>>86,87
【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

これを短縮すると、

【「必要な条件」を有する前照灯】

これを同じ意味の言葉で分かり易くすると、

【「必要な条件」を持っている前照灯】


【つけなければならない軽車両の灯火は「必要な条件」を持っている前照灯】

要件を満たすかどうかでは無く、既に「要件を持っている前照灯」をつけなければならない。

つまり【要件は前照灯の性能】であり、要件以上の性能を持っている前照灯をつけるのが義務という事だ。

ちなみに【つける】とは辞典によると、

㋑ (点ける) 燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。

つける対象が電灯だから【スイッチなどを入れて器具を作動させる】になる。
つけなければならない灯火とは、辞典も灯火器だと言ってるよな。

灯火は灯火器であって灯りではない。
お前の【灯火は灯り】の根拠は自分の脳内変換された思い込みだろ。