X

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/19(土) 23:46:10.31ID:o2o2zgf/
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525696302/
2019/01/29(火) 12:06:21.59ID:TUyca/p/
コンプレッサーとかで水分きっちり飛ばせるなら自然乾燥するのまっていいけどそうでなきゃ水追い出したほうがいいからな
2019/01/29(火) 12:54:42.01ID:ec3+ZR1b
エアスプレーか空気入れでプシューよ
2019/01/29(火) 16:33:39.33ID:J8XaYcEu
みんな凝ってるんだなあ
俺は普段はAZのお得セットに入っていたB1-001とかいうのを使っている
寒さで固くなっちゃうので今の時期はAZハウスキャット自転車オイルってのを使っている
ママチャリ用なうえに13年ぐらい前のやつだぜw
165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:51:16.52ID:/iVYpYYX
AZは安かろう悪かろうだけど毎回走った後にメンテするような人にはあれが一番だと思う
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:51:31.38ID:pNftOFo3
タクリーノの極圧50とAZの極圧50両方使った人いる?
いたらどんな感じか教えて
2019/01/29(火) 17:58:37.92ID:YnIsYM9j
AZは安くて必要十分なので悪くないよ
2019/01/29(火) 17:59:54.55ID:VVzKKR9R
AZのBANKつかうとヒルクラのタイムがアップするってマジ?
2019/01/29(火) 18:09:46.59ID:4+9fVoB5
AZのチェーンルブクリーンはガチで糞
異論は認めない
2019/01/29(火) 19:18:00.47ID:xwh8yKBU
>>157
そもそも環境や作業者保護のため、まともな企業は塩素系はつかわない流れってだけで
別に個人が使う量なら溶けるとかは気にするほどじゃないんじゃないかな
2019/01/29(火) 19:22:30.29ID:VcG77mPT
環境負荷があるので他の洗剤やらなんやら込で考えると使わないほうが良いかもな
ケミカル警察でもなんでもないからここまで
2019/01/29(火) 19:36:59.03ID:xwh8yKBU
自転車の使用量で環境への影響は皆無だろうがワコーズのフィルタークリーナーも環境環境いわれて消えたな
2019/01/29(火) 19:37:24.39ID:gRtgqf/2
いつまで自転車ごときに油が必要なチェーンなんか使ってんだよ
2019/01/29(火) 20:09:17.07ID:OVUVb67g
ローラー台用自転車で室内でしか使わないから粘度が高くて
チェーンの音が静かで長持ちするものを探しているんだけど、おすすめのオイルってある?
2019/01/29(火) 21:13:32.32ID:VcG77mPT
>>174
それなら雨天用のを使えばいいじゃない
176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:14:41.51ID:LQvtuutj
角屋純正ごま油
2019/01/29(火) 21:33:45.84ID:rpjwKHok
>>174
Blc-004を試してみるとか
2019/01/29(火) 22:39:35.53ID:OVUVb67g
>>177
今まさにBIc-004 を使ってますが他に良いのがないかと思って・・・
先に言っておくべきでした、すいません
2019/01/29(火) 22:45:14.61ID:rpjwKHok
004が基準じゃ、持ちを伸ばそうとしたら回らなくて後悔すると思うが
180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:46:55.39ID:g86aaZBM
>>173
だってカーボンベルトドライブって内装変速しかないし…
2019/01/29(火) 22:48:05.10ID:YnIsYM9j
>>174
HOZAN C-15
ロードに使うと永遠に潤滑してるんじゃないかと思えるほどいつまでも滑らかだよ
2019/01/29(火) 23:30:03.13ID:Dyk1nEt+
>>174
CKM-002
外で使うと汚れを呼んで黒くてベタベタになるけど室内なら大丈夫でしょ
音は凄く静かになる
そしてお試し価格が驚愕の値段
2019/01/30(水) 00:38:33.55ID:ZjIhmetv
>>182
001と同じで002も結構サラサラだよ
さらら〜の中では少し粘度がある程度だから飛び散ったのが壁紙について
最初は良くても何度も繰り返していると1月たった頃、一本の線のようなシミになってそう
184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:09:22.47ID:3CXChhIy
結局フィニッシュライン各種選んどけってことか
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:17:41.78ID:Ylz9acrv
オレはヴィプロスを選ぶぜ!
186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:30:34.01ID:laWLGhBB
ガチ用じゃなく
雨にも降られる通勤用は
サビ対策も考えたらメンテルーブをまんべんなく吹くのが良いの?
2019/01/30(水) 20:00:51.75ID:yNISjXAE
防水、塩害対策に
オレはヴィブロスを選ぶぜ
2019/01/30(水) 20:13:08.34ID:BkrL+pNY
サビ対策ならkm-001雨降ったら水拭き取って吹き直し
ウエットタイプにすれば車体の水拭き取りだけてすむけど
2019/01/30(水) 21:05:59.58ID:XaOTO/Xj
>>186
割と真面目な話、通勤用ママチャリを買ってノーガードで乗り潰すのが一番捗る
2019/01/30(水) 21:12:00.20ID:laWLGhBB
>>189
それはあるかもなあ
クロスバイクのシールドハブとか
豪雨なんか受けつづけてダメになったら面倒だもんな
2019/01/30(水) 22:36:21.14ID:4h5aRKgl
雨晒しにしなきゃシールドハブはそんなにヤワじゃない
降られたらちゃんと拭く
たまにメンテする時に錆びそうな場所は注油
内部錆が気になるなら時々ポスト抜いて中に水置換スプレーでもしてやる程度で充分よ
最初だけは錆びそうな所はオイルかグリス保護しとくとよい

