Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです
リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照
前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/16(水) 18:59:53.82ID:J3FMC7Qv
2017/08/16(水) 19:00:17.71ID:J3FMC7Qv
・レバー・アーチ・シューの組み合わせはどれが最強?
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。
・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP
・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。
・ブレーキブースターって必要?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#booster
ブレーキング時のたわみが気になるなら付けたほうが良いかと。
シマノVブレーキブースターSM-V950が定番だったけど廃盤
トライアル用から探すのが手っ取り早い。
・サーボウェーブって具体的にどういうこと?
ttp://homepage1.nifty.com/kitot/mechanism.htm
用途次第では好き嫌いが分かれるようで。
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。
・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP
・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。
・ブレーキブースターって必要?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#booster
ブレーキング時のたわみが気になるなら付けたほうが良いかと。
シマノVブレーキブースターSM-V950が定番だったけど廃盤
トライアル用から探すのが手っ取り早い。
・サーボウェーブって具体的にどういうこと?
ttp://homepage1.nifty.com/kitot/mechanism.htm
用途次第では好き嫌いが分かれるようで。
2017/08/16(水) 19:00:50.97ID:J3FMC7Qv
・Vブレーキが鳴くんですけど…
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick09.html
・トーインってどうやれば…
こんなツールもあったり。
◆TACX/BRAKESHOETUNER ブレーキシューチューナー
http://www.tacx.com/en/products/tools/tools-for-wheels
トーイン不要というケースもあり、自分で試行錯誤してくれ。
・リムサイドの汚れ落とし・手入れには?
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/K140_141.html
◆HOZAN/K-140&K-141 ラバー砥石
◆MAVIC/SOFTSTONE ソフトストーン
◆砂消しゴム
◆メラミンスポンジ
※リムサイドの表面加工によって相性がありそうなのでやりすぎ注意。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick09.html
・トーインってどうやれば…
こんなツールもあったり。
◆TACX/BRAKESHOETUNER ブレーキシューチューナー
http://www.tacx.com/en/products/tools/tools-for-wheels
トーイン不要というケースもあり、自分で試行錯誤してくれ。
・リムサイドの汚れ落とし・手入れには?
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/K140_141.html
◆HOZAN/K-140&K-141 ラバー砥石
◆MAVIC/SOFTSTONE ソフトストーン
◆砂消しゴム
◆メラミンスポンジ
※リムサイドの表面加工によって相性がありそうなのでやりすぎ注意。
2017/08/16(水) 19:01:35.70ID:J3FMC7Qv
■主なメーカーリンク
AVID http://sram.com/en/avid/
BBB http://www.bbbparts.com/
CANECREEK http://www.canecreek.com/
GIGAPOWER http://www.giga-power.com/
Jagwire http://www.jagwireusa.com/
KOOL-STOP http://www.koolstop.com/
RITCHEY http://www.ritcheylogic.com/
SWISSSTOP http://www.swissstop.ch/
TIOGA http://www.tiogausa.com/
AVID http://sram.com/en/avid/
BBB http://www.bbbparts.com/
CANECREEK http://www.canecreek.com/
GIGAPOWER http://www.giga-power.com/
Jagwire http://www.jagwireusa.com/
KOOL-STOP http://www.koolstop.com/
RITCHEY http://www.ritcheylogic.com/
SWISSSTOP http://www.swissstop.ch/
TIOGA http://www.tiogausa.com/
2017/08/16(水) 19:02:45.79ID:J3FMC7Qv
テンプレここまで
テンプレは古いのであくまで目安
2017/04/12で前スレ落ちてたので立てました。
テンプレは古いのであくまで目安
2017/04/12で前スレ落ちてたので立てました。
2017/08/16(水) 22:05:29.80ID:UmVxB2YT
2017/08/16(水) 23:07:24.74ID:+FFDiH2B
TTバイクVブレーキなんだから Vブレーキでドロップハンドルっての標準化しやがれよシマノ
2017/08/16(水) 23:18:58.22ID:+FFDiH2B
>GIANT ANYROAD3 試乗
>試乗しての感想は
・ブレーキのフィーリングがいまいち。私の持っているどの自転車よりもブレーキが甘い。
http://blog.livedoor.jp/digicamepapa/archives/51445294.html
>試乗したのはANYROAD3です。
>標準ポジションであるブラケットに手を乗せた状態では、かなりブレーキの効きが悪いんです。
僕が乗ったことのあるマウンテンバイクもBD-1もVブレーキですが、あちらの方が明らかにブレーキの効きが良いです。
下ハンドルを握っている時なら効きはそこそこですが、
http://www.narinarissu.net/entry/20160109/1452323398
ノーマル(アーム長110mm前後)Vブレーキの『ガッ』とした効きが嫌だったから、アームの短いテクトロのミニV(RX5)に換えたわ
BR-R353も選択肢にあったけど90mmと中途半端に長いアーム長だったし、シマノは全体的に効きすぎな嫌いがあるからテクトロにしてみた次第
ST-5500で引いてキャリパーブレーキに近い操作感とVブレーキに近い制動力が得られて満満足
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501257069/114
>試乗しての感想は
・ブレーキのフィーリングがいまいち。私の持っているどの自転車よりもブレーキが甘い。
http://blog.livedoor.jp/digicamepapa/archives/51445294.html
>試乗したのはANYROAD3です。
>標準ポジションであるブラケットに手を乗せた状態では、かなりブレーキの効きが悪いんです。
僕が乗ったことのあるマウンテンバイクもBD-1もVブレーキですが、あちらの方が明らかにブレーキの効きが良いです。
下ハンドルを握っている時なら効きはそこそこですが、
http://www.narinarissu.net/entry/20160109/1452323398
ノーマル(アーム長110mm前後)Vブレーキの『ガッ』とした効きが嫌だったから、アームの短いテクトロのミニV(RX5)に換えたわ
BR-R353も選択肢にあったけど90mmと中途半端に長いアーム長だったし、シマノは全体的に効きすぎな嫌いがあるからテクトロにしてみた次第
ST-5500で引いてキャリパーブレーキに近い操作感とVブレーキに近い制動力が得られて満満足
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501257069/114
2017/08/17(木) 01:03:24.44ID:ZoSxyBWr
SoraのミニV気になる
2017/08/17(木) 20:47:56.33ID:R8okPmeg
コンパクトV
12ツール・ド・名無しさん
2017/08/25(金) 13:16:38.04ID:Wtz+qR6N コンバトラーV
2017/08/25(金) 18:52:32.78ID:ixifsuec
ボルテスV
2017/08/25(金) 19:11:52.71ID:5fRP3feg
サインはV
2017/08/29(火) 08:34:42.48ID:3jjbVvKS
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/
ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/
ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木
2017/09/08(金) 14:50:38.22ID:lC+4s5y+
テクトロRL520、国内ディスコン?
2017/09/11(月) 00:47:04.56ID:TmGZK3at
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
19ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 16:49:56.29ID:o4/VyoX1 雨上がりにVブレーキを使うとめちゃくちゃパオーン!っていう音がする
ちなみにブレーキ本体はデオーレで、シューはXTR、レバーは旧LX
ちなみにブレーキ本体はデオーレで、シューはXTR、レバーは旧LX
2017/09/18(月) 18:56:54.96ID:9rZIUCVx
湿度高いと鳴きやすいねw
21ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 21:45:57.54ID:dpVmrbn6 今日は通勤用クロスバイク・Vブレーキのシューを
新品に交換した。清々しい気分だ。
明日も頑張れる。
新品に交換した。清々しい気分だ。
明日も頑張れる。
2017/09/19(火) 02:16:19.65ID:aZhGmDzL
>>19
それはエレファントカシマシだな
それはエレファントカシマシだな
2017/09/19(火) 02:33:23.64ID:SpCjMe/2
24ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 07:16:56.52ID:JPGrRNgS >>23
おお!いいね!おれはDEOREにおなじくビビビの鳥ストップ。
おお!いいね!おれはDEOREにおなじくビビビの鳥ストップ。
2017/09/20(水) 14:55:52.70ID:fWBpEQG1
2017/09/20(水) 15:10:53.36ID:xq9rtmcd
2017/09/20(水) 23:35:46.44ID:jcsMPwLw
左右逆にしたとか?
2017/09/21(木) 03:36:09.91ID:bOM9+yqn
いや、あってた
ゴムだけ消し飛んでピンはついたままだ
正しい場所に正しい方向に入れはしたがなぜか飛んでった
ゴムだけ消し飛んでピンはついたままだ
正しい場所に正しい方向に入れはしたがなぜか飛んでった
2017/09/21(木) 13:06:16.27ID:m1cyWnuJ
それ不良品じゃない?
普通そんなトラブル起きないよ
普通そんなトラブル起きないよ
2017/09/21(木) 14:17:45.76ID:h4s4u5IW
多分俺の施工ミスじゃないかと思ってる
2017/09/23(土) 14:53:27.28ID:GayO+96/
ピンが残ってるんだから、溝にしっかり入ってなかったんだろうね
ケガ無くてよかった
ケガ無くてよかった
2017/09/23(土) 18:59:56.38ID:PO85tJHS
誰がハゲやねん
2017/10/10(火) 17:35:27.17ID:FX0hQJyZ
今ってVブレーキ用ホイールとか売ってないのね・・
手組でもいいからやってみようと調べても、そのパーツでさえ売ってなくて涙
手組でもいいからやってみようと調べても、そのパーツでさえ売ってなくて涙
2017/10/10(火) 21:59:40.76ID:smsA3nP6
ふつうのロード用ホイールをDeore XT BR-T780で挟んでるけど何の問題もないよ
ちょっとシューの位置がシビアだけど
ちょっとシューの位置がシビアだけど
35ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 07:03:48.23ID:pnksBm5J36ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 10:04:28.95ID:deYJw23T2017/10/11(水) 11:29:54.87ID:igusH2Rt
ディスク用ホイール買っちゃった
26インチだからVのまま乗り続けようと思ってたんだがね
26インチだからVのまま乗り続けようと思ってたんだがね
2017/10/11(水) 12:27:34.99ID:RQpVL0My
>>36
アラレちゃんかな
アラレちゃんかな
2017/10/11(水) 12:38:35.09ID:aUgoG7mC
>>19
XTRのシューってゴミじゃなかったっけ
XTRのシューってゴミじゃなかったっけ
2017/10/11(水) 12:47:47.63ID:RQpVL0My
2017/10/11(水) 12:50:32.23ID:ePYV17Mz
普段のりのMTBこそVブレーキで手軽にメンテや輪行したいけど今じゃディスクばっかりになったんだね
使った事ないけど輪行やメンテはディスクのほうが簡単なの?
使った事ないけど輪行やメンテはディスクのほうが簡単なの?
2017/10/11(水) 13:12:03.85ID:TS4hsqx5
2017/10/12(木) 00:53:54.89ID:Jz+emW1X
輪行のように、遠くまで行ってリム少しぐらい曲がっても乗れるから
ある意味ディスクの方が落かも
完組ホイールはMavicで低価格の兼用とかがまだ買えるでしょ?
他にも探すとあるかと
ある意味ディスクの方が落かも
完組ホイールはMavicで低価格の兼用とかがまだ買えるでしょ?
他にも探すとあるかと
2017/10/12(木) 13:51:24.29ID:OE++04uV
26インチで、リムブレーキで挟まれることを想定したリムというと、
もしかしてトライアル用が使えるのでは? と妄想するんだけど、トラ用はリム幅が38mmとかなんだよね。
Vブレってあんま太いと挟めないんだっけ…
もしかしてトライアル用が使えるのでは? と妄想するんだけど、トラ用はリム幅が38mmとかなんだよね。
Vブレってあんま太いと挟めないんだっけ…
2017/10/12(木) 14:22:14.27ID:VrmoSjo4
>>44
狭いほうには注意があるけど、
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore-XT/BrakeSystem/SI_8EM0A_001/SI-8EM0A-001-JPN_v1_m56577569830663974.pdf
(例えばこれだとA寸法が32mm以上)
広いぶんには特に制限ないんじゃない?
狭いほうには注意があるけど、
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore-XT/BrakeSystem/SI_8EM0A_001/SI-8EM0A-001-JPN_v1_m56577569830663974.pdf
(例えばこれだとA寸法が32mm以上)
広いぶんには特に制限ないんじゃない?
2017/10/12(木) 15:01:51.57ID:OE++04uV
>>45
おうほんとだ。あとは
Vブレ台座 シュー リム シュー ⇔ Vブレ台座
がある程度のクリアランスを保ちつつハマればなんとかなりそうね
おうほんとだ。あとは
Vブレ台座 シュー リム シュー ⇔ Vブレ台座
がある程度のクリアランスを保ちつつハマればなんとかなりそうね
2017/10/14(土) 18:04:46.48ID:C4PmXxkH
http://or2.mobi/data/img/173572.jpg
納車された自転車のブレーキがこんな状態です。
左右対称になってるのが普通かなと思ったのですが、このまま乗ってると問題ありますかね?
ブレーキの効きは問題ありません。
納車された自転車のブレーキがこんな状態です。
左右対称になってるのが普通かなと思ったのですが、このまま乗ってると問題ありますかね?
ブレーキの効きは問題ありません。
2017/10/14(土) 18:25:32.37ID:0Kb9j2O2
スペーサー入れる位置がテンコシャンコなんだな
2017/10/14(土) 18:57:47.42ID:3ISJ2mXt
握った状態でもないのか
スペーサーの入れ替えだけで済めばいいけど
スペーサーの入れ替えだけで済めばいいけど
2017/10/14(土) 19:28:00.36ID:C4PmXxkH
握った状態ではないですね。
気持ち悪いけど、素人が下手に触らない方がいいのかな。。
気持ち悪いけど、素人が下手に触らない方がいいのかな。。
2017/10/14(土) 20:16:46.88ID:cN3SnyGz
写真の状態だとすぐにブレーキに影響出てきそうだけど
一度ブレーキばらしてワイヤー調整なりしてみたら?
ホームセンターの自転車屋なり持ちこんでも調整にそんなお金取られないと思うけど
一度ブレーキばらしてワイヤー調整なりしてみたら?
ホームセンターの自転車屋なり持ちこんでも調整にそんなお金取られないと思うけど
52ツール・ド・名無しさん
2017/10/14(土) 20:21:54.34ID:qUBJ31w52017/10/14(土) 20:50:31.44ID:udImfq9X
言っちゃ悪いがこのレベルのブレーキはいくら調整したってすぐズレるぞ
だからってマトモなブレーキに替えようってもそれも無駄だぞ
自転車全体がそういうレベルだから
だからってマトモなブレーキに替えようってもそれも無駄だぞ
自転車全体がそういうレベルだから
2017/10/14(土) 20:53:29.24ID:C4PmXxkH
みなさん、ありがとうございます!
自分でやってみて、ダメだったら自転車屋に持ち込んでみます。
自分でやってみて、ダメだったら自転車屋に持ち込んでみます。
2017/10/14(土) 21:40:04.23ID:jO58zWhX
どう見てもワイヤーの引きがおかしいレベル
メーカーから直送で買ったんかな?初期調整は買った当人がやるのが当たり前
自転車屋で買うと店主がやってくれる
メーカーから直送で買ったんかな?初期調整は買った当人がやるのが当たり前
自転車屋で買うと店主がやってくれる
2017/10/14(土) 21:51:14.17ID:32UUpfOr
某量販店買った自転車は調整めちゃくちゃだったよ
自転車屋でも程度によるよ
自転車屋でも程度によるよ
2017/10/14(土) 22:35:09.82ID:vbbkZ8mJ
いやいくらなんでも素人すぎないかこの整備
ワイヤーの余り部分の処理にもめまいを感じるわ
ワイヤーの余り部分の処理にもめまいを感じるわ
2017/10/14(土) 22:59:46.02ID:GE1/nyOL
KoolStopのブレーキシューをwiggleで買ったぜい
2017/10/14(土) 23:11:53.09ID:C4PmXxkH
街の自転車屋で購入です。
やはりわりとヒドイ感じなんですね。。
買った自転車屋は少し遠いので、勉強のためにも自分でやってみます。
やはりわりとヒドイ感じなんですね。。
買った自転車屋は少し遠いので、勉強のためにも自分でやってみます。
2017/10/14(土) 23:15:08.03ID:DRbIiWTo
「街の自転車屋」がこんなインチキルック車を扱ってること自体が信じがたいぞ
こんなのきちんと整備してもすぐ壊れて自分の首を絞めることになるんだから
こんなのきちんと整備してもすぐ壊れて自分の首を絞めることになるんだから
2017/10/14(土) 23:51:24.42ID:32UUpfOr
あさひとかなら扱ってるんじゃないの
2017/10/15(日) 00:00:29.45ID:XPLegFo3
扱いしだい整備しだで普通の街乗りには使えるって
しかしこの調整はないわー
しかしこの調整はないわー
2017/10/15(日) 00:11:47.07ID:64tTktih
街の自転車屋という表現がアレですがチェーン店ではないです。
いわゆるママチャリのような自転車の扱いは少ない感じのお店です。
いわゆるママチャリのような自転車の扱いは少ない感じのお店です。
64ツール・ド・名無しさん
2017/10/15(日) 09:00:19.05ID:wwnldbr7 >>47
私の写真の見え方の可能性もあるけど、フレームのVブレーキ台座位置が左右でズレているかも。
台座が多少ズレていることはありがちかもしれないけど、これはちょっとよくないな。
自分で直す心意気は良いけれど、早めに自転車屋に持っていって確認してもらった方がいい。
もし「Vブレーキはこんなもんですよ」と言われたら、残念な店。
直すなら、ホイールのスポーク調整でリム位置を変えることになるかと。
私の写真の見え方の可能性もあるけど、フレームのVブレーキ台座位置が左右でズレているかも。
台座が多少ズレていることはありがちかもしれないけど、これはちょっとよくないな。
自分で直す心意気は良いけれど、早めに自転車屋に持っていって確認してもらった方がいい。
もし「Vブレーキはこんなもんですよ」と言われたら、残念な店。
直すなら、ホイールのスポーク調整でリム位置を変えることになるかと。
2017/10/15(日) 11:16:20.45ID:zRjgI7nZ
台座自体がズレてたら直しようがない。
気になるのは右側のバネ調整ネジが締め込んであるからそれの調整とシュー位置の調整である程度は直せると思う。
気になるのは右側のバネ調整ネジが締め込んであるからそれの調整とシュー位置の調整である程度は直せると思う。
2017/10/15(日) 11:16:55.60ID:x/fmHQKw
ブレーキのスプリングの強さを調整する穴の位置が左右で違う所にハマってるかもしれんね。
ズブの初心者だったら弄るのは危ないから、あさひにでも持って行った方がいいかも。
構造を分かった上で(或いは弄ってる最中に理解できるなら)弄るならまだしも。
ズブの初心者だったら弄るのは危ないから、あさひにでも持って行った方がいいかも。
構造を分かった上で(或いは弄ってる最中に理解できるなら)弄るならまだしも。
2017/10/15(日) 12:04:40.78ID:UxgMLdwq
みなさん丁寧にありがとうございます。
構造は理解してるつもりです。
アームを左右対称の位置に持ってくると、シューの位置や出っ張り具合を三次元で調整する必要がある、
という事ぐらいですが。。
これ以上この話題が続くのも申し訳ないので、あとは格闘するか近くの自転車屋に持って行ってみます。
ありがとうございました!
構造は理解してるつもりです。
アームを左右対称の位置に持ってくると、シューの位置や出っ張り具合を三次元で調整する必要がある、
という事ぐらいですが。。
これ以上この話題が続くのも申し訳ないので、あとは格闘するか近くの自転車屋に持って行ってみます。
ありがとうございました!
2017/10/15(日) 13:55:00.82ID:OcYmf82+
無性にMTBのホイールを組んでみたくなったんだけどVブレーキ用のリムって本当売ってないね
一万前後だとマヴィック クロスカントリー用リムXC717が候補なんだけど
それにSHIMANOシマノ XT DH-T780 ハブダイナモ6V-3W を組合す事できるんですよね?
一万前後だとマヴィック クロスカントリー用リムXC717が候補なんだけど
それにSHIMANOシマノ XT DH-T780 ハブダイナモ6V-3W を組合す事できるんですよね?
2017/10/15(日) 16:30:04.76ID:nOuCqz84
>>68
穴数が合ってるならOKだよ
穴数が合ってるならOKだよ
2017/10/16(月) 01:20:54.82ID:zhlSUAk5
>>49
シューのスペーサーの、厚い方を2枚とも左に、薄い方を2枚とも右に入れてるぐらい偏ってるな
シューのスペーサーの、厚い方を2枚とも左に、薄い方を2枚とも右に入れてるぐらい偏ってるな
2017/10/16(月) 14:26:14.57ID:JFXWPJTQ
現行のVブレで一番かっこいいのってやっぱBR-T780だよね。
2017/10/16(月) 14:30:08.35ID:DpQfR8BL
>>71
全角と半角混ぜてるのがかっこ悪い
全角と半角混ぜてるのがかっこ悪い
2017/10/16(月) 14:32:47.31ID:joMlFYUJ
自分は610がトゥルンとしてて好きだな
XTのは厳つい
XTのは厳つい
2017/10/18(水) 13:21:03.91ID:nj9cEmAx
シマの上位3種ならどれ買っても効きは必要十分だろうけど
デザイン的には670かな 文字入る部分のスルーっと抉り削った感じ好き
値段的にも610と数百円差だし
デザイン的には670かな 文字入る部分のスルーっと抉り削った感じ好き
値段的にも610と数百円差だし
2017/10/18(水) 13:35:57.21ID:8gtrqRYX
語呂的に770にしたよん
ブレーキレバーも770の1.5フィンガー
ブレーキレバーも770の1.5フィンガー
2017/10/18(水) 15:39:34.31ID:qTcNaDiW
770ってパラレルリンクだっけ?おれもパラレルリンク全盛のときに買えたならXTかXTR買ってたな。
今買えるのは780しかなかったからしょうがないっていうのもあるw
今買えるのは780しかなかったからしょうがないっていうのもあるw
77ツール・ド・名無しさん
2017/10/18(水) 19:13:16.61ID:5ctFFF6H >>76
お嫌いじゃなければ、ヤフオクにパラレルV、結構出品されているよ。
お嫌いじゃなければ、ヤフオクにパラレルV、結構出品されているよ。
2017/10/19(木) 07:49:01.29ID:UfMVJJwE
パラレルリンクVの中古はリンクにガタが出たから捨て売ってる乞食しかいないから買っちゃいかん
パラレルVは使っていれば構造的に絶対ガタが出てくるので消え去ったシマノ闇歴史な欠陥品だから
ヤフオクなんぞ出品者の8割以上が乞食なとこで中古なぞ買っちゃダメ!完全新品未使用品なら買い
パラレルVは使っていれば構造的に絶対ガタが出てくるので消え去ったシマノ闇歴史な欠陥品だから
ヤフオクなんぞ出品者の8割以上が乞食なとこで中古なぞ買っちゃダメ!完全新品未使用品なら買い
2017/10/19(木) 11:42:46.94ID:xBID/mdA
>>78
8割り泥棒、残2割り乞食のメルカリで買っちゃダメなのは分かった
8割り泥棒、残2割り乞食のメルカリで買っちゃダメなのは分かった
2017/10/19(木) 19:06:56.74ID:U41a9A1b
KoolStopのシュー買ったんだけどまだ取り替えていない 楽しみw
2017/10/19(木) 19:41:34.08ID:U41a9A1b
あ、いい忘れたけど今現在買えるVブレーキブースター探しているんだけどアマゾンでHITするアルミの500円前後の
ブースター効き目あるかな?いいブースター知っている人教えてw
ブースター効き目あるかな?いいブースター知っている人教えてw
2017/10/19(木) 22:33:01.63ID:mtlmHd4r
あの中華のブレーキブースターはただのアルミ板だからなぁ
フレームやフォークがよほどしなるものでもない限りはそんなに効果ないと思う
Vブレーキ台座につけるGORINのサークル錠の鉄製ブースターはかなりガッチリしてるからおすすめ
Vブレーキ本体より重いけど
フレームやフォークがよほどしなるものでもない限りはそんなに効果ないと思う
Vブレーキ台座につけるGORINのサークル錠の鉄製ブースターはかなりガッチリしてるからおすすめ
Vブレーキ本体より重いけど
2017/10/20(金) 04:29:23.95ID:z2tWmXoT
2017/10/20(金) 11:30:11.70ID:tR5ATsM3
いろいろアドバイスありがとう。やっぱあの500円アルミブースターそれなりなんだね。シマノのはサイクリーとかでも高いし
中古で買うしかないのかなぁ。
中古で買うしかないのかなぁ。
2017/10/20(金) 12:12:50.45ID:NxehJTBb
ブースター使うと後々トラブルのは見えてるから取っ払いましょうby飯倉
2017/10/20(金) 12:30:14.47ID:PTBH9GLP
>>81
同じものがaliexpressで2ドルで売ってるからそっちで買ったら?
同じものがaliexpressで2ドルで売ってるからそっちで買ったら?
87ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 14:58:03.31ID:P4xr113T キャリパーやディスクも持ってるけどvブレーキがやっぱり良いね、シンプルで安くてよく効くし。異論は認めます。
2017/10/20(金) 19:54:33.03ID:oHxyavhV
2017/10/20(金) 21:00:49.40ID:tR5ATsM3
2017/10/20(金) 21:02:11.05ID:tR5ATsM3
>>88
いいなあシマノのブースター。中古で売っているやつでも高すぎる値段
いいなあシマノのブースター。中古で売っているやつでも高すぎる値段
2017/10/20(金) 22:35:05.85ID:h/L6M1mZ
シマノのカーボンブースター、販売当時に買っておいたけどあれ劣化しないのかな?
2017/10/20(金) 22:37:24.13ID:tR5ATsM3
>>91
当時新品いくらぐらいしたの?
当時新品いくらぐらいしたの?
2017/10/20(金) 23:29:25.28ID:z2tWmXoT
2017/10/20(金) 23:39:30.16ID:kRHcPAWL
ちょっと無責任な情報提供だけど
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000000542/ct1034/page1/order/
純トライアル用だから、もしかすると普通のMTBフレームだと取り付け穴の位置が合わないかもしれない
よく測ってみて
俺は2つ持ってて、1つはトラ車に付けてる。2008 Giant STP2には付かなかった
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000000542/ct1034/page1/order/
純トライアル用だから、もしかすると普通のMTBフレームだと取り付け穴の位置が合わないかもしれない
よく測ってみて
俺は2つ持ってて、1つはトラ車に付けてる。2008 Giant STP2には付かなかった
2017/10/21(土) 01:11:45.81ID:oRiVtyPW
2017/10/21(土) 14:48:06.42ID:Tt30eRvI
毎日の雨で、リムがかなり痩せた・・・
相性のせいか、誰かの落とした金属や、小石を拾いまくる
相性のせいか、誰かの落とした金属や、小石を拾いまくる
2017/10/21(土) 15:10:34.09ID:FOAL7NTZ
シマノのブースターは新品定価6000円くらいだったと思う
2017/10/21(土) 17:07:30.32ID:aDXsN7nf
Vの欠点はそこだよな
まあ、自分でホイール組めるし
スペアのリムたくさん用意してあるから
いいけど
まあ、自分でホイール組めるし
スペアのリムたくさん用意してあるから
いいけど
2017/10/21(土) 17:59:58.76ID:wEC/7gPG
>>81
今ならVブレーキを最も使い倒してるのがトライアル車
それ扱ってる店ならアルミブースター何種も扱いある
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/Booster.htm
5000円前後するが (>>94のは流石にかっこ悪い&薄過ぎ もっとカッコイイのある)
94の買うなら、アマの4mmのブースターも2枚とか重ねて使うとかも出来るから
個人的にはブースターってかっこ悪いんで使わないけど
今ならVブレーキを最も使い倒してるのがトライアル車
それ扱ってる店ならアルミブースター何種も扱いある
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/Booster.htm
5000円前後するが (>>94のは流石にかっこ悪い&薄過ぎ もっとカッコイイのある)
94の買うなら、アマの4mmのブースターも2枚とか重ねて使うとかも出来るから
個人的にはブースターってかっこ悪いんで使わないけど
100ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 00:34:19.78ID:AMkJAGtl 自分のはテスタッチのベントシートステイで
乗り心地はいいけどVブレーキでしなるから
カーボンブースター付けてる
ちょっとカッコ悪いが気にしない
乗り心地はいいけどVブレーキでしなるから
カーボンブースター付けてる
ちょっとカッコ悪いが気にしない
101ブースター求む
2017/10/22(日) 00:54:22.11ID:C4bk7KAI シマノのカーボンブースターボルトナット込み欠品なしで誰か売って。マジレス希望
2017/10/22(日) 07:06:01.10ID:AMkJAGtl
時々オクで5000円位で出る
103ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 20:21:01.10ID:wKNXALgq ワイヤーが滑ったらいやだなーと、ネジを思いっきり締め上げたら、
撚り線が1本切れちゃった(ノ∀`)
なかなか難しいね。撚り線が崩れ始める程度で止めるのが良いのかな。
撚り線が1本切れちゃった(ノ∀`)
なかなか難しいね。撚り線が崩れ始める程度で止めるのが良いのかな。
104ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 20:24:59.40ID:bftmGFC8 >>103
ブレーキワイヤークランプボルトは一般的に6〜8Nm程度で良いらしいぞ
ブレーキワイヤークランプボルトは一般的に6〜8Nm程度で良いらしいぞ
105ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 21:35:39.58ID:AMkJAGtl AVIDのレバー比が可変式のレバー使ってる人いる?
Vブレは効きすぎるから
街乗りではマイルドにしたいんだけど
Vブレは効きすぎるから
街乗りではマイルドにしたいんだけど
106ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 21:59:54.82ID:Z5HhzCid 俺はワイルドにしてる
107ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 22:13:01.95ID:v92BJZUv >>105
指一本でじわっと掛けるように練習するべし
指一本でじわっと掛けるように練習するべし
108ツール・ド・名無しさん
2017/10/23(月) 00:03:12.85ID:Re5xkYkv >>105
昔使ってたけど鈍感な俺はあんまり効き具合の変化は感じなかった
その時はジャグワイヤーのロード用キャリパーのシューをVブレーキに付ける船をフロントにつけてた
今は左前設定でケーンクリークドロップV+ダイレクトカーブ
昔使ってたけど鈍感な俺はあんまり効き具合の変化は感じなかった
その時はジャグワイヤーのロード用キャリパーのシューをVブレーキに付ける船をフロントにつけてた
今は左前設定でケーンクリークドロップV+ダイレクトカーブ
109ツール・ド・名無しさん
2017/10/23(月) 02:43:24.00ID:ukdAf4ao >>106
スギちゃん発見
スギちゃん発見
110ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 13:17:59.91ID:QTGhW+A9 8万の自転車か
野晒しなら送料込み2万までがええとこやろな
1万ならあながち間違ってない
野晒しなら送料込み2万までがええとこやろな
1万ならあながち間違ってない
111ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 13:19:20.57ID:QTGhW+A9 ごばくってたわ・
112ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 22:55:42.73ID:AW3PIC3B113ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 04:58:44.76ID:JeIAq3NA >>103
力ありすぎだろ…
力ありすぎだろ…
114ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 22:49:11.57ID:9Puxd/SP 意外とよくあることでは?
115ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 07:05:22.55ID:qxrIwxEu ねーよ
116ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 17:18:11.50ID:JXU6/QfR BR-T780用のレバーって評判どう?
117ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 18:32:47.84ID:uxRaIsro 「用のレバー」の意味がわからんけどT780シリーズのブレーキレバーのことなら使ったことなくてわからん
BR-T780自体は使っててとてもよいよ
BR-T780自体は使っててとてもよいよ
118ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 18:47:06.20ID:TcvBLOe8 3フィンガーでダサイし
1.5フィンガーのM770の方が良いだろ
1.5フィンガーのM770の方が良いだろ
119 【8.3m】
2017/10/28(土) 11:45:22.10ID:9BsmMFOI スピード上げ
120ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 07:28:41.48ID:jjOpXTzz 寒くなってきたけどVなみんな、楽しくVブレーキングしているかい。
121ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 09:18:51.68ID:Xf/7f45P してるよー
122ツール・ド・名無しさん
2017/11/18(土) 13:00:55.09ID:TtKGWv4M きゃいいー!!ってブレーキ鳴らしてるよ
124ツール・ド・名無しさん
2017/11/26(日) 19:00:36.44ID:7cCqfs8+ 昔のXT(M739)のブレーキレバーのサーボウェーブのストッパ外して稼働させてみたけど
ワイヤーのタイコ留めてる部分がグニョグニョ動いて気持ち悪いね
ワイヤーのタイコ留めてる部分がグニョグニョ動いて気持ち悪いね
125 【だん吉】
2017/12/01(金) 20:25:47.16ID:mPjHJ4Tk >>123
認知されてなかった頃だろう
認知されてなかった頃だろう
127ツール・ド・名無しさん
2017/12/21(木) 15:08:05.31ID:KRMArSKq シマノシューはだめだ
129ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 01:40:04.82ID:TcU0Hy5F >>127
m70t3をつけてるのだけど、雨では走って無いがメチャ効きが良い。タイルのところでは前輪ロックしスリップするくらい。
ただ、あまりにも食い付きが良すぎたのか、せっかくの見映えのいいアルマイトリムが1週間で剥げ初めてしまった。この調子だと1ヶ月おきにリム塗装が必要かな。https://imgur.com/a/ieDvB.jpg
m70t3をつけてるのだけど、雨では走って無いがメチャ効きが良い。タイルのところでは前輪ロックしスリップするくらい。
ただ、あまりにも食い付きが良すぎたのか、せっかくの見映えのいいアルマイトリムが1週間で剥げ初めてしまった。この調子だと1ヶ月おきにリム塗装が必要かな。https://imgur.com/a/ieDvB.jpg
130ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 08:56:44.29ID:5M6oF6GS131ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 18:28:17.23ID:cHRrzwu+ M70T4なら雨でも大丈夫だよ
132ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 18:57:46.78ID:eanvIrJr 尼のアリゲーターのシューがプライム専用になってたのか。囲いはじめかな
まあ尼じゃ買わないけど
まあ尼じゃ買わないけど
133ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 18:57:57.65ID:SOGqoMzr シマノのシューは糞
134ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 19:56:15.50ID:Docs00FW なぜシマノは街乗りVブレーキに向いたシューを作らないのだろう。しなやかでリム攻撃性の低いやつ。
作れば街乗りクロスのシュー市場を独占できるのに。
作れば街乗りクロスのシュー市場を独占できるのに。
135ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 20:48:50.13ID:iqqFWIc6136ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 20:51:35.43ID:SOGqoMzr138ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 22:08:27.60ID:/V4PI4ET >>134
リムへの攻撃性や雨天時の減りが問題になるユーザーは一般人に比べると相当ガチで少数派だからじゃないかな
リムへの攻撃性や雨天時の減りが問題になるユーザーは一般人に比べると相当ガチで少数派だからじゃないかな
139ツール・ド・名無しさん
2017/12/24(日) 23:38:15.26ID:1T/9AaeN140ツール・ド・名無しさん
2017/12/25(月) 09:59:09.12ID:owH/Wio0 ふと思ったのですが、Vブレーキの棒バネ?折れたことある方います?
知り合いがロードでカンパのキャリパーの戻りバネが折れたことあったので気になりました
知り合いがロードでカンパのキャリパーの戻りバネが折れたことあったので気になりました
141ツール・ド・名無しさん
2017/12/25(月) 12:03:28.93ID:9qRUeryn 自分はないけど話は聞いたことある
142ツール・ド・名無しさん
2017/12/25(月) 20:59:24.06ID:xlzA5gSV >>140
突然片側引きずり出したんで見たらプラプラになってた事あるよ。
突然片側引きずり出したんで見たらプラプラになってた事あるよ。
143ツール・ド・名無しさん
2017/12/26(火) 01:47:06.15ID:qu1aXCeH144ツール・ド・名無しさん
2017/12/26(火) 02:13:58.39ID:wfQX7pub145ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 12:53:03.56ID:1ex4Veaj146ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 13:07:19.35ID:szKoInGR テクトロ社(台湾)は、どう思っているのだろう。
みんなから
「テクトロのブレーキは利かねーよ。シマノに変えるわ。」
と言われているのは承知のだと思うんだけど、
それでもシマノより性能が劣る(?)製品を安く作り
続けているのかな。
テクトロは高品質なTRP製品も作っているから
わざと、性能の優劣を作り分けているとも思える。
もしかして、シマノと提携している疑惑も感じるな。
低価格帯の完成車はテクトロブレーキ付けて販売され、
そのユーザーにはシマノに交換させるビジネスモデル
だったりするかもしれん。
冗談だけど。
みんなから
「テクトロのブレーキは利かねーよ。シマノに変えるわ。」
と言われているのは承知のだと思うんだけど、
それでもシマノより性能が劣る(?)製品を安く作り
続けているのかな。
テクトロは高品質なTRP製品も作っているから
わざと、性能の優劣を作り分けているとも思える。
もしかして、シマノと提携している疑惑も感じるな。
低価格帯の完成車はテクトロブレーキ付けて販売され、
そのユーザーにはシマノに交換させるビジネスモデル
だったりするかもしれん。
冗談だけど。
147ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 13:09:25.43ID:6mwtf+MW テクトロで不満なのはクロスバイクを買った人の中で一割居るかいないかだろう
多くがママチャリみたいな速度で雨が降らない日にだけ乗るんだ
ここにくるような人がその一割に満たない「クロスバイクにしてはガチ勢」なだけだと思う
多くがママチャリみたいな速度で雨が降らない日にだけ乗るんだ
ここにくるような人がその一割に満たない「クロスバイクにしてはガチ勢」なだけだと思う
148ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 14:23:57.66ID:1Zbr+6FZ 制動力とか以前にフィーリングがグニャっとしていてゴミだからな
もともとキャリパーみたいな剛性は無いけど、レバーごとDeoreにするのがいかに安い投資か
もともとキャリパーみたいな剛性は無いけど、レバーごとDeoreにするのがいかに安い投資か
149ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 19:00:18.63ID:+e8MvlpU テクトロのVは片効き調整が上手くいかないんだよね
レバーも前後にガタがあって一度シマノを握ったら戻れない
レバーも前後にガタがあって一度シマノを握ったら戻れない
150ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 20:38:18.54ID:Q3Xi5a0e151ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 20:59:13.54ID:2TSyAj2i ディオーレは安くて良いブレーキ。さすがに5万kmで壊れた。
152ツール・ド・名無しさん
2017/12/27(水) 21:27:43.20ID:87dYngNC 中華シューがどんなものか気になって仕方ないので注文してしまった
153ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 08:55:13.77ID:PKFy7ciB154ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 11:29:01.07ID:HfPQRcsU アマゾンでlixadaのブレーキレバー買ってみた。確かに軽いが命を預けて良いものか。
155ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 12:37:48.81ID:HEMb5aAC156ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 13:02:57.02ID:NnnLbd0T157ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 13:28:38.16ID:2Y5TqsWh >>146
完成車価格を少しでも抑えたいメーカーが頼むのよ
本当はシマノも独占したいけどそこに手を出すとシマノ全体の評判が落ちるからやらない
エントリー完成車についてるブレーキは納車して家まで乗って帰る為のブレーキ
完成車価格を少しでも抑えたいメーカーが頼むのよ
本当はシマノも独占したいけどそこに手を出すとシマノ全体の評判が落ちるからやらない
エントリー完成車についてるブレーキは納車して家まで乗って帰る為のブレーキ
158ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 14:36:35.01ID:iU9+crTG159ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 15:06:20.88ID:cVFMIx15 RL520のOEMに8000円出したいのなら止めない
160ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 15:21:47.29ID:9TPQmliv >>159
ばか!ブラケットカバーにトカゲのマークが浮彫りされていてかっこいいだろ?
ばか!ブラケットカバーにトカゲのマークが浮彫りされていてかっこいいだろ?
161ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 15:36:29.14ID:iU9+crTG >>159
あぁごめんこれ中身おんなじなのね、なら安いほうがいいね。
あぁごめんこれ中身おんなじなのね、なら安いほうがいいね。
162ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 18:16:38.68ID:HEMb5aAC164ツール・ド・名無しさん
2018/01/11(木) 20:15:06.18ID:mbFZG6iO 雨でSWISSTOPのシューがボロボロ
制動への寄与もコントロール性もフロントが重要だから、
リアは安いシマノ純正でも良いのかも
制動への寄与もコントロール性もフロントが重要だから、
リアは安いシマノ純正でも良いのかも
165ツール・ド・名無しさん
2018/01/13(土) 05:01:26.95ID:GkQuj1fP 雨上がり走る度、次の街乗りバイクはディスクブレーキ一が条件だと思う。
クロスバイクだと選択肢少ないし、MTBのリジッドフレームかシクロフレームで
組むことになるかな。キャリア用のダボ穴空いてると良いが
クロスバイクだと選択肢少ないし、MTBのリジッドフレームかシクロフレームで
組むことになるかな。キャリア用のダボ穴空いてると良いが
166ツール・ド・名無しさん
2018/01/13(土) 12:25:50.23ID:cDTvYvrp 路面のμが下がってるのにブレーキの制動力は高いままなんだぜ?
などと机上の理論であおってみる
などと机上の理論であおってみる
167ツール・ド・名無しさん
2018/01/13(土) 13:57:47.85ID:zqQnExLw 濡れたアスファルトのμ>濡れたアルミリムのμ?
168ツール・ド・名無しさん
2018/01/13(土) 14:26:21.25ID:nOvuGWHr いや、ディスクも濡れるから若干、制動力も落ちる。
と、煽りに乗ってみる。
と、煽りに乗ってみる。
169ツール・ド・名無しさん
2018/01/14(日) 14:46:46.62ID:uBhgpSM+ あさひ製のも行けるって。
170ツール・ド・名無しさん
2018/01/15(月) 13:50:40.69ID:iWMkmsy5 夜明けの
171ツール・ド・名無しさん
2018/01/15(月) 14:58:44.12ID:fwCPtzpD スキャット
172ツール・ド・名無しさん
2018/01/15(月) 15:07:14.50ID:tN9Rr1lb ルールールールー
173ツール・ド・名無しさん
2018/01/18(木) 16:36:19.90ID:9nUbMoXv ルが1回足りない?
174ツール・ド・名無しさん
2018/01/20(土) 15:50:28.02ID:54G8T1i8175ツール・ド・名無しさん
2018/01/21(日) 01:19:38.87ID:12t7WCZU デュラのダイレクトマウントブレーキ(シートステーに付いてる)ってホイールのはめ換えをする度に片効きになる。
あれってクイックの締め具合でも起こったりする?
後輪を押さえてズレないよう気をつけて絞めてるつもりなんだけどずれやすい。
あれってクイックの締め具合でも起こったりする?
後輪を押さえてズレないよう気をつけて絞めてるつもりなんだけどずれやすい。
176ツール・ド・名無しさん
2018/01/21(日) 01:43:49.70ID:5Ntxzbdf エンド精度不良があるとホイールの位置が定まらず結果片効きになる場合があるね。
(不良の場合はハブ軸がエンドの奥にカコンと当たる手応えが曖昧になる、ゲージ当てれば一目瞭然)
精度が出てれば特に気にせずクイック締めるだけでど真ん中に来るよ。
ホイール嵌める時はブレーキ無視してフレームに対してホイールが真っ直ぐになっているかだけ見て、
次にブレーキ見て必要なら調整だね。
ブレーキ側に問題があるとしたら固定力が不十分でホイール脱着時にシューにタイヤが当たってズレる事があるね。
ホイール脱着とは関係なく起きる場合はワイヤー長が不適切で引っ張られ/押されてる可能性もあるね。
(不良の場合はハブ軸がエンドの奥にカコンと当たる手応えが曖昧になる、ゲージ当てれば一目瞭然)
精度が出てれば特に気にせずクイック締めるだけでど真ん中に来るよ。
ホイール嵌める時はブレーキ無視してフレームに対してホイールが真っ直ぐになっているかだけ見て、
次にブレーキ見て必要なら調整だね。
ブレーキ側に問題があるとしたら固定力が不十分でホイール脱着時にシューにタイヤが当たってズレる事があるね。
ホイール脱着とは関係なく起きる場合はワイヤー長が不適切で引っ張られ/押されてる可能性もあるね。
177ツール・ド・名無しさん
2018/01/22(月) 06:53:26.86ID:1b8wrBOd >>174
下の舟とシューが別体なら、次回シューの交換で済む。ゴムの性能は知らん。
下の舟とシューが別体なら、次回シューの交換で済む。ゴムの性能は知らん。
178ツール・ド・名無しさん
2018/01/22(月) 07:32:05.70ID:Rm5BMBFo179ツール・ド・名無しさん
2018/01/22(月) 15:09:52.65ID:r1/p/3PB 入手性からすろとBBB ジャグワイヤーが丁度いい
クールストップとマビックのリムの相性もいいけど
クールストップとマビックのリムの相性もいいけど
180ツール・ド・名無しさん
2018/01/22(月) 20:17:41.90ID:CpJWx91g このスレ的にはクールの鮭がド定番
181ツール・ド・名無しさん
2018/01/23(火) 10:48:09.98ID:JLplKaXl しかし入手困難。未だに一度も店頭で見たことないわ
182ツール・ド・名無しさん
2018/01/23(火) 22:17:22.46ID:CmbCkeO/ ヨシダサイクルで扱ってなかったっけ?
あさひじゃ手に入らないから今はBBBの黒灰白。
あさひじゃ手に入らないから今はBBBの黒灰白。
183ツール・ド・名無しさん
2018/01/23(火) 23:30:09.63ID:Wb3Mk7f5 クールは昔は普通に買えたのに、いつからか入手困難になったよね。
184ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 18:40:36.07ID:MxItqGGy ロード用のR55C4のゴムでMTB用シュー作ってくれれば街乗り車には最高なんだがw
カプレオのシューホルダー使うと小さくて見た目がしょぼくなるし
カプレオのシューホルダー使うと小さくて見た目がしょぼくなるし
185ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 19:25:21.01ID:vWmjm2Yd MT70T4、BBS-15HP、BBS-16TOEあたりは?
186ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 21:09:58.28ID:qExx9qee M70T4なんてガシューじゃん
187ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 21:13:53.14ID:sguHa+cx コストパフォーマンスと入手性を考慮して俺はS70Cをずっと使ってる。
水濡れに弱いが、濡れてもさほど効きが悪いわけじゃなく、激しく鳴いて激しく減るだけ。
雨が降ったら基本乗らないので俺はこれでいい。
水濡れに弱いが、濡れてもさほど効きが悪いわけじゃなく、激しく鳴いて激しく減るだけ。
雨が降ったら基本乗らないので俺はこれでいい。
188ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 22:19:30.88ID:Cq67cAyL シマノVシューがクソなのでM70Cを投げ捨てて、最後のS70Cを使い切ってからロード用の船とシューにスイッチしました
まだ未使用のV用のスイスストップが残ってますw
まだ未使用のV用のスイスストップが残ってますw
189184
2018/02/04(日) 23:41:46.94ID:MxItqGGy 現に使ってるのはS70Cなんだが
一時期カプレオのシューホルダーにR55C4付けてた時の方が見た目は悪いけど使用感は良かった
スイスストップの黒い奴も使ったことあるけど高いくせにS70Cと違いがよく分からない
使用感はR55C4が明らかに最高だからこのゴムでVブレーキシュー作ってほしい
一時期カプレオのシューホルダーにR55C4付けてた時の方が見た目は悪いけど使用感は良かった
スイスストップの黒い奴も使ったことあるけど高いくせにS70Cと違いがよく分からない
使用感はR55C4が明らかに最高だからこのゴムでVブレーキシュー作ってほしい
190ツール・ド・名無しさん
2018/02/05(月) 09:39:02.24ID:qYCcRg0B そんなゴミシューなんか無理して使わなくても
クールストップ買えば一発で終了なのに
クールストップ買えば一発で終了なのに
191ツール・ド・名無しさん
2018/02/09(金) 05:50:38.27ID:Pp+EvJEG >>190
クールストップ、使ってみたいけどリアル店舗で見たことない。ロードバイク用はあったりするから取扱店と見込んで取寄せをお願いすれば良いのかな。
あるいは、通販だとどこで買うのがオススメですか。ヨシダで見かけた。
クールストップ、使ってみたいけどリアル店舗で見たことない。ロードバイク用はあったりするから取扱店と見込んで取寄せをお願いすれば良いのかな。
あるいは、通販だとどこで買うのがオススメですか。ヨシダで見かけた。
192 【0.2m】
2018/02/09(金) 14:08:09.05ID:egfUS0GD あさひのも行けるって
193 【11.5m】
2018/02/10(土) 15:12:39.14ID:Uhovszwe 判ってるけど書かない
194ツール・ド・名無しさん
2018/02/11(日) 07:52:06.55ID:F7euchCm 最近ママチャリにも付いてる
195ツール・ド・名無しさん
2018/02/11(日) 15:38:21.70ID:qAJQHSFk あさひ謹製も良いね
196ツール・ド・名無しさん
2018/02/11(日) 17:58:29.16ID:t7pk4tNX >>195
社員乙
社員乙
197ツール・ド・名無しさん
2018/02/12(月) 12:31:37.81ID:4vRfv6Fk 旧いモデルの、
ハイレベルなやつは
絶対これだからって。
ハイレベルなやつは
絶対これだからって。
198ツール・ド・名無しさん
2018/02/12(月) 17:07:26.67ID:maGvkr5E って言うかそれしかなかったよ?
199ツール・ド・名無しさん
2018/02/13(火) 09:19:41.61ID:a9CI8ZtO ディスクなかったから当たり前や
200ツール・ド・名無しさん
2018/02/14(水) 13:08:33.83ID:5VBLR2gG 判ってる
201ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 08:22:38.24ID:hOX/ljju みんな知ってるから
202ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 09:40:30.00ID:c6f5JV2w >>199
Vブレーキ全盛期の頃なら既にディスクブレーキもあったでしょ
Vブレーキ全盛期の頃なら既にディスクブレーキもあったでしょ
203ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 15:58:05.08ID:/maLyVsN ゴムだけ交換式使ってるけど、ゴム一体型でシューごと交換するタイプの方がいいのかな?
一々調整しなくていいからと思ってゴム式にしたが、結局ゴム交換すると微調整しないとだめなのな…
ゴムだけ交換しただけで、リムに当たるようになった
これなら全とっかえと手間は変わらんわ
しかもゴムは中々固くて外れないし
ピンは曲がって破損しちまった…
値段もゴムだけも一体型も大差ないし
一々調整しなくていいからと思ってゴム式にしたが、結局ゴム交換すると微調整しないとだめなのな…
ゴムだけ交換しただけで、リムに当たるようになった
これなら全とっかえと手間は変わらんわ
しかもゴムは中々固くて外れないし
ピンは曲がって破損しちまった…
値段もゴムだけも一体型も大差ないし
204ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 16:25:06.99ID:YG3UThi0 調整の手間は大差ないので、どの銘柄を使いたいかによるんじゃない?
205ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 18:53:44.09ID:bD3kFpCN シューごと交換一択
206ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 21:08:53.15ID:/maLyVsN >>205
やっぱそうなのか…
ゴムだけ交換なら再調整の手間が省けると思ったのに
何でゴム変えただけなのにリムに当たるのか?
やっぱそうなのか…
ゴムだけ交換なら再調整の手間が省けると思ったのに
何でゴム変えただけなのにリムに当たるのか?
207ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 21:12:28.73ID:YG3UThi0 弧を描くから仕方ないっしょ。
パラレルリンクの頃は調整少なく済んだね。
パラレルリンクの頃は調整少なく済んだね。
208ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 21:16:36.37ID:j/KDRuQ7209ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 01:41:12.83ID:vJ8bdCas >>208
ワイヤー調整したら当たらなくできるけど、そのまま付け替えただけだと当たるってこと
元はシマノのBR-M770使ってて、
ゴムはM7CT4を買った
もしかして微妙に厚みが変わってるから引き量が違うのかな?
ワイヤー調整したら当たらなくできるけど、そのまま付け替えただけだと当たるってこと
元はシマノのBR-M770使ってて、
ゴムはM7CT4を買った
もしかして微妙に厚みが変わってるから引き量が違うのかな?
210ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 01:58:40.25ID:OHdDhjo7211ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 02:15:50.94ID:vJ8bdCas >>210
インラインアジャスター
こんなもんあるのか
でも付けるの面倒くさそうだな
恐らく削れてきて新品に変えて厚みが変わるから引き量が変わるのもあるんだろうね
ピンも曲がるし一体型のが楽だわ…
M70T4 BR-M530他適応 Y8BM9803A
ってのを買おうかな?
これレビュー評価いいし
800円だからゴムだけ買うのと値段差あんまないし
ホントはS70Cのがいいんだろうが、これ1280円とちと高いしな
インラインアジャスター
こんなもんあるのか
でも付けるの面倒くさそうだな
恐らく削れてきて新品に変えて厚みが変わるから引き量が変わるのもあるんだろうね
ピンも曲がるし一体型のが楽だわ…
M70T4 BR-M530他適応 Y8BM9803A
ってのを買おうかな?
これレビュー評価いいし
800円だからゴムだけ買うのと値段差あんまないし
ホントはS70Cのがいいんだろうが、これ1280円とちと高いしな
212ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 08:03:12.49ID:I2ksKMu2 一体式は見た目がダサい。重い。
213ツール・ド・名無しさん
2018/02/18(日) 20:22:27.20ID:C4H2iowb MTBでもロードでもシューそんなに減らないから交換なんて頻繁にやらないし、
車体に付けたままゴムだけ交換するのすごくやりづらいから取り外してやってるw
車体に付けたままゴムだけ交換するのすごくやりづらいから取り外してやってるw
214ツール・ド・名無しさん
2018/02/18(日) 22:42:30.84ID:B150BETR 調整不要なら、ブレーキ本体をフレームから外してやると楽。
215ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 00:52:36.32ID:w0aCoNiZ216ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 00:53:19.49ID:w0aCoNiZ >>214
それならゴムだけ買うメリットが益々なくなるじゃん…
それならゴムだけ買うメリットが益々なくなるじゃん…
217ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 01:31:04.90ID:INCOEy8M >>215
ピンなしだと後ろ向きに力が掛かった時にゴムが抜ける可能性があるね。
ピンだけの販売は見た事ないけど、汎用の割りピン使えないかな。
https://www.monotaro.com/g/00427879/
ゴム差し込むのが固い時はゴムとホルダーを暖めるだか冷やすだかって話を聞いたけど試した事ないや。
ピンなしだと後ろ向きに力が掛かった時にゴムが抜ける可能性があるね。
ピンだけの販売は見た事ないけど、汎用の割りピン使えないかな。
https://www.monotaro.com/g/00427879/
ゴム差し込むのが固い時はゴムとホルダーを暖めるだか冷やすだかって話を聞いたけど試した事ないや。
218ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 02:36:19.63ID:w0aCoNiZ >>217
破損しやすいんだからピンセットで売るべきだよね…
それ使えそうだがピンだけで300円って…
高すぎ!
こんなの1円も原価掛かってないだろうに
ゴムだけが600円なのにピンに300円も出したくないよね
ピンセットでゴム売ってる場合もあるけど、M7CT4はないんだよな
あさひとか自転車で、ピンだけ売ってくれないかな?こういうのって自転車屋はストックありそうだよね
破損しやすいんだからピンセットで売るべきだよね…
それ使えそうだがピンだけで300円って…
高すぎ!
こんなの1円も原価掛かってないだろうに
ゴムだけが600円なのにピンに300円も出したくないよね
ピンセットでゴム売ってる場合もあるけど、M7CT4はないんだよな
あさひとか自転車で、ピンだけ売ってくれないかな?こういうのって自転車屋はストックありそうだよね
219ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 02:38:27.88ID:w0aCoNiZ あ、よく見たら20個で300円かw
そりゃそうだよね
一個300円なら高過ぎだ
ホームセンターで適当なの物色してくるか…
それか自転車屋さんに売ってもらうか
そりゃそうだよね
一個300円なら高過ぎだ
ホームセンターで適当なの物色してくるか…
それか自転車屋さんに売ってもらうか
220ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 12:23:44.87ID:mlo2UaIE うまく入らなくて曲げちゃったりしたけど
適当な針金かなんか突っ込んでおけばよくない?
適当な針金かなんか突っ込んでおけばよくない?
221ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 15:20:55.56ID:B+DUfGrZ >>215
振動で抜けるぞ
振動で抜けるぞ
222ツール・ド・名無しさん
2018/02/19(月) 18:05:11.83ID:w0aCoNiZ >>221
めちゃくちゃ固くてペンチ使わないと抜けなかったからそう簡単には抜けないとは思うけど…
めちゃくちゃ固くてペンチ使わないと抜けなかったからそう簡単には抜けないとは思うけど…
223ツール・ド・名無しさん
2018/02/20(火) 07:15:22.04ID:IAS8jwUU >>222
そう思うなら放置すれば良いんじゃね(^ω^)
そう思うなら放置すれば良いんじゃね(^ω^)
224ツール・ド・名無しさん
2018/02/20(火) 11:12:30.02ID:REHjLbaW 案外、ブレーキを掛けたまま逆方向に進まなければ平気だったりして。
225ツール・ド・名無しさん
2018/02/20(火) 12:16:26.40ID:VQVDDG5L そうだろ。
226ツール・ド・名無しさん
2018/02/20(火) 15:34:04.93ID:jCrRNtoq そう思うなら放置すれば良いんじゃね(^ω^)
227ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 05:32:19.97ID:xVs1lT0i 結局替えピン付きの違う種類のゴムシュー頼んだわ…
今度変えるときは一体型にしようかな?
今度変えるときは一体型にしようかな?
228ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 06:15:07.73ID:Zr2tyH5S 以上チラ裏
229ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 07:58:50.37ID:ZRYpcPWc >>227
ピンは上手に抜けば再使用できる。
ピンは上手に抜けば再使用できる。
230ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 08:33:20.44ID:lDab+e3r 今まで当たり前のように再使用してた
231ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 09:27:03.58ID:ZRYpcPWc ずいぶん貯まったろ。
232ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 10:23:48.46ID:lDab+e3r うん、乗り方のせいなのかシューもあまり減らないから貯まる一方
233ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 11:11:27.44ID:u530MbDZ たまっている。差し上げたいくらい。
234ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 12:27:15.95ID:vqF58o9q アーッ!
235ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 13:45:07.74ID:xVs1lT0i >>229
刺すときに入らなくてペンチで押したら曲がっちまったんだよね…
刺すときに入らなくてペンチで押したら曲がっちまったんだよね…
236ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 18:34:51.58ID:2RSNimCb とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IRVS2
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IRVS2
237ツール・ド・名無しさん
2018/03/01(木) 13:02:50.55ID:b9wmykKC .
238ツール・ド・名無しさん
2018/03/01(木) 14:52:47.98ID:X1adQP8n シューに付いているナットがヤケに錆びるので交換するときにシリコンスプレーしておいたらぜんぜん錆びない。
あのナットってよほどメッキが薄いんだろうな。
あのナットってよほどメッキが薄いんだろうな。
239ツール・ド・名無しさん
2018/03/01(木) 20:58:31.04ID:jYA7bLWG 左右対称じゃないシューって基本短い方が前でいいの?
240ツール・ド・名無しさん
2018/03/01(木) 22:25:06.26ID:ynxtw+B4241ツール・ド・名無しさん
2018/03/02(金) 04:20:54.25ID:+knl+Bpk シマノのロードV、なぜ死ぬん?
242ツール・ド・名無しさん
2018/03/02(金) 09:11:41.21ID:8H0M/3ew ロードもディスクの時代だからしゃーない
243ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 09:26:56.92ID:bLnUG9RN テクトロのRX3は時代を変えた名機
244ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 16:01:11.84ID:p5qK0P+i うーん、S70Cとスイストップ黒の違いが分からない程度の奴がシューで悩むのも謎だし、
そいつにクールストップみたいなゴミを推奨する奴がいるしで意味不明なスレやな
そいつにクールストップみたいなゴミを推奨する奴がいるしで意味不明なスレやな
245ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 16:20:06.01ID:UhQkuWN7 カプレオの舟と好きなロードシュー組み合わせて使っとけ
247ツール・ド・名無しさん
2018/03/12(月) 08:21:32.04ID:g5vnBa2Q 行き渡ってる時に、
終わりなんて不便だな
終わりなんて不便だな
248ツール・ド・名無しさん
2018/03/13(火) 16:14:21.96ID:uzO2vaig 高くないのが少ない利点
249ツール・ド・名無しさん
2018/03/14(水) 09:04:04.55ID:wlxppAe0 テクトロは低価格でまだ現役
250ツール・ド・名無しさん
2018/03/15(木) 19:38:51.14ID:gY3zlvKz >>248は値段の事な
251ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 19:17:57.10ID:BALxyCVZ 最近は海外産のも有るってな
252ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 13:53:42.00ID:hXVh+dLv 海外産のアーチも昔からでしょ
253ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 13:33:26.42ID:Q33HqqaH 他に書きに来ないのか
254ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 23:13:32.39ID:0fVdHBa2 BBBのブレーキシューって、リムに対して水平でないとすげー鳴くのな。
ちょっとでもハの字になってもダメって言うか。
ちょっとでもハの字になってもダメって言うか。
255ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 23:45:58.45ID:8Ir1OBNk >>254
もしかして BBS-14 HP ?
もしかして BBS-14 HP ?
256ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 07:14:15.33ID:TTWcJIrE 最近、よく気づいてなかったな
257ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 07:54:18.37ID:lfWrpCXJ259ツール・ド・名無しさん
2018/03/20(火) 19:20:07.12ID:QSu4rmik260ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 07:55:22.63ID:oXCdT7Lq あさひも出しているって知ってる?
261ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 10:53:44.27ID:ht3m047s あさひの安っぽいシューってそんな評判いいの?
262ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 14:53:15.39ID:5ffoNpku あさひは2つ有る
263ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 19:49:54.28ID:OzO+7ZGV 品質が難ありか
264ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 22:49:30.52ID:A44JEt9C ポリッシュアルミリムサイドの削れを極力避けたい場合は鳴くウレタンかクソ高いコルクしか選択肢ない?
リム攻撃性低い極ソフト仕様のパッドで手頃なのがあればいいんだけど
リム攻撃性低い極ソフト仕様のパッドで手頃なのがあればいいんだけど
265ツール・ド・名無しさん
2018/03/22(木) 00:57:45.99ID:l2yrTLun トンボのモノ
266ツール・ド・名無しさん
2018/03/22(木) 20:51:27.80ID:6i4Gfihd 値段の安さならあさひ
267ツール・ド・名無しさん
2018/03/22(木) 21:19:40.43ID:LpadYCNo >>264
アルマイトリムにテクトロ合わせてるのはほぼ傷つかない。一年目。
もう1台のM70T3をつけている方は月に2回30キロ雨天なしで半年でこんなにかわいそうなほど剥げた。。。
https://i.imgur.com/vskD9gz.jpg
ブレーキの効きは後者の方がはるかに上。
アルマイトリムにテクトロ合わせてるのはほぼ傷つかない。一年目。
もう1台のM70T3をつけている方は月に2回30キロ雨天なしで半年でこんなにかわいそうなほど剥げた。。。
https://i.imgur.com/vskD9gz.jpg
ブレーキの効きは後者の方がはるかに上。
268ツール・ド・名無しさん
2018/03/22(木) 21:35:09.47ID:EQX7raLR こういうの見てるとディスクブレーキが欲しくなってくる
269ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 09:32:48.09ID:/5sRVKqG 交換も安くないからねえ
270ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 11:41:51.25ID:dAuQgkWJ >>257
前輪が鳴るのはフォークが柔いからだと思う
青白使ってるけど、アルミからカーボンフォークに換えたら鳴りだした
よく見ると前輪ブレーキかけるとフォークが開く方向にたわんでる アルミのときはなかった
しょうがないのでブースター入れた 本末転倒もいいとこ
前輪が鳴るのはフォークが柔いからだと思う
青白使ってるけど、アルミからカーボンフォークに換えたら鳴りだした
よく見ると前輪ブレーキかけるとフォークが開く方向にたわんでる アルミのときはなかった
しょうがないのでブースター入れた 本末転倒もいいとこ
271257
2018/03/24(土) 11:00:57.27ID:4Wy40hRS >>270
アルミフォークなんだけど、ブレーキが唐沢の安いヤツだったんだよ。ブレーキ掛けて前後に揺するとグラグラする感じ。
なので、ディオーレのBR-T610に取り替えたらグラグラしなくなるし、ブレーキの鳴きは最終的に止まるときだけになったよ。
アルミフォークなんだけど、ブレーキが唐沢の安いヤツだったんだよ。ブレーキ掛けて前後に揺するとグラグラする感じ。
なので、ディオーレのBR-T610に取り替えたらグラグラしなくなるし、ブレーキの鳴きは最終的に止まるときだけになったよ。
272ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 18:04:05.14ID:ZCwgWjGS 後輪だけシューに金属片が溜まってガリガリ音を立て始めるんだけど
なにか対処法はありますか?
なにか対処法はありますか?
273ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 19:07:29.22ID:qTO9S6fj シューを取り替える
274ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 19:53:28.33ID:SJcF40Zl クールストップのサーモンに替える
275ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 20:10:58.01ID:4Wy40hRS276ツール・ド・名無しさん
2018/03/26(月) 22:34:21.82ID:gAMZHi94 ダホンのブレーキをAvidからシマノXTに換えたいんだけど
XTのレバーって3フィンガーしかないのかな?
できれば2フィンガーでフルブラック仕上げが欲しい
XTのレバーって3フィンガーしかないのかな?
できれば2フィンガーでフルブラック仕上げが欲しい
277ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 04:07:38.19ID:zWgQ6oz+278ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 06:34:11.16ID:vlAb+ORd279ツール・ド・名無しさん
2018/04/02(月) 13:09:30.20ID:vH6zQTvP >>277
残ったフルシルバーは銀好きに売れそう
残ったフルシルバーは銀好きに売れそう
280ツール・ド・名無しさん
2018/04/02(月) 20:32:18.47ID:Mi2SRpsB281ツール・ド・名無しさん
2018/04/04(水) 23:35:59.51ID:s2NcIb/7282ツール・ド・名無しさん
2018/04/04(水) 23:52:00.27ID:mZaMorOF ケーブルの取り回しを考えて?
283ツール・ド・名無しさん
2018/04/05(木) 00:20:40.54ID:LQm2+6sL >>281
アウターの取り付け方を変更できるAVID ULTIMATEだろ
アウターの取り付け方を変更できるAVID ULTIMATEだろ
284ツール・ド・名無しさん
2018/04/15(日) 10:11:15.99ID:uyKPQ0A1 通常は26HEに650B入れたりするための通常より2cmほどロングのVブレーキなんだが、
26HEのMTBに径アップ目的ではなく普通に26HEホイールでRIDEA FLV入れてみたら凄まじい利きになったwww
26HEのMTBに径アップ目的ではなく普通に26HEホイールでRIDEA FLV入れてみたら凄まじい利きになったwww
285ツール・ド・名無しさん
2018/04/15(日) 15:32:26.88ID:OesDHDrb286ツール・ド・名無しさん
2018/04/17(火) 22:39:54.51ID:871HdVne >>275
シュー変えてみたら金属片の問題から開放されました。
変えたのは
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/99/item100000039968.html
です。
ブレーキの効き方も理想に近くなりました。
最初からついてたゴミブレーキは後学のために保存してあります。
シュー変えてみたら金属片の問題から開放されました。
変えたのは
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/99/item100000039968.html
です。
ブレーキの効き方も理想に近くなりました。
最初からついてたゴミブレーキは後学のために保存してあります。
287ツール・ド・名無しさん
2018/04/18(水) 01:31:27.88ID:ajeS7ibv >>286
取っておいても役に立たん シマノ避ければ良いだけ
取っておいても役に立たん シマノ避ければ良いだけ
288ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 12:35:21.99ID:TEIOy1jl 昔のシマノのブレーキレバーの内側に、黒いプラスチックのヒンジのようなものが内蔵されているのだが、コレなに?
289ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 16:19:21.77ID:SusTUrEV プラスチックのヒンジじゃないのか?
290ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 17:29:40.01ID:TEIOy1jl やはりそうだったか
291ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 17:35:10.38ID:ZO+XUFfX >>284-285
俺もFLVは使ってるけど今日は26でMTB 明日は650Bの太目のクロスバイク、
明後日は700cで細いタイヤってな使い方ができて便利。
最近はもっぱら650Bと700cばっかだけど。
700c使用時のブレーキの利きは凄く扱いやすい。
俺もFLVは使ってるけど今日は26でMTB 明日は650Bの太目のクロスバイク、
明後日は700cで細いタイヤってな使い方ができて便利。
最近はもっぱら650Bと700cばっかだけど。
700c使用時のブレーキの利きは凄く扱いやすい。
292ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 19:04:02.77ID:gcd76Upg >>288
そこにワイヤーのタイコをセットするんじゃないの?!
そこにワイヤーのタイコをセットするんじゃないの?!
293ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 19:32:21.46ID:F1qn8+Zb >>288
XTとか半月型のが2つネジとめされてるなら外すと感触が変わる
XTとか半月型のが2つネジとめされてるなら外すと感触が変わる
294ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 20:03:08.80ID:wUaAw0nj >>288
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-brakelever04.jpg
ワイヤー引きのサーボウェーブか懐かしいな
でもレバー裏の黒いプラスチックのパーツはサーボウェーブに関係してたっけ
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-brakelever04.jpg
ワイヤー引きのサーボウェーブか懐かしいな
でもレバー裏の黒いプラスチックのパーツはサーボウェーブに関係してたっけ
295ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 21:03:39.78ID:F1qn8+Zb >>294
ただのカバーじゃね
ただのカバーじゃね
296ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 21:42:35.93ID:gcd76Upg >>295
何のカバー?
何のカバー?
297ツール・ド・名無しさん
2018/04/27(金) 21:49:01.92ID:wUaAw0nj 昔他人のバイクについているのを見た記憶があるけど
リベットを軸にして黒いパーツが開いたところにタイコをかませる構造だった気がする
誰か実物持ってない?
リベットを軸にして黒いパーツが開いたところにタイコをかませる構造だった気がする
誰か実物持ってない?
298ツール・ド・名無しさん
2018/04/28(土) 07:36:46.18ID:kDvUeRK5 太鼓を隠すためだけのカバーだね
299ツール・ド・名無しさん
2018/04/28(土) 09:20:50.01ID:kb8RxQkl このタイプのLXとSTXのレバーは構造が特殊で
プラスチックカバー裏の部分にワイヤーのタイコが入ってるから
カバーないとブレーキング後にレバー戻したときに少しタイコが浮くかも?って感じ
プラスチックカバー裏の部分にワイヤーのタイコが入ってるから
カバーないとブレーキング後にレバー戻したときに少しタイコが浮くかも?って感じ
300ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 14:46:06.86ID:Bdz3/uQw やはりそうだったか
301ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 22:38:43.82ID:TU8TRIC9 >>294
カバーはサーボウェブに関係ないが、太鼓の位置が独特で、これがサーボウェブの原理になっている。
カバーはサーボウェブに関係ないが、太鼓の位置が独特で、これがサーボウェブの原理になっている。
302ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:29:45.85ID:ZriHQZyX 鮭亡き今、定番のシューはどれを買えばいいのでしょうか?
303ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:17:19.51ID:rdmkYjma Vの時代もそろそろ終わりなのかね。
もう20年近いバイクのフリーの動きが悪くて、メンテしたいんだけど、フリー外すのに11mmのアーレンキーが必要。
色んな道具屋見たけど、12mmならあるんだけど、11mmは無い。
苦肉の策で、10mmと1mm?(セットに付いてる一番細いやつ)の合わせ技で無理やり外して見たものの、
ケースを外すのに特殊な工具が必要or 外せない構造で、フリー単体で交換できんものかと思ったけど、
固定してるボルトが11mmだから、現行の物では合わなさそうだし、ホイールを買い替えるしかなさそう。
確かにVブレーキ用無いことはないけど、このバイクにこの値段のホイールは。。。と躊躇してしまう。
サイクリーとか行ってみて中古の安いの探してみようかな。
FDも調子悪いし、そっちも変えたい。
もう20年近いバイクのフリーの動きが悪くて、メンテしたいんだけど、フリー外すのに11mmのアーレンキーが必要。
色んな道具屋見たけど、12mmならあるんだけど、11mmは無い。
苦肉の策で、10mmと1mm?(セットに付いてる一番細いやつ)の合わせ技で無理やり外して見たものの、
ケースを外すのに特殊な工具が必要or 外せない構造で、フリー単体で交換できんものかと思ったけど、
固定してるボルトが11mmだから、現行の物では合わなさそうだし、ホイールを買い替えるしかなさそう。
確かにVブレーキ用無いことはないけど、このバイクにこの値段のホイールは。。。と躊躇してしまう。
サイクリーとか行ってみて中古の安いの探してみようかな。
FDも調子悪いし、そっちも変えたい。
304ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:26:08.35ID:EWBuCbVs それ、インチじゃね?
305ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:31:55.02ID:rdmkYjma >>304
一度外した時にノギスで測ったから11mmに間違いないと思います。
インチサイズのものが実測11.05mmとかだったとしたら、分かりませんけど。
他のパーツにインチサイズのボルトは無いし、自分の経験上、インチサイズのボルトが使われてたのは、アメリカ製の古いギターのパーツくらい。
ぼくのバイクは台湾製なので、インチは無いかと
一度外した時にノギスで測ったから11mmに間違いないと思います。
インチサイズのものが実測11.05mmとかだったとしたら、分かりませんけど。
他のパーツにインチサイズのボルトは無いし、自分の経験上、インチサイズのボルトが使われてたのは、アメリカ製の古いギターのパーツくらい。
ぼくのバイクは台湾製なので、インチは無いかと
306ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:41:36.27ID:qsBgcuPo 後ハブ軸ならネジはBC3/8じゃないの?
307ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:54:19.20ID:gPZ6j/A3 >>306
ゴメン分かりません。。。
ゴメン分かりません。。。
308ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 22:01:01.70ID:gPZ6j/A3 いまググってきたよ。
ちょっとそれとは違うみたい
ぼくの言いたかったのは、クイックを抜いた後、フリーの奥を覗いたら星型みたいになってて、そこに11mmのアーレンキーを差し込むと回せるようになってて、フリーが取り外せる、ということです。
軸そのもののことではありません
多分、今時のバイクなら10mmのアーレンキーで外せる物の筈なんですよね
ちょっとそれとは違うみたい
ぼくの言いたかったのは、クイックを抜いた後、フリーの奥を覗いたら星型みたいになってて、そこに11mmのアーレンキーを差し込むと回せるようになってて、フリーが取り外せる、ということです。
軸そのもののことではありません
多分、今時のバイクなら10mmのアーレンキーで外せる物の筈なんですよね
309ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 01:00:04.30ID:M7igpft6 >>308
俺のフリーは14mmだ
俺のフリーは14mmだ
310ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 03:09:20.59ID:Mc8LDsCt >>303
11mmはメジャーなサイズじゃないから店頭に置いてないのはしかたないね
https://www.monotaro.com/s/c-123375/attr_f4441-%83~%83%8A/attr_f967-11/
L字の短辺の寸法に気をつけて買わないとフリーのネジまで届かないゾ
11mmはメジャーなサイズじゃないから店頭に置いてないのはしかたないね
https://www.monotaro.com/s/c-123375/attr_f4441-%83~%83%8A/attr_f967-11/
L字の短辺の寸法に気をつけて買わないとフリーのネジまで届かないゾ
311ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 09:24:00.37ID:uAJEV5aC >>291
LiteproならガイツーでFLVの半額で買えるから迷う
LiteproならガイツーでFLVの半額で買えるから迷う
312ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 10:13:05.49ID:mqbUFv7w >>310
ネットで買うのが一番良いんだろうけど、既にフリーを外しても交換する事が出来ないらしい(ショップ店員談)ので、ヤフオクで安いホイールを買おうと思ってる。
ラチェットのメンテが可能な奴がいいな。
ついでに、フロント、リアディレラー をXTに変えたいな。
あと、シフターも変えたい。XT使ってるけど、インジケーターって言うのか、シフトチェンジした時に動く赤いメモリのところの樹脂が転倒した時に割れちゃっててカッコ悪いから。
つうか、もう新しいバイク欲しいよ。
このバイクにもう20年くらい乗ってるよ
ネットで買うのが一番良いんだろうけど、既にフリーを外しても交換する事が出来ないらしい(ショップ店員談)ので、ヤフオクで安いホイールを買おうと思ってる。
ラチェットのメンテが可能な奴がいいな。
ついでに、フロント、リアディレラー をXTに変えたいな。
あと、シフターも変えたい。XT使ってるけど、インジケーターって言うのか、シフトチェンジした時に動く赤いメモリのところの樹脂が転倒した時に割れちゃっててカッコ悪いから。
つうか、もう新しいバイク欲しいよ。
このバイクにもう20年くらい乗ってるよ
313ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 11:56:53.48ID:u+9kgtLI KLEINみたいなブランドでもないかぎり
車体ごと買い替えたほうがいいやつだ
車体ごと買い替えたほうがいいやつだ
314ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 13:51:51.60ID:AUp6QuTc315ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 21:09:11.94ID:6yL3ZATM 7/16インチはmm換算で11.12mmなんだね。
なるほど、7/16インチなのかも知れません。
なるほど、7/16インチなのかも知れません。
316ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 21:10:07.90ID:6yL3ZATM >>314
それでフリーボディは開けてグリスアップできたんですか?
それでフリーボディは開けてグリスアップできたんですか?
317ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 06:51:54.90ID:N/Vr0woi >>316
外したはいいけど分解グリスアップは断念したよ。
ハブと接する側のゴムシールは外せたんでそこから洗油→ブローガン、
細いノズルのスプレーグリス突っ込み+遠心力かけるの繰返したらラチェット音正常になったんでそれで終了。
外したはいいけど分解グリスアップは断念したよ。
ハブと接する側のゴムシールは外せたんでそこから洗油→ブローガン、
細いノズルのスプレーグリス突っ込み+遠心力かけるの繰返したらラチェット音正常になったんでそれで終了。
318ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 11:59:46.65ID:1wa/Xzpv >>317
なるほど、やっぱり分解してメンテできない仕様なんですね。ありがとうございました。
なるほど、やっぱり分解してメンテできない仕様なんですね。ありがとうございました。
319ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 13:55:42.20ID:+YduIsUE320ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 14:12:13.17ID:7HZS1hhW そろそろスレ違いな話題は止めるか場所移動しようぜ
321ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 21:08:06.87ID:EMdkWi8n322ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 22:11:09.21ID:+y7ySuRt クレ シリコングリスメイト?
323ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 22:20:08.74ID:N/Vr0woi >>321
ワコーズのブイジーグリースだけど、
これ選んだのは友達の自転車だししょっちゅう見れるわけじゃないからグリス使いたかったのと、(その後たしか4年くらい持った)
そのために新たに買うのもなんなので手持ちからなんだけど、
グリススプレーってグリスがブビビッと出てくるのと希釈?されてて暫くすると固まるのがあるじゃん?
ワコーズのこれは後者なんだけど、固まるまでの時間が早くて浸透させるのに手間かかったよ。(遠心力云々は単車使った危険な方法)
これから買うなら他の銘柄で固まるまでの時間がもっと長いのがあれば・・・詳しい人がいればいいんだけど。
あとはグリスに較べたら持ちがイマイチかもしれないけど奥は粘度高めのオイル、ゴムシール隣りの玉はグリスを使うと浸透さすのは楽だろうね。
ワコーズのブイジーグリースだけど、
これ選んだのは友達の自転車だししょっちゅう見れるわけじゃないからグリス使いたかったのと、(その後たしか4年くらい持った)
そのために新たに買うのもなんなので手持ちからなんだけど、
グリススプレーってグリスがブビビッと出てくるのと希釈?されてて暫くすると固まるのがあるじゃん?
ワコーズのこれは後者なんだけど、固まるまでの時間が早くて浸透させるのに手間かかったよ。(遠心力云々は単車使った危険な方法)
これから買うなら他の銘柄で固まるまでの時間がもっと長いのがあれば・・・詳しい人がいればいいんだけど。
あとはグリスに較べたら持ちがイマイチかもしれないけど奥は粘度高めのオイル、ゴムシール隣りの玉はグリスを使うと浸透さすのは楽だろうね。
324ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 01:59:00.77ID:gOQ1Dapc これ本物?
向きがおかしくない?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j488244392
向きがおかしくない?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j488244392
325ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 07:01:08.72ID:goecyIKf326ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 10:23:55.59ID:lwDv8YhJ こんな安物まで偽物があるのか こえー
327ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 01:11:49.07ID:ChMh3A0d チタン製の台座スタッドは何かしら有難味ある?
錆びない?
錆びない?
328ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 01:38:29.23ID:7qmFydAO 軽さ第一だと思う。
錆びというか電食しやすいから気を使うね。
錆びというか電食しやすいから気を使うね。
329ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 02:44:38.16ID:FVFGQYin パラレルリンクのチューンアップどっかに売ってないかな
古い自転車屋回ってるがどこも何それレベルだから
古い自転車屋回ってるがどこも何それレベルだから
330ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:58:55.13ID:y/JuAFp4 Vブレーキを交換しようとしたら、ネジは外れるんだけどかたっぽだけ台座から外れない。
これ、どこが引っかかってるんでしょう
台座の先っちょとVブレーキ本体が重なるあたりでなんかカツっとなって抜けないんです。
これ、どこが引っかかってるんでしょう
台座の先っちょとVブレーキ本体が重なるあたりでなんかカツっとなって抜けないんです。
331ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 23:00:28.73ID:YEZxld2Q 工場組み立ての安物クロスだとバカ締めされて台座の先端が変形してることはある
干渉部分を削るのが一番手っ取り早い
干渉部分を削るのが一番手っ取り早い
332ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 13:38:26.68ID:m/31gwP3 前輪のVブレーキを安物からディオーレに取り替えたらガタツクので、台座ボルトを取り替えようとAmazonに注文して、
届いたのを取り付けようとしてから気付いたんだけど、この自転車、台座ボルトが溶接されてるw
がっくりきたけど、どうもブレーキを止めてるボルトがちょっと長いから締めても浮いちゃう事に気がついたので、
ワッシャー2枚入れたらぴったりでブレーキの鳴きも無くなって解決した。
届いたのを取り付けようとしてから気付いたんだけど、この自転車、台座ボルトが溶接されてるw
がっくりきたけど、どうもブレーキを止めてるボルトがちょっと長いから締めても浮いちゃう事に気がついたので、
ワッシャー2枚入れたらぴったりでブレーキの鳴きも無くなって解決した。
333ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 19:40:25.82ID:J70gPPiW こういうプレートって近場で手に入らないだろうか
ここからかでも買えるには買えるんだが、国際送料が結構かかるので
3-Hole Plates for the brake return spring on V-Brakes | BrakeSTUFF
https://shop.brake-stuff.de/en/canti-studs/26/3-hole-plates-for-the-brake-return-spring-on-v-brakes?number=FA-M8
https://shop.brake-stuff.de/media/image/8d/73/31/20150815_091648.png
ここからかでも買えるには買えるんだが、国際送料が結構かかるので
3-Hole Plates for the brake return spring on V-Brakes | BrakeSTUFF
https://shop.brake-stuff.de/en/canti-studs/26/3-hole-plates-for-the-brake-return-spring-on-v-brakes?number=FA-M8
https://shop.brake-stuff.de/media/image/8d/73/31/20150815_091648.png
334ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 20:59:27.97ID:XORlYyDA >>333
MTBの有名店とかに行って訊いてみると、持っているかも。
MTBの有名店とかに行って訊いてみると、持っているかも。
335ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:18:32.27ID:HL7UDJcH 猫の足跡みたい
336ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:56:37.91ID:GVuIaCUb >>334
MTBはディスクに移行済みだから在庫処分しちゃいました、とか
MTBはディスクに移行済みだから在庫処分しちゃいました、とか
337ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 00:30:45.14ID:Y4hMCmFD338ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 01:53:31.69ID:Q8AEng8N339ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 20:39:29.70ID:mp68Y+wt >>329
たまーにヤフオクやサイクリーに出てるの見たことある
たまーにヤフオクやサイクリーに出てるの見たことある
340ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 09:06:39.56ID:5qvAzYwp >>303
7/16インチじゃない?
7/16インチじゃない?
341ツール・ド・名無しさん
2018/07/14(土) 17:08:41.43ID:jcmmm7c5 台座ボルトって規格品じゃないのか
342ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 20:07:39.03ID:q4vPEpkQ みんな、Vブレーキのことなんか
忘れちゃったのかな。
単に話題がないのかな。
忘れちゃったのかな。
単に話題がないのかな。
343ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 21:08:22.98ID:TTn5RwQb Vブレーキはとても優れたシステムだと思うんだけど、
最近はきっと見た目にインパクトの強いもの、ハイテク感があるものを前面に出して、
お金を余計に取りたいんだよね。
本格的な悪路走行とかでなければディスクブレーキなんて要らないし、
総合的にシンプルでフレーム強度に余裕をもって軽量にできるのがリムブレーキなんだけどね。
Vは若干開き方向に負荷がかかるけど、ディスク程負担じゃないはず。
最近はきっと見た目にインパクトの強いもの、ハイテク感があるものを前面に出して、
お金を余計に取りたいんだよね。
本格的な悪路走行とかでなければディスクブレーキなんて要らないし、
総合的にシンプルでフレーム強度に余裕をもって軽量にできるのがリムブレーキなんだけどね。
Vは若干開き方向に負荷がかかるけど、ディスク程負担じゃないはず。
344ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 21:21:23.44ID:uekdBAty 雨天ばかりはリムブレーキを恨む
345ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 01:06:02.10ID:2HXN/zDn フレームへの負担はVブレーキの方が大きいだろう
ピストンがローターを挟む力の反力はキャリパーがすべて受け止めるが、
Vブレーキのシューがリムを挟む力の反力は細いシートステーに行く
フレームのあの場所には車体構造的に補強が入れられないので、ブースターなんて後付の補強が必要になった
ピストンがローターを挟む力の反力はキャリパーがすべて受け止めるが、
Vブレーキのシューがリムを挟む力の反力は細いシートステーに行く
フレームのあの場所には車体構造的に補強が入れられないので、ブースターなんて後付の補強が必要になった
346ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 09:13:08.47ID:gEviohz9 きちんと解析しているわけではなく感覚なのですが、
減速する程度ならはさむ力よりホイールからの反力の方が強そうに思うが?
減速する程度ならはさむ力よりホイールからの反力の方が強そうに思うが?
347ツール・ド・名無しさん
2018/07/19(木) 12:25:59.06ID:qW1lIUNO348ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 00:03:26.11ID:f4BfvAIS ディスク割れって、怖いな・・・
349ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 00:37:10.74ID:dOWjviIY ディスクが割れるんじゃねーの。フレームやFフォークそのものが折れるの。
前輪&後輪の回転の中心にハブがある。進行方向に対して90度。地面に対して水平。
これがディスクブレーキの場合、強烈にかけるとナナメにねじれる力が働く。シングルディスクだから。
このねじれパワーでフレームが折れちゃうの。バキッとか、へコッとか。
Vブレは確かにシートステーやFフォークを左右に開くような力が働くけど、それを負担っていうならそもそも数十kgの人間は乗れないよねっていう。
ジオメトリ全体で受け止められるのよ。ブースター使えばさらに無問題。なくていいけど。
もちろんディスクでも減速する程度なら無問題。当たりまえだけど。
前輪&後輪の回転の中心にハブがある。進行方向に対して90度。地面に対して水平。
これがディスクブレーキの場合、強烈にかけるとナナメにねじれる力が働く。シングルディスクだから。
このねじれパワーでフレームが折れちゃうの。バキッとか、へコッとか。
Vブレは確かにシートステーやFフォークを左右に開くような力が働くけど、それを負担っていうならそもそも数十kgの人間は乗れないよねっていう。
ジオメトリ全体で受け止められるのよ。ブースター使えばさらに無問題。なくていいけど。
もちろんディスクでも減速する程度なら無問題。当たりまえだけど。
350ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 07:18:57.87ID:kD2f2rDQ みなさんはシュー固定ナット(厚いのと薄いのがある皿型のやつ)にグリス塗って組みます?
351ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 13:38:46.88ID:ix3tHF9g >>350
固着したことないし、緩みにくいよう塗ってないなー。
固着したことないし、緩みにくいよう塗ってないなー。
352ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 19:45:04.14ID:0IBC6EWa http://asibinaa.com/bike/wp-content/uploads/20110425_1944466.jpg
ナット?ってこれ?
わざわざ滑りにくいように粗目加工してあるんだからグリスなんか塗らんでも
時々スペーサーどうしが固着するけどコジれば外れるし
ナット?ってこれ?
わざわざ滑りにくいように粗目加工してあるんだからグリスなんか塗らんでも
時々スペーサーどうしが固着するけどコジれば外れるし
353ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 19:50:31.76ID:NF6dPIPS >>350
ナットのネジ面にはちょっとだけ塗るけど、スペーサには塗らない。
ナットのネジ面にはちょっとだけ塗るけど、スペーサには塗らない。
354ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 21:54:56.49ID:5IHPrAt8 >>350
塗らない
塗らない
355350
2018/07/23(月) 04:59:30.84ID:3seqDL9v みなさんありがとうございます。
自分も塗らないで組むことにします。
自分も塗らないで組むことにします。
356ツール・ド・名無しさん
2018/07/24(火) 01:22:58.13ID:QRZgsHeE S65TをS70Cに交換しました。感覚的にはS65Tのが効いてたが、これ馴染んでないだけか仕様かどちら?
あとシマノシューのアルファベット記号がいまいち分かるような分からないような。
あとシマノシューのアルファベット記号がいまいち分かるような分からないような。
357ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 17:46:35.71ID:Dq0xwpYl 自転車工房JUN@名古屋市西区さんのツイート:
"パンク修理のご依頼で持ってこられた自転車、 パンク以前にあるべきの筈のものがない…
オーナー様曰く、 『あれ、ほんとだナイですね苦笑』 必ず定期点検しましょう。… "
https://twitter%2Ecom/jitenshakoubou/status/1030815842135552000
https://pbs.twimg.com/media/Dk4xiINV4AE5-Ut.jpg:orig
"パンク修理のご依頼で持ってこられた自転車、 パンク以前にあるべきの筈のものがない…
オーナー様曰く、 『あれ、ほんとだナイですね苦笑』 必ず定期点検しましょう。… "
https://twitter%2Ecom/jitenshakoubou/status/1030815842135552000
https://pbs.twimg.com/media/Dk4xiINV4AE5-Ut.jpg:orig
358ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:38:31.54ID:q9XMtEos 荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
359ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 13:28:31.77ID:t8lYMJLN 自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎
Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。
Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。
Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
360ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 01:28:36.92ID:ReTnwzaK まあ、リアブレーキなら無くても死なんし・・・
それよりリフレクターそっち向いてて大丈夫なのか?
それよりリフレクターそっち向いてて大丈夫なのか?
361ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 13:07:11.13ID:ZhA1df8Z 無名VブレーキからDeore(シューはT4)に替えたら気に入ってしまった。機械式ディスク→油圧にするつもりだったが、効き.フィーリングとも申し分ない。鳴きも皆無。
byメカヲタ
byメカヲタ
362ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 23:08:08.68ID:2nY4siX+ さすがに雨の日は削れカスで制動力が落ちる。が、先日調整して雨でもそれなりに効く、タイヤロックが今後の課題。
363ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 00:50:48.74ID:qFzyYJM8 雨で効かないってシマノのシューでも使ってんじゃねーの?w
364ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 01:46:31.14ID:q4p7xvWA >>363
使ってるシューのメーカーと型番を教えてください。
使ってるシューのメーカーと型番を教えてください。
365ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 03:39:58.23ID:9Ys3Ai5N 悲報届く。BBBの青白がディスコン
366ツール・ド・名無しさん
2018/09/02(日) 22:04:02.85ID:5n6KzWNi >>365
ウルトラストップ買ってください
ウルトラストップ買ってください
367ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 12:01:13.27ID:09fCrhei >>364
クールストップ
クールストップ
368ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 16:48:03.35ID:vUsVTIfK >>366
V用の話なんだよ。舟を替えてキャリパー用は最終手段。
V用の話なんだよ。舟を替えてキャリパー用は最終手段。
369ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 21:00:59.06ID:pzvgcKbl 早く鮭シューを備蓄する作業に戻るんだ
370ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 16:58:23.59ID:TZ4rujTs test
371ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 01:29:01.80ID:fwV1xKHT I LOVE CHARI@自転車好きRTさんのツイート: "街角の自転車と猫。#ILoveChari "
https://%74witter.com/ilovecharipic/status/1035896016497651712
https://pbs.%74wimg.com/media/B-vYQkRUsAAlYQ4.png:orig
https://%74witter.com/ilovecharipic/status/1035896016497651712
https://pbs.%74wimg.com/media/B-vYQkRUsAAlYQ4.png:orig
372ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 09:44:47.18ID:mGSwt8NZ 自転車好きという割にはフロントVブレーキ外してるの気になる。
稀に街でも外してるのみるが何だ?
稀に街でも外してるのみるが何だ?
373ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 11:57:57.95ID:0FqSTUlY そんなんいるのか?
リアのブレーキは無くても止まれるけどフロントないと効かんだろ
全ての乗り物はブレーキングで前輪に荷重が行くんだから
リアのブレーキは無くても止まれるけどフロントないと効かんだろ
全ての乗り物はブレーキングで前輪に荷重が行くんだから
374ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 19:37:04.88ID:hyQEsnUO >>373
重心より上に配置されたエアブレーキとかの場合はそうでもない。
重心より上に配置されたエアブレーキとかの場合はそうでもない。
375ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 20:29:40.26ID:6FHn7QIW376ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 21:35:46.91ID:X9VGUijQ クールストップのThinlineってサーモンとその他で違いがあるの?
買ったブレーキにこれの黒が付いててそのまま使おうかと思うんだが…
かれこれ2年程度使ったBBBの青白とどっちがいいんだろう
買ったブレーキにこれの黒が付いててそのまま使おうかと思うんだが…
かれこれ2年程度使ったBBBの青白とどっちがいいんだろう
377ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 19:17:43.54ID:JqF6LzDc サーモンは他の色より少しだけ柔らかく少し良く効く
378ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 01:31:49.62ID:gf5WvYGm BBS-26HPがあるけどTIOGA453CVの舟にピッタリ収まってくれるかな?
379ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 23:03:50.09ID:J7FhssLb ぴったりかどうかは知らんけどVブレーキシューは無理矢理入れればだいたい入るよ
380ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 21:01:05.78ID:TN+nKGsi ブレーキシューを前後同時に交換したら後ろだけブレーキの引きが重たくなった気がする
何がいけなかったんだろう?
何がいけなかったんだろう?
381ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 00:51:24.26ID:gNA1TXz5 ワイヤーは触った?
取り回しやアウターキャップ・アウター受けの座りに変化なし?
取り回しやアウターキャップ・アウター受けの座りに変化なし?
382ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:18:21.53ID:+QyG6KT5 後ろの引きが重いのはワイヤーがリードパイプのとこで屈曲するからじゃないのか?
383ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 22:44:41.34ID:xGNd+2vo アーチの動きが悪い?新品シューで分厚くなった分広がってるから
384ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:07:31.19ID:td9iFob7385ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:20:01.69ID:cQo2Z92x 今更気付いたんだけどVブレーキってケーブルの取り回し方でブレーキの動きが変わるんだな
386ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 23:43:18.61ID:SPeLT/RX そうなのかー
今日ワイヤー交換して短めにしたけど、新品になったことによる感動で気付かなかった。まあでも変な遊びはなくなった。
今日ワイヤー交換して短めにしたけど、新品になったことによる感動で気付かなかった。まあでも変な遊びはなくなった。
387ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 01:24:23.43ID:D9xcPVdv 安物シューしか使わない俺
イオンバイクのシューにしたら当たりが柔らかいし効きもいい感じ
アサヒとカインズのシューは糞だったんだな
イオンバイクのシューにしたら当たりが柔らかいし効きもいい感じ
アサヒとカインズのシューは糞だったんだな
388ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:41:45.64ID:dAydMt9q389ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:17:52.75ID:1vLlJQz8 両方アウターケーブルが差せるフレキシブルケーブルは無いのでしょうか?
ブルホーンにテクトロ520をつけたときにほぼ直角にわいやーを曲げなくてはならないので探しているのですが……430085918011
ブルホーンにテクトロ520をつけたときにほぼ直角にわいやーを曲げなくてはならないので探しているのですが……430085918011
390ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:36:52.52ID:1vLlJQz8 両方アウターケーブルが差せるフレキシブルケーブルは無いのでしょうか?
ブルホーンにテクトロ520をつけたときにほぼ直角にわいやーを曲げなくてはならないので探しているのですが……
ブルホーンにテクトロ520をつけたときにほぼ直角にわいやーを曲げなくてはならないので探しているのですが……
391ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 02:53:59.40ID:6N7tokgE 何処で使うのかいまいちわからんけど、
フレックスリードにジャグワイヤーのハウジングコネクターを被せて両側にアウター挿せるようにした事ならあるよ。
ママチャリのブレーキ移植した時に使ったんだけどね。
フレックスリードにジャグワイヤーのハウジングコネクターを被せて両側にアウター挿せるようにした事ならあるよ。
ママチャリのブレーキ移植した時に使ったんだけどね。
392ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 08:51:55.06ID:9+1TXHSg Vブレーキの効き具合ってどのくらいがベストなんだろう
シューのスペーサーを厚い方にすると軽く握らないとジャックナイフしそうで怖いくらい効く、見た目が逆ハの字になる
薄い方にすると見た目的には違和感無くなるんだけど制動力がかなり落ちる
シューのスペーサーを厚い方にすると軽く握らないとジャックナイフしそうで怖いくらい効く、見た目が逆ハの字になる
薄い方にすると見た目的には違和感無くなるんだけど制動力がかなり落ちる
393ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 22:29:42.06ID:xuFOG2rL ジャックナイフ怖いから前は強く握って前転せずに止まれるくらいに緩めてある
394ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 22:37:24.23ID:57MNkdMY 効かないよりは握りで調整する方と思う。非常時にジャックナイフでこけようが、何がなんでも止まることを重視。
395ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 22:52:29.98ID:lVentAht 心配ならモジュレーター使ってみるのも良いかも
396ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 07:22:04.45ID:TJMiQyrs 普通にFブレーキを掛ける状態から
ジャックナイフをキメるよな奴なら
どうせ動作範囲超えて握りこむから
モジュレータ付けても何も意味ない
ジャックナイフをキメるよな奴なら
どうせ動作範囲超えて握りこむから
モジュレータ付けても何も意味ない
397ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 08:56:50.18ID:E8sU89+8 >>395
おお、それがあったか。ブレーキ変えたらブラケットポジションでも簡単にジャックナイフしそうで怖いから付けてみる
おお、それがあったか。ブレーキ変えたらブラケットポジションでも簡単にジャックナイフしそうで怖いから付けてみる
398ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:21:01.31ID:RDJRKGEK 空き地とかでジャックナイフ寸前の急ブレーキの練習した方がいいんじゃないか
399ツール・ド・名無しさん
2018/11/10(土) 22:58:35.89ID:fM0TslPe Vのカートリッジのシューってシマノやる気ない?ヨドバシで在庫残少と取り寄せを行ったりきたり来たり。Amazonも値段変動激しい。
とりあえず注文はしといた。
とりあえず注文はしといた。
400ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 00:12:46.35ID:saN5C05x 長期欠品ではなく少量入荷と売り切れを繰り返しているのなら、
メーカーではなく小売がやる気なくて在庫をあまり持たないようにしている
メーカーではなく小売がやる気なくて在庫をあまり持たないようにしている
401399
2018/11/11(日) 01:51:31.38ID:mLKjk0wN なるほど、品薄商法的な…ありがとうございます。シューの選択肢があるうちに色々考えます。
402ツール・ド・名無しさん
2018/11/12(月) 01:57:49.15ID:OTLaCOvO403ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 03:02:44.97ID:SfZa6+o9 giantのrx3に乗ってるのですが、純正のテクトロのVブレーキを交換しようと考えているのですが、デオーレのVブレーキにするか、ソラのコンパクトVブレーキにするか悩んでいるのですが、コンパクトVブレーキにするとテクトロに比べて効きは悪くなってしまうのでしょうか?
404ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 22:25:14.02ID:61iaDvWT デオーレでおk
エスケのは元々ノーマルV用のレバーだから。
エスケのは元々ノーマルV用のレバーだから。
405ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 22:28:39.08ID:SfZa6+o9406ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 22:44:29.37ID:zELP8wLy407ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 23:35:53.98ID:SfZa6+o9 >>406
私のはRX3なので、もともとついてるのは普通のVブレーキです
私のはRX3なので、もともとついてるのは普通のVブレーキです
408ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 01:17:49.59ID:UFOz9NXr カンチ用とは引き量違うのからVブレーキならTRPのCX8.4/9かPaulだね
ブレーキレバーは当分フラットバーのまま乗るつもりならフラットバーロード
(キャリパーブレーキ付いてるやつ)用のにしたら良い
正直ブルホーン化とかやめてレバーもブレーキもDEOREにするのが安上がりで、
フィーリングとコントロール性がクロスバイクによく付いてるTEKTROやAVIDの
ゴミとは比較にならんぐらい良くなるのでオススメだけど
ブレーキレバーは当分フラットバーのまま乗るつもりならフラットバーロード
(キャリパーブレーキ付いてるやつ)用のにしたら良い
正直ブルホーン化とかやめてレバーもブレーキもDEOREにするのが安上がりで、
フィーリングとコントロール性がクロスバイクによく付いてるTEKTROやAVIDの
ゴミとは比較にならんぐらい良くなるのでオススメだけど
409ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 08:42:26.71ID:5Jl2tVcF ブレーキ取り付けボルトがナメたわ
終わったぜ
あのクソチャリ屋バカトルクで締めやがって
終わったぜ
あのクソチャリ屋バカトルクで締めやがって
410ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 13:43:43.38ID:dePlQL5Y 交換できるから頑張れ
フロントならフォークごと換えた方が楽だと思うけど
フロントならフォークごと換えた方が楽だと思うけど
411ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 18:15:50.51ID:51/ixKB3 >>407
ごめん、全く言葉足らずだった
RX3のVブレーキがコンパクトじゃないのは知ってる
ブレーキレバーにはキャリパーブレーキとVブレーキの切り替えSWはあるけど、Vブレーキのノーマルかコンパクトかの切り替えはなく、どちらも問題なく引けるようになってます
コンパクトVブレーキを選んでおけば、ブルホーン化のときに使うであろうエアロブレーキレバーで引くことができます
これはメーカーが正式に対応していることを明言しています
ただしブレーキラインにアジャスターを入れるのが前提です
対応製品は、PROFILE DESIGN 3/ONE エアロブレーキレバーです
ごめん、全く言葉足らずだった
RX3のVブレーキがコンパクトじゃないのは知ってる
ブレーキレバーにはキャリパーブレーキとVブレーキの切り替えSWはあるけど、Vブレーキのノーマルかコンパクトかの切り替えはなく、どちらも問題なく引けるようになってます
コンパクトVブレーキを選んでおけば、ブルホーン化のときに使うであろうエアロブレーキレバーで引くことができます
これはメーカーが正式に対応していることを明言しています
ただしブレーキラインにアジャスターを入れるのが前提です
対応製品は、PROFILE DESIGN 3/ONE エアロブレーキレバーです
412ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 18:42:24.03ID:7Rw/9C6o >>409
俺も喰らった事あるわ。
ボルト頭をグラインダーで飛ばしてブレーキ外して、
旧台座をパイプレンチで外して新台座とブレーキ付けて復活したよ。
台座交換出来ないタイプならボルト頭飛ばしてブレーキ外してからボルト残骸を逆タップかな。
俺も喰らった事あるわ。
ボルト頭をグラインダーで飛ばしてブレーキ外して、
旧台座をパイプレンチで外して新台座とブレーキ付けて復活したよ。
台座交換出来ないタイプならボルト頭飛ばしてブレーキ外してからボルト残骸を逆タップかな。
413ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 23:34:08.36ID:piFIb0p7 センタープル用に設計されてないVはアーム長短かかろうが引き量合わないでしょ
だから、レバーがリニアプル用であればVはコンパクトでも普通のでも引けるわけで
だから、レバーがリニアプル用であればVはコンパクトでも普通のでも引けるわけで
414ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 23:48:29.96ID:piFIb0p7 リニアプルはアームを一定量動かすのに必要なワイヤーのトラベルが長いから、
カンチやキャリパー用のレバーで動かそうとするとクリアランス調整がシビアになる
もし、CX9やMiniMotoに頼らずドロハン化やブルホーン化するんだったらRL520だね
これなら、Vブレーキの引き量そのままだから調整し易いし、変速はバーコンでも使えばいい
カンチやキャリパー用のレバーで動かそうとするとクリアランス調整がシビアになる
もし、CX9やMiniMotoに頼らずドロハン化やブルホーン化するんだったらRL520だね
これなら、Vブレーキの引き量そのままだから調整し易いし、変速はバーコンでも使えばいい
415ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 17:47:40.75ID:Z+AH7HaK >>メーカーが正式に対応していることを明言しています
>>ただしブレーキラインにアジャスターを入れるのが前提です
某ブログでそれ書いてたけど、ケーブルアジャスターを入れるのが前提で明言ってさすが外国人
でもアジャスターあった方が便利だから良いが シマノのアジャスターはごつい…
コンパクトVなら他のプロファイル以外のロード用エアロレバーも大概同じようにできるっしょ?
414さんの言うようにノーマルVのままならテクトロ、ケンクリーク、ダイアコンペなどのドロハンタイプのと
MicrOHEROのVブレーキ用「MTX」ってエアロブレーキレバータイプのもあるけど
>>ただしブレーキラインにアジャスターを入れるのが前提です
某ブログでそれ書いてたけど、ケーブルアジャスターを入れるのが前提で明言ってさすが外国人
でもアジャスターあった方が便利だから良いが シマノのアジャスターはごつい…
コンパクトVなら他のプロファイル以外のロード用エアロレバーも大概同じようにできるっしょ?
414さんの言うようにノーマルVのままならテクトロ、ケンクリーク、ダイアコンペなどのドロハンタイプのと
MicrOHEROのVブレーキ用「MTX」ってエアロブレーキレバータイプのもあるけど
416ツール・ド・名無しさん
2018/12/11(火) 00:47:20.57ID:rom+HMO/ 寒いからか、シューが硬い気がする。
417ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:34:47.72ID:MqI8FjHf BR-T4000がBR-M590を思い出す雰囲気なんだが、制動はやっぱ違うんかね
418ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 12:28:34.98ID:oBKUqo7b 違う
合成感
合成感
419ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 12:55:20.64ID:7K8L7X4S コントロール性はDEOREとそれより下に差があるけど、クロスバイクなんかで
舗装された道で使う分には制動力は変わらん。
あとアームが頑丈で安心感あるね
舗装された道で使う分には制動力は変わらん。
あとアームが頑丈で安心感あるね
420ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 19:21:21.89ID:hBSg0DJn DEORE以下のグレードだとアームの撓みがブレーキ握っている手に伝わってくるよ
421ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 19:47:13.84ID:O/JnTMBR 変形してるのはアームより厚いゴムブロックのシューじゃないかね
船無しシューは圧縮に対する反力でガツンと効くとからね
船無しシューは圧縮に対する反力でガツンと効くとからね
422ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:07:25.11ID:6xDDLpMT フレーム自体も結構変形してる
423ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 06:11:01.52ID:CptxFN8j >>421
あとは軸のガタね
あとは軸のガタね
424ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:13:38.09ID:T71jIFeF425ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 06:00:49.75ID:cN9J1IZO 青白もしかしてもう手に入らない?
427ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 23:31:58.62ID:vW5rChcc 自分用メモ
ロード用シュー55mmに対応しているVブレーキ用カートリッジ
・シマノ カプレオ F700/F800のシュー ※廃版
・テクトロ 720.12 BR-TK-155 ※単体では入手性が悪い、ミニVブレーキのカートリッジシューとして付いてくる
・TRP BR-TRP-077 ※値段がクソ高い
・TIOGA 453CV
・BARADINE 453CV ※多分タイオガと同じものでカラー豊富、あさひで売ってる
・BARADINE 470CV ※453CVのパッドがトリプルコンパウンドver
http://www.baradine.com.tw/products_detail_15.htm
http://www.baradine.com.tw/products_detail_16.htm
・Clarks CP453CV ※ロード用としてCPS453というそっくりな物があるが、多分画像間違えてるだけ
http://www.clarkscyclesystems.com/product-range/brake-caliper-pads/mtb-hybrid/cp453cv-brake-caliper-pad.html
・Litepro 470CV
BARADINE470CVはAmazonでも販売中
ただ割高でタイオガの方が少し安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0782RJQ15/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KMON9FC/
国内ならタイオガ453CV、aliexpressならBARADINE470CV、ebayならlitepro470CVが安い
Clarksはebayの高額なやつしか見つからなかった、wiggleやcrcにはない
ロード用シュー55mmに対応しているVブレーキ用カートリッジ
・シマノ カプレオ F700/F800のシュー ※廃版
・テクトロ 720.12 BR-TK-155 ※単体では入手性が悪い、ミニVブレーキのカートリッジシューとして付いてくる
・TRP BR-TRP-077 ※値段がクソ高い
・TIOGA 453CV
・BARADINE 453CV ※多分タイオガと同じものでカラー豊富、あさひで売ってる
・BARADINE 470CV ※453CVのパッドがトリプルコンパウンドver
http://www.baradine.com.tw/products_detail_15.htm
http://www.baradine.com.tw/products_detail_16.htm
・Clarks CP453CV ※ロード用としてCPS453というそっくりな物があるが、多分画像間違えてるだけ
http://www.clarkscyclesystems.com/product-range/brake-caliper-pads/mtb-hybrid/cp453cv-brake-caliper-pad.html
・Litepro 470CV
BARADINE470CVはAmazonでも販売中
ただ割高でタイオガの方が少し安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0782RJQ15/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KMON9FC/
国内ならタイオガ453CV、aliexpressならBARADINE470CV、ebayならlitepro470CVが安い
Clarksはebayの高額なやつしか見つからなかった、wiggleやcrcにはない
428ツール・ド・名無しさん
2019/01/27(日) 10:45:16.75ID:pBfK59VH タイオガのはシマノのシューと互換性無いんだけど今のやつは改善されてるのかな?
429ツール・ド・名無しさん
2019/01/30(水) 16:24:23.02ID:fBReo2BS BBBのロード用青白シュー流通が再開したようで一安心
430ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 07:16:10.18ID:vyKc/I+Y ジャックナイフ寸前の急ブレーキの練習は駐車場に停めてあるベンツの前が一番上達する
431ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 21:20:57.66ID:dooijt1G ベンツのオーナーが背中に彫り物があったり、指の本数が足りないおっちゃんだとなお上達が早いな
432ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 11:11:54.54ID:HkRJo8Uc いま、Vブレーキこだわりたいって言ったら、どの辺がおすすめですか。シマノ買っとけば間違いないってのはなんとなく察してます。
433ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:52:28.71ID:PkH9Y7BU 現状では、DEORE-XTにブレーキパッドを SWISS STOP緑やBBB青白に換装した物が最良の選択
434ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:56:43.92ID:HkRJo8Uc >>433
ありがとー!XTにします。カプレオのシューケースあるからそれと組み合わせまーす。
ありがとー!XTにします。カプレオのシューケースあるからそれと組み合わせまーす。
435ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 11:37:47.32ID:rF3hOVnu ぶっちゃけBR-T610で十分なんだよね
もっというとBR-T4010で十分
こだわりたいのならXTグレードになるんだろうけど
もっというとBR-T4010で十分
こだわりたいのならXTグレードになるんだろうけど
436ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 18:39:42.50ID:ERdVsSJY ブレーキシューの腹びれ のようなのは
何のために有るのでしょうか?
何のために有るのでしょうか?
437436
2019/02/17(日) 18:51:31.25ID:ERdVsSJY 自己解決しました。
タイヤガイドって言うようですね。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1240698577&ved=2ahUKEwjLqoCivcLgAhUoE6YKHe3VDuQQjzgwAXoECAYQBA&usg=AOvVaw1a4mkDbpO478IckeM74ifl
タイヤガイドって言うようですね。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1240698577&ved=2ahUKEwjLqoCivcLgAhUoE6YKHe3VDuQQjzgwAXoECAYQBA&usg=AOvVaw1a4mkDbpO478IckeM74ifl
438ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 00:55:34.92ID:OTPn3c4+439436
2019/02/20(水) 04:37:20.97ID:Vjuk8HCc こっちの答えの方が良いかな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247416997?ccode=ofv&pos=6
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247416997?ccode=ofv&pos=6
440ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 14:17:25.59ID:k+3XGvPF ここはVブレーキのスレ
441ツール・ド・名無しさん
2019/02/20(水) 15:55:32.98ID:OTPn3c4+ コンバトラーVに見えた
442ツール・ド・名無しさん
2019/02/22(金) 01:45:03.38ID:J5LXQdqM >>440
そうだけど(汗)
他にブレーキのスレが見当たらなかったし、
手元に転がってたヒレ付きをVブレーキ
に付けれそうだったから…
ヒレ付きをVブレーキに使ってたら笑われるかな?
捨てるならヒレを切り取って使ってみようかな
そうだけど(汗)
他にブレーキのスレが見当たらなかったし、
手元に転がってたヒレ付きをVブレーキ
に付けれそうだったから…
ヒレ付きをVブレーキに使ってたら笑われるかな?
捨てるならヒレを切り取って使ってみようかな
443ツール・ド・名無しさん
2019/03/05(火) 09:10:51.48ID:ZesCmEO8 キャリパーブレーキにVブレーキ用のシューが付いていたり、
Vブレーキにキャリパー用のシューが付いていたり、
どっちも町で見たこと有る。
取り付け時に、ちゃんと調整できれば、どっちもokなのかな?
Vブレーキにキャリパー用のシューが付いていたり、
どっちも町で見たこと有る。
取り付け時に、ちゃんと調整できれば、どっちもokなのかな?
444ツール・ド・名無しさん
2019/03/05(火) 10:11:40.46ID:lB8AwRZu >>443
うん
うん
445ツール・ド・名無しさん
2019/03/07(木) 18:12:03.74ID:7zlgg14G 俺もリアにはロード用シューを使ってる
446ツール・ド・名無しさん
2019/03/07(木) 20:32:23.06ID:3BcQmASO 小径車なんかだとVブレーキシューだとはみでるからロード用の使ってるね
ロード用の方が短い分調整は楽
デメリットはサイズが短い分だけ寿命が減るのとブレーキ力が落ちる点
ロード用の方が短い分調整は楽
デメリットはサイズが短い分だけ寿命が減るのとブレーキ力が落ちる点
447ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 14:37:49.72ID:j4yQQHPB >>47
台座の精度が出ていないので返品以外の解決策はないかと…
台座の精度が出ていないので返品以外の解決策はないかと…
448ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 06:39:03.87ID:AciYiSCs Vブレーキシュー アマゾン3位のアリゲーターのやつって買って大丈夫です?
449ツール・ド・名無しさん
2019/03/18(月) 07:41:05.78ID:QlxNQ928 >>448
1000円位する奴は悪くなかったけど、それ以下のはあんまり効かなかった。特に雨天とかで。
1000円位する奴は悪くなかったけど、それ以下のはあんまり効かなかった。特に雨天とかで。
450ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 02:35:59.80ID:D+CPJX8H451ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 03:44:35.85ID:etZNoWA8 中華の安いシューはやめといた方が良いよ
ゴムがクソだから
ゴムがクソだから
452ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:34:42.96ID:3cjPNgOk シューは、ブレーキの効きが悪いのは問題外だし、
個人的には、ブレーキダストが多くてリムやタイヤが真っ黒になり易いシューも避けたい。
で、お薦めのシューは?
そういえば、SHIMANOのVブレーキ製品は、製造販売してる種類が減っているらしいですね。
レバーもVブレーキも、数種類しか残ってない。
カンチと同じように、ほぼ消えてしまうのかな?
個人的には、ブレーキダストが多くてリムやタイヤが真っ黒になり易いシューも避けたい。
で、お薦めのシューは?
そういえば、SHIMANOのVブレーキ製品は、製造販売してる種類が減っているらしいですね。
レバーもVブレーキも、数種類しか残ってない。
カンチと同じように、ほぼ消えてしまうのかな?
453ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:35:48.91ID:1GqBJ7UE >>452
KOOLSTOP
KOOLSTOP
454ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 11:36:54.43ID:sV3khT+4 >>452
BBBの青白がなくなったけど、他の色でも雨天時の効きも良く、リムも汚れないのでおすすめ。
BBBの青白がなくなったけど、他の色でも雨天時の効きも良く、リムも汚れないのでおすすめ。
455ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 23:19:35.72ID:Z4MH8Yu5 あさひで売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/6434.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
が良い。
これに交換する前はリムが削れて金属片が蓄積してひどいことになってた。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/6434.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
が良い。
これに交換する前はリムが削れて金属片が蓄積してひどいことになってた。
456ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 23:45:53.62ID:qcaUiwR9 永傑橡膠工業股份有限公司のやつか
457ツール・ド・名無しさん
2019/03/22(金) 23:46:49.78ID:qcaUiwR9458ツール・ド・名無しさん
2019/03/23(土) 12:06:26.17ID:X8oPchfs >>457のはaliで安いよね
tiogaとかlifelineとか有名どころのOEMでもあるしわけわからん中華よりよほどよさげ
tiogaとかlifelineとか有名どころのOEMでもあるしわけわからん中華よりよほどよさげ
459ツール・ド・名無しさん
2019/04/15(月) 21:14:53.17ID:O9Q6eYKm 新しいシューに交換する時、リム当たり面をヤスリがけしたほうがいいの?
新品のシューって正面コーティングされてたりするから気になって
新品のシューって正面コーティングされてたりするから気になって
460ツール・ド・名無しさん
2019/04/17(水) 14:16:16.90ID:v9tJsoeO 必要ないだろ、どうせすぐ削れるし
鳴き予防するために角の面取りとかはやってもいいと思うが
鳴き予防するために角の面取りとかはやってもいいと思うが
461ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 22:21:09.46ID:FumasHq5 シマノのブレーキシューはいつまで買えるんだろ?無くなるならT4買っておこうかな
462ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 23:06:27.47ID:aDn9cCsS M70T4・・・最悪のシューだったな
463ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 02:02:50.95ID:j2udbld4 そんなにシューって減るもんか?
雨の日は乗らないから10年くらい持つんだけど
雨の日は乗らないから10年くらい持つんだけど
464ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 11:03:35.57ID:bNJkK4n6 毎日坂の上り下りがある地域に住んでいるとあっという間に減るよ
465ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 12:39:34.74ID:aeNJX9gK T4が最悪なのはシューの減りじゃなくてな・・・
466ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 19:09:37.72ID:sKLqS7h/ 幸せな人を、わざわざ不安にする必要はない
467ツール・ド・名無しさん
2019/04/21(日) 13:50:56.26ID:8GH9fQRa M70T4は知らないけど去年買ったBR-T670についてたM70CT4はいい感じ
ゴミゴミ言われてるけど鳴かないしゴミ噛んだりしないしブレーキの効きに不満ないし
基本的にカートリッジタイプの方がたわみや振動に強いから良く効くしタッチも良いね
ただリムへのダメージは確認していないので不明
ゴミゴミ言われてるけど鳴かないしゴミ噛んだりしないしブレーキの効きに不満ないし
基本的にカートリッジタイプの方がたわみや振動に強いから良く効くしタッチも良いね
ただリムへのダメージは確認していないので不明
468ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 04:37:53.22ID:/gfjACRA ブレーキかけたときに猫の鳴き声みたいな音がしたが
猫にもそう聞こえるのか近くにいた野良猫がキョロキョロしてた
猫にもそう聞こえるのか近くにいた野良猫がキョロキョロしてた
469ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 07:16:08.58ID:A1E8uViK 令和で最初のほんわかストーリー
470ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 16:52:41.15ID:A32vY8S/ このスレ的にシマノVはグレードによって変わる?
今は無印シマノにアサヒシュー
フレームは固め
一昔前のハードレイルみたいなクロス
今は無印シマノにアサヒシュー
フレームは固め
一昔前のハードレイルみたいなクロス
471ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 19:05:57.19ID:OdzivYeD はっきり違うと感じられるのはデオーレから
472ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:40:49.46ID:T9iYrCdZ >>470
ブレーキ本体はあんまり差がないと思った
剛性とか上がってはいるんだろうけど体感では一番安いAltus?あたりとDeoreで特に変わった気はしない
本体よりブレーキシューをカートリッジ式のにしたときの方が変化は大きかった
あとはブレーキレバーをシマノあたりの剛性高いのにするとブレーキの感触がわかりやすくなるくらい
シマノなら体感はこんな感じ
シュー>レバー>本体
ブレーキ本体はあんまり差がないと思った
剛性とか上がってはいるんだろうけど体感では一番安いAltus?あたりとDeoreで特に変わった気はしない
本体よりブレーキシューをカートリッジ式のにしたときの方が変化は大きかった
あとはブレーキレバーをシマノあたりの剛性高いのにするとブレーキの感触がわかりやすくなるくらい
シマノなら体感はこんな感じ
シュー>レバー>本体
473ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 20:58:59.69ID:A32vY8S/ レバーはシマノの廉価なシフター一体型使ってる。
474ツール・ド・名無しさん
2019/05/04(土) 22:17:13.25ID:T9iYrCdZ シフター一体型はブレーキレバーとしてはイマイチかな
一体型のST-EF65とST-EF510とBL-T4000使ったけど完全に別物
一体型は遊びが多いし、レバー引いたときにグニグニする
気にしなければ気にならないけど
一体型のST-EF65とST-EF510とBL-T4000使ったけど完全に別物
一体型は遊びが多いし、レバー引いたときにグニグニする
気にしなければ気にならないけど
475ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 19:58:55.53ID:bb3WBcN1 >>474
確かにグニャつくかも。
ただ、ハンドル周り的に一体型は必須なんだよね。
セミドロにつけて、手を添えるのに使うの。
デオーレでもうわかるのか
474の完全主観でいいから数字にしてみて。無印が1で、アリビオ、デオーレ、lx、xt使ったことあるやつだけでも。
確かにグニャつくかも。
ただ、ハンドル周り的に一体型は必須なんだよね。
セミドロにつけて、手を添えるのに使うの。
デオーレでもうわかるのか
474の完全主観でいいから数字にしてみて。無印が1で、アリビオ、デオーレ、lx、xt使ったことあるやつだけでも。
476ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 23:10:54.55ID:aUwvy3LS Vブレーキのレバー単体なら、BL-M950以上のものはないだろ
20年落ちとか骨董品レベルだが
20年落ちとか骨董品レベルだが
477474
2019/05/05(日) 23:47:09.38ID:I8yKMuQd >>475
ここ数年だとVブレーキはAceraのBR-M42xとDeoreLXのBR-T670使った
ブレーキそのものは数字で例えるなら1と1.1くらい?
個人的な感想だけど、違いはあるけど普通に乗る分ではその違いが分からないのかもしれない
いわゆるオーバースペックというやつ
LXの方が調整ねじでの調整がしやすいかなってくらいの違いしかわからん
ブレーキそのものよりワイヤーの取り回しとかの方がよほど影響あるように感じる
なので今のおすすめはカートリッジシューのDeoreです
他社は知らない
ここ数年だとVブレーキはAceraのBR-M42xとDeoreLXのBR-T670使った
ブレーキそのものは数字で例えるなら1と1.1くらい?
個人的な感想だけど、違いはあるけど普通に乗る分ではその違いが分からないのかもしれない
いわゆるオーバースペックというやつ
LXの方が調整ねじでの調整がしやすいかなってくらいの違いしかわからん
ブレーキそのものよりワイヤーの取り回しとかの方がよほど影響あるように感じる
なので今のおすすめはカートリッジシューのDeoreです
他社は知らない
478ツール・ド・名無しさん
2019/05/06(月) 19:10:23.12ID:kdGI+nem >>477
なるほど、まあどのみち今のはなんというかヘタってる(しばらく5年?放置されてたあと乗り始めて1年)だから変えなきゃだしデオーレにしようかな
高すぎて買う気ないけどさ、trp paul
rideaとかって高いけど今売ってるxtとかより性能いいのかね。
なるほど、まあどのみち今のはなんというかヘタってる(しばらく5年?放置されてたあと乗り始めて1年)だから変えなきゃだしデオーレにしようかな
高すぎて買う気ないけどさ、trp paul
rideaとかって高いけど今売ってるxtとかより性能いいのかね。
479ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 00:11:41.33ID:XA/TtlfG480ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 04:36:07.53ID:5cQGbRFC 10年物のBL-M511を未だに使ってる
481ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 06:56:13.33ID:dFk4Xdaj あの時代のデオーレはロゴがごつくて主張感が凄かったな
482ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 21:29:13.86ID:HQrZ+nf/ >>479
なるほど。高いと言っても方向性はありますからね。
vブレーキでは、ワイヤーの取り回しどうしてる?
https://i.imgur.com/ZCxpWtl.jpg
この取り回しって前ブレーキの片効きとかしやすくなるかな
なるほど。高いと言っても方向性はありますからね。
vブレーキでは、ワイヤーの取り回しどうしてる?
https://i.imgur.com/ZCxpWtl.jpg
この取り回しって前ブレーキの片効きとかしやすくなるかな
483ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 22:07:25.04ID:z5O0axEJ >>482
セミドロップが違和感ある以外問題ないだろ。
セミドロップが違和感ある以外問題ないだろ。
484ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 22:49:11.66ID:HQrZ+nf/485ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 05:12:02.69ID:e6uXG9s7486ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 08:01:21.86ID:Kxrt2fqF487ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 08:27:06.80ID:M5wrVZMX488ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 12:00:14.91ID:fI/EXYfd バネ曲げてやればまだいけるぞ・・・
交換した方が良いけど
交換した方が良いけど
489ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 09:06:01.90ID:VG7mT40I おすすめのブレーキシューを教えてください。今はS70Cを使ってますが、カシューカシューって音が気になります
490ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 10:22:53.46ID:bJowgm6x 俺もS70C使ってるけど、それシューに異物刺さってるだけだと思う
491ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 10:41:58.16ID:mGFD16qI カシューナッツだろうね
492ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 13:31:02.21ID:ik8dx9ck (ω・ )ゝ ん?なんて?
493ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 13:39:00.86ID:y5DgF1f7 お薦め聞かれて思い出すのはBBBの青白。しかし三色も悪くないね。
女性自身のインスタに宇多田ヒカルの画像が上がってるけど懐かしい構成のに乗ってるね。自分のなのかな?
女性自身のインスタに宇多田ヒカルの画像が上がってるけど懐かしい構成のに乗ってるね。自分のなのかな?
494ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 17:01:16.55ID:ASuJbWiZ BBBの青白使ってて満足してたけど廃盤になっちゃったみたいだから次は何にするか...
モリモリ減ってもいいからリムに優しいシューがいいな
モリモリ減ってもいいからリムに優しいシューがいいな
495ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 00:59:26.13ID:O3919tJU496ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 01:55:10.11ID:BoKnlQfy497ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 16:12:18.82ID:uKC+StSl S70C使ってた頃、変な音がすると思ったらシューにアルミがべったり付いていてリム表面を削ったかなんかした感じだった。
その後、BBBとか別のシューに変えたらシューにアルミがくっつく事なんて無かった。
その後、BBBとか別のシューに変えたらシューにアルミがくっつく事なんて無かった。
498ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 16:23:47.02ID:/TTAbTlb S70Cはアルミ片刺さるという人と刺さらない人がいるんだな
平坦なところばかりの人は刺さることもないが坂道下るところが多いとブレーキかけっぱなしとかでアルミ片できやすいとかかな
あとはリムのアルミの質によって差が出たりするのか
このアルミ片問題はどんなホイール使ってるのかがほぼ語られないね
平坦なところばかりの人は刺さることもないが坂道下るところが多いとブレーキかけっぱなしとかでアルミ片できやすいとかかな
あとはリムのアルミの質によって差が出たりするのか
このアルミ片問題はどんなホイール使ってるのかがほぼ語られないね
499ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 16:26:38.65ID:uKC+StSl 3〜4万の通勤車の安ホイールの型番とかわかんないよ?いい加減な情報扱いしたいんだろうけど。
500ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 16:30:01.96ID:B91C18EM メーカーぐらいは
501ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 19:05:03.50ID:MNx2Nim1 >>500
何年か前に乗ってた奴は、多分これ。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross/ex_cross.html
S70C着けてたときは雨の日はリムがドロドロになったし。
何年か前に乗ってた奴は、多分これ。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross/ex_cross.html
S70C着けてたときは雨の日はリムがドロドロになったし。
502ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 20:09:51.58ID:KvtPoL5T S70Cはドライ用だから雨だと墨汁出るのはしゃーない
ドライ用と割り切れば悪くないと思うんだけどなぁ
ドライ用と割り切れば悪くないと思うんだけどなぁ
503ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 20:28:33.44ID:MNx2Nim1 S70Cの欠点は、BBBの青白に変えてから全部無くなったよ?
晴天も雨天もブレーキがよく効くようになって、アルミがこびりつかなくなって雨の日もドロドロにならないし。
晴天も雨天もブレーキがよく効くようになって、アルミがこびりつかなくなって雨の日もドロドロにならないし。
504ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 20:48:53.93ID:VE/vMUVl DTSISS R441だったかな
505ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 23:42:13.55ID:zHPKicKq BBBの青白と比べてトライストップ トリプルは使用感どんな感じ?
506ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 23:48:33.07ID:zHPKicKq >>505はBBS-14Tの事です
507ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 03:02:59.65ID:7eF6EmI9 >>505
今使ってるけど、湿度が高くなってくるとちょっと鳴くかな。ブレーキの効きは晴天、雨天ともに問題ない感じで減りにくいから寿命も長め。
今使ってるけど、湿度が高くなってくるとちょっと鳴くかな。ブレーキの効きは晴天、雨天ともに問題ない感じで減りにくいから寿命も長め。
508ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 06:59:50.70ID:HkpK2b50 >>507
リムへの攻撃性は?
リムへの攻撃性は?
509ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 07:36:10.01ID:7eF6EmI9 >>508
パッド面にアルミが付かないし、リムが痛んだ様子もないけど。
パッド面にアルミが付かないし、リムが痛んだ様子もないけど。
510ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 07:55:39.13ID:bpsnZKJ0 BBBってどんなラインナップになってんだろ?型番見てもわかんないなぁ
511ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 08:22:33.54ID:qtAVpj1Q >>505
5年以上、雨の日も晴れの日も通勤で使ってる。
シマノパッズより、リム攻撃性は小さいから
ホイール長持ち。
効きは、シマノよりマイルドで強くないけれど
Vブレーキがもともと強力だから問題に思った
ことはないよ。
amazでも買えるから、田舎モンの僕も簡単入手。
5年以上、雨の日も晴れの日も通勤で使ってる。
シマノパッズより、リム攻撃性は小さいから
ホイール長持ち。
効きは、シマノよりマイルドで強くないけれど
Vブレーキがもともと強力だから問題に思った
ことはないよ。
amazでも買えるから、田舎モンの僕も簡単入手。
512ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 12:42:38.67ID:HkpK2b50 みんな情報サンクス
尼の4個入りが安いから試してみるわ
尼の4個入りが安いから試してみるわ
513ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 18:25:55.53ID:0f/3ZpxY 質問です。
子供のtrek mt60 boys 20インチ 2015年式のフロントのブレーキが戻らなくなったので点検したところ、ばねが軽く曲がって戻らないただの針金みたいになっていました。
交換するつもりではずそうと固定ボルトを外し、抜こうとしましたが抜ける感じがしません。左右にはスムーズに振れるので固着してるわけではないと思うのです。
怖くてテコなどを使うようなハズしかたはためしていません。
外したボルトは澄清ネジではなく前方の固定用をはずしています、どんな状態かわかるかたいますか?
子供のtrek mt60 boys 20インチ 2015年式のフロントのブレーキが戻らなくなったので点検したところ、ばねが軽く曲がって戻らないただの針金みたいになっていました。
交換するつもりではずそうと固定ボルトを外し、抜こうとしましたが抜ける感じがしません。左右にはスムーズに振れるので固着してるわけではないと思うのです。
怖くてテコなどを使うようなハズしかたはためしていません。
外したボルトは澄清ネジではなく前方の固定用をはずしています、どんな状態かわかるかたいますか?
514ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 18:27:53.43ID:0f/3ZpxY 間違えました、澄清→調整
515ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 18:32:17.09ID:12YKLe+9 >>513
テコなどを使うようなハズしかたを試してからもう一度書いてください
テコなどを使うようなハズしかたを試してからもう一度書いてください
516ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 18:32:23.91ID:WGvzzNBB CRC5-56的なものを吹けば抜けそうな気がする
517ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 18:41:19.06ID:0f/3ZpxY518ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 19:27:01.28ID:6ZIsJ+bb >>517
アーム動かしながらボルトが入ってた部分を観察、
真ん中の台座は動かないのはいいとして、アームと台座の間に動かない部分がないかな?
その場合はアーム根元が二重になってる感じでその内側と台座の固着(なのでアームの動きには影響しない)かも。
二重にはなっておらず、台座とアームがツライチあるいは台座のほうがごくわずかに飛び出してる場合は台座の先端がラッパ状に変型して引っ掛かってる可能性もあるね。
あとは台座隣りの小さな穴に刺さってるピンが固着してたり。
アームとフレーム/フォークの間に適当な棒を突っ込んでコジるか、アーム裏側を貫通マイナス+ハンマーで叩くかかなぁ。
いずれの場合も台座の向きと力の向きを考え真っ直ぐ抜ける方向へ、少しずつ様子見ながらね。
アーム動かしながらボルトが入ってた部分を観察、
真ん中の台座は動かないのはいいとして、アームと台座の間に動かない部分がないかな?
その場合はアーム根元が二重になってる感じでその内側と台座の固着(なのでアームの動きには影響しない)かも。
二重にはなっておらず、台座とアームがツライチあるいは台座のほうがごくわずかに飛び出してる場合は台座の先端がラッパ状に変型して引っ掛かってる可能性もあるね。
あとは台座隣りの小さな穴に刺さってるピンが固着してたり。
アームとフレーム/フォークの間に適当な棒を突っ込んでコジるか、アーム裏側を貫通マイナス+ハンマーで叩くかかなぁ。
いずれの場合も台座の向きと力の向きを考え真っ直ぐ抜ける方向へ、少しずつ様子見ながらね。
519ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 19:46:26.47ID:u6/sU2ft >>518
詳しくありがとうございます。二重になってるようには見えませんでしたが、後日詳しく見てみようと思います。こじる道具も探そうと思います。
詳しくありがとうございます。二重になってるようには見えませんでしたが、後日詳しく見てみようと思います。こじる道具も探そうと思います。
520ツール・ド・名無しさん
2019/06/04(火) 21:09:54.21ID:hPVlr2Sx 台座の周りミニハンマーでコンコンしたら外れたりして
521ツール・ド・名無しさん
2019/06/09(日) 19:17:28.07ID:r+wmfSY7 先日子供のmtbのブレーキが外れないって言ったものですが、結果からいって外れました。
軽く叩いたり、軽くテコやってみたりしながら見回しても全くわからなかったので、
ラッパ状っていう話があったので覚悟して裏から押し出すようにドライバーとプラハンマーで叩きまくったら少し動いてきたので、化石掘り用に持っていたハンマーとたがねでおもいっきりやって外れました。
軽く叩いたり、軽くテコやってみたりしながら見回しても全くわからなかったので、
ラッパ状っていう話があったので覚悟して裏から押し出すようにドライバーとプラハンマーで叩きまくったら少し動いてきたので、化石掘り用に持っていたハンマーとたがねでおもいっきりやって外れました。
522ツール・ド・名無しさん
2019/06/09(日) 19:18:07.55ID:r+wmfSY7 外した軸を見ると先端の一ミリほど直径が0.1mm太く作られていました、左右両方とも同じだったので変形ではなく意図的にそうしてあるようでした。ネジ止めしてあったのにアームは打ち込んで取り付けてあったようです。
523ツール・ド・名無しさん
2019/06/09(日) 19:21:25.94ID:r+wmfSY7 なんにせよ外れてよかったです。
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました。
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました。
524ツール・ド・名無しさん
2019/06/10(月) 15:20:59.05ID:wBSiHfb9 新しいブレーキはすんなり取り付け出来たの?
ボルトの締め付け力により変型したのは見た事あるけど最初から段差がある台座は見た事ないや。
ボルトの締め付け力により変型したのは見た事あるけど最初から段差がある台座は見た事ないや。
525ツール・ド・名無しさん
2019/06/12(水) 23:01:38.28ID:ljWZdVpT 無事付きました。シマノBR-T4000が今日届いたので、さっき遇わせてみました。シャフトが通るか心配だったのですが、先端の少し太くなっているところで直径8mmで、そこから少し細くなっていたようで、途中は多少ガタつくような感じでした。
526ツール・ド・名無しさん
2019/06/12(水) 23:11:30.29ID:ljWZdVpT 根本の太い部分はピッタリだったのでボルトを締めたらしっかりつきました。元のアームはテクトロタイプのものだったのですが、最悪シャフトを削ったりするのも考えて回転軸を自分でもっているシマノにしました。中央部分のわずかな隙間は気になりますが、うまく動いています。
527ツール・ド・名無しさん
2019/06/12(水) 23:14:12.53ID:ljWZdVpT 結局、外れ防止の段差だったのか、交換させないための段差なのか意味わからなかったですが。
528ツール・ド・名無しさん
2019/06/12(水) 23:30:24.73ID:24oqWi4n くっきり意図的に付けたっぽい段差なら何らかの理由があるんだろうなぁ。
固定ボルト締め過ぎで変型した場合はなんとなく先端が太くなるね。
固定ボルト締め過ぎで変型した場合はなんとなく先端が太くなるね。
529ツール・ド・名無しさん
2019/06/13(木) 11:27:57.20ID:jdHI1bY1530ツール・ド・名無しさん
2019/06/16(日) 14:09:30.20ID:7CGmcNSj 街の自転車屋専用スレ 118店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558019561/590-594
590 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:21:25.54 ID:RDfXnYMj
ネットで買ったクロスバイク
ブレーキが効かなくなって
ネットでVシューを買い
YouTubeをみて交換
結果
前Vシューが、ホイールに絡み転倒
骨折&フォーク・ホイールの破損
当店では、何も保証?補償?保障?
出来ないです
594 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:52:42.36 ID:YuSr2T6n
>>592当たり面を見ながら締めなかったんじゃない?
それか緩かったか
シューがスポークに引っ掛かって転倒でもしたんでしょ
首から下が動かなくなれば面白かったのに
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558019561/590-594
590 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:21:25.54 ID:RDfXnYMj
ネットで買ったクロスバイク
ブレーキが効かなくなって
ネットでVシューを買い
YouTubeをみて交換
結果
前Vシューが、ホイールに絡み転倒
骨折&フォーク・ホイールの破損
当店では、何も保証?補償?保障?
出来ないです
594 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:52:42.36 ID:YuSr2T6n
>>592当たり面を見ながら締めなかったんじゃない?
それか緩かったか
シューがスポークに引っ掛かって転倒でもしたんでしょ
首から下が動かなくなれば面白かったのに
531ツール・ド・名無しさん
2019/06/16(日) 15:04:43.42ID:NAHsV7Im >>530
何年かこのスレを見ているけど、そのレベルの素人は見たことないので話題にもならない感。
何年かこのスレを見ているけど、そのレベルの素人は見たことないので話題にもならない感。
532ツール・ド・名無しさん
2019/06/16(日) 18:09:45.85ID:SIm1VDrk 店で整備してもらう大切さを身に染みて理解したことだろうさ
533ツール・ド・名無しさん
2019/06/21(金) 22:48:46.49ID:fqofFp2t >>530
590の意見はもっともだが、文章は頭の悪さが漏れてるな
590の意見はもっともだが、文章は頭の悪さが漏れてるな
534ツール・ド・名無しさん
2019/06/23(日) 11:14:13.84ID:PToxZlI/ 今乗っている20インチのミニベロがtektroのVブレーキでアーム107mm、シュー55mmです。
BR-T610かBR-T4000に変更したいのですが、シューを55mmに変更できるのでしょうか?
ググってみましたが分からなかったので、宜しければ教えてください。
BR-T610かBR-T4000に変更したいのですが、シューを55mmに変更できるのでしょうか?
ググってみましたが分からなかったので、宜しければ教えてください。
535ツール・ド・名無しさん
2019/06/23(日) 14:02:50.86ID:bzF5q6RV Vブレーキ用のシューなら何でもつくから大丈夫
536ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 01:14:16.28ID:nefvwKi+ フロントブレーキ音鳴りするからトーイン強くしたら更に音鳴りしよる(´・ω・`)ちくしょーめ
537ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 01:22:26.79ID:nefvwKi+ 組み合わせ書いてなかった
ホイールはゾンダ、アームと舟はBR-T610、シューはBBS-15T
ホイールはゾンダ、アームと舟はBR-T610、シューはBBS-15T
538ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 04:38:43.18ID:xFd4I8Ac ヘッドとハブの具合はバッチリ?
539ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 06:39:25.68ID:EA8ME0JW リムのブレーキパッド面に汚れがついていないかい。
例えば何かの作業中、デュラグリスを触った手で
うっかりリムを握ってしまい、リムに付着
したグリスのせいで泣きが起きた経験あるよ。
例えば何かの作業中、デュラグリスを触った手で
うっかりリムを握ってしまい、リムに付着
したグリスのせいで泣きが起きた経験あるよ。
540ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 09:20:48.22ID:WLFL1OBn グリス塗ったら泣き止むんでないの?
541ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 10:38:03.45ID:boEPTsxz >>539
むしろ#2000のペーパーでリム表面を磨いてパークリでしっかり拭いた後だからそれは無いかな
リム磨いてシュー表面も軽く削った後だからかなとも思ったけど、しばらく走っても鳴ったからトーインは付けなくてよさそう
むしろ#2000のペーパーでリム表面を磨いてパークリでしっかり拭いた後だからそれは無いかな
リム磨いてシュー表面も軽く削った後だからかなとも思ったけど、しばらく走っても鳴ったからトーインは付けなくてよさそう
542ツール・ド・名無しさん
2019/06/26(水) 11:52:33.35ID:/8Q4y7D4 トーインつけてもシューが減ったら同じたよな
543ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 07:24:05.06ID:tToipQuY トーイン矢の如し
544ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 09:26:40.18ID:tRH+WWil トーイン学園
545ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 09:49:52.73ID:vpkqyrqv トーイン集会
546ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 15:58:26.93ID:Uz4hWIEc >>542
ベースが斜めになってるから厳密には同じではないよ
ベースが斜めになってるから厳密には同じではないよ
547ツール・ド・名無しさん
2019/06/27(木) 23:10:53.04ID:RUSfoNvH 大阪トーイン
548ツール・ド・名無しさん
2019/07/07(日) 00:00:06.91ID:qfA/Xpqe BR-T670をVブレーキ台座の真ん中の穴に付けると調整ねじ緩めてもバネが強すぎる
下の穴に付けると調整ネジ締めこんでもグラグラで使えない
という状態になったので真ん中で妥協した
DEOREグレード以上だとバネの可動部が樹脂パーツで覆われてるからねじ込める長さに限界がある
BR-T4000なんかだと剥き出しだから長いネジに替えれば微調整できるんだけど
わざわざ上位グレード選択して失敗したぜ
下の穴に付けると調整ネジ締めこんでもグラグラで使えない
という状態になったので真ん中で妥協した
DEOREグレード以上だとバネの可動部が樹脂パーツで覆われてるからねじ込める長さに限界がある
BR-T4000なんかだと剥き出しだから長いネジに替えれば微調整できるんだけど
わざわざ上位グレード選択して失敗したぜ
549ツール・ド・名無しさん
2019/07/09(火) 09:00:31.29ID:E0LkjVY9 >>548
そんなことが有るのか高い方が良いのかと思ってた
買った時ついていたテクトロがおかしくなってきたからディレーラーのDeoreの文字に揃えようかと思ってた
DEOREグレードを断念してBR-T4000にしておくべきかなあ工具もこれからだし
にしてもシフターとブレーキ一体型レバーもシマノなのになぜテクトロが混じっているのか
そんなことが有るのか高い方が良いのかと思ってた
買った時ついていたテクトロがおかしくなってきたからディレーラーのDeoreの文字に揃えようかと思ってた
DEOREグレードを断念してBR-T4000にしておくべきかなあ工具もこれからだし
にしてもシフターとブレーキ一体型レバーもシマノなのになぜテクトロが混じっているのか
550ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 00:00:24.09ID:5oVXEATU551ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 08:57:49.89ID:VnMg/0T+552ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 12:41:41.70ID:sA1rInlA 自社で工場を持ってる訳じゃないのでは。
553ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 19:23:46.34ID:occ/9Q+8 テクトロには新品のテクトロのシューに交換が一番じゃねーの?
というかVブレーキなら互換性有るのか?
というかVブレーキなら互換性有るのか?
554ツール・ド・名無しさん
2019/07/11(木) 21:59:05.53ID:dRv3zWXI 特殊なシューじゃない限りだいたい合うよ
555ツール・ド・名無しさん
2019/07/12(金) 16:48:43.07ID:UN2/Gf0Y >>548
それは台座側の問題だな
それは台座側の問題だな
556ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 16:08:36.96ID:Ni7W9qak557ツール・ド・名無しさん
2019/07/14(日) 19:04:26.50ID:HZrBVofq >>556 ここで言う台座はフレーム側のことだと思う。
558ツール・ド・名無しさん
2019/07/15(月) 05:59:13.61ID:SXbcPFFy soraのミニVブレーキ最強
559ツール・ド・名無しさん
2019/07/15(月) 18:26:08.73ID:2crUR5AA Vブレーキでカーボンリムいけるかな
ロードで不要になった安いカーボンリムで手組してクロスで使ってみようと
思っているのだけど
ロードで不要になった安いカーボンリムで手組してクロスで使ってみようと
思っているのだけど
560ツール・ド・名無しさん
2019/07/15(月) 20:00:48.83ID:F0GKtpAZ561ツーャ求Eド・名無しbウん
2019/07/16(火) 18:52:25.04ID:ZrVAjZ4v 通販の商品ページを見ると必ず、
デオーレはシュー+アーム部の上の方にブーツと銀色のガイドパイプがくっついていて
装着イメージがしっかり出来るが、
一方アリビオ以下は横倒しのシュー+アームのみ
これは実際にアリビオ以下にはガイドパイプとブーツは付属しませんよの意味合いなのか、
それとも※イメージ写真です
というだけでデオーレ以上もガイドパイプとブーツは付属しない?
やや高いのデオーレもガイドパイプとブーツ付属ならアリビオと変わらないからそちらにしたい
デオーレはシュー+アーム部の上の方にブーツと銀色のガイドパイプがくっついていて
装着イメージがしっかり出来るが、
一方アリビオ以下は横倒しのシュー+アームのみ
これは実際にアリビオ以下にはガイドパイプとブーツは付属しませんよの意味合いなのか、
それとも※イメージ写真です
というだけでデオーレ以上もガイドパイプとブーツは付属しない?
やや高いのデオーレもガイドパイプとブーツ付属ならアリビオと変わらないからそちらにしたい
562ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 18:58:09.89ID:JKsjNYyy >>561
両方とも付属してるよ
両方とも付属してるよ
563ツール・ド・名無しさん
2019/07/16(火) 19:49:24.20ID:ZrVAjZ4v564ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 08:05:21.52ID:xL7DxPS0 Vブレーキは予算をシューに振り向けるのが正解ってホント?
565ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 08:15:21.82ID:2MsJ8EKx どののシューがリムへの攻撃性が少ないですか?
566ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 09:21:29.54ID:diBqM+Ss567ツール・ド・名無しさん
2019/07/17(水) 11:41:49.53ID:Dbb8n637 >>565
BBS-14T
BBS-14T
568ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 17:02:05.31ID:coRLzGGP BL-R780が大量投げ売り中
ヤフオク! - nagoyaemiさんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller//nagoyaemi?va=&vo=BL-R780
ヤフオク! - nagoyaemiさんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller//nagoyaemi?va=&vo=BL-R780
569ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 20:44:59.52ID:OVCglbud なんでシマノのシューはダメなのばかりなのだろうか?
570ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 23:18:07.94ID:mGMsd8P+ >>569
お前みたいなアンチが延々繰り返し叩いてるからだろうな
お前みたいなアンチが延々繰り返し叩いてるからだろうな
571ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 23:48:20.91ID:FMoiTYqK572ツール・ド・名無しさん
2019/07/18(木) 23:49:22.78ID:8LuOOXDw シマノのやつは街乗りには向かないから仕方がない
573ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 00:07:57.03ID:Q4OuGCgk マジックワンのカラーVブレーキシューなんてリムへの攻撃性全くないね
M70CT4の半分にすら満たない制動力だった
街乗りならこれでも十分っちゃ十分なんだけど
M70CT4の半分にすら満たない制動力だった
街乗りならこれでも十分っちゃ十分なんだけど
574ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 00:28:03.68ID:VuWwiYzv575ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 02:29:43.41ID:4nGQq99f ロード用のシマノシューは大丈夫なのにVブレーキ用は材質変えてんのかな
576ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 03:48:03.61ID:5XRt+QAo ブレーキシュー生成時に金属片をわざとミックスしてる
そんな風に思っていた時期もありましたw
そんな風に思っていた時期もありましたw
577ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 09:08:12.39ID:il+96nAU シマノシューがガシューなのはVもロードも一緒だよ。
ロード用でそう感じないとしたら、長さの違いに誤魔化されてるのかな。
ロード用でそう感じないとしたら、長さの違いに誤魔化されてるのかな。
578ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 09:55:43.67ID:gjWB9w9S つまりゴムの質が悪いと
579ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 10:16:54.32ID:VuWwiYzv こんな風になるのはシマノだけ ロード用も糞
http://ysroad.co.jp/nagoya-crossbikekan/wp-content/uploads/2017/02/imgp4103.jpg
http://ysroad.co.jp/nagoya-crossbikekan/wp-content/uploads/2017/02/imgp4103.jpg
580ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 10:25:50.51ID:9+1ED8+1 そこまで行くのは安物のホイールでろくにメンテしないからだ
まあそれ含めて街乗りに向かないっちゃそうかもしれんが
まあそれ含めて街乗りに向かないっちゃそうかもしれんが
581ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 10:33:53.33ID:VuWwiYzv メンテって?
まともなシューなら位置調整以外のことは何も必要ないぞ
シマノしか使ったことない奴はKOOLSTOP使ってから書いて欲しい
まともなシューなら位置調整以外のことは何も必要ないぞ
シマノしか使ったことない奴はKOOLSTOP使ってから書いて欲しい
582ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 10:54:10.23ID:il+96nAU BBBがディスコンしちゃったので、KOOLSTOP入れてみたが、
リム攻撃性低くてよく効くのに減りが遅いのが驚き。
BBBの青白の減りの早さはリムに優しいの証と思ったので、
シャケすげぇってなってるわ。
リム攻撃性低くてよく効くのに減りが遅いのが驚き。
BBBの青白の減りの早さはリムに優しいの証と思ったので、
シャケすげぇってなってるわ。
583ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 15:09:23.87ID:zDrMUw2i 今流通してるシューで一番効くのはどれなのかな
BBBの青白は販売中止らしいし
BBBの青白は販売中止らしいし
584ツール・ド・名無しさん
2019/07/19(金) 22:26:41.17ID:Up3lSgNf >>581
安価でどこでも誰でも入手出来るシマノ最強♪
安価でどこでも誰でも入手出来るシマノ最強♪
585ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 06:36:39.25ID:O/iUvJQk シマノ新しいシュー出さないもんかな
中華製で73mmくらいのシューあるけど本家シマノには75mmで強烈な制動力のものをお願いしたい
中華製で73mmくらいのシューあるけど本家シマノには75mmで強烈な制動力のものをお願いしたい
586ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 14:56:48.76ID:oMeMSP8U >>583
カプレオの船使え
カプレオの船使え
587ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 15:20:55.30ID:U4i9sj7T カプレオの舟使うとしてシューは何がオススメ?
588ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 15:52:39.99ID:gTU185Ag クールストップ
589ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 16:11:12.28ID:doqcltX3 kool stopどこで買えるの?
590ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 16:25:22.45ID:gTU185Ag591ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 22:05:06.21ID:5VenQ/iO >>590
店頭で安く買えたらいいのにね
店頭で安く買えたらいいのにね
592ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 23:38:12.05ID:Ft17XzCU 発注は店頭でも出来るが結局取り寄せで時間掛かるからなぁ
593ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 00:17:37.84ID:fEPhYOi5 もうどこも真面目にVブレーキ用シュー新作作らないのかなぁ
案外中華製がこれからのトレンドだったりして
ブレーキシューさえまともならミニVですら制動力に問題ないし更にアームの短いロープロファイルカンチブレーキですら必要十分になる気がする
案外中華製がこれからのトレンドだったりして
ブレーキシューさえまともならミニVですら制動力に問題ないし更にアームの短いロープロファイルカンチブレーキですら必要十分になる気がする
594ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 00:47:29.90ID:4UI2ZkEL フレームに一点だけで留めてあるキャリパーブレーキよりV
が好き
が好き
595ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 01:06:55.99ID:T7wS0yFw 台湾メーカーが色々だしてるやん
596ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 01:28:45.22ID:aKaNgUpR それでもクールストップ一択
597ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 05:29:25.72ID:XbmZqwEu >>589
普通に尼
普通に尼
598ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 07:10:58.94ID:mMB47I0z >>585
リムブレーキの悪評はほぼ全てシマノが原因だけど、シマノの少ない開発リソースは油圧ディスクにふっっちゃってるそうだからねぇ。
シマノはこのままリムブレーキ界から身を引いてほしいわ。
ブレーキレバーをしっかり引ける力があったらPromaxでもタイヤをロックできるから、合うシューを見つけられればそれで十分だから。
リムブレーキの悪評はほぼ全てシマノが原因だけど、シマノの少ない開発リソースは油圧ディスクにふっっちゃってるそうだからねぇ。
シマノはこのままリムブレーキ界から身を引いてほしいわ。
ブレーキレバーをしっかり引ける力があったらPromaxでもタイヤをロックできるから、合うシューを見つけられればそれで十分だから。
599ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 10:41:24.96ID:C8OPm3K5 もはやVは糞スとルックMTBにしか使われないと一番分かってるのはシマノですから
放置状態なのは仕方ない
放置状態なのは仕方ない
600ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 13:07:07.04ID:uDOfWLFS 儲けが少ないと
601ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 14:36:32.35ID:bKCXTw0y >>598
なんでシマノのせいなん?
なんでシマノのせいなん?
602ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 14:59:48.00ID:TR0geywF >>599
その割にはシュー以外も安くならねえな
その割にはシュー以外も安くならねえな
603ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 16:01:24.44ID:fEPhYOi5 クロスの定番のエスケープR3はミニVで特に不評ってわけじゃないみたいだしブレーキシュー更新してもっと効くようになるならカンチの時代に戻っていくかも
ディスク転けなければだけど
ディスク転けなければだけど
604ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 17:26:25.84ID:bKCXTw0y >>603
その条件割とムズくない?
その条件割とムズくない?
605ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 17:32:54.21ID:kGFSniAn ディスクはスポーツ車の定番となるのだろうか?
606ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:29:03.42ID:T7wS0yFw なるんじゃね
MTBはディスクに移行完了してるしね
規格が落ち着いてないからまだ手を出せないでいる
MTBはディスクに移行完了してるしね
規格が落ち着いてないからまだ手を出せないでいる
607ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:29:24.40ID:eRzWjj/Y Vは構造楽で弄りやすい。ディスクは未経験だから何とも言えないけど。
ALIVIOグレードのBR-T4000だけど、調整はほぼ一発で決まる。
カートリッジにしてあるので、今度はBBBのトライストップを試してみる。
ALIVIOグレードのBR-T4000だけど、調整はほぼ一発で決まる。
カートリッジにしてあるので、今度はBBBのトライストップを試してみる。
608ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:31:20.97ID:bKCXTw0y アメリカのウォルマートのルック車でダウンヒルしてみたwwwみたいな動画の安物とかでも基本ディスク多い
どこで見たかは忘れたからアレ何だけど、日本仕様はリムだけどそうじゃないところはディスクとかもあるみたい
どこで見たかは忘れたからアレ何だけど、日本仕様はリムだけどそうじゃないところはディスクとかもあるみたい
609ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:31:42.30ID:EV6KkAOf なるだろう
年寄りが多く酷く守旧的だったり、金にならないいたずらが激しくディスク蹴り曲げが頻発するようなしょうもない国を除いて
ディスクは、ホイールサイズやタイヤ幅の制約がない
リムはサイド加工が不要で肉厚も減らせるのでコスト面で有利
リムが加熱しないので、走行特性が良いが熱に弱いラテックスチューブに優しい
雨天時のブレーキ汁もだいぶましになる
年寄りが多く酷く守旧的だったり、金にならないいたずらが激しくディスク蹴り曲げが頻発するようなしょうもない国を除いて
ディスクは、ホイールサイズやタイヤ幅の制約がない
リムはサイド加工が不要で肉厚も減らせるのでコスト面で有利
リムが加熱しないので、走行特性が良いが熱に弱いラテックスチューブに優しい
雨天時のブレーキ汁もだいぶましになる
610ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 19:45:13.73ID:bKCXTw0y611ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 20:21:24.77ID:eRzWjj/Y >>610 1台はリベルク。フルブレーキはさすがに少し滑るけど、フルブレーキが必要になることは滅多にない。
もう1台の弄る用兼通勤用はフロントパセラ、リアIRC METRO。出しても30km/h程度だしほぼ問題なし。
使い道が先にあって、それに合わせて選択してる…はず。
もう1台の弄る用兼通勤用はフロントパセラ、リアIRC METRO。出しても30km/h程度だしほぼ問題なし。
使い道が先にあって、それに合わせて選択してる…はず。
612ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 20:39:57.13ID:Bmif/VVz >>584
シマノは性能的に論外でしょ。
シマノは性能的に論外でしょ。
613ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 21:29:16.83ID:DeOUOu/S614ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 21:49:38.72ID:bKCXTw0y615ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 21:50:34.72ID:bKCXTw0y シューはわからん。強いて言えば極僅かなブレーキ前の取っ掛かり。10中0.5〜1的なブレーキがフィールがわかりにくいかも。(ここは俺自身の経験値もある)
長文失礼
長文失礼
616ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 23:04:56.69ID:aKaNgUpR >>613
無根拠なのはシマノシュー擁護してる奴
無根拠なのはシマノシュー擁護してる奴
617ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 05:56:48.71ID:6uVk8SRL618ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 12:59:41.06ID:wR3RQjej シマノのVブレーキシューがダメと言ってるだけでアームが悪いとは一言も言ってないだろ
619ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 19:39:46.15ID:E8/rzsA6 >>618
カプレオの舟使えってば
カプレオの舟使えってば
620ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 20:06:08.68ID:PHQvnuIu カプレオ船てどこで買える?
622ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 20:35:33.39ID:E8/rzsA6623ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 20:46:38.41ID:Bxg0aNnr アセラのアームにテクトロのキャリパー用の舟とシューだけど制動力に不満無いしな
もうノーマルサイズのVブレーキは過剰性能なんだろうな
もうノーマルサイズのVブレーキは過剰性能なんだろうな
624ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 20:56:04.49ID:27tyWhmI625ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 21:50:31.35ID:UGusxX5I カプレオはもうない
これ
TIOGA(タイオガ) 453CV
TEKTRO(テクトロ) 720.12 BR-TK-155
これ
TIOGA(タイオガ) 453CV
TEKTRO(テクトロ) 720.12 BR-TK-155
626ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 22:24:14.29ID:2UUTzDgC リアブレーキって凝る?
627ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 22:59:47.05ID:5wGb4Spc628ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 23:02:18.86ID:5wGb4Spc シマノのゴムが世界最低の糞なだけで
シマノのブレーキ本体は誰も悪いなんて言ってないぞ
シマノのゴムが糞なだけだぞ
シマノのブレーキ本体は誰も悪いなんて言ってないぞ
シマノのゴムが糞なだけだぞ
629ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 09:50:11.75ID:MqoQOoFO シマノ ゴムの製造技術ないのかな?
630ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 10:15:20.71ID:MW/ZE55G 取引先から仕入れでしょ?
631ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 12:40:00.73ID:MqoQOoFO 仕入先変えられんのかなぁ
632ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 13:48:19.39ID:n8mkSY5y タイオガの453CVは以前はデュラシューが入らないほど狭くてクソだったけど今のは入るな
633ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 18:27:12.01ID:DjyPG7F8 >>631
こういう仕様でって作らせてるんだからシマノが無能なんよ
こういう仕様でって作らせてるんだからシマノが無能なんよ
634ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 23:51:15.44ID:ySI/KV75 信号変わればリム屋が儲かるってか
635ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 00:17:29.23ID:fOGV/ePo でもシマノには新しいブレーキシュー出して欲しいな
636ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 03:39:40.40ID:SLLEQ7F3 シマノを避ければ良いだけの話なのに
何でシマノにこだわる?
何でシマノにこだわる?
637ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 05:34:15.41ID:Ky8bISqP638ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 07:18:21.98ID:jkh18IXm とりあえずクールストップ使ってみるよ。それで具合悪かったら騙されたってことだ::
639ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 07:58:02.22ID:Eqlo49+g >>637
聞いた事無いのは単純に知識不足なだけ
聞いた事無いのは単純に知識不足なだけ
640ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 10:39:32.76ID:xv6L5Nzl シマノシューの何が不満なの?
割とブレーキの制動力とかそこまで必要なくね(自転車の制動とは別)
(ノーブレーキ推奨とかじゃないよ)
しょぼい自転車タイヤに80kg程度の垂直抗力の自転車じゃ
割とブレーキの制動力とかそこまで必要なくね(自転車の制動とは別)
(ノーブレーキ推奨とかじゃないよ)
しょぼい自転車タイヤに80kg程度の垂直抗力の自転車じゃ
641ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 10:43:59.38ID:jkh18IXm >>640
シマノもそう考えているのかも
シマノもそう考えているのかも
642ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 10:47:10.10ID:xv6L5Nzl >>641
ただ、そんなこと言いながらも他のシューも気になるのよね。
俺的には二次関数的っていうか指数関数的っていうかで効くのが欲しいね
弱い範囲ではコントローラブルで最大制動を求める時は強くみたいな。
ま、そんな性質ありえないから一次関数が折れる感じがいいかな。
ただ、そんなこと言いながらも他のシューも気になるのよね。
俺的には二次関数的っていうか指数関数的っていうかで効くのが欲しいね
弱い範囲ではコントローラブルで最大制動を求める時は強くみたいな。
ま、そんな性質ありえないから一次関数が折れる感じがいいかな。
643ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 11:04:38.46ID:+oG2qgIx >>640
リム痛むのがクソ
リム痛むのがクソ
644ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 12:01:25.77ID:N4zLfmcB ずっとシマノだけどリムが削れたことない
制動力も不満ないし
みんなどんだけ急ブレーキ掛けてんの?って思うわ
制動力も不満ないし
みんなどんだけ急ブレーキ掛けてんの?って思うわ
645ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 12:49:54.28ID:dC+UNF/6 俺もM70T4を愛用してるけどリムは全然削れてないなあ
晴れてる時しか乗らないからかなぁ?
晴れてる時しか乗らないからかなぁ?
646ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 13:51:53.64ID:jkh18IXm マメにシューの金属片取ってる
647ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 16:57:20.51ID:OdUeznaI シマノのシューのダメなところはシマノ以外に取り替えてから、今までの不具合が全部解決するところ。
だから、問題ないとか連呼してもみんな、簡単に体験できることなんだよ。
だから、問題ないとか連呼してもみんな、簡単に体験できることなんだよ。
648ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 17:02:06.09ID:jkh18IXm 今アマの発送待ちだからもう少し待てw
649ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 23:03:27.22ID:H4C9yCgh シマノ以外に変えれば今までゴミをリムにこすりつけてたのだと気付く
650ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 23:21:49.51ID:oEWQ4FZc ホントの初心者の頃もらったクロスのシューをあさひで変えたんだけどさ。
多分あさひシューと形が違うしシマノだと思うんだけど
シマノの一体型シューって上にここまで来たら交換みたいな出っ張りある?
これシマノかな?
https://i.imgur.com/LPOrOaX.jpg
https://i.imgur.com/vqa0z9A.jpg
https://i.imgur.com/eZuU7GJ.jpg
多分あさひシューと形が違うしシマノだと思うんだけど
シマノの一体型シューって上にここまで来たら交換みたいな出っ張りある?
これシマノかな?
https://i.imgur.com/LPOrOaX.jpg
https://i.imgur.com/vqa0z9A.jpg
https://i.imgur.com/eZuU7GJ.jpg
651ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 23:36:47.54ID:0J7YuN75 ブレーキの固定ネジを増し締めしたらブレーキ鳴きが収まった
こんなところにも原因あるんだな
こんなところにも原因あるんだな
652ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 09:21:42.76ID:UDseMWDo 経営やばくなってきた埼玉の大企業・曙ブレーキ
自転車用も作れば高性能じゃね?
自転車用も作れば高性能じゃね?
653ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 12:51:23.06ID:K3JCfmvE 自動車向けの事業規模とケタ違いに小さいところに、経営が傾いてから参入は考えにくいね。
654ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 14:05:54.27ID:j7lXzPmB シマノBR-T4010と4000の違いが分からない
4010の方がだいぶ高いけど違いは色?
40105は1クラス上も買えるお値段
4010の方がだいぶ高いけど違いは色?
40105は1クラス上も買えるお値段
655ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 14:49:57.12ID:91FK9yLE 商品説明も読めないのか
656ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 19:29:11.59ID:o/ayVoGq >>655
無駄にレスすんなカス
無駄にレスすんなカス
657ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 20:21:34.32ID:91FK9yLE ∧,,∧
うわおこったぞ にげろ〜 r、´・ω・))
∧ ,,∧ > _/´
n__n (´・ω・`) 〜'し-一┘
∧,, ∧ノ c' っ
c('・ω・`)っ 〜(_,'ーo'
うわおこったぞ にげろ〜 r、´・ω・))
∧ ,,∧ > _/´
n__n (´・ω・`) 〜'し-一┘
∧,, ∧ノ c' っ
c('・ω・`)っ 〜(_,'ーo'
658ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 23:33:10.31ID:D3jy6CDE659ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 05:49:37.12ID:tJshaYJM660ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 06:06:32.83ID:MlLrRSlV 俺も聞きたい。
確かテクトロのアーム80mmのが一番小さいミニVなんだよね?
TT向けに70mmのVブレーキあるらしいけど一般に使うにはタイヤクリアランス無さ過ぎでキツそうだし。
確かテクトロのアーム80mmのが一番小さいミニVなんだよね?
TT向けに70mmのVブレーキあるらしいけど一般に使うにはタイヤクリアランス無さ過ぎでキツそうだし。
661ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:36:38.72ID:4QURxY5t >>659
僕が買ったのは舟とシューのセットです。
(ミニVのアームではないので念のため)
通勤用クロスバイクの前後Vブレーキ
アームに装着。シューにやや厚みがあるので、
舟の軸のスペーサー順を入れ替え、あと、少し
ブレーキワイヤーが長くなるようワイヤー
固定ボルトを留め直した。
(アームの開度を広げた)
ちなみにVブレーキアームは、シマノ
DEORE LX BR-T670
雨の日は、ノーマルVシューに比べて
やや制動力が低いけど許容内と思っています。
僕は気に入っています。
このテクトロシューの寿命が来たら、
シマノの、ロード用シューを試そうかと。
僕が買ったのは舟とシューのセットです。
(ミニVのアームではないので念のため)
通勤用クロスバイクの前後Vブレーキ
アームに装着。シューにやや厚みがあるので、
舟の軸のスペーサー順を入れ替え、あと、少し
ブレーキワイヤーが長くなるようワイヤー
固定ボルトを留め直した。
(アームの開度を広げた)
ちなみにVブレーキアームは、シマノ
DEORE LX BR-T670
雨の日は、ノーマルVシューに比べて
やや制動力が低いけど許容内と思っています。
僕は気に入っています。
このテクトロシューの寿命が来たら、
シマノの、ロード用シューを試そうかと。
662ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 07:39:49.08ID:4QURxY5t >>660
ごめん。僕の書き方が言葉足らずだったかも
知らないけど、僕が使い始めたのは
テクトロ舟とシューのセットです。
ノーマルのVブレーキアームで運用しています。
(DEORE LX BR-T670)
テクトロVブレーキのアームは持っていません。
ご容赦くだされ。
ごめん。僕の書き方が言葉足らずだったかも
知らないけど、僕が使い始めたのは
テクトロ舟とシューのセットです。
ノーマルのVブレーキアームで運用しています。
(DEORE LX BR-T670)
テクトロVブレーキのアームは持っていません。
ご容赦くだされ。
663ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 12:31:34.63ID:oAjmCgLw 926AL使ってるよ。
どっかしらにアジャスター挟まないと25cのタイヤが外れない
どっかしらにアジャスター挟まないと25cのタイヤが外れない
664ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 16:12:28.93ID:7GVKj5M4 >>661
シマノはやめとけ
シマノはやめとけ
665ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 16:17:35.19ID:PV8szNsA どこ?
666ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:10:05.71ID:tJshaYJM667ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:49:02.91ID:4QURxY5t >>664
何がおススメですか。
クールストップやスイスストップは
使ったことないです。
もう一台のロードバイクのブレーキには
ずっとシマノシューを使っているから、
まとめ買いして融通できるのでシマノ
は便利そうで。
何がおススメですか。
クールストップやスイスストップは
使ったことないです。
もう一台のロードバイクのブレーキには
ずっとシマノシューを使っているから、
まとめ買いして融通できるのでシマノ
は便利そうで。
668ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 20:12:06.06ID:7GVKj5M4 >>667
だからクールストップ
だからクールストップ
669ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 20:17:00.47ID:EqanUWwI クールストップはクールにストップするの?
670ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 22:12:24.21ID:CfSQJCWD 修造さんのように熱くダイナミックに止まるぜ
671ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 04:19:41.67ID:YUAjVDuq672ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 10:11:33.06ID:i18v1hM3 スイスストップはスイスイ止まる
673ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 22:48:34.35ID:3zCfZ0aA BBBは?
674ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 23:08:51.48ID:YUAjVDuq 可もなし不可もなし
675ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 10:32:16.30ID:0vaE1kpA リデアが有るじゃないか
676ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 13:57:31.84ID:HCjIuZGQ >>590 Vブレーキ用じゃないですかぁ〜、騙されたぁ(;o;)
kool stop アマでも売ってないしぃ
kool stop アマでも売ってないしぃ
677ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 14:01:57.19ID:kzqzsE9H ザマァ(^^)
このスレのクールストップ推しの奴なんかを信じるからだ
このスレのクールストップ推しの奴なんかを信じるからだ
678ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 14:56:08.61ID:1Cfyq2wj679ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 17:26:45.12ID:kzqzsE9H クールストップ坊はどこ行ったw
680ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 17:34:05.34ID:HCjIuZGQ kool stop vブレーキ用って国内では売ってないかものすごく高いかなのに何故勧めるのか、ほんまタチ悪いはぁ!
681ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 19:26:26.45ID:CSI6TLi5 >>676
それカプレオの舟に対する返事やん
それカプレオの舟に対する返事やん
682ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 19:39:08.92ID:CSI6TLi5683ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 21:18:00.69ID:kzqzsE9H >>682
必死だなぁw
必死だなぁw
684ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 21:58:51.00ID:IX9f/YVA カプレオの船とか使ってまで、キャリパー用のシューをわざわざVブレーキで使うメリットってある?そこまでするならキャリパーの自転車買えよと思ってしまう。
685ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 22:49:39.32ID:CSI6TLi5686ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 23:37:09.65ID:HCjIuZGQ でVブレーキ用のシューでどこがオススメなの?もちろん入手可能なもので
687ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 00:18:22.99ID:uKwczrhW トライストップ
688ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 00:33:44.87ID:FiOS9NUm 無理しないで海外通販でクールストップ買うのが間違いないだろ
タイヤとか一緒に買えば送料も無料になるだろ
タイヤとか一緒に買えば送料も無料になるだろ
689ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 04:46:24.26ID:fAAh9nvr >>686
シマノのM70T4が鉄板の定番で間違いなし
シマノのM70T4が鉄板の定番で間違いなし
690ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 09:12:10.02ID:FiOS9NUm >>689
ゴミを奨めるのやめろww
ゴミを奨めるのやめろww
691ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 09:36:50.44ID:tDvWT1yv >>686
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00290195
Amazonで買わなければ、クールストップとか買えるじゃん。シマノは論外として。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00290195
Amazonで買わなければ、クールストップとか買えるじゃん。シマノは論外として。
692ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 09:41:14.44ID:tDvWT1yv >>691
自己レス。取り寄せになってるな(^^;
自己レス。取り寄せになってるな(^^;
693ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 12:52:09.40ID:84Aw8rtA >>684
いや手元に有る愛車をまだまだ使い抜く手段でしょうよ
いや手元に有る愛車をまだまだ使い抜く手段でしょうよ
694ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 17:57:05.87ID:STM8a9YM シマノが一発、誰も文句のない強烈に効くシュー出せば諍いは収まるんだけどな
695ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 18:03:53.23ID:wZf+RNuQ 今更vブレーキのシューなんぞ開発してなんの意味があるんだ
696ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 18:26:25.33ID:STM8a9YM だよな。どう見てもシマノはV幕引きで油圧ディスク移行だしね。
697ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 19:44:01.02ID:AFLla2mc シマノのシューはリムをガリガリにしてでもとにかく制動力重視ってことであれはあれで一つの正解だとは思う(笑)
698ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 20:15:34.31ID:FiOS9NUm >>697
ところが実際に使い比べると分かるがシマノのシューの制動力は低い
ところが実際に使い比べると分かるがシマノのシューの制動力は低い
699ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 20:45:58.81ID:gr408vXp 制動力について話してるから気になったんだけどDHにVブレーキが主流だったときってシューはなに使ってたのかな
700ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 20:58:20.81ID:5ddW2YBx >>693 理解、ありがとう。
701ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 21:01:37.89ID:84Aw8rtA702ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 21:08:03.38ID:FiOS9NUm >>701
昔もプロはクールストップ使ってたからな
昔もプロはクールストップ使ってたからな
703ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 22:10:34.29ID:u7t2Ef/6704ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 22:34:12.39ID:gr408vXp アマのレビューだと茶色も黒も効かないっていうレビューあるけどその人たちはもともと何使ってたのかね。
ぶっちゃけ効く?
ぶっちゃけ効く?
705ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 23:20:17.42ID:61EBxiq4 ゾンダに使ってるが、ドライは全く問題無い
ウエットはそれなりに効いてリムも痛まなかった
墨汁は出たけどリムにこびり付く事も無く雑巾で拭いたら大体落ちた
残ってもウエスにパークリ吹いて拭けば落ちる
ウエットはそれなりに効いてリムも痛まなかった
墨汁は出たけどリムにこびり付く事も無く雑巾で拭いたら大体落ちた
残ってもウエスにパークリ吹いて拭けば落ちる
706ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 23:23:34.27ID:61EBxiq4 残念な点は、強いて言えばシューに幅があるから位置合わせがシビアな事ぐらい
707ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 10:33:00.97ID:4XR+g6LW Vでシマノのロード用ブレーキシュー使ってるけどV用とは雲泥の差だよw
メリットらしいメリットは無いけど砂利や金属片の噛み込みは圧倒的に減った。
マトモかどうかは知らんがV用のクソっぷりに比べればいくらかマトモではあるかもしれんな
メリットらしいメリットは無いけど砂利や金属片の噛み込みは圧倒的に減った。
マトモかどうかは知らんがV用のクソっぷりに比べればいくらかマトモではあるかもしれんな
708ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 18:00:41.93ID:OkXHSmiP シマノのロード用ブレーキシューってR55C4? あれもゴミだろ
Vのがひどすぎて相対的にマトモって言ってるなら、そのマトモの基準はおかしい
Vのがひどすぎて相対的にマトモって言ってるなら、そのマトモの基準はおかしい
709ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 19:07:03.00ID:llvY20mW シマノM70T4、BBB BBS-14T、
それぞれ何年も使った。
シマノはもう買う気はしないが
BBBは結構気に入って長く使ってた。
最近、カプレオ舟ならぬテクトロ舟
を買ってロードシューを試している。
これはこれで悪く無いよ。
ロードシューはテクトロシューが
減ったらR55C4ではなくR55C3
を試すつもり。
これもロードバイクで長く使っていたけど、
特に不満はなかったから。やってみるよ。
おススメのクールストップは使ったことが
ないんだ。海外通販以外に安価な入手方法が
ないみたいだから僕には手軽でなくて。
それぞれ何年も使った。
シマノはもう買う気はしないが
BBBは結構気に入って長く使ってた。
最近、カプレオ舟ならぬテクトロ舟
を買ってロードシューを試している。
これはこれで悪く無いよ。
ロードシューはテクトロシューが
減ったらR55C4ではなくR55C3
を試すつもり。
これもロードバイクで長く使っていたけど、
特に不満はなかったから。やってみるよ。
おススメのクールストップは使ったことが
ないんだ。海外通販以外に安価な入手方法が
ないみたいだから僕には手軽でなくて。
710ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 19:16:58.40ID:OkXHSmiP R55C3にしたって、BXPなりBBBの青白の方がいいだろ
安いからってゴミシュー使ってリムをガリガリ削って使い捨てってのは、全体のコスパ考えてないだけじゃないの
安いからってゴミシュー使ってリムをガリガリ削って使い捨てってのは、全体のコスパ考えてないだけじゃないの
711ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 21:48:31.18ID:/0UEFo9m712ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 22:04:32.31ID:LGXdQGbH M70T4って出てから10年以上経つんだな。
713ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 22:06:34.53ID:b7VfBthz S65Tが摩耗して鳴き出したんで
M70T4に換装しました
グッドです
M70T4に換装しました
グッドです
714ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 23:06:17.96ID:hcrMNfqF 今日九十九里浜まで100km位の距離走った中にヤバ目の坂があったんだけど、コントロールしにくいくせに引きずるような感じで全然効かなくてビビった。
あさひもとんでもねぇシューつけやがった
あさひもとんでもねぇシューつけやがった
715ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 23:09:15.76ID:eYLtdgpO やはり時代は油圧ディスクか
716ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 23:13:07.57ID:OkXHSmiP717ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 23:14:36.10ID:hcrMNfqF718ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 23:35:35.09ID:a5LIB45u >>717
すまん安価忘れてた
ちなみにドライでは問題無い、じゃなくて「全く」問題無いだから安心して
それに近所の坂でもしっかり効くから大丈夫、…って言った所でお互いどの程度の坂か分からんから当てにならんか
まぁ1500円前後で買えるから試してみてよ
すまん安価忘れてた
ちなみにドライでは問題無い、じゃなくて「全く」問題無いだから安心して
それに近所の坂でもしっかり効くから大丈夫、…って言った所でお互いどの程度の坂か分からんから当てにならんか
まぁ1500円前後で買えるから試してみてよ
719ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 00:04:41.55ID:DmRfhRJi720ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 16:40:52.12ID:YUgUWFzP 結局、トーイン設定って必要なの?要らないの?
721ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 18:09:59.81ID:DmRfhRJi722ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 19:11:05.77ID:cRaboTkA ブレーキの効きが緩やかになる効果はあるが鳴きに効果があるかは微妙
723ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 07:48:54.27ID:CJHDh+lJ すみません、キャリパーブレーキのスレがないのでここで質問させてください。
キャリパーブレーキは枕頭式が主流だと思いますが、ナット式が欲しいです。
シャフトだけ変えるという手があるみたいですが、交換シャフトって売ってないんでしょうか?
キャリパーブレーキは枕頭式が主流だと思いますが、ナット式が欲しいです。
シャフトだけ変えるという手があるみたいですが、交換シャフトって売ってないんでしょうか?
724ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 12:24:34.68ID:9Heao3Zj 普通にナット式買えばいいのでは?
ボルト径がナット式6mmで沈頭式9mmなので互換は無いと思ったほうがいい
ボルト径がナット式6mmで沈頭式9mmなので互換は無いと思ったほうがいい
725ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 16:13:35.67ID:gsbQeKbJ いくら調整・洗浄しても鳴きが止まらなかったがテクトロからDEOREに変えたらあっさり止まった
そこまで違いがあるとは思えないんだけどな
そこまで違いがあるとは思えないんだけどな
726ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 18:03:16.09ID:jgIJtVyF そういう小さい現象こそ変わりそうだけど。
絶対制動力とかは原理上変わらないしそれ以外のパロメーターもそこまで変わらなさそうだけど、音とかって微細な震えだから寧ろよく変化しそう
絶対制動力とかは原理上変わらないしそれ以外のパロメーターもそこまで変わらなさそうだけど、音とかって微細な震えだから寧ろよく変化しそう
727ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 17:13:18.94ID:Irqw6MuT BBBの青白は換えた当初はすごく良かったが
しばらくしてひどく鳴くようになった
暑くて調整する気にならない
しばらくしてひどく鳴くようになった
暑くて調整する気にならない
728ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 19:12:31.89ID:1YeEtQ8N >>727
大抵、そういうときはリム面が汚れているので洗浄してみるといいんじゃね?
大抵、そういうときはリム面が汚れているので洗浄してみるといいんじゃね?
729ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 19:27:24.73ID:GR7Qnjf2 何やっても前輪だけ鳴る時はVブレーキブースターで解決するかもしれない
730ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 19:51:12.26ID:NRpxAiwq731ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 20:00:01.66ID:1YeEtQ8N >>730
荒らして表面を変えるってのもあるか。俺の場合、キムタオルでリム面をよく拭いただけで鳴るのが収まったよ。
荒らして表面を変えるってのもあるか。俺の場合、キムタオルでリム面をよく拭いただけで鳴るのが収まったよ。
732ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 20:11:26.33ID:0VF4el2/ キムタオル懐かしい、よく汗ふいてたなぁ。キムワイプで鼻かむと擦れるんだよなぁ
733ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 20:59:20.91ID:RqZqdbtp シマノのシューに替えれば音止まるよ
734ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 21:00:59.90ID:NRpxAiwq >>733
バーカw
バーカw
735ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 21:09:44.57ID:T85LWLtt キムワイプおいしい!
736ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 21:30:27.20ID:FyRpepeS >>730
ラバー砥石使うといいよ
ラバー砥石使うといいよ
737ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 12:18:43.92ID:qPrfPxv7 >>731
キムワイプで拭くのって普通に雑巾で拭くのとは全然違うの?
キムワイプで拭くのって普通に雑巾で拭くのとは全然違うの?
738ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 13:06:30.48ID:kDv4QmNY キムワイプって繊維カスが残らないのが売りだったと思う
739ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:12:46.10ID:2DokY9// 一方でキムノヴァクて豊かな胸(ry
740ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 17:54:26.48ID:ePlHjyVV >>737
キムワイプだと薄いのでしっかり拭けない感じなので厚手のキムタオルを使ったんだけど、余計な成分が着いていないから
リム面の油分とか汚れをきれいに取れる気がしたので。
破れにくくて、毎回使い捨てにできるから使ってるので、他のでもいいかもしれない。
キムワイプだと薄いのでしっかり拭けない感じなので厚手のキムタオルを使ったんだけど、余計な成分が着いていないから
リム面の油分とか汚れをきれいに取れる気がしたので。
破れにくくて、毎回使い捨てにできるから使ってるので、他のでもいいかもしれない。
741ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 21:11:45.92ID:oY7sdGH6 キムワイプいいよね。研究室は予算の都合かプロワイプになってしまった。
742ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 22:53:48.00ID:TPXYhC63 ペルーで亡くなった彼のツーリング車はVブレーキなんだが「ブレーキが利かない」って言っていた矢先の事故だった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012027141000.html
ちょっと考えにくいから現物見て確認したいところ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190808/k10012027141000.html
ちょっと考えにくいから現物見て確認したいところ
743ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 05:23:30.46ID:rGoGz0MM キムワイルド
744ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 06:07:36.29ID:oOcofi8K745ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 08:48:00.33ID:FtJXnFu7 シュー使い切ったのかもしれん
昔交換サイン超えたままにしてたらレバーの端っこ全力で握っても止まらなくなった
黒一色でも土台と当たり面の材質が違うと知った15の夜
昔交換サイン超えたままにしてたらレバーの端っこ全力で握っても止まらなくなった
黒一色でも土台と当たり面の材質が違うと知った15の夜
746ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 11:16:19.39ID:nCOlrOlH 緊急ブレーキ掛けたらワイヤーがブチッ
747ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 11:25:20.94ID:oOcofi8K Vのシューってなんで薄いのばっかなんだ?
748ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 17:20:31.88ID:W62lo1X1749ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 19:04:00.52ID:TiYlLtpH シマノのシューは効かないからなぁ
750ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 21:32:09.88ID:PKJOS7CE シマノのシューは効かないというより、リムを削りまくる
751ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 22:43:30.49ID:TiYlLtpH だから、シマノのシューは効かないし、リムを削りまくる
752ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 22:58:49.29ID:M6l7h6ki ほならアリゲーターにしよっと
753ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:03:40.65ID:Pj+aCjyn シマノのシューは効かないとか言ってるヤツってドンだけ下手クソなんだよ
雨降ると墨汁になるしリム削るから交換するけどな
雨降ると墨汁になるしリム削るから交換するけどな
754ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 10:10:25.25ID:ppG6d3cR >>661
シマノで全然いいよね
シマノで全然いいよね
755ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 14:25:53.03ID:x6Wv9qbr756ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 17:35:42.98ID:j84YOUR5 シマノT4使ってるけど鳴きもないし十分効くしリムアタックも気にならんけどな
757ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 21:05:11.91ID:Pj+aCjyn 低能無能は何でも他人や物の所為にする
SHIMANOでもBBBでもタッチが違うだけで好みの問題
好みのタッチじゃないから思い込みで効かない掛け方になる
SHIMANOでもBBBでもタッチが違うだけで好みの問題
好みのタッチじゃないから思い込みで効かない掛け方になる
758ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:06:00.90ID:Z80QMasi759ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:06:24.69ID:Z80QMasi >>757
タッチの差ではない シマノは効きが悪い
タッチの差ではない シマノは効きが悪い
760ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 05:24:56.95ID:KCX5cixY 必死すぎて草
761ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 09:55:09.44ID:N0lT7/52 シマノシューは効かないつうより、奥で急激に効きが強くなる。
いわゆるガッツンブレーキ。なんでコントロール性が低い。
これでなお、リム攻撃性が高すぎるということで、いいとこなし。
テクトロ純正は逆で、奥での効きが弱い。ので、フェード感が強い。
BBB青白は、リニアなコントロール性で効きが均等。リムも削る印象がない。
そのぶん、シューが猛烈な勢いで減る。使い始めは特に摩耗を感じる。
今、Koolstop鮭試してるが、効きは良好、リニアリティはBBBに劣るが良好。
摩耗はあまり派手ではないのでBBBより長寿命期待。これでリム攻撃性が
低い のはなんか不思議だが、一応、削る感覚は感じない。
いわゆるガッツンブレーキ。なんでコントロール性が低い。
これでなお、リム攻撃性が高すぎるということで、いいとこなし。
テクトロ純正は逆で、奥での効きが弱い。ので、フェード感が強い。
BBB青白は、リニアなコントロール性で効きが均等。リムも削る印象がない。
そのぶん、シューが猛烈な勢いで減る。使い始めは特に摩耗を感じる。
今、Koolstop鮭試してるが、効きは良好、リニアリティはBBBに劣るが良好。
摩耗はあまり派手ではないのでBBBより長寿命期待。これでリム攻撃性が
低い のはなんか不思議だが、一応、削る感覚は感じない。
762ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 10:15:01.40ID:pWZ07zxJ 入手性を考えるとシマノしかないんだよなあ
763ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 12:36:38.66ID:EjDkm1fz BBBならネットの色んなとこで買えるんだよなぁ
764ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:59:01.12ID:N0lT7/52 だが青白は元がディスコンなんだぜ?
765ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 14:37:57.12ID:RJtsdyhd BBS-15Tならどこでも買えるやろ
766ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 16:45:05.06ID:efRRHPBp シマノのシューって老害こじらせてるやつしか使ってないよな。
767ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 16:57:35.76ID:qSdT6sTQ 近頃このスレはこんなのばかり。もう来ても役に立たなさそう。
768ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 19:45:14.18ID:sbS29CPv で、結局あさひのに落ち着くのよ
769ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:58:37.29ID:efRRHPBp >>767
マジで、こんな安っぽい荒らしで悦に入ってるかと思うと程度が知れるというか。
マジで、こんな安っぽい荒らしで悦に入ってるかと思うと程度が知れるというか。
770ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 07:16:53.97ID:wCWWR1ks771ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 14:39:09.18ID:QlRNTja6 >>768
Vブレーキ用は在庫ないから騙されないようにw
Vブレーキ用は在庫ないから騙されないようにw
772ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 19:06:50.89ID:vqNJP+yB >>771
普通に買えてるけど?
普通に買えてるけど?
773ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 19:56:18.66ID:03h5H5Hi >>772
またお前か
またお前か
774ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 07:48:35.27ID:zD4Nzi+f アマでノーブランドの前後セット1000円のヤツ買ってみた。
前後用の區別ないのねん、、
前後用の區別ないのねん、、
775ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 08:01:55.15ID:wpzPlHBL >>773
あさひのは普通に買えるわ(笑)どういう勘違いしてるんだよ
あさひのは普通に買えるわ(笑)どういう勘違いしてるんだよ
776ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:19:05.77ID:4d+mSwrk777ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 14:08:06.87ID:VsTFD3P3 >>774
SHIMANOのブレーキ本体、前後の区別だってシューの向きを入れ替えただけ
SHIMANOのブレーキ本体、前後の区別だってシューの向きを入れ替えただけ
778ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 14:11:41.17ID:VsTFD3P3779ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 14:55:06.74ID:4d+mSwrk >>778
お前が勘違いしているw
お前が勘違いしているw
780ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 16:53:17.99ID:4d+mSwrk >>775
んで Vブレーキのスレだってのを勘違いしているのはお前だよ?
んで Vブレーキのスレだってのを勘違いしているのはお前だよ?
781ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 18:29:57.87ID:VsTFD3P3 >>779
BBSの現行Vシューに青白なんてあった?
BBSの現行Vシューに青白なんてあった?
782ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 20:49:30.92ID:zD4Nzi+f >>777
あ、そうなんですか(;´∀`)
あ、そうなんですか(;´∀`)
783ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 20:50:58.08ID:TR0VonhD784ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 21:45:05.78ID:kSdeDtJ8 多分KOOLでもBBBの青白でもなく、あさひのブランドで売ってるシューの事を言ってるんじゃ…
785ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 22:01:51.62ID:VsTFD3P3786ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 22:08:09.91ID:TR0VonhD787ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 22:39:29.49ID:n152GV7/ 見本
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,、\( \ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
ズコープラモ
完成図
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ノ
、ハ,、  ̄
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,、\( \ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
ズコープラモ
完成図
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ノ
、ハ,、  ̄
788ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:13:10.06ID:wYRFnsQQ ┏━━━━━┓
┃ _ ┃
┃ /、ハ,,、ヽ ┃
┃ノ \┃
┃ ∧∧ ┃
┃ (\(・ω・) ┃
┗━━━━━┛
┃ _ ┃
┃ /、ハ,,、ヽ ┃
┃ノ \┃
┃ ∧∧ ┃
┃ (\(・ω・) ┃
┗━━━━━┛
789ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:17:10.96ID:VsTFD3P3 単なるコミュ障の戯言だったか
790ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 16:03:42.57ID:XzsuH0dX >>789
やっとお前が自覚して終了っと
やっとお前が自覚して終了っと
791ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:44:15.11ID:rE66odXy >>783
リンク貼ってみろや!
リンク貼ってみろや!
792ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 07:03:30.83ID:KFDii1kN しっかり探せよ他人にやらせるな
793ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 12:24:32.68ID:/23je5Z+ >>792
ああ、やっぱりw
ああ、やっぱりw
794ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 21:58:09.69ID:dD2sAdLA レバーってシフター一体型の方が多い?
わざわざ分ける理由ってあるとしたら、
・グレードが高くてそもそも別
・グレードが低くてそもそも別
・別の方が配置に自由が利く
以外に何かある?
わざわざ分ける理由ってあるとしたら、
・グレードが高くてそもそも別
・グレードが低くてそもそも別
・別の方が配置に自由が利く
以外に何かある?
795ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 23:15:33.55ID:PFhhs/nv その辺に加え、最近は機械式・油圧式ブレーキレバーを選択出来るのも別体の理由の一つかも。
796ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 02:04:16.30ID:B3TEazup ブレーキレバーを3フィンガーにしたりグリップシフトにしたりの融通がきく
797ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 04:07:49.06ID:mtWnpPZ5 BBBの青白が突然とんでもなく鳴くようになり、ブレーキをかけると周囲に一斉に見られて恥ずかしくて
急坂でブレーキをかけるのをためらっていたら止まらず危うく車にひかれかけました
急に止まりすぎることがないのが気に入っていたんですがこれでは使い物になりませんので鳴きにくいシューを教えて
急坂でブレーキをかけるのをためらっていたら止まらず危うく車にひかれかけました
急に止まりすぎることがないのが気に入っていたんですがこれでは使い物になりませんので鳴きにくいシューを教えて
798ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 06:41:15.84ID:9zL8Z4J+ まず鳴くようになった原因特定するべきじゃ
シューに異物が刺さってないか、リムは傷んでないか汚れてないか
シューに異物が刺さってないか、リムは傷んでないか汚れてないか
799ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 07:30:20.00ID:I1JuAZzF >>792
他人に勧めてそれはないだろ!
他人に勧めてそれはないだろ!
800ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 07:57:03.95ID:E7TapdIQ >>797
Vシューに青白あったか?
Vシューに青白あったか?
801ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 08:28:25.16ID:fVCNJSm/802ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 08:31:02.94ID:Lv4sdPBI >>800
今はディスコンだけど以前あったじゃん
今はディスコンだけど以前あったじゃん
803ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 10:34:45.20ID:E7TapdIQ じゃあ古過ぎで硬化して鳴いてるじゃね?
804ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 13:07:28.15ID:5WhrkAOI 青白が摩耗具合で鳴きがひどくなるのは、自分の経験的には偏摩耗と硬化。
調整とトーインやり直しで解決しない場合は、当り面の研磨も必要ですわ。
調整とトーインやり直しで解決しない場合は、当り面の研磨も必要ですわ。
805ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 16:51:52.20ID:mtWnpPZ5 今日、青白シューを細かい紙やすりで磨き、緑色のブレーキシューチューナーを買ってセットしてみました
ちょっとトーインつけすぎでは?と思いますが、ちょっと走ってみた感じではこれでいけそうです
ちょっとトーインつけすぎでは?と思いますが、ちょっと走ってみた感じではこれでいけそうです
806ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 18:31:54.22ID:kcWPIy36 紙やすりはなるべく荒いやつを使った方が良いぞ
807ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 20:13:12.87ID:mtWnpPZ5 そうなんですか、とりあえず家にあったもので
808ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:22:49.55ID:mtWnpPZ5 ブレーキシューチューナーっていいね、こんなに便利なものがあったとは知らなかった
さっきちょっと乗ってきたけど、あの物凄い鳴きが完全に解消されました
さっきちょっと乗ってきたけど、あの物凄い鳴きが完全に解消されました
809ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:41:54.91ID:Bl01bEJR Vブレーキのトゥーイン調整なんてカードなり厚紙なり後ろ側に咬ませればいいだけだと思うんだけど
810ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 00:05:48.60ID:JBYB/IYC 紙とかって落ちる事があるじゃん
チューナーは脱落防止のストッパーが有る
ただ厚みが2mm以上有るんじゃね?使えねーって商品もあるらしい
チューナーは脱落防止のストッパーが有る
ただ厚みが2mm以上有るんじゃね?使えねーって商品もあるらしい
811ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 00:51:26.38ID:03gEEDm2812ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 01:58:43.33ID:6xPpRo/v ブレーキシューは球面ワッシャで固定するから左右で位置とか角度とか変わっちゃうのが気になる
これどうにかしてほしい
これどうにかしてほしい
813ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 05:45:28.57ID:QmQhAv+M >>812
そのそも台座の精度がズレてることが多いから左右同じにはならないよ
そのそも台座の精度がズレてることが多いから左右同じにはならないよ
814ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 07:09:37.37ID:f/wFU5OO815ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 10:03:08.61ID:ZcKoA1bR816ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 10:43:44.51ID:zScT5rsq817ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 12:04:51.26ID:f/wFU5OO とんずら!
818ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 19:40:02.40ID:gnWdhJtB 尼の安いVブレーキブースターをつけなら鳴きがあっさり収まった
やっぱり剛性を上げるのが一番いいんだな
ブースターにセンターフォークブラケットをつけられるからタイヤが影になりにくくなるのも良い
やっぱり剛性を上げるのが一番いいんだな
ブースターにセンターフォークブラケットをつけられるからタイヤが影になりにくくなるのも良い
819ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:03:16.15ID:xNPoFUAG >>792
マダァ?
マダァ?
820ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 22:39:08.22ID:/SD9aVyB >>792
いつまでかかるんですか?
いつまでかかるんですか?
821ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:54:25.14ID:ccf17qGw 明日までです。すいません
822ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 23:28:53.57ID:w/WIMXa8 吸いません
823ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:30:14.96ID:yw74QcGD やっぱりなかったんだw
824ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:00:35.36ID:xIZeoVaa ブレーキシューチューナーでの設定で音は完全に消えたけど、なんか制動力が弱くなったかなあ
やっぱりトーインつけすぎなのかも
やっぱりトーインつけすぎなのかも
825ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 23:19:41.83ID:gaDKQLZa パラレルリンクのBRM750から760は
どこがどう改良されたの?
アームの形が変わったのはわかるんだけど
どこがどう改良されたの?
アームの形が変わったのはわかるんだけど
826ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 01:58:34.41ID:UcXHOMX7827ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 06:59:06.65ID:SHliICtr >>825
改良なのかな? 750はガッシリ高剛性でシマノのVで最も効きが良いが、
日本製なのに当たり外れがあって泣きが出る場合がある
パラレルは理論上は優れててもXTRレベルに手間掛けて作らないと問題が出る場合があるってことなんだよな
改良なのかな? 750はガッシリ高剛性でシマノのVで最も効きが良いが、
日本製なのに当たり外れがあって泣きが出る場合がある
パラレルは理論上は優れててもXTRレベルに手間掛けて作らないと問題が出る場合があるってことなんだよな
828ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 14:56:03.74ID:BbICJmxY >>826
なるほど・・
なるほど・・
829ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 00:01:04.24ID:KqANe8Bw リアが減ってたのでBBB-T15に変えてみた。晴天は普通なので、雨でどれだけ効くかが課題。
フロントはS65Tだが晴天ならよく効くしなかなか減らないので変える予定が立たない。
フロントはS65Tだが晴天ならよく効くしなかなか減らないので変える予定が立たない。
830ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 07:54:29.43ID:PINtgnI1 >>792
まだですか?
まだですか?
831ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 16:46:06.05ID:MTfIjdwq しつこいようだがブレーキシューチューナーのおかげでVブレーキを見直した
これを使う前は、Vブレーキは急に効きすぎ、鳴りやすすぎの欠陥商品だと思っていた
これを使う前は、Vブレーキは急に効きすぎ、鳴りやすすぎの欠陥商品だと思っていた
832ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 17:13:14.44ID:qyf2MgFR >>831みたいな不器用には良い商品みたいだな
833ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 21:02:31.73ID:Q3ysXXDA >>831
ブレーキシューチューナーって色々あるけどどんなやつ?
ブレーキシューチューナーって色々あるけどどんなやつ?
834ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 21:14:53.02ID:NlSMsqEX >>831
具体的にどれだい?
具体的にどれだい?
835ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 08:11:22.45ID:awpf/T8S >>831
なあ、どれだよ?
なあ、どれだよ?
836ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 09:05:38.02ID:CTn8Ut/M >>792
マダァ?
マダァ?
837ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:03:30.42ID:Ew357EAm >>831
どれなんだよ(笑)
どれなんだよ(笑)
838ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 23:07:48.12ID:dvQz1Znc >>792
早くリンク貼れ!
早くリンク貼れ!
839ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 07:55:19.11ID:Q0LWQygS 安いシューならどれでも一緒?雨でも平気な左右一組500円以内のを教えてくれ
840ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 13:37:06.06ID:6wS+kXm8 誰も教えてくれないから4個1200円のBBBを注文してみた
一組100円以下のは雨の日とか考えて回避したけど値段分の効果が有るといいなあ
一組100円以下のは雨の日とか考えて回避したけど値段分の効果が有るといいなあ
841ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 14:27:16.83ID:S7k7HL5S 4個1000円ので十分
雨の日は飛ばさないけど
雨の日は飛ばさないけど
842ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 15:43:18.43ID:HJlFg/BI >>840
BBS-15Tやろ?それで正解よ
BBS-15Tやろ?それで正解よ
843ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 19:17:45.30ID:hfG6o541 >>842
シマノの舟で使えるの?
シマノの舟で使えるの?
844ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 19:26:40.15ID:toeQHZIt >>840
雨だとあかんやつなら知ってる
・シマノのドライ用
・アリゲーターやそのOEM
こいつらは雨は考慮されていない
シマノのシビアコンディションなら雨でもそれなりにいける
ただしリムへの攻撃性が高めなのでおすすめはしない
これ使ってるとリムがざらつくんだよね…
雨だとあかんやつなら知ってる
・シマノのドライ用
・アリゲーターやそのOEM
こいつらは雨は考慮されていない
シマノのシビアコンディションなら雨でもそれなりにいける
ただしリムへの攻撃性が高めなのでおすすめはしない
これ使ってるとリムがざらつくんだよね…
845ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 19:29:55.96ID:vyhpVDh/ >>843
問題無い
問題無い
846ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 09:34:45.80ID:ZyYE0mDr なんの拍子でシューに金属片がささるのなぁ?シマノは
847ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 14:13:33.21ID:/4NyZejm >>846
刺さるんじゃなくて、リム面を侵食した結果なのでシマノ信者以外は別メーカーのシューを選ぶんだよ。
刺さるんじゃなくて、リム面を侵食した結果なのでシマノ信者以外は別メーカーのシューを選ぶんだよ。
848ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:20:47.53ID:ZyYE0mDr >>847
材質がヤバイってことか?
材質がヤバイってことか?
849ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 22:14:25.04ID:YHb61X26 >>848
そうですね。リムを痛めたくないので自分はBBBとか別のシューにしてますし。
そうですね。リムを痛めたくないので自分はBBBとか別のシューにしてますし。
850ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 22:17:39.64ID:ZyYE0mDr シマノの程のメーカーがなんでゴムの材質バランスとれんのかねぇ
851ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 23:24:29.14ID:hMyqR33B シマノの下請けが駄目なんじゃね
852ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 00:30:22.67ID:pnHqLw+4 シマノのホイール売るため
853ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 07:27:09.35ID:n/I9BK0T854ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 07:36:46.49ID:niTjFBUi >>847
あさひですらシマノよりマシと言われているぐらいだからなぁ。
あさひですらシマノよりマシと言われているぐらいだからなぁ。
855ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 07:47:47.12ID:VlcL26G9 シマノのVブレーキシューはリムを痛めつけてでも制動力重視なんだと思う
オススメはTNIの雨天用の赤いやつ
オススメはTNIの雨天用の赤いやつ
856ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:16:12.21ID:Jz4bMm7R857ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:19:59.01ID:n/I9BK0T 結局ブレーキシューについてはシマノは手抜きをしてるってことね
858ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 13:21:45.59ID:FIb3kqKS シマノのシューが良いとは言わないがアンチシマノの戯れ言は信用ならない
859ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 13:38:46.76ID:E83Lesrm アンチシマノとかじゃなくて、実体験としてシマノのVブレーキシューは良いとこ無いので今後とも使わないってだけ。
860ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 13:49:54.84ID:n/I9BK0T そうなんだよなぁ。なんで決まって金属片が刺さってガシューガシューって音するようになるんかなぁ
861ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 15:15:55.40ID:COWRNxe4 硬いシューは金属片が刺さると取れにくいからだろ
862ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:26:18.12ID:E83Lesrm バカにしてるんだろうけど、ツルツルした非磁性体のリムにシュー位置まで金属片がしょっちゅうとりつくのか?
シマノのシューからクールストップとかBBBとか別メーカーのシューに変えてから、オレの自転車のリムはガシューとか音がしないし、
シューが摩耗して交換したときに見ても金属片なんて1つも着いてないって。
何度も言うけど、シマノのシューがリム面を荒らして剥がれた金属がシューにこびりついてるんだよ。
シマノのシューからクールストップとかBBBとか別メーカーのシューに変えてから、オレの自転車のリムはガシューとか音がしないし、
シューが摩耗して交換したときに見ても金属片なんて1つも着いてないって。
何度も言うけど、シマノのシューがリム面を荒らして剥がれた金属がシューにこびりついてるんだよ。
863ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 16:47:38.69ID:64J2we34 シマノのシューは確かにリムを荒らす
んでクールストップとBBBの3色のやつ使ってみたけど雨の中だと効かなくて怖かった
結局掃除しながらシマノのシュー使ってる
こんなん書くと発狂されるかもしれないけど
んでクールストップとBBBの3色のやつ使ってみたけど雨の中だと効かなくて怖かった
結局掃除しながらシマノのシュー使ってる
こんなん書くと発狂されるかもしれないけど
864ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:05:17.03ID:GuIQ6y+z 触らぬアンチに荒らしなし
865ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:38:29.30ID:n/I9BK0T 基本雨の中は走らないからシマノ以外が良いんだね
866ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 17:48:44.77ID:QTMhoxeP 雨降ったからと言って効かなくなるシューとか少ないけどねぇ。トーインとかかけ過ぎなんじゃね?
どっちかというとシマノのシューは雨になるとリム面を研ぎ汁みたいなドロドロにしてくれるので敬遠するな。
どっちかというとシマノのシューは雨になるとリム面を研ぎ汁みたいなドロドロにしてくれるので敬遠するな。
867ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:19:39.63ID:Jz4bMm7R そうそう、ドブ汁みたいな黒い汚汁で汚くなって効きが落ちまくるのがシマノ
クールストップなんかだと雨でも効きが落ちにくいし汁もグレーで量も少ない
クールストップなんかだと雨でも効きが落ちにくいし汁もグレーで量も少ない
868ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:24:22.94ID:n/I9BK0T クールストップ無いんだよなぁ
869ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:47:45.28ID:GuIQ6y+z870ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 19:57:58.54ID:Bpqzjerl シマノシューでもマシと言われるS70Cですらドライ時なのにリム痛めたわ
BBS-15Tに変えたらそんな事は起きてないし、結局のところVブレーキ用のシマノシューは使えないのは事実
BBS-15Tに変えたらそんな事は起きてないし、結局のところVブレーキ用のシマノシューは使えないのは事実
871ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:11:57.08ID:gGrWm1jg 効く効かんとかシマノがーとかじゃなくて数字で出してほしい
872ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:19:41.96ID:QTMhoxeP シマノ必死だなw シマノのシューがリムを侵食しない、雨天時にリムをどろどろにしない優秀だってことを証明してからです。
873ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:37:44.99ID:GuIQ6y+z >>872
で効かないという事を論理的に説明してみ
で効かないという事を論理的に説明してみ
874ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:49:31.07ID:n/I9BK0T >>792
まだぁ?
