前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り73H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536404665/
◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html
組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims
スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
【手組み】ホイール組は心の振れ取り74H【車輪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/04(月) 09:58:59.38ID:Ju2B8lmh
597ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 22:57:59.85ID:Rht94CKD 俺の股間は、64チタン!
598ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 23:03:13.06ID:rXOG8OXk SUS302を使ってるのか。勉強になるなあ。
同じくオーステナイト系なので、明確な降伏点が無いステンレス鋼という事になる。
SUS302を使ってるメーカー、商品はどのあたりだろう?
星はSUS304って明言していて、サピムはSUS302って書いてあるページもあったけど、、、ソースは辿れない。
同じくオーステナイト系なので、明確な降伏点が無いステンレス鋼という事になる。
SUS302を使ってるメーカー、商品はどのあたりだろう?
星はSUS304って明言していて、サピムはSUS302って書いてあるページもあったけど、、、ソースは辿れない。
599ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 23:15:10.67ID:Nf52jN8N >>598
SapimはCX-Rayのページで"AISI 302"と書いてますね。
SapimはCX-Rayのページで"AISI 302"と書いてますね。
600ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 23:46:39.87ID:Rht94CKD 母材も大事だけど、熱処理熱なましも大事!
オレの股間は、64チタン!
オレの股間は、64チタン!
601ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 02:36:42.82ID:PWWnctrm602ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 10:47:48.71ID:OKA+lPxi 焼きなまし?
603ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 10:52:38.52ID:BtPpjydi604ツール・ド・名無しさん
2019/04/24(水) 18:11:12.11ID:9BOmh2lq 熱ましましなましましましで!
605ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 08:19:50.76ID:Ndw9LlyR 汎用カーボンスポークはよ
606ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 08:38:29.00ID:e5BoBW6W >>605
昔あった気がする
昔あった気がする
607ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 08:40:14.47ID:AMAj8yn6 きしめんが欲しいです!
608ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 09:02:28.16ID:qM310MDJ609ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 09:45:40.98ID:e5BoBW6W >>608
あーそれだそれだ。思い出した。昔あったやつとは違うが昔のやつも両切りだった。
昔のものは確かギガンテックスが作ったやつで、メカニコのやつは大陸製品だね。
まぁ引っ張りしか担わないならカーボンにする意味ない。
あーそれだそれだ。思い出した。昔あったやつとは違うが昔のやつも両切りだった。
昔のものは確かギガンテックスが作ったやつで、メカニコのやつは大陸製品だね。
まぁ引っ張りしか担わないならカーボンにする意味ない。
610ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:05:19.06ID:KwjCNNHY 意味ないって言っても軽くなるじゃん
611ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:11:18.75ID:e5BoBW6W612ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:35:24.43ID:RN1aUKPL なんで引張りだけだとカーボンの意味が無いの?
613ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 10:49:37.78ID:KwjCNNHY 軽くなるんだから意味はあるでしょ
高すぎるから中々手を出しづらいだけで
高すぎるから中々手を出しづらいだけで
614ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 11:16:47.16ID:WmMlh+Ko ライトウェイトやr-sysが全ての面で優れてたら、
全てのホイールメーカーの全てのハイエンドがそうなってるわけで
全てのホイールメーカーの全てのハイエンドがそうなってるわけで
615ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 11:37:56.72ID:e5BoBW6W616ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 12:47:23.84ID:mDeryvzu マヴィックはトラコンプ式だっけか
コリマのアレもあるしな
カーボンじゃないがスピナジーの繊維スポークも気になる
コリマのアレもあるしな
カーボンじゃないがスピナジーの繊維スポークも気になる
617ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 17:09:54.38ID:te46iK9v スピナジーの紐はスポークの曲げでの伝達ができないから反応性良くなさそう
巡航は悪くないだろうけど
巡航は悪くないだろうけど
618ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 17:20:08.91ID:uquiWDlm 曲げなんてアルミスポーク以外ほとんど関係ないやろ
619ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 17:49:46.45ID:WmMlh+Ko アルミにしたって曲げなんか関係ねえよ
620ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 18:05:35.68ID:1pfndRnX スピナジーって繊維の割には重いよな。リムが重いのか?
621ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 19:47:13.35ID:7TpLm05a 極太にしたとしても圧縮まで担当するってのは、あまり良い設計方針とは思えない。
元々スポークは細い構造物なんだから、素直に引っ張りだけ担当しとけば良いのに。
元々スポークは細い構造物なんだから、素直に引っ張りだけ担当しとけば良いのに。
622ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 20:44:04.70ID:vtd/H68R リアだけキシエリUSTの代わりにAL300+エボライトハブの手組で走ったけど良かった。
タイヤ・チューブが同じなのに手組のほうが明らかに軽い感じがする。
ホイール組は奥が深いね。
タイヤ・チューブが同じなのに手組のほうが明らかに軽い感じがする。
ホイール組は奥が深いね。
623ツール・ド・名無しさん
2019/04/25(木) 21:36:33.26ID:e5BoBW6W624ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 04:40:57.65ID:2k/ik/8G R-SYSだと丸断面しか使えないから、エアロ断面なスポーク使えるような構造を開発して欲しい。
625ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 05:38:56.14ID:yLRcMLCv おまえら、くわしいな。
626ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 11:36:39.42ID:csYbpTsS627ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 12:58:40.97ID:vyuLjP+7 リム幅だけの違いだよ
628ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 13:46:50.77ID:TIThAEFc 柔らかいほうが足当たりが良くて踏みやすく感じる
629ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 20:51:37.78ID:ve/urL4M シングルウォールのホイール組むのですが
ニップル面イチで有効径出して
増し締めとか考えて-2mmでスポーク買おうかと思うのですがどう思いますか?
スリ割りで有効径出してテンション掛けたら
スリ割りに合う物なのでしょうか
スリ割りに合わせて買って、
組む時テンション掛けたらツライチで
緩んで来た時の増し締め代が無いのは避けたいです
ニップル面イチで有効径出して
増し締めとか考えて-2mmでスポーク買おうかと思うのですがどう思いますか?
スリ割りで有効径出してテンション掛けたら
スリ割りに合う物なのでしょうか
スリ割りに合わせて買って、
組む時テンション掛けたらツライチで
緩んで来た時の増し締め代が無いのは避けたいです
630ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 21:31:47.45ID:5GEKrzS1 悩んでないで安いスポーク買って試してみればいいよ
631ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 21:41:52.58ID:2k/ik/8G > ニップル面イチで有効径出して
> 増し締めとか考えて-2mmでスポーク買おうかと思うのですがどう思いますか?
丁度良いか、それでも若干長いと思うよ。
若干長くなる理由は、ハブのニップル穴のせい。この穴の半径と塑性変形で結構長くなる。
綾取りで短くなると思ってても、微々たるもの。
例えば300mmのスポークが5mm斜行したとしても、0.05mmしか短くならない。0.5mmじゃなくて0.05mm。
シングルウォールでニップル面からコンニチハするのは避けたいよね。ぶ厚いリムテープが必要になる。
> 増し締めとか考えて-2mmでスポーク買おうかと思うのですがどう思いますか?
丁度良いか、それでも若干長いと思うよ。
若干長くなる理由は、ハブのニップル穴のせい。この穴の半径と塑性変形で結構長くなる。
綾取りで短くなると思ってても、微々たるもの。
例えば300mmのスポークが5mm斜行したとしても、0.05mmしか短くならない。0.5mmじゃなくて0.05mm。
シングルウォールでニップル面からコンニチハするのは避けたいよね。ぶ厚いリムテープが必要になる。
632ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 22:27:19.69ID:ve/urL4M ありがとうございます、
とりあえず、-2mmで行ってみます
全部-2mmで買って、ダメなら144本が無駄になるけれど、しかたない
とりあえず、-2mmで行ってみます
全部-2mmで買って、ダメなら144本が無駄になるけれど、しかたない
633ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 22:28:06.34ID:4hmynOXr ディスクブレーキのロード車には何組がいいんすか?
ハブは105使おうかと思ってます
リムはアルミの軽そうなの探します
ハブは105使おうかと思ってます
リムはアルミの軽そうなの探します
634ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 22:29:56.16ID:ve/urL4M 端数は切り下げでやってみます
635ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 22:45:39.25ID:W3UG2G27 >>633
それを聞く位なら諦めた方がいい
それを聞く位なら諦めた方がいい
636ツール・ド・名無しさん
2019/04/26(金) 23:44:13.20ID:FMkhYw/P >>633
普通にフロント逆イタリアン、リアJISにしましょう。
普通にフロント逆イタリアン、リアJISにしましょう。
637ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 00:34:46.52ID:jCHAYaKb >>633
お前はバカでまともな作業できなさそうだから完成車買っておけよ
お前はバカでまともな作業できなさそうだから完成車買っておけよ
638ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 03:18:03.49ID:dXFSWBaV639ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 09:08:05.47ID:0XTC4Gss >>632
-1mmがいいよ。-2になると組めなくなる可能性がある。
-1mmがいいよ。-2になると組めなくなる可能性がある。
640ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 09:42:33.34ID:wTblMxQj 久しぶりにフロントホイール組んだら間違ってヌポークラジアルになってしまったでござる
641ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 09:58:10.12ID:3CYnbctC >>638
一応、最初に-2mmと書いたのには根拠があって
今回、ハブダイナモ化が2台で2本
鉄スポークが錆びたのでステンレススポークに交換、ついでにハブダイナモ化が1台で前後、
合計4本、スポーク144本、ハブダイナモ3個で総予算2万弱で
その内、ママチャリに付いていた中野ハブを計測して検算したら、
付いていたスポーク+2mmの結果が出たのです
結構テンション高めにしていたけれど
バラしはリム側からマイナスドライバーは掛かったので-2mmでもスリ割りで、ツライチまでは余裕があった事になります
ただ、144本(プラス予備5本)
全部シングルウォールなので、飛び出しが怖くて
皆様はどんな感じかなぁと思い質問しました
前に近所の店で1台分買おうとしたら
基本的に補修用に在庫しているそうで
大量に購入されると業務に支障が出るとかで
良い顔されなかったし(結局買わなかった)
買うスポークが、36本、36本、36本、18本、18本で5種類なので
タキザワで星の14番ニップル付きにしようと思っているので
とりあえず72本だと送料も倍掛かるので、一括注文の予定
一応、最初に-2mmと書いたのには根拠があって
今回、ハブダイナモ化が2台で2本
鉄スポークが錆びたのでステンレススポークに交換、ついでにハブダイナモ化が1台で前後、
合計4本、スポーク144本、ハブダイナモ3個で総予算2万弱で
その内、ママチャリに付いていた中野ハブを計測して検算したら、
付いていたスポーク+2mmの結果が出たのです
結構テンション高めにしていたけれど
バラしはリム側からマイナスドライバーは掛かったので-2mmでもスリ割りで、ツライチまでは余裕があった事になります
ただ、144本(プラス予備5本)
全部シングルウォールなので、飛び出しが怖くて
皆様はどんな感じかなぁと思い質問しました
前に近所の店で1台分買おうとしたら
基本的に補修用に在庫しているそうで
大量に購入されると業務に支障が出るとかで
良い顔されなかったし(結局買わなかった)
買うスポークが、36本、36本、36本、18本、18本で5種類なので
タキザワで星の14番ニップル付きにしようと思っているので
とりあえず72本だと送料も倍掛かるので、一括注文の予定
642ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 09:59:28.54ID:61byIw11 スポークの送料なんて安いもんだろ
手堅くいきなよ
手堅くいきなよ
643ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 17:01:17.66ID:ZH85HFI1 >>640
1mm長いせいでニップル締め上げれなくて
スポーク買い換えるかヌポークにするか2本1クロスにするかニップル買い換えるか
ニップルワッシャー入れるか歯だけ買って自分でネジ切るか
悩んで出費0ならヌポークかと思ったけど見た目が嫌で重くなっても次点のニップルワッシャーにした
うっかりってLvじゃ無いよw
1mm長いせいでニップル締め上げれなくて
スポーク買い換えるかヌポークにするか2本1クロスにするかニップル買い換えるか
ニップルワッシャー入れるか歯だけ買って自分でネジ切るか
悩んで出費0ならヌポークかと思ったけど見た目が嫌で重くなっても次点のニップルワッシャーにした
うっかりってLvじゃ無いよw
644ツール・ド・名無しさん
2019/04/27(土) 22:47:20.81ID:0XTC4Gss >>641
ERDの測り方が間違ってる
ERDの測り方が間違ってる
645ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 00:34:37.44ID:H9J9Llg5 やりがちな間違いとしては、リムの内周直径をERDとしてしまうケースかな
ただ、正しいERDも定義にぶれがある
リム内周面の裏側まで
https://forums.mtbr.com/attachments/wheels-tires/971855d1426091406-new-light-bicycle-38mm-rims-lb-38mm-29-erd-actual-01.jpg
ニップルのすり割りまで
https://www.nextie.net/image/catalog/faq/erd/what-is-erd.png
ニップルの先端まで
https://biketechtools.com/img/wheels/rim-erd-measurement.png
リムの現物がある場合の確実な測定方法
http://i32.photobucket.com/albums/d7/k4drd/Bicycles/Wheels/MeasuringERD.jpg
ただ、正しいERDも定義にぶれがある
リム内周面の裏側まで
https://forums.mtbr.com/attachments/wheels-tires/971855d1426091406-new-light-bicycle-38mm-rims-lb-38mm-29-erd-actual-01.jpg
ニップルのすり割りまで
https://www.nextie.net/image/catalog/faq/erd/what-is-erd.png
ニップルの先端まで
https://biketechtools.com/img/wheels/rim-erd-measurement.png
リムの現物がある場合の確実な測定方法
http://i32.photobucket.com/albums/d7/k4drd/Bicycles/Wheels/MeasuringERD.jpg
646ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 01:08:12.00ID:Z+xAPk2j 正直現物計測すればいいっていうか、現物計測する以外の方法はないわ
647ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 01:41:30.51ID:R53wP/jc648ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 01:44:44.78ID:R53wP/jc ワイヤーの長さを測って切っておけば
先端にはみ出した分を測れば有効径即出せる
先端にはみ出した分を測れば有効径即出せる
649ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 03:06:00.62ID:o8nT5C0k >>644
ERDの実測はそれでOK。
60°ずつ位相を変えて三か所測定して平均した方が更に安心できる。
>>639
629の計測方法(ニップル外面基準)で、1.0mm短くしただけだとニップル面からコンニチハするよ。
ハブのスポーク穴のPCDは、各穴の中心を通る仮想円の直径。
なので、
スポーク穴の半径分だけ、スポークが長くなる。スポークル穴は小さく見積もってもφ2.4。実際はもう少し大きい。
すり割りの深さが1.3mm程度。
なので、
ニップル外面にツライチを狙うなら1.2mmほど短くする必要があって、
すり割りの底にツライチを狙うなら2.5mmほど短くする必要がある。
これは、スポーク穴を小さく見積もった場合なので、#14の肩がするする通るような穴なら更に大きい。
スポークが長くなる要素は他にもあって、
・スポーク穴の塑性変形
・リムとニップルが馴染む塑性変形
これらを全部足すと、2.0mmですら足りないことすらある。
各部の穴の大きさ、アルミの強度によって多少変わってくるけれど、、、1.0mmだと時間とお金の無駄になる可能性が高い。
ERDの実測はそれでOK。
60°ずつ位相を変えて三か所測定して平均した方が更に安心できる。
>>639
629の計測方法(ニップル外面基準)で、1.0mm短くしただけだとニップル面からコンニチハするよ。
ハブのスポーク穴のPCDは、各穴の中心を通る仮想円の直径。
なので、
スポーク穴の半径分だけ、スポークが長くなる。スポークル穴は小さく見積もってもφ2.4。実際はもう少し大きい。
すり割りの深さが1.3mm程度。
なので、
ニップル外面にツライチを狙うなら1.2mmほど短くする必要があって、
すり割りの底にツライチを狙うなら2.5mmほど短くする必要がある。
これは、スポーク穴を小さく見積もった場合なので、#14の肩がするする通るような穴なら更に大きい。
スポークが長くなる要素は他にもあって、
・スポーク穴の塑性変形
・リムとニップルが馴染む塑性変形
これらを全部足すと、2.0mmですら足りないことすらある。
各部の穴の大きさ、アルミの強度によって多少変わってくるけれど、、、1.0mmだと時間とお金の無駄になる可能性が高い。
650ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 03:39:26.45ID:R53wP/jc ハブのPCDもスポークを2本刺して
両端が針のコンパスやノギスで間隔測って
2本の半径分で1本分の径を加算した方が
狭い、計測し難いスポークホール径を計測、仮定するより確実だよね
両端が針のコンパスやノギスで間隔測って
2本の半径分で1本分の径を加算した方が
狭い、計測し難いスポークホール径を計測、仮定するより確実だよね
651ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 04:03:07.60ID:R53wP/jc >>646
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13250&forum=106
コレですね、わかります
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13250&forum=106
コレですね、わかります
652ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 04:13:23.10ID:o8nT5C0k その測定方法は考えた事無かった。
でも、それはタンジェント組のときに使えないと、直感が言ってる。
必要なスポークよりも長い値が計算されると思うよ。
恐らくラジアル組に限定の計測方法かと。
でも、それはタンジェント組のときに使えないと、直感が言ってる。
必要なスポークよりも長い値が計算されると思うよ。
恐らくラジアル組に限定の計測方法かと。
653ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 04:17:10.69ID:o8nT5C0k >>650
その測定方法は考えた事無かった。
でも、それはタンジェント組のときに使えないと、直感が言ってる。
必要なスポークよりも長い値が計算されると思うよ。
恐らくラジアル組に限定の計測方法かと。
誤解は生まないと思うが、間に別種のレスがあったので念のため再レス。
その測定方法は考えた事無かった。
でも、それはタンジェント組のときに使えないと、直感が言ってる。
必要なスポークよりも長い値が計算されると思うよ。
恐らくラジアル組に限定の計測方法かと。
誤解は生まないと思うが、間に別種のレスがあったので念のため再レス。
654ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 05:44:52.47ID:R53wP/jc >>653
確かにPCDとして考えたら、タンジェント組みの時はマズい気がしてきました。
確かにPCDとして考えたら、タンジェント組みの時はマズい気がしてきました。
655ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 11:37:16.74ID:j8ZVGNpm のむラボさんがSAPIMのニップル使わない理由ってなんでなんでしょう?
SAPIMのアルミニップルを実際に使ってみた方、どんな印象でした?
私は今までPillar, DT SWISS, それに星のアルミニップル使いましたが、
どれも普通に使えましたし、次はSAPIMを、と考えているのですが。
SAPIMのアルミニップルを実際に使ってみた方、どんな印象でした?
