なんだろうな
トラックレースしてたって今まで言わなかったじゃん
本当なら真っ先にアピールしまくってるくせに
しかも都合よく、たまたま挙がった自転車に乗ってるしw
ロードとトラックにジオメトリーの傾向の違いがあるって知らなかったのにw
ギアの有る無ししか違いが無いと思ってて、エアロがなんたるかも知らなかったw
たぶん、シクロクロスのフレームも「太いタイヤが入るロード」くらいの認識なんだろうな
トラックレースしてたって今まで言わなかったじゃん
本当なら真っ先にアピールしまくってるくせに
しかも都合よく、たまたま挙がった自転車に乗ってるしw
514ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:07:05.44ID:JiZEtw26 なぜ日本ではなくコペンハーゲンと設定したのか?
答えは簡単
手続きや費用、現場の状況なんかを使用経験者から突っ込まれたら逃げ切れないから
答えは簡単
手続きや費用、現場の状況なんかを使用経験者から突っ込まれたら逃げ切れないから
515ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:11:52.53ID:tL9LIUbE >>513のレスの内容って全部「自分がこうだから相手もそうだろう」って幼稚な予断でしかないよね
516ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:20:40.39ID:+VfUaKkz アルミ、しかもあんな太いフレームが柔らかいとかしなるとか
どんな寝言だよと思ったら
ブローチャーズのバカスタッフのアホブログの寝言を真に受けただけでしたってオチw
https://brotures.com/19605
さすが固定は使う力が少なくて楽
ロードより速くてクランク換えただけで巡航速度が数キロ上がったとほざく
ゴミブログは格が違うw
そのブログを信じるヤツも相当なバカw
どんな寝言だよと思ったら
ブローチャーズのバカスタッフのアホブログの寝言を真に受けただけでしたってオチw
https://brotures.com/19605
さすが固定は使う力が少なくて楽
ロードより速くてクランク換えただけで巡航速度が数キロ上がったとほざく
ゴミブログは格が違うw
そのブログを信じるヤツも相当なバカw
517ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:40:01.45ID:uD1d+4gM >>513
は?441で言ってるでしょ。トラックバイクのレース仕様に求められるクイックなハンドリングとかはフロント周りのジオメトリーが大きいって。違いますとか言うフレームビルダーがいたら呼んできてよw
は?441で言ってるでしょ。トラックバイクのレース仕様に求められるクイックなハンドリングとかはフロント周りのジオメトリーが大きいって。違いますとか言うフレームビルダーがいたら呼んできてよw
518ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 10:46:55.85ID:uD1d+4gM >>516
リーダー735乗っても本当にそう思った?
自分は、735に乗って、スペシャライズドのシラスってクロスバイクみたいだなって思った。乗り心地よくて、ハンドリングも落ち着いてて。正直クロスバイクはあんまり詳しくないけど、シラスが一般的なクロスバイクの乗り味なのかと思って。
735のフレームの太さで乗り心地を実現するのは焼き戻しをかけてるんじゃないかなとか想像したり。街中で乗りやすいうまい設計だと感心してます。
リーダー735乗っても本当にそう思った?
自分は、735に乗って、スペシャライズドのシラスってクロスバイクみたいだなって思った。乗り心地よくて、ハンドリングも落ち着いてて。正直クロスバイクはあんまり詳しくないけど、シラスが一般的なクロスバイクの乗り味なのかと思って。
735のフレームの太さで乗り心地を実現するのは焼き戻しをかけてるんじゃないかなとか想像したり。街中で乗りやすいうまい設計だと感心してます。
519ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 11:27:29.93ID:CeYC9SpP ヘッドの調整度合いってどのくらいが正しいとかあるの?
それとも個人の趣向に合わせて調整しても良いの?
ガタが出ない程度に緩くしておくべきなのか、オートバイでいうところのステダン付けるみたいに多少フレームを傾けてもちょっと頑張ってくれる程度にするか、みたいな。
それとも個人の趣向に合わせて調整しても良いの?
ガタが出ない程度に緩くしておくべきなのか、オートバイでいうところのステダン付けるみたいに多少フレームを傾けてもちょっと頑張ってくれる程度にするか、みたいな。
520ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 11:39:30.32ID:uD1d+4gM >>519
気持ちきつい感じに。
ガタが出ないのが当然いいのですが、負荷がかかってない時にガタが出ない程度だと、負荷がかかった時にはガタが出てしまいます。なので、少しきつい感じです。
カップ&コーンのBBなんかだと判りやすくて、ガタが出ない程度に緩くすると空回しすると良く回るのですが、実際に体重をかけて踏み込むと瞬間的に微妙なガタが発生して異音が出たりします。
気持ちきつい感じに。
ガタが出ないのが当然いいのですが、負荷がかかってない時にガタが出ない程度だと、負荷がかかった時にはガタが出てしまいます。なので、少しきつい感じです。
カップ&コーンのBBなんかだと判りやすくて、ガタが出ない程度に緩くすると空回しすると良く回るのですが、実際に体重をかけて踏み込むと瞬間的に微妙なガタが発生して異音が出たりします。
521ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 11:42:13.81ID:uD1d+4gM >>519
うまく説明できてないかもしれませんが、回すのに硬いなとかゴリゴリするなってのは締めすぎです。
うまく説明できてないかもしれませんが、回すのに硬いなとかゴリゴリするなってのは締めすぎです。
522ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:35:37.76ID:sSDzil4w まあ自分が買うとしたら街乗り用に作られたやつじゃなくて
トラック用とかクリテ用に設計された
フレームにするな、その方がなんかカッコいいし
乗っててモチベーションになるから
トラック用とかクリテ用に設計された
フレームにするな、その方がなんかカッコいいし
乗っててモチベーションになるから
523ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:50:50.41ID:0C3HiP8+ シシシシシラスと似た⁈
524ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:51:50.90ID:0C3HiP8+ トラックでクイックなハンドリングー⁈
525ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 13:10:25.22ID:kuxjBkoi526ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 13:18:53.16ID:taRFFYDz アニマートの3本バトンかもしれないぞ
527ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 13:23:51.20ID:uD1d+4gM528ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 13:33:30.56ID:uD1d+4gM ライダースカフェもフジも乗った事が無いから何も言わないけどな。だって知らないんだもん。ジオメトリー見て乗り味の全てがわかるんだったら今のロードバイクなんてどれも一緒みたいなもんになるよなw
529ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 14:12:13.81ID:jas82WSA ちょっと待ってアベントンって残念なメーカーなの?
確かに安いけど海外じゃあの価格は普通でしょ?
確かに安いけど海外じゃあの価格は普通でしょ?
530ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 14:14:59.05ID:E7cRru4k カーボンフォークのロードに比べて早く手が痛くなるんだけど、ポジションの問題なのか、それともフォークもクロモリだからなのか
531ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 14:46:27.11ID:Oz/JDSIW >>498
俺もそんな感じだよ、ロードのトレーニングってわけでもないけどバランス鍛えたり低ケイデンスでのったり。
俺もそんな感じだよ、ロードのトレーニングってわけでもないけどバランス鍛えたり低ケイデンスでのったり。
532ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 16:18:41.00ID:lCSt17G9 フェザーってロックなバイクがデザインしたんだっけ?
で会社辞めて作ったのがロックなバイク
それだけでもちょっとなw
で会社辞めて作ったのがロックなバイク
それだけでもちょっとなw
533ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 16:45:41.27ID:o2vr7YBz >>532
何がちょっとなの?
何がちょっとなの?
534ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 18:33:20.68ID:w5MaAGWy アベントンwwwww
535ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 18:36:55.24ID:jas82WSA EAI bareknuckle
ってバイク知ってる?
ペダルルーム見てて、これまで見たフレー厶でも一番好きなジオメトリかもしれん
サイズ54とか56とか最高
https://www.pedalroom.com/bikes/search?page=2&q=EAI+bareknuckle
ってバイク知ってる?
ペダルルーム見てて、これまで見たフレー厶でも一番好きなジオメトリかもしれん
サイズ54とか56とか最高
https://www.pedalroom.com/bikes/search?page=2&q=EAI+bareknuckle
536ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:00:29.13ID:D9CS+d2J 通勤にも使おうかと思ったがスタンドが必要になってくることに気がついた
これまでスタンド無しで過ごしてきたが仕方ねーなと思い気がついたら自転車が一台増えていた
これまでスタンド無しで過ごしてきたが仕方ねーなと思い気がついたら自転車が一台増えていた
537ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:15:08.20ID:o2vr7YBz >>534
何が面白いの?
何が面白いの?
538ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:22:57.20ID:8M/scn6K >>527
悪いとは一つもいってねーよ
悪いとは一つもいってねーよ
539ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:23:37.19ID:8M/scn6K >>529
フレームにばらつきがあると聞いたわ
フレームにばらつきがあると聞いたわ
540ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:33:57.64ID:E7cRru4k >>536
ドッペルギャンガーのスタンドは色々考えなくてつけれるから使ってる
ドッペルギャンガーのスタンドは色々考えなくてつけれるから使ってる
541ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:38:35.25ID:o2vr7YBz >>538
で、何が言いたいの?
で、何が言いたいの?
542ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:47:27.19ID:GqFsGNh8 坊や叩きで一丸となってたところでフェザー差別を投入するだけですぐ内ゲバ笑えるwwww
543ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:45:03.07ID:o2vr7YBz >>542
差別だったの。すごくバカっぽいね、君。笑える。
差別だったの。すごくバカっぽいね、君。笑える。
544ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:51:21.22ID:Rhof8nrU お前ら来週土曜のレース出る?
例のクソガキが宣伝してる奴
例のクソガキが宣伝してる奴
545ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:02:32.13ID:8M/scn6K >>541
イキリ散らしてるわりにトラックフレーム乗ってないんじゃね?と思っただけやで別に俺はフェザーやらアベントンは普段使いには十分やと思うが
イキリ散らしてるわりにトラックフレーム乗ってないんじゃね?と思っただけやで別に俺はフェザーやらアベントンは普段使いには十分やと思うが
546ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:04:33.59ID:o2vr7YBz >>545
MASH坊を叩いてる人の事?
MASH坊を叩いてる人の事?
547ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:13:58.81ID:3jAJOFsf >>544
sada hotlineなみに草生えそうなイベントだなw
sada hotlineなみに草生えそうなイベントだなw
548ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:18:47.50ID:Rhof8nrU 辺り構わず意味不明なDMで宣伝してるからめっちゃヘイト溜めてるな
549ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 11:50:34.07ID:4JJOJNvA あの青年は好青年っぽい感じがしたけどなぁ
純粋に自分がやってみたいことをやってるだけというか、スケーター少年が
スケート動画を撮ってもらって楽しんでるような
ワルなことしてるワルなオレ!カッケーぜ!
っていう不快な感じは受けなかった
もちろんやってることは法的には良くないけど、単に海外動画に憧れて
特訓してやってみたかっただけだろう
純粋に自分がやってみたいことをやってるだけというか、スケーター少年が
スケート動画を撮ってもらって楽しんでるような
ワルなことしてるワルなオレ!カッケーぜ!
っていう不快な感じは受けなかった
もちろんやってることは法的には良くないけど、単に海外動画に憧れて
特訓してやってみたかっただけだろう
550ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 12:14:42.29ID:Cz1iK0lW 33pornbub
551ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 16:08:31.98ID:dy7pbSfr 33pornhub
552ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:18:36.18ID:1qP/R9dJ ポルノハブってなんやねん
553ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:49:40.35ID:eK9XfwV1 フェザーは偉大やで
554ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:09:52.11ID:CcUYBI3N >>544
出る
出る
555ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:10:16.69ID:nMRmOaCv >>549
うわ同じ穴のピストクズw
うわ同じ穴のピストクズw
556ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 07:25:39.90ID:NZDFWa2o >>549
海外の動画とは評価のされ方が違うのはかわいそうだな。
海外の動画とは評価のされ方が違うのはかわいそうだな。
557ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 07:52:19.39ID:0mmQv7FO かわいそうとは思わないが
1. 日本人が日本でプレイした動画
2. 某有名集団のメンバーが同じことをした動画
3. 某有名集団のメンバーが自国で似たようなことをした動画
これで随分と反応は違うだろうね
1. 日本人が日本でプレイした動画
2. 某有名集団のメンバーが同じことをした動画
3. 某有名集団のメンバーが自国で似たようなことをした動画
これで随分と反応は違うだろうね
558ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 08:55:24.69ID:zzA6YNBt >>552
エロ動画サイト
エロ動画サイト
559ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 09:22:08.73ID:Jhk2VwYS 可哀想の意味がわからないけど海外でも通行人に「頭行かれてんのか?」て注意されて「cool」て返してる動画あるし
バイク乗りが峠で200km/h出してみましたて投稿してるのと同じ感覚
薄ら寒いというかあー、アホがいるなぁっていう
バイク乗りが峠で200km/h出してみましたて投稿してるのと同じ感覚
薄ら寒いというかあー、アホがいるなぁっていう
560ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 09:46:42.25ID:LE4F2o23 いい歳したオッサンがスケーター、もしくはB-BOYみたいな格好して前後ブレーキつけて
「こんな面倒な自転車乗ってる俺カッケーぜ!乗り味!」
とか勘違いしてるほうがみっともない
「こんな面倒な自転車乗ってる俺カッケーぜ!乗り味!」
とか勘違いしてるほうがみっともない
561ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 09:46:42.37ID:LE4F2o23 いい歳したオッサンがスケーター、もしくはB-BOYみたいな格好して前後ブレーキつけて
「こんな面倒な自転車乗ってる俺カッケーぜ!乗り味!」
とか勘違いしてるほうがみっともない
「こんな面倒な自転車乗ってる俺カッケーぜ!乗り味!」
とか勘違いしてるほうがみっともない
562ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 10:46:52.93ID:gbVjpIAq いい歳したオッサンが子供部屋から掲示板でイキリ散らしてるほうがなおみっともない
563ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 11:09:13.00ID:sHRLhEeZ 日本は法治国家だ
道交法違反者はみっともない
それを擁護する予備軍もみっともない
道交法違反者はみっともない
それを擁護する予備軍もみっともない
564ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:12:37.00ID:NZDFWa2o >>562
Youよくわかってるね。自分の事。
Youよくわかってるね。自分の事。
565ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:17:07.72ID:NZDFWa2o >>563
そういうこと。まるで日本にしか道交法が無い様な見られ方。
そういうこと。まるで日本にしか道交法が無い様な見られ方。
566ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:48:41.79ID:LE4F2o23567ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 16:03:35.03ID:2F+RwMdh ブレーキ無い方がかっこいいのはわかる(自転車の見た目がね)。
でもそれをやっちゃってる人は周りから、
冷ややかな目で見られてる事を自覚した方がいいよ。
他人の目なんかカンケーねーって人はモラルに問題あるよ。
迷惑運転する人と同じ
でもそれをやっちゃってる人は周りから、
冷ややかな目で見られてる事を自覚した方がいいよ。
他人の目なんかカンケーねーって人はモラルに問題あるよ。
迷惑運転する人と同じ
568ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:25:01.37ID:LE4F2o23 固定に乗るなら、法的に許可された場所でノーブレーキ
ブレーキをつけないための仕様(固定)で、ブレーキつけてるとか勘違い臭がすごい
製品紹介でブレーキつけなきゃいけないとかならわかるけど
ブレーキをつけないための仕様(固定)で、ブレーキつけてるとか勘違い臭がすごい
製品紹介でブレーキつけなきゃいけないとかならわかるけど
569ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:28:24.47ID:NZDFWa2o >>568
公道でトラックバイクを乗り始めたMASHが悪いんですね。
公道でトラックバイクを乗り始めたMASHが悪いんですね。
570ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 18:35:06.03ID:QA7U7B+X 固定にブレーキ付き
ふつうのロードやクロスよりも1つ減速手段が多いんだぜ
よりフェイルセーフなんだよ
馬鹿にはわからんだろうけど
しかしブレーキってそんなにカッコ悪いかね?
操作するレバーのがっしり感触
ワイヤーが絡って縦横に走っていたり
メカニカルかつダイナミックにアームが可動!
まさに機械、漢のロマンだと思うんだがね
ふつうのロードやクロスよりも1つ減速手段が多いんだぜ
よりフェイルセーフなんだよ
馬鹿にはわからんだろうけど
しかしブレーキってそんなにカッコ悪いかね?
操作するレバーのがっしり感触
ワイヤーが絡って縦横に走っていたり
メカニカルかつダイナミックにアームが可動!
まさに機械、漢のロマンだと思うんだがね
571ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 18:58:06.70ID:0mmQv7FO ピストってメカメカしい部分の少ないから、ブレーキのいかにもメカだぜという感じが映える。
572ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:00:48.24ID:h0Q2b0V2 >>569
また変な奴沸くからあんまりそういうのいわんとけよ
また変な奴沸くからあんまりそういうのいわんとけよ
573ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:01:55.76ID:xTRgtGJT >>571
わかるポールとかヨシガイのポリッシュレバーだと造形美も加わってなおよし
わかるポールとかヨシガイのポリッシュレバーだと造形美も加わってなおよし
574ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:22:41.19ID:KSAppixD ピストでブレーキは自分を守るためにつけるんじゃ無い
警察から自分を守るためにつけるんだ
前ブレはサツ避けや
警察から自分を守るためにつけるんだ
前ブレはサツ避けや
575ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:21:45.29ID:N1n4OCp+ >>574
リアもブレーキつけろや
リアもブレーキつけろや
576ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:26:20.58ID:qZibPxhi577ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:27:06.71ID:q0XjOeRx まぁまぁ定期でブレーキの話題になるのは仕方無いが
違法だから〜 警察が〜 安全性が〜
とか言うけど
着ける理由は事故った時の保険会社の対応
保険会社も自転車専門の事故見積もり出す人間とかと契約してるぞ
保険入っててノーブレで被害与えた側
保険入ってて前後ブレーキ有固定ギアで被害与えた側
保険会社が払ってくれる額が全然違ってくる
スケボーとか保険とか無いんかな?
スケーターのそういう感覚も有りだと思うけど
保険入ってない人のノーブレ 方ブレピスト事故談求む
違法だから〜 警察が〜 安全性が〜
とか言うけど
着ける理由は事故った時の保険会社の対応
保険会社も自転車専門の事故見積もり出す人間とかと契約してるぞ
保険入っててノーブレで被害与えた側
保険入ってて前後ブレーキ有固定ギアで被害与えた側
保険会社が払ってくれる額が全然違ってくる
スケボーとか保険とか無いんかな?