まだぁ?
875ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:59:22.68ID:KHbWnuRL やっぱりクールストップ無いなw
876ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:06:04.76ID:Z7to16Np 神奈川で丘を登っては下りしていたら、3年目ぐらいの安ママチャリのバンドブレーキがとうとう切れた
お金がないがこの機会にいいブレーキに換えたいと、尼でホイールごとローラーブレーキに換えたくなった
そしたら尼の商品比較で、バンドブレーキ車に取り付けられるダイヤコンペのMLB-50メタルブレーキを見つけた
僕はスキマ商品が大好きなので、早速注文
シマノのBR-C3010(140mm冷却フィン付ローラーブレーキ)のほぼ半額
あさひのPB自転車にも取り付けられていたそうだからモノはいいんだろうけど、でもそのあさひの自転車はローラーブレーキに変わったそうだ なぜだろう、大量仕入れでシマノが値引きしたのかな
お金がないがこの機会にいいブレーキに換えたいと、尼でホイールごとローラーブレーキに換えたくなった
そしたら尼の商品比較で、バンドブレーキ車に取り付けられるダイヤコンペのMLB-50メタルブレーキを見つけた
僕はスキマ商品が大好きなので、早速注文
シマノのBR-C3010(140mm冷却フィン付ローラーブレーキ)のほぼ半額
あさひのPB自転車にも取り付けられていたそうだからモノはいいんだろうけど、でもそのあさひの自転車はローラーブレーキに変わったそうだ なぜだろう、大量仕入れでシマノが値引きしたのかな
877ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:10:59.03ID:dW/PEwZi >>876 スレチです。
今日の出来事スレとか雑談スレをおすすめします。
今日の出来事スレとか雑談スレをおすすめします。
878876
2019/10/02(水) 21:11:56.65ID:Z7to16Np まちがえました
879ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:41:40.34ID:Bpqzjerl880ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 21:52:29.64ID:GuIQ6y+z >>879
結局個人の感想かよw
結局個人の感想かよw
881ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:17:29.09ID:n/I9BK0T クールストップ推してた奴、どこにも在庫ないのになんで勧めたんやろ?終いに自分で探せとか言い出す始末
882ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:29:30.84ID:Bpqzjerl >>880
机上の空論より百聞は一見にしかず
空論や妄想であーだこーだ言ったところで、実際に使ってみてダメ(使い物にならない)ならそれは何を言おうがダメって事なんだけど
というかそもそも感想云々じゃなくて、実際にシマノシューを使用すると発生する問題がBBB等の他メーカー品では発生しない以上、シマノシューが悪いって結論になるだけの話だから
机上の空論より百聞は一見にしかず
空論や妄想であーだこーだ言ったところで、実際に使ってみてダメ(使い物にならない)ならそれは何を言おうがダメって事なんだけど
というかそもそも感想云々じゃなくて、実際にシマノシューを使用すると発生する問題がBBB等の他メーカー品では発生しない以上、シマノシューが悪いって結論になるだけの話だから
883ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:46:14.89ID:QTMhoxeP >>881
バッカだなー。クールストップ売ってるから買えとかお前に言ってないだろ?俺は自分のストックしてた、クールストップを使ってるだけ。
少なくとも、シマノのVブレーキシューを買うくらいならAmazonで売ってるBBBや中華シューに変えたほうがよっぽどマシ。
そして、俺は現実世界で自転車に乗っているのでステータス表示とかできないから、ブレーキの効き具合を数値でとかできないんでw
バッカだなー。クールストップ売ってるから買えとかお前に言ってないだろ?俺は自分のストックしてた、クールストップを使ってるだけ。
少なくとも、シマノのVブレーキシューを買うくらいならAmazonで売ってるBBBや中華シューに変えたほうがよっぽどマシ。
そして、俺は現実世界で自転車に乗っているのでステータス表示とかできないから、ブレーキの効き具合を数値でとかできないんでw
884ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:52:10.14ID:GuIQ6y+z >>882
なるほど俺様が使えないって言ってるんだから文句言うなってかwww
なるほど俺様が使えないって言ってるんだから文句言うなってかwww
885ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:58:46.76ID:Bpqzjerl886ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:15:51.98ID:GuIQ6y+z887ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:35:33.71ID:Bpqzjerl888ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:51:55.72ID:GuIQ6y+z889ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:54:23.62ID:iRGwD47T > 3社で効き方が違うだけ
なんでそんな隙見せてんの? 下手だなあ
なんでそんな隙見せてんの? 下手だなあ
890ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 23:59:39.26ID:Bpqzjerl891ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:02:40.01ID:EO2AYJk3 かまってちゃんは絶対に納得しないので、スルーしておいたほうがいいぞ。
シマノのVブレーキシューは世界で一番ダメ。これは揺るがないので俺はこれ以上構わない。
シマノのVブレーキシューは世界で一番ダメ。これは揺るがないので俺はこれ以上構わない。
892ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:03:37.60ID:q8LSU/s7 結局ID:GuIQ6y+zはシマノシューは問題無いっていう根拠示せてないのか
893ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:17:29.98ID:jXdHCz3A894ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:26:59.99ID:zX4sr9g3 効き方が違うってのも、個人の感想の域を出てないですよね?w
895ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:27:05.55ID:EDZ1C+R3 何でもめてんだか。個人の経験の話だから聞く聞かないは自由だけど、
シマノシューはちゃんと効くぞ。ただし、奥で急に効くタイプの
ガッツンブレーキでコントロール性が乏しい。これでリムも
ガリガリ削ってくれるんだから、誰が使うか。って話になる。
BBB青白はリム痛めないコントロール性優秀だが、奥での効きは弱く、
圧倒的に短寿命だ。そして現在はディスコン状態の為入手は
もう期待できない。今使ってるクールストップは奥で効く、
青白にはやや劣るがコントロール性も優秀。そして長寿命の期待も
している。これでリム攻撃性低いのが不思議なんだが確かに低い。
クールストップはwiggleで買える。
シマノシューはちゃんと効くぞ。ただし、奥で急に効くタイプの
ガッツンブレーキでコントロール性が乏しい。これでリムも
ガリガリ削ってくれるんだから、誰が使うか。って話になる。
BBB青白はリム痛めないコントロール性優秀だが、奥での効きは弱く、
圧倒的に短寿命だ。そして現在はディスコン状態の為入手は
もう期待できない。今使ってるクールストップは奥で効く、
青白にはやや劣るがコントロール性も優秀。そして長寿命の期待も
している。これでリム攻撃性低いのが不思議なんだが確かに低い。
クールストップはwiggleで買える。
896ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:34:37.37ID:yAGUtQbx >>895
ドライの話じゃなくて、雨天時でもシマノシューは問題無いってわめいてるみたいよ
ドライの話じゃなくて、雨天時でもシマノシューは問題無いってわめいてるみたいよ
897ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:58:56.10ID:M3fKcq0Y >ガッツンブレーキでコントロール性が乏しい。
草
草
898ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:06:45.35ID:tB9J+r1t 車のターボみたいだな
シマノシューは昔ながらのドッカンターボで
BBB青白やクールストップは最近の低速からマイルドに効くツインスクロールターボ
シマノシューは昔ながらのドッカンターボで
BBB青白やクールストップは最近の低速からマイルドに効くツインスクロールターボ
899ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:22:58.44ID:pq8Ad3+9 >>881
世界で一番良いシューを教えろって言われたから答えただけの話
世界で一番良いシューを教えろって言われたから答えただけの話
900ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:27:00.55ID:pq8Ad3+9901ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:33:10.92ID:M3fKcq0Y >>900
それは下手だからだよ
それは下手だからだよ
902ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:38:46.89ID:XhFpjalG ガッツンブレーキになるという奴の大部分はブレーキシューではなくブレーキレバーの問題だよ。
ブレーキワイヤーを良いやつ使って引き軽くしつつ、レバーの引き代で遊びやや多めに調整すればコントロールしやすくなる。
それでもコントロールできない奴は単純に乗り手の技術不足orスピード出し過ぎの馬鹿。
逆に、ワイヤーがコストダウンされている安完成車のままだったり、まともにメンテしていなかったり、量販店の駄目セッティングで遊びなしレバーになっていたりするとコントロール性能が低くても当然。
もっと言うと、今の日本の主流になっちゃっているノーメンテのホムセンママチャリから安クロスバイクに乗り換えた奴はカックンブレーキになりがち。
廉価ママチャリのせいでレバー全力で引かなきゃ止まれないと思い込まされているからな。
っていうか、コントロール性能や雨天時制動力を求めるなら油圧ディスクブレーキにしろよ。
なんでVブレーキで喧嘩しているの?
ブレーキワイヤーを良いやつ使って引き軽くしつつ、レバーの引き代で遊びやや多めに調整すればコントロールしやすくなる。
それでもコントロールできない奴は単純に乗り手の技術不足orスピード出し過ぎの馬鹿。
逆に、ワイヤーがコストダウンされている安完成車のままだったり、まともにメンテしていなかったり、量販店の駄目セッティングで遊びなしレバーになっていたりするとコントロール性能が低くても当然。
もっと言うと、今の日本の主流になっちゃっているノーメンテのホムセンママチャリから安クロスバイクに乗り換えた奴はカックンブレーキになりがち。
廉価ママチャリのせいでレバー全力で引かなきゃ止まれないと思い込まされているからな。
っていうか、コントロール性能や雨天時制動力を求めるなら油圧ディスクブレーキにしろよ。
なんでVブレーキで喧嘩しているの?
903ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:44:53.77ID:pq8Ad3+9904ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:47:40.12ID:M3fKcq0Y >>903
だから下手なんだってばw
だから下手なんだってばw
905ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 02:11:10.30ID:pq8Ad3+9 >>904
違うから 良く読んでから書きなw
違うから 良く読んでから書きなw
906ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 02:17:37.60ID:EDZ1C+R3 ついでで言っとく。完成車付属の最初のがテクトロだったが、
テクトロのコントロール性と効きは問題ないレベルには収まってる。
が、フェード感が強めに出るので、ロックさせにくいメリットはある
反面で、連続使用の状況下において、効きが悪くなる方向に安定しない。
>>900
いや、シューフェイスが触れる程度ではいたずらに温度上昇と
リム攻撃だけしていて、減速効果が発揮されない。で、仕方なく
握りを強めていくと、掌力と効きの分布線が二次曲線的に上昇する
イメージの上がり方をしているのよ。
>>902
テクトロからシマノのタイミングで舟付きにしたり、レバーは変えたり。
で、調整なり機材選択なりで言うと、シマノ以降は基本同じ中での
自分的評価だからな。ちな、シュー遍歴はテクトロ→シマノ→BBB→kool
テクトロのコントロール性と効きは問題ないレベルには収まってる。
が、フェード感が強めに出るので、ロックさせにくいメリットはある
反面で、連続使用の状況下において、効きが悪くなる方向に安定しない。
>>900
いや、シューフェイスが触れる程度ではいたずらに温度上昇と
リム攻撃だけしていて、減速効果が発揮されない。で、仕方なく
握りを強めていくと、掌力と効きの分布線が二次曲線的に上昇する
イメージの上がり方をしているのよ。
>>902
テクトロからシマノのタイミングで舟付きにしたり、レバーは変えたり。
で、調整なり機材選択なりで言うと、シマノ以降は基本同じ中での
自分的評価だからな。ちな、シュー遍歴はテクトロ→シマノ→BBB→kool
907ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 02:28:49.63ID:M3fKcq0Y908ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 02:54:15.39ID:4LtixOe/ ガッツンブレーキが気になるならVブレーキローラー
909ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 02:59:05.64ID:pq8Ad3+9 >>907
バカなのか
バカなのか
910ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 03:37:56.16ID:tB9J+r1t911ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 05:58:00.07ID:mnolhRaP 〉〉881
サイクルベースあさひ
サイクルベースあさひ
912ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 05:59:59.66ID:2XXALRkY またクールストップ詐欺野郎が出た
ちゃんとリンク貼ってからにしろよ!
ちゃんとリンク貼ってからにしろよ!
913ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 06:01:45.73ID:hzCSJiKd このスレ深夜に伸び過ぎだろ
914ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:07:56.61ID:QFhZZZx6 クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-essential-mtb-v-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-/
テクトロ
https://www.wiggle.jp/tektro-877-11-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
https://www.wiggle.jp/kool-stop-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-essential-mtb-v-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-/
テクトロ
https://www.wiggle.jp/tektro-877-11-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
915ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:10:07.56ID:QFhZZZx6 クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-thinline-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-v-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-mtb-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E6%BA%9D%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
https://www.wiggle.jp/kool-stop-thinline-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-v-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-mtb-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E6%BA%9D%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
916ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:11:42.97ID:QFhZZZx6 BBB
https://www.wiggle.jp/bbb-bbs-14t-tristop-v-brake-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-m960v-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-m955vc-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
https://www.wiggle.jp/bbb-bbs-14t-tristop-v-brake-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-m960v-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-/
ライフライン
https://www.wiggle.jp/lifeline-m955vc-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
917ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:13:26.31ID:QFhZZZx6 スイスストップ
https://www.wiggle.jp/swissstop-rx-plus-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-shimano-xtr-xt%E7%94%A8-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-r1-lpvbw-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-r1-lpvbp-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
https://www.wiggle.jp/swissstop-rx-plus-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-shimano-xtr-xt%E7%94%A8-/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-r1-lpvbw-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
クールストップ
https://www.wiggle.jp/kool-stop-r1-lpvbp-v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/
918ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:14:42.57ID:QFhZZZx6919ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:19:46.91ID:QFhZZZx6 上から順にウィグルでのベストセラーのソート順
920ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:45:31.54ID:2XXALRkY wiggleでのランキングなんて聞いてないよ?あさひで売ってるのか?
921ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:49:55.72ID:GzpRrTtV >>909
お前がなw
お前がなw
922ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:00:59.51ID:vKHqipqn >>906
温度が上がんならリム放熱側の問題で、とりあえずブレーキは仕事してるんじゃない?
温度が上がんならリム放熱側の問題で、とりあえずブレーキは仕事してるんじゃない?
923ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:33:18.87ID:EDZ1C+R3924ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:42:54.49ID:QFhZZZx6925ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:45:13.59ID:EPlfe4is >>923は個人の感想の為データは出せません
926ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:47:55.74ID:vKHqipqn >>923
いや、俺もシマノの効き方はあんまり好きじゃないけどさ、熱になってるってことは、運動エネルギーがきちんと変換されてるってことやろ
いや、俺もシマノの効き方はあんまり好きじゃないけどさ、熱になってるってことは、運動エネルギーがきちんと変換されてるってことやろ
927ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:55:53.90ID:hzCSJiKd928ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:56:23.66ID:TfnRTehl カーボンリムなら放熱が問題になるけど、アルミの方はなあ
929ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:35:14.45ID:tQ8h2Ikm930ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:38:56.15ID:hNfNp57m これだけシマノシューの問題点が挙げられてるのに頑なに認めないんだから、何言ったって「シマノシューは何も問題無い」「シマノシューは効く」「俺以外は全員ブレーキが下手」って偏屈的に言い続けるだけだろうからもう相手しなくていいだろ
いつか問題起きたとしてもこっちは知ったこっちゃないんだから、勝手に使ってろって話
いつか問題起きたとしてもこっちは知ったこっちゃないんだから、勝手に使ってろって話
931ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:46:41.83ID:hzCSJiKd だから、シマノシューはコントロール性が糞なだけで効きは悪くない
932ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:47:16.38ID:EDZ1C+R3 メーカー(コンパウンド)の違いで、熱効率と摩擦係数の関係性が
同じな訳ないんだから、シマノシューの仕事率が低すぎると
解釈すれば、発熱してる状態なのに制動力は発揮していない。は、
普通の出来事なんだがなあ。
>>929
「のイメージ」だからな(笑)そんなもんは(経験則的)想像だわ。
同じな訳ないんだから、シマノシューの仕事率が低すぎると
解釈すれば、発熱してる状態なのに制動力は発揮していない。は、
普通の出来事なんだがなあ。
>>929
「のイメージ」だからな(笑)そんなもんは(経験則的)想像だわ。
933ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:50:31.05ID:lRfx6N4r >>930
いつ何が起こるんだよバカなのか?
いつ何が起こるんだよバカなのか?
934ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:50:46.57ID:EDZ1C+R3935ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:54:01.83ID:pq8Ad3+9 >>931
シマノ擁護の人は駄目なシマノしか知らないから
それが普通だと思ってるかも知れんが、シマノのシューの効きは悪いよ
クールストップかスイスストップみたいな基準になる良品を使ってから書いて欲しいね
シマノ擁護の人は駄目なシマノしか知らないから
それが普通だと思ってるかも知れんが、シマノのシューの効きは悪いよ
クールストップかスイスストップみたいな基準になる良品を使ってから書いて欲しいね
936ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:56:15.22ID:WvYSOEb3937ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:58:34.09ID:EDZ1C+R3938ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 12:59:22.00ID:WvYSOEb3939ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:00:27.21ID:WvYSOEb3 >>937
中二病の想像君はもういいからw
中二病の想像君はもういいからw
940ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:19:22.69ID:EDZ1C+R3 文系なんか知らんが、「想像力の乏しい残念な人」なんだな。
まあ、「理解していてわざと煽る」愉快犯も否定できんが。
蛇足ついでで、〜近世までの偉人伝的科学者たちのブレイクスルーは
大概、妄想が発起点だって知ってるかい?
にしても、ディスクブレーキとリムブレーキ論争の煽り厨と「匂い」も
同じだねえ。なんだかな。
まあ、「理解していてわざと煽る」愉快犯も否定できんが。
蛇足ついでで、〜近世までの偉人伝的科学者たちのブレイクスルーは
大概、妄想が発起点だって知ってるかい?
にしても、ディスクブレーキとリムブレーキ論争の煽り厨と「匂い」も
同じだねえ。なんだかな。
941ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:30:22.71ID:hNfNp57m >>936
草生やすな
草生やすな
942ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:35:00.21ID:WvYSOEb3 >>940
それも想像ですか?ゲラゲラ
それも想像ですか?ゲラゲラ
943ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:14:38.83ID:hzCSJiKd >>935
すまんが、スイスストップの緑とBBBの青白は使ったことがある
すまんが、スイスストップの緑とBBBの青白は使ったことがある
944ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 15:29:16.92ID:SKusywsq クールストップ勧める奴が信用ならない。クールストップは良いのだろうが・・・
945ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:35:54.33ID:EDZ1C+R3 >>944
リムに優しい。を最優先したいので、青白がいちばん良いんだが、
いかんせんディスコンなので、次善の策としてkoolをお試し中なのよ。
今のところ、感触はいいよ。シューの減りが遅いのはリムの攻撃性として
大丈夫なのかどうかは、まだ見定めないとだけど。
リムに優しい。を最優先したいので、青白がいちばん良いんだが、
いかんせんディスコンなので、次善の策としてkoolをお試し中なのよ。
今のところ、感触はいいよ。シューの減りが遅いのはリムの攻撃性として
大丈夫なのかどうかは、まだ見定めないとだけど。
946ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:08:58.10ID:XhFpjalG だから、リムに優しいのが欲しいなら素直にディスクブレーキ車に買い替えなよ。
MTBというかフラバなら油圧システムは最廉価帯まで落ちてきているんだから。
MTBというかフラバなら油圧システムは最廉価帯まで落ちてきているんだから。
947ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:26:40.55ID:kJZPBcUC 家宝にでもしてるんだろ
948ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:34:30.39ID:pq8Ad3+9 リムに優しいってリムの減りを気にしてんじゃなく
リムが削れたアルミのカスがシューに刺さって効きが悪くなるのを心配してるだけだろ
そんな心配が必要なのはシマノのシューくらいのもんだが
リムが削れたアルミのカスがシューに刺さって効きが悪くなるのを心配してるだけだろ
そんな心配が必要なのはシマノのシューくらいのもんだが
949ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:36:03.33ID:kJZPBcUC >>948
それも想像君の想像かい?
それも想像君の想像かい?
950ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:38:43.14ID:EO2AYJk3 >>949
膨大なシマノのシューを使ってる人間が全員、実体験してるってことを知らない君は、何しに来てるの?
膨大なシマノのシューを使ってる人間が全員、実体験してるってことを知らない君は、何しに来てるの?
951ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:43:40.75ID:kJZPBcUC >>950
それって想像君と仲間たちの事だろ
それって想像君と仲間たちの事だろ
952ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:47:12.66ID:EDZ1C+R3 ここにまでブレーキ論争は持ち込みたくはないが、
通勤クロスでVブレーキは、コストイージー、メンテイージーで
必要十分だよ。で、ホイールの長寿命化にリム攻撃性低減を
選択する事である種の完成形だ。
主にシュー交換なVブレーキと、効きの対価としてディスク攻撃性の
強いパッドだったりする場合なら、そこがディスク&パッド交換になる。
通勤クロスでVブレーキは、コストイージー、メンテイージーで
必要十分だよ。で、ホイールの長寿命化にリム攻撃性低減を
選択する事である種の完成形だ。
主にシュー交換なVブレーキと、効きの対価としてディスク攻撃性の
強いパッドだったりする場合なら、そこがディスク&パッド交換になる。
953ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:54:18.81ID:kJZPBcUC 摩耗限界まで何年も使うヤツがどれだけ居るのかと小1時間(以下略
954ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:11:16.64ID:XhFpjalG ホイールを長持ちさせたいなら、雨で乗るのを止めることだな。
そのうえで良いハブを使って適時メンテして、摩耗したらリム交換して組み替えれば良いだけの話だろう。
リム攻撃性を低減させるためにシュー摩耗しやすくする方がよっぽど金かかるぞ。
まあ、そうやって金かけるなら素直にディスクブレーキ車に移行した方が有利だけどさ。
そのうえで良いハブを使って適時メンテして、摩耗したらリム交換して組み替えれば良いだけの話だろう。
リム攻撃性を低減させるためにシュー摩耗しやすくする方がよっぽど金かかるぞ。
まあ、そうやって金かけるなら素直にディスクブレーキ車に移行した方が有利だけどさ。
955ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:11:40.43ID:pkCNukvR 俺なんかディスク用のリム塗装済ホイールをVブレーキで使って一年以上経つけど未だにマダラに塗装残ってるぞ。リムがクリアになるのは何年後かなぁ
956ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:33:01.94ID:2XXALRkY >>945
どこで購入したの?ストックしてあったやつ?
どこで購入したの?ストックしてあったやつ?
957ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 20:40:22.40ID:kJZPBcUC >>956
koolはwiggleだろBBBの青白はデッドストックか個人売買で探すしかない
koolはwiggleだろBBBの青白はデッドストックか個人売買で探すしかない
958ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:01:12.50ID:2XXALRkY >>957
それ高くないか?
それ高くないか?
959ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:26:36.24ID:PV2729jo ディスクだって初期投資かかる上にローターもパッドも摩耗するしオイルだって劣化する
960ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:43:53.51ID:kJZPBcUC >>959
オイルって何だ?
オイルって何だ?
961ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:50:26.91ID:4LtixOe/ アンチシマノ多いな。そこまで言うならAmazonでポチってみる
962ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 22:56:34.44ID:4LtixOe/ >シマノ9S、10S、11S(BR-9000) SRAM 対応
ポチる前にお尋ねしたい。
シューを替えるのに変速段数は関係ないと思うんだが、アンチシマノ君おしえろください
ポチる前にお尋ねしたい。
シューを替えるのに変速段数は関係ないと思うんだが、アンチシマノ君おしえろください
963ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:07:53.76ID:FQJhx8Z2 >>960
今の自転車用ディスクブレーキは油圧システムがフラグシップ
今の自転車用ディスクブレーキは油圧システムがフラグシップ
964ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:13:31.85ID:4LtixOe/ DEORE LXに附属してるM70CT4と互換性のあるスイスストップおしえろください
965ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:49:14.63ID:kJZPBcUC >>963
油圧とは言っているがミネラル系以外はオイルじゃねーから
油圧とは言っているがミネラル系以外はオイルじゃねーから
966ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 00:15:02.23ID:fI9v3X/+ >>956
青白の方は、使い始めた時期的にまだ潤沢に流通してた頃。
まだ1セットのストック残してる。
koolの鮭はwiggleで今年の始め頃調達してる。
昔からリムに優しいの定番は合言葉のように、BBB青白、
koolstop鮭、swissstopだったからねえ。最も、swissstopのVは
最近まで存在も知らんかった。
青白の方は、使い始めた時期的にまだ潤沢に流通してた頃。
まだ1セットのストック残してる。
koolの鮭はwiggleで今年の始め頃調達してる。
昔からリムに優しいの定番は合言葉のように、BBB青白、
koolstop鮭、swissstopだったからねえ。最も、swissstopのVは
最近まで存在も知らんかった。
967ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:20:57.31ID:l1XvmyF3 深く考えずに2フィンガーをポチってしまった
4しか使ったことないし、せめて3フィンガーにしときゃよかった
4しか使ったことないし、せめて3フィンガーにしときゃよかった
968ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:25:23.78ID:lWcc6l34 >>965
ミネラルって中華一番のEDかよ
ミネラルって中華一番のEDかよ
969ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:43:32.59ID:SIneXtN8970ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 01:47:41.84ID:SIneXtN8 ごめん勘違い
971ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 07:50:27.28ID:ibPfXqLB >>968
情弱ってくだらない知識ばっかり豊富なんだな
情弱ってくだらない知識ばっかり豊富なんだな
972ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 10:27:51.13ID:g2sxWk59 >>970
お前に騙されてポッチってしまったよ!!!
お前に騙されてポッチってしまったよ!!!
973ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 12:39:55.86ID:lWcc6l34 >>971
ネトウヨの煽りみたいになってきたな
ネトウヨの煽りみたいになってきたな
974ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 13:08:33.74ID:UQZBvGuQ まともなシューってガイツーでしか買えないのか?
975ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 14:05:04.74ID:ibPfXqLB >>973
低能はこんな煽りしか出来ないのか
低能はこんな煽りしか出来ないのか
976ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 14:17:49.88ID:lWcc6l34 >>975
その煽りに疑問を持たない時点でお察しですわ
その煽りに疑問を持たない時点でお察しですわ
977ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 15:00:04.81ID:ibPfXqLB978ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 15:24:52.19ID:lWcc6l34 >>977
農家ではないぞ
農家ではないぞ
979ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:26:42.10ID:ibPfXqLB980ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 16:51:10.43ID:lWcc6l34981ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 18:55:28.97ID:gU+zMOIn なにこれ自作自演?
982ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 20:23:37.96ID:dMtcbDDB あぼーんで見えないわ
983ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 22:02:47.55ID:lWcc6l34 ファッ!?
984ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 07:48:51.08ID:HCC7h+an シマノシューが効かないって言ってるシューは本当にシマノシューか?
黒シューは全部シマノシューだと思ってそうだ
と書くと絶対シマノシューだと反論するんだろうなぁ
想像でw
黒シューは全部シマノシューだと思ってそうだ
と書くと絶対シマノシューだと反論するんだろうなぁ
想像でw
985ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 08:41:01.02ID:VVRlxAMd986ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 10:41:45.17ID:5vLIikYZ シマノシューが効くとか効かないとかホントどうでもいい
シマノ派はその点でしかマウント取れそうにないからって無駄にこだわり過ぎ
シマノ派はその点でしかマウント取れそうにないからって無駄にこだわり過ぎ
987ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 11:55:06.82ID:RUEfmD8D988ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 12:01:26.58ID:jvhrkhuS シマノでも吉川?貝?とか他でも良いけど
989ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 13:37:59.72ID:vNomERN8 業者としてはシマノのシューは悪くないってイメージにしなくちゃいけないのはわかるけど、
他社製のシューに比べてシマノのシューの良さって、入手性くらいだろ?無理すんなって。
他社製のシューに比べてシマノのシューの良さって、入手性くらいだろ?無理すんなって。
990ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 14:10:32.11ID:5s6L+UDJ >>989
想像だけの想像君は書き込まなくていいから
想像だけの想像君は書き込まなくていいから
991ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 14:17:53.09ID:k54WhCx0 >>984
シマノのブレーキに付いて来たやつだからシマノのシューだろ
あれは効きが悪いし頻繁にリムと当たる面を掃除しないと使い物にならない
グレードがダメなのかと思ってXTRのシューに変えたけど同じものだった
シマノのブレーキに付いて来たやつだからシマノのシューだろ
あれは効きが悪いし頻繁にリムと当たる面を掃除しないと使い物にならない
グレードがダメなのかと思ってXTRのシューに変えたけど同じものだった
992ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 14:41:36.78ID:5s6L+UDJ >>991
想像もここまで来ると病気だなw
想像もここまで来ると病気だなw
993ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 14:58:53.49ID:5s6L+UDJ 下手くそな奴の絶対に効かない話は何の参考にもならない
994ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 15:21:34.61ID:k54WhCx0 効きに上手い下手は関係無い
強く握れば良いだけ
シマノのシューは他社良品より強く握らないと効かない
強く握れば良いだけ
シマノのシューは他社良品より強く握らないと効かない
995ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 15:41:43.18ID:5s6L+UDJ 握るとか言ってる時点でもうね
おにぎりじゃねーんだぞwww
おにぎりじゃねーんだぞwww
996ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 15:48:01.16ID:XXqJxjhk 次スレどうしよう
テンプレ要らないかな
テンプレ要らないかな
997ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 15:54:08.38ID:ne0M2JBA998ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 15:59:44.57ID:5s6L+UDJ スレ立て乙
999ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 16:03:02.78ID:XXqJxjhk >>997
乙
乙
1000ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 16:48:46.00ID:5s6L+UDJ !
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 779日 21時間 48分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 779日 21時間 48分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 【悲報】韓国人男性と結婚する日本人女性が爆増!「韓国人は身長や年収が高く、家事もしてくれて女性の扱いも上手」810万いいね [257926174]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww