X



5万以下のホイール31 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 05:33:30.85ID:Da2JZ/zu
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

5万以下のホイール29
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497539533/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500413921/
2017/10/26(木) 21:00:18.26ID:fBViDsIf
ラチェットスプリングはデリケートだからあまり触らない方がいいよね。
237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:57:16.56ID:FODmc4xN
ジャイアントのSL1ってどうなんだろ、この間ショップで見たとき1500g台で5万円切ってたから気になる。
2017/10/27(金) 07:26:28.96ID:R+tPihmc
>>237
ジャイアントはハブが終わってるのが多い。特に完成車用のはフリーハブのベアリングがすぐ死ぬ癖に、シマノと一緒で分解不可。
5万のホイールだと同じ系統のハブ使ってたら雨天走行怖くてできないぐらい脆いんじゃないかな。
2017/10/27(金) 13:33:36.95ID:h4bKQB9y
>>237
マルチ氏ね
2017/10/27(金) 18:18:33.97ID:jOdUYBd7
メカニコの24mmアルミホイール(1425g)使ってる人いる?
ほぼ近所の山登りしかしないのでレー3、キシエリと比較して軽いのが良いと思った
下りで怖い思いしない位の剛性あれば試しに買おうと思ってます
2017/10/27(金) 18:41:56.88ID:emHJWM1z
あ、はい(´・ω・`)
2017/10/27(金) 21:49:00.42ID:G/riKTdb
>>241
分からねえなら解答するなよksg
2017/10/27(金) 22:03:49.24ID:Kgl+xjzU
あ、はい(´・ω・`)
2017/10/27(金) 22:27:22.74ID:R8WMSice
あ、はい(´・ω・`)
2017/10/27(金) 22:36:08.18ID:cljRRw+W
ksg?
2017/10/27(金) 23:10:16.65ID:93pMl/Zn
春日?
2017/10/28(土) 00:33:37.97ID:+o83ZglY
zondaの後輪スポーク折れてよく見たら
ハブに固定されてる箇所がしろく
2017/10/28(土) 00:37:30.63ID:+o83ZglY
白く粉吹いてたんだけど、
コレってステンレススポークだよね?カビかな?

でもって後輪のスポーク全とっかえ見積したら2万らしい@ワイズ
保守スポークが高いぽい。

これからは手組みしようかと思い始めた。
2017/10/28(土) 04:52:34.26ID:upnOKJf4
>>248
Zondaはステンレスだね
なんでスポーク全部交換するの?
普通は該当の箇所だけ交換するはずだけど、他の店にも見せてみたほうがいい
2017/10/28(土) 05:25:58.38ID:vOeCkI3z
セカンドゥオピニオン
251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:11:41.83ID:OyJ8S431
>>240
スポークで重量抜いてるタイプだから登り用というよりは平地ロング用マルチホイールって感じ。
乗り心地は良いけど攻めるタイプのホイールではない。
リアタンジェント フロントラジアルでフロントハブ張り出しが同程度のALPINE TRの方が重いけど多分重量差はスポーク。
スポークに太いものを使ってる分だけ多分剛性は上だと思う。
2017/10/28(土) 11:23:51.33ID:cuO714bV
>>249
https://i.imgur.com/EhXZHz5.jpg
こんな感じでスポークとハブが接触してるところで
多かれ少なかれほとんどのスポークで白く粉吹いてるから全とっかえしようとしてる。
1本折れたし。

ていうかアルミ錆びみたいなこれはなんなんだろか。
カビかな。
2017/10/28(土) 12:19:07.96ID:y/F4b2NT
スポーク一本だけ直して2万でヤフオク放流
4万で新品を外通すればあら不思議
2017/10/28(土) 14:45:25.88ID:bnXbVcPk
これぞんだなん?
2017/10/28(土) 15:47:45.15ID:GVnQSZPW
         生えるわけねーだろカビが サビだよサビ
〃∩ 彡⌒ ミ アルミが酸化したか周辺が海か走った道にミネラル分が多いかのどれかだろ
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/
      \/___/
2017/10/28(土) 17:28:31.47ID:+o83ZglY
とりあえず全張り替えはやめて
折れた1本とサビが酷い数本だけ張り替えてみるわ
2017/10/28(土) 18:19:03.60ID:EnPo7FlA
>>256
おー俺も正解だと思う、自分で直したれ。ちなみに何Km位使ったん?
2017/10/28(土) 18:29:45.05ID:+o83ZglY
>>257
まだ1800kmしか乗ってない。
ロングライド中心にav20〜25で走ってた。
雨の後に走行したら軽くは拭いてたけど、
こないだの台風以降数日はさぼってた。
259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:01:08.19ID:EnPo7FlA
>>258
1800Km はちょっと早いね、なんでだろ。もしメンテ、いじるのが好きならセルフでゴー
趣味、楽しみの幅広がるし、詳しくなるし、愛着わくし
2017/10/28(土) 23:53:29.35ID:+o83ZglY
とりあえずbikeinnでzondaスポークポチッておいたけど、
今までホイールの予備もなかったから
aliexでxr-200リム+novatecハブの2万のホイールも頼んでみたけど良さそうで怖い。
2017/11/07(火) 13:39:33.03ID:gpKCX7pC
フォゥ!
2017/11/08(水) 19:14:09.28ID:0t10QFfn
473で剛性不足を語る場合レースに出るのが前提
レース以外でロングライドするなら何の問題もない
剛性緩いから疲れにくい

使っている感想です
2017/11/08(水) 19:41:56.70ID:G38mjzYI
>>262
貧脚でも登りでもがくと剛性足らんホイールすぐ判るよ、特にフロントはヘタレでも判りやすい。
ぐにぐにいうだけでもがいた分の推進力ロスしちゃう様なホイールも良くあるよ。
完成車のホイールなんか大体これ。
2017/11/08(水) 20:10:13.59ID:OFgZ3kZz
登りでもがけないド貧脚なので問題ないな
2017/11/08(水) 20:40:02.73ID:2xFghgoY
ゾンダと比べるとどっちが柔らかいんだろう
2017/11/08(水) 20:57:47.74ID:0t10QFfn
硬いホイールは瞬発力・推進力が高いが衝撃吸収性が低く運転姿勢が悪い初心者や疲れてるときには走行安定性に欠ける
柔らかいホイールは瞬発力は弱いがロングライドみたいに持続的に力を使う走行に向いている
初心者や姿勢が悪くてもちゃんと走ってくれる

中級者以上やレースには硬め、初心者やロングライド用途は柔らかめが合う
高級ホイールになると上記は適用されないらしい
2017/11/08(水) 22:20:07.00ID:G38mjzYI
>>266
ホイールを表現する場合「剛性が足らない」と「柔らかい」は別だからね。
乗り心地等が良く「柔らかく」て「剛性の高い」ホイールはあるからね。

剛性がたらねぇたらねぇ言われてるのは「柔らかい」ホイールを指してるわけじゃない。
2017/11/08(水) 22:25:31.91ID:dvgqbm/z
473面白そうと思うけどゾンダの見た目も捨てがたい
2017/11/08(水) 22:40:49.47ID:jbP5L8VA
ゾンダ(というかカンパフルクラム)はハブのトラブルが多いからなぁ・・・
2017/11/09(木) 00:38:45.04ID:ui9gf2MU
>>267
そういう点では473は柔らかい部類なんだけど
持ってない人からレビュー見ただけで足りないと判断されてるわけだ
2017/11/09(木) 07:39:04.30ID:empmjS2k
>>267
剛性が足りないのをメディアは大人の表現で柔らかいと言うやん
2017/11/09(木) 10:27:00.07ID:pB7WThdp
まーたラチェットスプリング折れる君か
2017/11/09(木) 15:44:31.51ID:9+GT7z4z
レー3買ったが固えなー、ケツ痛いわw
もっと鍛えねば
274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:06:43.97ID:kYIA7EIG
>>262
それ、ツーリングでもなく長めのポタリング程度じゃね?
2017/11/09(木) 18:41:57.69ID:QCIt/cG2
違うの?
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:42:15.63ID:kYIA7EIG
>>275
広義では同じだろう。
でも、大雑把な違いは鼻歌交じりで走りきれる程度の負荷がポタリング。
最初は鼻歌交じりでもやはり一定息づかいが荒くなる程度に負荷があるのがツーリング。
2017/11/09(木) 20:33:13.91ID:ui9gf2MU
琵琶湖を一日で一週がツーリング一泊二日がポタリング
こんな感じか?
2017/11/09(木) 22:14:21.69ID:0cZT3vLN
>>276
そんな定義初めて聞いた。
2017/11/09(木) 22:30:32.10ID:P7paFC7V
俺にとってはビワイチもアワイチもポタリングだ
2017/11/09(木) 22:40:04.34ID:xJeTh6N2
俺にとっては帰宅するまでが遠足だ
2017/11/09(木) 23:17:30.66ID:Rrm6/gUk
ポタリング・ド・フランスになったら3ヶ月ぐらい掛かるな
2017/11/11(土) 12:11:18.45ID:U29j5TtO
>>278
まあ、イメージとしては合ってるな。
ポタリング→運動じゃない(若しくは散歩?) ツーリング→運動みたいな感じかね。
2017/11/11(土) 15:21:58.44ID:EAcq76lB
ゾンダひさびさに安いから買っとけよ
2017/11/11(土) 15:27:07.31ID:th6KabUt
ゾンダ買ったら損だった
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:55:53.37ID:pZUf65MB
ゾンダ今が買い時かな?
2017/11/11(土) 17:07:54.29ID:yeIgssuQ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/zz71n4s7cz.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_10
最終日に購入した
2017/11/11(土) 17:37:18.26ID:k3/lhoqv
35000円くらいにならんか
2017/11/11(土) 17:40:41.26ID:LQKeOhPU
prime proかアルテ後継機で迷うわ
2017/11/11(土) 20:16:24.92ID:0bCE26s1
そろそろボーナス月も近い、みんな何買うの?
2017/11/11(土) 20:38:43.51ID:AMBS0+pA
prime proとチューブレスタイヤにしたら軽くて乗り心地もよかったよ
まだ平地しか走ってないけど

完成車のホイールからならprime お勧め 
2017/11/11(土) 22:15:16.60ID:VqHEHfmV
>>290
今迷ってるよ(´・ω・`)
ラチェット音はうるさい?静か?
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:55:00.40ID:3zkA/1+S
>>291
静かな方
音で言うと低音の部類 
2017/11/12(日) 15:33:58.78ID:WYd6yotx
重低音なラチェット音するホイール無いかな
294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 17:13:57.29ID:Wn9noCwU
>>293
MAVICのインスタントドライブ360のコスミックプロカーボン。
でも、手で回しただけならやはり高い音も混じる。
グリス多目に入れたら高い音が減って低音そのままって感じ。
で、走って足を止めるとリム内部の空間で響いてゴーっていう地鳴りみたいな音になる。
2017/11/12(日) 18:28:24.20ID:zRLcLEGE
ズンドコズンドコ
296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:34:25.91ID:WEEwYmXr
primeなんて中華に毛が生えたようなもんだろ。
2017/11/15(水) 14:23:29.26ID:D0Y6vhO1
I am Optimus Prime, and I send this message to any surviving Autobots taking refuge among the stars: We are here. We are waiting.
2017/11/15(水) 18:15:47.16ID:bQLeGbz6
アレックスリムだから無名中華よりマシかと
299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:56.79ID:fTFRBtyB
RXD3かBOONDOCKS3で悩んでるんですが
ラチェット音うるさいですかね?
東京で実店舗で並んでるところありますか?
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:23:36.81ID:ixlQ2IYp
>>299
というかリム幅違うじゃねぇか。
19cだと25cがギリギリで28cがベストマッチだぞ。
一方、21cは28cがギリギリで32cがベストマッチ。
どちらも上はMTBの29x2.3幅位までは使える。

