堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE
関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください
※前スレ
【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541170725/
探検
【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/23(土) 12:53:40.62ID:7X1fAcKu
207ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 08:38:12.11ID:jamocjoW >>204
校長に関しては、選手や指導者がボロクソ言ってるのを知らないの?
例えば、同世代・同じ地方のあの人とか。
まあ、web情報など公式に発表されたものしか信じないようだから、こういう話は入らないだろうね。
自分で考える・感じ取る力はなさそうだし。
校長に関しては、選手や指導者がボロクソ言ってるのを知らないの?
例えば、同世代・同じ地方のあの人とか。
まあ、web情報など公式に発表されたものしか信じないようだから、こういう話は入らないだろうね。
自分で考える・感じ取る力はなさそうだし。
208ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 13:40:48.11ID:Kh2+VORs 何処かの馬の骨が妬んで隠れてこそこそボロクソに言うとそれが真実だと思い込む情弱乙
209ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 16:57:02.56ID:pJIbJWiW お前ら楽しそうだな
210ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:19:22.82ID:jamocjoW >>208
あいにくその人は馬の骨じゃないし、他人を妬む要素もない。(誰かわからんようじゃ、情弱)
お前は、名の通った人が本音を話してくれることは皆無の人?
(本人登場を待つ間に207追加)
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
校長の評判すら知らないんだから、情報収集足りないね。コネは全然ない様子。
そもそも、校長の乗り方が非常に特異なのは、言われんでもわかる。(わからんやつがセンスなしなのだよ)
ウェブ情報の分析も足りない。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
>しかし、なぜクルイシュウィックはこの大事な場面で落車をしたのでしょうか。
>スピードが原因だと思います。クルイシュウィックはニバリのすぐ後ろを追っていたので、攻めすぎた結果、カーブを曲がりきれなくなりました。
>自転車の特性をもっと理解していれば、安全に下れたと思います。
原因はブレーキングとスピードコントロールだね。
スタンディング・ウィリーとはほとんど関係ない。
オフロードの下りをやると、驚くほど身に付く。(やったことないんでしょ?)
あいにくその人は馬の骨じゃないし、他人を妬む要素もない。(誰かわからんようじゃ、情弱)
お前は、名の通った人が本音を話してくれることは皆無の人?
(本人登場を待つ間に207追加)
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
校長の評判すら知らないんだから、情報収集足りないね。コネは全然ない様子。
そもそも、校長の乗り方が非常に特異なのは、言われんでもわかる。(わからんやつがセンスなしなのだよ)
ウェブ情報の分析も足りない。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
>しかし、なぜクルイシュウィックはこの大事な場面で落車をしたのでしょうか。
>スピードが原因だと思います。クルイシュウィックはニバリのすぐ後ろを追っていたので、攻めすぎた結果、カーブを曲がりきれなくなりました。
>自転車の特性をもっと理解していれば、安全に下れたと思います。
原因はブレーキングとスピードコントロールだね。
スタンディング・ウィリーとはほとんど関係ない。
オフロードの下りをやると、驚くほど身に付く。(やったことないんでしょ?)
211ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:28:31.76ID:Kh2+VORs212ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:35:49.53ID:jamocjoW 名前出すわけいにいかないから、もう、いいよ。
ここに書くわけにいかないから、校長に聴いてくれ。
ここに書くわけにいかないから、校長に聴いてくれ。
213ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 19:38:29.91ID:jamocjoW 遅いね。
ソースが見つからないのかな?
本人待つ間に追加。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
ジュリアーニ監督の言葉を錦の御旗にするなら、他の事も実行しようね。
「webやる暇あるなら自転車と向き合え」
「子供はロードよりオフロードから始めるべき(今からでもやりなさい)」
「自分で自転車の整備をやらないと、自転車の状態はわからない」
「現在、多くの人はテレビや動画サイトを見てわかった気になるだけです。」
正に、お前のことじゃん。
ソースが見つからないのかな?
本人待つ間に追加。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
ジュリアーニ監督の言葉を錦の御旗にするなら、他の事も実行しようね。
「webやる暇あるなら自転車と向き合え」
「子供はロードよりオフロードから始めるべき(今からでもやりなさい)」
「自分で自転車の整備をやらないと、自転車の状態はわからない」
「現在、多くの人はテレビや動画サイトを見てわかった気になるだけです。」
正に、お前のことじゃん。
214ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 21:38:45.22ID:LMvBMZle >>206
>「考えるんじゃない、感じるんだ」
その通りなん・だ・け・れ・ど・も……
多くの人が身体さえ動かせば感じられると信じ込んでいるように見えるのがどうもね〜
おじぎの信者は感じることを拒んでいるように『感じるんだ』な
感じっ放しではだめで感じた取ったものが何なのかを
考えなければ役には立たなさそうだ
>「考えるんじゃない、感じるんだ」
その通りなん・だ・け・れ・ど・も……
多くの人が身体さえ動かせば感じられると信じ込んでいるように見えるのがどうもね〜
おじぎの信者は感じることを拒んでいるように『感じるんだ』な
感じっ放しではだめで感じた取ったものが何なのかを
考えなければ役には立たなさそうだ
215ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 23:35:22.61ID:Q1DAijvZ まあ
たかぎさんも今までのご自分の発言がめちゃめちゃって解ってるから3冊目のコンセプトがZEROなんですよね?
たかぎさんも今までのご自分の発言がめちゃめちゃって解ってるから3冊目のコンセプトがZEROなんですよね?
216ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 12:36:00.81ID:SbYfJ23f 先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
自転車の教科書が完成に近づくのはまだまだ先と思って、先生の1歩後ろをついて行けばいい。
ついて行きたくない人はどっか失せて(はあと
自転車の教科書が完成に近づくのはまだまだ先と思って、先生の1歩後ろをついて行けばいい。
ついて行きたくない人はどっか失せて(はあと
217ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 14:31:44.91ID:kOR7zB/C 信者の考えかたがおかしいのよ
精々が金払って講習受けてるだけでしょ
師弟関係結んだ訳でも義兄弟の契りを交わしたわけでもない
教授内容に盲従する必要も義理もないはず
自分に合っていると思う部分を取り入れればいいだけ
キッチリ体系化されていて下手な取捨選択すると有害ってなものじゃないし
何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
精々が金払って講習受けてるだけでしょ
師弟関係結んだ訳でも義兄弟の契りを交わしたわけでもない
教授内容に盲従する必要も義理もないはず
自分に合っていると思う部分を取り入れればいいだけ
キッチリ体系化されていて下手な取捨選択すると有害ってなものじゃないし
何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
218ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 16:35:46.57ID:ErCbplMV 自分で言ってるようにあってると思う部分は人それぞれなんだから同じようにやってると言われたら終わり
全部があってると言えないってのはその人の主観だしね
変に絡むのはかまってちゃんにしか見えない
全部があってると言えないってのはその人の主観だしね
変に絡むのはかまってちゃんにしか見えない
219ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:18:13.67ID:/ALD+F4Q やたら「等間隔で走る」を強調してる自称レーサー君がいるけど、えらい他人任せなことですな
「頼むからみんな等間隔で走ってくれよ〜」といくら念じたところで周りが自分の思い通りに動いてくれるわけないだろ
スキルの高い選手からしたら、これくらいの接近は大丈夫と思ってても
お前からすると「おい!危ねえ、何すんだコイツ!マジやめてくれよ!うわ、うわ、うわ〜」ガッシャーン!大落車って感じか
「頼むからみんな等間隔で走ってくれよ〜」といくら念じたところで周りが自分の思い通りに動いてくれるわけないだろ
スキルの高い選手からしたら、これくらいの接近は大丈夫と思ってても
お前からすると「おい!危ねえ、何すんだコイツ!マジやめてくれよ!うわ、うわ、うわ〜」ガッシャーン!大落車って感じか
220ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:43:50.40ID:DQ+OOSj5 終わったか。
「当たり前すぎて語られない」これを否定する材料は、さすがに見つからんだろ。こんな難しいお題はないからな。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
改めて読み直してみると、(全部同一じゃないだろうけど)荒唐無稽でうぬぼれはなはだしい珍説に驚く。
>>22 >>31-33 >>55 >>64-65
>運動音痴の自覚がない偉そうなベテランローディはムカつくしねw
>自分だけならいいが、初心者相手にレースの小手先テクニックとかいい加減な事を偉そうに言うのはやめてくれ。
>集団走行とかコーナリングとかいろいろ
>危ないから!
>それから、この勘違いがアマチュアローディの落車や事故の要因でもあるよ。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
ここまで知っていれば、普通は接触をなくすこと考えるだろ(自転車競技ぜんぜん知らない人でも)。
スタンディング・ウィリーの技術で回避できる確率はごくわずか。
さすが「俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー」程度の頭だ。
な、
>>8「受け売り」は蔑称だ。「他人の言葉を理解しないまま持ち出すこと」だ。
よくわかったろ?
「当たり前すぎて語られない」これを否定する材料は、さすがに見つからんだろ。こんな難しいお題はないからな。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
改めて読み直してみると、(全部同一じゃないだろうけど)荒唐無稽でうぬぼれはなはだしい珍説に驚く。
>>22 >>31-33 >>55 >>64-65
>運動音痴の自覚がない偉そうなベテランローディはムカつくしねw
>自分だけならいいが、初心者相手にレースの小手先テクニックとかいい加減な事を偉そうに言うのはやめてくれ。
>集団走行とかコーナリングとかいろいろ
>危ないから!
>それから、この勘違いがアマチュアローディの落車や事故の要因でもあるよ。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
ここまで知っていれば、普通は接触をなくすこと考えるだろ(自転車競技ぜんぜん知らない人でも)。
スタンディング・ウィリーの技術で回避できる確率はごくわずか。
さすが「俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー」程度の頭だ。
な、
>>8「受け売り」は蔑称だ。「他人の言葉を理解しないまま持ち出すこと」だ。
よくわかったろ?
221ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:44:37.73ID:DQ+OOSj5 レス忘れ。
191>リフティングができなくてドリブルが上手い?
>キャッチボールができなくて守備上手い?
>スティルできなくてバイクコントロール上手い? と言う事だよ。
ロードレースにおいてキャッチボールに相当するのが集団走行だと、ずっと説明しておる。
http://kinofit.jp/topics/406/ は、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
(お前の言う通り)必須なら、木下はやらせているよね、少々無理してでも。
「今回はそこまでやらなくていいです」ということで、実践訓練に移ったわけだろ。
つまり、必須ではないということ。
別人だろうけど>>63にも突っ込んどこう
一年以上続けてフラペのままのヤツに、まともなのはおらん。
走れるヤツは速攻でビンディングに移行する。
お前の居住地は、買い揃えるだけで満足する古いタイプの人間が集まっているのかも知れん。
191>リフティングができなくてドリブルが上手い?
>キャッチボールができなくて守備上手い?
>スティルできなくてバイクコントロール上手い? と言う事だよ。
ロードレースにおいてキャッチボールに相当するのが集団走行だと、ずっと説明しておる。
http://kinofit.jp/topics/406/ は、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
(お前の言う通り)必須なら、木下はやらせているよね、少々無理してでも。
「今回はそこまでやらなくていいです」ということで、実践訓練に移ったわけだろ。
つまり、必須ではないということ。
別人だろうけど>>63にも突っ込んどこう
一年以上続けてフラペのままのヤツに、まともなのはおらん。
走れるヤツは速攻でビンディングに移行する。
お前の居住地は、買い揃えるだけで満足する古いタイプの人間が集まっているのかも知れん。
222ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:46:35.59ID:DQ+OOSj5 >>211
名の通った人が表で堂城を批判しないのは、堂城への気遣い。
理由は自分で考えろ。ここには書かん(これも堂城への気遣いだ)。
>>216
>先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
それを、金取って教えるんですか・・
>>217
>何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
>家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
>アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
キリスト教の教理みたい。
神を信じれば全てが救われると教えられる。
現実に良い事あれば「神のご加護」、悪い事があれば「あなたの罪の報い」。
遺伝的なものにより最適フォーム・ペダリングは個人差ある、ということは教えていないんだろうね。
名の通った人が表で堂城を批判しないのは、堂城への気遣い。
理由は自分で考えろ。ここには書かん(これも堂城への気遣いだ)。
>>216
>先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
それを、金取って教えるんですか・・
>>217
>何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
>家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
>アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
キリスト教の教理みたい。
神を信じれば全てが救われると教えられる。
現実に良い事あれば「神のご加護」、悪い事があれば「あなたの罪の報い」。
遺伝的なものにより最適フォーム・ペダリングは個人差ある、ということは教えていないんだろうね。
223ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 20:22:17.37ID:39jI/acp >>210
久しぶりに見たら、おーおー、凄い返信ラブレター💌
返信欲しい?
暇な野郎やのー、お前
俺に夢中か🥰
嫌いは好きの裏返しだしと言うし。
あ、冗談だよw
言わないとお前なんかちょっと変で偏執狂だし、本気になって怖そうw
自転車談義でキリスト教とかマジで言ってるしね。
ちょっと????な人みたい。
久しぶりに見たら、おーおー、凄い返信ラブレター💌
返信欲しい?
暇な野郎やのー、お前
俺に夢中か🥰
嫌いは好きの裏返しだしと言うし。
あ、冗談だよw
言わないとお前なんかちょっと変で偏執狂だし、本気になって怖そうw
自転車談義でキリスト教とかマジで言ってるしね。
ちょっと????な人みたい。
224ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 20:31:18.93ID:39jI/acp225ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 21:03:31.64ID:39jI/acp それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
まぁ、お前ほど酷くはないけどw
集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
その前に基本だろう。
その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
監督さんが子供の頃って言ってるでしょう。
そこを監督さんが言いたいのに。
自転車遊び動画もあるし子供でも趣旨がわかるのに、スピードやらトンチンカンな理解してるんよ、お前は。
頭がレーステクニックばっかだから。
要はヘルメットと被る同じ理屈
集団走行極めたら、落車なんてそうそうないからヘルメット被らなくていいの?
違うでしょう。
ヘルメットを被るのは基本でしょう。
そういう基本だよ。
まぁ、お前ほど酷くはないけどw
集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
その前に基本だろう。
その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
監督さんが子供の頃って言ってるでしょう。
そこを監督さんが言いたいのに。
自転車遊び動画もあるし子供でも趣旨がわかるのに、スピードやらトンチンカンな理解してるんよ、お前は。
頭がレーステクニックばっかだから。
要はヘルメットと被る同じ理屈
集団走行極めたら、落車なんてそうそうないからヘルメット被らなくていいの?
違うでしょう。
ヘルメットを被るのは基本でしょう。
そういう基本だよ。
226ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 22:04:52.13ID:39jI/acp ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
その人が速くてもね。
ガチ登山でも、遭難なんかめったに無いからツェルト持っていかないくてもいいと思う奴は馬鹿でしょう。
それと同じで、スティル程度のバランス感覚もない奴が、レーステクニックがなんだと言っても俺には馬鹿に見える。
そんな簡単程度のバランス修正もない奴は!
安全軽視で。
スティルだとその人の自転車でのバランス感覚が簡単にはっきりとわかるからね。
プロは例外なくできるでしょう。
安全という意味で二輪を根本的に甘く見過ぎてはダメだと思うね。テクニック云々以前の問題。特にレースみたいな危険場所に行くにはね。
その人が速くてもね。
ガチ登山でも、遭難なんかめったに無いからツェルト持っていかないくてもいいと思う奴は馬鹿でしょう。
それと同じで、スティル程度のバランス感覚もない奴が、レーステクニックがなんだと言っても俺には馬鹿に見える。
そんな簡単程度のバランス修正もない奴は!
安全軽視で。
スティルだとその人の自転車でのバランス感覚が簡単にはっきりとわかるからね。
プロは例外なくできるでしょう。
安全という意味で二輪を根本的に甘く見過ぎてはダメだと思うね。テクニック云々以前の問題。特にレースみたいな危険場所に行くにはね。
227ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 23:38:08.29ID:kOR7zB/C >>225
>集団走行極めたら、落車なんてそうそうないから
単独走行でも落車はある、集団の場合は他車との関係を見切れてない
単独の場合は自車の状態を把握できてない(感じとれていない)
具体的に言えば速度の高過ぎ(を感じ取れていない)
何をやってもセンス、フィールが先、感じ取れなければ制御はできない
感じられないのに闇雲に動いても制御にはならない
僅かな差をどこまで感じ取れるかがカギ、この感覚は幼少時に決まってしまい
大人になってからでは得られない(獲得できる程度は低い)
三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれても
スタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
ブーイングされなければ幸せってレベル到達が精々
ハッキリ言ってしまえば歳いってから始めたことは
極めるなんてレベルには上がれないってこと
>集団走行極めたら、落車なんてそうそうないから
単独走行でも落車はある、集団の場合は他車との関係を見切れてない
単独の場合は自車の状態を把握できてない(感じとれていない)
具体的に言えば速度の高過ぎ(を感じ取れていない)
何をやってもセンス、フィールが先、感じ取れなければ制御はできない
感じられないのに闇雲に動いても制御にはならない
僅かな差をどこまで感じ取れるかがカギ、この感覚は幼少時に決まってしまい
大人になってからでは得られない(獲得できる程度は低い)
三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれても
スタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
ブーイングされなければ幸せってレベル到達が精々
ハッキリ言ってしまえば歳いってから始めたことは
極めるなんてレベルには上がれないってこと
228ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 15:53:09.66ID:HZrgfOnu お前ら飽きずにようやるな
もういいんじゃないか?
もういいんじゃないか?
229ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:45:51.77ID:lkxflDgW 名の通った人がおおっぴらに言わない理由はわからんと見える。
わからんほうが堂城には好都合。このままわからずにいてくれ。
俺は書かんよ。堂城に個人的恨みがあるわけじゃないから。(他のヤツ、書くんじゃねえぞ)
>名誉毀損という言葉だしたらびびって逃げたくせにw
訴訟やって損するのは堂城。それすらわからんか。
さて本論。
肝心のところには、触れてくれないね。(触れられるわけない)
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ずっと、この違いを指摘しているんだが、要点を理解しないから何度も同じ説明が必要。(以下、その例)
194>その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
225>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
>だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
こんなことは、どこにも書いてない。ましてや、「レースに出るならスタンディング・ウィリー出来なければダメ」とは。
>その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
残念ながら、レースにおける安全の基本とは、集団走行だ。ホビーレースに必要なバランス感覚や基本テクニックのない人はまずいない。>>184が実情。(ひょっとして、こういう人だけを対象に語ってんの?)
>それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
俺が問題にしているのは、落車なく集団走行する基礎技術だ。レース(に勝つ)テクニックはまったく問うておらん(どこにある?)。
世の常識では、バイクコントロールとどっちが先かと言えば、間違いなく集団走行だ。これが出来ていないほうが危ない。>>184が実情。
ホビーレースのコーナリングスピードに対応できないほどの下手くそは、そうそういない(もしかして、そこらへんを問題にしているの?でも、スタンディング・ウィリーを言い出すから、違ってそう)
わからんほうが堂城には好都合。このままわからずにいてくれ。
俺は書かんよ。堂城に個人的恨みがあるわけじゃないから。(他のヤツ、書くんじゃねえぞ)
>名誉毀損という言葉だしたらびびって逃げたくせにw
訴訟やって損するのは堂城。それすらわからんか。
さて本論。
肝心のところには、触れてくれないね。(触れられるわけない)
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ずっと、この違いを指摘しているんだが、要点を理解しないから何度も同じ説明が必要。(以下、その例)
194>その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
225>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
>だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
こんなことは、どこにも書いてない。ましてや、「レースに出るならスタンディング・ウィリー出来なければダメ」とは。
>その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
残念ながら、レースにおける安全の基本とは、集団走行だ。ホビーレースに必要なバランス感覚や基本テクニックのない人はまずいない。>>184が実情。(ひょっとして、こういう人だけを対象に語ってんの?)
>それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
俺が問題にしているのは、落車なく集団走行する基礎技術だ。レース(に勝つ)テクニックはまったく問うておらん(どこにある?)。
世の常識では、バイクコントロールとどっちが先かと言えば、間違いなく集団走行だ。これが出来ていないほうが危ない。>>184が実情。
ホビーレースのコーナリングスピードに対応できないほどの下手くそは、そうそういない(もしかして、そこらへんを問題にしているの?でも、スタンディング・ウィリーを言い出すから、違ってそう)
230ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:47:10.13ID:lkxflDgW 木下のレッスンは、毎回テーマを変えている。だから、http://kinofit.jp/topics/406/だけでは集団走行をやらずにレースに出てよいと考えているか、そんなことはわからん。
柳原を呼んだなら、バイクコントロールがメインになるのは当然のこと。
しかも、同日の午後にコーナリングと集団走行の訓練をしている。(スタンディング・ウィリー出来ない生徒に)
スタンディング・ウィリーが必須なら、少々無理しても先にやらせるでしょ。
>ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
“ヘルメット”に相当するのは、集団走行の基本技術だと何度も申しておる。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っているのみ。わかった?
>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
お前は、スタンディング、ウィリー、バイクコントロールとか、基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。その前に基本(集団走行)だろう。
・・と言いたいところだが、お前はレースに出る気は(あまり)なさそうだから、どうでもいいんだろ?
だから、永遠に真実がわからん。わからなくても困らんから、わからんまま。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
いいの?
なら、大半のホビーレーサーがやっていることが多数派意見になるわけだが。
>>184が実情だ。もっと詳しいのが>>183。
「バイクコントロールなんて、特別下手でなければいい。それより、集団走行が出来ないヤツは出ないでほしい。」 こんな声が多そう。
柳原を呼んだなら、バイクコントロールがメインになるのは当然のこと。
しかも、同日の午後にコーナリングと集団走行の訓練をしている。(スタンディング・ウィリー出来ない生徒に)
スタンディング・ウィリーが必須なら、少々無理しても先にやらせるでしょ。
>ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
“ヘルメット”に相当するのは、集団走行の基本技術だと何度も申しておる。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っているのみ。わかった?
>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
お前は、スタンディング、ウィリー、バイクコントロールとか、基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。その前に基本(集団走行)だろう。
・・と言いたいところだが、お前はレースに出る気は(あまり)なさそうだから、どうでもいいんだろ?
だから、永遠に真実がわからん。わからなくても困らんから、わからんまま。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
いいの?
なら、大半のホビーレーサーがやっていることが多数派意見になるわけだが。
>>184が実情だ。もっと詳しいのが>>183。
「バイクコントロールなんて、特別下手でなければいい。それより、集団走行が出来ないヤツは出ないでほしい。」 こんな声が多そう。
231ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:52:20.56ID:lkxflDgW なお、俺がレーステクニックばかりの人間と思っているようだが、自転車遊びはずっとやっている。
雪の林道をロード用21Cで下るとか、ガリガリのアイスバーンを普通のオフロードタイヤで下るとかも。
更に、エンジン付きも乗る。オンオフとも乗るが、オフロードのほうが得意。ダートで逆ハン切りながら走る。
頭ではダメだと思った瞬間でも、体が勝手に立て直すことがある。それが一番楽しい。
静止状態は興味ないだけだよん。
>>227
>三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれてもスタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
幼少時からやったって、才能なければプロにはなれんよ。自転車だって、やなぎレベルになれるのは少数。
ところで、やなぎの近況を知れてよかった。あの事件以来、ぷっつり見なかったんで。
知り合いの「この人に着いていくと自爆する」と恐れられた人がやなぎと一緒に走って「あいつは切れている」と言ってたなあ。
切れているだけなら大怪我するから、すべてコントロール下なんだ。
>>228
こういうヤツは、自分が何がしか主張している間は自分の勝ち、と思えるんだよ。内容が同じことの繰り返しであっても。
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」
これ読んで、集団走行テクニックなくてもこれだけで、(ほぼ全部の)落車が回避できると信じちゃったんだろうね。この手の輩は、0か1かでしか判断できない。
そもそも、集団走行できないヤツが落車の大元を作るのに、全然知らん。
いや、
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
知ってはいる。
自分が落車の原因を作る人間だということを、自覚したくないんだろうね。
雪の林道をロード用21Cで下るとか、ガリガリのアイスバーンを普通のオフロードタイヤで下るとかも。
更に、エンジン付きも乗る。オンオフとも乗るが、オフロードのほうが得意。ダートで逆ハン切りながら走る。
頭ではダメだと思った瞬間でも、体が勝手に立て直すことがある。それが一番楽しい。
静止状態は興味ないだけだよん。
>>227
>三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれてもスタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
幼少時からやったって、才能なければプロにはなれんよ。自転車だって、やなぎレベルになれるのは少数。
ところで、やなぎの近況を知れてよかった。あの事件以来、ぷっつり見なかったんで。
知り合いの「この人に着いていくと自爆する」と恐れられた人がやなぎと一緒に走って「あいつは切れている」と言ってたなあ。
切れているだけなら大怪我するから、すべてコントロール下なんだ。
>>228
こういうヤツは、自分が何がしか主張している間は自分の勝ち、と思えるんだよ。内容が同じことの繰り返しであっても。
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」
これ読んで、集団走行テクニックなくてもこれだけで、(ほぼ全部の)落車が回避できると信じちゃったんだろうね。この手の輩は、0か1かでしか判断できない。
そもそも、集団走行できないヤツが落車の大元を作るのに、全然知らん。
いや、
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
知ってはいる。
自分が落車の原因を作る人間だということを、自覚したくないんだろうね。
232ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:53:57.05ID:lkxflDgW 165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
自覚あるなら、地位ある人に自分で聴いてまわればいいのに。
「集団走行出来ないがスタンディング・ウィリー出来る人、集団走行はバッチリ出来るがスタンディング・ウィリー出来ない人、どちらがレースでは危険・迷惑ですか?」
「スタンディング・ウィリーできない人はホビーレースでも出るべきでないと思いますが、どうですか?」と。
自分でWEB情報を読み解く(=加工する)んじゃなく、疑問をずばり聴く。
何度も何度も何度も何度も書いたとおり、「当たり前すぎることは語られない(=webに載らない)」のだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。
俺は素人ではないから、自分の経験で判断するよ。木下・柳原・ジュリアーニ監督とも、俺の考えと矛盾するところはない(お前が主観で付け加えたことは、当然除く)。
自覚あるなら、地位ある人に自分で聴いてまわればいいのに。
「集団走行出来ないがスタンディング・ウィリー出来る人、集団走行はバッチリ出来るがスタンディング・ウィリー出来ない人、どちらがレースでは危険・迷惑ですか?」
「スタンディング・ウィリーできない人はホビーレースでも出るべきでないと思いますが、どうですか?」と。
自分でWEB情報を読み解く(=加工する)んじゃなく、疑問をずばり聴く。
何度も何度も何度も何度も書いたとおり、「当たり前すぎることは語られない(=webに載らない)」のだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。
俺は素人ではないから、自分の経験で判断するよ。木下・柳原・ジュリアーニ監督とも、俺の考えと矛盾するところはない(お前が主観で付け加えたことは、当然除く)。
233ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 19:06:08.88ID:C0gkLVNo 相当うざい人だな・・・
皆に無視されているだろ・・・
皆に無視されているだろ・・・
234ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 21:20:53.92ID:ENT5tw4/235ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 23:02:53.76ID:Qj/qxTZd236ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 18:30:17.49ID:zC8We1z6 足が痛い?
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
237ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 13:20:16.32ID:7y/l38by イマニャカさん、今も背中丸めて乗ってるのかな?(^O^)
238ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 14:33:12.66ID:nefWE9EH239ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 19:29:58.94ID:/0vxjUqP スティル程度に強烈な拒否反応をするとは、めっちゃ気にしてるの裏返しだな。
みんな、レースだ、集団走行だとか偉そうに言ってる奴に、出来ますか?って言いましょう。
偉そうな奴にね!
たぶん、出来ない奴は、すごい拒否反応が出ておもろいよw
どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
みんな、レースだ、集団走行だとか偉そうに言ってる奴に、出来ますか?って言いましょう。
偉そうな奴にね!
たぶん、出来ない奴は、すごい拒否反応が出ておもろいよw
どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
240ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 19:57:48.26ID:/0vxjUqP スティル程度もできない運動神経で、ロードレースがなんたらかんたらとかマジでアホ臭ー。
せいぜい無茶して落車、鎖骨骨折、手術して、休んで仕事に迷惑かけてとか、こんな奴ばっか。
落車原因は無茶だよ、わかる?
無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
せいぜい無茶して落車、鎖骨骨折、手術して、休んで仕事に迷惑かけてとか、こんな奴ばっか。
落車原因は無茶だよ、わかる?
無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
241ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:05:25.28ID:eAIMS5HV 木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ようやくこの違いが理解できたか。
>>239
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
結局のところ、目的はローディを馬鹿にしたいだけでしょ?勝手にやればいいじゃん。
大半のローディは、自分の対戦相手以外が何やってようが、関心ない。
俺は、お前が無知で頓珍漢でバカで論理性のないこと書いているから、正してやったのみ。
(というより、自信過剰家を崩すのは面白いんだな)
>どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
実情は>>184だ。スタンディング・ウィリーができたところで、遅けりゃ話にならん。
集団走行もレーステクニックも、「集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw 」も、そしてバイクコントロールも、勝つための手段にすぎん。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ようやくこの違いが理解できたか。
>>239
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
結局のところ、目的はローディを馬鹿にしたいだけでしょ?勝手にやればいいじゃん。
大半のローディは、自分の対戦相手以外が何やってようが、関心ない。
俺は、お前が無知で頓珍漢でバカで論理性のないこと書いているから、正してやったのみ。
(というより、自信過剰家を崩すのは面白いんだな)
>どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
実情は>>184だ。スタンディング・ウィリーができたところで、遅けりゃ話にならん。
集団走行もレーステクニックも、「集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw 」も、そしてバイクコントロールも、勝つための手段にすぎん。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
242ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:06:24.39ID:eAIMS5HV 今後はレース出る気ないようだから、勘違いしていても無害だが、一応、間違いは正しておく。
238>集団走行に慣れたら安全走行になるとか、確かに言ってる奴いるわ!ブログとかで、>>230みたいに一生懸命書いとる
数が多ければ、これはこれで立派なソースだよねえ。違う?
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
こう書いた以上は、守ろうや。↓もね。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
>まぁ、集団走行崇拝信者は>>230みたいな奴が多い印象
迷信って根拠はあるの?真実かも知れんじゃん。レースに出(るつもりの)ないお前に、真理がわかるわけない。
間違いだから改めるべきだ、ってソースはどこにもない(木下・柳原・ジュリアーニは言っていない)。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事で、集団走行テクニックは軽視してよい」とは、一言も言っていない。「スタンディング・ウィリーが出来れば、全ての落車を回避できる」とも。
程度問題なんだよねえ。バイクコントロールも集団走行も、一定レベル未満だと危険でしょ。
で、初心者がレースに出るにあたり、“どちらが落車の原因になっているか” “どちらが力量不足の人が多いか”って話。それは、集団走行テクニックである、と。これはレース現場で、誰もが感じていることなんですよ。
ましてや、「スタンディング・ウィリーやれるようになってから出ろ」なんて、聞いた事ない。
両脇を囲まれて前で多重衝突したら、やなぎでも回避できんよ。
238>集団走行に慣れたら安全走行になるとか、確かに言ってる奴いるわ!ブログとかで、>>230みたいに一生懸命書いとる
数が多ければ、これはこれで立派なソースだよねえ。違う?
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
こう書いた以上は、守ろうや。↓もね。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
>まぁ、集団走行崇拝信者は>>230みたいな奴が多い印象
迷信って根拠はあるの?真実かも知れんじゃん。レースに出(るつもりの)ないお前に、真理がわかるわけない。
間違いだから改めるべきだ、ってソースはどこにもない(木下・柳原・ジュリアーニは言っていない)。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事で、集団走行テクニックは軽視してよい」とは、一言も言っていない。「スタンディング・ウィリーが出来れば、全ての落車を回避できる」とも。
程度問題なんだよねえ。バイクコントロールも集団走行も、一定レベル未満だと危険でしょ。
で、初心者がレースに出るにあたり、“どちらが落車の原因になっているか” “どちらが力量不足の人が多いか”って話。それは、集団走行テクニックである、と。これはレース現場で、誰もが感じていることなんですよ。
ましてや、「スタンディング・ウィリーやれるようになってから出ろ」なんて、聞いた事ない。
両脇を囲まれて前で多重衝突したら、やなぎでも回避できんよ。
243ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:07:44.29ID:eAIMS5HV >集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
これで自転車板に星の数ほどいる唯のアンチになったね。
ついでに教えてあげる。ビンディングとフラペは操作法が違うから、チャンポンは危険なんだ。これも、(WEBに出ないけど)やっていればわかる。
ある程度ロードやっててビンディングでないヤツは、ろくなのがおらん。
ところで校長も、レーシングウェア・ビンディングだよね?選手やめた後も。
>>240
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
理解しているのか理解していないのか、全然不明だな(多分、論理思考がないんだろ)。
「ホビーの集団走行の方が危なっかしくて」つまり、「集団走行が下手だから落車がある」ということじゃん。
普通、「じゃあ、接触を防ごう(=集団走行上手くなろう)」となるんじゃないの?
論理思考が全然できていない。
それか、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」で、全ての落車が回避できると信じちゃったか。
常識的に無理だってわかりそうなもんだが、お前の頭じゃなあ・・。
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
ホビーのほうがバイクコントロールが要求されるようなこと考えてそうだけど、全然違うからね。
コーナリングスピードは遅いし集団密度は低い。逆のほうが、バイクコントロールが要求されるでしょ?
>落車原因は無茶だよ、わかる? 無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
無茶が原因なのは正しいが、“どんな無茶”かをまったく知らん。
ホビーレースの落車の大半は、不文律として動てはいけないとこで“無茶して”前に出ようとした結果なんだな。
つまり、集団走行テクニックが出来ていないから。
これで自転車板に星の数ほどいる唯のアンチになったね。
ついでに教えてあげる。ビンディングとフラペは操作法が違うから、チャンポンは危険なんだ。これも、(WEBに出ないけど)やっていればわかる。
ある程度ロードやっててビンディングでないヤツは、ろくなのがおらん。
ところで校長も、レーシングウェア・ビンディングだよね?選手やめた後も。
>>240
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
理解しているのか理解していないのか、全然不明だな(多分、論理思考がないんだろ)。
「ホビーの集団走行の方が危なっかしくて」つまり、「集団走行が下手だから落車がある」ということじゃん。
普通、「じゃあ、接触を防ごう(=集団走行上手くなろう)」となるんじゃないの?
論理思考が全然できていない。
それか、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」で、全ての落車が回避できると信じちゃったか。
常識的に無理だってわかりそうなもんだが、お前の頭じゃなあ・・。
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
ホビーのほうがバイクコントロールが要求されるようなこと考えてそうだけど、全然違うからね。
コーナリングスピードは遅いし集団密度は低い。逆のほうが、バイクコントロールが要求されるでしょ?
>落車原因は無茶だよ、わかる? 無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
無茶が原因なのは正しいが、“どんな無茶”かをまったく知らん。
ホビーレースの落車の大半は、不文律として動てはいけないとこで“無茶して”前に出ようとした結果なんだな。
つまり、集団走行テクニックが出来ていないから。
244ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:39:23.51ID:eAIMS5HV 241
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
まあ、やまめに騙されている時点で、完全無視だろな。
名の通った人が表で批判しない理由もわからん馬鹿だし。
オフロードやらんようだから、前に進む操縦には関心ないんだろ?(楽しいのになあ)
なら、ロードじゃなくノーブレーキピストに乗ったらいい。
あれは、トリック系の乗り物だ。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
まあ、やまめに騙されている時点で、完全無視だろな。
名の通った人が表で批判しない理由もわからん馬鹿だし。
オフロードやらんようだから、前に進む操縦には関心ないんだろ?(楽しいのになあ)
なら、ロードじゃなくノーブレーキピストに乗ったらいい。
あれは、トリック系の乗り物だ。
245ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 15:36:16.09ID:KIShOrfW246ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 18:35:38.35ID:hQI0Bj71 名の通った人ってまさかGIOS乗っていたりしないよな?
247ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 19:46:07.47ID:eAIMS5HV (ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図
↓
(自分の都合による決めつけで)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図
だいぶ進歩したね。
ロードやっている人の多くが運動音痴という証拠もデータも、一切ない。
実際に出ている人に聴いてまわるしかないな。「あなたはスタンディング・ウィリーできますか?」と。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
直に聴くのが、情報収集の一番確かな方法だ。やれ!
>>245
「運動音痴は無茶をするんでしょうか?」と問い、
「「運動音痴は無茶をします」と自分で結論出している。
わけわからんレスだね。
大半の運動音痴は無茶しないよ。痛い目に遭っているから、大人しくしている。
そもそも、集団で同じ動きしていれば、一人だけ転ぶなんてことは普通はない。
無茶するのは、集団走行がわかっていないヤツだね。
カーブで内側に切り込んでくるとか。横に人がいるのに強引に進路を変えて前に出るとか。
そういう、変に自信もっているやつが、落車の加害者となる。
ロードレースで肩身狭いのは、遅いやつ。
更に、レースやらないやつにはロードに乗っていても関心ない。軽蔑の対象にすらならない。
>>246
一度も乗っていないはず。
GIOS契約のチームってどこだっけ?少なくとも、そこじゃなかった。
具体的に知りたかったら、校長に聴けばいい。すぐ答えてくれる。
↓
(自分の都合による決めつけで)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図
だいぶ進歩したね。
ロードやっている人の多くが運動音痴という証拠もデータも、一切ない。
実際に出ている人に聴いてまわるしかないな。「あなたはスタンディング・ウィリーできますか?」と。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
直に聴くのが、情報収集の一番確かな方法だ。やれ!
>>245
「運動音痴は無茶をするんでしょうか?」と問い、
「「運動音痴は無茶をします」と自分で結論出している。
わけわからんレスだね。
大半の運動音痴は無茶しないよ。痛い目に遭っているから、大人しくしている。
そもそも、集団で同じ動きしていれば、一人だけ転ぶなんてことは普通はない。
無茶するのは、集団走行がわかっていないヤツだね。
カーブで内側に切り込んでくるとか。横に人がいるのに強引に進路を変えて前に出るとか。
そういう、変に自信もっているやつが、落車の加害者となる。
ロードレースで肩身狭いのは、遅いやつ。
更に、レースやらないやつにはロードに乗っていても関心ない。軽蔑の対象にすらならない。
>>246
一度も乗っていないはず。
GIOS契約のチームってどこだっけ?少なくとも、そこじゃなかった。
具体的に知りたかったら、校長に聴けばいい。すぐ答えてくれる。
248ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 19:50:35.27ID:eAIMS5HV >>239
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
お前もロードに乗っているんだよね?
何が目的?
ヘルメットは被るようだが、レースに出ない・普段着・フラペ・スピードに興味なし。
ロードにする理由、ないじゃん。
スタンディング・ウィリーが好きなら、そっちにしたら?トライアルやフリースタイルがお似合い。
ついでに、目出度くやまめから卒業できる。
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
お前もロードに乗っているんだよね?
何が目的?
ヘルメットは被るようだが、レースに出ない・普段着・フラペ・スピードに興味なし。
ロードにする理由、ないじゃん。
スタンディング・ウィリーが好きなら、そっちにしたら?トライアルやフリースタイルがお似合い。
ついでに、目出度くやまめから卒業できる。
249ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 19:55:00.51ID:hQI0Bj71 その前に貴方がこのスレから卒業するべきだ。
邪魔で痛過ぎる。
何がしたいのかすら判らん。
邪魔で痛過ぎる。
何がしたいのかすら判らん。
250ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 20:06:43.43ID:eAIMS5HV スタンディング・ウィリー出来るだけで、レースに出ている人より自分は偉いんだ、と勘違いしている馬鹿に、現実を教えている。
理由は、自信過剰家を崩すのが楽しいから。
理由は、自信過剰家を崩すのが楽しいから。
251ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 20:08:06.18ID:QGHQKTbX >>200
レースにたくさん出ているであろうあなたが、自転車のコントロールテクニックより集団走行テクニックを重視しているのは理解出来る。
それはおいといて、あなたはシッティングスティルやウィリー走行出来るの?
レースにたくさん出ている人はその辺どうなのか、個人的に気になるだけなのではぐらかさず答えてくれ。
レースにたくさん出ているであろうあなたが、自転車のコントロールテクニックより集団走行テクニックを重視しているのは理解出来る。
それはおいといて、あなたはシッティングスティルやウィリー走行出来るの?
レースにたくさん出ている人はその辺どうなのか、個人的に気になるだけなのではぐらかさず答えてくれ。
252ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 20:21:49.53ID:eAIMS5HV 165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
自覚あるくせに、ここまで完璧に否定されても、更に続ける気なのが面白い。
常識をもうひとつ。
落車には“加害者”と“被害者”がいるわけよ。
で、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」は、
被害者になるのを(運がいいときだけ)防げるにすぎんわけよ。
加害者になるケースは、まったく関係ない。
で、「集団走行ができないヤツは、落車の加害者になるから出ないでくれ」というのが、ロードレース参加者ほぼ全員の願いってわけよ。
要求されるバイクコントロールは、集団の平均値よりちょっと下に落ち着く。
曲がり切れないヤツがちらほらいるようなコーナリングスピードで回ったら、転倒するやつが出るから、自分も被害者になる。だから、自然とそういうスピードでは走らない。
その結果、大半の人は>>184になるわけ。
運動音痴こそ、バイクコントロールを意識する・練習する、となる。
自覚あるくせに、ここまで完璧に否定されても、更に続ける気なのが面白い。
常識をもうひとつ。
落車には“加害者”と“被害者”がいるわけよ。
で、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」は、
被害者になるのを(運がいいときだけ)防げるにすぎんわけよ。
加害者になるケースは、まったく関係ない。
で、「集団走行ができないヤツは、落車の加害者になるから出ないでくれ」というのが、ロードレース参加者ほぼ全員の願いってわけよ。
要求されるバイクコントロールは、集団の平均値よりちょっと下に落ち着く。
曲がり切れないヤツがちらほらいるようなコーナリングスピードで回ったら、転倒するやつが出るから、自分も被害者になる。だから、自然とそういうスピードでは走らない。
その結果、大半の人は>>184になるわけ。
運動音痴こそ、バイクコントロールを意識する・練習する、となる。
253ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 20:26:15.63ID:eAIMS5HV >>251
>レースにたくさん出ている人はその辺どうなのか、個人的に気になるだけなのではぐらかさず答えてくれ。
そんなこと、ここで答えても仕方あるまい。
どのようにでも答えられる。
ただ、ガリガリのアイスバーンを普通のオフタイヤで下るには、スタンディング以上のバランス感覚が必要、とだけ答えておく。
オフロードは、危険回避の訓練効果がものすごい。とっさに判断しなきゃならんからね。
ロードでスタンディング・ウィリーやったところで、そういうスキルは磨かれんよ。
柳原はDHの選手だ。校長もだね。
>レースにたくさん出ている人はその辺どうなのか、個人的に気になるだけなのではぐらかさず答えてくれ。
そんなこと、ここで答えても仕方あるまい。
どのようにでも答えられる。
ただ、ガリガリのアイスバーンを普通のオフタイヤで下るには、スタンディング以上のバランス感覚が必要、とだけ答えておく。
オフロードは、危険回避の訓練効果がものすごい。とっさに判断しなきゃならんからね。
ロードでスタンディング・ウィリーやったところで、そういうスキルは磨かれんよ。
柳原はDHの選手だ。校長もだね。
254ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 20:40:51.60ID:eAIMS5HV http://kinofit.jp/topics/406/ で
柳原は、瞬時に判断する能力をつける方法を伝授しなかったんかな?
山を走り込んで身に付けたはずだが。
当たり前すぎて認識していないか?
言ったら「MTBも乗らなきゃダメ」となり、ロード専門の主催者とかち合うからか?
柳原は、瞬時に判断する能力をつける方法を伝授しなかったんかな?
山を走り込んで身に付けたはずだが。
当たり前すぎて認識していないか?
言ったら「MTBも乗らなきゃダメ」となり、ロード専門の主催者とかち合うからか?
255ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 21:58:50.74ID:irF9ED1Z >>253
俺が聞いてるのは、スタンディングではなくシッティングスティルの方。
あなたはよりハイスキルなアイスバーン下りは出来るけど、シッティングスティルやウィリー走行はやったことはない、ととっていい?
俺が聞いてるのは、スタンディングではなくシッティングスティルの方。
あなたはよりハイスキルなアイスバーン下りは出来るけど、シッティングスティルやウィリー走行はやったことはない、ととっていい?
256ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 22:43:17.32ID:NtqFjRXY 集団走行野郎ヤバいな。
こんだけ連投しまくって何が言いたいんだ?
ガリガリのアイスバーン下りって何やねんw
こんだけ連投しまくって何が言いたいんだ?
ガリガリのアイスバーン下りって何やねんw
257ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 13:50:20.62ID:J1r73opq >>247
>ロードレースで肩身狭いのは、遅いやつ。
大口叩いて遅ければ肩身はせまかろ
少しでも上を目指そうと遅いのを承知で出てても肩身は狭く無いだろう
オレは遅いんだと胸張ったりするもんではないけど
>ロードレースで肩身狭いのは、遅いやつ。
大口叩いて遅ければ肩身はせまかろ
少しでも上を目指そうと遅いのを承知で出てても肩身は狭く無いだろう
オレは遅いんだと胸張ったりするもんではないけど
258ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 17:57:21.08ID:w0XvWEYU 俺の自信過剰を崩すってw
いや、ますます自信がついたわ!
お前が、必死こいて連投言い訳してるから。
お前がレース無関係な奴は無視すると言って、この過剰反応。俺の自信過剰を崩すとか変な事言ってw
まるで、小学生の子供みたいw
やっぱ、簡単なスティルもできなくてショックなんでしょう?
単刀直入に言うとお前、自転車の才能がないわ!
大怪我する前に、レースとか諦めろ。
マジで。
次いでに公道でビィンディングもねw
いや、ますます自信がついたわ!
お前が、必死こいて連投言い訳してるから。
お前がレース無関係な奴は無視すると言って、この過剰反応。俺の自信過剰を崩すとか変な事言ってw
まるで、小学生の子供みたいw
やっぱ、簡単なスティルもできなくてショックなんでしょう?
単刀直入に言うとお前、自転車の才能がないわ!
大怪我する前に、レースとか諦めろ。
マジで。
次いでに公道でビィンディングもねw
259ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 20:30:48.62ID:VyN68kDB 雪道を21Cタイヤで走るとか、普通のタイヤでアイスバーンなんちゃらが、正に無茶そのもの。
俺が主張している事を、お前が言って補完してくれる。
アホな運動音痴ロード乗りそのものw
でも、これ超危ないし、超迷惑でしょう他人が!
バイクコントロール云々の話じゃねぇ。
でも、これは作り話くさいけどな。
アイスバーンとか言った感じではね。
普通、チャリのオフロードでそんな発想しないから!
俺が主張している事を、お前が言って補完してくれる。
アホな運動音痴ロード乗りそのものw
でも、これ超危ないし、超迷惑でしょう他人が!
バイクコントロール云々の話じゃねぇ。
でも、これは作り話くさいけどな。
アイスバーンとか言った感じではね。
普通、チャリのオフロードでそんな発想しないから!
260ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 21:00:51.04ID:Pk/mhVNt 今頃反論をじっくり練ってんじゃないかな。弁は相当立つようだし。
油断しない方がいいかもよ。
油断しない方がいいかもよ。
261ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 21:03:31.49ID:bqZxgC72 もはや『とっちゃん坊や』の喧嘩だな 笑
262ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 08:18:09.05ID:cx1SUtOF >>256
連投というが、重複や(馬鹿に理解させるための)丁寧な説明を省略すれば、中身は少ない。しかも薄っぺらい(非常に基本的なことしかない)。
それも、論理思考とレースでの常識と社会常識がほとんど。
相手が一発でわからん馬鹿だから、こうなるのだよ。
>>255
そういうことを問うても無意味だと説明したろ。何とでも書けるんだから。
>>258
何でお前の基準で審査されなきゃならんのだろうね?
レース会場では、レース成績という絶対的な評価が存在する。
レースにおいて、
集団走行できないヤツは嫌われる(時に排除される)
遅いやつは相手にされない
レースに出ないやつは眼中にない
スタンディング・ウィリーはどうでもいいと思われている。
以上と人物・人格の評価は別。ま、(お前のような)上を受け入れないヤツは、嫌われるけどな(>>257)。
ロードの選手はロードレースで成績上げるのが目的であり、スタンディング・ウィリーが出来なくてもどうってことない。転ばなければいい。接触しなければいい。>>184
お前がレース会場でシッティングスティルをやったら、レース参加者は「こいつは(遅いが)そういうことだけは出来る奴なんだ」と思うだけ。
お前よりはるかに上手い人がいるから、誰も驚かんし尊敬しない。
出来なくても自分がお前より劣っているとは思わない。バイオリニストが管楽器演奏できなくても恥じることないだろ?そういう認識だ。
スタンディング・ウィリーが出来るだけで(シッティングスティルも追加か?)「俺のほうが立派なんだ」なんて、滑稽の極み。
レース会場・仲間内では、勝つ人が偉いのだよ。
連投というが、重複や(馬鹿に理解させるための)丁寧な説明を省略すれば、中身は少ない。しかも薄っぺらい(非常に基本的なことしかない)。
それも、論理思考とレースでの常識と社会常識がほとんど。
相手が一発でわからん馬鹿だから、こうなるのだよ。
>>255
そういうことを問うても無意味だと説明したろ。何とでも書けるんだから。
>>258
何でお前の基準で審査されなきゃならんのだろうね?
レース会場では、レース成績という絶対的な評価が存在する。
レースにおいて、
集団走行できないヤツは嫌われる(時に排除される)
遅いやつは相手にされない
レースに出ないやつは眼中にない
スタンディング・ウィリーはどうでもいいと思われている。
以上と人物・人格の評価は別。ま、(お前のような)上を受け入れないヤツは、嫌われるけどな(>>257)。
ロードの選手はロードレースで成績上げるのが目的であり、スタンディング・ウィリーが出来なくてもどうってことない。転ばなければいい。接触しなければいい。>>184
お前がレース会場でシッティングスティルをやったら、レース参加者は「こいつは(遅いが)そういうことだけは出来る奴なんだ」と思うだけ。
お前よりはるかに上手い人がいるから、誰も驚かんし尊敬しない。
出来なくても自分がお前より劣っているとは思わない。バイオリニストが管楽器演奏できなくても恥じることないだろ?そういう認識だ。
スタンディング・ウィリーが出来るだけで(シッティングスティルも追加か?)「俺のほうが立派なんだ」なんて、滑稽の極み。
レース会場・仲間内では、勝つ人が偉いのだよ。
263ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 08:20:48.58ID:cx1SUtOF >>258
俺は、落車の被害者にも加害者にも、ほとんどなっていない。普通にロードやっていて問題ないのに、何でお前の指図受けなきゃならんのだろ?
そもそも、お前は門外漢だろ(しかも、頭が悪い)。俺は、ロードやっている人の指摘なら、素直に受け入れるよ。
ビンディングが危険と言うのは、ビンディング使ったことないヤツだけ。使えば、全然危険ないことがわかる。
お前、ひょっとして使ったことない?怖くて手が出ない?
>>259
>普通、チャリのオフロードでそんな発想しないから!
お前、オフロード全然知らんのね。
お前が出来ないことをやってのけたら、「そんな無茶で無意味なことはやめろ」か?ご都合主義だね。
やなぎがどれほど(他人から見れば)無茶をやってきたか、知らんとみえる。
お前こそ、ウィリーは迷惑だからやめろよ。
結局のところ、お前は馬鹿にする相手を探しているだけだろ?
そのために、ありとあらゆる理屈を引っ張って来る。
どうやら相手がスタンディングできそうとわかれば、ハードルをシッティングスティルに上げた。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
自分で書いたことは、守りましょうや。
>>260
昨日は外出してただけだよん。
論戦で勝つのは以下の順。
1 技量や実績など、客観的に示せるものがある
2 知識情報が多い。WEBではなく、生の情報をたくさん知っている(地位ある人の本音を聞いている)
3 頭が良い
3つとも俺が上なのだから、勝負は決まっている。(というか、最初からつぶせる相手しか選ばん)
頭の悪いヤツは、何やってもだめ。
21>俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー
俺は、落車の被害者にも加害者にも、ほとんどなっていない。普通にロードやっていて問題ないのに、何でお前の指図受けなきゃならんのだろ?
そもそも、お前は門外漢だろ(しかも、頭が悪い)。俺は、ロードやっている人の指摘なら、素直に受け入れるよ。
ビンディングが危険と言うのは、ビンディング使ったことないヤツだけ。使えば、全然危険ないことがわかる。
お前、ひょっとして使ったことない?怖くて手が出ない?
>>259
>普通、チャリのオフロードでそんな発想しないから!
お前、オフロード全然知らんのね。
お前が出来ないことをやってのけたら、「そんな無茶で無意味なことはやめろ」か?ご都合主義だね。
やなぎがどれほど(他人から見れば)無茶をやってきたか、知らんとみえる。
お前こそ、ウィリーは迷惑だからやめろよ。
結局のところ、お前は馬鹿にする相手を探しているだけだろ?
そのために、ありとあらゆる理屈を引っ張って来る。
どうやら相手がスタンディングできそうとわかれば、ハードルをシッティングスティルに上げた。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
自分で書いたことは、守りましょうや。
>>260
昨日は外出してただけだよん。
論戦で勝つのは以下の順。
1 技量や実績など、客観的に示せるものがある
2 知識情報が多い。WEBではなく、生の情報をたくさん知っている(地位ある人の本音を聞いている)
3 頭が良い
3つとも俺が上なのだから、勝負は決まっている。(というか、最初からつぶせる相手しか選ばん)
頭の悪いヤツは、何やってもだめ。
21>俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー
264ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 08:21:43.37ID:z+2eIkZJ ほら、やっぱり来た。
265ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 08:25:26.03ID:cx1SUtOF 上の2に追加
2 知識情報が多い。WEBではなく、生の情報をたくさん知っている(地位ある人の本音を聞いている・現実を自分で見ている)
スタンディング・ウィリーが出来るだけで(シッティングスティルも追加か?) 「自分のほうがホビーレーサーより上」 なんて考えるんだから、馬鹿だろ。
レースやらなきゃわからん・知らんことは一杯ありそうだ・自分はわかってない、と(普通なら)思う。
これほど単純なことがわからんヤツだから、文章量が多くならざるを得ないのだよ。>>256
2 知識情報が多い。WEBではなく、生の情報をたくさん知っている(地位ある人の本音を聞いている・現実を自分で見ている)
スタンディング・ウィリーが出来るだけで(シッティングスティルも追加か?) 「自分のほうがホビーレーサーより上」 なんて考えるんだから、馬鹿だろ。
レースやらなきゃわからん・知らんことは一杯ありそうだ・自分はわかってない、と(普通なら)思う。
これほど単純なことがわからんヤツだから、文章量が多くならざるを得ないのだよ。>>256
266ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 09:08:34.45ID:iGiWHwcw cx1SUtOFは何かコテハン付けてもらえないかな?
迷惑過ぎる
迷惑過ぎる
267ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 11:42:19.82ID:GGHjxwml なんか気になるからスティルってのを練習してみたけど
1日10〜15分、4日目でシッティングでできるようになった
これはウンチとか関係なくちょっと時間割けば誰でもできる気がする
ウィリーは室内で練習出来ないしモチベも湧かんw
1日10〜15分、4日目でシッティングでできるようになった
これはウンチとか関係なくちょっと時間割けば誰でもできる気がする
ウィリーは室内で練習出来ないしモチベも湧かんw
268ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 13:11:32.67ID:wOHtxbdb >>262
お前さ、ここの全員から嫌われてるのが自分だと本気で気付いてないのか?
やたら偉そうに語ってるが、お前はオフロードの何を知ってんの?レースで自慢できるほどの成績残したのなら実績教えてくれよ
まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
あとバイクコントロールの技術と集団走行の経験どっちが大事かなんて、んなものどちらもとしか言いようがないし、そもそもスティル程度すら出来ないお前が語っても滑稽でしか無いな
お前さ、ここの全員から嫌われてるのが自分だと本気で気付いてないのか?
やたら偉そうに語ってるが、お前はオフロードの何を知ってんの?レースで自慢できるほどの成績残したのなら実績教えてくれよ
まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
あとバイクコントロールの技術と集団走行の経験どっちが大事かなんて、んなものどちらもとしか言いようがないし、そもそもスティル程度すら出来ないお前が語っても滑稽でしか無いな
269ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 13:57:12.97ID:VikZ+sfB おじぎ乗りという商品は、革新的技術なのか、装飾が違うだけなのか
有用度はどの位か、肝は何か、身に付ければコントロール力が上がるのか
どうやれば早く身に着けられるのか、なんてあたりが大事
スティルとかウィリーとか枝葉のことだから、どうでも良い
スティルやウィリーが大事というならまずそれを身に付けるのが先
おじぎ乗りを身に付けられればスティルやウィリーは自動的に身に付く?
集団走行のスキルも身に付く?
スティルもウィリーもできて集団走行スキルを持っていれば
おじぎ乗りなんか身に付ける必要はない?必要だとするならそれは何故?
単純に考えれば筋肉を総動員する手法の一つがおじぎ乗りってだけ
貼っつけてあるブランドシールが違うだけで、中身は同じじゃないのかねえ
有用度はどの位か、肝は何か、身に付ければコントロール力が上がるのか
どうやれば早く身に着けられるのか、なんてあたりが大事
スティルとかウィリーとか枝葉のことだから、どうでも良い
スティルやウィリーが大事というならまずそれを身に付けるのが先
おじぎ乗りを身に付けられればスティルやウィリーは自動的に身に付く?
集団走行のスキルも身に付く?
スティルもウィリーもできて集団走行スキルを持っていれば
おじぎ乗りなんか身に付ける必要はない?必要だとするならそれは何故?
単純に考えれば筋肉を総動員する手法の一つがおじぎ乗りってだけ
貼っつけてあるブランドシールが違うだけで、中身は同じじゃないのかねえ
270ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:10:17.46ID:cx1SUtOF >お前さ、ここの全員から嫌われてるのが自分だと本気で気付いてないのか?
やめたければ、俺の好物をちらつかせるなよ。
お前の持論は現実と違う。で、正当な理論を持ってくれば、白は白のまま、黒は黒のままだ。
だから、非事実でなければお前の持論を正当化することはできない。
で、持ち出した非事実が新たな論点となる。永遠にこの繰り返し。
>やたら偉そうに語ってるが、お前はオフロードの何を知ってんの?
オフロード全然知らないお前に対して、説明することは皆無。まず、入門書でも読んでくれ。校長直伝でもいいぞ。
>まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
オフロード全然知らないお前に判断できるはずなかろう。ビンディングすら(怖くて)使えないようだし。
>レースで自慢できるほどの成績残したのなら実績教えてくれよ
その話は、レース仲間でやるわ。お前との関係は、落車だけ。
100レース以上は出ているが、怪我する落車はゼロ。前後左右とも接触もしていない。読みが的中したのと運が良かったから。
近所で発生するのを多数目撃したから、落車の起きる原因・状況は知っている。
>あとバイクコントロールの技術と集団走行の経験どっちが大事かなんて、んなものどちらもとしか言いようがないし、
おやおや、話がだいぶ変わったね。そもそもの論点はそこだったんだが。
>そもそもスティル程度すら出来ないお前が語っても滑稽でしか無いな
レースは、お前の尺度で判定されるわけじゃないのだよ。(そもそも、(腰上げての)スタンディングとウィリーじゃなかった?)
やめたければ、俺の好物をちらつかせるなよ。
お前の持論は現実と違う。で、正当な理論を持ってくれば、白は白のまま、黒は黒のままだ。
だから、非事実でなければお前の持論を正当化することはできない。
で、持ち出した非事実が新たな論点となる。永遠にこの繰り返し。
>やたら偉そうに語ってるが、お前はオフロードの何を知ってんの?
オフロード全然知らないお前に対して、説明することは皆無。まず、入門書でも読んでくれ。校長直伝でもいいぞ。
>まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
オフロード全然知らないお前に判断できるはずなかろう。ビンディングすら(怖くて)使えないようだし。
>レースで自慢できるほどの成績残したのなら実績教えてくれよ
その話は、レース仲間でやるわ。お前との関係は、落車だけ。
100レース以上は出ているが、怪我する落車はゼロ。前後左右とも接触もしていない。読みが的中したのと運が良かったから。
近所で発生するのを多数目撃したから、落車の起きる原因・状況は知っている。
>あとバイクコントロールの技術と集団走行の経験どっちが大事かなんて、んなものどちらもとしか言いようがないし、
おやおや、話がだいぶ変わったね。そもそもの論点はそこだったんだが。
>そもそもスティル程度すら出来ないお前が語っても滑稽でしか無いな
レースは、お前の尺度で判定されるわけじゃないのだよ。(そもそも、(腰上げての)スタンディングとウィリーじゃなかった?)
271ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:11:30.16ID:cx1SUtOF お前は、論戦に勝つ・人を馬鹿にすることばかり考えている。自転車について学ぼうって気が感じられない。
俺は、自転車歴・レース歴が長い人は似たり寄ったりのことを考える、てことしか書いていないぞ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
有言実行しようぜ。
あ、ついでながら、シッティングスティルは、興味なかったがやってみたわ。
>>267のとおり。俺は昨日と今日で出来た。こういう練習って、一日で時間かけるより、少しずつ毎日やるほうが習得早いね。
繰り返すが、
お前の持論は現実と違う。
間違いを指摘されて反論するわけだが、正当な理論を持ってくれば、白は白のまま、黒は黒のままだ。
だから、非事実でなければお前の持論を正当化することはできない。
で、持ち出した非事実が新たな論点となる。永遠にこの繰り返し。
レースに出(るつもり)ない・レースを知らんヤツがレースやってる人間にあれこれ言うのが、そもそもの間違いさ。
俺は、自転車歴・レース歴が長い人は似たり寄ったりのことを考える、てことしか書いていないぞ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
有言実行しようぜ。
あ、ついでながら、シッティングスティルは、興味なかったがやってみたわ。
>>267のとおり。俺は昨日と今日で出来た。こういう練習って、一日で時間かけるより、少しずつ毎日やるほうが習得早いね。
繰り返すが、
お前の持論は現実と違う。
間違いを指摘されて反論するわけだが、正当な理論を持ってくれば、白は白のまま、黒は黒のままだ。
だから、非事実でなければお前の持論を正当化することはできない。
で、持ち出した非事実が新たな論点となる。永遠にこの繰り返し。
レースに出(るつもり)ない・レースを知らんヤツがレースやってる人間にあれこれ言うのが、そもそもの間違いさ。
272ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:19:18.99ID:iGiWHwcw 誰もお前の持論なん興味ないし聞きたいとも思っていない
只のスパムのようだ
長文連発の空回りが痛々しくて可哀想になってくる
只のスパムのようだ
長文連発の空回りが痛々しくて可哀想になってくる
273ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:20:07.55ID:cx1SUtOF 259>雪道を21Cタイヤで走るとか、普通のタイヤでアイスバーンなんちゃらが、正に無茶そのもの。
>アホな運動音痴ロード乗りそのものw
>でも、これ超危ないし、超迷惑でしょう他人が!
268>まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
奇数行は「それは無謀だ」と取れ、偶数行は「簡単なこと自慢してら」と取れる。
これほど考え方がコロコロ変わるヤツは珍しい。
(どういう頭の構造してるのやら)
他人を馬鹿にするためならどんな話でも作ってやろうとしているから、そうなるのだよ。
>アホな運動音痴ロード乗りそのものw
>でも、これ超危ないし、超迷惑でしょう他人が!
268>まあ21cでアイスバーンとかを自慢してる時点でしょぼいのは明白だが
奇数行は「それは無謀だ」と取れ、偶数行は「簡単なこと自慢してら」と取れる。
これほど考え方がコロコロ変わるヤツは珍しい。
(どういう頭の構造してるのやら)
他人を馬鹿にするためならどんな話でも作ってやろうとしているから、そうなるのだよ。
274ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:21:51.07ID:cx1SUtOF275ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:32:37.07ID:wOHtxbdb276ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:35:33.28ID:wOHtxbdb277ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 19:42:53.70ID:cx1SUtOF なるほどね。
よく読めば別人か。
(まぎらわしいことしないでほしい)
説明というのは、相手に応じてやるもんだ。
お前には、お前に向けた説明をする。
横から口挟まれても、困るね。(というか、面倒なだけだが)
よく読めば別人か。
(まぎらわしいことしないでほしい)
説明というのは、相手に応じてやるもんだ。
お前には、お前に向けた説明をする。
横から口挟まれても、困るね。(というか、面倒なだけだが)
278ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 00:31:52.72ID:YZlpoLLU おー、まだラリってるのか、嘘つき運動音痴ロード乗りさんw
お前がラリってるほど、俺の術中にハマってるのがわからないか?
お前は、俺が普段言ってる運動音痴で偉そうにしているレース馬鹿そのもの!
これ以上のサンプルはないと言うぐらい、はっきりと、完璧に世の中に提示できる!
それも、俺の手間かけずに、勝手に仕事してくれてw
すごい俺のサンプル。
お前がご丁寧に必死こいて言えば言うほど、俺の言ってる事が証明されるんだから、こんな痛快なことはない^ ^
しかも、俺が馬鹿してるだけと言いつつ、自分が自信過剰な奴を馬鹿にするのが楽しいとか、無茶って?と言いつつ、自分が普通のタイヤで雪道、アイスバーン走行発言で自爆したり、いろいろ自己矛盾で、俺はボケてアホです言ってるのと同じでたまらなく草生えるわwwwwwwww
ひょっとして、天然ボケそれとも計算?
計算だったらちょっとは頭脳褒めてもいいぞ!
お前がラリってるほど、俺の術中にハマってるのがわからないか?
お前は、俺が普段言ってる運動音痴で偉そうにしているレース馬鹿そのもの!
これ以上のサンプルはないと言うぐらい、はっきりと、完璧に世の中に提示できる!
それも、俺の手間かけずに、勝手に仕事してくれてw
すごい俺のサンプル。
お前がご丁寧に必死こいて言えば言うほど、俺の言ってる事が証明されるんだから、こんな痛快なことはない^ ^
しかも、俺が馬鹿してるだけと言いつつ、自分が自信過剰な奴を馬鹿にするのが楽しいとか、無茶って?と言いつつ、自分が普通のタイヤで雪道、アイスバーン走行発言で自爆したり、いろいろ自己矛盾で、俺はボケてアホです言ってるのと同じでたまらなく草生えるわwwwwwwww
ひょっとして、天然ボケそれとも計算?
計算だったらちょっとは頭脳褒めてもいいぞ!
279ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 05:35:09.70ID:Tbcj3FFD よく運動音痴というレス出るけど
お笑い番組のアメトークで
運動音痴芸人の特集が年末にあったが
あの人達に自転車に乗ってみてもらいたいな
マジでやってもぶつかったり転けまくるんだろうか
お笑い番組のアメトークで
運動音痴芸人の特集が年末にあったが
あの人達に自転車に乗ってみてもらいたいな
マジでやってもぶつかったり転けまくるんだろうか
280ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 05:39:26.47ID:Tbcj3FFD281ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 06:08:02.80ID:tRbNi0zy 学校でリクエストしたら校長もダニエルで階段上り下りとかしてくれますか?
勢いつけて土手を登ってドヤ顔されてもなんだかなぁ
勢いつけて土手を登ってドヤ顔されてもなんだかなぁ
282ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 10:02:53.95ID:oh3YGK+X ここの校長って単なる元クロカンライダーでしょ?
トリック系のスキルなんてゼロに近いと思うぞ
推奨してるおじぎ乗りポジション的もアクションしにくい方向性だし
トリック系のスキルなんてゼロに近いと思うぞ
推奨してるおじぎ乗りポジション的もアクションしにくい方向性だし
283ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 12:02:48.98ID:MLzO1zff おじぎ乗りは常に自転車の真ん中に乗る乗り方なので、
自転車の乗り方すべての基本になるんじゃないのか。
宇井リーしようが巣ティルしようがやじろべぇは絶対条件。
おじぎ乗りマスターを目指すのが、自転車を乗りこなしたい人の明確な道しるべ。
他の道もあるっちゃあるが、おじぎ乗りは非常に解りやすく楽しい。
自転車の乗り方すべての基本になるんじゃないのか。
宇井リーしようが巣ティルしようがやじろべぇは絶対条件。
おじぎ乗りマスターを目指すのが、自転車を乗りこなしたい人の明確な道しるべ。
他の道もあるっちゃあるが、おじぎ乗りは非常に解りやすく楽しい。
284ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 18:09:25.82ID:f0y6dXux 俺には分かりにくい
というより不可解
というより不可解
285ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 22:09:05.66ID:kN7V5tjK >>283
>おじぎ乗りは常に自転車の真ん中に乗る乗り方なので
シッティングならどの自転車でも同じじゃないかい
身体の重心をBB〜前方水平クランク長までのどこに置くかでしかないのだから
自転車の真ん中をホイールベースの中点と言うなら
BB−ホイールベース中点間の距離はジオメトリにより異なり
クランク長に対する重心垂線の落ちる位置が変わってしまう
重心はBB前方クランク長の50%位置に置きましょうとか
クランク長の85%位置にとかの方が得心できる
>おじぎ乗りは常に自転車の真ん中に乗る乗り方なので
シッティングならどの自転車でも同じじゃないかい
身体の重心をBB〜前方水平クランク長までのどこに置くかでしかないのだから
自転車の真ん中をホイールベースの中点と言うなら
BB−ホイールベース中点間の距離はジオメトリにより異なり
クランク長に対する重心垂線の落ちる位置が変わってしまう
重心はBB前方クランク長の50%位置に置きましょうとか
クランク長の85%位置にとかの方が得心できる
286ツール・ド・名無しさん
2019/03/19(火) 13:26:58.10ID:hBHdPlhv 相性というものがあるだろうから、
動画を見た時点で引き込まれるものがなければ、
生理的に合ってないんだろうから、むりにおじぎ乗りを学ばなくていいよ。
先生も教科書のあとがきで、
ムリにこの乗り方を他の人へ伝えようとしないでください。
興味を持った人は自ら安曇野まで学びに来るから、と締めくくっているので。
動画を見た時点で引き込まれるものがなければ、
生理的に合ってないんだろうから、むりにおじぎ乗りを学ばなくていいよ。
先生も教科書のあとがきで、
ムリにこの乗り方を他の人へ伝えようとしないでください。
興味を持った人は自ら安曇野まで学びに来るから、と締めくくっているので。
287ツール・ド・名無しさん
2019/03/20(水) 13:24:15.36ID:ncYgp1Hb >>286
なぜ、おじぎ乗りに興味を持ったか知りたいですね。
なぜ、おじぎ乗りに興味を持ったか知りたいですね。
288ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 07:16:26.32ID:TP+HvL1Y 自分の場合は
初めて彩湖の動画を見て声にハリのあるとてもカリスマ性感じさせる
頭の良い人だなと思ってからだな
10年以上前にフルサスMTB乗ってて
出戻りでそれに細いスリックタイヤはかせて荒川を走ってたが
長距離走るとあちこち痛いし
ロードに近いポジションにパーツ替えてった
それでもおじぎ乗りするには限界あるので
カーボンロードを買ったよ
空飛ぶスポーツとお金のかかり過ぎるスポーツ意外は色々楽しんだが
氏の言ってることは共感出来る
永久機関などなどのとんでも説は比喩として理解してるw
一番惹かれるのは楽しい楽しむという方向性だな
ママチャリもおじぎ乗りポジションにして
通勤も楽しんでるよ
初めて彩湖の動画を見て声にハリのあるとてもカリスマ性感じさせる
頭の良い人だなと思ってからだな
10年以上前にフルサスMTB乗ってて
出戻りでそれに細いスリックタイヤはかせて荒川を走ってたが
長距離走るとあちこち痛いし
ロードに近いポジションにパーツ替えてった
それでもおじぎ乗りするには限界あるので
カーボンロードを買ったよ
空飛ぶスポーツとお金のかかり過ぎるスポーツ意外は色々楽しんだが
氏の言ってることは共感出来る
永久機関などなどのとんでも説は比喩として理解してるw
一番惹かれるのは楽しい楽しむという方向性だな
ママチャリもおじぎ乗りポジションにして
通勤も楽しんでるよ
289ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 07:27:17.34ID:TP+HvL1Y あと余談だけど
どこかで氏が荒川をロードで走ってる人たちに何か感想あったね
どこかで氏が荒川をロードで走ってる人たちに何か感想あったね
290ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 09:01:16.49ID:gOmDJkN/ なんだろ気になる。
礼儀がなってないとか?
おじぎが足りないと。
礼儀がなってないとか?
おじぎが足りないと。
291ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:18:28.16ID:9d76ssuy 俺にお布施しろ!だな
292ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:21:12.53ID:s69vSmh0 >>284
簡単だよ。
要は、なんで自転車の真ん中に乗るのか、なんでやじろべえなのか分かります?
バランス良く乗って、体重を生かすペダリング。
ここが一番大事なポイントだと思うよ。
このポイントはおじぎ乗り以外でも目指してるところ。
本では、他とは目指してる方向性が違うと書いてあるが、
それは生涯スポーツとして、自転車を通じて体全般を鍛える意味。それがこの学校の特長。ここが人気のポイントでもあるかも。人柄と話術もそうかも。
でも、自転車走行の大事な技術的なポイントはみんな同じだと理解した。いろいろ他の教えも聞いてね。
簡単だよ。
要は、なんで自転車の真ん中に乗るのか、なんでやじろべえなのか分かります?
バランス良く乗って、体重を生かすペダリング。
ここが一番大事なポイントだと思うよ。
このポイントはおじぎ乗り以外でも目指してるところ。
本では、他とは目指してる方向性が違うと書いてあるが、
それは生涯スポーツとして、自転車を通じて体全般を鍛える意味。それがこの学校の特長。ここが人気のポイントでもあるかも。人柄と話術もそうかも。
でも、自転車走行の大事な技術的なポイントはみんな同じだと理解した。いろいろ他の教えも聞いてね。
293ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:28:19.32ID:s69vSmh0294ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 11:48:50.81ID:0r9UN87D おじぎ乗り練習中ですが、この乗り方は坂道の上りでの真価を感じています。
平坦では雑な乗り方でも、ペダルを踏める体力があればそれなりに走っていられると思うけど、
負荷の大きい上りでは、最も楽にペダリングできるポジションである自転車の真ん中にちゃんと乗れていなければ、
身体の部位のあちこちが次々悲鳴を上げてくる。
おじぎで上れば、身体全体が平均的に消耗していく感じで、集中的に一カ所にダメージが来ることが無くなった。
心肺が活きているのに先に脚が売り切れる人なんかは、ちゃんとおじぎのペダリングが出来ていないのではと思った。
平坦では雑な乗り方でも、ペダルを踏める体力があればそれなりに走っていられると思うけど、
負荷の大きい上りでは、最も楽にペダリングできるポジションである自転車の真ん中にちゃんと乗れていなければ、
身体の部位のあちこちが次々悲鳴を上げてくる。
おじぎで上れば、身体全体が平均的に消耗していく感じで、集中的に一カ所にダメージが来ることが無くなった。
心肺が活きているのに先に脚が売り切れる人なんかは、ちゃんとおじぎのペダリングが出来ていないのではと思った。
295ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 11:55:20.18ID:G7jynfTw >>292
>要は、なんで自転車の真ん中に乗るのか、なんでやじろべえなのか分かります?
自転車の真ん中ってどこなんですか?
BB?じゃありませんよね、ホイルベース中点?でもないようですね
やじろべえ?知ってますけど(w
何が弥次郎兵衛に相当するのですか?
弥次郎兵衛の脚は何に相当?、手や腕は何に?、胴体は?、頭は?
弥次郎兵衛の各部と自転車との相対関係は?
あなた、ご存知ならご教示くださいな
>要は、なんで自転車の真ん中に乗るのか、なんでやじろべえなのか分かります?
自転車の真ん中ってどこなんですか?
BB?じゃありませんよね、ホイルベース中点?でもないようですね
やじろべえ?知ってますけど(w
何が弥次郎兵衛に相当するのですか?
弥次郎兵衛の脚は何に相当?、手や腕は何に?、胴体は?、頭は?
弥次郎兵衛の各部と自転車との相対関係は?
あなた、ご存知ならご教示くださいな
296ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 17:05:12.78ID:bDWUKZsD ほーら
講釈垂れるから アンチが湧く
講釈垂れるから アンチが湧く
297ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 21:29:06.89ID:uBUlHqsl 人によって自転車の真ん中の表現が違うよね。
両足均等に荷重をかけた、ニュートラルポジションと言ってる人もいるけど。
最近、「ロードバイク即効上達」という本を読んだら、そうだった。BBが真ん中だと言ってるね。
昔はやまめでもBBが真ん中だと言ってたからね。
今は違うけど。
人の感覚によって変わると思うけど、そこら辺がバランスが取れてる点では同じ。
自転車の基本は自転車の重心に乗ることだと言ってるし、体重によるペダリングをする上で、自転車を上手く操る点でそれが重要であることも同じみたい。
その他の諸々の教えも聞いてね。
彩湖の動画も自転車の真ん中に乗るのが大事と言ってるでし
しょう。
誰かが言ったようにおじぎと相性が良ければそれでいいし、合わなければ違うやり方でもいいんじゃないかな。
自転車の基本的なことを習得するものは全て同じのような感じだしね。
両足均等に荷重をかけた、ニュートラルポジションと言ってる人もいるけど。
最近、「ロードバイク即効上達」という本を読んだら、そうだった。BBが真ん中だと言ってるね。
昔はやまめでもBBが真ん中だと言ってたからね。
今は違うけど。
人の感覚によって変わると思うけど、そこら辺がバランスが取れてる点では同じ。
自転車の基本は自転車の重心に乗ることだと言ってるし、体重によるペダリングをする上で、自転車を上手く操る点でそれが重要であることも同じみたい。
その他の諸々の教えも聞いてね。
彩湖の動画も自転車の真ん中に乗るのが大事と言ってるでし
しょう。
誰かが言ったようにおじぎと相性が良ければそれでいいし、合わなければ違うやり方でもいいんじゃないかな。
自転車の基本的なことを習得するものは全て同じのような感じだしね。
298ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 21:44:58.98ID:uBUlHqsl だから、体重によるペダリング=「夢の永久機関」なのよ。
リラックスして乗る=脱力ペダリングなのよ。
おじぎ乗りで言えばね。
リラックスして乗る=脱力ペダリングなのよ。
おじぎ乗りで言えばね。
299ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 23:29:57.78ID:0tM39JfP >>298
ここを覗いてる人は誰もが知りたいところだと思うのだけれど
個人差はあるだろうけどその「夢の永久機関」はどのくらいのグロス平均速度と距離を想定してますか?
やまめ乗りなら東京〜大阪を600kmとして25km/h*24時間でいけちゃいますか?
ここを覗いてる人は誰もが知りたいところだと思うのだけれど
個人差はあるだろうけどその「夢の永久機関」はどのくらいのグロス平均速度と距離を想定してますか?
やまめ乗りなら東京〜大阪を600kmとして25km/h*24時間でいけちゃいますか?
300ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 00:07:22.89ID:BUTibCvc >>299
おじぎ乗りに限らず、基本の体重だけのペダリングが出来たら、主にそれだけで時速30kmぐらい、最大ワットで200wぐらいじゃないかな。
平均は180w前後。
これは、他の人の本や、雑誌特集が根拠で言ってるけど。
もちろん、俺の実体験も。
まぁ、俺もいろいろ調べてるので。
おじぎ乗りは単独走でブルベみたいのには相性がいいし、その24時間はギリギリいけるじゃないかな。
おじぎ乗りは特に立ち漕ぎが上手くなる利点があるからね。
これはおじぎの長所だけど。
校長さんもそれは自信持ってるよね。
発言を聞いても。
いつも講義で見せる、おじぎ流ダンシングポジションもあるし。
それで、平坦も巡航できるし、疲れた時の登りもかなり有利。
まぁ、俺の実体験と意見ね。
おじぎ乗りに限らず、基本の体重だけのペダリングが出来たら、主にそれだけで時速30kmぐらい、最大ワットで200wぐらいじゃないかな。
平均は180w前後。
これは、他の人の本や、雑誌特集が根拠で言ってるけど。
もちろん、俺の実体験も。
まぁ、俺もいろいろ調べてるので。
おじぎ乗りは単独走でブルベみたいのには相性がいいし、その24時間はギリギリいけるじゃないかな。
おじぎ乗りは特に立ち漕ぎが上手くなる利点があるからね。
これはおじぎの長所だけど。
校長さんもそれは自信持ってるよね。
発言を聞いても。
いつも講義で見せる、おじぎ流ダンシングポジションもあるし。
それで、平坦も巡航できるし、疲れた時の登りもかなり有利。
まぁ、俺の実体験と意見ね。
301ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 00:23:38.21ID:8xFweN14 600kmブルベを24hでいけますか
ブルベの神様ですね
ブルベの神様ですね
302ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 00:25:52.22ID:BUTibCvc それとおじぎ乗りは、ブルべみたいのに相性がいいのは、バランスが非常に取りやすいので、突発的な悪天候下、強風、大雨、雪とかに強いこと。安定して、安全なのよ。
アスファルトの荒地なんかもにも強い。
これは俺の実体験ね。
アスファルトの荒地なんかもにも強い。
これは俺の実体験ね。
303ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 00:26:28.03ID:BUTibCvc 俺は24時間はしてないよw
304ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 07:30:21.09ID:P+iwEand >>299
25km/hに必要な脚パワーは110W位・・・・・・・なのだけれど
身体全体としては倍位のエネルギーを消費する
600km走ると5000kcal程度になる、速度を上げればエネルギー消費も上がる
速度維持より体力維持(適切なエネルギー補給)の方が問題
瞬発力用エネルギーは1600kcalしか体内に貯蔵されていない
脂質と貯蔵グリコーゲンを半々で消費(速度を低くする)に抑えても
大阪には辿り着けない
一般人が長距離を無理なく走ろうとすれば15km/h位だろう
25km/hに必要な脚パワーは110W位・・・・・・・なのだけれど
身体全体としては倍位のエネルギーを消費する
600km走ると5000kcal程度になる、速度を上げればエネルギー消費も上がる
速度維持より体力維持(適切なエネルギー補給)の方が問題
瞬発力用エネルギーは1600kcalしか体内に貯蔵されていない
脂質と貯蔵グリコーゲンを半々で消費(速度を低くする)に抑えても
大阪には辿り着けない
一般人が長距離を無理なく走ろうとすれば15km/h位だろう
305ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 12:04:57.69ID:rmYMap7K おじぎ乗りは、同じ距離を同じ時間で走っても、消費カロリーが少なくて済むん?
306ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 15:57:40.29ID:P+iwEand おじぎという特殊な何かがある訳ではなく
正しいポジション・姿勢をどう表現するかと言う表現方法の違い
適切な状態にできればペダリング効率も上がりエネルギー消費は減少する
半可通、生兵法状態ならエネルギー消費は増えたりするかも
膝をピストンヘッドとすれば、ペダリングはオフセットシリンダー的になれば良いだろう
1時半〜4時半の範囲で膝ー拇指球の線が垂直に近くなるポジションが良い
BB前方クランク長の80%位置で膝ー拇指球線が垂直になるのが良さそう
正しいポジション・姿勢をどう表現するかと言う表現方法の違い
適切な状態にできればペダリング効率も上がりエネルギー消費は減少する
半可通、生兵法状態ならエネルギー消費は増えたりするかも
膝をピストンヘッドとすれば、ペダリングはオフセットシリンダー的になれば良いだろう
1時半〜4時半の範囲で膝ー拇指球の線が垂直に近くなるポジションが良い
BB前方クランク長の80%位置で膝ー拇指球線が垂直になるのが良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「複雑な家庭環境から逃げたかった」殺人容疑で逮捕の中3少年 84歳女性を無差別に襲ったか [蚤の市★]
- 女性殺害容疑で中3逮捕 父「何かしら起こすかもと思っていた」 [蚤の市★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ロッテ本拠地】ZOZOマリン新球場は屋外型 ドーム検討も事業費抑制を考慮 千葉市方針 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 万博アンケート「満足した」約8割 [834922174]
- 魔男のイチ👈ジャンプの打ち切り漫画が思いきや今ジャンプで一番面白くなってて笑うよな [181318991]
- 母「息子が死にそう、ゲーム機ちょうだい!」→ゲーム会社「ダメです」→母「昏睡状態になりました…」
- 弱者男性「だだだだ誰でもよかったァ!」女性、高齢者、幼児ばかり狙う理由 [535650357]
- 石破、予算委員会でガチのブチギレ「やっているじゃないですか❗何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか❗」 [476167917]