スケーターのそういう感覚も有りだと思うけど
保険入ってない人のノーブレ 方ブレピスト事故談求む
578ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:36:51.34ID:0mmQv7FO ノーブレーキでトラックを走らないスレとか立ててそっちに移動してくんないかな。
579ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:32:52.64ID:0vqa4F10580ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:42:04.26ID:NZDFWa2o >>579
透明なブレーキだからスタイリッシュだけど、やっぱライダーも一緒に見えなくなったのが良いよね!
透明なブレーキだからスタイリッシュだけど、やっぱライダーも一緒に見えなくなったのが良いよね!
581ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 21:50:22.95ID:gbVjpIAq >>579
王様、こちらは馬鹿には見えないブレーキでございます
王様、こちらは馬鹿には見えないブレーキでございます
582ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 22:27:22.71ID:DVqVwTfB ニッセンの平巻きアウターとかカッコええわ。
583ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 23:42:14.35ID:nSBQ0Eb6584ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 23:52:19.47ID:ACXZI3qw フリーから固定に替えた時は固定にする事の意味を感じられなかったが、固定に馴れてしまうとフリーに戻す気が全くしない。
これは一体なんなのか。
これは一体なんなのか。
585ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 08:30:41.12ID:H3h+Tl8G 31.8mmで安くてカッコいいブレーキレバー教えてください
586ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 08:47:44.17ID:/6qLwJ1e >>585
Tech-77かゴールドフィンガー。
Tech-77かゴールドフィンガー。
587ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 08:57:59.45ID:f/oHwG9y >>585
乗ってるのがクロモリとかアルミとかによって似合うのも変わってくるよ
乗ってるのがクロモリとかアルミとかによって似合うのも変わってくるよ
588ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:06:28.44ID:I9+LdIsg >>585
こういう質問を見るたびに、質問するヤツも答えるヤツもどんだけ
頭が悪いんだよとウンザリする。思考能力が無さ過ぎだろ。どっちも
まずブレーキレバーなんて自分で簡単に探せて吟味できるし、
質問者がどんな形状をカッコイイと感じるかの好みも不明
ハンドルバーのタイプすら書いてない
幅広ライザーバーなのかロードバーなのか、もしくはクソダサ化石のトラックバー、
クソダサ化石のブルホーンなのかも伝えずに勧められるわけないじゃん
バイクのタイプもアルミかクロモリか、ラグ有りか無しか、アルミだったら
トラックレースタイプかストリートライドタイプかとか
そこらへんをしっかり説明しろよ
マジで低脳だな
こういう質問を見るたびに、質問するヤツも答えるヤツもどんだけ
頭が悪いんだよとウンザリする。思考能力が無さ過ぎだろ。どっちも
まずブレーキレバーなんて自分で簡単に探せて吟味できるし、
質問者がどんな形状をカッコイイと感じるかの好みも不明
ハンドルバーのタイプすら書いてない
幅広ライザーバーなのかロードバーなのか、もしくはクソダサ化石のトラックバー、
クソダサ化石のブルホーンなのかも伝えずに勧められるわけないじゃん
バイクのタイプもアルミかクロモリか、ラグ有りか無しか、アルミだったら
トラックレースタイプかストリートライドタイプかとか
そこらへんをしっかり説明しろよ
マジで低脳だな
589ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:10:41.68ID:jyZ+n+l3590ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:12:01.21ID:jyZ+n+l3591ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:26:02.36ID:yJ1OafDh >>588
読む価値のない長文
読む価値のない長文
592ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:46:16.33ID:/6qLwJ1e 自分もちょうど同じものを探していたから、その時候補にあがったものを書いただけ。
31.8は割合見つけにくいんだ。
カッコイい悪い、合う合わない、高い安いは質問者が判断すりゃいいこと。
もっと頭の悪い質問はいくらでもあっただろ。
31.8は割合見つけにくいんだ。
カッコイい悪い、合う合わない、高い安いは質問者が判断すりゃいいこと。
もっと頭の悪い質問はいくらでもあっただろ。
593ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:48:02.33ID:/6qLwJ1e つか、なんでわざわざ荒れる方向にもってこうとするの?
594ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:51:23.08ID:/6qLwJ1e あ、自分あげたのは25.4だったわ。
失礼。
失礼。
595ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:57:39.05ID:1P+MsjJj >>592
何言ってんだ?質問者が判断するってんならそもそもこんなところで質問せずに
グーグルでババっと見りゃいいだろ。第一、質問者は王様でも試験官でも
クライアントでもない。なんで答えてやる側が質問者の意向を
汲まなければいけないんだよw
てか、これより頭が悪い質問ってなんだよ?
これ以上無いレベルのバカ質問じゃん
これより酷い質問ってなると
「俺に会った自転車教えて」(一行)
「自転車って何ですか?」(一行)
くらいしか無いだろ
何言ってんだ?質問者が判断するってんならそもそもこんなところで質問せずに
グーグルでババっと見りゃいいだろ。第一、質問者は王様でも試験官でも
クライアントでもない。なんで答えてやる側が質問者の意向を
汲まなければいけないんだよw
てか、これより頭が悪い質問ってなんだよ?
これ以上無いレベルのバカ質問じゃん
これより酷い質問ってなると
「俺に会った自転車教えて」(一行)
「自転車って何ですか?」(一行)
くらいしか無いだろ
596ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:05:39.94ID:f/oHwG9y >>595
ネットで見つからない商品もあるでデッドストックだったり、、店によってあったりなかったりその辺も生の声かけるからわざわざこんなとこに書き込んでるんやでおめーはブロチャの通販で買っとけカス
ネットで見つからない商品もあるでデッドストックだったり、、店によってあったりなかったりその辺も生の声かけるからわざわざこんなとこに書き込んでるんやでおめーはブロチャの通販で買っとけカス
597ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:19:40.06ID:HfAWsRz3 「俺に会った自転車」
なるほどこいつは馬鹿だ
なるほどこいつは馬鹿だ
598ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:26:30.91ID:uc2mYymY >>588
お前もバカだな。31.8って言ってる段階でハンドルバーは関係ないだろう?普通は補助ブレーキとかで。
お前もバカだな。31.8って言ってる段階でハンドルバーは関係ないだろう?普通は補助ブレーキとかで。
599ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 13:01:03.27ID:6emvrB/B >>589
カードに付帯するような賠償責任保険は効果無いかな?
カードに付帯するような賠償責任保険は効果無いかな?
600ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 15:42:05.94ID:H3h+Tl8G 585だけどきもいの沸いてて困るわ
一応車体書くとアルミのトラックフレームでロードのドロップ
かっこいいブレーキあればブレーキつけてもいいじゃん的な軽いノリの質問だったんだけどな
一応車体書くとアルミのトラックフレームでロードのドロップ
かっこいいブレーキあればブレーキつけてもいいじゃん的な軽いノリの質問だったんだけどな
601ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:06:54.17ID:r3zBBd4E >>588
低能な!お里が知れるぞ笑
低能な!お里が知れるぞ笑
602ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:25:48.75ID:n7hH1woT 極論すればカッコいいブレーキなんてない
これはピストに限らず全ての自転車のブレーキはカッコ悪い
どんな自転車もブレーキを取っ払った方がカッコいい
これはピストに限らず全ての自転車のブレーキはカッコ悪い
どんな自転車もブレーキを取っ払った方がカッコいい
603ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:43:20.78ID:Jez6Fwu8 SOMA RUSH持ってる人いませんか?
買おうか迷ってる
買おうか迷ってる
604ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:53:54.77ID:eEmUHeGN >>602
STIも外すタイプ?かっこいいね、バカっぽくて。
STIも外すタイプ?かっこいいね、バカっぽくて。
605ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:11:47.05ID:eEmUHeGN Mash脳じゃ仕方ない。
606ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:12:35.16ID:n7hH1woT あんなモッコリ手元変速機がカッコいいと思ってる奴が居るのか世の中広いな
607ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:44:15.70ID:n8teDaeg608ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:45:37.39ID:n8teDaeg609ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 18:07:42.68ID:n7hH1woT 極論すればカッコいい変速機なんてない
全ての自転車の変速機はカッコ悪い
どんな自転車も変速機を取っ払った方がカッコいい
全ての自転車の変速機はカッコ悪い
どんな自転車も変速機を取っ払った方がカッコいい
610ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 18:51:35.68ID:uc2mYymY >>609
乗ってる人がカッコ悪かったら全て台無しじゃん。えっ、おまえカッコ悪いよね。見た目じゃなくてアホだから。
乗ってる人がカッコ悪かったら全て台無しじゃん。えっ、おまえカッコ悪いよね。見た目じゃなくてアホだから。
611ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:11:08.92ID:AJ7DKFc2 eTAP買って満足してるけどもっぱらピストしか乗ってない
612ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:16:24.64ID:eS7ZDod3 警察に捕まる確率が高くなっても
保険が降りなくなっても
ブレーキを全部外す価値があるんだよな〜
保険が降りなくなっても
ブレーキを全部外す価値があるんだよな〜
613ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:23:33.97ID:kwXeP4eT それはアホだと思う
>>610のはわからんけどw
>>610のはわからんけどw
614ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:26:21.60ID:eS7ZDod3 固定だから安全だし
みんなブレーキ付けたく無いのにブロちゃの店員がつけてなかったり
インスタグラムでノーブレーキ画像あげてる人沢山いてずるいじゃん 他の人がつけてないのになんで自分だけつけなきゃならないの?
ってなって
他の人がやってるからそれで外す事正当化したわ
日本国民ピスト乗り全員がちゃんと前後ブレーキ付けたら自分は付けてやろうと思ってる
みんなブレーキ付けたく無いのにブロちゃの店員がつけてなかったり
インスタグラムでノーブレーキ画像あげてる人沢山いてずるいじゃん 他の人がつけてないのになんで自分だけつけなきゃならないの?
ってなって
他の人がやってるからそれで外す事正当化したわ
日本国民ピスト乗り全員がちゃんと前後ブレーキ付けたら自分は付けてやろうと思ってる
615ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:31:24.31ID:82N5lrfd ブロチャの735乗ってトリックしてる店員、街乗りではブレーキ付けてますなんて言ってるけどフロントブレーキどうやって付けてるんだ…
616ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:35:19.62ID:AJ7DKFc2 >>614
ほんこれ。ダメな風習を業界が自ら作ってるから2度とブームは来ないと思う
ほんこれ。ダメな風習を業界が自ら作ってるから2度とブームは来ないと思う
617ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:46:47.80ID:esQm5Jul 海外サイト巡回中だがやっぱ安いな
日本ももう少し安くなってくれんかな
日本ももう少し安くなってくれんかな
618ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:56:29.89ID:eS7ZDod3619ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:18:56.43ID:ge3FpOpK まさにチェーンが命綱ですな
外れたらどうすんの?
外れたらどうすんの?
620ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:37:34.02ID:/6qLwJ1e >>614
んで、君が轢いて今後の人生車椅子で過ごすことになる子供についてはどう思う?
んで、君が轢いて今後の人生車椅子で過ごすことになる子供についてはどう思う?
621ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:42:55.66ID:eEmUHeGN だから全ての元凶はMashだって
622ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:59:38.10ID:lPVwpnB6 重さより空力のメリットが大きいならトラック競技もそのうちワイド化するのかな
623ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:59:50.89ID:lPVwpnB6 間違えた
624ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:18:54.39ID:/3jG+u4s625ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:23:38.42ID:JmD78ubd 盛大な誤爆か?
626ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:30:00.05ID:KLxWpJ+o627ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:00:06.73ID:KLxWpJ+o この国では10km/hで走行中3メートル以内で停止とあるが
スキッドで簡単に止まれる
ただ認められてないだけで実際には止まれる
ブレーキについては国によると解釈だと私は理解してる。
スキッドで簡単に止まれる
ただ認められてないだけで実際には止まれる
ブレーキについては国によると解釈だと私は理解してる。
628ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:20:43.01ID:MApx+u3K まともなこといっちゃうと日本はーとか海外はーとか関係なしにやっぱり狭い路地とか入るんならブレーキなしで人飛び出してきたりしたらぶつかるわ。
ブレーキないんなら道選んで車道だけとかになっちゃうよそれでも自分がどれだけ気をつけようがスマホ運転とか逆走ままチャリとか避けようのない危険はたくさんあるわけで、ブレーキ無い方がかっこいいのはわかるけど無くていいとかは極論すぎる。
ブレーキないんなら道選んで車道だけとかになっちゃうよそれでも自分がどれだけ気をつけようがスマホ運転とか逆走ままチャリとか避けようのない危険はたくさんあるわけで、ブレーキ無い方がかっこいいのはわかるけど無くていいとかは極論すぎる。
629ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:22:42.27ID:MApx+u3K >>628
それにこのスレ小学生みたいにこれはかっこいいとか決めつけてる人だらけで気持ち悪いけど感じ方なんてちがうやろみんな同じ“スタイル(笑)”でピスト乗ってるんかな??
それにこのスレ小学生みたいにこれはかっこいいとか決めつけてる人だらけで気持ち悪いけど感じ方なんてちがうやろみんな同じ“スタイル(笑)”でピスト乗ってるんかな??
630ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:49:05.19ID:JMFaxeL9 街乗りピストなんて早さを競ったりするものでもないから最適解なんぞ無い
自分が楽しいと感じる方向でいいんだよ
見てくれの鉄下駄ディープホイールにスタンドとライト付けたって別に良い
ブレーキ付けたところで何も悪くない
他人の目を気にしてストレス溜めてどうする
自分が楽しいと感じる方向でいいんだよ
見てくれの鉄下駄ディープホイールにスタンドとライト付けたって別に良い
ブレーキ付けたところで何も悪くない
他人の目を気にしてストレス溜めてどうする
631ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:49:46.19ID:XT0+v4Dm 緊急用にブレーキはやっぱ必要よね。
ただリアのケーブルだけは許せん!
って事で俺は前だけ。
ただリアのケーブルだけは許せん!
って事で俺は前だけ。
632ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:49:15.79ID:IHPmId9h ピストしか乗らないやつはブレーキつけてない率高いな
そういう文化圏というか階層の人たちのことなんか知ったこっちゃないけど事故るなら単独でな
そういう文化圏というか階層の人たちのことなんか知ったこっちゃないけど事故るなら単独でな
633ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 03:01:12.12ID:8DsVcgLg >>627
え?ここ日本なんだけど?
つか時速10kmで3メートル以内に停止できたから良いってなら、お前は生涯時速10km以上出すなよ?
つってもどうせそれ以上出してキモイ尻振りスライドで突っ込んで接触事故起こすんだろうけど
え?ここ日本なんだけど?
つか時速10kmで3メートル以内に停止できたから良いってなら、お前は生涯時速10km以上出すなよ?
つってもどうせそれ以上出してキモイ尻振りスライドで突っ込んで接触事故起こすんだろうけど
634ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 06:01:11.67ID:XVxSxmQ/ 吉祥寺店スタッフのバイクは1つもブレーキついてないんやな
635ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:15:53.26ID:nHxCKWyW 他人がブレーキ付いてないピストに乗ってたって、自分がブレーキを付けるか付けないかは自己責任だろ?
Mashの影響でとか言っちゃうの?
Mashの影響でとか言っちゃうの?
636ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:30:13.56ID:VQfGeSdm ケガをさせられる幼児や歩行者には責任はない
637ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:32:28.50ID:tymBLjbd そもそも固定ってのはブレーキをつけないための仕様でしかなく
ブレーキをつけてるのに固定にしているのは滑稽の極み
減速装置としての役割がなくなった固定なんて、ただの煩わしい
デメリット要素でしかない
特にトリックはおろか、スキッドすら気が向いた時にしかやらないここのヤツらに
とっては固定である必要がない
じゃあなぜコイツらは固定にしているのか?答えは簡単
「ブレーキの有無は関係無く、固 定 に 乗 る こ と 自 体 が イ ケ て る 」
という間違った認識を骨の髄まで刷り込まれているから
要は裏原勢による洗脳
お前ら、詐欺や宗教には気をつけろよ?確実に引っかかって抜け出せないタイプだから
ブレーキをつけてるのに固定にしているのは滑稽の極み
減速装置としての役割がなくなった固定なんて、ただの煩わしい
デメリット要素でしかない
特にトリックはおろか、スキッドすら気が向いた時にしかやらないここのヤツらに
とっては固定である必要がない
じゃあなぜコイツらは固定にしているのか?答えは簡単
「ブレーキの有無は関係無く、固 定 に 乗 る こ と 自 体 が イ ケ て る 」
という間違った認識を骨の髄まで刷り込まれているから
要は裏原勢による洗脳
お前ら、詐欺や宗教には気をつけろよ?確実に引っかかって抜け出せないタイプだから
638ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:36:28.49ID:tymBLjbd 道路を走りたいならロードかフリー、
固定で走りたいなら、ノーブレーキで走っていい場所で
真っ当で簡単なこと
ブレーキつけた固定なんて乗る技術も必要ないし、ただ煩わしいだけ
そんな誰でも乗れる物に乗って悦に浸ってるとか、どんだけ他に誇るものが無いんだ?
固定で走りたいなら、ノーブレーキで走っていい場所で
真っ当で簡単なこと
ブレーキつけた固定なんて乗る技術も必要ないし、ただ煩わしいだけ
そんな誰でも乗れる物に乗って悦に浸ってるとか、どんだけ他に誇るものが無いんだ?
639ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:49:07.42ID:R3TzH8Fa 別に誇る為に乗ってないしな。
あぁ無職はチャリンコに乗れる位しか誇れるもんがないのか
あぁ無職はチャリンコに乗れる位しか誇れるもんがないのか
640ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 09:06:03.82ID:+Ggj+DzN 別に自転車のるくらいで悦に浸るやつもそうおらんわな
641ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 09:46:08.09ID:LiJgriI5 路上喫煙しようが車でぶっ飛ばそうが信号無視しようが人の勝手だろ?
642ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 09:47:59.54ID:+Ggj+DzN お前ひとりで生きて死ぬだけならな
643ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:04:48.84ID:R3TzH8Fa 社会のルール守らんのはお前の勝手だが社会に罰せられるのも仕方がないことだぞ
644ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:14:11.37ID:+Ggj+DzN そもそもな
ルールを守らないで怪我をしようと自分の勝手自己責任とかいうがな
道路で走って事故らないようになってるのも周りの人がルールを守ってくれてるからだ
自分ひとりで安全を確保してるからじゃない
みんなのおかげでお前は無事なだけだ
それを自分が上手だからと勘違いする
ほかの人や車みんながルールを守ってなければ
普通に走ってたって自転車なんか危なくて乗れない
公道じゃない公園だってほかの人がルールを守ってくれてるから好きに走れるんだ
そうでなけりゃ公園に車やバイクが突っ込んできて跳ね飛ばされてもおかしくないぞ
みんながルールを守ってくれてることでお前は生きていられる
そのへんも理解しておけよ
ルールを守らないで怪我をしようと自分の勝手自己責任とかいうがな
道路で走って事故らないようになってるのも周りの人がルールを守ってくれてるからだ
自分ひとりで安全を確保してるからじゃない
みんなのおかげでお前は無事なだけだ
それを自分が上手だからと勘違いする
ほかの人や車みんながルールを守ってなければ
普通に走ってたって自転車なんか危なくて乗れない
公道じゃない公園だってほかの人がルールを守ってくれてるから好きに走れるんだ
そうでなけりゃ公園に車やバイクが突っ込んできて跳ね飛ばされてもおかしくないぞ
みんながルールを守ってくれてることでお前は生きていられる
そのへんも理解しておけよ
645ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:48:19.20ID:IpVDXmOE 未だに地方には暴走族や改造車がいるのと同じく、ノーブレピスト乗りがいる
どちらも高校生が煙草で大人ぶるのと同じくらい白い目で見られる存在たが、本人たちは気がつけない
彼らの中では、これらはかっこいいことだから続ける、恥ずかしいことだとは気がつけない
同じ日本人、日本在住者でも文化が違うと価値観や当たり前が違う
そういう人たちとは距離を取るしかないが
歩きタバコもノーブレピストも暴走車も取り切れない場合がある
違う文化圏の人たちは生暖かい目で監視して被害を負わないように自衛するしかない
道路交通法違反を個人の問題だと思ってしまう頭の悪さには同情するが知ったこっちゃない
どちらも高校生が煙草で大人ぶるのと同じくらい白い目で見られる存在たが、本人たちは気がつけない
彼らの中では、これらはかっこいいことだから続ける、恥ずかしいことだとは気がつけない
同じ日本人、日本在住者でも文化が違うと価値観や当たり前が違う
そういう人たちとは距離を取るしかないが
歩きタバコもノーブレピストも暴走車も取り切れない場合がある
違う文化圏の人たちは生暖かい目で監視して被害を負わないように自衛するしかない
道路交通法違反を個人の問題だと思ってしまう頭の悪さには同情するが知ったこっちゃない
646ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:56:00.75ID:tymBLjbd 「固定にするならノーブレーキで走行していい場所で乗れ」
って言ってるだけで、
「ノーブレーキで公道走れ。違法行為上等」
なんて言ってないのに
「道路ではブレーキをつけて法律を守れ」
という話にすり替えるw
なぜか?
それは自分が「ブレーキ付けてるのに固定にしてるマヌケ」であることを
薄々気づき始めてるからw話をすり替えて「法律守ってるから!」と言うしか
逃げ道が無いw
「じゃあロードかフリーにすりゃいいじゃん」
というツッコミはスルーw
裏原が広めた「固定は楽。メッセンジャーやストリートライダーは
乗り味のために固定にしてる」
というデマを未だに信じ込んでいるから
って言ってるだけで、
「ノーブレーキで公道走れ。違法行為上等」
なんて言ってないのに
「道路ではブレーキをつけて法律を守れ」
という話にすり替えるw
なぜか?
それは自分が「ブレーキ付けてるのに固定にしてるマヌケ」であることを
薄々気づき始めてるからw話をすり替えて「法律守ってるから!」と言うしか
逃げ道が無いw
「じゃあロードかフリーにすりゃいいじゃん」
というツッコミはスルーw
裏原が広めた「固定は楽。メッセンジャーやストリートライダーは
乗り味のために固定にしてる」
というデマを未だに信じ込んでいるから
647ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:00:59.63ID:9UimvjRd ノーブレーキよりピチパンの方がハタ迷惑やろがい!
648ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:15:38.61ID:R3TzH8Fa 同じギア比なら固定の方が登りが楽って聞くけど嘘なの?
649ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:18:17.58ID:v6y9BnnI 嘘だよ
650ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:22:19.08ID:re90Cp1Q まだやってんのかw 日本で前後ブレ付き固定は正義! 裏原に洗脳されてる??? オマエらは米国に洗脳されてんだろ???
クルマからしてみれば有難いよなぁw 轢き殺しても相手がノーブレなら減刑か罪に問われないもんなぁ〜 www 今度街でノーブレ見つけたらわざと轢いちゃおう。 頭潰れてザクロみたいになってんの見ながら一服したいぉ♡
クルマからしてみれば有難いよなぁw 轢き殺しても相手がノーブレなら減刑か罪に問われないもんなぁ〜 www 今度街でノーブレ見つけたらわざと轢いちゃおう。 頭潰れてザクロみたいになってんの見ながら一服したいぉ♡
651ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:33:59.50ID:2MjEKtEz ノーブルピストが必ず重大事故を起こす
子供、歩行者を轢くって決めつけてそう思い込んでるやつ大勢いて笑
なんか悲しいな
きっと街乗りノーブレで乗れなくてスキッドの練習もろくにして無く出来ないおっさんが文句言ってんだろうなぁ〜
子供、歩行者を轢くって決めつけてそう思い込んでるやつ大勢いて笑
なんか悲しいな
きっと街乗りノーブレで乗れなくてスキッドの練習もろくにして無く出来ないおっさんが文句言ってんだろうなぁ〜
652ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:41:47.53ID:JFmPa9O4 ド田舎でゆっくりヨタヨタ走ってる分には大丈夫だろ
繁華街30〜40km/hで走って急制動とかロードでも無理だしな
繁華街30〜40km/hで走って急制動とかロードでも無理だしな
653ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:48:52.84ID:WqQ2Zd8K 自転車競技部出身で今もトラックも走ってるが、ノーブレーキで外を走ろうとか考えすらしない
ノーブレーキのバカは最近は見ないが乗ってるとしたら殺意がわくな
ノーブレーキのバカは最近は見ないが乗ってるとしたら殺意がわくな
654ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:05:26.73ID:re90Cp1Q >>653
轢いちゃお 轢いちゃお
轢いちゃお 轢いちゃお
655ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:06:27.56ID:ffvIQX7T ノーブレーキピストだろうが車で轢いたら車の責任
656ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:27:04.38ID:L2PWAb+X だから、チェーン外れたり切れたりしても
スキッドで止まれるんですか?
それにブレーキより止まるの確実に遅いですから。
スキッドで止まれるんですか?
それにブレーキより止まるの確実に遅いですから。
657ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:47:19.04ID:pTdbO4LJ ノーブレスレ立ててそっち行けって。
botだかコピペだか知らんけど、同じこと書いてスレ消費するよりよっぽどマシだろ。
botだかコピペだか知らんけど、同じこと書いてスレ消費するよりよっぽどマシだろ。
658ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:50:08.43ID:MvaY2aaq 固定の乗り味感じれない癖にイキってる奴また湧いてんのか
659ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:52:04.86ID:WC/TfiKu つかめっちゃうるさい癖に効かないブレーキ付けてるママチャリをどうにかしてほしいわ
ノーブレピストと危険度変わらん
ノーブレピストと危険度変わらん
660ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:53:23.13ID:tymBLjbd661ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:56:37.09ID:tymBLjbd というかノーブレーキで公道を走ってるヤツが
飛ばしまくって事故起こすとかねーよ
自己防衛本能があるからな
いくら他人への迷惑を考えないクズでも、自分は怪我したくないし
損害賠償も払いたくないもんだ
飛ばしまくって事故起こすとかねーよ
自己防衛本能があるからな
いくら他人への迷惑を考えないクズでも、自分は怪我したくないし
損害賠償も払いたくないもんだ
662ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:23:41.53ID:tymBLjbd >>658
固定の乗り味w
巡行時や加速時にそれを感じてるなら
単に正しくペダリングできてない下手くそってだけ
あとは脚を止めたい時に回り続けるからだるい
減速したいときにも押し上げてくるからだるい
停止時と発進時のペダル位置合わせが煩わしい
ってだけw
「減速時と停止時こそ自転車の醍醐味!そのときの煩わしさこそ至高!」
ってアホがいるなら是非お目にかかりたいw
固定の乗り味w
巡行時や加速時にそれを感じてるなら
単に正しくペダリングできてない下手くそってだけ
あとは脚を止めたい時に回り続けるからだるい
減速したいときにも押し上げてくるからだるい
停止時と発進時のペダル位置合わせが煩わしい
ってだけw
「減速時と停止時こそ自転車の醍醐味!そのときの煩わしさこそ至高!」
ってアホがいるなら是非お目にかかりたいw
663ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:26:53.99ID:PTR8gkO+664ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:48:25.08ID:B4narYtv ID真っ赤にしてオナヌーはじまったか
665ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:54:06.44ID:tymBLjbd >>663
それは錯覚だぞ?
エネルギーと構造の話をすると、お前には難し過ぎて理解できないから
省くけど、固定で坂ってのは、逆に膨大なエネルギーロスが発生してる
マジでただの錯覚
固定による坂道でのエネルギーデメリットを極力無くすには
シッティングでペダルに体重をかけずに一定速度で回し続ける必要があるんだけど、
お前らには無理だろ
それは錯覚だぞ?
エネルギーと構造の話をすると、お前には難し過ぎて理解できないから
省くけど、固定で坂ってのは、逆に膨大なエネルギーロスが発生してる
マジでただの錯覚
固定による坂道でのエネルギーデメリットを極力無くすには
シッティングでペダルに体重をかけずに一定速度で回し続ける必要があるんだけど、
お前らには無理だろ
666ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:13:27.85ID:nHxCKWyW >>665
固定で坂を登ると膨大なエネルギーロスになるってどういう理論だよ。説明してみろよw
固定で坂を登ると膨大なエネルギーロスになるってどういう理論だよ。説明してみろよw
667ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:19:48.44ID:h2kn0Ai3 ノーブレーキ派の連中って
当然臨機応変屑だろ?
当然臨機応変屑だろ?
668ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:22:11.83ID:XgOsKaCa 増税前にフレーム買っとけば良かったな
乗って帰るから8%にしてくんねーかな
乗って帰るから8%にしてくんねーかな
669ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:25:58.35ID:tymBLjbd >>666
仕方ないな
お前は理解できないだろうけど一応説明しといてやる
固定はリアホイールとクランクの動きが完全に連動「してしまっている」
坂を上るとき、ペダルが脚を押し上げてくれている感覚になるってことは、
つまり、本来はリアホイールを回して前進するために使われるべきエネルギーが
脚を持ち上げ動かす(1重りを動かす)為の力に割り当てられてしまっているということ
それとスタンディングで脚を下死点で踏み込んだ時には
ペダルとリアが連動しているので、制動力が発生してしまっている
これらがエネルギーロスの概要
仕方ないな
お前は理解できないだろうけど一応説明しといてやる
固定はリアホイールとクランクの動きが完全に連動「してしまっている」
坂を上るとき、ペダルが脚を押し上げてくれている感覚になるってことは、
つまり、本来はリアホイールを回して前進するために使われるべきエネルギーが
脚を持ち上げ動かす(1重りを動かす)為の力に割り当てられてしまっているということ
それとスタンディングで脚を下死点で踏み込んだ時には
ペダルとリアが連動しているので、制動力が発生してしまっている
これらがエネルギーロスの概要
670ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:32:16.67ID:nHxCKWyW >>669
お前は片足しかないの? バカ?
お前は片足しかないの? バカ?
671ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:35:36.23ID:tymBLjbd672ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:41:10.59ID:tymBLjbd673ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:44:29.54ID:nHxCKWyW >>669
本当に頭が悪いな。
クランク回転の後半で下から上に上がる時には、引き足がうまくてもネガティブトルクがかかるの一般的。引き足の天才と言われた中野浩一でほぼゼロになるレベル。
そして、固定だろうとフリー付きだろうとクランクは左右で結合されていて、そのネガティブトルクからは逃れられないんだよ。
足が片側しかないか、BBが無くて左右のクランクが別々に動くでもない限り君のアホな理論は成り立たないんだよ。
本当に頭が悪いな。
クランク回転の後半で下から上に上がる時には、引き足がうまくてもネガティブトルクがかかるの一般的。引き足の天才と言われた中野浩一でほぼゼロになるレベル。
そして、固定だろうとフリー付きだろうとクランクは左右で結合されていて、そのネガティブトルクからは逃れられないんだよ。
足が片側しかないか、BBが無くて左右のクランクが別々に動くでもない限り君のアホな理論は成り立たないんだよ。
674ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:50:27.78ID:nHxCKWyW アホな理論で答えそうだから先に言っておくけど、クランクでのトルク変動は当然ながら発生するけど、クランクの角速度は変化しないんだよ。
当たり前だけど、クランクの角速度が大きく減ればフリーのラチェット機構が働くけど、普通に坂を登っている時には角速度は変化しないからラチェットは働かないんだよ。それは固定と一緒って事だ。
当たり前だけど、クランクの角速度が大きく減ればフリーのラチェット機構が働くけど、普通に坂を登っている時には角速度は変化しないからラチェットは働かないんだよ。それは固定と一緒って事だ。
675ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:54:01.10ID:nHxCKWyW >>672
君、Mash坊やでしょ。あんまり発言するとピスト乗りはバカって印象がついちゃうからやめてよw
君、Mash坊やでしょ。あんまり発言するとピスト乗りはバカって印象がついちゃうからやめてよw
676ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:00:56.95ID:tymBLjbd >>673
アホ
ネガトルクはフリーだろうと固定だろうとかかるものだが
下死点での踏み込みによる制動はフリーじゃ発生しないし、
フリーなら、前進するためだけに用いられるべき力が、脚を持ち上げる力に
割かれるってことも無い
アホ
ネガトルクはフリーだろうと固定だろうとかかるものだが
下死点での踏み込みによる制動はフリーじゃ発生しないし、
フリーなら、前進するためだけに用いられるべき力が、脚を持ち上げる力に
割かれるってことも無い
677ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:05:24.25ID:nHxCKWyW >>676
やっぱりそうきたかw
先に674で答えておいたけどさ。
お前はフリー付のピストでもロードバイクでもなんでもいいけど、坂を登る時にクランクを回すたびにラチェットがカチカチと音を立てるのかよ。
やっぱりそうきたかw
先に674で答えておいたけどさ。
お前はフリー付のピストでもロードバイクでもなんでもいいけど、坂を登る時にクランクを回すたびにラチェットがカチカチと音を立てるのかよ。
678ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:07:34.57ID:tymBLjbd >>675
クソダサ仕様のブルホーン「ピスト」を自信満々に公開して
ブレーキ隠しやトムソンシートポストを使ったりしてるのに
アメリカの影響って自覚が無く(情弱だからわかってない)
サンダルでロードやトラックバイクに乗って、
ブローチャーズのブログを真に受けて735のアルミフレームを柔らかいと吹きまくり、
様々な自転車をエアライドし、
コペンハーゲンのバンクを走ってたと
自称するヤツは、やっぱバカの格が違うなw
クソダサ仕様のブルホーン「ピスト」を自信満々に公開して
ブレーキ隠しやトムソンシートポストを使ったりしてるのに
アメリカの影響って自覚が無く(情弱だからわかってない)
サンダルでロードやトラックバイクに乗って、
ブローチャーズのブログを真に受けて735のアルミフレームを柔らかいと吹きまくり、
様々な自転車をエアライドし、
コペンハーゲンのバンクを走ってたと
自称するヤツは、やっぱバカの格が違うなw
679ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:10:05.03ID:nHxCKWyW やっぱりMash坊やだった。
この頭の悪さは隠せないよね。育ちがよくて学も有ってとか言ってたのにw
この頭の悪さは隠せないよね。育ちがよくて学も有ってとか言ってたのにw
680ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:10:32.07ID:tymBLjbd681ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:11:47.14ID:tymBLjbd 「固定ならではの感覚」
を感じているときには、エネルギーロスがはんぱなく発生してるってこと
を感じているときには、エネルギーロスがはんぱなく発生してるってこと
682ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:13:52.05ID:tymBLjbd683ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:18:45.03ID:F6wA/JFk >>682
それお前w
それお前w
684ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:23:08.49ID:nHxCKWyW >>682
過去の事が混乱してきているなら病院で診てもらうといいよ。統合失調の気配がするから。冗談で言ってるわけじゃなくて。
過去の事が混乱してきているなら病院で診てもらうといいよ。統合失調の気配がするから。冗談で言ってるわけじゃなくて。
685ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:28:26.42ID:tymBLjbd686ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:30:05.83ID:tymBLjbd687ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:30:15.51ID:9UimvjRd これだけは言っておく
ブルホーンは登坂に最適
ブルホーンは登坂に最適
688ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:35:28.12ID:nHxCKWyW >>685
どこまでバカなんだな。Mash坊やは。お前のアホな理論を証明する論文でも見つけてこいよ。学があるならCiNiiとかPubmedCentralとか使えるだろ?
どこまでバカなんだな。Mash坊やは。お前のアホな理論を証明する論文でも見つけてこいよ。学があるならCiNiiとかPubmedCentralとか使えるだろ?
689ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:35:44.70ID:ZHAC6Wt+ おじぎ乗りで乗ってたが「固定ならではの感覚」ってのは感じなかったな
690ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:52:49.10ID:xk+rj4Wl >>655
クルマの責任なんねぇから!だから轢き殺してやるってw
クルマの責任なんねぇから!だから轢き殺してやるってw
691ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:55:35.39ID:xk+rj4Wl 結論ノーブレ見つけたら轢き殺す! 頭カチ割ってザクロみたいになって野垂れ死んでね。
692ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:14:15.37ID:nHxCKWyW >>691
大丈夫?Mash坊やw
大丈夫?Mash坊やw
693ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:32:46.81ID:xk+rj4Wl >>692
オマエ内容全然目通してねぇだろ?w それとも便乗してMASH坊やが言いたいだけか?誰と勘違いしてんだよ!笑
オマエ内容全然目通してねぇだろ?w それとも便乗してMASH坊やが言いたいだけか?誰と勘違いしてんだよ!笑
694ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:40:32.09ID:nHxCKWyW >>693
ごめん。目を通してなかった。Mash坊や勘違いして。
ごめん。目を通してなかった。Mash坊や勘違いして。
695ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:45:56.04ID:PiXRQeNe >>655
事故内容によるがノーブレーキ側の過失割合は間違いなく上がるな
事故内容によるがノーブレーキ側の過失割合は間違いなく上がるな
696ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:49:47.79ID:0V4wOWHS なんか専門的知識どーでもよー。
街乗りにそのクランクのトルクがーとか要らなすぎる
言い合ってる奴ら全員同レベルやん
楽しいか楽しくないかでいいじゃん、ブレーキも別にいいよあってもなくても
ブレーキつけない馬鹿は何言っても付けないんだし、ここでブレーキ付けろ!って言ったって無駄だし、なんかもっと楽しい話題ないの?
街乗りにそのクランクのトルクがーとか要らなすぎる
言い合ってる奴ら全員同レベルやん
楽しいか楽しくないかでいいじゃん、ブレーキも別にいいよあってもなくても
ブレーキつけない馬鹿は何言っても付けないんだし、ここでブレーキ付けろ!って言ったって無駄だし、なんかもっと楽しい話題ないの?
697ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:51:57.59ID:0V4wOWHS698ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 17:09:03.88ID:a+FgP4+A >>669
まあダンシングして坂登る固定は下手だとバック踏んでしまってロスしてるな。ただ固定はただしいペダリング身につくしブレーキでリム削れるの嫌だから急な動き以外はバックふんで止まれるから全然アリやと思うけど
まあダンシングして坂登る固定は下手だとバック踏んでしまってロスしてるな。ただ固定はただしいペダリング身につくしブレーキでリム削れるの嫌だから急な動き以外はバックふんで止まれるから全然アリやと思うけど
699ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 17:13:48.21ID:t1qD9mUY こいつ固定らしさはエネルギーロスて聞いて呆れるわトラック走っててもバックは踏むし減速(ストップするほどではない)をいちいちブレーキ使わずに自分のペースに持っていけるの一体感あるやん
700ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:00:41.95ID:Wtk3Bot/ >>694
アホやんオマエw
アホやんオマエw
701ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:30:14.37ID:8yNE8BlW >>611
ようおれ
ようおれ
702ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:31:41.09ID:nZtbFWf4703ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:37:20.63ID:pTdbO4LJ >俺らノーブレピスト乗りは絶対屈しない
やべぇwwwww
腹痛ぇwwwwwwww
やべぇwwwww
腹痛ぇwwwwwwww
704ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:38:25.30ID:nHxCKWyW >>700
てへぺろ(・ω<)
てへぺろ(・ω<)
705ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:40:57.08ID:nZtbFWf4 >>697
良いこと考えた日頃からブレーキとケーブル
レバーはバッグに入れて必ず持ち歩くようにしてもらい事故とかを貰った時とかに警察が来る前にこっそりブレーキつければ良くね何か言われてもぶつかった衝撃でブレーキ装置が外れたとかなんとか言えば良いし
これで心配の保険がおりる前ブレだけの人なら
1分もあれば着けれるだろう
良いこと考えた日頃からブレーキとケーブル
レバーはバッグに入れて必ず持ち歩くようにしてもらい事故とかを貰った時とかに警察が来る前にこっそりブレーキつければ良くね何か言われてもぶつかった衝撃でブレーキ装置が外れたとかなんとか言えば良いし
これで心配の保険がおりる前ブレだけの人なら
1分もあれば着けれるだろう
706ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:41:12.16ID:US/wSRBj ノーブレピスト探して当たり屋やれば儲かるんじゃね?
707ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:43:05.59ID:US/wSRBj >>705
最近はドラレコとかも多いし多分無理やろw
最近はドラレコとかも多いし多分無理やろw
708ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:53:47.44ID:2srxZ1nD そんなことするくらいなら、最初から付けときゃいいじゃんw
709ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:56:58.14ID:0V4wOWHS710ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:34:29.89ID:Wtk3Bot/ >>703
やめろよ!店内で吹き出したじゃねぇか!w
やめろよ!店内で吹き出したじゃねぇか!w
711ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:39:45.29ID:QnD/CMeL > そんなこと言ったって俺らノーブレピスト乗りは絶対屈しないよ
だろうな。屑だもの。
だろうな。屑だもの。
712ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:49:26.63ID:nHxCKWyW ノーブレーキピストで事故るとどうなるか以前に弁護士さんに聞いてみたけど、ノーブレーキはほとんど関係ないそうです。
ノーブレーキで他人突っ込んで事故を起こしたとしても、それは危険運転よる事故でブレーキの有無を問うものじゃ無いと。ブレーキが付いていてブレーキを掛けずに突っ込んだのと同じ扱い。
因果関係が、危険運転>ノーブレーキ=整備不良 と言う事です。
過去の判例から通常の判断ではそうなるが、ブレーキの有無を焦点に裁判行えば覆る可能性はあるそうですが。
あとは顧問弁護士にでも聞いて。同じ説明になるはずだから。
ノーブレーキで他人突っ込んで事故を起こしたとしても、それは危険運転よる事故でブレーキの有無を問うものじゃ無いと。ブレーキが付いていてブレーキを掛けずに突っ込んだのと同じ扱い。
因果関係が、危険運転>ノーブレーキ=整備不良 と言う事です。
過去の判例から通常の判断ではそうなるが、ブレーキの有無を焦点に裁判行えば覆る可能性はあるそうですが。
あとは顧問弁護士にでも聞いて。同じ説明になるはずだから。
713ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:11:05.36ID:nHxCKWyW 逆にノーブレーキピストが車に突っ込まれたシチュエーションでは、ピストが通常の運転していればブレーキの有無は関係なく、危険運転の場合もブレーキの有無とは関係なく危険運転だけが問われるそうです。
ただ、事故ってノーブレーキという整備不良が発覚すれば、それはそれで刑罰の対処となるそうですが。
ただ、事故ってノーブレーキという整備不良が発覚すれば、それはそれで刑罰の対処となるそうですが。
714ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:22:29.88ID:WnUZuIDN どう喚こうがノーブレは道交法違反の犯罪者
事故ったら捕まり、法に屈する
厳罰の署名があったらサインするわ
事故ったら捕まり、法に屈する
厳罰の署名があったらサインするわ
715ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:47:05.88ID:eqnnVhCH716ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:01:59.58ID:Ch8q2b6/ >>712
ノーブレ・片ブレで事故った場合、刑事責任より保険おりなくなりそうなのが怖いな
ノーブレ・片ブレで事故った場合、刑事責任より保険おりなくなりそうなのが怖いな
717ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:14:59.90ID:ffvIQX7T >>678
それ、その人じゃなくて俺な
それ、その人じゃなくて俺な
718ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:22:19.59ID:1DpaFnj1 >>712
ノーブレで事故ったら危険運転ってことね
ブレーキありで事故ったら過失で済むけど
今のご時世危険運転には厳しいし、警察や検事からたっぷりとブレーキが無い事について供述調書取られるね。
簡易裁判かもしれんけど、不利なのは明白
ノーブレで事故ったら危険運転ってことね
ブレーキありで事故ったら過失で済むけど
今のご時世危険運転には厳しいし、警察や検事からたっぷりとブレーキが無い事について供述調書取られるね。
簡易裁判かもしれんけど、不利なのは明白
719ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:32:42.91ID:US/wSRBj 登り坂だとそもそもピストとフリーで普通は漕ぎ方違ってくるやろ
フリーは一定の出力でクルクル回す
ピストは上死点〜下死点まで間の効率よく力入る箇所だけ勢いつけて踏み込む漕ぎ方するからピストの場合は
ペダリングでロスする分のデメリット<慣性を有効利用してクランクを回せるメリット
になる
どっちが楽かは状況次第やろ
低速ではペダルの下死点を体重使ったペダリングで一気に乗り越えられるピストの方が楽
フリーは一定の出力でクルクル回す
ピストは上死点〜下死点まで間の効率よく力入る箇所だけ勢いつけて踏み込む漕ぎ方するからピストの場合は
ペダリングでロスする分のデメリット<慣性を有効利用してクランクを回せるメリット
になる
どっちが楽かは状況次第やろ
低速ではペダルの下死点を体重使ったペダリングで一気に乗り越えられるピストの方が楽
720ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:13:21.75ID:LLaj/5DK スマホのガキが路地からニュッと出て来てジャックナイフした事が有る。
フロントの制動力が無いノーブレーキ乗ってる奴はただの人殺しだと思う。
フロントの制動力が無いノーブレーキ乗ってる奴はただの人殺しだと思う。
721ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:22:05.22ID:Ye2jv50l ノーブレーキピスト屑も
臨機応変屑も想像力が欠落しているな。
臨機応変屑も想像力が欠落しているな。
722ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:23:40.66ID:LLaj/5DK >>719
固定とフリーで回し方の違いなんて何も無いよ?
固定とフリーで回し方の違いなんて何も無いよ?
723ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:31:05.32ID:2n2s9WQI >>719
そんなもんねえよw
そんなもんねえよw
724ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:39:45.03ID:US/wSRBj いやあるやろ
フリーはクルクル
ピストはグォングォンw
フリーはクルクル
ピストはグォングォンw
725ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:42:17.73ID:nHxCKWyW >>724
ギア比が違うだけw
ギア比が違うだけw
726ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:45:48.63ID:JVaXri7P 固定ギアで三本ローラーを下手糞に回さすと面白いくらいガックンガックンいうんだよ
いや別に他意は無いんだけど
いや別に他意は無いんだけど
727ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 00:53:06.08ID:y2BtUb8+ 競輪選手でも無いのに偉そうにペダリングについて素人が語ってんすか
728ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 00:55:27.29ID:hqYhT5fw729ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:32:49.72ID:fhjurXkl このスレでケイデンス200超えできるのいる?
730ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:42:29.12ID:y0S/wdFw 高校で躓くくらい物理のセンスなさそうなアホが論理派気取るなよ筋トレでもしてろって感じ
731ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 02:37:18.27ID:xWZnN1o5 >>729
競輪学校上がりの奴は回せんだろ?まぁそんな奴はそもそも街乗り固定なんかとは無縁かぁ
競輪学校上がりの奴は回せんだろ?まぁそんな奴はそもそも街乗り固定なんかとは無縁かぁ
732ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 02:59:25.59ID:T+DQacMj733ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 03:14:01.32ID:cKLv6yNq トラックバイクじゃなくてロードだけど
サンフランシスコのメッセンジャー間で
ALLCITYがめっちゃ多い
たぶん使用メーカーとしては某メーカーと
匹敵するくらい多い。1位2位を争う
多過ぎるからメーカーがメッセンジャー会社に
無料提供してる可能性もある
使用率でいうとこんな感じかな
1位
いろんなマイナーメーカーのヴィンテージクロモリラグフレームのロード
2位
ラグレスクロモリロード(ALLCITYもこのくくり)
3位
有名メーカーの廉価アルミロード(某メーカーの某シリーズが使用率超高い)
サンフランシスコのメッセンジャー間で
ALLCITYがめっちゃ多い
たぶん使用メーカーとしては某メーカーと
匹敵するくらい多い。1位2位を争う
多過ぎるからメーカーがメッセンジャー会社に
無料提供してる可能性もある
使用率でいうとこんな感じかな
1位
いろんなマイナーメーカーのヴィンテージクロモリラグフレームのロード
2位
ラグレスクロモリロード(ALLCITYもこのくくり)
3位
有名メーカーの廉価アルミロード(某メーカーの某シリーズが使用率超高い)
734ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 03:15:26.04ID:l0MnfUC8 >>730
ほんとMash坊やはアホだよな。
まともな理系教育を受けていれば、”膨大なエネルギーロス”なんて言わないもんな。”膨大”は絶対量の大きさを示して、相対的な割合を示すもんじゃないから、こんなの論文で使ったら何を言われても仕方ないよねw
ほんとMash坊やはアホだよな。
まともな理系教育を受けていれば、”膨大なエネルギーロス”なんて言わないもんな。”膨大”は絶対量の大きさを示して、相対的な割合を示すもんじゃないから、こんなの論文で使ったら何を言われても仕方ないよねw
735ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 03:16:51.34ID:l0MnfUC8736ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 04:09:08.55ID:cKLv6yNq737ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 04:10:14.30ID:cKLv6yNq738ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 07:50:38.01ID:l0MnfUC8739ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 07:54:15.12ID:l0MnfUC8740ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 07:55:41.44ID:SwyFAdMf なんで中学生と言い合いしてるの
741ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 11:11:36.56ID:cKLv6yNq >>739
>旅行かよ。
え??じゃあ俺がサンフランシスコに住んでるとでも思ってたの?w
>今までの会話の中で出てきた英語の用法の間違い
wwwwwwwww
何言ってんだお前www俺はここにきてから一度も名詞以外の英語は使ってないぞ?w
他のヤツらだって英語を用いたりしてないし
「英語の用法の間違い」www
どこの何を見てるんだお前はwww
さすがコペンハーゲン帰りのエアライダーは知能の低さが際立ってるなw
>旅行かよ。
え??じゃあ俺がサンフランシスコに住んでるとでも思ってたの?w
>今までの会話の中で出てきた英語の用法の間違い
wwwwwwwww
何言ってんだお前www俺はここにきてから一度も名詞以外の英語は使ってないぞ?w
他のヤツらだって英語を用いたりしてないし
「英語の用法の間違い」www
どこの何を見てるんだお前はwww
さすがコペンハーゲン帰りのエアライダーは知能の低さが際立ってるなw
742ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 11:32:06.14ID:WKUWmdq2 これはアクセル踏むと走り出す並みに
5chに残すべき迷言。
> 行ったよ。また行く
> 下手な国内旅行より安くてびっくり
5chに残すべき迷言。
> 行ったよ。また行く
> 下手な国内旅行より安くてびっくり
743ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 12:52:52.92ID:l0MnfUC8 >>741
形容詞とかって言葉知ってる?
形容詞とかって言葉知ってる?
744ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:03:02.62ID:l0MnfUC8 >>741
お前の言うサンフランシスコのメッセンジャーってどうせインスタやブログで見てるだけでしょ?
本当に知ってるなら、GoogleやSalesfoeceがどこのメッセンジャー使ってる?どんなバイクで?
お前の言うサンフランシスコのメッセンジャーってどうせインスタやブログで見てるだけでしょ?
本当に知ってるなら、GoogleやSalesfoeceがどこのメッセンジャー使ってる?どんなバイクで?
745ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:29:05.11ID:0jNvZSmI 今欲しいクロモリフレームがあって嫁さんに内緒で買っとこうと思ってる
組み立ては3年後ぐらいになるかもしれんのだけど、やっぱり錆る事ある?よね?
組み立ては3年後ぐらいになるかもしれんのだけど、やっぱり錆る事ある?よね?
746ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:30:32.01ID:+bzFeNGQ ケイデンス200は練習してみたけど到底無理だったな
747ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:42:16.78ID:l0MnfUC8 >>745
屋内でも温度が変わる様な場所だと結露するので錆びるよ。
防錆用のオイルスプレーをフレームに空いてるガス抜き穴から拭いておけば大丈夫です。フロントフォークやチェーンステーなどにも穴があるはず。
防錆オイルは低匂タイプがオススメ。匂うやつだと灯油の匂いとかひどいので。
カーボンシートポストを使う時には、組み付けの時にシートチューブの上部辺りはアルコールで拭いてオイルを落とした方がいいかな。
https://www.monotaro.com/p/0874/2571/
屋内でも温度が変わる様な場所だと結露するので錆びるよ。
防錆用のオイルスプレーをフレームに空いてるガス抜き穴から拭いておけば大丈夫です。フロントフォークやチェーンステーなどにも穴があるはず。
防錆オイルは低匂タイプがオススメ。匂うやつだと灯油の匂いとかひどいので。
カーボンシートポストを使う時には、組み付けの時にシートチューブの上部辺りはアルコールで拭いてオイルを落とした方がいいかな。
https://www.monotaro.com/p/0874/2571/
748ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:44:40.07ID:v/9ehJRC >>745
フレームの中に防錆スプレーして室内保管なら錆びない。うちで保管してるフレームは少なくとも錆びてないよ
フレームの中に防錆スプレーして室内保管なら錆びない。うちで保管してるフレームは少なくとも錆びてないよ
749ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:48:00.56ID:y+MDvkcF さっきの防錆の話で気になったんですが、今乗っているクロモリフレームが錆びてきてるんですがこれも同じようにスプレーすれば大丈夫でしょうか
750ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:49:33.98ID:0jNvZSmI ありがとう。
防錆スプレーふりまくっとく。
フレーム作成会社については全然知らないんだけど東洋フレームってとこ
普通フレームの塗装する前には、外と内に防錆塗装してるのかな?
買ったはいいけど3年後趣向が変わってしまう可能性は大だな(笑)街乗りマウンテンとか欲しくなりそう
防錆スプレーふりまくっとく。
フレーム作成会社については全然知らないんだけど東洋フレームってとこ
普通フレームの塗装する前には、外と内に防錆塗装してるのかな?