あと、32cシクロ入れてもどちらも実測33mm超えるのでシクロクロスレースでは使えない。
17cリムですら幅広がってアウトだからね。
もしシクロレースも考えてるなら17c未満(16cや15c)で探さざるを得ない。
301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:16:30.96ID:d+Qt8B3E
>>300
ありがとう参考になる!
レースは考えてなくて基本的に都内周辺街乗りたまに100〜150キロくらいまったりロングライドと晴れた日はちょっと本気で汗かく
って感じです

都内でも路肩は割と凸凹だしステンレスの排水溝とかマンホールとかスリックタイヤで何度も滑ってるので35c前後のグラベルタイヤが一番好きかなって感じなんで細いタイヤはつける予定がないのです

ディスクブレーキ、ワイドリム、11s対応で安いホイール探してます
おすすめあったら教えてください!
2017/11/17(金) 14:37:11.14ID:X8JtCIaV
WH-M8020
2017/11/18(土) 16:41:57.90ID:6sYEhEzG
一体何に履かせる気なんだ
2017/11/19(日) 09:40:31.86ID:45PSoKcU
リムの内幅とタイヤの幅どっちもcで書くやつってやっぱ馬鹿なの?
2017/11/19(日) 16:37:09.52ID:Pu3pXSZ8
芦屋を走ってたら全員ボーラワンの三人家族が走ってた
306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:16:45.10ID:Fv8vBHG/
>>305
なぜにワンなんだろね
2017/11/19(日) 20:55:48.88ID:DztRXD9R
3人集まってBORA THREE
2017/11/20(月) 06:45:28.63ID:2Nb+9759
何人揃ったらウルトラになるの?
2017/11/20(月) 12:31:43.78ID:vRdLCg96
ボーラ三連星
2017/11/20(月) 12:35:51.52ID:D0ZlZdg4
3人集まった上でもう一人を生贄にすることでBORA ULTRAを召喚できます
2017/11/20(月) 13:06:09.35ID:/LZtdH73
オルテガ、マッシュ、行くぞ
2017/11/20(月) 13:07:36.22ID:0bHG4HjT
なんで家族ってわかったんや
2017/11/20(月) 14:29:47.85ID:nQXADfA2
同じ顔してだじゃね?
2017/11/20(月) 15:04:57.15ID:bxef0ppO
芦屋の三つ子か
2017/11/21(火) 01:02:17.90ID:O+UxZ7b1
その家族はきっとベム、ベラ、ベロですね
2017/11/21(火) 10:23:05.16ID:zaqZ7YXA
価値のある物には金は出すが、散財は決してしない主義なんじゃね?
芦屋の住人かは知らんけど
2017/11/21(火) 16:21:44.23ID:NwkAZeqt
ultraとの差額でoneをもう1セット買ったと思われ
2017/11/21(火) 17:08:01.86ID:lXhQWCnM
merlinでレー3が安い。GP4000S2とコンチチューブつきで44389円
2017/11/22(水) 04:14:07.72ID:KrMQBIgW
礼さんといえば新型だけど銅なんだろうな
プンプロUSTもワイドの重量増をごまかすためブレーキゾーンが
そうとうに薄いとのことだ
320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:22:42.01ID:vOLmwWuS
>>319
チューブレス若しくはチューブレスレディリムはクリンチャーと違ってバンプをリム内側サイドに作るだろ。
それがリムブレーキ面の裏側にあるわけ。
その為、クリンチャーリムのように肉厚でリムサイドの剛性を確保する必要がなくなってる。
(通常のクリンチャーリムはリムサイドが磨耗すると著しくブレーキのタッチと利きが悪くなるのは剛性劣化で逃げてる分も大きい)
で、チューブレスを謳わなくてもその形状をしているリムってのは概ねバンプでサイド剛性稼いでリムサイドを薄くしてるってのが今のトレンドっぽいね。
というか、この技法がある確立したというか問題無いって分かったからワイド化を進めたって方が正しいのかもね。