私は今までPillar, DT SWISS, それに星のアルミニップル使いましたが、
どれも普通に使えましたし、次はSAPIMを、と考えているのですが。
656ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:12:16.25ID:2SOHaZ8z657ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:20:20.01ID:R53wP/jc >>655
リンク貼れんな
2019/04/0221:39
スタンズのポディウムを組み直しました
>嫌な目に遭う確率が明らかに高いことが経験的に確か
>このニップルに関して それを知ったのは
のむラボ開店後だったので ごく初期の のむラボホイール1号は
たいへん「勉強させられ」ました。
>バラしていない側は依然 サピムの14mmニップルですが、
必ず悪さをするとも限りません(数十本も組めば 有意な差としては出ますが)。
らしいで
他に良い物(DT)が在るのに、敢えて使わん、
組んでる量がハンパ無いので、
必ずなる訳では無いが一定の割合でDTでは問題の出ない不具合があって
手直しでサービスしてたら仕事回らない
って事でしょ
想像するなら破損か、腐食、固着、精度なんかの複合で、一般ユーザーが舐めて持ち込むとか
リンク貼れんな
2019/04/0221:39
スタンズのポディウムを組み直しました
>嫌な目に遭う確率が明らかに高いことが経験的に確か
>このニップルに関して それを知ったのは
のむラボ開店後だったので ごく初期の のむラボホイール1号は
たいへん「勉強させられ」ました。
>バラしていない側は依然 サピムの14mmニップルですが、
必ず悪さをするとも限りません(数十本も組めば 有意な差としては出ますが)。
らしいで
他に良い物(DT)が在るのに、敢えて使わん、
組んでる量がハンパ無いので、
必ずなる訳では無いが一定の割合でDTでは問題の出ない不具合があって
手直しでサービスしてたら仕事回らない
って事でしょ
想像するなら破損か、腐食、固着、精度なんかの複合で、一般ユーザーが舐めて持ち込むとか
658ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:24:22.90ID:9QtfmtGl まあニップル多めに買って変なのは都度撥ねればいいんじゃねーの
個人が組んでてそうしょっちゅうハズレ引くもんでもないだろうし
個人が組んでてそうしょっちゅうハズレ引くもんでもないだろうし
659ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:32:56.34ID:Km3XyitI のむらがソースかぁ
660ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 12:59:40.74ID:j8ZVGNpm みなさん、ありがとうございます。
SAPIMのニップルは設計がーとかいう話ではなく、品質に問題ありってのが
たまに混じってるかもよ、とか、DTとかより不具合でる可能性高いかもよ、
という感じの話でしたか。
確かに私が個人で組むにはそれほど大きな問題ではなさどうですね。
SAPIMのニップルは設計がーとかいう話ではなく、品質に問題ありってのが
たまに混じってるかもよ、とか、DTとかより不具合でる可能性高いかもよ、
という感じの話でしたか。
確かに私が個人で組むにはそれほど大きな問題ではなさどうですね。
661ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:16:23.54ID:R53wP/jc662ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:24:46.13ID:R53wP/jc >>660
設計はむしろ良さげ
続・サピムのニップルについて
2017/09/2903:20
>根元の部分の球体関節的な形状「だけ」でいえば
DTより優秀なのですが、使う気がしません。
https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC00495amx8.jpg
https://bikehiroad.wordpress.com/2017/02/23/sapim-polyax-nipples/
https://bikehiroad.files.wordpress.com/2017/02/sapim1.png
設計はむしろ良さげ
続・サピムのニップルについて
2017/09/2903:20
>根元の部分の球体関節的な形状「だけ」でいえば
DTより優秀なのですが、使う気がしません。
https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC00495amx8.jpg
https://bikehiroad.wordpress.com/2017/02/23/sapim-polyax-nipples/
https://bikehiroad.files.wordpress.com/2017/02/sapim1.png
663ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:37:44.42ID:1XUpW32v 営業妨害で訴えられたら面白いのにな
664ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 13:49:27.34ID:j8ZVGNpm >>662
追加情報サンクスです。
個人で使う分には悪くなさそうですね。
SAPIMのアルミニップル何種類かるみたいで、この球体関節の的なやつを使ってみようと思います。
メカニコで売ってるのは普通のヘッドで緩み止め機能が付いたやつっぽいですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/mekaanikko9239/15518497.html
スポークプレップを塗るので、こういう緩み止め機能みたいの、個人的には余計に感じます。
追加情報サンクスです。
個人で使う分には悪くなさそうですね。
SAPIMのアルミニップル何種類かるみたいで、この球体関節の的なやつを使ってみようと思います。
メカニコで売ってるのは普通のヘッドで緩み止め機能が付いたやつっぽいですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/mekaanikko9239/15518497.html
スポークプレップを塗るので、こういう緩み止め機能みたいの、個人的には余計に感じます。
665ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 14:08:11.60ID:znZ8e2TR まあ宗教だからさ
宗教ごとに色んな形や素材の免罪符があるって話
宗教ごとに色んな形や素材の免罪符があるって話
666ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 15:28:39.95ID:zEbigKk/ あっちは仕事でやってるからね。
金取ってやってる以上、後々トラブルが発生する可能性は出来るだけ排除したいってのは、店も客も望むモノでしょ。
自分でやる分にはその辺のリスクを許容して使うのもアリ。
金取ってやってる以上、後々トラブルが発生する可能性は出来るだけ排除したいってのは、店も客も望むモノでしょ。
自分でやる分にはその辺のリスクを許容して使うのもアリ。
667ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 16:49:53.73ID:Km3XyitI 自分の扱ってない商品の価値を貶すのは店として普通でしょ
そうしとけばすごい情報を得たと客は思い込んで喜ぶw
どうせモノの良し悪しなんて判断付かないしね
そうしとけばすごい情報を得たと客は思い込んで喜ぶw
どうせモノの良し悪しなんて判断付かないしね
668ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 16:58:52.44ID:znZ8e2TR 幸せな人を不安にさせて不幸に導くってのが、最悪に醜悪な宗教
669ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 17:04:11.75ID:o/6NhIQd 信じないものは地獄に落ちる的な
670ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 17:08:02.40ID:m3XcWizD 野村がサピム嫌ってるのは低精度と不良品率とかじゃなかったっけ。
671ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:03:52.27ID:GGe9V/f7 結局Wing20はCX-RAYの代替になるのけ
首が2.2なので折れにくい分、グラベルなど負荷がかかるのにどうかと
CX-RAYを32hなど多スポークで組むとなんかだるいというか反応がよくないし
首が2.2なので折れにくい分、グラベルなど負荷がかかるのにどうかと
CX-RAYを32hなど多スポークで組むとなんかだるいというか反応がよくないし
672ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:13:03.76ID:R53wP/jc って言うかDTが切削で面作っているっぽいのが凄い
673ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:16:33.21ID:Km3XyitI674ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:22:07.60ID:R53wP/jc675ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:52:08.71ID:tGyHSFKz クリスキングとホワイトインダストリーなら、どっち買えばしあわせになれる?
676ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:54:58.87ID:m3XcWizD >>671
普通に1422ベースで使いなよ。ちょっと高くつくけど長く使うものだから。
普通に1422ベースで使いなよ。ちょっと高くつくけど長く使うものだから。
677ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:55:09.99ID:M35C78AQ 野村も飯倉も店に住めばいいのに
678ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 19:34:43.40ID:W5LH6Xtr >>675
hatta
hatta
679ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 20:16:35.91ID:HPhLGC6R >>653
PCDを計算するんでなく、必要スポーク長を直接求めるから、途中が編まれようが関係ないのでは。
PCDを計算するんでなく、必要スポーク長を直接求めるから、途中が編まれようが関係ないのでは。
680ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 21:07:51.18ID:o8nT5C0k681ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 21:10:09.34ID:HPhLGC6R 間違えました。
すいません。
すいません。
682ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 21:42:06.44ID:m54hLwjm >>678
なにそれ??!
なにそれ??!
683ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 23:30:20.32ID:3pp4TcKd お前らがマンセーしてるCX-Ray,同じ長さなのにバテッド部の長さがロットによって全然違うのとかあるからな
あれのどこがいいのかさっぱり分からんわ。高いし横風は普通に食らうし
あれのどこがいいのかさっぱり分からんわ。高いし横風は普通に食らうし
684ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 23:48:10.54ID:Z+xAPk2j 軽さの割にきっちり張れて、ひらべったいから捻り対策がしやすい
、良いスポークだと思うよ
値段に見合うかどうかは考え方次第だけどw
、良いスポークだと思うよ
値段に見合うかどうかは考え方次第だけどw
685ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:10:51.73ID:SPgTswAU 外ツーなら有りだな
国内で黒なんて買う気にもならんが
国内で黒なんて買う気にもならんが
686ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:19:10.50ID:Yzb/bI9l CX-rayは偽物の心配って全く不要なもん?
CX-rayを輸入販売しているメカニコさんが、確かブログで、ちゃんとしたところから聞いた話として、
CX-rayの偽物は流通していない、みたいなことを言ってたと記憶しているのだが。
CX-rayを輸入販売しているメカニコさんが、確かブログで、ちゃんとしたところから聞いた話として、
CX-rayの偽物は流通していない、みたいなことを言ってたと記憶しているのだが。
687ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:30:53.31ID:8h5N23r2 >>683
あんな高いの使えんわ
星のスターブライトですら、錆びるスポークが嫌で安いステンレス選んでいるだけだし
競技に使わなければ、
重いのや空気抵抗は本数減らせば良いし
13番の鉄スポークで引っ張り強度足りるやろ
デュラ前ハブとクイック込みで
ママチャリのナカノ鉄前ハブとナット、ワッシャー込みで10g程しか重さ違わんし
28Hも選べるとマジレス
とか思う
あんな高いの使えんわ
星のスターブライトですら、錆びるスポークが嫌で安いステンレス選んでいるだけだし
競技に使わなければ、
重いのや空気抵抗は本数減らせば良いし
13番の鉄スポークで引っ張り強度足りるやろ
デュラ前ハブとクイック込みで
ママチャリのナカノ鉄前ハブとナット、ワッシャー込みで10g程しか重さ違わんし
28Hも選べるとマジレス
とか思う
688ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:46:56.07ID:SPgTswAU >>686
のむらみたいにOEM向けのカタログ外製品を勘違いしたんじゃねーの
別件でPBA1422(首が2.0mm)をPSR1422(首が2.2mm。鍛造工程が1回増えるからその分高い)と勘違いして買って
偽物呼ばわりしてたやつはこのスレにいたし
メカニコってスポーク仕入れ中国だろ
今度のカーボンスポークもfarsportのやつだしもう中華カーボンスレんこと貶せねーなw
のむらみたいにOEM向けのカタログ外製品を勘違いしたんじゃねーの
別件でPBA1422(首が2.0mm)をPSR1422(首が2.2mm。鍛造工程が1回増えるからその分高い)と勘違いして買って
偽物呼ばわりしてたやつはこのスレにいたし
メカニコってスポーク仕入れ中国だろ
今度のカーボンスポークもfarsportのやつだしもう中華カーボンスレんこと貶せねーなw
689ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:50:45.98ID:Yzb/bI9l690ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:54:12.24ID:SPgTswAU691ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 00:59:49.38ID:Yzb/bI9l >>690
farsportsはSAPIMの正規代理店だと聞いたことあるのですが(どこ情報だっけ?)、
だとするとメカニコのSAPIMもfarsports経由とか?
なんかfarsportsの工場行ってる写真とかブログにうpしてたような気が・・・
俺の記憶力、いよいよまずいわ!
farsportsはSAPIMの正規代理店だと聞いたことあるのですが(どこ情報だっけ?)、
だとするとメカニコのSAPIMもfarsports経由とか?
なんかfarsportsの工場行ってる写真とかブログにうpしてたような気が・・・
俺の記憶力、いよいよまずいわ!
692ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:03:27.14ID:SPgTswAU >>691
farspotsはsapimのサイトにあるディストリビューターのリストに載ってる
farspotsはsapimのサイトにあるディストリビューターのリストに載ってる
693ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:05:29.71ID:4vWzcgzu サピムの生産量を超える量が、市場にでてるとだれか言ってた気がする。
694ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:05:36.79ID:8h5N23r2 輸入元がトライスポーツで、その正規代理店なんじゃないの?
695ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:09:07.12ID:8h5N23r2696ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:12:20.31ID:8h5N23r2 farsportsって中国か
代理店載っているね
代理店載っているね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」★2 [jinjin★]
- 『手取りを増やす夏』を実現するには税金、社会保険料の天引き止めて消費税300%にすればいいよ。私調べで今より得だ! [289765331]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【悲報】大阪万博0勝29敗(残日数155日) [616817505]
- 「ドミノ・ピザ」、国内2割の店を一気に閉店。(´;ω;`)「お前らなんでピザ食わないの!?」 [425744418]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]
- るるさん、アリアってなんなの?