買ったはいいけど3年後趣向が変わってしまう可能性は大だな(笑)街乗りマウンテンとか欲しくなりそう
751ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:53:21.08ID:l0MnfUC8 >>749
サビでも鉄板が薄くなる様な事は普通ではありません。
が、多いトラブルは、粉状のサビがシートピラーとシートポスト間で膨らんで、シートピラーが抜けなくなるケース。あとはBB周りにサビが溜まるケース。
今錆びてるのは、BBの様に簡単に落とせるなら落として、手の届かない場所は諦めて防錆オイルを拭いておくのが無難です。
サビでも鉄板が薄くなる様な事は普通ではありません。
が、多いトラブルは、粉状のサビがシートピラーとシートポスト間で膨らんで、シートピラーが抜けなくなるケース。あとはBB周りにサビが溜まるケース。
今錆びてるのは、BBの様に簡単に落とせるなら落として、手の届かない場所は諦めて防錆オイルを拭いておくのが無難です。
752ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:55:27.27ID:l0MnfUC8753ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:56:05.69ID:l0MnfUC8 >>750
オイルを吹いておく、、でした。
オイルを吹いておく、、でした。
754ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:58:59.71ID:l0MnfUC8755ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 14:37:49.10ID:py7KhM1u 前ブレのみで事故ったことある。
相手の自動車ドア開放が原因で本来なら過失割合10(相手):0(おれ)
ただ相手の保険屋の物損についての実車検証でリアブレないことが発覚
難癖つけられ8:2にされる。不服を申し立てても聞き入られず。
自分が入ってる保険については事故証明だけして見舞金は入ってきた。
保険の商品にもよるけど過失割合は関係ないみたい。
自分の経験から言うと自転車保険は弁護士特約が入ってるほうがいい。
相手の保険屋とやりとりするのはかなりのストレス。
特に損○ジャパン。ごねるとすぐに弁護士だしてくるから気をつけてね。
相手の自動車ドア開放が原因で本来なら過失割合10(相手):0(おれ)
ただ相手の保険屋の物損についての実車検証でリアブレないことが発覚
難癖つけられ8:2にされる。不服を申し立てても聞き入られず。
自分が入ってる保険については事故証明だけして見舞金は入ってきた。
保険の商品にもよるけど過失割合は関係ないみたい。
自分の経験から言うと自転車保険は弁護士特約が入ってるほうがいい。
相手の保険屋とやりとりするのはかなりのストレス。
特に損○ジャパン。ごねるとすぐに弁護士だしてくるから気をつけてね。
756ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 14:54:36.30ID:l0MnfUC8 >>755
弁護士特約は過失ゼロでも使えるらしいね。
弁護士特約は過失ゼロでも使えるらしいね。
757ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 15:01:29.58ID:WKUWmdq2758ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 15:08:11.56ID:l0MnfUC8 >>757
ライフル銃とかオイル吹いてからラップみたいなのでグルグルしてモスボールしてるのを見た事があるよ。
あと、錆びやすい機械部品なんかは、防錆紙っていう油紙みたいながあって、その紙を巻いていくと紙から防錆成分が気化して効くって説明だった。
ライフル銃とかオイル吹いてからラップみたいなのでグルグルしてモスボールしてるのを見た事があるよ。
あと、錆びやすい機械部品なんかは、防錆紙っていう油紙みたいながあって、その紙を巻いていくと紙から防錆成分が気化して効くって説明だった。
759ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 15:59:36.89ID:PgBYZciQ >>755
前ブレのみで、路肩に止まっていた車がいきなり発進して突っ込んできた事故で、同じく10:0
自転車屋にてリアブレーキ付けてもらったあとに向こうの保険屋がきて確認
物損、怪我、休業、その他諸々で3ヶ月くらい掛かったけど350万以上入ったな
競輪フレームは新品且つ一番上のグレードで計算、前のバトンも現行品、その他細かいパーツまで全て算出、休業は確か6割かな。
怪我は1日5000円くらいだったような。
ただ、これだけは言えるけど、事故ったら警察と一緒に弁護士に電話することをお勧めするよ。
事故 弁護士で調べれば着手金なしの成功報酬型が出てくるし、彼らは報酬あげたいが為に必死になってやってくれるから。
自分らでやったら泣き見るから必ず弁護士はいれよ。
額が倍以上違うよ。
弁護士への報酬はらっても全然得する。
得するってのはおかしいけどね、損してるから。
前ブレのみで、路肩に止まっていた車がいきなり発進して突っ込んできた事故で、同じく10:0
自転車屋にてリアブレーキ付けてもらったあとに向こうの保険屋がきて確認
物損、怪我、休業、その他諸々で3ヶ月くらい掛かったけど350万以上入ったな
競輪フレームは新品且つ一番上のグレードで計算、前のバトンも現行品、その他細かいパーツまで全て算出、休業は確か6割かな。
怪我は1日5000円くらいだったような。
ただ、これだけは言えるけど、事故ったら警察と一緒に弁護士に電話することをお勧めするよ。
事故 弁護士で調べれば着手金なしの成功報酬型が出てくるし、彼らは報酬あげたいが為に必死になってやってくれるから。
自分らでやったら泣き見るから必ず弁護士はいれよ。
額が倍以上違うよ。
弁護士への報酬はらっても全然得する。
得するってのはおかしいけどね、損してるから。
760ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:01:17.34ID:PgBYZciQ そう考えると弁護士特約っているのかな?って思う。
頻繁に事故るわけじゃないし、知らんけど多分普通に他所にお願いする方が弁護士からしても貰える額違うだろうから本気になってやるし、結果win-winだと思う
知らんけどね?
頻繁に事故るわけじゃないし、知らんけど多分普通に他所にお願いする方が弁護士からしても貰える額違うだろうから本気になってやるし、結果win-winだと思う
知らんけどね?
761ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:09:41.72ID:y+MDvkcF >>751
ためになります。シートピラーがかなりやばいです
ためになります。シートピラーがかなりやばいです
762ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:27:55.87ID:9P6+PX8K うちはワコーズのラスペネ吹いてます。
763ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:34:20.26ID:l0MnfUC8 >>761
金ブラシでシートポストの中をサビを落として、シートポストがアルミならば防錆オイルかグリスを塗っておけばいいかな。
カーボンだと規定6KNとかのトルク管理でシートピンを留めてもオイルはあるとだんだん下がってきちゃう場合が多く、無理に強いトルクで締めると割れたりします。フィニッシュラインのファイバーグリップとか使えば下がりにくくはなります。
金ブラシでシートポストの中をサビを落として、シートポストがアルミならば防錆オイルかグリスを塗っておけばいいかな。
カーボンだと規定6KNとかのトルク管理でシートピンを留めてもオイルはあるとだんだん下がってきちゃう場合が多く、無理に強いトルクで締めると割れたりします。フィニッシュラインのファイバーグリップとか使えば下がりにくくはなります。
764ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:37:03.27ID:l0MnfUC8 シートピラー中を、、でした
765ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:37:54.39ID:cKLv6yNq >>744
ぷwかわいそうにw
お前どんだけ頭悪いんだよ?
赤坂や銀座や丸の内でメッセンジャーを頻繁に見かけて、
サイクレックスやティーサーブの事務所前で待機してる自転車を見て
どことどういう仕事してるかってのがわかるか?
わかるわけねーだろ。エスパーかよ?
そこらへんを判断する知能が全く無いんだなw www
ぷwかわいそうにw
お前どんだけ頭悪いんだよ?
赤坂や銀座や丸の内でメッセンジャーを頻繁に見かけて、
サイクレックスやティーサーブの事務所前で待機してる自転車を見て
どことどういう仕事してるかってのがわかるか?
わかるわけねーだろ。エスパーかよ?
そこらへんを判断する知能が全く無いんだなw www
766ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:43:06.76ID:cKLv6yNq >>763
お前、延々と語ってるけど
735が柔らかいとか、アホスタッフのゴミブログを参考にして、
さも乗ったことあるように語ったり、コペンハーゲンとか、
いろんな自転車に乗ってたと嘘つきまくった挙句、ドヤ顔で
絵に描いたような典型的なクソダサぴすとを披露したことを忘れるなよ?www
お前、延々と語ってるけど
735が柔らかいとか、アホスタッフのゴミブログを参考にして、
さも乗ったことあるように語ったり、コペンハーゲンとか、
いろんな自転車に乗ってたと嘘つきまくった挙句、ドヤ顔で
絵に描いたような典型的なクソダサぴすとを披露したことを忘れるなよ?www
767ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:46:00.46ID:cKLv6yNq あと、車種によって全くジオメトリーの傾向が違うってこともわかってなかったし
現代のトラックレースで使われてるフレームがどんなものかも知らなかったw
現代のトラックレースで使われてるフレームがどんなものかも知らなかったw
768ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:50:55.85ID:l0MnfUC8 クロモリフレームに軽量化目的でカーボンのシートポストを使う時もあるけど、シートピラーの面取りをしておくと割れが起きにくい様子です。
手の凝ったラグだと塗装前に面取りしてありますが、ピラーのエッジが手で触ってとんがっている感じがしたならば、#800位の紙やすりでエッジを軽く丸めて、指で触って痛くない程度するのが良さげ。C0.2といってところ。
アルミのシートポストでもこれをしておくとシートの上げ下げをしても傷が付きにくいです。
アルミやカーボンのフレームじゃ必要ないんですけどね。鉄は硬いよな。
手の凝ったラグだと塗装前に面取りしてありますが、ピラーのエッジが手で触ってとんがっている感じがしたならば、#800位の紙やすりでエッジを軽く丸めて、指で触って痛くない程度するのが良さげ。C0.2といってところ。
アルミのシートポストでもこれをしておくとシートの上げ下げをしても傷が付きにくいです。
アルミやカーボンのフレームじゃ必要ないんですけどね。鉄は硬いよな。
769ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:55:13.71ID:l0MnfUC8 >>765
わかるじゃん。電通はTサーブが入っていくなとか。
なんでSalesforceのメッセンジャーって言ったのかわからないんだろ?あそこは自社で運んでるよ。分かりそうならメーカーをあげてみなよw
だってサンフランシスコのメッセンジャーを知ってるんでしょ?
わかるじゃん。電通はTサーブが入っていくなとか。
なんでSalesforceのメッセンジャーって言ったのかわからないんだろ?あそこは自社で運んでるよ。分かりそうならメーカーをあげてみなよw
だってサンフランシスコのメッセンジャーを知ってるんでしょ?
770ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:04:09.11ID:l0MnfUC8 >>765
それに友達いないの?Mash坊やはお酒が飲める年頃じゃないのかな?
それに友達いないの?Mash坊やはお酒が飲める年頃じゃないのかな?
771ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:12:17.17ID:HiIm5A8g >>766
だから、クソダサピストはその人じゃなくて私
だから、クソダサピストはその人じゃなくて私
772ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:15:32.56ID:l0MnfUC8773ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:21:05.82ID:l0MnfUC8 >>766
lookのアルミもリーダーの735も乗ったことがあるって言ってるじゃん。でも、ここで上がったフジやライダースカフェやアベントンは触った事もないから何も言わないけどな。そりゃ見た事はあるけど、乗りゃなきゃわからないからな。自転車は。
で、Mash坊やは乗った事があるの?
lookのアルミもリーダーの735も乗ったことがあるって言ってるじゃん。でも、ここで上がったフジやライダースカフェやアベントンは触った事もないから何も言わないけどな。そりゃ見た事はあるけど、乗りゃなきゃわからないからな。自転車は。
で、Mash坊やは乗った事があるの?
774ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:39:27.71ID:+bzFeNGQ これ見て勉強しようよ
https://youtu.be/924U_790N_E
https://youtu.be/924U_790N_E
775ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 17:48:28.89ID:y+MDvkcF >>766
今更関係ないやろ少なくともそのレスより俺はタメになったし感謝してる
今更関係ないやろ少なくともそのレスより俺はタメになったし感謝してる
776ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 18:18:53.65ID:497iX1LH777ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 18:40:47.18ID:y2BtUb8+ クロモリフレームの保管はチューブ内に防錆スプレー吹いて
結露しないようにチューブにウレタン系?の奴を巻いて酸素に触れないように布団圧縮袋で封すれば完璧じゃない?
結露しないようにチューブにウレタン系?の奴を巻いて酸素に触れないように布団圧縮袋で封すれば完璧じゃない?
778ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 19:05:39.27ID:PQiGd2gW エーゼットの防錆大分前に吹いたけど、最近吹いてないなぁ ホイール外すの面倒くさかったから片側の穴からしか吹いてないけどヤバイかな?
779ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 19:43:02.20ID:nZ3ebq32 防錆スプレーも万能じゃないけど年1くらいで保管できてる。組んであるのもたまに吹き付けてなんとかなってる。むしろ保管してあるパーツ類のボルトとかサビるw
780ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 20:08:22.06ID:2SE+/SLH >>773
ID変わらずに無職かよwこのピスキッズwwwいい加減働けwww
ID変わらずに無職かよwこのピスキッズwwwいい加減働けwww
781ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 20:47:56.31ID:GirhLmxl お前ら少しは仲良くやれよ
掲示板でもブレーキ無しで突っ込むのはどうかと思うぞ
掲示板でもブレーキ無しで突っ込むのはどうかと思うぞ
782ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 20:59:41.19ID:TnjfIOfj 上手い!w
783ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 21:11:16.49ID:zSU6PsCd >>774
また見れるようになってて笑
また見れるようになってて笑
784ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 21:12:45.40ID:zSU6PsCd 誰かテレビ局に提供するとか行ってたからな
捕まったのかな
捕まったのかな
785ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 23:07:03.96ID:l0MnfUC8 >>780
お前もなw
お前もなw
786ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 00:48:41.15ID:nufMgsyY これは禅に通じる
いったん掲示板の流れになれてしまえば、その混沌の中で漂うことができる
いったん掲示板の流れになれてしまえば、その混沌の中で漂うことができる
787ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 01:14:31.56ID:TUzUmIO9 禅とオートバイ修理術だっけ、Zen and the Art of Motorcycle Maintenance。あれを思い出したけど、ピストバイクのシンプルさってちょっと禅っぽい気が。
ハブやBBやペダルなんかをオーバーホールしてカップアンドコーンを調整して少しづつフリクションを減らしていくと何か綺麗にまとまった様な感じがするんだが、何故かロードバイクだとそこまで感じないというか。
ハブやBBやペダルなんかをオーバーホールしてカップアンドコーンを調整して少しづつフリクションを減らしていくと何か綺麗にまとまった様な感じがするんだが、何故かロードバイクだとそこまで感じないというか。
788ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 04:15:48.31ID:+3Xea6yo >>776
まず自転車のタイプごとにジオメトリーが違うって基本的なことから学べアホが
どんなに話を逸らそうと、お前がタイプごとにジオメトリーの違いがあることすら
知らなかった事実は消せないし、乗ってもいない自転車を乗ったと嘘つきまくった
事実も消えない
しかも、あんだけ馬鹿にされたのにまだ調べてないとかどんだけバカなんだ?
まず自転車のタイプごとにジオメトリーが違うって基本的なことから学べアホが
どんなに話を逸らそうと、お前がタイプごとにジオメトリーの違いがあることすら
知らなかった事実は消せないし、乗ってもいない自転車を乗ったと嘘つきまくった
事実も消えない
しかも、あんだけ馬鹿にされたのにまだ調べてないとかどんだけバカなんだ?
789ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 04:18:06.70ID:+3Xea6yo790ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 04:33:39.91ID:+3Xea6yo791ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 05:56:53.88ID:HX8hk11U ロードが物足りなくなってnjsフレーム安く落とせたからピスト組んだって話したらエアプ言われたからあなたの言うクソダサピストを見せたわけですけど?
792ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 06:17:32.05ID:TL5ANOHb793ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 06:31:00.93ID:IeUwAlRA794ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 06:37:16.89ID:TUzUmIO9795ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 06:47:07.77ID:TUzUmIO9 >>788
lookアルミのジオメトリーのどこがトラックで走るのに不向きなんだか言ってみろよ。
lookアルミのジオメトリーのどこがトラックで走るのに不向きなんだか言ってみろよ。
796ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 06:53:34.25ID:IeUwAlRA しばらくの間でいいからコテハンつけてくれ。
797ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 07:13:07.66ID:f7ilHkwz >>791
俺もロードの気分転換に最近NJS組んだけどロードもクロモリ欲しくなっちまったw
俺もロードの気分転換に最近NJS組んだけどロードもクロモリ欲しくなっちまったw
798ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 07:15:25.17ID:TUzUmIO9 >>792
Mash坊やは統合失調だろうね。冗談で言ってるわけじゃなくて。
Mash坊やは統合失調だろうね。冗談で言ってるわけじゃなくて。
799ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 22:02:07.74ID:kZUrBOJW 誰かイリーガルレース(笑)行ったやついたらレポしてくれ
800ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 22:39:42.61ID:nLWAAmLl 速さはBSBCの奴らがダントツだった
速さ関係ない運レースだから最終結果は知らない
速さ関係ない運レースだから最終結果は知らない
801ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 23:01:34.06ID:mLeSEmWj たのしそうだナァ
802ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 02:55:20.99ID:iIZgZ1rj BSBCいたのか
ああいうタイプのレースは行かないと思ってた
ああいうタイプのレースは行かないと思ってた
803ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 10:00:19.97ID:aX1EbBfb 昨日は静かだったなここww
804ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 10:39:40.40ID:YLiLaLl9 最近クソどうでもいい話題でスレ伸びてる時あって確認すんのダルい
805ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 10:50:06.48ID:xljSBeO0 やっと涼しくなってきた
CS始まる前にDQウォークやりながら流してこよ
CS始まる前にDQウォークやりながら流してこよ
806ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 10:58:00.57ID:hPsgMjIV ながら運転禁止!w
807ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 13:16:06.03ID:H5fMesBk コペンハーゲン、最初の頃、クソダサぴすとと柔らか735をキャラ分けしてなかった
ことを忘れてるwつい数日前なのにw
あとID確認すらしてないw
トラックフレームってのは基本的にホイールベースが狭い
あとシートチューブ角が立ってる
振動が少ないコース走行を想定しているので、タイヤとチューブの隙間ががスレスレに
なるように設計されてる
これがロードになると長距離走行における安定性を保つためにもっとホイールベースが広い。ツーリング車だとさらに広い
トラックフレームは基本的にかなり高低差を出すためにシート角が立ってる
78度とか
LOOK464はメーカーもそう公言していたようににロードのジオメトリーを採用している
トラックフレームでは普通ありえないくらいにホイールベースが広く、
タイヤと各チューブはガッツリ指が入るくらい隙間がある
そしてロードと同じくスローピング、シート角も一般的なトラックフレームの
78度などではなく、ロードと同じくらいの73度程度
(73度くらいの純トラックフレームが無いわけじゃないけど)
トラック特有のエアロフレームではないのは見ての通り
言うなれば「シングルロードフレーム」それが464
もちろんそれでトラックを走れないわけじゃない
ママチャリだってMTBだって公式戦じゃなければトラックを走ってもいいし
強い人がこげばママチャリでだって素人をブチ抜ける
かと言ってママチャリがトラック向きかと言うと話は別
そういうことだ
ジオメトリーについて少しは調べろバカが
てか、なんでバカにされたら即調べないんだ??
「トラックフレームとロードフレームの違いってギアの数だけなんじゃないの?」
って思ってたドアホw
ことを忘れてるwつい数日前なのにw
あとID確認すらしてないw
トラックフレームってのは基本的にホイールベースが狭い
あとシートチューブ角が立ってる
振動が少ないコース走行を想定しているので、タイヤとチューブの隙間ががスレスレに
なるように設計されてる
これがロードになると長距離走行における安定性を保つためにもっとホイールベースが広い。ツーリング車だとさらに広い
トラックフレームは基本的にかなり高低差を出すためにシート角が立ってる
78度とか
LOOK464はメーカーもそう公言していたようににロードのジオメトリーを採用している
トラックフレームでは普通ありえないくらいにホイールベースが広く、
タイヤと各チューブはガッツリ指が入るくらい隙間がある
そしてロードと同じくスローピング、シート角も一般的なトラックフレームの
78度などではなく、ロードと同じくらいの73度程度
(73度くらいの純トラックフレームが無いわけじゃないけど)
トラック特有のエアロフレームではないのは見ての通り
言うなれば「シングルロードフレーム」それが464
もちろんそれでトラックを走れないわけじゃない
ママチャリだってMTBだって公式戦じゃなければトラックを走ってもいいし
強い人がこげばママチャリでだって素人をブチ抜ける
かと言ってママチャリがトラック向きかと言うと話は別
そういうことだ
ジオメトリーについて少しは調べろバカが
てか、なんでバカにされたら即調べないんだ??
「トラックフレームとロードフレームの違いってギアの数だけなんじゃないの?」
って思ってたドアホw
808ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 13:29:05.64ID:ktU9IRAk クソダサの方だが
ID:aggXSpzG
ID:VaxSNE9W
位しか書いてないんだけどな
ID:aggXSpzG
ID:VaxSNE9W
位しか書いてないんだけどな
809ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 14:12:25.55ID:H5fMesBk >>808
お前は自演するならもっと頭使ってやれ
4箇所ほどモロにツッコミどころがある
さらに言うと
「クソダサは俺」
「巻き込んでしまってすいません」
のところもだし、今のそのレスもそう
どこがおかしいのか、どこがバレる要因だったのか、自分では全く気づいてないだろうけど
お前は自演するならもっと頭使ってやれ
4箇所ほどモロにツッコミどころがある
さらに言うと
「クソダサは俺」
「巻き込んでしまってすいません」
のところもだし、今のそのレスもそう
どこがおかしいのか、どこがバレる要因だったのか、自分では全く気づいてないだろうけど
810ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 14:19:38.99ID:E5tKO/Mw >>807
LOOKのアルミフレームのAL464Pのシートアングルが73.5度でロードバイクでトラックバイクじゃないって事ですね。
という事は、オリンピックのトラックレースでも活躍するLOOKのカーボントラックフレームのR96のシートアングルは74.5度って事で、トラックフレームと言うのは間違いでロードフレームと言う事ですね。わかります。
LOOKのアルミフレームのAL464Pのシートアングルが73.5度でロードバイクでトラックバイクじゃないって事ですね。
という事は、オリンピックのトラックレースでも活躍するLOOKのカーボントラックフレームのR96のシートアングルは74.5度って事で、トラックフレームと言うのは間違いでロードフレームと言う事ですね。わかります。
811ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 14:36:35.94ID:Bk37y5s/812ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 14:39:19.46ID:Bk37y5s/ 恐らく根本的にジオメトリというものの意味がわかってない
813ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 16:21:09.79ID:M3nN2nSo814ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 16:22:00.63ID:ktU9IRAk あぁwi-fi拾ってたは
815ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 17:06:10.38ID:H5fMesBk なんで自演と断言されてるかわかってないw
シート角が73度ほどのものも一応あると書いてるのをスルーw
なんにせよシート角が立ってるのがトラック(やTT)の特徴の一つ
Lookのトラックはラインナップ一個減らしてるし、ちょっと前まで絶対王者だったのに
最近世界選手権を取りこぼしてるけどな
シート角が73度ほどのものも一応あると書いてるのをスルーw
なんにせよシート角が立ってるのがトラック(やTT)の特徴の一つ
Lookのトラックはラインナップ一個減らしてるし、ちょっと前まで絶対王者だったのに
最近世界選手権を取りこぼしてるけどな
816ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 17:28:20.21ID:E5tKO/Mw817ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 17:47:13.75ID:qkdZbdQX >>815
だからなんでシート角が立ってるの
ジオメトリーについて少しは調べろバカが
てか、なんでバカにされたら即調べないんだ??
「トラックフレームとロードフレームの違いってシート角だけなんじゃないの?」
って思ってたドアホw
だからなんでシート角が立ってるの
ジオメトリーについて少しは調べろバカが
てか、なんでバカにされたら即調べないんだ??
「トラックフレームとロードフレームの違いってシート角だけなんじゃないの?」
って思ってたドアホw
818ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 17:51:50.85ID:bGScsGB6 ああ、ここはジオメトリーをネットで仕入れた知識くん達が論文発表するスレとなったのか。
あれやこれや言われて引けなくなってムキになってんだろうけど、顔も見えないここの場所でシカトすりゃいい話なのに。
みっともねえなこいつら全員(笑)
あれやこれや言われて引けなくなってムキになってんだろうけど、顔も見えないここの場所でシカトすりゃいい話なのに。
みっともねえなこいつら全員(笑)
819ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 18:44:14.90ID:qkdZbdQX >>818
すみません
すみません
820ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 19:28:47.76ID:AeUebg2q ヲクでシートポストが90度のNJSフレーム出品されてたことあって,さすがにそれを見た時は異様というか,怖かった.
821ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 20:13:30.24ID:tLphEeoZ >>807
ロードとピストのジオメトリーの絶対的な違いはBBハイトだろ。
シングルで固定なら50mm以下ないと厳しい。
Lookアルミのインプレで書いたはずだけど、最初に乗った感想はスペシャライズドラングスターっぽいと。確かに、Lookもラングスターも完全なトラックよりかはロードっぽさが有るのは認めるよ。
それは、ロードのライダー向けのトラック入門だから。それは、たぶんだけど、フロントフォークのトレールが大きさから来るんじゃないかな。
それで印象はフロントが弱め感じたんだが、今考えると、トラックよりもフロントが安定気味なせいでハンドルをこじってしまったせいかも。だから、フロントが弱いかハンドル剛性が低い様なイメージあったと。
ただ、十分にトラックの上段からフルもがきで不安なく突っ込めるだけの剛性感は有ると思ったから十分トラックで使える印象。
あれをトラックに不向きなんで言えないよw
ロードとピストのジオメトリーの絶対的な違いはBBハイトだろ。
シングルで固定なら50mm以下ないと厳しい。
Lookアルミのインプレで書いたはずだけど、最初に乗った感想はスペシャライズドラングスターっぽいと。確かに、Lookもラングスターも完全なトラックよりかはロードっぽさが有るのは認めるよ。
それは、ロードのライダー向けのトラック入門だから。それは、たぶんだけど、フロントフォークのトレールが大きさから来るんじゃないかな。
それで印象はフロントが弱め感じたんだが、今考えると、トラックよりもフロントが安定気味なせいでハンドルをこじってしまったせいかも。だから、フロントが弱いかハンドル剛性が低い様なイメージあったと。
ただ、十分にトラックの上段からフルもがきで不安なく突っ込めるだけの剛性感は有ると思ったから十分トラックで使える印象。
あれをトラックに不向きなんで言えないよw
822ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 20:24:26.41ID:tLphEeoZ それと、サンフランシスコのメッセンジャー事情に詳しいMash坊やにSalesforceのメッセンジャーの自転車はJumpだよ。答えは。雑誌に載ってなかったのかな?w
あと、なんで乗りもせずにジオメトリー姓名判断みたいな事をするの?乗れよw
あと、なんで乗りもせずにジオメトリー姓名判断みたいな事をするの?乗れよw
823ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 20:38:25.63ID:2u+ZigH6824ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:00:29.95ID:C80GQ4hQ キモオタはメンテの質問したとき以外黙っといてくれそう言う時は役に立つんだからちょっと静かにするか別スレ行くか最悪コテハンしろ
825ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 22:13:20.26ID:tLphEeoZ >>824
おぉ、じゃぁ死んでくるよ。さようなら。
おぉ、じゃぁ死んでくるよ。さようなら。
826ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 23:21:54.58ID:aX1EbBfb Mash坊や昨日来てただろ
827ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 08:52:26.37ID:+WmC8eeY グリップシフトみたいにひねればかかるブレーキとかどうだろうか
828ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 09:23:56.52ID:k61qSLTU 径を大きくしないと効かなくない?
829ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 09:41:43.21ID:vUqH6UTm レバーを目立たなくするのは諦めて
ダッサいブレーキを嫌々付けてリムには傷一つないというのがいいんじゃね
ダッサいブレーキを嫌々付けてリムには傷一つないというのがいいんじゃね
830ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 10:27:15.36ID:avOLUrMb >>827
サンツアーで昔あった
サンツアーで昔あった
831ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 10:38:31.42ID:N9dqK/TK クロモリフレームならスレッドステム、アヘッドステムどっちがかっこいいと思う?
832ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 11:37:35.40ID:dwS1adyI 街乗りピストの人はライト付けている?
ブレーキすら邪魔扱いするなら付けていないの?
夜は走らないに徹しているの?
通勤に使おうかと思ったら色々と付けないと駄目で面倒な事に気がついた
ブレーキすら邪魔扱いするなら付けていないの?
夜は走らないに徹しているの?
通勤に使おうかと思ったら色々と付けないと駄目で面倒な事に気がついた
833ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 11:59:00.13ID:p6ofYO/7834ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 12:17:23.59ID:LqLPVr7F ハンドルバーに油圧シリンダーを内装して、グリップ回転をヘリコイドに直進運動に変換し
ピストンを押せば細い握りの少ない回転角でも十分な制動力を出せる。
ハンドルバー→ステム→フォークコラム→フォークエンドと内装経路を通して
ハブ内蔵の燐青銅コーンをハブ体押しつけて制動する機構を今考えてる。
これはボツ案だけどケーブルもレバーも見えないブレーキは一つの目標。
https://pbs.twimg.com/media/C4OB_KxUYAALj3J.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4tbCMZUoAIqUou.png
海外だと前輪用ハブブレーキの需要あるけど、今の日本じゃ全く流行らないね。
スタメのこれは太いけど、 http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/5/a50a629d.jpg
コースターブレーキなのにそう見えないフロント用の細いハブも過去にはあった。
これをフォーク内装の油圧にすれば、廻り留め板もいらないし、このスレのノーブレーキ派の人的も合格じゃない?
https://thumbs.worthpoint.com/zoom/images2/1/0916/26/departure-front-hub-coaster-brake_1_f8be21d7546428ec62340cf8bdf26fd9.jpg
https://thecabe.com/forum/threads/nos-new-departure-wd-front-wheel-coaster-brake-hub-sturmey-archer-hub.45116/
ピストンを押せば細い握りの少ない回転角でも十分な制動力を出せる。
ハンドルバー→ステム→フォークコラム→フォークエンドと内装経路を通して
ハブ内蔵の燐青銅コーンをハブ体押しつけて制動する機構を今考えてる。
これはボツ案だけどケーブルもレバーも見えないブレーキは一つの目標。
https://pbs.twimg.com/media/C4OB_KxUYAALj3J.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4tbCMZUoAIqUou.png
海外だと前輪用ハブブレーキの需要あるけど、今の日本じゃ全く流行らないね。
スタメのこれは太いけど、 http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/5/a50a629d.jpg
コースターブレーキなのにそう見えないフロント用の細いハブも過去にはあった。
これをフォーク内装の油圧にすれば、廻り留め板もいらないし、このスレのノーブレーキ派の人的も合格じゃない?
https://thumbs.worthpoint.com/zoom/images2/1/0916/26/departure-front-hub-coaster-brake_1_f8be21d7546428ec62340cf8bdf26fd9.jpg
https://thecabe.com/forum/threads/nos-new-departure-wd-front-wheel-coaster-brake-hub-sturmey-archer-hub.45116/
835ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 13:01:20.77ID:EKTSL5bG ブレーキ装置を付けると言うことは魂を汚すと言うこと
自転車との対話の上で障害を産み出すのは対話をする上で有ってはいけない
人は武器を手にわかりあうことはできないのだよ
自転車との対話の上で障害を産み出すのは対話をする上で有ってはいけない
人は武器を手にわかりあうことはできないのだよ
836ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 13:15:03.79ID:h5t8SGqD >>835
私有地に籠っててくれ
私有地に籠っててくれ
837ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 13:20:26.79ID:HqAo16I0 クリテの流行でロードハンドルが定番になってから普通のブラケットでブレーキ付きも見慣れてきたな
838ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 14:04:32.81ID:+jx/qA5N839ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 14:05:50.16ID:726d0K7K >>832
前後にライトつけてる。もちろんブレーキも。
前後にライトつけてる。もちろんブレーキも。
840ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 14:44:28.52ID:avOLUrMb まさかと思ったけどサンツアーのパームコントロールレバーをピストに取り付けた人発見
ttp://seisinkan.blogspot.com/2011/10/blog-post_16.html
でもパームコントロールレバーが一瞬で廃れたのって車体の操舵と制動っていう別々の操作が
不可分になってしまってどっちつかずになって不便というかむしろ危ないからだと思ったけど
現に件のブログでも再登場していない
ttp://seisinkan.blogspot.com/2011/10/blog-post_16.html
でもパームコントロールレバーが一瞬で廃れたのって車体の操舵と制動っていう別々の操作が
不可分になってしまってどっちつかずになって不便というかむしろ危ないからだと思ったけど
現に件のブログでも再登場していない
841ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 15:07:15.83ID:h5t8SGqD >>837
ブラケットポジションは楽だ
ブラケットポジションは楽だ
842ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 15:15:31.73ID:HqAo16I0 変に隠そうとするからダサくなるんだよな
ブラケット付近に付ける短小ブレーキとかワイヤーダブラーとか
競輪の街道練習用くらいの方が潔い
ブラケット付近に付ける短小ブレーキとかワイヤーダブラーとか
競輪の街道練習用くらいの方が潔い
843ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 17:21:46.70ID:djgyjv2c >>840
まあ普段ブレーキ使わないけど法に触れるからつけてるって人にはいいかもね。ワイヤーもインナーにできたら完璧
まあ普段ブレーキ使わないけど法に触れるからつけてるって人にはいいかもね。ワイヤーもインナーにできたら完璧
844ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 09:25:50.17ID:qkfyZ3mn 台湾製のスプロケットで1mmイン側にズレてる製品が有るけど、あればわざとだそうです。1mmシムで調整してチェーンラインを出してくれって製造元に言われたそうで。
ダブルリング用の汎用クランクを流用してピストバイクを生産するとチェーンラインがずれてる場合があって、イン側にずれてる時にも対処できる製品の要望が量産自転車メーカーからあったからだそうです。設計ミスじゃないよって製造元の話。
ダブルリング用の汎用クランクを流用してピストバイクを生産するとチェーンラインがずれてる場合があって、イン側にずれてる時にも対処できる製品の要望が量産自転車メーカーからあったからだそうです。設計ミスじゃないよって製造元の話。
845ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 09:38:54.36ID:lADLZwGj > 人は武器を手にわかりあうことはできないのだよ
アイツは戦友なんだ・・・。
ワカリアエタ!(*゚∀゚)=3
アイツは戦友なんだ・・・。
ワカリアエタ!(*゚∀゚)=3
846ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 09:43:53.17ID:lADLZwGj > ブレーキ装置を付けると言うことは魂を汚すと言うこと
腐りきって磨いても磨いても汚れなんて微塵も落ちない魂に
今更新たな汚れの一つや二つ増えたところで。
腐りきって磨いても磨いても汚れなんて微塵も落ちない魂に
今更新たな汚れの一つや二つ増えたところで。
847ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 17:49:21.06ID:M/4by0xE ただのポエムにわざわざ突っ込んだりするなよ。
どうせソレっぽいこと書くだけで実践なんてできやしないんだから。
どうせソレっぽいこと書くだけで実践なんてできやしないんだから。
848ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 18:02:37.64ID:ULBj1qnp ヤマメ乗りとかってピストでも走りに差が出るんか?やり方よくわからんけど
849ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 18:10:49.02ID:NdUY4tNX ロングライド向けじゃね?
850ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 21:24:05.39ID:xFpyYRRV >>848
いろいろ試すプロライダーがその理論に行き着かないところが、、
いろいろ試すプロライダーがその理論に行き着かないところが、、
851ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 21:39:48.41ID:9UfbZDDb >>834 ごちゃごちゃうるせえ長文だな そんなクソ面倒臭えモン付けるかよ
852ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 22:04:54.19ID:BCYZOhXT853ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 22:48:46.25ID:2BAGm5CJ こんな時間からもめるなよ。おっパブでも行ってストレス解消してこい
854ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 22:56:23.36ID:9UfbZDDb >>852 嫌な言い方してゴメンね
855ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:10:30.11ID:QKYQ2Ek7 今日はえらい素直じゃないか。オッパブ行って癒されてきたのかな
856ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 23:16:17.13ID:Gj42Ma1d >>854
えらい!
えらい!
857ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:54:31.84ID:bP3GlMnr 今日ホイールを前後
PHILWOOD×H PLUS SON* archetype track wheel
からエリプスに変えたがびっくり!ギア比が1どころか2
ぐらい変わってる何故だか不明だが
PHILWOODは長持ちするようにグリスが大量に詰まってるから回転が重いのか
それともH PLUS SONのリムがクソなのか32hからのスポーク本数の違いなのか
いずれにしろ2.94は重くて長距離疲れるから軽くなって良かった
体感で言うと前使ってたギア比2.75になったみたい。本当に。ようやくロードで言うギア比3と
ほぼ同じクランクの重さになった感じ
すごいな!エリプスはみんなが使ってる理由がわかったよ!
だからもしPHILWOOD×H PLUS SONとエリプスで
迷ってたら人がいれば私は絶対エリプスをお勧めします!
