フレームサイズ小さいのかもしれないけど、でかいフレームだと一度違うと
前後に25mmくらい違わない? そこ大雑把はでいいものかね?
(1)
リアセンターはほとんどの場合、シートチューブとホイールのクリアランス
で決めて、チェーンステーの長さは(ナリ)で決める場合が多いと思うので、
シート角とハンガー下がりが重要というのは分かるけど、、、
まあハンガー下がり決めるときはロードクリアランス(クランク長)は
別個決めて、そこからチェーンステー長がほぼ決まる。
(2)
前三角は、リーチと落差、ステム長でホリゾンタルのトップ長決まって、
使うフォークとメカニカルトレール、ホイールとつま先の関係で調整していく
ものだと思ってた。
自分の身長の範囲で決めるなら、シートチューブ長はほぼ一緒だから悩まないので、(1)はハンガー下がりとチェーンステー長の微調整
(2)は胴長だったり、手が長かったり、身長低かったすると、それぞれの
場合で工夫が必要。ヘッド寝かせてフロントセンター確保したりいろいろ。
違う?
大要因はまず、シート角とハンガードロップだと思うけど、、作る時もそこから
だよね。
国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
718ツール・ド・名無しさん
2017/05/18(木) 01:09:59.02ID:bS2KaRtI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています