自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」
■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー
車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る
定番ネタ
Q:DEDAの31.7のステムに他のメーカーの31.8ハンドルはつけられないの?
A:つけることはできますが保証が完全にゼロになります。自己責任でどうぞ。
(※1.25インチ=31.75mmの表示で四捨五入するかしないかの違いという噂)
■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484285945/
探検
⊂ドロップハンドルについて語るスレ25⊂©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/11(日) 03:52:30.32ID:YnRRlZWD
2017/07/13(木) 17:32:30.68ID:h6owNigB
>>38
何を言ってるだ?
何を言ってるだ?
40ツール・ド・名無しさん
2017/07/13(木) 19:24:40.01ID:hQ5wn8/j >>37
ありがとう。エアロハンドルが欲しいので400mmにします
ありがとう。エアロハンドルが欲しいので400mmにします
2017/07/13(木) 19:35:41.43ID:R82yLojp
ステム角度がどうしても水平にしたくて交換したが
ブラケットポジ以外握れなくなってしまった
ブラケットポジ以外握れなくなってしまった
2017/07/15(土) 15:26:43.53ID:rhWs8+l0
世間的にはハンドル幅って大きい方がかっこいいのか?
俺は頭でっかちが嫌で400にしてるんだが
俺は頭でっかちが嫌で400にしてるんだが
2017/07/15(土) 17:59:33.32ID:7wYxjTCe
人の体格による
2017/07/16(日) 13:31:10.58ID:X4TRKO+8
170でCC360mm使ってる。肩幅は普通〜やや狭くらいだと思うけど、バイクコントロールに
支障を感じたことはないな。アダム・ハンセン曰く、1週間で慣れるってことだが、
180とかある人ならともかく自分くらいの身長なら30分で慣れる。
ゴールスプリントでフルもがきとかするなら別なんだろうけど、狭い方がそこまでの
巡航での抵抗を少なくできて余力残せるとも思ってる。
支障を感じたことはないな。アダム・ハンセン曰く、1週間で慣れるってことだが、
180とかある人ならともかく自分くらいの身長なら30分で慣れる。
ゴールスプリントでフルもがきとかするなら別なんだろうけど、狭い方がそこまでの
巡航での抵抗を少なくできて余力残せるとも思ってる。
2017/07/16(日) 13:49:53.62ID:lPWwA6Zo
46ツール・ド・名無しさん
2017/07/16(日) 16:24:38.01ID:zPDpAhUZ トラックレースとかピストポジションだとハンドル広いほうがもがきにくいし息しにくい。
身長173cmで標準400mmでロードだと落差5cm位なんだけどピストでは落差7cmに対し380か360mm。
1000mTTでのブルホンハンドルだと400mmなんだけど落差は3cm位。
一方、ランドナーは落差ゼロで400mmだと狭く感じて420mmがベスト。
ハンドル落差によってハンドル幅のベストって変わるんじゃないか?って思うけど。
身長173cmで標準400mmでロードだと落差5cm位なんだけどピストでは落差7cmに対し380か360mm。
1000mTTでのブルホンハンドルだと400mmなんだけど落差は3cm位。
一方、ランドナーは落差ゼロで400mmだと狭く感じて420mmがベスト。
ハンドル落差によってハンドル幅のベストって変わるんじゃないか?って思うけど。
2017/07/16(日) 16:37:00.91ID:8Nuc0ZM7
結構前から言われてるね
適正な高さと幅は前から見てV字に推移するとか
まあ落差が大きくなるほど腕が届かなくなるから当たり前かね
適正な高さと幅は前から見てV字に推移するとか
まあ落差が大きくなるほど腕が届かなくなるから当たり前かね
2017/07/24(月) 23:36:03.97ID:Lo44HLQC
あげ
2017/07/26(水) 09:35:02.20ID:wvs/UYqu
Neo Morpheのバーエンドにミラーつけてる人誰かいない?
新しくドロハン買おうと候補に入れてるんだけど、バーエンド部分が長くて膝に当たるなどしないか不安
近くの店にはものの見事にないもので……
新しくドロハン買おうと候補に入れてるんだけど、バーエンド部分が長くて膝に当たるなどしないか不安
近くの店にはものの見事にないもので……
2017/07/26(水) 13:10:27.63ID:zvMMNZBw
んな極端にびよよーんと延びてる訳でもなし
大丈夫じゃないか
大丈夫じゃないか
2017/07/26(水) 21:30:26.59ID:AQuzKmmy
自分でバーエンド切ればいいんじゃない?
2017/07/31(月) 19:34:29.74ID:7q01qQNo
カーボンドロップハンドル買ってみたんだが、ツルツルしてるせいかトップバーが汗で滑りそうで心配……
トップバーに貼るテープでいいのとかある?
トップバーに貼るテープでいいのとかある?
2017/07/31(月) 19:59:27.08ID:HNir+tF5
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またツルツルの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またツルツルの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2017/07/31(月) 20:45:31.98ID:2o4DBjfX
>>52
超微細目の紙ヤスリ
超微細目の紙ヤスリ
2017/08/01(火) 07:51:54.89ID:hI+eMd1M
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また紙の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また紙の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2017/08/01(火) 17:03:47.95ID:FY1wv3j1
ENVEのエアロ40cm使ってる人いる?
c-c35cmって強烈だけど慣れるだろうか
c-c35cmって強烈だけど慣れるだろうか
2017/08/01(火) 20:58:23.97ID:t6F01HCp
アーチーチーアーチー
2017/08/01(火) 21:05:33.83ID:Io8Yx0eg
萌えてるんだろうか
59ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 17:20:32.37ID:Wo8+h4ra TNIのエルゴスウィープのコスパは異常
2017/08/08(火) 02:43:39.11ID:gjKpBTsI
アルミからカーボンハンドルに替えたらやっぱり振動や衝撃は減る?
2017/08/08(火) 04:10:33.86ID:r4cpUT/J
減らない
すぐに収まる
すぐに収まる
2017/08/08(火) 11:12:13.22ID:xuyxYbDI
2017/08/08(火) 13:35:45.94ID:i/gAzgEa
現在NITTO neat mod.185使っててなんの不満もない
けど、フィジーク シラノR5スネーク買った
いつ交換するかな
バーテープ交換したばっかりだしな
けど、フィジーク シラノR5スネーク買った
いつ交換するかな
バーテープ交換したばっかりだしな
64ツール・ド・名無しさん
2017/08/09(水) 14:22:08.74ID:QBEcz/822017/08/09(水) 14:59:46.21ID:jwCJPMLG
2017/08/09(水) 16:58:11.06ID:9Q80WwkQ
>>60
振動や衝撃を減らしたいならバーテープ厚いやつにするか二重巻きにする方が効果ある
振動や衝撃を減らしたいならバーテープ厚いやつにするか二重巻きにする方が効果ある
2017/08/09(水) 18:46:11.14ID:cfOs+jXn
バーテープ串団子状態サイキョッ
2017/08/09(水) 19:11:32.11ID:zJL9j6P0
2017/08/09(水) 21:34:58.50ID:/eWPalSI
>>66
(´・ω・`)今使っておるのがその極厚バーテープ二重巻きなのだ…
(´・ω・`)今使っておるのがその極厚バーテープ二重巻きなのだ…
2017/08/09(水) 23:44:26.39ID:9Q80WwkQ
>>69
タイヤ太くするか空気圧を下げろ
タイヤ太くするか空気圧を下げろ
2017/08/10(木) 00:31:53.23ID:UhBcVmbm
振動が気になるならボントレガーのisozoneシリーズは?
使ったことないから実際の使用感は知らないけど
使ったことないから実際の使用感は知らないけど
72ツール・ド・名無しさん
2017/08/10(木) 18:59:32.13ID:oguNnAVv >>66
厚いと握ってしまって手の中で遊ばせる余裕がなくなる。
振動吸収がほしいって言ってる奴のうち、路面の細かい振動消したいって奴は概ねこのタイプ。
大きな振動消したいなら有りだけど、上記の奴の場合は薄手のバーテープやマイクロファイバーや革みたいな硬いタイプを使うとハンドルに頼らずにかえって良くなる。
厚いと握ってしまって手の中で遊ばせる余裕がなくなる。
振動吸収がほしいって言ってる奴のうち、路面の細かい振動消したいって奴は概ねこのタイプ。
大きな振動消したいなら有りだけど、上記の奴の場合は薄手のバーテープやマイクロファイバーや革みたいな硬いタイプを使うとハンドルに頼らずにかえって良くなる。
2017/08/10(木) 20:24:24.28ID:EFDKfd+8
手の中で遊ばせる?
危なくね?
細かい振動消すには薄手のバーテープ?
おかしくね?
危なくね?
細かい振動消すには薄手のバーテープ?
おかしくね?
2017/08/11(金) 07:19:52.89ID:+Bk+MiMp
>>71も良さそうだけど、サスペンションステムでググって見たらどうかな?