PHILWOOD×H PLUS SON* archetype track wheel
からエリプスに変えたがびっくり!ギア比が1どころか2
ぐらい変わってる何故だか不明だが
PHILWOODは長持ちするようにグリスが大量に詰まってるから回転が重いのか
それともH PLUS SONのリムがクソなのか32hからのスポーク本数の違いなのか
いずれにしろ2.94は重くて長距離疲れるから軽くなって良かった
体感で言うと前使ってたギア比2.75になったみたい。本当に。ようやくロードで言うギア比3と
ほぼ同じクランクの重さになった感じ
すごいな!エリプスはみんなが使ってる理由がわかったよ!
だからもしPHILWOOD×H PLUS SONとエリプスで
迷ってたら人がいれば私は絶対エリプスをお勧めします!
858ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 22:56:05.19ID:bP3GlMnr ただな
スキッドの耐久性は32hの方があるから
スポーク本数が少ないエリプスではなるべくしないようにしないと
スキッドの耐久性は32hの方があるから
スポーク本数が少ないエリプスではなるべくしないようにしないと
859ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:38:06.90ID:kgMzegDM >>857
回転の重いシールドベアリングを使ってもエネルギーロスで1%以下って資料を見たからリムやスポーク方が影響が大きいでしょうね。
回転の重いシールドベアリングを使ってもエネルギーロスで1%以下って資料を見たからリムやスポーク方が影響が大きいでしょうね。
860ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 10:43:52.02ID:gXlMLbUF >>859
なるほどねー
なるほどねー
861ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 16:19:35.12ID:FZby5YlY >>858
エリプスは工場出荷のままにせずチャチャっと振れ硬さ調整すれば、それなりにスキッド出来るぞ! それよりハブの共回りや欠けグリス切れ ネジ山の嘗めを気を付けるべき!
エリプスは工場出荷のままにせずチャチャっと振れ硬さ調整すれば、それなりにスキッド出来るぞ! それよりハブの共回りや欠けグリス切れ ネジ山の嘗めを気を付けるべき!
862ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 18:15:11.34ID:8s9yLwIU 神奈川はイヤホンの条例ないのか。うらやま
863ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 19:22:18.98ID:BVWNXLI8 条例関係なくイヤホンして自転車乗るとか馬鹿じゃんw
864ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 20:01:52.29ID:p/+xbCVJ >>863
田舎やとデフォでイヤホンやぞなめんな
田舎やとデフォでイヤホンやぞなめんな
865ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 20:07:53.29ID:Gx/4yaJ4 せめて骨伝導とかオープンイヤーイヤホンにしてほしいな
866ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 20:47:26.35ID:4chDV6zl >>863
イヤホンとか普通にするが何か?
イヤホンとか普通にするが何か?
867ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 21:27:48.81ID:DokSNYm/ 昔原付きで常にイヤホンつけてたけど
今考えたらめっちゃ危ないわ
今考えたらめっちゃ危ないわ
868ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 21:46:27.19ID:DB6vquJQ 関係法令 法第71条第6号、神公規第11条第5号
869ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 22:01:32.10ID:8s9yLwIU プロチャ横浜のofficial VIDEOなんだけどね、インスタの。法令違反を助長しちゃいかんと思う
870ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 23:59:33.48ID:1xTkw71d871ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 00:00:00.51ID:MR88h8wq なぁ
872ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 03:50:23.92ID:hqxkBCHP (2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
聞こえりゃ良いんだな
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
聞こえりゃ良いんだな
873ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 08:06:08.53ID:EZPPAr3s ピスト自体は不良の文化ではない
トラックガチ勢まで悪にしたらあかん
街乗りピストが不良の文化
トラックガチ勢まで悪にしたらあかん
街乗りピストが不良の文化
874ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 10:23:29.32ID:ZtjkvRdB 元々スレッドレスフォークだったのを
ネジ切ってスレッドフォークにした人いる?
ネジ切ってスレッドフォークにした人いる?
875ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 11:34:53.45ID:OrsSw+bP ?
876ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 13:23:12.67ID:H1BlAQBQ >>874
アヘッドのフォークのスレッド化って事だと思うけどやった事があるよ。
普通のネジと違って大口径なパイプにダイスをかけるので慣れてないと難しいかな。
ダイスが噛み始めやすい様に均等な面取りをして置いて、垂直に正しくネジ切りが始まる様にするのがたぶんポイント。
スチールはいいけど、アルミは厳しそうだった。できるけどねじ山が弱そうで、ダイスじゃなくて旋盤で転造じゃ無いと長持ちはしなさそうな感じでした。
カーボンやった事無いけど無理だと思う。
アヘッドのフォークのスレッド化って事だと思うけどやった事があるよ。
普通のネジと違って大口径なパイプにダイスをかけるので慣れてないと難しいかな。
ダイスが噛み始めやすい様に均等な面取りをして置いて、垂直に正しくネジ切りが始まる様にするのがたぶんポイント。
スチールはいいけど、アルミは厳しそうだった。できるけどねじ山が弱そうで、ダイスじゃなくて旋盤で転造じゃ無いと長持ちはしなさそうな感じでした。
カーボンやった事無いけど無理だと思う。
877ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 15:40:59.95ID:nkRLtaDr >>876
そうです。アヘッドフォークのスレッド化が言いたかった。(スレッドレスて呼ぶ事もない?)
知りたかったのは、SURLYのHPにSURLYのバイクは自分でネジ切ってスレッド化はパイプ厚なんかの設計上、強度が保てないから絶対やるなってなってるんだけど
スレッド化した結果何か問題ありました?
ちなみに勿論やろうとしているのはクロモリで、SURLYでは無いです。
ダイスが斜めに入っちゃうと、ヘッドパーツが締め込め無くなっちゃいますよね?
そうです。アヘッドフォークのスレッド化が言いたかった。(スレッドレスて呼ぶ事もない?)
知りたかったのは、SURLYのHPにSURLYのバイクは自分でネジ切ってスレッド化はパイプ厚なんかの設計上、強度が保てないから絶対やるなってなってるんだけど
スレッド化した結果何か問題ありました?
ちなみに勿論やろうとしているのはクロモリで、SURLYでは無いです。
ダイスが斜めに入っちゃうと、ヘッドパーツが締め込め無くなっちゃいますよね?
878ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 16:41:08.00ID:H1BlAQBQ >>877
強度は大丈夫じゃないかな。
普通の肉厚のフォークだけど問題なく使えてるし、ばらした感じでに問題は無さそう。
サーリーの心配はダイスの歯が斜めに入るか、メッキフォークで硬くて削れなくて、むちゃな力をかけてパイプが歪むよみたいな感じかな?
結構大変な作業なんで個人的には手慣れたお店に任せるのがいいかな。ダイスも10万くらいしたし、あんまり個人でやるもんじゃないかな。
強度は大丈夫じゃないかな。
普通の肉厚のフォークだけど問題なく使えてるし、ばらした感じでに問題は無さそう。
サーリーの心配はダイスの歯が斜めに入るか、メッキフォークで硬くて削れなくて、むちゃな力をかけてパイプが歪むよみたいな感じかな?
結構大変な作業なんで個人的には手慣れたお店に任せるのがいいかな。ダイスも10万くらいしたし、あんまり個人でやるもんじゃないかな。
879ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 16:44:48.46ID:H1BlAQBQ >>877
斜めっても微妙なんで、たぶんですがヘッドのベアリングが片当たりする程度かな。フレームヘッドパイプが歪んでるフレームやヘッドパーツがきちんと圧入されていない場合に片当たりする事があるけど、実際は使えちゃう。けど、ベアリングが傷みやすい気がします。
斜めっても微妙なんで、たぶんですがヘッドのベアリングが片当たりする程度かな。フレームヘッドパイプが歪んでるフレームやヘッドパーツがきちんと圧入されていない場合に片当たりする事があるけど、実際は使えちゃう。けど、ベアリングが傷みやすい気がします。
880ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 09:52:21.31ID:ZWrhZ6uA 台風さっさと通り過ぎて路面乾け。
881ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 20:30:24.43ID:kwnTaYXx 台風対策でクロモリ室内入れたわ!室外放置はヤバイんだろ?
882ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 20:45:47.97ID:0p/YLozW 室外放置がやばいなら、台風の度に駐輪場がキレイになってくれていいな
883ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 00:16:16.32ID:Hxd2MctZ クロモリは常に室内保管して差し上げろや
884ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 03:09:49.02ID:wvPuGNj0 そろそろタイヤ買わないといけないんだが、結局スキッドするのにコスパと耐摩耗に優れた両率されたタイヤって何なんだ? 23cオンリーで! サフィーロか?ウルトラスポーツか? その他教えてくれぃ
885ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 03:11:35.12ID:wvPuGNj0 あと高圧で空気入れても大丈夫なやつが良いな!8bar〜9bar ヨロシク
886ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 03:19:10.46ID:I9LPGO+H 川崎高津区が浸水3mとか
above bike終わりか・・・
above bike終わりか・・・
887ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 03:33:21.18ID:LrPfGF8A >>884
THICKSLICKよいぞ
THICKSLICKよいぞ
888ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 05:10:03.07ID:wvPuGNj0 >>887
すぐハゲそうだけど、どうなんだい?
すぐハゲそうだけど、どうなんだい?
889ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 06:01:58.91ID:LrPfGF8A >>888
けっこう肉厚なんだぜ。まあまあ持つ方よ。
けっこう肉厚なんだぜ。まあまあ持つ方よ。
890ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 14:38:04.78ID:CAJNX2en thickslickは割安で良いな
普通に走る分にはグリップ有るがスキッドさせると結構滑ってくれる
スキッド時はランドナーみたいな挙動
逆に止めに行くのがgatorskinと言う感じ
手に入りやすくて使った事が有るのはこの辺り
マイナーとか入手不能なのは省略
直感で買ってみて新たな面白味を探して見るのもいいかもな
普通に走る分にはグリップ有るがスキッドさせると結構滑ってくれる
スキッド時はランドナーみたいな挙動
逆に止めに行くのがgatorskinと言う感じ
手に入りやすくて使った事が有るのはこの辺り
マイナーとか入手不能なのは省略
直感で買ってみて新たな面白味を探して見るのもいいかもな
891ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 14:55:51.73ID:2gh9swuB 自分もthickslick.と思われるヤツ。
ヲクで安く流してる処からの。
次は敢えてザフィーロとか使ってみようと思うんだけど、自分のペースじゃ少なくとも3ヶ月は先だな。
ヲクで安く流してる処からの。
次は敢えてザフィーロとか使ってみようと思うんだけど、自分のペースじゃ少なくとも3ヶ月は先だな。
892ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 14:58:04.85ID:wdtr8MbF よっしゃ次はシックスリックにするわ!
893ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 15:13:24.48ID:Peat9qkQ シックはスキッド耐性よえーし
タイヤが重いし転がらない。
グリップいいとか言ってる奴はどんなタイヤと比べてんだ
タイヤが重いし転がらない。
グリップいいとか言ってる奴はどんなタイヤと比べてんだ
894ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 17:09:55.15ID:LrPfGF8A895ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 18:01:52.56ID:14F/NeIp 転がり抵抗は少ないがウルトラスポーツは結構持ちがいい
896ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 18:25:02.39ID:46guploF TRACK ARCVかマスターで迷うんだが、どうしても理解できないのはなんでショップのプライベートブランドのマスターの方が高いのか
どっちにするか迷うな。
どっちにするか迷うな。
897ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 18:31:37.04ID:xEniDfpZ >>896
考えるまでもなくARCV
考えるまでもなくARCV
898ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 19:02:23.64ID:46guploF >>896
スローピングが嫌いじゃなかったらチネリTIPO
スローピングが嫌いじゃなかったらチネリTIPO
899ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 19:04:58.03ID:46guploF >>898スローピングが嫌いじゃないからチネリTIPOも候補に入ってる。っていう意味です
900ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 19:25:23.03ID:tdDaYwiG901ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 21:43:56.28ID:wdtr8MbF >>899
tipoにしとけ!
tipoにしとけ!
902ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 21:44:15.75ID:wdtr8MbF >>899
tipoにしとけ!
tipoにしとけ!
903ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:42:53.14ID:dvsjN8rL >>893
転がりは良い方なんだろうけどウェットでシックスリック怖くてはけねーよな
転がりは良い方なんだろうけどウェットでシックスリック怖くてはけねーよな
904ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:09:18.97ID:/aZYgit6 タイヤのスキッド性能の性能の話気になる
ブレーキじゃなくて、遊びとしてスキッドする人ならどのタイヤがいい?
スキッドし易くてスキッド耐性も高めなやつ
ブレーキじゃなくて、遊びとしてスキッドする人ならどのタイヤがいい?
スキッドし易くてスキッド耐性も高めなやつ
905ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 00:57:00.13ID:m9iJj1nU VittoriaのRandonneur
安いタイヤでは無いがスキッドしやすくて長持ちではある
何が無難かで言えばこれかな
安いタイヤでは無いがスキッドしやすくて長持ちではある
何が無難かで言えばこれかな
906ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 02:03:51.27ID:Ze81ycUt907ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 05:10:39.87ID:ysX5sgx3 シックスリック見た目より乗り味は悪くないがめちゃくちゃ重たいよな
908ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 09:42:25.39ID:vQMaVze4909ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 11:24:58.23ID:6cP8iqsr >>908
フォークだけ適当なカーボンにかえたら良さそうな
フォークだけ適当なカーボンにかえたら良さそうな
910ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 14:11:36.53ID:/hAIECxa >>908
見たんでオムニウム搭載で6万はすごいです。あさひセールのarcvより安いアルミピストはないだろうなと思ってたんですがこれは驚きました。vitus というメーカは大丈夫かな?と思ったんですけど調べたらちゃんとしたメーカーではあるらしいですね。
被らなさそうだし良さそうです。ありがとうございます。
見たんでオムニウム搭載で6万はすごいです。あさひセールのarcvより安いアルミピストはないだろうなと思ってたんですがこれは驚きました。vitus というメーカは大丈夫かな?と思ったんですけど調べたらちゃんとしたメーカーではあるらしいですね。
被らなさそうだし良さそうです。ありがとうございます。
911ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 16:15:45.55ID:WlRNUKz5 >>910
Vitusはwiggleのオリジナルブランドです。昔はフランスのアルミやカーボンの初期時代に一世風靡したのですがつぶれてブランド名だけがwiggleに移った様です。
Wiggleのロードバイクで同じつぶし加工されたアルミフレームに乗った事がありますが、至って普通の軽量アルミって感じでキャノンデールと同じ様なフィーリングでした。たぶんほぼ同じパイプ構成だと思うので、軽くてパリッとした剛性感が好みなら良さそうかな。
Vitusはwiggleのオリジナルブランドです。昔はフランスのアルミやカーボンの初期時代に一世風靡したのですがつぶれてブランド名だけがwiggleに移った様です。
Wiggleのロードバイクで同じつぶし加工されたアルミフレームに乗った事がありますが、至って普通の軽量アルミって感じでキャノンデールと同じ様なフィーリングでした。たぶんほぼ同じパイプ構成だと思うので、軽くてパリッとした剛性感が好みなら良さそうかな。
912ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:59:54.81ID:kD0eadI7 Virus良いとおもったんだが、サイズ表無いなぁ!配送料と関税も上乗せされるんだろ?ちょっと躊躇うなぁ
913ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:33:12.51ID:q0hSDnHV914ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:55:11.85ID:hV3yIYAD ストックで23Cとか、ブレーキもtektrkとは言えR5xxシリーズとかなかなか本気だな。
915ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 21:20:22.57ID:JUHaAQVq >>913
さっき見たわ! wiggleに載ってたサイズ正しかったんだな
さっき見たわ! wiggleに載ってたサイズ正しかったんだな
916ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 02:07:11.41ID:u7E47N5q917ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 08:53:28.12ID:tCiuPHbo vitus sixは一時期買うかめっちゃ迷ってたけど
ダウンチューブとタイヤの隙間が広いからか間延びして見えるのと
ブラックじゃなくてシルバーだったたら良かったんで見送ったわ
割引されてから何ヶ月か経つのに、全サイズ残ってるって事は人気無いのかな?
中華カーボンでハルドルからホイールまで固めたら10万以下で車重7キロ切れるんじゃないかな
ダウンチューブとタイヤの隙間が広いからか間延びして見えるのと
ブラックじゃなくてシルバーだったたら良かったんで見送ったわ
割引されてから何ヶ月か経つのに、全サイズ残ってるって事は人気無いのかな?
中華カーボンでハルドルからホイールまで固めたら10万以下で車重7キロ切れるんじゃないかな
918ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 15:12:29.87ID:xq0E7fmU https://www.wiggle.jp/cinelli-vigorelli-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0-2019-/
wiggleのヴィゴレッリ完成車って相場からすると安いのかな
wiggleのヴィゴレッリ完成車って相場からすると安いのかな
919ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 17:03:49.19ID:OiZCtaw7920ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 17:08:50.24ID:u/V8G/FX >>918
DINNERとかのオサレピストショップ見たけど
フレームが税抜き11万5千円だって
海外通販だったらフレーム629ドルだった。もちろん送料2万弱ぐらいかかるだろうけどね
参考に
Wiggleは完成車送料7千ぐらいだっけ
DINNERとかのオサレピストショップ見たけど
フレームが税抜き11万5千円だって
海外通販だったらフレーム629ドルだった。もちろん送料2万弱ぐらいかかるだろうけどね
参考に
Wiggleは完成車送料7千ぐらいだっけ
921ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 17:55:49.26ID:0S/T8RT3 みんなギア比3ぐらいで中スキッド余裕?
