堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE
関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください
※前スレ
【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541170725/
探検
【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/23(土) 12:53:40.62ID:7X1fAcKu
146ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 20:59:59.75ID:JWWwM2+X スティルはバランス感覚と反射神経の鋭さ+αで視力というか崩れを見分ける目の良さ
竹馬乗れないって人いるでしょ、いくら練習しても
子供は練習すれば殆ど乗れるようになるけれど
大人になってからでは乗れるようになれない人は多い
僅かな体勢の崩れを敏感に察知し少量の修正量で元に戻せるかどうかに掛かっている
スティル(動かなくなる)するのは車で、人は忙しく筋肉を動かしている状態
崩れが誰の目にも明らかになってから大きく修正しようとするとオーバーシュートし
反対方向に崩れる、それを修正しようとして戻すオーバーシュートが更に大きくなり……
上手い人は動かないように見えるけれど修正の動きが僅かなので動いていないように見えるだけ
(人が)動いているから(車は)止まっている
ビンディング必須(でもないけど)のロードでは一々クリート外して足を着く面倒を省けるから
スティルは有用だが、街中走行車がスティルで信号停車しているのを見ない
スティルできないから足着くのが嫌で横断歩道の赤信号を突っ切ったりするのだろうな
竹馬乗れないって人いるでしょ、いくら練習しても
子供は練習すれば殆ど乗れるようになるけれど
大人になってからでは乗れるようになれない人は多い
僅かな体勢の崩れを敏感に察知し少量の修正量で元に戻せるかどうかに掛かっている
スティル(動かなくなる)するのは車で、人は忙しく筋肉を動かしている状態
崩れが誰の目にも明らかになってから大きく修正しようとするとオーバーシュートし
反対方向に崩れる、それを修正しようとして戻すオーバーシュートが更に大きくなり……
上手い人は動かないように見えるけれど修正の動きが僅かなので動いていないように見えるだけ
(人が)動いているから(車は)止まっている
ビンディング必須(でもないけど)のロードでは一々クリート外して足を着く面倒を省けるから
スティルは有用だが、街中走行車がスティルで信号停車しているのを見ない
スティルできないから足着くのが嫌で横断歩道の赤信号を突っ切ったりするのだろうな
147ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 21:02:01.66ID:Tym/Uuog >>145
お前が嘘つきなだけだと思うけどね
お前が嘘つきなだけだと思うけどね
148ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 21:10:48.78ID:u0UXBf4I149ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 21:42:25.38ID:rHXLpwXP150ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 22:02:03.30ID:rHXLpwXP151ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 22:07:35.79ID:rHXLpwXP しかもこの方、レース志向のロード乗りには大人気だしね。
152ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 22:23:09.46ID:rHXLpwXP153ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 23:20:23.14ID:JWWwM2+X154ツール・ド・名無しさん
2019/03/08(金) 23:26:08.06ID:goGQBGcE >>146
えらい詳しいね。
えらい詳しいね。
155ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 00:42:24.98ID:kUAkpPpZ >>145
この際、保留するとかの偉そうな発言w
おーい、独りよがりのコミュ障さんよ
ここはおじぎ乗りスレだから、これは言わなきゃね。
校長さんが他事項で嘘八百のソースは?
ちゃんと指摘できないなら、明らかな名誉毀損だよ!
それと、体力が無いとかレース未経験の証拠は?
ないんだったら、こちらも証拠無しに言わせてもらうけど、お前自身がスティル、ウィリーもできないのに、なんで落車などに関係が無いとか言い切るの?
めっちゃ腹が立つんだけどw
これ、お前のやり方で言ってるのよw
それから、お前の要求通りソース出したので返答はよー
それから最後、お前、何様?www
この際、保留するとかの偉そうな発言w
おーい、独りよがりのコミュ障さんよ
ここはおじぎ乗りスレだから、これは言わなきゃね。
校長さんが他事項で嘘八百のソースは?
ちゃんと指摘できないなら、明らかな名誉毀損だよ!
それと、体力が無いとかレース未経験の証拠は?
ないんだったら、こちらも証拠無しに言わせてもらうけど、お前自身がスティル、ウィリーもできないのに、なんで落車などに関係が無いとか言い切るの?
めっちゃ腹が立つんだけどw
これ、お前のやり方で言ってるのよw
それから、お前の要求通りソース出したので返答はよー
それから最後、お前、何様?www
156ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 08:42:34.06ID:I7LDf2JU 何様はお互い様だろw
お前も相当の何様だぞ
お前も相当の何様だぞ
157ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 11:30:36.61ID:vVP7lzxJ >>149
どんな名前が出てくるか楽しみだったが、読んだ瞬間、笑っちゃったよ。
柳原はMTB DHの選手。(MTBのトライアル部門で世界チャンピオンになっている)
ものすごいテクニシャンで、腕に覚えのある人でも、やなぎに着いていくと自爆すると言われた。
ロード選手とは似ても似つかない。
「DH選手もロードに出たほうがいいね。パワーつけるため」と言っていた。ロードとの関わりは、その程度。
こういう人から見れば、大半の選手は下手くそと判断されるんだよ。
どうせなら、ロードメインの人を出してちょうだい。
木下とて、やなぎの言う事に全面的に賛同しているわけでもあるまい。
しかも内容が、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
「最初はブレーキングのトレーニングメソッドを行い、すぐにコーナリングセッションへ。」とある。
(やってたら、ごめんね)
お前のスタイルは結局、何も変わっていない。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
実社会でやれば、お前がバカにされる側だ(5ちゃんでもだけどな)。
俺と違う意見でも、自分で経験してわかっていることなら、一つの意見として尊重してやる。しかし、お前のは他人の意見を都合よく加工しているだけ。何の価値もない。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
どんな名前が出てくるか楽しみだったが、読んだ瞬間、笑っちゃったよ。
柳原はMTB DHの選手。(MTBのトライアル部門で世界チャンピオンになっている)
ものすごいテクニシャンで、腕に覚えのある人でも、やなぎに着いていくと自爆すると言われた。
ロード選手とは似ても似つかない。
「DH選手もロードに出たほうがいいね。パワーつけるため」と言っていた。ロードとの関わりは、その程度。
こういう人から見れば、大半の選手は下手くそと判断されるんだよ。
どうせなら、ロードメインの人を出してちょうだい。
木下とて、やなぎの言う事に全面的に賛同しているわけでもあるまい。
しかも内容が、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
「最初はブレーキングのトレーニングメソッドを行い、すぐにコーナリングセッションへ。」とある。
(やってたら、ごめんね)
お前のスタイルは結局、何も変わっていない。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
実社会でやれば、お前がバカにされる側だ(5ちゃんでもだけどな)。
俺と違う意見でも、自分で経験してわかっていることなら、一つの意見として尊重してやる。しかし、お前のは他人の意見を都合よく加工しているだけ。何の価値もない。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
158ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 11:32:22.75ID:vVP7lzxJ >>8
受け売りなら受け売りらしく、主観を入れずに書こうな。
「集団走行の練習してロードレースに出ている人より、レース出たことなく、スタンディング・ウィリー出来る自分のほうが落車の危険が少ない」
「スタンディング・ウィリーのほうが八の字・スラロームより重要」
こんなことは書いてないだろ。
前のほうにあった、「スタンディング・ウィリーくらい誰でも出来る簡単なこと(出来ない人は運動音痴)」
「サッカーやボクシングは誰でも出来るのか?ロードは選ばれし人だけできるスポーツ」
激しく矛盾するこの二つは、どっちが本心なんだろ?
>>155
「スタンディング・ウィリーに関しては、この際保留とする」
これは誤解を招く言葉だったかな?
「まずは、他の事項でやまめ校長が信じるに値するか考えよう」という意味だが。
>それから最後、お前、何様?www
レース経験ある者だ。
お前は経験ない。
歴然とした違いがある。
受け売りなら受け売りらしく、主観を入れずに書こうな。
「集団走行の練習してロードレースに出ている人より、レース出たことなく、スタンディング・ウィリー出来る自分のほうが落車の危険が少ない」
「スタンディング・ウィリーのほうが八の字・スラロームより重要」
こんなことは書いてないだろ。
前のほうにあった、「スタンディング・ウィリーくらい誰でも出来る簡単なこと(出来ない人は運動音痴)」
「サッカーやボクシングは誰でも出来るのか?ロードは選ばれし人だけできるスポーツ」
激しく矛盾するこの二つは、どっちが本心なんだろ?
>>155
「スタンディング・ウィリーに関しては、この際保留とする」
これは誤解を招く言葉だったかな?
「まずは、他の事項でやまめ校長が信じるに値するか考えよう」という意味だが。
>それから最後、お前、何様?www
レース経験ある者だ。
お前は経験ない。
歴然とした違いがある。
159ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 11:41:28.28ID:vVP7lzxJ そもそも、受け売りって蔑称だろ。
「自分じゃ何もわかってない」「他人の言葉を(理解しないまま)しゃべっている」
「自分じゃ何もわかってない」「他人の言葉を(理解しないまま)しゃべっている」
160ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 11:47:27.53ID:vVP7lzxJ 思い出したわ。
柳原は世界チャンピオンになったとき、
「MTBの人はトライアルは下手(トライアルの選手よりね)。だから自分がチャンピオンになれた」と。
木下は、バイクコントロールに関しては自分よりわかっているし理論立てて説明できるから、依頼したんだろうね。
柳原は世界チャンピオンになったとき、
「MTBの人はトライアルは下手(トライアルの選手よりね)。だから自分がチャンピオンになれた」と。
木下は、バイクコントロールに関しては自分よりわかっているし理論立てて説明できるから、依頼したんだろうね。
161ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 17:27:34.55ID:Rzl/IR/6 おじぎを会得すればスティルやウィリーができるようになる?
スティルやウィリーができればおじぎを会得できる?
どちらも関係なさそうだけどね
年取っても自転車に乗っていられるように、なんて言ってるし
踏むのではなく回すのです、なんて、おじぎの専売じゃないだろ
踏むのではなく回すためには骨盤前傾姿勢、というのがおじぎのセールストーク
骨盤前傾しないと腿前の筋肉だけを酷使することになる
前傾するとハムやシリキンを動員できる、というか動員するためには前傾が必須というだけ
姿勢を変えることで動員する負荷筋肉を替えられるってあたりがキモじゃないのかね
動員する筋肉を替えられるってことは選択的に筋肉を休められることにもなる
色々な筋肉を意識的に動かせるようになれば微妙なバランスをとる動作力も向上するかもね
車の運転で車線からはみ出す訳ではないけれどフラーリフラーリと左右に蛇行してる人がいる
あれはズレ大きくならないと気付けず修正動作が遅れるからだよ
ズレが僅かな内に気付き少し当て舵すれば蛇行しないですむ
8字、スラローム、一本橋、通常走行のライン取りなども
想定しているラインからの僅かなズレを見て取り
正しい量の修正動作ができなければならない
スティルやウィリーができればおじぎを会得できる?
どちらも関係なさそうだけどね
年取っても自転車に乗っていられるように、なんて言ってるし
踏むのではなく回すのです、なんて、おじぎの専売じゃないだろ
踏むのではなく回すためには骨盤前傾姿勢、というのがおじぎのセールストーク
骨盤前傾しないと腿前の筋肉だけを酷使することになる
前傾するとハムやシリキンを動員できる、というか動員するためには前傾が必須というだけ
姿勢を変えることで動員する負荷筋肉を替えられるってあたりがキモじゃないのかね
動員する筋肉を替えられるってことは選択的に筋肉を休められることにもなる
色々な筋肉を意識的に動かせるようになれば微妙なバランスをとる動作力も向上するかもね
車の運転で車線からはみ出す訳ではないけれどフラーリフラーリと左右に蛇行してる人がいる
あれはズレ大きくならないと気付けず修正動作が遅れるからだよ
ズレが僅かな内に気付き少し当て舵すれば蛇行しないですむ
8字、スラローム、一本橋、通常走行のライン取りなども
想定しているラインからの僅かなズレを見て取り
正しい量の修正動作ができなければならない
162ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 17:33:51.51ID:8+kV8k8E >>158
お前は、日本語をちゃんと読めないの?
お前は、日本語をちゃんと読めないの?
163ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 17:38:28.05ID:8+kV8k8E164ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 17:41:02.09ID:8+kV8k8E165ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:02:55.15ID:8+kV8k8E >>160
お前さんが何を言おうと、できない奴は落車しやすい野郎だと言うよ。
できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
いろいろ専門家も言ってるんだからね。
まだ、ソースはあるよ。
俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
ここのおじぎもそうだし。
出来て当たり前と言ってるしね
でも、それが普通でしょう。
お前さんが何を言おうと、できない奴は落車しやすい野郎だと言うよ。
できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
いろいろ専門家も言ってるんだからね。
まだ、ソースはあるよ。
俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
ここのおじぎもそうだし。
出来て当たり前と言ってるしね
でも、それが普通でしょう。
166ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:14:49.71ID:8+kV8k8E167ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:45:03.89ID:vVP7lzxJ >>162-164
盛大な敗北宣言をありがとう。
木下は「速い選手が上手いとは限らない」と言い、柳原は「スタンディング・ウィリーが有効」と言い、自分はスタンディング・ウィリーが出来る
これらたった三つのことで、自分は大半のロード選手より落車回避できる、ロードやる人は基本が出来ていない、と思った。
考察が浅いねえ。
落車回避に一番重要なのは集団走行テクニックだと(このページに)書かれていないだけだろ。
技量も、実際にロードの選手と比べたわけじゃあるまい(スタンディング・ウィリーが出来るから自分は柳原・木下レベルと勘違いした)。
>>152
>お前、俺が認めて上げるとか俺が嬉しいとか変ないるとかの発言、ホンマにコミュ障やなw
お前が掲示板に参加するのは、@他人に認めてもらう A他人を言い負かす、
どちらが目的か知らんが、いずれにしても相手あってのことだろ。
だから、俺の立場を書いたまでのこと。
自分が経験でわかっていることを語るなら、俺は何でも聞き入れてやるよ。
>だから、何様なんだよw
レースをやる人間とやらない人間、その間には決して越えられない壁が存在する。俺は、壁の向こう側にいる人間だ。
>もう自転車談義レベルじゃねぇ。
普通の自転車談義は、他人から仕入れた知識と自分の経験からわかっていることを、区別して語る。
仕入れた知識しかない人は、経験からわかっている人に学ぼうとする。
それが基本だよ。
ところが、世の中には自信過剰ブルドーザー型といって、文字化された情報のほうが生の意見より正しいと勘違いする人種がいるんだな。
(しかも、文字化された情報を誤って取り入れること多々ある)
こういうのがいると、ものすごく厄介。
ま、今回はソース>>149を出すことで片付いたけどな。
盛大な敗北宣言をありがとう。
木下は「速い選手が上手いとは限らない」と言い、柳原は「スタンディング・ウィリーが有効」と言い、自分はスタンディング・ウィリーが出来る
これらたった三つのことで、自分は大半のロード選手より落車回避できる、ロードやる人は基本が出来ていない、と思った。
考察が浅いねえ。
落車回避に一番重要なのは集団走行テクニックだと(このページに)書かれていないだけだろ。
技量も、実際にロードの選手と比べたわけじゃあるまい(スタンディング・ウィリーが出来るから自分は柳原・木下レベルと勘違いした)。
>>152
>お前、俺が認めて上げるとか俺が嬉しいとか変ないるとかの発言、ホンマにコミュ障やなw
お前が掲示板に参加するのは、@他人に認めてもらう A他人を言い負かす、
どちらが目的か知らんが、いずれにしても相手あってのことだろ。
だから、俺の立場を書いたまでのこと。
自分が経験でわかっていることを語るなら、俺は何でも聞き入れてやるよ。
>だから、何様なんだよw
レースをやる人間とやらない人間、その間には決して越えられない壁が存在する。俺は、壁の向こう側にいる人間だ。
>もう自転車談義レベルじゃねぇ。
普通の自転車談義は、他人から仕入れた知識と自分の経験からわかっていることを、区別して語る。
仕入れた知識しかない人は、経験からわかっている人に学ぼうとする。
それが基本だよ。
ところが、世の中には自信過剰ブルドーザー型といって、文字化された情報のほうが生の意見より正しいと勘違いする人種がいるんだな。
(しかも、文字化された情報を誤って取り入れること多々ある)
こういうのがいると、ものすごく厄介。
ま、今回はソース>>149を出すことで片付いたけどな。
168ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:49:48.65ID:vVP7lzxJ >>165
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
じゃあ、俺の意見は取り入れる気ないの?
「バランスより集団走行テクニックが第一。集団走行テクニックがなければ回避技術が少々あったところで無意味」
どう考えても、スタンディング・ウィリーしかできないお前より、それらが出来なくてもレースやチーム練習で集団走行している人の方が落車しにくいよ。
(お前が一発で集団走行をマスターする天才なら知らんけどな)
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
情報収集で何とかなると思っているのが、そもそもの“情報不足”さ。
実際にレースに出たときに入る情報量がどれほど多いか。
ビット数が何桁も違う。
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
じゃあ、俺の意見は取り入れる気ないの?
「バランスより集団走行テクニックが第一。集団走行テクニックがなければ回避技術が少々あったところで無意味」
どう考えても、スタンディング・ウィリーしかできないお前より、それらが出来なくてもレースやチーム練習で集団走行している人の方が落車しにくいよ。
(お前が一発で集団走行をマスターする天才なら知らんけどな)
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
情報収集で何とかなると思っているのが、そもそもの“情報不足”さ。
実際にレースに出たときに入る情報量がどれほど多いか。
ビット数が何桁も違う。
169ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:51:25.57ID:vVP7lzxJ >俺、レース経験あるんですけど
>お前の言い方だと同格だなw
レースやる人が普通に知っていることを、あまりに知らなすぎるんでね。
そのように扱った。
>お前の言い方だと同格だなw
レースやる人が普通に知っていることを、あまりに知らなすぎるんでね。
そのように扱った。
170ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 18:53:16.74ID:VBQWK2+s そんなに自信が有るならば書籍でも出せばいいじゃない。
誰も買わないだろうけど。
セミナーでも開けば?
誰も来ないだろうけど。
誰も買わないだろうけど。
セミナーでも開けば?
誰も来ないだろうけど。
171ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:08:55.69ID:8+kV8k8E 勝手に勝利宣言したり、ひどい妄想野郎だなー
まぁ、こんな過剰反応することは、ほぼ図星だなw
スティルごときでこの余裕のなさw
まぁ、こんな過剰反応することは、ほぼ図星だなw
スティルごときでこの余裕のなさw
172ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:08:58.56ID:vVP7lzxJ >>170
ここで俺が語っていることなんて、誰もが言う常識だよ。
(お前に)一番言いたいのは、
>お前さんが何を言おうと、できない奴は落車しやすい野郎だと言うよ。
>できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
スタンディング・ウィリーより先にやるべきことがあります。
周囲と等間隔で走れることが第一。
集団走行についてお前は一切食いついてこない。
よって、そちら方面の見識は皆無と判断される。
お前は、ネームバリューある人の言葉は無条件に飲み込むようだから、これまでの仕入れ先では欠落してたんだろうな。
つまり、
33>そういう初歩的な事もせずに、位置取りとか集団走行とかレーステクニックをやってるのがアマチュアロード乗りの現状じゃないの。
わかっていないのはお前、ということさ。
ここで俺が語っていることなんて、誰もが言う常識だよ。
(お前に)一番言いたいのは、
>お前さんが何を言おうと、できない奴は落車しやすい野郎だと言うよ。
>できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
スタンディング・ウィリーより先にやるべきことがあります。
周囲と等間隔で走れることが第一。
集団走行についてお前は一切食いついてこない。
よって、そちら方面の見識は皆無と判断される。
お前は、ネームバリューある人の言葉は無条件に飲み込むようだから、これまでの仕入れ先では欠落してたんだろうな。
つまり、
33>そういう初歩的な事もせずに、位置取りとか集団走行とかレーステクニックをやってるのがアマチュアロード乗りの現状じゃないの。
わかっていないのはお前、ということさ。
173ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:19:26.51ID:8+kV8k8E 俺の意見も取り入れないのとかw
174ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:20:02.16ID:8+kV8k8E 頭がおかしわw
175ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:20:12.73ID:VBQWK2+s 相当なアレだな 笑
176ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 19:22:04.30ID:vVP7lzxJ >お前さんが何を言おうと、できない奴は落車しやすい野郎だと言うよ。
>できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
レースやってりゃ、落車しやすい(原因になりやすい)ヤツは、こんな理由じゃないってのを知ってるんだけどなあ。
そりゃ、他の要素が全部同じなら、スタンディング・ウィリー出来るほうがいいに決まっているが。
文字情報じゃなく、落車の現場を見ていればわかる。たくさん経験すればね。
>>12 >>29をよくよく考えてごらん。
12>接触、スリップとかのアクシデントは運だけど、誰でも起こるかもしれなでしょう。その時の体の自然な対応の事。
29>読みが甘いだけ、君子危うきに近寄らず、塚原卜伝
接触、スリップとかを「運が悪かった」で済ませないということさ。
お前の最大の勘違い。
>できないと鈍臭い、いけてないな思うもんw
レースやってりゃ、落車しやすい(原因になりやすい)ヤツは、こんな理由じゃないってのを知ってるんだけどなあ。
そりゃ、他の要素が全部同じなら、スタンディング・ウィリー出来るほうがいいに決まっているが。
文字情報じゃなく、落車の現場を見ていればわかる。たくさん経験すればね。
>>12 >>29をよくよく考えてごらん。
12>接触、スリップとかのアクシデントは運だけど、誰でも起こるかもしれなでしょう。その時の体の自然な対応の事。
29>読みが甘いだけ、君子危うきに近寄らず、塚原卜伝
接触、スリップとかを「運が悪かった」で済ませないということさ。
お前の最大の勘違い。
177ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:03:51.43ID:vVP7lzxJ 文字情報に思考回路が厳しく制約させるみたいだから、
偉い人が「落車対策で一番重要なのは、等間隔で走ることと状況把握ですよ」と言ったら、一発で改心するんだろうな。
状況把握で前後左右に注意が注がれるのは基本で、自分の3〜4人前まで注意がいっていないとならないんだが。
あぶない選手は最初から認識しておく。
接触を避けるときは、最小限度にして外側の選手を巻き込まないようにするとか。
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
よくよく読むと、これも意味不明だな。
レース出る習慣ないヤツが、どうして落車原因・対策の情報収集するんだろ?(今後出るような雰囲気ないし)
ここみたいな場でウンチクたれるためか?出ているやつを「基本ができてない」と馬鹿にするためか?
こういう文字情報にとらわれる奴は、知識をため込むのが趣味みたいなところがあるから、役に立たんことでも知っておきたいのかも。
>>171 >>173-175
敗北宣言にしか見えんよ。
偉い人が「落車対策で一番重要なのは、等間隔で走ることと状況把握ですよ」と言ったら、一発で改心するんだろうな。
状況把握で前後左右に注意が注がれるのは基本で、自分の3〜4人前まで注意がいっていないとならないんだが。
あぶない選手は最初から認識しておく。
接触を避けるときは、最小限度にして外側の選手を巻き込まないようにするとか。
>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
よくよく読むと、これも意味不明だな。
レース出る習慣ないヤツが、どうして落車原因・対策の情報収集するんだろ?(今後出るような雰囲気ないし)
ここみたいな場でウンチクたれるためか?出ているやつを「基本ができてない」と馬鹿にするためか?
こういう文字情報にとらわれる奴は、知識をため込むのが趣味みたいなところがあるから、役に立たんことでも知っておきたいのかも。
>>171 >>173-175
敗北宣言にしか見えんよ。
178ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:18:15.31ID:8+kV8k8E まだ、言ってるのかw
出したソースもそうだが、人の言う事も理解できない。
いつも、妄想やらで自分の合ったものに捻じ曲げる。
わからない?
出したソースもそうだが、人の言う事も理解できない。
いつも、妄想やらで自分の合ったものに捻じ曲げる。
わからない?
179ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:21:10.88ID:8+kV8k8E よっぽど、スティルができないんだろうw
わかるよ、運動音痴さんよー
わかるよ、運動音痴さんよー
180ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:22:13.20ID:8+kV8k8E 図星なんでしょうw
181ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:42:24.89ID:CaO23Hc3 久しぶりに見に来たら何だこりゃ
しかし
>>167
>レースをやる人間とやらない人間、その間には決して越えられない壁が存在する。俺は、壁の向こう側にいる人間だ。
これやべえw
こんなこと書いて恥ずかしくないの?
よっぽど名の通った選手ならまだしも
レースなんて金さえ払えば誰でも出れるがなw
しかし
>>167
>レースをやる人間とやらない人間、その間には決して越えられない壁が存在する。俺は、壁の向こう側にいる人間だ。
これやべえw
こんなこと書いて恥ずかしくないの?
よっぽど名の通った選手ならまだしも
レースなんて金さえ払えば誰でも出れるがなw
182ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 20:47:20.78ID:kUAkpPpZ え、そんなこと言ってるの、こいつ
アホかw
かなり痛い奴やなー
アホかw
かなり痛い奴やなー
183ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 21:07:05.06ID:Rzl/IR/6 集団走行の技術といっても色々ある
一番必要なのは周囲の他車の動き見る目と他車の動きの予測
前輪を当ててしまった時の対応
微妙な制御を素早く出来たとしても、走行ラインを想定できなければ宝の持ち腐れ
ラインを想定できても身体がついていかなければどうしようもない
スティルやウィリーができても空バカじゃ役に立たないし
頭はフル回転しても運痴じゃ動きようがない
一番必要なのは周囲の他車の動き見る目と他車の動きの予測
前輪を当ててしまった時の対応
微妙な制御を素早く出来たとしても、走行ラインを想定できなければ宝の持ち腐れ
ラインを想定できても身体がついていかなければどうしようもない
スティルやウィリーができても空バカじゃ役に立たないし
頭はフル回転しても運痴じゃ動きようがない
184ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 21:18:59.26ID:CaO23Hc3 流し読みした程度だけど、俺の意見というか実感書いとくと
ロード(オンリー)の人は上手い、下手とかじゃなく
そもそもバイクをコントロールするっていう発想自体が無いのよね
そりゃロード乗るだけなら、そんな面倒なこといちいち考えなくても走れるし、考えなくちゃならん場面もないだろうからな
でもロードだってバイク操作のスキルは大事だから基礎くらいは意識しましょうね、ってことでしょ
それはその通りかな
スタンディング・ウィリー出来たからって、それが直接どうってこともないが(スタンディングくらいは自転車乗りとして出来て欲しいけど)
一応こういうことが出来るなら、少なくともバイクコントロールも意識してますよってことにはなる
ロード(オンリー)の人は上手い、下手とかじゃなく
そもそもバイクをコントロールするっていう発想自体が無いのよね
そりゃロード乗るだけなら、そんな面倒なこといちいち考えなくても走れるし、考えなくちゃならん場面もないだろうからな
でもロードだってバイク操作のスキルは大事だから基礎くらいは意識しましょうね、ってことでしょ
それはその通りかな
スタンディング・ウィリー出来たからって、それが直接どうってこともないが(スタンディングくらいは自転車乗りとして出来て欲しいけど)
一応こういうことが出来るなら、少なくともバイクコントロールも意識してますよってことにはなる
185ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 21:19:07.84ID:kUAkpPpZ >>183
それはそうだと思う。
それはそうだと思う。
186ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 21:24:06.94ID:kUAkpPpZ >>184
だから、やまめさんではそれを意識して、学びましょうってことじゃないかな。
だから、やまめさんではそれを意識して、学びましょうってことじゃないかな。
187ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 21:28:08.55ID:gUgfST9x それはそうとワールドサイクルのおじぎ教室行った人いますか?
俺は受付開始日の昼休みに思い出して初体験逃した組
俺は受付開始日の昼休みに思い出して初体験逃した組
188ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 22:04:44.49ID:273APUuN おじぎ教室w
189ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 22:16:49.19ID:I7LDf2JU 自演してる奴の負け
190ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 22:23:40.04ID:kUAkpPpZ 自演じゃないっすよー
書いてる人が分かってると思うけど
書いてる人が分かってると思うけど
191ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 23:05:14.37ID:kUAkpPpZ まぁ、運動音痴ロード乗りがスティルなんか無駄テクとか言って逃げようとしても、できて当たり前と校長も言ってるし、他の専門家も重要だと言ってるしね。
フィッティングの人やプロ監督やらいろいろ。
リフティングができなくてドリブルが上手い?
キャッチボールができなくて守備上手い?
スティルできなくてバイクコントロール上手い?
と言う事だよ。
誰でもわかるでしょう。
フィッティングの人やプロ監督やらいろいろ。
リフティングができなくてドリブルが上手い?
キャッチボールができなくて守備上手い?
スティルできなくてバイクコントロール上手い?
と言う事だよ。
誰でもわかるでしょう。
192ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 23:14:22.16ID:kUAkpPpZ あのレース万歳野郎みたいに、レースだ経験だと言って小難しく言って煙巻いて逃げるのが多いのが問題だよ。
193ツール・ド・名無しさん
2019/03/09(土) 23:32:06.23ID:kUAkpPpZ なぜ問題かと言うと、ヘルメット被る理由と同じ。
安全性だよ。
スティルさえも出来ない運動音痴は、レースなんか出たらダメだと思うよ。
ここの本にもそれははっきりと書いてるでしょう。
スティル宿題も絡めて本の終わりの方でね。
安全性だよ。
スティルさえも出来ない運動音痴は、レースなんか出たらダメだと思うよ。
ここの本にもそれははっきりと書いてるでしょう。
スティル宿題も絡めて本の終わりの方でね。
194ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 01:06:09.47ID:qFj8saMx >>176
>>そりゃ、他の要素が全部同じなら、スタンディング・ウィリー出来るほうがいいに決まっているが。
その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。
それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
安全性で。
わかったかな
>>そりゃ、他の要素が全部同じなら、スタンディング・ウィリー出来るほうがいいに決まっているが。
その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。
それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
安全性で。
わかったかな
195ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 01:11:38.74ID:qFj8saMx196ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 01:15:20.29ID:qFj8saMx こういう自転車遊びが大事だと言ってるのは、校長さんと共通するね。
197ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 01:42:10.69ID:qFj8saMx それに最初のソースで、フィッティングの方のもちゃんと読んだら。
考察とか大袈裟な言い方じゃなく、小学生程度の読解力で十分。
かっこいい事する前に、まず基本が大事だとかなり強調してるけど。
この方、動画でも、まず最初にやる事は速さより、安全の為にバイクコントロールが大事だと強調して言ってる。
基本をマスターしてる日本のサイクリストは少ないとかもね。
ここの校長に近い発言だから、この意見は客観生があって正しいじゃない。
考察とか大袈裟な言い方じゃなく、小学生程度の読解力で十分。
かっこいい事する前に、まず基本が大事だとかなり強調してるけど。
この方、動画でも、まず最初にやる事は速さより、安全の為にバイクコントロールが大事だと強調して言ってる。
基本をマスターしてる日本のサイクリストは少ないとかもね。
ここの校長に近い発言だから、この意見は客観生があって正しいじゃない。
198ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 01:43:31.40ID:qFj8saMx 客観性ねw
199ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 04:42:44.28ID:jamocjoW200ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 04:43:21.45ID:jamocjoW 自信過剰家は、文字情報覚えているだけで全部わかった気になっているから、面倒だねえ。
>>194
>その順序が逆って事。〜それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
あのね、先生が生徒に言う言葉は、そこだけピックアップしても無意味なの。
どこまでわかっている生徒に言ったか、生徒が直面している問題は何なのか、そこがわかっていないで、言葉だけ切り取っても無駄。
「落車対策で一番重要なのは、等間隔で走ることと状況把握だ」と理解している生徒には、わざわざ言わん。
誰が誰に言ったかが、非常に重要なのだよ。
音楽評論家が「近年のコンクール出場者はこういうことに取り組んでほしい」と言ったのを、楽器を習い始めたばかりの生徒がそればかりやって、意味ある?
>その順序が逆って事。
状況把握よりコントロールテクニックが重要なんて、どこにも書いてない。
>>197
http://kinofit.jp/topics/406/ は、集団走行は他に任せて、コントロールに特化した教習をやったということだよ。
(気になってたんだが、お前はこれに参加したの?それとも文字情報だけ?文字情報では、漏れていることのほうが多いぞ)
>>195
これは、ヨーロッパのプロロードの話。お前の出るホビーレースで発生する課題ではない。お前の課題でもない。
近年は、「昔はなかった問題が出てきた」という話。集団走行のテクニックは、問題ないんだろ。
>>197
お前の客観性とは、ネームバリューと文字情報。実際の経験・実感が伴わない。
偉い人の言った言葉を覚えていれば、それで自分は完璧と思えてしまう。
>>194
>その順序が逆って事。〜それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
あのね、先生が生徒に言う言葉は、そこだけピックアップしても無意味なの。
どこまでわかっている生徒に言ったか、生徒が直面している問題は何なのか、そこがわかっていないで、言葉だけ切り取っても無駄。
「落車対策で一番重要なのは、等間隔で走ることと状況把握だ」と理解している生徒には、わざわざ言わん。
誰が誰に言ったかが、非常に重要なのだよ。
音楽評論家が「近年のコンクール出場者はこういうことに取り組んでほしい」と言ったのを、楽器を習い始めたばかりの生徒がそればかりやって、意味ある?
>その順序が逆って事。
状況把握よりコントロールテクニックが重要なんて、どこにも書いてない。
>>197
http://kinofit.jp/topics/406/ は、集団走行は他に任せて、コントロールに特化した教習をやったということだよ。
(気になってたんだが、お前はこれに参加したの?それとも文字情報だけ?文字情報では、漏れていることのほうが多いぞ)
>>195
これは、ヨーロッパのプロロードの話。お前の出るホビーレースで発生する課題ではない。お前の課題でもない。
近年は、「昔はなかった問題が出てきた」という話。集団走行のテクニックは、問題ないんだろ。
>>197
お前の客観性とは、ネームバリューと文字情報。実際の経験・実感が伴わない。
偉い人の言った言葉を覚えていれば、それで自分は完璧と思えてしまう。
201ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 04:44:30.74ID:jamocjoW >俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
情報収集もいいが、経験しなさい。自分で見る・自分で経験することは、文字情報とはビット数が数桁違うのだよ。
そもそも、経験不足を認識しているなら、経験を積むことを考えるだろ。経験不足のままどうにかしようと考えるのが間違い。
>>183がまっとうな意見だと思うよ。
NIPPO監督の「今の選手たちはフェイスブック、ツィッターなどに夢中で、練習やレース以外はみんな携帯電話を握っています。子どももみんなタブレット端末を手にしています。
昔の子どもたちはとにかく外に出て、ブレーキの壊れた自転車やタイヤのない自転車に乗って遊んだりしました。」
これを俺の言葉に書き換えると、「文字や画像ばかり追っていると、わからないこと・できないことが多々ある」だ。
集団落車については、自分が経験すれば・目の前で見れば、わかる。
ついでながら、俺が常々書いてきたこと。
「自転車コントロール覚えるには、オフロード走るのが一番よい」 は、ジュリアーニ監督も書いているね。
「子どもたちはロードレースより、マウンテンバイク、シクロクロス、BMXから自転車を体験した方が良いと思いますね。」
エンジン付きでは常識。
情報収集もいいが、経験しなさい。自分で見る・自分で経験することは、文字情報とはビット数が数桁違うのだよ。
そもそも、経験不足を認識しているなら、経験を積むことを考えるだろ。経験不足のままどうにかしようと考えるのが間違い。
>>183がまっとうな意見だと思うよ。
NIPPO監督の「今の選手たちはフェイスブック、ツィッターなどに夢中で、練習やレース以外はみんな携帯電話を握っています。子どももみんなタブレット端末を手にしています。
昔の子どもたちはとにかく外に出て、ブレーキの壊れた自転車やタイヤのない自転車に乗って遊んだりしました。」
これを俺の言葉に書き換えると、「文字や画像ばかり追っていると、わからないこと・できないことが多々ある」だ。
集団落車については、自分が経験すれば・目の前で見れば、わかる。
ついでながら、俺が常々書いてきたこと。
「自転車コントロール覚えるには、オフロード走るのが一番よい」 は、ジュリアーニ監督も書いているね。
「子どもたちはロードレースより、マウンテンバイク、シクロクロス、BMXから自転車を体験した方が良いと思いますね。」
エンジン付きでは常識。
202ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 04:55:43.30ID:jamocjoW 総評:
柳原が「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです。」と言った。
木下が「 思うにこの基礎動作が出来るサイクリストは、日本国内にいるサイクリストの全体の5パーセントくらいかなと思います。」と言った。
自分はスタンディング・ウィリーが出来る。
この三つだけの情報で、「ロードレースやる人の大半は自分より落車の危険が高い」と判断した。
馬鹿げたこと考えているのは、まったく変わらんね。
イントラとかニュースとかは、ベースにある常識(誰でも知っていること)は言わないもんだよ。
柳原が「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです。」と言った。
木下が「 思うにこの基礎動作が出来るサイクリストは、日本国内にいるサイクリストの全体の5パーセントくらいかなと思います。」と言った。
自分はスタンディング・ウィリーが出来る。
この三つだけの情報で、「ロードレースやる人の大半は自分より落車の危険が高い」と判断した。
馬鹿げたこと考えているのは、まったく変わらんね。
イントラとかニュースとかは、ベースにある常識(誰でも知っていること)は言わないもんだよ。
203ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 07:44:18.06ID:qFj8saMx >>202
こんな朝早く、長文返答ありがとうさんw
ご丁寧に読んでいただいて、もしかして俺のファン?
全然、反論になってないし、ソースの読み方もめちゃくちゃですよ。小学生程度でいいと言ったじゃん。
また全部、都合よく自己流で妄想して読んでるじゃん。
どう読んだらそういう解釈なるの?
落車防止にはバランス感覚が重要な点でこのソースなんだよ
お前のホビーがって言うけど、
逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
これはプロでもホビーでも同じでしょう。
それにプロレーステクニックを主題にしたわけでもないでしょう。
監督の自転車遊び動画見てもわかるようにw
この動画は記事の主旨そのもの
総評の「 」も木下さんが全て言ってるんだけど。
どこに柳原さんが?
上から目線呼び捨てはリスペクトの気持ちがないの?
妄想で俺がレース未経験とかウィリーしかしてない野郎とか勝手なイメージ描いてるし。
まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
こんな朝早く、長文返答ありがとうさんw
ご丁寧に読んでいただいて、もしかして俺のファン?
全然、反論になってないし、ソースの読み方もめちゃくちゃですよ。小学生程度でいいと言ったじゃん。
また全部、都合よく自己流で妄想して読んでるじゃん。
どう読んだらそういう解釈なるの?
落車防止にはバランス感覚が重要な点でこのソースなんだよ
お前のホビーがって言うけど、
逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
これはプロでもホビーでも同じでしょう。
それにプロレーステクニックを主題にしたわけでもないでしょう。
監督の自転車遊び動画見てもわかるようにw
この動画は記事の主旨そのもの
総評の「 」も木下さんが全て言ってるんだけど。
どこに柳原さんが?
上から目線呼び捨てはリスペクトの気持ちがないの?
妄想で俺がレース未経験とかウィリーしかしてない野郎とか勝手なイメージ描いてるし。
まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
204ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 07:49:55.77ID:qFj8saMx >202
で、言いたいのがここは俺スレじゃなく、おじぎスレ。
お前、校長さんが散々嘘つきだから信用できないと言ってたな。かなり強めで。
だから、はやくそれを指摘しろ!
こっちが大事。
はっきり何回も言ったんだから逃げるな!
冗談っぽくなく、かなり露骨な言い方だったし。
都合が悪いとコロコロ言う事変えるし、なんか卑怯な感じ
で、言いたいのがここは俺スレじゃなく、おじぎスレ。
お前、校長さんが散々嘘つきだから信用できないと言ってたな。かなり強めで。
だから、はやくそれを指摘しろ!
こっちが大事。
はっきり何回も言ったんだから逃げるな!
冗談っぽくなく、かなり露骨な言い方だったし。
都合が悪いとコロコロ言う事変えるし、なんか卑怯な感じ
205ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 08:35:50.58ID:jamocjoW >ご丁寧に読んでいただいて、もしかして俺のファン?
そうだろうね。お前みたいな自信過剰家を崩すのが楽しみ。
>全然、反論になってないし、ソースの読み方もめちゃくちゃですよ。小学生程度でいいと言ったじゃん。
俺は行間が読めるの。お前と違い、背景知識が多いから。
>落車防止にはバランス感覚が重要な点でこのソースなんだよ
(どうやら、レッスンには参加してないようだね。文字情報だけで、よくまあ、ここまでわかった風に書けるもんだ)
木下がお前に言ったなら、それはソースだよ。「お前は並のホビーレーサーより落車の原因にならない」と。
でも、集まった生徒のレベルやレッスンの目的によって、内容は異なる。「集団走行の訓練は(重要ですが)他でやってください」と言ったかも知れん。
「これが、誰もが最初にやるべきことだ」なんて根拠はまったくない。(こういうのを客観性とは言わん)
そうだろうね。お前みたいな自信過剰家を崩すのが楽しみ。
>全然、反論になってないし、ソースの読み方もめちゃくちゃですよ。小学生程度でいいと言ったじゃん。
俺は行間が読めるの。お前と違い、背景知識が多いから。
>落車防止にはバランス感覚が重要な点でこのソースなんだよ
(どうやら、レッスンには参加してないようだね。文字情報だけで、よくまあ、ここまでわかった風に書けるもんだ)
木下がお前に言ったなら、それはソースだよ。「お前は並のホビーレーサーより落車の原因にならない」と。
でも、集まった生徒のレベルやレッスンの目的によって、内容は異なる。「集団走行の訓練は(重要ですが)他でやってください」と言ったかも知れん。
「これが、誰もが最初にやるべきことだ」なんて根拠はまったくない。(こういうのを客観性とは言わん)
206ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 08:36:12.41ID:jamocjoW 194>その順序が逆って事。〜 専門家が言ってるの。
このソースはないでしょ?(少なくとも、現在は手元にない)
(何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いたとおり)集団走行の基本は当たり前すぎるから、あえて言わないんだよ。
>妄想で俺がレース未経験とかウィリーしかしてない野郎とか勝手なイメージ描いてるし。
素人であることは、自分で認めている。>>165
落車に遭ったことは(多くは)なさそう。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
真剣に考えるなら、普通はハスる接触する確率を減らす対策をするもんだ。
今後レースやる意欲は(ほとんど)ないようだから、自分の問題として考えることはないんだろうね。(永久に理解できない理由は、実はこれ)
集団走行に興味なさそうだし。
>これはプロでもホビーでも同じでしょう。
同じとは限らんよ。両方知らなきゃわからないはず。(しかも、お前はどちらも文字情報でしか知らない)
>上から目線呼び捨てはリスペクトの気持ちがないの?
お前のような、「ネームバリューある人の言うことだから全部自分に当てはまる」という考えはない。
もっとも、お前は都合よく切り貼りしているだけだが。
結局、ここに行きつくんだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
文字・映像情報を集めたって、スポーツはわからん。経験しなきゃね。経験が大事。
ブルースリー曰く「考えるんじゃない、感じるんだ」。
このソースはないでしょ?(少なくとも、現在は手元にない)
(何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いたとおり)集団走行の基本は当たり前すぎるから、あえて言わないんだよ。
>妄想で俺がレース未経験とかウィリーしかしてない野郎とか勝手なイメージ描いてるし。
素人であることは、自分で認めている。>>165
落車に遭ったことは(多くは)なさそう。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
真剣に考えるなら、普通はハスる接触する確率を減らす対策をするもんだ。
今後レースやる意欲は(ほとんど)ないようだから、自分の問題として考えることはないんだろうね。(永久に理解できない理由は、実はこれ)
集団走行に興味なさそうだし。
>これはプロでもホビーでも同じでしょう。
同じとは限らんよ。両方知らなきゃわからないはず。(しかも、お前はどちらも文字情報でしか知らない)
>上から目線呼び捨てはリスペクトの気持ちがないの?
お前のような、「ネームバリューある人の言うことだから全部自分に当てはまる」という考えはない。
もっとも、お前は都合よく切り貼りしているだけだが。
結局、ここに行きつくんだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
文字・映像情報を集めたって、スポーツはわからん。経験しなきゃね。経験が大事。
ブルースリー曰く「考えるんじゃない、感じるんだ」。
207ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 08:38:12.11ID:jamocjoW >>204
校長に関しては、選手や指導者がボロクソ言ってるのを知らないの?
例えば、同世代・同じ地方のあの人とか。
まあ、web情報など公式に発表されたものしか信じないようだから、こういう話は入らないだろうね。
自分で考える・感じ取る力はなさそうだし。
校長に関しては、選手や指導者がボロクソ言ってるのを知らないの?
例えば、同世代・同じ地方のあの人とか。
まあ、web情報など公式に発表されたものしか信じないようだから、こういう話は入らないだろうね。
自分で考える・感じ取る力はなさそうだし。
208ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 13:40:48.11ID:Kh2+VORs 何処かの馬の骨が妬んで隠れてこそこそボロクソに言うとそれが真実だと思い込む情弱乙
209ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 16:57:02.56ID:pJIbJWiW お前ら楽しそうだな
210ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:19:22.82ID:jamocjoW >>208
あいにくその人は馬の骨じゃないし、他人を妬む要素もない。(誰かわからんようじゃ、情弱)
お前は、名の通った人が本音を話してくれることは皆無の人?
(本人登場を待つ間に207追加)
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
校長の評判すら知らないんだから、情報収集足りないね。コネは全然ない様子。
そもそも、校長の乗り方が非常に特異なのは、言われんでもわかる。(わからんやつがセンスなしなのだよ)
ウェブ情報の分析も足りない。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
>しかし、なぜクルイシュウィックはこの大事な場面で落車をしたのでしょうか。
>スピードが原因だと思います。クルイシュウィックはニバリのすぐ後ろを追っていたので、攻めすぎた結果、カーブを曲がりきれなくなりました。
>自転車の特性をもっと理解していれば、安全に下れたと思います。
原因はブレーキングとスピードコントロールだね。
スタンディング・ウィリーとはほとんど関係ない。
オフロードの下りをやると、驚くほど身に付く。(やったことないんでしょ?)
あいにくその人は馬の骨じゃないし、他人を妬む要素もない。(誰かわからんようじゃ、情弱)
お前は、名の通った人が本音を話してくれることは皆無の人?
(本人登場を待つ間に207追加)
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
校長の評判すら知らないんだから、情報収集足りないね。コネは全然ない様子。
そもそも、校長の乗り方が非常に特異なのは、言われんでもわかる。(わからんやつがセンスなしなのだよ)
ウェブ情報の分析も足りない。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
>しかし、なぜクルイシュウィックはこの大事な場面で落車をしたのでしょうか。
>スピードが原因だと思います。クルイシュウィックはニバリのすぐ後ろを追っていたので、攻めすぎた結果、カーブを曲がりきれなくなりました。
>自転車の特性をもっと理解していれば、安全に下れたと思います。
原因はブレーキングとスピードコントロールだね。
スタンディング・ウィリーとはほとんど関係ない。
オフロードの下りをやると、驚くほど身に付く。(やったことないんでしょ?)
211ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:28:31.76ID:Kh2+VORs212ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:35:49.53ID:jamocjoW 名前出すわけいにいかないから、もう、いいよ。
ここに書くわけにいかないから、校長に聴いてくれ。
ここに書くわけにいかないから、校長に聴いてくれ。
213ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 19:38:29.91ID:jamocjoW 遅いね。
ソースが見つからないのかな?
本人待つ間に追加。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
ジュリアーニ監督の言葉を錦の御旗にするなら、他の事も実行しようね。
「webやる暇あるなら自転車と向き合え」
「子供はロードよりオフロードから始めるべき(今からでもやりなさい)」
「自分で自転車の整備をやらないと、自転車の状態はわからない」
「現在、多くの人はテレビや動画サイトを見てわかった気になるだけです。」
正に、お前のことじゃん。
ソースが見つからないのかな?
本人待つ間に追加。
195>https://cyclist.sanspo.com/260503 プロ監督の落車に関する意見だよ
ジュリアーニ監督の言葉を錦の御旗にするなら、他の事も実行しようね。
「webやる暇あるなら自転車と向き合え」
「子供はロードよりオフロードから始めるべき(今からでもやりなさい)」
「自分で自転車の整備をやらないと、自転車の状態はわからない」
「現在、多くの人はテレビや動画サイトを見てわかった気になるだけです。」
正に、お前のことじゃん。
214ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 21:38:45.22ID:LMvBMZle >>206
>「考えるんじゃない、感じるんだ」
その通りなん・だ・け・れ・ど・も……
多くの人が身体さえ動かせば感じられると信じ込んでいるように見えるのがどうもね〜
おじぎの信者は感じることを拒んでいるように『感じるんだ』な
感じっ放しではだめで感じた取ったものが何なのかを
考えなければ役には立たなさそうだ
>「考えるんじゃない、感じるんだ」
その通りなん・だ・け・れ・ど・も……
多くの人が身体さえ動かせば感じられると信じ込んでいるように見えるのがどうもね〜
おじぎの信者は感じることを拒んでいるように『感じるんだ』な
感じっ放しではだめで感じた取ったものが何なのかを
考えなければ役には立たなさそうだ
215ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 23:35:22.61ID:Q1DAijvZ まあ
たかぎさんも今までのご自分の発言がめちゃめちゃって解ってるから3冊目のコンセプトがZEROなんですよね?
たかぎさんも今までのご自分の発言がめちゃめちゃって解ってるから3冊目のコンセプトがZEROなんですよね?
216ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 12:36:00.81ID:SbYfJ23f 先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
自転車の教科書が完成に近づくのはまだまだ先と思って、先生の1歩後ろをついて行けばいい。
ついて行きたくない人はどっか失せて(はあと
自転車の教科書が完成に近づくのはまだまだ先と思って、先生の1歩後ろをついて行けばいい。
ついて行きたくない人はどっか失せて(はあと
217ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 14:31:44.91ID:kOR7zB/C 信者の考えかたがおかしいのよ
精々が金払って講習受けてるだけでしょ
師弟関係結んだ訳でも義兄弟の契りを交わしたわけでもない
教授内容に盲従する必要も義理もないはず
自分に合っていると思う部分を取り入れればいいだけ
キッチリ体系化されていて下手な取捨選択すると有害ってなものじゃないし
何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
精々が金払って講習受けてるだけでしょ
師弟関係結んだ訳でも義兄弟の契りを交わしたわけでもない
教授内容に盲従する必要も義理もないはず
自分に合っていると思う部分を取り入れればいいだけ
キッチリ体系化されていて下手な取捨選択すると有害ってなものじゃないし
何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
218ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 16:35:46.57ID:ErCbplMV 自分で言ってるようにあってると思う部分は人それぞれなんだから同じようにやってると言われたら終わり
全部があってると言えないってのはその人の主観だしね
変に絡むのはかまってちゃんにしか見えない
全部があってると言えないってのはその人の主観だしね
変に絡むのはかまってちゃんにしか見えない
219ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:18:13.67ID:/ALD+F4Q やたら「等間隔で走る」を強調してる自称レーサー君がいるけど、えらい他人任せなことですな
「頼むからみんな等間隔で走ってくれよ〜」といくら念じたところで周りが自分の思い通りに動いてくれるわけないだろ
スキルの高い選手からしたら、これくらいの接近は大丈夫と思ってても
お前からすると「おい!危ねえ、何すんだコイツ!マジやめてくれよ!うわ、うわ、うわ〜」ガッシャーン!大落車って感じか
「頼むからみんな等間隔で走ってくれよ〜」といくら念じたところで周りが自分の思い通りに動いてくれるわけないだろ
スキルの高い選手からしたら、これくらいの接近は大丈夫と思ってても
お前からすると「おい!危ねえ、何すんだコイツ!マジやめてくれよ!うわ、うわ、うわ〜」ガッシャーン!大落車って感じか
220ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:43:50.40ID:DQ+OOSj5 終わったか。
「当たり前すぎて語られない」これを否定する材料は、さすがに見つからんだろ。こんな難しいお題はないからな。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
改めて読み直してみると、(全部同一じゃないだろうけど)荒唐無稽でうぬぼれはなはだしい珍説に驚く。
>>22 >>31-33 >>55 >>64-65
>運動音痴の自覚がない偉そうなベテランローディはムカつくしねw
>自分だけならいいが、初心者相手にレースの小手先テクニックとかいい加減な事を偉そうに言うのはやめてくれ。
>集団走行とかコーナリングとかいろいろ
>危ないから!
>それから、この勘違いがアマチュアローディの落車や事故の要因でもあるよ。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
ここまで知っていれば、普通は接触をなくすこと考えるだろ(自転車競技ぜんぜん知らない人でも)。
スタンディング・ウィリーの技術で回避できる確率はごくわずか。
さすが「俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー」程度の頭だ。
な、
>>8「受け売り」は蔑称だ。「他人の言葉を理解しないまま持ち出すこと」だ。
よくわかったろ?
「当たり前すぎて語られない」これを否定する材料は、さすがに見つからんだろ。こんな難しいお題はないからな。
(ネームバリューある人の意見を引っ張ってきて)(自分では何もやらん、わからん人が)(実際にやっている人を馬鹿にする)構図。
改めて読み直してみると、(全部同一じゃないだろうけど)荒唐無稽でうぬぼれはなはだしい珍説に驚く。
>>22 >>31-33 >>55 >>64-65
>運動音痴の自覚がない偉そうなベテランローディはムカつくしねw
>自分だけならいいが、初心者相手にレースの小手先テクニックとかいい加減な事を偉そうに言うのはやめてくれ。
>集団走行とかコーナリングとかいろいろ
>危ないから!
>それから、この勘違いがアマチュアローディの落車や事故の要因でもあるよ。
>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
>で、そのバランス崩した時の修正は、子供の頃にMTBやBMXでの遊び学んだバランス感覚が結構重要だという主旨だよ。
ここまで知っていれば、普通は接触をなくすこと考えるだろ(自転車競技ぜんぜん知らない人でも)。
スタンディング・ウィリーの技術で回避できる確率はごくわずか。
さすが「俺も東大合格なんか時間かけて勉強すれば簡単て言おうかなー」程度の頭だ。
な、
>>8「受け売り」は蔑称だ。「他人の言葉を理解しないまま持ち出すこと」だ。
よくわかったろ?
221ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:44:37.73ID:DQ+OOSj5 レス忘れ。
191>リフティングができなくてドリブルが上手い?
>キャッチボールができなくて守備上手い?
>スティルできなくてバイクコントロール上手い? と言う事だよ。
ロードレースにおいてキャッチボールに相当するのが集団走行だと、ずっと説明しておる。
http://kinofit.jp/topics/406/ は、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
(お前の言う通り)必須なら、木下はやらせているよね、少々無理してでも。
「今回はそこまでやらなくていいです」ということで、実践訓練に移ったわけだろ。
つまり、必須ではないということ。
別人だろうけど>>63にも突っ込んどこう
一年以上続けてフラペのままのヤツに、まともなのはおらん。
走れるヤツは速攻でビンディングに移行する。
お前の居住地は、買い揃えるだけで満足する古いタイプの人間が集まっているのかも知れん。
191>リフティングができなくてドリブルが上手い?
>キャッチボールができなくて守備上手い?
>スティルできなくてバイクコントロール上手い? と言う事だよ。
ロードレースにおいてキャッチボールに相当するのが集団走行だと、ずっと説明しておる。
http://kinofit.jp/topics/406/ は、
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」と言っただけ。
実際の練習はやらせていない様子。
(お前の言う通り)必須なら、木下はやらせているよね、少々無理してでも。
「今回はそこまでやらなくていいです」ということで、実践訓練に移ったわけだろ。
つまり、必須ではないということ。
別人だろうけど>>63にも突っ込んどこう
一年以上続けてフラペのままのヤツに、まともなのはおらん。
走れるヤツは速攻でビンディングに移行する。
お前の居住地は、買い揃えるだけで満足する古いタイプの人間が集まっているのかも知れん。
222ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:46:35.59ID:DQ+OOSj5 >>211
名の通った人が表で堂城を批判しないのは、堂城への気遣い。
理由は自分で考えろ。ここには書かん(これも堂城への気遣いだ)。
>>216
>先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
それを、金取って教えるんですか・・
>>217
>何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
>家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
>アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
キリスト教の教理みたい。
神を信じれば全てが救われると教えられる。
現実に良い事あれば「神のご加護」、悪い事があれば「あなたの罪の報い」。
遺伝的なものにより最適フォーム・ペダリングは個人差ある、ということは教えていないんだろうね。
名の通った人が表で堂城を批判しないのは、堂城への気遣い。
理由は自分で考えろ。ここには書かん(これも堂城への気遣いだ)。
>>216
>先生自身もまだまだ新しい事も踏まえて勉強中だ。
それを、金取って教えるんですか・・
>>217
>何かタクバイ的なんだな、聞いていると師匠の真似すれば直ぐにでも達人になれそうに感じる
>家へ帰ってやって見るとどうしてか上手くいかない
>アタシの理解不足、一生懸命(w)やってアシタハタツジンニナロウというアスナロ修行が始まる
キリスト教の教理みたい。
神を信じれば全てが救われると教えられる。
現実に良い事あれば「神のご加護」、悪い事があれば「あなたの罪の報い」。
遺伝的なものにより最適フォーム・ペダリングは個人差ある、ということは教えていないんだろうね。
223ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 20:22:17.37ID:39jI/acp >>210
久しぶりに見たら、おーおー、凄い返信ラブレター💌
返信欲しい?
暇な野郎やのー、お前
俺に夢中か🥰
嫌いは好きの裏返しだしと言うし。
あ、冗談だよw
言わないとお前なんかちょっと変で偏執狂だし、本気になって怖そうw
自転車談義でキリスト教とかマジで言ってるしね。
ちょっと????な人みたい。
久しぶりに見たら、おーおー、凄い返信ラブレター💌
返信欲しい?
暇な野郎やのー、お前
俺に夢中か🥰
嫌いは好きの裏返しだしと言うし。
あ、冗談だよw
言わないとお前なんかちょっと変で偏執狂だし、本気になって怖そうw
自転車談義でキリスト教とかマジで言ってるしね。
ちょっと????な人みたい。
224ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 20:31:18.93ID:39jI/acp225ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 21:03:31.64ID:39jI/acp それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
まぁ、お前ほど酷くはないけどw
集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
その前に基本だろう。
その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
監督さんが子供の頃って言ってるでしょう。
そこを監督さんが言いたいのに。
自転車遊び動画もあるし子供でも趣旨がわかるのに、スピードやらトンチンカンな理解してるんよ、お前は。
頭がレーステクニックばっかだから。
要はヘルメットと被る同じ理屈
集団走行極めたら、落車なんてそうそうないからヘルメット被らなくていいの?
違うでしょう。
ヘルメットを被るのは基本でしょう。
そういう基本だよ。
まぁ、お前ほど酷くはないけどw
集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
その前に基本だろう。
その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
監督さんが子供の頃って言ってるでしょう。
そこを監督さんが言いたいのに。
自転車遊び動画もあるし子供でも趣旨がわかるのに、スピードやらトンチンカンな理解してるんよ、お前は。
頭がレーステクニックばっかだから。
要はヘルメットと被る同じ理屈
集団走行極めたら、落車なんてそうそうないからヘルメット被らなくていいの?
違うでしょう。
ヘルメットを被るのは基本でしょう。
そういう基本だよ。
226ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 22:04:52.13ID:39jI/acp ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
その人が速くてもね。
ガチ登山でも、遭難なんかめったに無いからツェルト持っていかないくてもいいと思う奴は馬鹿でしょう。
それと同じで、スティル程度のバランス感覚もない奴が、レーステクニックがなんだと言っても俺には馬鹿に見える。
そんな簡単程度のバランス修正もない奴は!
安全軽視で。
スティルだとその人の自転車でのバランス感覚が簡単にはっきりとわかるからね。
プロは例外なくできるでしょう。
安全という意味で二輪を根本的に甘く見過ぎてはダメだと思うね。テクニック云々以前の問題。特にレースみたいな危険場所に行くにはね。
その人が速くてもね。
ガチ登山でも、遭難なんかめったに無いからツェルト持っていかないくてもいいと思う奴は馬鹿でしょう。
それと同じで、スティル程度のバランス感覚もない奴が、レーステクニックがなんだと言っても俺には馬鹿に見える。
そんな簡単程度のバランス修正もない奴は!
安全軽視で。
スティルだとその人の自転車でのバランス感覚が簡単にはっきりとわかるからね。
プロは例外なくできるでしょう。
安全という意味で二輪を根本的に甘く見過ぎてはダメだと思うね。テクニック云々以前の問題。特にレースみたいな危険場所に行くにはね。
227ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 23:38:08.29ID:kOR7zB/C >>225
>集団走行極めたら、落車なんてそうそうないから
単独走行でも落車はある、集団の場合は他車との関係を見切れてない
単独の場合は自車の状態を把握できてない(感じとれていない)
具体的に言えば速度の高過ぎ(を感じ取れていない)
何をやってもセンス、フィールが先、感じ取れなければ制御はできない
感じられないのに闇雲に動いても制御にはならない
僅かな差をどこまで感じ取れるかがカギ、この感覚は幼少時に決まってしまい
大人になってからでは得られない(獲得できる程度は低い)
三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれても
スタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
ブーイングされなければ幸せってレベル到達が精々
ハッキリ言ってしまえば歳いってから始めたことは
極めるなんてレベルには上がれないってこと
>集団走行極めたら、落車なんてそうそうないから
単独走行でも落車はある、集団の場合は他車との関係を見切れてない
単独の場合は自車の状態を把握できてない(感じとれていない)
具体的に言えば速度の高過ぎ(を感じ取れていない)
何をやってもセンス、フィールが先、感じ取れなければ制御はできない
感じられないのに闇雲に動いても制御にはならない
僅かな差をどこまで感じ取れるかがカギ、この感覚は幼少時に決まってしまい
大人になってからでは得られない(獲得できる程度は低い)
三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれても
スタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
ブーイングされなければ幸せってレベル到達が精々
ハッキリ言ってしまえば歳いってから始めたことは
極めるなんてレベルには上がれないってこと
228ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 15:53:09.66ID:HZrgfOnu お前ら飽きずにようやるな
もういいんじゃないか?
もういいんじゃないか?
229ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:45:51.77ID:lkxflDgW 名の通った人がおおっぴらに言わない理由はわからんと見える。
わからんほうが堂城には好都合。このままわからずにいてくれ。
俺は書かんよ。堂城に個人的恨みがあるわけじゃないから。(他のヤツ、書くんじゃねえぞ)
>名誉毀損という言葉だしたらびびって逃げたくせにw
訴訟やって損するのは堂城。それすらわからんか。
さて本論。
肝心のところには、触れてくれないね。(触れられるわけない)
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ずっと、この違いを指摘しているんだが、要点を理解しないから何度も同じ説明が必要。(以下、その例)
194>その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
225>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
>だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
こんなことは、どこにも書いてない。ましてや、「レースに出るならスタンディング・ウィリー出来なければダメ」とは。
>その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
残念ながら、レースにおける安全の基本とは、集団走行だ。ホビーレースに必要なバランス感覚や基本テクニックのない人はまずいない。>>184が実情。(ひょっとして、こういう人だけを対象に語ってんの?)
>それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
俺が問題にしているのは、落車なく集団走行する基礎技術だ。レース(に勝つ)テクニックはまったく問うておらん(どこにある?)。
世の常識では、バイクコントロールとどっちが先かと言えば、間違いなく集団走行だ。これが出来ていないほうが危ない。>>184が実情。
ホビーレースのコーナリングスピードに対応できないほどの下手くそは、そうそういない(もしかして、そこらへんを問題にしているの?でも、スタンディング・ウィリーを言い出すから、違ってそう)
わからんほうが堂城には好都合。このままわからずにいてくれ。
俺は書かんよ。堂城に個人的恨みがあるわけじゃないから。(他のヤツ、書くんじゃねえぞ)
>名誉毀損という言葉だしたらびびって逃げたくせにw
訴訟やって損するのは堂城。それすらわからんか。
さて本論。
肝心のところには、触れてくれないね。(触れられるわけない)
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ずっと、この違いを指摘しているんだが、要点を理解しないから何度も同じ説明が必要。(以下、その例)
194>その順序が逆って事。他の要素の前にバランス感覚。それをここの校長含めて、専門家が言ってるの。
225>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
>だから、その点では校長さんも木下さんも監督さんも同じようなこと言ってるでしょうと言いたい訳。
こんなことは、どこにも書いてない。ましてや、「レースに出るならスタンディング・ウィリー出来なければダメ」とは。
>その基本とは安全のことで、それは一定基準のバランス感覚のこと。
残念ながら、レースにおける安全の基本とは、集団走行だ。ホビーレースに必要なバランス感覚や基本テクニックのない人はまずいない。>>184が実情。(ひょっとして、こういう人だけを対象に語ってんの?)
>それから、お前みたいにレーステクニックばっかしか頭にないから問題やって言ってるんよw
俺が問題にしているのは、落車なく集団走行する基礎技術だ。レース(に勝つ)テクニックはまったく問うておらん(どこにある?)。
世の常識では、バイクコントロールとどっちが先かと言えば、間違いなく集団走行だ。これが出来ていないほうが危ない。>>184が実情。
ホビーレースのコーナリングスピードに対応できないほどの下手くそは、そうそういない(もしかして、そこらへんを問題にしているの?でも、スタンディング・ウィリーを言い出すから、違ってそう)
230ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:47:10.13ID:lkxflDgW 木下のレッスンは、毎回テーマを変えている。だから、http://kinofit.jp/topics/406/だけでは集団走行をやらずにレースに出てよいと考えているか、そんなことはわからん。
柳原を呼んだなら、バイクコントロールがメインになるのは当然のこと。
しかも、同日の午後にコーナリングと集団走行の訓練をしている。(スタンディング・ウィリー出来ない生徒に)
スタンディング・ウィリーが必須なら、少々無理しても先にやらせるでしょ。
>ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
“ヘルメット”に相当するのは、集団走行の基本技術だと何度も申しておる。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っているのみ。わかった?
>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
お前は、スタンディング、ウィリー、バイクコントロールとか、基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。その前に基本(集団走行)だろう。
・・と言いたいところだが、お前はレースに出る気は(あまり)なさそうだから、どうでもいいんだろ?
だから、永遠に真実がわからん。わからなくても困らんから、わからんまま。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
いいの?
なら、大半のホビーレーサーがやっていることが多数派意見になるわけだが。
>>184が実情だ。もっと詳しいのが>>183。
「バイクコントロールなんて、特別下手でなければいい。それより、集団走行が出来ないヤツは出ないでほしい。」 こんな声が多そう。
柳原を呼んだなら、バイクコントロールがメインになるのは当然のこと。
しかも、同日の午後にコーナリングと集団走行の訓練をしている。(スタンディング・ウィリー出来ない生徒に)
スタンディング・ウィリーが必須なら、少々無理しても先にやらせるでしょ。
>ヘルメット被らずに公道でロードバイクで走ってたら、法律上問題なくてもローディは馬鹿にするでしょう。
“ヘルメット”に相当するのは、集団走行の基本技術だと何度も申しておる。
柳原・木下がここに現れてお前と同じこと言うなら、俺も受け入れるしかあるまい。
しかしこの状況は、お前が都合よく切り貼りして、自分の意見を柳原木下の意見のごとく仕立て上げているに過ぎん。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っているのみ。わかった?
>集団走行、コーナーリング、位置取りとか基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。
>その前に基本だろう。
お前は、スタンディング、ウィリー、バイクコントロールとか、基本無視してカッコイイことばっか追いかけてる。その前に基本(集団走行)だろう。
・・と言いたいところだが、お前はレースに出る気は(あまり)なさそうだから、どうでもいいんだろ?
だから、永遠に真実がわからん。わからなくても困らんから、わからんまま。
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
いいの?
なら、大半のホビーレーサーがやっていることが多数派意見になるわけだが。
>>184が実情だ。もっと詳しいのが>>183。
「バイクコントロールなんて、特別下手でなければいい。それより、集団走行が出来ないヤツは出ないでほしい。」 こんな声が多そう。
231ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:52:20.56ID:lkxflDgW なお、俺がレーステクニックばかりの人間と思っているようだが、自転車遊びはずっとやっている。
雪の林道をロード用21Cで下るとか、ガリガリのアイスバーンを普通のオフロードタイヤで下るとかも。
更に、エンジン付きも乗る。オンオフとも乗るが、オフロードのほうが得意。ダートで逆ハン切りながら走る。
頭ではダメだと思った瞬間でも、体が勝手に立て直すことがある。それが一番楽しい。
静止状態は興味ないだけだよん。
>>227
>三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれてもスタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
幼少時からやったって、才能なければプロにはなれんよ。自転車だって、やなぎレベルになれるのは少数。
ところで、やなぎの近況を知れてよかった。あの事件以来、ぷっつり見なかったんで。
知り合いの「この人に着いていくと自爆する」と恐れられた人がやなぎと一緒に走って「あいつは切れている」と言ってたなあ。
切れているだけなら大怪我するから、すべてコントロール下なんだ。
>>228
こういうヤツは、自分が何がしか主張している間は自分の勝ち、と思えるんだよ。内容が同じことの繰り返しであっても。
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」
これ読んで、集団走行テクニックなくてもこれだけで、(ほぼ全部の)落車が回避できると信じちゃったんだろうね。この手の輩は、0か1かでしか判断できない。
そもそも、集団走行できないヤツが落車の大元を作るのに、全然知らん。
いや、
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
知ってはいる。
自分が落車の原因を作る人間だということを、自覚したくないんだろうね。
雪の林道をロード用21Cで下るとか、ガリガリのアイスバーンを普通のオフロードタイヤで下るとかも。
更に、エンジン付きも乗る。オンオフとも乗るが、オフロードのほうが得意。ダートで逆ハン切りながら走る。
頭ではダメだと思った瞬間でも、体が勝手に立て直すことがある。それが一番楽しい。
静止状態は興味ないだけだよん。
>>227
>三十過ぎてから楽器を習っても聞き苦しくない程度にはなれてもスタンディンゴオベーションを受けるほどにはなれないようなもの
幼少時からやったって、才能なければプロにはなれんよ。自転車だって、やなぎレベルになれるのは少数。
ところで、やなぎの近況を知れてよかった。あの事件以来、ぷっつり見なかったんで。
知り合いの「この人に着いていくと自爆する」と恐れられた人がやなぎと一緒に走って「あいつは切れている」と言ってたなあ。
切れているだけなら大怪我するから、すべてコントロール下なんだ。
>>228
こういうヤツは、自分が何がしか主張している間は自分の勝ち、と思えるんだよ。内容が同じことの繰り返しであっても。
「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」
これ読んで、集団走行テクニックなくてもこれだけで、(ほぼ全部の)落車が回避できると信じちゃったんだろうね。この手の輩は、0か1かでしか判断できない。
そもそも、集団走行できないヤツが落車の大元を作るのに、全然知らん。
いや、
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
知ってはいる。
自分が落車の原因を作る人間だということを、自覚したくないんだろうね。
232ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 17:53:57.05ID:lkxflDgW 165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
自覚あるなら、地位ある人に自分で聴いてまわればいいのに。
「集団走行出来ないがスタンディング・ウィリー出来る人、集団走行はバッチリ出来るがスタンディング・ウィリー出来ない人、どちらがレースでは危険・迷惑ですか?」
「スタンディング・ウィリーできない人はホビーレースでも出るべきでないと思いますが、どうですか?」と。
自分でWEB情報を読み解く(=加工する)んじゃなく、疑問をずばり聴く。
何度も何度も何度も何度も書いたとおり、「当たり前すぎることは語られない(=webに載らない)」のだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。
俺は素人ではないから、自分の経験で判断するよ。木下・柳原・ジュリアーニ監督とも、俺の考えと矛盾するところはない(お前が主観で付け加えたことは、当然除く)。
自覚あるなら、地位ある人に自分で聴いてまわればいいのに。
「集団走行出来ないがスタンディング・ウィリー出来る人、集団走行はバッチリ出来るがスタンディング・ウィリー出来ない人、どちらがレースでは危険・迷惑ですか?」
「スタンディング・ウィリーできない人はホビーレースでも出るべきでないと思いますが、どうですか?」と。
自分でWEB情報を読み解く(=加工する)んじゃなく、疑問をずばり聴く。
何度も何度も何度も何度も書いたとおり、「当たり前すぎることは語られない(=webに載らない)」のだよ。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。
俺は素人ではないから、自分の経験で判断するよ。木下・柳原・ジュリアーニ監督とも、俺の考えと矛盾するところはない(お前が主観で付け加えたことは、当然除く)。
233ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 19:06:08.88ID:C0gkLVNo 相当うざい人だな・・・
皆に無視されているだろ・・・
皆に無視されているだろ・・・
234ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 21:20:53.92ID:ENT5tw4/235ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 23:02:53.76ID:Qj/qxTZd236ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 18:30:17.49ID:zC8We1z6 足が痛い?
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
237ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 13:20:16.32ID:7y/l38by イマニャカさん、今も背中丸めて乗ってるのかな?(^O^)
238ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 14:33:12.66ID:nefWE9EH239ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 19:29:58.94ID:/0vxjUqP スティル程度に強烈な拒否反応をするとは、めっちゃ気にしてるの裏返しだな。
みんな、レースだ、集団走行だとか偉そうに言ってる奴に、出来ますか?って言いましょう。
偉そうな奴にね!
たぶん、出来ない奴は、すごい拒否反応が出ておもろいよw
どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
みんな、レースだ、集団走行だとか偉そうに言ってる奴に、出来ますか?って言いましょう。
偉そうな奴にね!
たぶん、出来ない奴は、すごい拒否反応が出ておもろいよw
どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
240ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 19:57:48.26ID:/0vxjUqP スティル程度もできない運動神経で、ロードレースがなんたらかんたらとかマジでアホ臭ー。
せいぜい無茶して落車、鎖骨骨折、手術して、休んで仕事に迷惑かけてとか、こんな奴ばっか。
落車原因は無茶だよ、わかる?
無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
せいぜい無茶して落車、鎖骨骨折、手術して、休んで仕事に迷惑かけてとか、こんな奴ばっか。
落車原因は無茶だよ、わかる?
無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
241ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:05:25.28ID:eAIMS5HV 木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事だ」と言っている。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ようやくこの違いが理解できたか。
>>239
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
結局のところ、目的はローディを馬鹿にしたいだけでしょ?勝手にやればいいじゃん。
大半のローディは、自分の対戦相手以外が何やってようが、関心ない。
俺は、お前が無知で頓珍漢でバカで論理性のないこと書いているから、正してやったのみ。
(というより、自信過剰家を崩すのは面白いんだな)
>どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
実情は>>184だ。スタンディング・ウィリーができたところで、遅けりゃ話にならん。
集団走行もレーステクニックも、「集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw 」も、そしてバイクコントロールも、勝つための手段にすぎん。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
お前は、「集団走行テクニックよりもバイクコントロールを先に身に付けるべきだ」と言っている(集団走行出来ないままレースに出て良い、と取れるほどに)。
ようやくこの違いが理解できたか。
>>239
>ロードバイク嫌いのみなさんは、これを言って鈍臭いくせに、レースの真似事で車道走るなと言いましょうw
結局のところ、目的はローディを馬鹿にしたいだけでしょ?勝手にやればいいじゃん。
大半のローディは、自分の対戦相手以外が何やってようが、関心ない。
俺は、お前が無知で頓珍漢でバカで論理性のないこと書いているから、正してやったのみ。
(というより、自信過剰家を崩すのは面白いんだな)
>どんなに理屈こねても、ベテランが出来なきゃ、鈍臭いのは鈍臭く見えるんよ。
実情は>>184だ。スタンディング・ウィリーができたところで、遅けりゃ話にならん。
集団走行もレーステクニックも、「集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw 」も、そしてバイクコントロールも、勝つための手段にすぎん。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
242ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:06:24.39ID:eAIMS5HV 今後はレース出る気ないようだから、勘違いしていても無害だが、一応、間違いは正しておく。
238>集団走行に慣れたら安全走行になるとか、確かに言ってる奴いるわ!ブログとかで、>>230みたいに一生懸命書いとる
数が多ければ、これはこれで立派なソースだよねえ。違う?
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
こう書いた以上は、守ろうや。↓もね。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
>まぁ、集団走行崇拝信者は>>230みたいな奴が多い印象
迷信って根拠はあるの?真実かも知れんじゃん。レースに出(るつもりの)ないお前に、真理がわかるわけない。
間違いだから改めるべきだ、ってソースはどこにもない(木下・柳原・ジュリアーニは言っていない)。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事で、集団走行テクニックは軽視してよい」とは、一言も言っていない。「スタンディング・ウィリーが出来れば、全ての落車を回避できる」とも。
程度問題なんだよねえ。バイクコントロールも集団走行も、一定レベル未満だと危険でしょ。
で、初心者がレースに出るにあたり、“どちらが落車の原因になっているか” “どちらが力量不足の人が多いか”って話。それは、集団走行テクニックである、と。これはレース現場で、誰もが感じていることなんですよ。
ましてや、「スタンディング・ウィリーやれるようになってから出ろ」なんて、聞いた事ない。
両脇を囲まれて前で多重衝突したら、やなぎでも回避できんよ。
238>集団走行に慣れたら安全走行になるとか、確かに言ってる奴いるわ!ブログとかで、>>230みたいに一生懸命書いとる
数が多ければ、これはこれで立派なソースだよねえ。違う?
203>まぁ、これはもうみんなにどっちが正しいか判断していただこう。
こう書いた以上は、守ろうや。↓もね。
165>俺は素人だと自覚してるから、自分経験だけでの判断は無理。だから、いろいろ情報収集してるし。
>まぁ、集団走行崇拝信者は>>230みたいな奴が多い印象
迷信って根拠はあるの?真実かも知れんじゃん。レースに出(るつもりの)ないお前に、真理がわかるわけない。
間違いだから改めるべきだ、ってソースはどこにもない(木下・柳原・ジュリアーニは言っていない)。
木下・柳原・ジュリアーニは、「バイクコントロールが大事で、集団走行テクニックは軽視してよい」とは、一言も言っていない。「スタンディング・ウィリーが出来れば、全ての落車を回避できる」とも。
程度問題なんだよねえ。バイクコントロールも集団走行も、一定レベル未満だと危険でしょ。
で、初心者がレースに出るにあたり、“どちらが落車の原因になっているか” “どちらが力量不足の人が多いか”って話。それは、集団走行テクニックである、と。これはレース現場で、誰もが感じていることなんですよ。
ましてや、「スタンディング・ウィリーやれるようになってから出ろ」なんて、聞いた事ない。
両脇を囲まれて前で多重衝突したら、やなぎでも回避できんよ。
243ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:07:44.29ID:eAIMS5HV >集団走行やらビンディングやらジャージやらアホでしょう、公道でw
これで自転車板に星の数ほどいる唯のアンチになったね。
ついでに教えてあげる。ビンディングとフラペは操作法が違うから、チャンポンは危険なんだ。これも、(WEBに出ないけど)やっていればわかる。
ある程度ロードやっててビンディングでないヤツは、ろくなのがおらん。
ところで校長も、レーシングウェア・ビンディングだよね?選手やめた後も。
>>240
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
理解しているのか理解していないのか、全然不明だな(多分、論理思考がないんだろ)。
「ホビーの集団走行の方が危なっかしくて」つまり、「集団走行が下手だから落車がある」ということじゃん。
普通、「じゃあ、接触を防ごう(=集団走行上手くなろう)」となるんじゃないの?
論理思考が全然できていない。
それか、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」で、全ての落車が回避できると信じちゃったか。
常識的に無理だってわかりそうなもんだが、お前の頭じゃなあ・・。
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
ホビーのほうがバイクコントロールが要求されるようなこと考えてそうだけど、全然違うからね。
コーナリングスピードは遅いし集団密度は低い。逆のほうが、バイクコントロールが要求されるでしょ?
>落車原因は無茶だよ、わかる? 無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
無茶が原因なのは正しいが、“どんな無茶”かをまったく知らん。
ホビーレースの落車の大半は、不文律として動てはいけないとこで“無茶して”前に出ようとした結果なんだな。
つまり、集団走行テクニックが出来ていないから。
これで自転車板に星の数ほどいる唯のアンチになったね。
ついでに教えてあげる。ビンディングとフラペは操作法が違うから、チャンポンは危険なんだ。これも、(WEBに出ないけど)やっていればわかる。
ある程度ロードやっててビンディングでないヤツは、ろくなのがおらん。
ところで校長も、レーシングウェア・ビンディングだよね?選手やめた後も。
>>240
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
理解しているのか理解していないのか、全然不明だな(多分、論理思考がないんだろ)。
「ホビーの集団走行の方が危なっかしくて」つまり、「集団走行が下手だから落車がある」ということじゃん。
普通、「じゃあ、接触を防ごう(=集団走行上手くなろう)」となるんじゃないの?
論理思考が全然できていない。
それか、「「スタンディングができる、バニーホップができる、ウィリーができる」は、意外とロードレースにおいて落車回避をする上で非常に重要なテクニックです」で、全ての落車が回避できると信じちゃったか。
常識的に無理だってわかりそうなもんだが、お前の頭じゃなあ・・。
203>逆にホビーの集団走行の方が危なっかしくて、ハスったり、接触する確率が高いでしょうが。バランス崩す確率が高いって事。
ホビーのほうがバイクコントロールが要求されるようなこと考えてそうだけど、全然違うからね。
コーナリングスピードは遅いし集団密度は低い。逆のほうが、バイクコントロールが要求されるでしょ?
>落車原因は無茶だよ、わかる? 無茶するから、運動音痴はダメなのよ!
無茶が原因なのは正しいが、“どんな無茶”かをまったく知らん。
ホビーレースの落車の大半は、不文律として動てはいけないとこで“無茶して”前に出ようとした結果なんだな。
つまり、集団走行テクニックが出来ていないから。
244ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 07:39:23.51ID:eAIMS5HV 241
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
まあ、やまめに騙されている時点で、完全無視だろな。
名の通った人が表で批判しない理由もわからん馬鹿だし。
オフロードやらんようだから、前に進む操縦には関心ないんだろ?(楽しいのになあ)
なら、ロードじゃなくノーブレーキピストに乗ったらいい。
あれは、トリック系の乗り物だ。
価値観の全然違う人間なのだから、お前の価値観で計ってもしかたあるまい。
彼らはお前を見て「ロードでスタンディング・ウィリーとかばっかやって、馬鹿じゃない?ロードは速くなきゃ無価値。それやりたければフリースタイル・トライアルでもやったら?」と言うか、まったく無視だ。
おそらく、完全無視だろう。
まあ、やまめに騙されている時点で、完全無視だろな。
名の通った人が表で批判しない理由もわからん馬鹿だし。
オフロードやらんようだから、前に進む操縦には関心ないんだろ?(楽しいのになあ)
なら、ロードじゃなくノーブレーキピストに乗ったらいい。
あれは、トリック系の乗り物だ。
245ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 15:36:16.09ID:KIShOrfW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- 【悲報】大阪万博、夜中でも煌々と電気を照らす💡 [616817505]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- ゾロ目