X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:12:32.47ID:IiwzxuOi
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563488467/
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:30.31ID:Gt4gSbvd
>>177
>初心者の通勤用だぞ
本人が通勤用にロードが欲しいと言っているのだぞ
ロードかクロスが迷っています?
ロードがクロスのどちらが良いでしょうか?
とかの質問の時にクロスを勧めるのが常識ある普通の人だわ
ロードでの通者なんて幾らでもいるじゃん

>>180
ルック車と言われる中華のTOTEMでコンポが105
ロード車と言われるジャイアントやビアンキでコンポがソラやティアグラ

旧105(20速)の俺からしたら、もしも買い替えるならTOTEMの方選ぶかもよ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:02:47.30ID:bTPjcqBL
>>181
TOTEMとか品質はしらんがアフターサービス期待できないもの初心者に勧めんな
結構組み方いいかげんなものが来た話はちらほら見る
あんなん整備できるやつ向けだ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:18:46.27ID:l0AUaCtY
>>181
>本人が通勤用にロードが欲しいと言っているのだぞ
通勤用に1BOXが欲しいのですがという質問に、通勤用ならセダンにしとけと言っているようなものだね
うちの会社に6キロの通勤にキャノンで通勤しているおじさんがいる(雨の日は車)
俺が週末とか走っているの?と聞くと全く走っていなくて、ショップで勧められたってさ
それもアルテグラだよ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:12:50.37ID:etY+84GL
通勤用ならクラリスで十分だけど、自分でメンテ出来ないのに通販で買ってあさひ持ち込むくらいならやめた方が良い
上で言ってるように、あさひやデポ等で特価のロードにするか安く買えるクロスにしなさいって
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:45:46.28ID:4PBnM1ny
クラリスのロードなら1年くらいノーメンテで乗れるよ
あって、パンク修理くらいだろう
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:49:37.16ID:g66h+eTQ
あさひって店員によって当たり外れ激しすぎない?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:54:20.29ID:C6SpTs9O
そらバイト始めたばかりの店員と5年やってる店員では腕はちがうだろう
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:30:18.01ID:YyixX9/+
マイナー中華ロードではTWITTERが安さで頭抜けてるな
カーボンクラリスが7万円
カーボン105が9.5万円
JAVAは高くなっちまったな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:49:15.41ID:YyixX9/+
スペシャライズド、トレック、ビアンキ、キャノンデールのリコールが目につくな
フロントフォークの欠陥だと
SCULTURA、Infinito、Intenso、Farley、Bad Boy、SPEEDSTER、TARMAC、GLOBE SPORT、VIENNA
上記のように有名メーカーも致命的な欠陥がたまに報告されている
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:52:13.59ID:bTPjcqBL
リコールしてるならいいだろ
上に挙げられた中華メーカーはそんなことしてくれない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:20:36.15ID:C6SpTs9O
やはり日本製だな
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:24:42.36ID:YyixX9/+
リコールしているほうがいいね
でも重傷事故も起こってるし製造上の欠陥に違いはなく事故が起こってからリコールしてることが多い
設計、製造上、有名メーカーが絶対安心というわけでもないが事後の保証が安心というのは間違いない
単に安心だけでいうならスチールフレームの激重ロードのほうが安心度は高いかもしれない
メーカーも事故が起こるまでは対処しようがないだろうな
日本製はほとんどないからなぁ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:37:03.24ID:TCV0NTTL
ママチャリしか乗った事ないんだけどロードとクロスの性能面での違いってどう区別されてるんですか?
どっちも同じに見えてしまう
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:42:53.52ID:3ayBMV7O
ロードは走るためだけに作られた頭の悪い乗り物と覚えておけばいい
それしか考えられていない

クロスはそれすらも満たしていない半端な存在と覚えれば良い
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:44:59.56ID:bTPjcqBL
>>203
別に性能で分けられてる訳じゃないぞ
詳しくないならまずはハンドルが違うことで見分けたらいいんしゃないかな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:17.48ID:w6w9kx4R
コーダブルームも実質ジャイアントだしな
国産でフレーム作ってるの東洋ぐらい?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:48:33.20ID:GOKg5YvF
パナソニックもブリヂストンもヨネックスもロードバイク?ってメーカーじゃん

ルック車とまでは言わないけど
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:13.19ID:FQ1qGU8K
>>214
ブリヂストンもなぜ入ってる?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:38:59.65ID:GOKg5YvF
トッププロが使ってないようなメーカー一流って出されてもなぁ