めっちゃ気合いいれて少し滑るぐらいだわ
トップスピードだったらまず無理
めっちゃ気合いいれて少し滑るぐらいだわ
トップスピードだったらまず無理
922ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 18:29:06.07ID:fmnIBnx8 >>921
2.9超えると力ずくやなできんことはないし全然止まれるけど
2.9超えると力ずくやなできんことはないし全然止まれるけど
923ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 19:10:46.86ID:lv3gxxv8 >>921
タイヤと路面にもよるけどおれもそんな感じだわ
タイヤと路面にもよるけどおれもそんな感じだわ
924ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 19:11:31.37ID:Rc8mfDmf なかなかうまくスキッドできないと言っては怒られる自分は2.94
925ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 19:35:33.77ID:HZ7agj6X スキッドなんて何一ついい事ないぞ
振れるしガキっぽいだけじゃん
振れるしガキっぽいだけじゃん
926ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 19:56:07.84ID:HBhsPQX5 スキッドはブレーキ無しの自転車では必須だぞ
ブレーキ付きとか補助輪付きみたいなもの
早くピストに乗れるようになれよw
ブレーキ付きとか補助輪付きみたいなもの
早くピストに乗れるようになれよw
927ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:26:01.35ID:/MP/Tzvo あーはいはい
928ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:48:42.43ID:ja1mD05R スキッドとか俺は2.8ぐらいが限界だなぁ アルミなら2.9でもイケるかもだけど、クロモリじゃ2.9なんて殆ど滑らないとおもう。
929ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:25:22.12ID:SpaQoC+a ★ポジション自由自在/ 可変ステム/ JZステム JZ-1S★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x629129021
これどうなんw
こんなものがUCI認定って…
UCI認定品ってのが如何に意味のないものだというのがよく分かる良い例(笑)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x629129021
これどうなんw
こんなものがUCI認定って…
UCI認定品ってのが如何に意味のないものだというのがよく分かる良い例(笑)
930ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:26:58.09ID:8t2YxZK/931ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 23:30:50.23ID:kLkaGb7u メカニコジロと紛らわしいわ
932ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:14:46.01ID:DuFMXAGL ガチで走り込んでいれば50万円のフレームのおっさんを倒せると言う理屈
自家用の豆腐配達車が下りならGTRに勝てるみたいな話だよ
自家用の豆腐配達車が下りならGTRに勝てるみたいな話だよ
933ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:25:42.96ID:2SF2T/lI 個人的には2.8以下だとスキッドバシバシ決まってやりやすい感じかな
今2.94だけど余裕で出来る
あと1〜2ギア比上げても出来るけどそれ以上になると危ないし止めづらいからから上げたくない
今2.94だけど余裕で出来る
あと1〜2ギア比上げても出来るけどそれ以上になると危ないし止めづらいからから上げたくない
934ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:26:02.07ID:4JY2ghRY 「クロスでロードをカモったw」とドヤる中学生みたいな感じかね。
935ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 00:50:54.30ID:2SF2T/lI スキッド出来ない人はギア比を下げれば出来ると思う
動画とかのはそこでする必要ないのにパフォーマンスや見せの意味合いでやってるのが多いからね
でも本当に上手い人っていうのはノーブーレキでもなるべくスキッドしない走るし、それが一番スタイリッシュでかっこいいと最近思ってる
動画とかのはそこでする必要ないのにパフォーマンスや見せの意味合いでやってるのが多いからね
でも本当に上手い人っていうのはノーブーレキでもなるべくスキッドしない走るし、それが一番スタイリッシュでかっこいいと最近思ってる
936ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 04:49:24.15ID:DycUTHJU 某ビルダーから中華カーボンにブランドのステッカー貼っただけの
オリジナルフレームがボッタクリ価格で出てたこともあるからそれよりはマシってことじゃないの>>930
オリジナルフレームがボッタクリ価格で出てたこともあるからそれよりはマシってことじゃないの>>930
937ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 08:15:42.79ID:AsmX1nnd アルミで2.9で23c履いてるけどズルズル滑る
938ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 13:08:55.16ID:OSOArIyb >>930
そのフレーム自体のことは知らんけど
ブレーキつけられないし
トラック競技に使ってサーヴェロやアンカーのTTバイクともそんなに遜色ないって話だろ
そんなにおかしなこと言ってるか?
安いピストでカーボンのハイエンドロードに劣らないとかいうのとは
ぜんぜん違う気がするが
そのフレーム自体のことは知らんけど
ブレーキつけられないし
トラック競技に使ってサーヴェロやアンカーのTTバイクともそんなに遜色ないって話だろ
そんなにおかしなこと言ってるか?
安いピストでカーボンのハイエンドロードに劣らないとかいうのとは
ぜんぜん違う気がするが
939ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 13:52:44.34ID:SJb0YUnA スキッドしてたら周りから変な目で見られる
940ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 14:17:22.61ID:Z05yAxSC アルミフレームとクロモリフレームでスキッドのし易さなんて変わるの?
アルミ乗ったことない
アルミ乗ったことない
941ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 14:20:38.46ID:Apy7wIAi >>939
厨二臭がスゲーんだろ
厨二臭がスゲーんだろ
942ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 15:13:24.22ID:iAr0ioej >>936
カ○ビン○?
カ○ビン○?
943ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 15:18:55.94ID:mKxbkZbT >>942
ガ○○○○
ガ○○○○
944ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 15:31:32.17ID:rVnu1iIJ >>943
やめろ!◯ンウェルはカッケェし良いじゃねぇか!
やめろ!◯ンウェルはカッケェし良いじゃねぇか!
945ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 15:41:09.00ID:5HTWfb9S 中華カーボンにオリジナルステッカー
946ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 15:49:29.81ID:LDg0zc7e ガン◯ェルとア◯カーのカーボンは割と評判悪いよね
キヨミヤザワの名前付いたカーボンは結局市販してるのだろうか
キヨミヤザワの名前付いたカーボンは結局市販してるのだろうか
947ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 17:44:48.30ID:kp34SS01948ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 17:48:55.19ID:BBge3q0l949ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 20:17:19.01ID:EsseAADj 50Kでカーボンフレーム買えるなら組んでみるか、と思ったけどブレーキ付かないんだな。
というかそれ以前にカーボン車に興味がなかった・・・
というかそれ以前にカーボン車に興味がなかった・・・
950ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 20:23:33.58ID:XpEzGB8b >>946
ハイモジュラスカーボンなら皆同じだろ?
ハイモジュラスカーボンなら皆同じだろ?
951ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 20:45:48.82ID:L2NF7p30 ステッカーだけ貼られた偽物フレームの件、3◯勝のステッカー貼ったの中国かどっかがやって偽物で回ってるらしいわ
952ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 20:51:39.35ID:LDg0zc7e >>950
フレームの精度が悪いとか何とか聞いた
フレームの精度が悪いとか何とか聞いた
953ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:08:45.11ID:opCLJUui わしの推奨ギア比49✖17
2.88
2.88
954ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:19:50.26ID:Eo/K9mFh 今ギア比48-17=2.82から48-19=2.53にすると大分軽くなる?
955ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:32:38.00ID:EsseAADj 地形や歴にもよるというお約束ありきだけどね。
自分は初心者なんで、某ショップの表を見つつコグ17Tにしたけど、これはでかすぎだな。
EAI(一番安いやつ)の買ったからもったいない精神で使ってるけどチェーンリングが50Tまで育った上、52にするか?とか考える始末。
コグは16Tのデュラをスタートにするのがやっぱり妥当かも。
自分は初心者なんで、某ショップの表を見つつコグ17Tにしたけど、これはでかすぎだな。
EAI(一番安いやつ)の買ったからもったいない精神で使ってるけどチェーンリングが50Tまで育った上、52にするか?とか考える始末。
コグは16Tのデュラをスタートにするのがやっぱり妥当かも。
956ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:37:05.57ID:Ws46/HAT957ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:41:05.05ID:Ws46/HAT スキッドよくやる人はギヤ比と
スキッドポイントっつーのを気にする
タイヤの持ちにモロ影響大
スキッドポイントっつーのを気にする
タイヤの持ちにモロ影響大
958ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:42:59.10ID:opCLJUui959ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:46:38.24ID:opCLJUui 48ー18 2.66とかで様子見るのも良いかも
960ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 22:57:56.60ID:zrThgfnH 同じギア比ならギアの大きさは影響はないの?
極端な話だが42-14でも54-18でも同じ3.0になるが乗り味やスキッドの容易さとかは同じ?
実際は3.0でスキッドはしないから例えの話なんだけれどもね
極端な話だが42-14でも54-18でも同じ3.0になるが乗り味やスキッドの容易さとかは同じ?
実際は3.0でスキッドはしないから例えの話なんだけれどもね
961ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 00:16:52.35ID:h2qC9EsJ チェーンリング大きい方が軽い 気がする
962ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 00:19:41.75ID:8DmdnN72 今のトラック競技だどギア比同じなら大x大ギアの方が高効率ってのが流行してる
963ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 01:14:45.05ID:y5DMa5rC >>952
NJSにくくられるやつは精度良いよ!
NJSにくくられるやつは精度良いよ!
964ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 06:58:42.02ID:CbF9w4XO 移動速度重視な自分は47-15でスキッドしてるけどヒザにくる。特に引き足2.8から3くらいがバランス良いのかな
965ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:03:52.61ID:4D2PtxsE966ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:14:31.16ID:royurDlm967ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 08:38:23.60ID:iD0HTRRu968ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 09:04:28.85ID:+5Hmb4Bx 2.8から2.5って
よくあるロードなら2段落とすくらいなんだから
そりゃ軽く感じるよね
3.13だとロードだとアウター8〜9速くらい
ポタリング巡行レベルだから街中ゴーストップは疲れるね
よくあるロードなら2段落とすくらいなんだから
そりゃ軽く感じるよね
3.13だとロードだとアウター8〜9速くらい
ポタリング巡行レベルだから街中ゴーストップは疲れるね
969ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 10:44:11.36ID:za66cOa2 田舎の幹線道路走るなら47-15でもいいかも
970ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 12:45:02.01ID:LFlVhZRl 50-16で坐骨神経痛が悪化しました
971ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 13:32:05.51ID:7dCaJaLG >>936
それって萌えアニメとタイアップしてたアレ?
それって萌えアニメとタイアップしてたアレ?
972ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 14:52:28.18ID:Hx/qiP3F973ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:42:23.05ID:HyvxYvZQ PedalRoomでピストの写真見てると
異様にオムニウムのシルバー多いね
ブラックは少ない
なのになんで生産中止なのよ〜
基本シルバークランクにブラックチェーンリングの組み合わせが多いね
最近それがカッコよく見えてきた
異様にオムニウムのシルバー多いね
ブラックは少ない
なのになんで生産中止なのよ〜
基本シルバークランクにブラックチェーンリングの組み合わせが多いね
最近それがカッコよく見えてきた
974ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:47:33.62ID:z+PERUQU >>971
それは知らないけどどれのこと?
それは知らないけどどれのこと?
975ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:55:37.69ID:z+PERUQU 中華カーボン
https://www.pedalroom.com/bike/china-full-carbon-track-bike-3648
ガ○○○○
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=GanWell&sn=1716
https://www.pedalroom.com/bike/china-full-carbon-track-bike-3648
ガ○○○○
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=GanWell&sn=1716
976ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:02:47.83ID:D3S/12pJ 様々な業種でショップステッカーを中華に貼るだけの
OEMカーボンを推す理由は仕入に対して利益率が異様に高い
OEMカーボンを推す理由は仕入に対して利益率が異様に高い
977ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:12:12.02ID:01hrG+0Z >>930
自転車は乗ってる人の能力が全てだからなぁ
レースの勝ち負けでフレームの良し悪しを語るのはナンセンスだよな
50年前のトップグレードのロードバイクは走行性能で言うと
今の入門ロードにすら劣るゴミだけど、それでも現在のトップグレードの
ロードと比べても10%くらいしか性能差がないという事実
操作性、変速性能、重量、ブレーキ、サドル性能、フレーム性能、
パーツ性能、ペダルやビィンディングシューズ、その他諸々、めちゃくちゃ進化してるが
それでもそれらをひっくるめても、トッププロが性能を限界まで引き出して
やっと10%程度の差
アマチュアレースなんて自転車の差なんて、無いようなもん
ましてやストップ&ゴーだらけで体力状況や本気度に落差がありまくる街乗りなんて
性能差は存在しないに等しい
もちろんトッププロのトップレースでマシンスペックに10%も差があったら
とんでもないことだけど、アマチュアの10%差なんてどうでもいいレベル
いくらでもひっくり返せる
自転車は乗ってる人の能力が全てだからなぁ
レースの勝ち負けでフレームの良し悪しを語るのはナンセンスだよな
50年前のトップグレードのロードバイクは走行性能で言うと
今の入門ロードにすら劣るゴミだけど、それでも現在のトップグレードの
ロードと比べても10%くらいしか性能差がないという事実
操作性、変速性能、重量、ブレーキ、サドル性能、フレーム性能、
パーツ性能、ペダルやビィンディングシューズ、その他諸々、めちゃくちゃ進化してるが
それでもそれらをひっくるめても、トッププロが性能を限界まで引き出して
やっと10%程度の差
アマチュアレースなんて自転車の差なんて、無いようなもん
ましてやストップ&ゴーだらけで体力状況や本気度に落差がありまくる街乗りなんて
性能差は存在しないに等しい
もちろんトッププロのトップレースでマシンスペックに10%も差があったら
とんでもないことだけど、アマチュアの10%差なんてどうでもいいレベル
いくらでもひっくり返せる
978ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:17:18.48ID:+5Hmb4Bx979ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:12:53.03ID:D3S/12pJ >>978
翻訳みたいな日本語で草
翻訳みたいな日本語で草
980ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 19:28:25.71ID:z+PERUQU981ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:55:18.71ID:Be4fVVjq >>977
んなこたねぇだろ。
人間のスペックが同じ様なもんだからドーピングしてるんじゃねぇか。
しかも、素人が乗っても良い自転車はわかるわ。
コルナゴ、チネリ、デローザあたりは昔の方が良いんじゃねぇの。
んなこたねぇだろ。
人間のスペックが同じ様なもんだからドーピングしてるんじゃねぇか。
しかも、素人が乗っても良い自転車はわかるわ。
コルナゴ、チネリ、デローザあたりは昔の方が良いんじゃねぇの。
982ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:56:22.00ID:S+OhJJEZ >>972
俺も3.36だけど田舎道走ってるせいか気にならん。まぁ長くても片道30キロ位しか乗らんし
俺も3.36だけど田舎道走ってるせいか気にならん。まぁ長くても片道30キロ位しか乗らんし
983ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 04:48:29.63ID:jLvpTFwO >>981
乗ってる人の差ってのは
トッププロが全力を出し切る場合と素人やアマチュアがゆるいレースや街乗りで
走る場合では天と地ほどの差が出るってこと
主旨は
トップレベルfでも人間と自転車の力を合わせてもこの50年で10%ちょいの進化
つまり実は大して進化してない
1秒を争うプロレベルのシビアな状況下でなら機材スペックで10%の差はとてつもなく大きいが
アマチュアレースや街乗りだと10%の差なんて大して重要ではないってこと
トップの人間のレベルの向上
練習方法の進化、戦術の進化、ウェアやサポート体制の進化などでせいぜい数%
自転車の進化で10%
トップ競技では10%は絶大な差だが
素人の街乗りだと10%差なんて大した差ではない
コルナゴ、チネリ、デローザも自転車自体は昔より進化してるよ
けど、チーム運が無かったのと、昔より良い自転車を作っても、他社はもっと
良い自転車を作ってるってこと
乗ってる人の差ってのは
トッププロが全力を出し切る場合と素人やアマチュアがゆるいレースや街乗りで
走る場合では天と地ほどの差が出るってこと
主旨は
トップレベルfでも人間と自転車の力を合わせてもこの50年で10%ちょいの進化
つまり実は大して進化してない
1秒を争うプロレベルのシビアな状況下でなら機材スペックで10%の差はとてつもなく大きいが
アマチュアレースや街乗りだと10%の差なんて大して重要ではないってこと
トップの人間のレベルの向上
練習方法の進化、戦術の進化、ウェアやサポート体制の進化などでせいぜい数%
自転車の進化で10%
トップ競技では10%は絶大な差だが
素人の街乗りだと10%差なんて大した差ではない
コルナゴ、チネリ、デローザも自転車自体は昔より進化してるよ
けど、チーム運が無かったのと、昔より良い自転車を作っても、他社はもっと
良い自転車を作ってるってこと
984ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 08:19:48.67ID:r+tNmq/3985ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 08:23:19.51ID:ZRpDweK0 スキッドポイントはチェーンとチェーンリングをこまめにずらせば気にする事はない
986ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:10:33.01ID:PwoOElod 10%はえらい違いだなあ
それがわからん数字的感覚の持ち主が語っても
説得力はなくなるぞー
それがわからん数字的感覚の持ち主が語っても
説得力はなくなるぞー
987ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:38:59.09ID:WY1kpTKw 文脈からすらと90年代あたりのクロモリレーサーと最新のカーボンエアロロードとの差が10%程度って読んでた
同世代なら機材差云々よりフィジカル高めろよってことだろうが
高い機材にモチベ上がって良いパフォーマンスに繋がることもあるからな
それだけ人力って脆弱なわけだ
同世代なら機材差云々よりフィジカル高めろよってことだろうが
高い機材にモチベ上がって良いパフォーマンスに繋がることもあるからな
それだけ人力って脆弱なわけだ
988ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:43:33.63ID:jLvpTFwO989ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:45:25.32ID:PwoOElod なに言っても君はもう駄目よ
990ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:47:51.85ID:jLvpTFwO991ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 09:48:49.68ID:jLvpTFwO992ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 10:19:39.62ID:4s4gtLgb Mashは坊やだからw
993ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 11:19:58.38ID:ezoQ6mlb994ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 13:52:12.36ID:EHkjXFn6995ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 15:31:59.71ID:jLvpTFwO996ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 16:51:32.27ID:NupX1Mzl PBKでカンパピスタのフロント用が26000円で売ってるぞ
997ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 17:23:35.07ID:JXXtFxfS カンパピスタ評判悪いよなあ
練習でも使ってる人少ないしアマ競技では未だに銀シャマル以下の扱い
練習でも使ってる人少ないしアマ競技では未だに銀シャマル以下の扱い
998ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 20:39:58.98ID:+8qJUU2T ちょっと
999ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 21:49:51.70ID:GCDSD272 マッシュは坊やなんか
1000ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 21:49:52.45ID:CnXj7yrX 金玉が
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 7時間 32分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 7時間 32分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 広島 福山の高校で複数生徒けが 刃物でけがさせた女子生徒逮捕 [少考さん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 漢方薬「自民湯」「晋散」にありがちなこと [851881938]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【悲報】ナタリー・ポートマンさん、極秘来日旅行中なのにベトナム人YouTuberの隣に座っていたせいで常に晒される [383063292]