5万クラスだとチューブレスよりレディのが多いと思うけど、
一番の問題はオフセットリムとスリーブだね。
スリーブリムはスリーブ箇所で気持ちテープを左右の切れ目に被せるように二周巻けばOKなんだけど、
オフセットでリム内側のスポーク穴もオフセットしてると、
寄ってる側はフックの下までテープ被せないとエア漏れ止まらないって事もある。
2017/11/23(木) 02:29:05.21ID:O8psp2dN
85kgのデブなんだが、キシエリ、jetfly、RS500あたりで迷ってるんだがどれがいいと思う?
ロングライド志向で早さより快適性と耐久性重視
振れ取りは自分でトライしたいと思ってる
primeとかも候補ではある
2017/11/23(木) 08:31:55.73ID:SjKXKgif
…何でもいいから、収支が一日マイナス500kcalで
BMI 21くらいになるまでローラーを毎日回しまるのが先決だろう
323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:30:56.66ID:ArUKkF6R
>>321
キシエリUST
2017/11/23(木) 11:43:01.83ID:hPk2f7rY
>>321
全部持ってるが、どれでもいいぞ

NOVATECは振れが少しでやすいが、ハブがよく回る
シマノは重く、振れがでにくい
キシエリは全く使ってないから知らん
2017/11/23(木) 11:47:43.62ID:AII+8xz6
どれもいい?
使ってないから知らん?
326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:10:13.19ID:ArUKkF6R
>>325
キシエリUST。
チューブレス対応。
付属のYKSION USTが乗り心地良くて転がり高くてかなり良い。
ホイールの耐久性は過去の事例からも折り紙付。
2017/11/23(木) 14:26:56.86ID:+0nMu98T
その3つからならキシエリUSTだな

チューブレスは上げるのが大変だったけどUSTは上げやすいみたいだし
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:33:29.14ID:a7uRouNk
>>327
カンパユーラス2WAYにYKSION入れてみたが携帯ポンプで普通に上がる。
キシリプロにRACE-AやFUSION3のチューブレス入れてみたが同じく携帯ポンプで上がる。
ユーラス2WAYにRACE-Aはタンク付きのフロアポンプで無いと確実に一発で上がらない位緩い。
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:52:02.78ID:nYYYYrI8
完成車にレー5組んでくれるそうなんだが、鉄下駄とほぼ変わらんかな?
2017/11/24(金) 19:33:02.72ID:+uO3Iec6
レー5を鉄下駄からの練習用ホイールとして乗り換え先に選ぶならコスパ最強(別に決戦用が欲しいが)
完成車につけて貰えるなら次の乗り換え先が10万円クラスになるのをメリットと取るかデメリットと取るか
2017/11/24(金) 19:41:47.03ID:KbFiEW7w
レー5てカンパでいうと何に相当する?
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:03:43.94ID:JhjJgXHR
ベントかな
2017/11/24(金) 20:05:17.28ID:l88Q5O6c
ローラー用は別だけど、外は本番も練習も同じホイールって人増えてきたよね
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:34.69ID:nYYYYrI8
>>330
なるほど。最初からレー5だと、次は一気に高くなるよなぁ。ありがとう!
2017/11/24(金) 20:43:01.86ID:K3kv8h5f
鉄下駄からレー5にアップグレードする初期投資を抑えられると考えればめっけもんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況