ヨネックスのわかりやすい功績教えてくれよw
あ、バトミントンじゃないほうで頼むな?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:39:21.76ID:l/HL52ff
>>213
クロスはロードを越えられない壁があるだろ
瞬間、ロードを抜くスピードが出せたとしてもそれを50キロ続けることは出来ない
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:49:15.10ID:1b6G8t7T
NippoNTTになってYONEX、Shimano連合が機材供給とかならんかな。夢が広がるんだが
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:04:45.60ID:jaRh95kq
そこで>>115だよ。
ヨネックスは物は悪くないと思うけど実績が無い。
タイム買収してタイムのブランドで売れば結構いい感じだと思う。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:08:09.85ID:TTTEp3PF
>>219
同じ人がロードに乗ったらそりゃもっと速いのは当然だぞ
脚の差はクロスとロードの差よりでかいってことだよ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:43:47.99ID:Gt4gSbvd
自転車は高価で軽量なモデルほど寿命は短いもの

>>191
>クラリスのロードなら1年くらいノーメンテで乗れるよ
前にショップの店員が笑って言っていたが、
学生が通勤に使うターニーなどは雨風にさらされ錆びまくっても、ほとんどノーメンテで3年間乗れる最強ディレーラーだってさ

>>194
>ノーメンテで乗れるんじゃなくて単なるほったらかし
ほったらかしで乗れるということは、ノーメンテ乗れるということじゃん
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:34:05.84ID:K273kdia
人それぞれ過ぎてなんとも言えんだろ
なんでも良いけどとりあえずロングライドなら普通のロード買うべき
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 03:26:31.26ID:OHRkUyzD
>>229
400〜1400km/日くらいじゃね(鼻ホジー

160kmとか200kmとかちゃんとしたものならどれでも走れるよ
そのくらい走れない人にはどれ乗っても走れないんじゃないかな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:17:15.43ID:5dzRyWDU
普通の人は一日に200キロくらいが限界だろうし(公道で、休憩などもとって明るいうちだけ走るとこんな感じ)
そのくらいなら、ガチガチのレース用でも十分走れる、っていうかそのくらいのレースも普通にある。
バチのレース用で東京から青森まで何泊かで走ったこともあるし、名古屋まで一日で走ったこともあるけど、十分いけるよ

ロングライド向けとかコンフォートとかいうモデルは、「長距離に向いている」ってよりは
それほどレース用じゃないって感じだと思う。 前傾がきつくない、安定性が高いなど。
公道の場合、レースのような極端な前傾は取らないほうがむしろ安全だし、左右に機敏に移動なんてのも
レースでは便利だけどロングライドでは安定してまっすぐ走れるほうが楽。

つまり「レースではなく長距離サイクリング向け」って感じかな。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:14:23.38ID:sKq7tpxL
ロードバイクといってもレースに出る人なんて本の少数だろ?
俺なんてサイクリングばかりで下ハンなんてほとんど握らない
君たちは1時間の内何分くらい下ハン握っているの?
俺はきっと5分も無いと思う
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:33:05.65ID:kfJHwGNp
大体の地域でロングライドしたらそれなりのヒルクライムが付いて回るからそれをどこまで考慮するかで変わるしな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:36:29.07ID:fd9aekYY
レースじゃなくても巡航するなら下ハン持って空気抵抗減らすし短い坂ならそのまま下ハンダンシングで瞬間的にパワーあげて乗り越えるし
握らないんじゃなくて使い方が分からんだけちゃうの
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:46:07.08ID:v4iisSbm
腹がつっかえて握れないお腹ぽっこりおじさんとか見栄で落差つけすぎて握れないキッズとか物理的に握れない奴も結構居るよねw
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:20:50.76ID:PcORF5cQ
下ハン殆ど使わんのならそこでブルホーンSTIよ
見た目さえ許容できればブラケットと同じポジションで下ハン並にブレーキ強く握れる
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:33:07.21ID:t/vyxaRG
ドロハンで買った物をワザワザ交換してブルホーンは無いな
クロスバイクでブルホーンはもっと無い
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:33:39.01ID:ZIXpt6bQ
ロードバイクでブルホーン使ってポジション出るの?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:25:11.78ID:bFytPoJs
ロードバイクはレース用に設計されていてフラッグシップならマックス250キロ走るのが前提
コンフォートと呼ばれるタイプはヨーロッパの石畳み区間があるレースを速く走れるように設計されたもの
その設計をもとにホビーレーサーが楽しく走れるようにお値段安く作ったのがミドルクラス
日本の代理店が売りやすいようにコピーを考えてるだけ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:48:44.08ID:oCiSoERu
長年クロスバイクを乗っていて、ロードに乗り換える時はここで聞こうと思っていたのに、
すっかり忘れてロードを買ってしまった。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:51:29.31ID:8sp1ehRV
>>242
>レースじゃなくても巡航するなら下ハン持って空気抵抗減らすし短い坂ならそのまま下ハンダンシング
何キロで巡航しているの?
30キロ程度の巡航なら下ハン持たなくてもちょいとかがむ程度で十分だわ
ビワイチ良く行くけど、下ハン持っている人なんてほとんどいないよ(トレイン組んでかっ飛ばしている人位)
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:55:02.45ID:K0kn8sOx
>>252
じゃあ次のロードバイク決めようぜ
流行りのアドベンチャーロードとかエンデュランスロードとか言われてるタイプにしよう!
前後12mmのスルーアクスルとかで!
ディスクvsリム戦争を巻き起こそうぜ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:04:15.83ID:sgBincbL
ディスクリムよく言われるけどどうでも良くね?
今のところあまり大きく気にするところじゃ無い気がするけど
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:44:24.30ID:K0kn8sOx
いやあるだろ
セール品のホイール買うときにスルーアクスルじゃないとってなる(なった)
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:52:56.57ID:sgBincbL
ホイール交換まで見てる奴は少数だしちゃんと考えろ
正直現状はリムの方が安くて選択肢がある
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:20:59.54ID:K0kn8sOx
>>257
少数ってどこ統計だよw
ホイールはフレーム購入でも完組の鉄下駄でも真っ先に検討だろw

イオンサイクルでお買い物ですか?
難しい話してごめんねーww
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:26:35.84ID:j/qBJJNV
>>260
購入相談スレでバカじゃね?
どれでもいいなら相談なんかしないだろ
無駄レスするなら帰れよ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:23:59.37ID:U0bkMqUu
>>253
横だけど普通に使わない?
向かい風が強いとか、ちょっと姿勢変えたいとかちょいちょい握るけどな。
まあ人それぞれか。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:07:14.81ID:2y5nbKk5
ブラケットより下ハンの方がワット数軽減できるんだから同じ30km/hで走るにしても後者の方が楽だわな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:35:36.80ID:czKB3s7q
下ハンより肘曲げブラケット先端持ちの方がワット低いと今月のバイシクルクラブに載ってたな。
下ハン握るのは体幹で前傾保つの辛くなった時の補助くらいだなあ。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:24:02.52ID:lzwN1+2t
上ハンでポジション出すから下ハン使えないんだよ
前傾するなら上だろうが下だろうが関係ない
肘が曲がり過ぎると窮屈で力が入らないから下ハン握る、そんだけ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:28:20.72ID:+Fe6qdbM
今リムブレーキ車買ったら将来確実に後悔するのん?
数年後、消耗品交換出来なくなったり?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:20.72ID:VDZOcP+c
5年後もまだ自転車にはまっていたら買い替えるはず
あと5年は過渡期でありリムの方が選択肢もある
今買うならリムでも問題ない
逆に今ディスク買って5年後にリム買う選択肢もある
なのでどちらでも良い
今2台目でフラッグシップ買いたい人は悩むだろうが
そういう人はここで相談しないだろう
自分はいままでリムで買い揃えてきたからリム以外の選択肢はない
ディスクにするメリットを感じないし
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:54.64ID:tG5AgKJy
リムブレーキは無くならないと思うけどな
自分はメインはディスクだけどリムも手放すつもりはないなぁ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:54:35.49ID:R/+Octlt
残ったとしても売れ線だった一部のホイールだけになるかもよ
新規のホイール開発見てるとディスクばかりになってるから
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:58:16.52ID:lzwN1+2t
そりゃ出てるリムホイールより少なかったら誰も買わないからな
色んなメーカーがディスク用の開発費注ぎ込んでるからリムを新しく作ることはないだろな
レーゼロさえあれば気にもしないが
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:28:03.03ID:F9QqrLq8
どっちも普通に残るんじゃないの。 万一ディスクばかりになったらディスクの安くていいフレームやブレーキが出回るだろうし特に心配してもいない

ディスクばかりになったら安い自転車で油圧ディスクってこともないだろうからワイヤーのディスクブレーキのそこそこいいやつも出てくるだろうし、少し楽しみ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:04:46.89ID:VDZOcP+c
リムはもう技術確立されちゃたからね
買い時と言えば買い時
7〜8年前なんてカーボンなんか高くて買えなかったが
今は普通に買えるし
ディスクは後2世代くらいしないと安心できない感じ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:36:47.55ID:DesBUABS
ディスクは高いモデルは良さそうだけど各社まだまだ途上って感じがするね
ブレーキが良いのは使ってるから分かるけどそれより重さと価格が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況