X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/08(木) 14:12:32.47ID:IiwzxuOi
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563488467/
2019/08/15(木) 22:41:57.91ID:cjkThoQp
>>133
普通今乗ってるのを前提に新しいフレームのサイズを決めるよ。
今のがデカければちょっと小さくするし、小さければ大きくする。
問題なければサイズは変えない。
メーカーの推奨とかあまりあてにならない。
2019/08/15(木) 22:56:32.68ID:43JbA02b
>>129
全然違うよ
バドミントンのスポーツ用品店で買うラケットとホームセンターで買うおもちゃのラケットが違うのと同じ
2019/08/15(木) 23:07:15.41ID:kH/Rbxa7
一応ロードもどきではあるから安い金額で買えて自己満足にはなるけど、のめり込んだら何れ周りに劣等感抱きそうだね
安全の保証無いからトップスピード出すのも怖いしw
2019/08/16(金) 00:10:33.94ID:LgWBnuQP
ラケット折れてもそうそう怪我しないけど走ってるとき自転車折れたら最悪死ぬ
138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 03:59:15.75ID:OICtSEXj
ロードバイクに必要な備品

ヘルメット、ライト、ベル、鍵、板倉清DVD全巻、空気入れ、六角レンチセット
こんくらいでOKですか
2019/08/16(金) 05:14:09.39ID:SmtIgGPG
>>138
飯倉役に立つの?
2019/08/16(金) 09:13:45.01ID:rj4nt86t
>>138
山下清詩集も必要
2019/08/16(金) 09:51:19.55ID:ASPrxU5i
>>133
>134氏が言うように今乗ってるのを前提に新しいフレームのサイズを決めた方がよい
私の場合、ロードの56を乗っていて部屋からの出し入れが面倒だからと、玄関先における中華のルック車を購入
サイズは52しかなかったが、ステムを90から130に変えて、ハンドル、シート、サドルの距離を測りロードとまったく同じにしている
ロードバイクの場合シートの前後とステム交換ができるから、少々の融通はきくと思っている
2019/08/16(金) 13:01:06.52ID:VNNsP9a1
>>134
>>141

レスありがとう。
元々予定していたTARMACの49サイズとも見比べてみたんだけど
Allezの49サイズがどうも少し大きそうな感じがした。

UltimateはTARMACよりスタック(リーチも)がさらに小さいけど
そこはコラムスペーサーでなんとかなると思った。
べた付けは無理そうだけど・・・

バイオレーサー5000受けたときにAllez 49だと目安のハンドル落差出せないと
言われたこともあったし、今回は2XSを買うことにする。
サイズ見積もりもある程度閾値しっかり出してそうだし。
2019/08/16(金) 13:09:36.31ID:1vkGYL8N
>>142
多分2XSが正解なんだと思うけど前三角の小ささは覚悟しといた方が良いよ
自分のはXSだけど2ボトルにするとカツカツだよ
2019/08/16(金) 13:16:09.13ID:X9qKwTKW
ロードバイクは50サイズが最小と思うことがしばしばある
それ未満は鬼門
2019/08/16(金) 13:42:48.20ID:VNNsP9a1
>>143
>>144

知人が2XS乗ってるけど、ボトルをまっすぐ抜くのに苦労するって言って
横から取れるやつに買い替えてたよw
ローター径も2XSだけ140mmだしなw
まあ背が低いのが活かせる競技なんてモータースポーツくらいだよな

サイズはありませんって出なかっただけましだと思って大切に乗るよ
2019/08/16(金) 14:17:26.03ID:1vkGYL8N
>>145
そうそう自分もシートチューブの方は横から抜けるのにしてる
そんでトップチューブの下には保護フィルム
Mサイズとか乗れる人が羨ましいよ
見た目的にもベストだと思う
2019/08/17(土) 21:23:55.96ID:mR0QzojI
ロードバイク始めて買おうか悩むんですがリュックサック(ペットボトル2本と弁当と着替え)背負って片道10キロの距離を通勤するのってどのくらいの難易度ですか?
購入目安は6万円までくらいのロードバイクでお願いします
2019/08/17(土) 21:38:44.17ID:rcyCHKGE
>>147
徒歩で片道30分くらいの気持ちでいいと思うよ
ちなみにその価格帯で通勤だとクロスバイク買ったほうが優秀
2019/08/17(土) 21:40:07.34ID:GHU1uI9z
その距離ならクロスで十分
難易度も何も難しい事ないしそんくらいの距離を6万とかの、見た目だけのロード買って走るよりクロス買って通勤するほうがイイよ
2019/08/17(土) 22:09:05.27ID:9GKekgiH
通勤や通学のような、どんな日でも走らなきゃいけない用途だと雨の日どうするかは考えておいた方がいいぞ
特に疲れて深夜走るなんてのはいろいろつらいしな。