2017/08/11(金) 18:53:20.40ID:PFdJUilA
手に体重計かけ過ぎじゃね
ポジション見直そうぜ
ポジション見直そうぜ
76ツール・ド・名無しさん
2017/08/11(金) 23:27:26.25ID:ImRly7oT スプリントする時に手の中で遊ばせる人なんかいるの?
2017/08/12(土) 05:55:28.64ID:wcQVO3K0
誰がスプリントの話をしたの
2017/08/12(土) 06:29:40.34ID:4gfF8CI/
夜のスプリントの時なら
JDの彼女に俺の極太丸ハンを手で遊ばれているが?
JDの彼女に俺の極太丸ハンを手で遊ばれているが?
79ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 08:51:05.04ID:HoSKRhxj2017/08/12(土) 09:28:46.94ID:AYYAMLgZ
スプリントしてる時間程度で手が痺れるってどんだけ軟弱なの?(笑)
81ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 13:51:14.36ID:GhtxUPhQ >>76
シッティングに入ると基本的にそこまで握らんが?
シッティングに入ると基本的にそこまで握らんが?
2017/08/12(土) 14:59:52.39ID:LgrQ+tJK
バーテープの終わりって何で止めてる?
2017/08/12(土) 15:16:22.88ID:wcQVO3K0
カーボンハンドルは普通のプラ
アルミハンドルはバズキル
アルミハンドルはバズキル
2017/08/12(土) 15:19:28.06ID:wcQVO3K0
あバズキル使うときバーテープを巻き込んだら意味ないからアセテートクロステープの切れ端で固定してる
85ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 17:53:26.62ID:ggbWgglK2017/08/12(土) 19:28:14.56ID:wcQVO3K0
2017/08/12(土) 19:28:44.18ID:ObdhYC/7
UCIの1:3ルール撤廃でもっと空力に優れたハンドル出ないのかなぁ?
88ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 10:46:19.44ID:wxLuce5J >>86
むしろカーボンは鈍痛のような重い痛み。
アルミはジャブを連発で喰らった表面の痛みって感じ。
俺は薄いパイプ使ったアルミハンドルのが良いわ。
>>87
エアロ化すべき部分が上ハンドルではなくドロップ部分のエアロ化だろう。
だから出た所でデメリットもふえるだろうね。
(持ち手部分が薄くなって手のダメージ増えるとかね。)
むしろ毎日柔軟体操したら?
あと、内筋鍛えて前傾姿勢を楽に持続できる体を作る。
ヒルクライム以外はずっと下ハンをクラウチングで持てるような感じ。
たしか上半身が水平になってる状態から一度前かがみになるだけで1%エアロ効果アップだっけ?
でも、1度上半身が上に上がると2%空気抵抗が増えるって感じだったと思う。
体作るほうが機材競争考えるより余程効果的だし現実的だと思うよ。
むしろカーボンは鈍痛のような重い痛み。
アルミはジャブを連発で喰らった表面の痛みって感じ。
俺は薄いパイプ使ったアルミハンドルのが良いわ。
>>87
エアロ化すべき部分が上ハンドルではなくドロップ部分のエアロ化だろう。
だから出た所でデメリットもふえるだろうね。
(持ち手部分が薄くなって手のダメージ増えるとかね。)
むしろ毎日柔軟体操したら?
あと、内筋鍛えて前傾姿勢を楽に持続できる体を作る。
ヒルクライム以外はずっと下ハンをクラウチングで持てるような感じ。
たしか上半身が水平になってる状態から一度前かがみになるだけで1%エアロ効果アップだっけ?
でも、1度上半身が上に上がると2%空気抵抗が増えるって感じだったと思う。
体作るほうが機材競争考えるより余程効果的だし現実的だと思うよ。
2017/08/13(日) 11:25:36.84ID:NnNvtAmx
はい。(´・ω・`)
2017/08/13(日) 12:44:24.75ID:Y1+Vn7IA
>>88
能書き垂れる前に水平の正しい使い方学べ馬鹿
能書き垂れる前に水平の正しい使い方学べ馬鹿
91ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 20:18:58.54ID:Ep6ncJM12017/08/13(日) 23:52:08.90ID:1u9sjzRK
プロもアルミ使ってるけどね!
2017/08/14(月) 00:32:16.01ID:5iA/z7pr
プロ選手こそ剛性と信頼性の高いアルミハンドルを好んで使う
最近はエアロ目的でステムハンドル一体型のフルカーボン専用ハンドルでないと組めない車種とかも出ているけど
最近はエアロ目的でステムハンドル一体型のフルカーボン専用ハンドルでないと組めない車種とかも出ているけど
2017/08/14(月) 02:34:09.17ID:sYSF/rOg
>>91
プロはアルミハンドルだよ
プロはアルミハンドルだよ
2017/08/14(月) 03:58:22.03ID:0t2G1Kko
カーボンハンドル使う選手=ジョニーライデンとかシャアザククラスかな?
96ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 06:07:43.24ID:a4gsvv7P >>94
プロバイクギャラリー見ると年々カーボンの比率高まってるけどね
プロバイクギャラリー見ると年々カーボンの比率高まってるけどね
2017/08/14(月) 16:21:13.57ID:eKQgyKrK
サガンもキッテルもカベンディッシュもカーボンハンドル使っているけどね
2017/08/14(月) 16:33:59.03ID:0t2G1Kko
その他大勢はアルミばっかだけどね
99ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 17:36:55.02ID:x0gON1KC リッチーポートもコンタドールもフルームもカーボンw
100ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 22:25:47.08ID:CLfeprUE 俺もカーボンだよ。3TのROTUNDO TEAMを店で定価の40,000円で買ってやったぜ!
見栄張ったぜ!!
見栄張ったぜ!!
101ツール・ド・名無しさん
2017/08/17(木) 00:20:51.36ID:CZge95Oz >>65
切断する前提で余裕を持たせてあるとか。
旧型はバーエンドを切ったところでハンドル内部の補強か何かでケーブルが通らないとか。
オレが使ってるハンドルはブラケットの固定部分に補強が入っててケーブルを通せなかった。
切断する前提で余裕を持たせてあるとか。
旧型はバーエンドを切ったところでハンドル内部の補強か何かでケーブルが通らないとか。
オレが使ってるハンドルはブラケットの固定部分に補強が入っててケーブルを通せなかった。
102ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 07:57:23.86ID:ebkSgFoz デダ35がヤフオクやメルカリで出てるけど本物かな?
103ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 08:12:10.15ID:iuZhbdmo ミニベロ入れて自転車3台
使ってないハンドル8本
多い?
普通?
使ってないハンドル8本
多い?
普通?
104ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 10:03:57.90ID:SvWlRoIa105ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 13:08:10.46ID:9UtsUSMM >>103
ちょっと少ない
ちょっと少ない
106ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 15:09:25.46ID:iuZhbdmo 使ってないハンドルと使ってないサドル、多いのはどっち?
107ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 12:11:03.38ID:ictMiZgy 超ショートリーチ、ショートドロップで最近流行りのハンドル教えてください
108ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 14:23:05.38ID:ETvFdXEU DIXNA J-Fit
OneByESU J-Carbon
OneByESU J-Carbon
109ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 14:26:52.92ID:+ctTpRqt チネリのRAM XLが廃盤なのが痛いな
110ツール・ド・名無しさん
2017/08/25(金) 01:22:57.40ID:DGqPAPv8 >>107
EC90
EC90
111ツール・ド・名無しさん
2017/09/02(土) 05:56:34.51ID:4w5Ul1DD 3Tのergosumってergonovaよりリーチがある分アナトミック気味になっていると思って間違ってませんか?
112ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 21:05:25.03ID:n2FihGjf c-c380mmでおすすめのカーボンハンドル教えて
113ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 10:40:10.11ID:mkw1Wh60 C-C400mm未満てサンエス系以外にある?
114ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 12:16:03.91ID:SFHB+/5w 3Tはサイズ表記が下ハン基準らしくフレアーハンドルのErgonova400を買ったら上ハンの幅はc-c380だった
上ハンメインならありかと
上ハンメインならありかと
115ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 12:33:52.72ID:WGoyg7h6116ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 12:52:06.31ID:SFHB+/5w117ツール・ド・名無しさん
2017/09/08(金) 13:25:27.55ID:zHkojNmj TNi、zipp、プロファイルデザイン、BOMAあたりもあるよ
118ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 19:00:57.63ID:D5mSJk3S チネリRAM XLもってるけどDROP握りにくいのでvision metron 4Dほしい
119ツール・ド・名無しさん
2017/09/09(土) 22:43:26.89ID:I+SgU9j8 買えばいいんじゃね
120ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 16:56:21.61ID:o2BPFlIX >>107
ネオモルフェもショートリーチだよ。
ネオモルフェもショートリーチだよ。
121ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 18:29:53.90ID:kVV5IhrS >>120
嘘だッッッ
嘘だッッッ
122ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 16:30:54.92ID:9OCMjU5y xxモルフェのリーチ80oってショートリーチじゃないの?
123ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 17:25:30.88ID:fW0NrpEe ショートリーチは75mmとか72mmとかじゃね
124ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 17:53:48.76ID:9OCMjU5y シラノR5なんかも80oだけどショートリーチ扱いされてるよ?
125ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 17:54:21.20ID:9OCMjU5y FSAもリッチーもそうだった
126ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 21:58:38.43ID:DxxFxAX2 リーチという値は
ブラケット取り付け部が一番前にあるという前提で測定されていたが
今は別に一番前にあるとは限らないな
ネオモルフェとかヴィーナスとかJフィットモアとか
ドロップという値も
下ハンが水平という前提で測定されていたが
今は別に下ハンが水平とは限らないしな
アナシャロ全般がそう
ブラケット取り付け部が一番前にあるという前提で測定されていたが
今は別に一番前にあるとは限らないな
ネオモルフェとかヴィーナスとかJフィットモアとか
ドロップという値も
下ハンが水平という前提で測定されていたが
今は別に下ハンが水平とは限らないしな
アナシャロ全般がそう
127ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 09:42:54.68ID:1Mj4s0xP そのうちドロップ部が四角のが出るとか
128ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 10:24:45.86ID:/nEAVJGR 昔あったでしょ
129ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 16:58:16.95ID:qrEXFKvO130ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 18:55:12.01ID:ALOBzacc テンプレにある「と」なんか昔ながらの付け方よね
131ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 21:39:38.89ID:XrACkmpE 最近はショートリーチばかりで昔みたいにリーチが100-120mmくらいのハンドルがなくなってる
昔乗ってた小さいフレームを組みなおそうとしたら手頃なものが見当たらない
身長181cmの腕が短い体型で柔軟性が高いせいかフレームトップ560mmステム130mmハンドルリーチ80mmでも微妙に近く感じる
自分以上の体格の人はどうしているのだろう
昔乗ってた小さいフレームを組みなおそうとしたら手頃なものが見当たらない
身長181cmの腕が短い体型で柔軟性が高いせいかフレームトップ560mmステム130mmハンドルリーチ80mmでも微妙に近く感じる
自分以上の体格の人はどうしているのだろう
132ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 08:01:11.27ID:CixESDH0 >>131
ボントレガーのVR-Cとか良いんじゃない?
リーチ100mm、ドロップ125mm
軽さや剛性を求めるならカーボン版をトレックストアで高値買いするしかないが、6061アルミで構わないなら完成車外し品がネットオークションや中古ショップに安値で転がっている
ボントレガーのVR-Cとか良いんじゃない?
リーチ100mm、ドロップ125mm
軽さや剛性を求めるならカーボン版をトレックストアで高値買いするしかないが、6061アルミで構わないなら完成車外し品がネットオークションや中古ショップに安値で転がっている
133ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 08:31:04.00ID:oci7aJFf 78のSTIとの親和性だけでJ-Fitを選んだけどショートリーチでも不便を感じない。
ドロップ小さくても不便を感じない。
80のSTIでも案外イケたので引き続き使うことにした。
ドロップ小さくても不便を感じない。
80のSTIでも案外イケたので引き続き使うことにした。
134ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 09:21:39.15ID:mVcmC0A8135ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 09:28:42.17ID:mVcmC0A8 昔のシャローは下ハン水平で使うからリーチのわりにブラケットが近い
今のコンパクトは上ハン(肩)水平で使うからリーチのわりにブラケットが遠くなる
結果ブラケットへの距離はたいして変わらない
今のコンパクトは上ハン(肩)水平で使うからリーチのわりにブラケットが遠くなる
結果ブラケットへの距離はたいして変わらない
136ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 12:49:27.80ID:2Ym9vIbr でも今のSTIはリーチアジャスターを標準で搭載してるから問題ないけどね
137ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日) 13:11:23.76ID:kP3reSQ3138ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 09:52:02.18ID:UuBq/DWj >>131
deda zero100 deep
deda zero100 deep
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】小泉今日子の“ほぼヌード”が注目 有名写真家の作品に「美しすぎる」の声 長谷川京子、山田優、マギー、沢尻エリカも登場 [冬月記者★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★3
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 劇場版名探偵コナン
- 証券大手8社、全て証券口座を乗っ取られる すべてすべてすべて [963243619]
- マチアプ女「え、私もオタクですよ~w」俺「まじ?好きなアニメ言い合おうw(ついに俺にも運命の相手が…w)」→結果www [977261419]
- ネトウヨ👈この知性品性を放棄した存在になっちゃうのはなぜだ🤔? [941632843]