屋根もない場所に長期保管とか
メンテの時間も取れないかやる気ないとかなら>>189が真理
そこそこ走る安ルック車をセールで買って乗り潰せばコスパは一番かと
2019/01/30(水) 23:25:51.02ID:lbTHRnb7
そして安ルックに生えていく部品達
ブレーキ周りは持ち回ってるから足掛け10年は使ってるのか
2019/02/03(日) 19:31:02.64ID:SSlq0kRL
kureのスーパーチェーンルブ使ってる人いる?
これ使ってみたらペダリングが重い気がする・・・
自転車用じゃないから止めた方がいいのか
194ツール・ド・名無しさん(名古屋鉄道)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:18:01.27ID:U5uiF4kh
呉も自転車用品だしてたのね
何処で売っているんだろ?
2019/02/03(日) 21:16:43.64ID:KBsBb6Kc
チェーンにOIL挿して、手にOIL付かない位拭いたらフキフキし過ぎですか?
クランクとプーリーも拭き取った。
2019/02/03(日) 21:57:11.79ID:h2G40ZZC
チェーンはある程度ギトギトな方が調子良い気がする
197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:17:42.43ID:QyHUsfMm
プーリーとかスプロケとか
ちょっと脂ぎってたほうが摩耗しにくいとかあるのかな
2019/02/03(日) 22:22:43.54ID:X2VooTwU
砂とか余計なもん呼び寄せて却って摩耗する
2019/02/03(日) 22:42:44.26ID:ozbY0yId
>>195
OKです、触れる所の油はゴミを呼ぶだけだし
ピントローラーの間に染み込んでればいいのヨ
2019/02/03(日) 22:51:43.68ID:bUQWSX8A
>>193
質問:
このkureスーパーチェーンルブ参考価格¥1000とkureチェーンルブ参考価格¥840の違いはなんですか?
回答:
使用した感じから、スーパーの方が耐久性が高く粘度も高いので垂れにくいです。
普通のチェーンルブは粘度が低くサラサラしています。
投稿者: 若年寄、投稿日: 2018/03/06

こんなやり取りがあるね。やっぱ粘度は高めで、それで重く感じてるんじゃ?
自転車にも使える、レベルで、おもな用途はやっぱオートバイ用と考えた方がいいんじゃないかな?
2019/02/03(日) 23:31:00.81ID:KBsBb6Kc
>>196-199
ありがとうございます。
駒の中が重要な役割ですね
2019/02/04(月) 00:54:35.43ID:PpgvUeHQ
>>200
サンクス
耐久性は確かに良い。雨でも耐えられる
けど、重い。汚れも酷い
もっとサラサラタイプに変えます
2019/02/04(月) 01:54:31.24ID:l7i7ROKU
>>200
オートバイでも001愛用してる人それなりにいるよ
チェーン音が収まるし
オートバイほどパワーがあってもチェーン負荷が軽くなってスピード出やすくなると皆気に入って使ってる
清掃もウエスで拭うだけでかんたんにきれいになるのも良いらしい
2019/02/04(月) 01:56:54.99ID:l7i7ROKU
>>201
サラサラがリングの中に入ってる状態で表面を拭き掃除である程度きれいにしても
リングから必要量が漏れ出すので大丈夫というからくりです
それとチェーン表面のサラサラーーを拭き取りすぎるとチェーンプレート(板)が錆びやすくなるので程々にな
2019/02/04(月) 03:21:06.72ID:2kIlUJAg
100均のミシンオイルでチェーン拭くのって何が問題なん?
2019/02/04(月) 03:39:09.87ID:4oOgQHww
ゆるすぎる、とか揮発する、とか、耐久性(?)がないのが問題かと。
短期間でまめに注油するんだったら問題ないと思うよ。
むしろ持ちが悪いってだけで他は理想的ではないか。
2019/02/04(月) 05:49:01.32ID:7MCBjdoH
>>205
問題ないよ?
2019/02/04(月) 07:35:57.94ID:wJFn5zou
実際100均オイルより耐久性のない自転車オイルなんて珍しくないしな
ワックス系とか
2019/02/04(月) 07:58:17.76ID:s0+z84qA
問題は100均オイルの品質が全くの不明というところだろ
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:06:26.38ID:ecBkqSqS
AZのスーパーさび取り(強力タイプ)すげーな
つや之助が乾燥して使えなくなってたんで買ったんだがめちゃ落ちるわ
ノーコンパウンドってのもいい
2019/02/04(月) 13:45:51.37ID:7MCBjdoH
>>209
品質なんてワコスも不明だろ
人の言う事んを何となくそうじゃないのだろうかと思って皆試してるだけ
そして、あれは行けたこれは駄目と経験から判断してるだけじゃん
いい加減な奴だとどれ程良い油使おうがチェーンはすぐに駄目になるし
こまめに清掃する奴ならサラダ油でもチェーンはメーカー交換推奨の数倍超えて持つだろうよ
2019/02/04(月) 15:14:31.04ID:JOrmkP/M
エ○ナなら潤滑成分入ってそうだな
もう売ってないが
2019/02/04(月) 15:39:43.77ID:tBKJiF9I
エロナ?
2019/02/04(月) 15:59:12.08ID:4oOgQHww
これ?
https://www.kao.co.jp/econa/imgs/ecn_oil_healthy_00_img_l.jpg
https://www.kao.co.jp/econa/products/ecn_oil_healthy_00.html

つか、何で伏字に…
2019/02/04(月) 18:16:45.13ID:8YUiWHEA
通はごま油
2019/02/04(月) 18:25:37.45ID:tBKJiF9I
ごま油に塩が最強
でも生で食うたらあかんで
2019/02/04(月) 23:15:42.12ID:g/uyD+EJ
某五輪選手は本当に出先のコンビニで
ごま油買ってチェーンにつけてたよ
2019/02/04(月) 23:17:47.04ID:gecCsTB4
ワセリンはどうだろ
2019/02/05(火) 00:20:38.04ID:nuCa3w0a
どれ、ちょっと試してやろう(ボロン)
2019/02/05(火) 01:56:40.04ID:3K6OwEeT
>>218
銅ではないだろうwww
2019/02/05(火) 03:04:53.75ID:gYob/dZ5
ぺぺ
2019/02/05(火) 10:06:24.72ID:Gr0rTVwU
は〜てしない闇のむ〜こうぉにぃ
2019/02/05(火) 10:36:27.47ID:TVQ+KbPe
>>218
ワセリン煮込みもロウソク煮込みも作業に大差はなさそうだけど、ワセリン文化圏の
海外勢がワセリンでなく同じパラフィン系のロウソクでコーティングしてる辺りに
答えがあるような
ベビーオイルもパラフィンだけど
224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:35:34.70ID:a1Ja86jj
MUON気に入ったわ
ワコーズチェーンルブより静かだしダマみたいな汚れも出ない
2019/02/09(土) 15:44:59.89ID:zhvXsWom
ヴィプロスの定期ステマ乙
2019/02/09(土) 16:01:32.02ID:UP0c1Kz9
ワコーズ工作員乙
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:46:06.11ID:a1Ja86jj
ステマじゃないわ!
ワコーズも80キロくらい走ったら拭き取り入れたら音鳴りとか汚れのへばりつきかなり減るんだけどね
2019/02/09(土) 16:53:01.98ID:ZwfguLhC
ブルーノだと幸せになれる
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:55:08.70ID:1HmxhO2/
ヴィプロスおすすめです
2019/02/09(土) 19:46:46.52ID:JcHxBti7
イノテックなんだよなぁ…
2019/02/09(土) 21:18:46.27ID:6XrUu+8N
ステマじゃなかったのね!
232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:58:29.18ID:Brmp/+N2
ベルハンマーゴールド気に入ったわ
2019/02/09(土) 23:18:18.70ID:LlPqSI9r
1L1700円の時に買ったmucoffが未だに無くならないから新しいオイルを試せない
2019/02/10(日) 00:00:54.20ID:nLIPTYD2
最強潤滑油はヒマシ油
精密用はスクワラン
2019/02/10(日) 10:56:56.22ID:c8yxa4gc
車のミッションオイル、エンジンオイルが数リットル余ってる。多分、一生困らない。
2019/02/10(日) 13:30:08.57ID:TTTkP4Tp
流石にオイルは200mlですら持て余すから
数リットルは処分したほうが良くないかい
2019/02/10(日) 13:40:26.47ID:TNDwYVtJ
つか、普通に劣化しそう。
まあ自転車用途ならそこまでシビアでもないかもだが
2019/02/11(月) 09:37:45.54ID:Wc2/qMPu
自転車は点火系とか無いし
潤滑性能に影響なさそうなら問題ないだろう
2019/02/11(月) 13:23:56.98ID:lSL20j18
VG22でもドロドロなのに
それ以上粘度あるのなんか無理ゲー
2019/02/13(水) 21:40:32.96ID:fTNvVI4h
合い鍵作ったついでに売ってたキースムーサーをチェーンに使ってみた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075ZNGC8D
既に注油してあると逆効果だと言われた。

とりあえず脱脂して吹いたが、ドライルブ通り越して完全パウダーなのな。
いちおう溶剤と一緒に噴射されるが、すぐ乾いてチョークの粉振りかけたようになる。
チェーンも真っ白になるが汚れは付きにくくなる。
チェーン回すと白い粉がチェーンステーにポロポロふりかかる。

耐久性は全然ダメで10Kmくらいでキュルキュル鳴りだした。
2019/02/13(水) 22:32:40.57ID:kXaobfhq
>>240
「節子、鍵穴用スプレーはボロン剤ゆうてな、オイルやなくて黒鉛の親戚の粉末や。油分はないんやで…」
2019/02/13(水) 22:44:56.47ID:nnVkU/ws
だがそれがいい(いいとは言ってない
243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:48.97ID:HhvwKa+l
>>240はアホや、プロゴルファーでもないアホや
2019/02/13(水) 23:35:32.63ID:AQqEiDUD
つむじ風舞う
2019/02/13(水) 23:43:13.76ID:9BXftOqV
秘打、白鳥の湖!
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:47:37.56ID:pnCsouA8
ホムセンで売ってる556じゃないやすい潤滑スプレー
クロスとかロードのチェーンに使って良いのかな
2019/02/13(水) 23:50:08.64ID:V/6/7ZXO
何もしないより大分マシ
248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:50:18.81ID:e+6G7+qc
>>246
別に大丈夫よ
ただオイルさす頻度が頻繁になるってだけ
2019/02/13(水) 23:51:06.87ID:nnVkU/ws
>>247
大分って別府温泉のあるとこ?
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:14.96ID:pnCsouA8
>>248
ドライタイプみたくすぐ揮発しちゃうのか
2019/02/14(木) 00:13:28.49ID:uicQHlQ2
ドライは別に揮発するわけじゃねえよ
556は揮発するけど
252832
垢版 |
2019/02/14(木) 01:38:55.49ID:crsWLqgP
556は灯油の兄弟みたいなもんだしね。
CRCといえばスーパーじゃないノーマルチェーンルブてどうなの?
2019/02/14(木) 05:10:32.00ID:NlnPCkrl
>>252
銅ではないだろうwww
2019/02/14(木) 17:42:18.93ID:QJKpmX0r
>>249
>>253
糞つまんねーんだけど
面白いと思って書き込んでんの?ハゲオヤジ
2019/02/15(金) 10:58:05.96ID:5x8jzF/l
>>254
ガイジだからほっとけ
うちの近所のスーパーにも棚の商品の向きや角度を揃えてるやついる。店内一周する頃にはまたズレてるから延々とやってる
235も書き込めなくなったら発狂するだろうから見てみたいがな
2019/02/16(土) 02:21:11.89ID:lLp6SUdy
>>255
外字ではないだろうwww
2019/02/16(土) 02:22:35.72ID:XkcMPOi2
>>256
花井ではないだろうwwwww
2019/02/16(土) 06:28:44.19ID:ufPdI25y
>>257
蝋でもないでしょうw
2019/02/16(土) 06:44:42.08ID:VoSwswmh
>>258
笙ではないと思うwww
2019/02/16(土) 08:24:13.72ID:JpBjIlAZ
しょうもない

ーーーーー終了ーーーーー
261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:45:11.49ID:LHhjdbXP
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081429I2.jpg

遅乾性で気になってるけどパワーゾルって
フレームについても多少はなんとかなるのかな
この表見る限り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況