平地で晴れてれば10キロは慣れれば大したことない。 逆に言って慣れるまでは電車や車で通ったほうがいい

定価6万だとたぶんクロスバイクのほうがいいのあると思う。 近くのショップへ行って予算言って相談だね
うまくいけば売れ残りとかで、もっと高いのを安くしてもらって予算内ってこともあるかと思う

ロード買うにしてもクロスにするにしても、ヘルメットとライト(テールライトも)買うの忘れないで
2019/08/17(土) 22:14:16.88ID:svJji0HB
ロードだと最低でも予算10万は用意しないと、厳しいかもね。
どうせそれなりのバイクが欲しくなるからエントリーモデルの中でもそこそこ良いやつ(105以上搭載)を買った方が後悔しないよ。きっと。
2019/08/17(土) 22:22:26.86ID:iAiXdjLU
CAAD13にはフェンダー用のダボ穴があいているそうな
2019/08/17(土) 22:35:24.35ID:Cf38Juxu
6万のロードなんてない
はい次の方
2019/08/17(土) 22:37:13.77ID:rcyCHKGE
wiggleに5万くらいでcubeの105mixが売ってたよ
タイミング次第ではないではない
2019/08/17(土) 22:41:41.09ID:N6ufQ460
>>153
あさひで498000の見たぞ
13kgくらいのやつ
2019/08/17(土) 22:45:02.83ID:gShKWPzK
>>155
50万もするのに13kgとか
2019/08/17(土) 23:02:51.87ID:iAiXdjLU
マジかよ358TV最低だな!
2019/08/17(土) 23:05:14.27ID:N6ufQ460
すまん、桁間違えたw
49800かな

補助ブレーキがついてたわ
2019/08/17(土) 23:38:37.96ID:j6COP24h
>>151
怪しいブランド除いたら型落ちのスクルトゥーラ400あたりが税込10万以内で買える105仕様のロードか
ただ下駄用としてはコンポが良すぎて盗賊が怖い
特にスタンド付けて普段用として使う場合は自宅が一軒家で玄関の中に駐輪出来る環境が必須
2019/08/18(日) 00:26:57.01ID:ancN1rGO
>>147
六万のロードってまともなものは少ないぞ(ないとは言ってない)
通販か?自分で完璧に整備できるんか?
飾っておくならまだしも通勤用ならがんがん消耗するから整備スキルないならやめとけ

わずか10kmならクロスバイクのほうが快適で所要時間も殆ど劣らないと思う
そして他の人も言う通り同じ六万ならちゃんとした店でちゃんとした物が買える
そしてちゃんと店で整備してもらったクロスバイクは初心者がいじったロードより気持ち良く走るのは間違いない

ジャイアントのクロスターってクロスバイクおすすめ
2019/08/18(日) 00:34:11.64ID:0rDI77nI
>>155
同じ価格で買ったガノーAXISは9.1kg
クランクまでSORA、ブレーキはテクトロ
ブレーキはBR-6800に取り替えて快適に通勤しとるよ
2019/08/18(日) 01:12:19.93ID:QGJ2c0/q
安いのはデポで買えって言ってるだろ
2019/08/18(日) 07:21:58.91ID:cSh40tZz
テクトロ止まらない
2019/08/18(日) 08:56:36.47ID:ancN1rGO
ロマンチック止まらない
2019/08/18(日) 09:25:53.14ID:NngBiPx5
>>163
テクトロのキャリパーは
握力弱い初心者とか女性には危険すぎるな
手が疲れて後半ブラケットポジションでまともにブレーキング出来なくなったから
ずっと下ハンだけで30kmくらい走って腰痛めたわ
シマノに替えて問題なくなった
2019/08/18(日) 09:52:47.73ID:Gl3DoDb9
>>159
スクル400は10〜15万円代としては普通に良いバイクだからね
初ロードなら105では無いけど何ならスクル100でも良いかもしれんなぁ
コンポは違えどフレームとフォークは同じだし、最新モデルでも10万あれば手が届くからな
2019/08/18(日) 11:24:26.04ID:53q1d02E
>>166
自分はスクル400から入ったけど乗りやすいし軽いから軽快だしいい機体だよね。
2019/08/18(日) 16:57:34.58ID:Oxc1Yz4n
>>159
これ、かなりお買い得ですね、かおうかな。
クランクもブレーキも105か。
2019/08/18(日) 17:50:08.21ID:JWD2DGQ3
>>168
クランクはRS510じゃないか?
まあシマノだし性能は問題ないとおもうけど。
2019/08/18(日) 18:24:03.72ID:ly/uLlKO
メリダはクランクとかブレーキでいつもケチるんだよな。
でGIANTに水を開けられる。
2019/08/18(日) 20:59:11.00ID:Oxc1Yz4n
>>169
ほんとだ・・・
まあ、それでも安いですね。
大体2割り引きなのでかなり
172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:49:56.37ID:R1pFqPz4
6万円までくらいのロードバイクが欲しいと言っている人に、クロスを勧めるなんてロード乗りはバカかよwww
ラーメンを食べたいと言っている人に、暑いから冷やし中華にしとけ!と言っているようなものじゃん
ルック車だから止めろというのは、自社で取り扱っている自転車を買ってもらえないショップのたわごと
自転車なんてものは好きなのを買えば良い

こっちに幾らでもある
【3万・5万・10万】安いロードバイクのおすすめ15選。コスパ最強の人気モデルを徹底解説!
https://smartlog.jp/137702

5万円以下の素敵なロード 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562984124/
2019/08/18(日) 22:02:58.19ID:QGJ2c0/q
カーボン105と呪文のように唱えることしかできないからな
2019/08/18(日) 22:20:54.40ID:yRhCcysh
趣味で乗るならともかく通勤用途だもん
インスタントラーメン作るのに中華鍋いらないでしょ
2019/08/18(日) 22:31:40.82ID:cSh40tZz
通勤ならアルミ+ティアグラで充分かな〜。
2019/08/18(日) 22:53:36.08ID:QGJ2c0/q
まあ安売りでなくて3万とか5万のはロードとは…
わざわざルック車にしなくても安売りで6万くらいのエントリーロードは買える
2019/08/19(月) 00:48:42.04ID:TTTEp3PF
>>172
ちげーよ
初心者の通勤用だぞ
これから修行してラーメン店開くのに100均の鍋買おうとしてるやつがいたらそりゃ止めるだろ
100均の鍋の中で目利きして使いこなす玄人のスレ貼ってどうすんだよ
2019/08/19(月) 01:13:54.74ID:RRqTAio4
こんな時間にラーメン食いたくなってきた
2019/08/19(月) 02:21:22.13ID:TTTEp3PF
>>175
アルミでも鉄でもいいし通勤に激坂ないならClarisで12-25T入れときゃ十分だ
2019/08/19(月) 06:32:23.90ID:CBDNFI3e
そもそも6万じゃまともなロード買えないからクロス買えと言ってるだけだろう
ママチャリにドロップハンドルつけてロードとか言ってるようなもんだし
ブリジストンとかのまともなママちゃり買おうとしたら6万くらいするし
181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:34:30.31ID:Gt4gSbvd
>>177
>初心者の通勤用だぞ
本人が通勤用にロードが欲しいと言っているのだぞ
ロードかクロスが迷っています?
ロードがクロスのどちらが良いでしょうか?
とかの質問の時にクロスを勧めるのが常識ある普通の人だわ
ロードでの通者なんて幾らでもいるじゃん

>>180
ルック車と言われる中華のTOTEMでコンポが105
ロード車と言われるジャイアントやビアンキでコンポがソラやティアグラ

旧105(20速)の俺からしたら、もしも買い替えるならTOTEMの方選ぶかもよ
2019/08/19(月) 08:46:39.86ID:fzUDZoxu
Giant かBianchi でソラの方がいいかなー
2019/08/19(月) 08:47:19.43ID:fzUDZoxu
ティアグラなら充分 ブレーキは早急に改善
2019/08/19(月) 09:41:05.07ID:WbyojbsR
>>177
キミが良さげなロードを勧めて差し上げなさい
2019/08/19(月) 09:42:16.53ID:WbyojbsR
ごめん>>172宛てね
2019/08/19(月) 10:02:47.30ID:bTPjcqBL
>>181
TOTEMとか品質はしらんがアフターサービス期待できないもの初心者に勧めんな
結構組み方いいかげんなものが来た話はちらほら見る
あんなん整備できるやつ向けだ
2019/08/19(月) 10:18:46.27ID:l0AUaCtY
>>181
>本人が通勤用にロードが欲しいと言っているのだぞ
通勤用に1BOXが欲しいのですがという質問に、通勤用ならセダンにしとけと言っているようなものだね
うちの会社に6キロの通勤にキャノンで通勤しているおじさんがいる(雨の日は車)
俺が週末とか走っているの?と聞くと全く走っていなくて、ショップで勧められたってさ
それもアルテグラだよ
2019/08/19(月) 10:33:20.32ID:Qx8i2bBA
金持ちの買い物は違うな
2019/08/19(月) 10:44:34.98ID:h1C1l+5o
>>186
みんなの味方のあさひに持って行けば普通に面倒見てくれるぞ
2019/08/19(月) 12:12:50.37ID:etY+84GL
通勤用ならクラリスで十分だけど、自分でメンテ出来ないのに通販で買ってあさひ持ち込むくらいならやめた方が良い
上で言ってるように、あさひやデポ等で特価のロードにするか安く買えるクロスにしなさいって
2019/08/19(月) 12:45:46.28ID:4PBnM1ny
クラリスのロードなら1年くらいノーメンテで乗れるよ
あって、パンク修理くらいだろう
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:49:37.16ID:g66h+eTQ
あさひって店員によって当たり外れ激しすぎない?
193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:54:20.29ID:C6SpTs9O
そらバイト始めたばかりの店員と5年やってる店員では腕はちがうだろう
2019/08/19(月) 13:07:39.17ID:3ayBMV7O
>>191
ノーメンテで乗れるんじゃなくて単なるほったらかし
2019/08/19(月) 13:30:18.01ID:YyixX9/+
マイナー中華ロードではTWITTERが安さで頭抜けてるな
カーボンクラリスが7万円
カーボン105が9.5万円
JAVAは高くなっちまったな
2019/08/19(月) 13:39:57.10ID:8QxBlud+
>>195
ダサさも突き抜けてる
YTKの動画見て、うわぁ!ってなったわ
2019/08/19(月) 13:51:20.33ID:jaRh95kq
twitterっていう中華カーボンがあるのかと思ってググったらこんな動画が出てきた。
やっぱり中華は怖すぎだわ。
https://twitter.com/CyclingTodayEn/status/1099083214847660033?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/19(月) 14:33:16.68ID:YyixX9/+
>>197
ふにゃふにゃのフォークは怖いね
こんなフレームの破断もある
http://matome.naver.jp/odai/2136814734646807801
199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:49:15.41ID:YyixX9/+
スペシャライズド、トレック、ビアンキ、キャノンデールのリコールが目につくな
フロントフォークの欠陥だと
SCULTURA、Infinito、Intenso、Farley、Bad Boy、SPEEDSTER、TARMAC、GLOBE SPORT、VIENNA
上記のように有名メーカーも致命的な欠陥がたまに報告されている
2019/08/19(月) 14:52:13.59ID:bTPjcqBL
リコールしてるならいいだろ
上に挙げられた中華メーカーはそんなことしてくれない
201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:20:36.15ID:C6SpTs9O
やはり日本製だな
202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:24:42.36ID:YyixX9/+
リコールしているほうがいいね
でも重傷事故も起こってるし製造上の欠陥に違いはなく事故が起こってからリコールしてることが多い
設計、製造上、有名メーカーが絶対安心というわけでもないが事後の保証が安心というのは間違いない
単に安心だけでいうならスチールフレームの激重ロードのほうが安心度は高いかもしれない
メーカーも事故が起こるまでは対処しようがないだろうな
日本製はほとんどないからなぁ
2019/08/19(月) 15:37:03.24ID:TCV0NTTL
ママチャリしか乗った事ないんだけどロードとクロスの性能面での違いってどう区別されてるんですか?
どっちも同じに見えてしまう
2019/08/19(月) 15:42:53.52ID:3ayBMV7O
ロードは走るためだけに作られた頭の悪い乗り物と覚えておけばいい
それしか考えられていない

クロスはそれすらも満たしていない半端な存在と覚えれば良い
2019/08/19(月) 16:44:59.56ID:bTPjcqBL
>>203
別に性能で分けられてる訳じゃないぞ
詳しくないならまずはハンドルが違うことで見分けたらいいんしゃないかな
2019/08/19(月) 18:20:02.26ID:imGKJMva
目立ちそうなところだとハンドルがドロップ、タイヤが細い、とかかな
2019/08/19(月) 19:04:46.10ID:h1C1l+5o
>>205
それだとドロハンクロス君がコルナゴ親父から仲間外れにされる理由がおかしくなる
2019/08/19(月) 19:24:17.48ID:w6w9kx4R
コーダブルームも実質ジャイアントだしな
国産でフレーム作ってるの東洋ぐらい?
2019/08/19(月) 19:44:26.91ID:JFYkP2m0
パナソニック アンカー(RNC7) ヨネックスとかいろいろあるだろ
2019/08/19(月) 19:45:48.44ID:h1C1l+5o
BOMAは?
2019/08/19(月) 19:46:51.87ID:JFYkP2m0
企画設計は日本だけど製造は中国でしょ
2019/08/19(月) 19:47:31.00ID:Yg1E2Zlh
シャイデックもあるな
コンフォートロードしか作ってないけど
2019/08/19(月) 19:48:09.88ID:TTTEp3PF
>>207
それは貧脚だからだろう
脚のあるやつが乗ったクロスバイクはふつうに速いから
2019/08/19(月) 19:48:33.20ID:GOKg5YvF
パナソニックもブリヂストンもヨネックスもロードバイク?ってメーカーじゃん

ルック車とまでは言わないけど
2019/08/19(月) 19:55:09.60ID:TTTEp3PF
>>214
ヨネックスをその扱いはさすがに無知が過ぎるだろw
2019/08/19(月) 20:04:51.27ID:1qYVAdmH
全部まともなメーカーやん
217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:13.19ID:FQ1qGU8K
>>214
ブリヂストンもなぜ入ってる?
2019/08/19(月) 20:38:59.65ID:GOKg5YvF
トッププロが使ってないようなメーカー一流って出されてもなぁ

ヨネックスのわかりやすい功績教えてくれよw
あ、バトミントンじゃないほうで頼むな?
2019/08/19(月) 20:39:21.76ID:l/HL52ff
>>213
クロスはロードを越えられない壁があるだろ
瞬間、ロードを抜くスピードが出せたとしてもそれを50キロ続けることは出来ない
2019/08/19(月) 20:44:25.93ID:3ayBMV7O
ヨネックスは技術的には面白いと思うけどなんせ実績がないからなあ
2019/08/19(月) 20:49:15.10ID:1b6G8t7T
NippoNTTになってYONEX、Shimano連合が機材供給とかならんかな。夢が広がるんだが
2019/08/19(月) 21:06:37.38ID:g+gp3Tsk
>>214
その中でツールドフランスで使われたのパナソニックだけなんだが
2019/08/19(月) 22:02:58.70ID:cDzAOd62
黙ってメリダ買っときゃ解決するで(^^)
2019/08/19(月) 22:04:45.60ID:jaRh95kq
そこで>>115だよ。
ヨネックスは物は悪くないと思うけど実績が無い。
タイム買収してタイムのブランドで売れば結構いい感じだと思う。
2019/08/19(月) 22:08:09.85ID:TTTEp3PF
>>219
同じ人がロードに乗ったらそりゃもっと速いのは当然だぞ
脚の差はクロスとロードの差よりでかいってことだよ
2019/08/19(月) 22:43:47.99ID:Gt4gSbvd
自転車は高価で軽量なモデルほど寿命は短いもの

>>191
>クラリスのロードなら1年くらいノーメンテで乗れるよ
前にショップの店員が笑って言っていたが、
学生が通勤に使うターニーなどは雨風にさらされ錆びまくっても、ほとんどノーメンテで3年間乗れる最強ディレーラーだってさ

>>194
>ノーメンテで乗れるんじゃなくて単なるほったらかし
ほったらかしで乗れるということは、ノーメンテ乗れるということじゃん
2019/08/19(月) 22:47:34.24ID:DKBN5BzT
「乗れる」の定義が双方で違いそう
2019/08/19(月) 22:51:28.57ID:nXAmDSBW
いや長岡ではRTMできないっす
2019/08/20(火) 01:06:29.43ID:hKejZXuu
普通のロードバイクと長距離向け?って1回の走行距離で言うと
どのくらいを想定してるものなの?

例えばメリダだと
SCULTURA DISC
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/index2.html 



SILEX
https://www.merida.jp/lineup/road_bike/index3.html

とか。
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:34:05.84ID:K273kdia
人それぞれ過ぎてなんとも言えんだろ
なんでも良いけどとりあえずロングライドなら普通のロード買うべき
2019/08/20(火) 03:24:33.37ID:OHRkUyzD
性能がた落ちでもとりあえず前に進めばいいならママチャリでいいじゃん
2019/08/20(火) 03:26:31.26ID:OHRkUyzD
>>229
400〜1400km/日くらいじゃね(鼻ホジー

160kmとか200kmとかちゃんとしたものならどれでも走れるよ
そのくらい走れない人にはどれ乗っても走れないんじゃないかな
2019/08/20(火) 04:02:43.80ID:1zTexxdh
>>232
おまえママチャリで200キロ走れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況