リカンベントに関する話をするスレです。
寝そべって回せ!!
前スレ
【HPV】リカンベント60【トライク】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465456171/
リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント
トライクとは(やや脱線気味)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
http://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#.E4.B8.89.E8.BC.AA.E8.87.AA.E8.BB.A2.E8.BB.8A
探検
【HPV】リカンベント61転目【トライク】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/10(金) 22:38:46.83ID:FRwdy0Sl
2017/02/11(土) 06:10:14.51ID:abnxZGfX
乙っす
3乙
2017/02/11(土) 10:35:24.66ID:CQSB50li もっと早くから、
これならばよかったってな。
これならばよかったってな。
4 【凶】
2017/02/12(日) 00:41:48.12ID:BVAyTqJ3 外人さん乙です。
2017/02/12(日) 10:04:35.15ID:Y4X9ivx+
乙
トライクのシミーが治らん
トライクのシミーが治らん
6ツール・ド・名無しさん
2017/02/12(日) 12:50:08.01ID:11YCjEaE7次は
2017/02/13(月) 13:45:05.78ID:vJiEj1k7 こちらだ
2017/02/14(火) 05:08:45.08ID:GQ+P0r3L
トライクのフロントホイールを交換しようかと思ってるんだけど
20インチ(451)でフロントだけバラ売りしてる所ってある?
20インチ(451)でフロントだけバラ売りしてる所ってある?
2017/02/14(火) 06:18:24.33ID:z0gq4FwV
二輪リカのUSSってどこにサイコンとか
スマホつけてるの?
スマホつけてるの?
2017/02/14(火) 06:53:36.65ID:GQ+P0r3L
>>10
俺は防水ポーチに入れて首からぶら下げてる
俺は防水ポーチに入れて首からぶら下げてる
2017/02/14(火) 12:44:57.85ID:s9z+WVhI
>>10
トップキャップに付けられる台座もある
トップキャップに付けられる台座もある
2017/02/14(火) 14:00:01.36ID:z0gq4FwV
2017/02/14(火) 15:05:00.94ID:s9z+WVhI
トップキャップがどの位置に来るかは車体次第
vinteみたいなショートホイールベースな奴は股間のすぐ前にフォークがあるけど
USSでもリンク式や、オープンコックピットも可な奴は膝に近い位の
位置にフォークがあるから全然見にくくない
vinteみたいなショートホイールベースな奴は股間のすぐ前にフォークがあるけど
USSでもリンク式や、オープンコックピットも可な奴は膝に近い位の
位置にフォークがあるから全然見にくくない
2017/02/14(火) 19:33:19.30ID:lLjRQ3gd
2017/02/14(火) 20:10:33.19ID:aNP9o9Sl
>>13
ガーミンつけたかったけど地図がさっぱり見えなくて、乗りながら見るのはあきらめたよ。
ガーミンつけたかったけど地図がさっぱり見えなくて、乗りながら見るのはあきらめたよ。
2017/02/14(火) 20:20:09.93ID:GQ+P0r3L
2017/02/15(水) 14:31:23.78ID:BhaCJzUq
新型S17は連休前くらいだそうだ
お値段は8〜9万
前みたいな値段で出せなくてごめんねだと
お値段は8〜9万
前みたいな値段で出せなくてごめんねだと
2017/02/15(水) 15:50:29.31ID:otg9dJR8
>>18
情報元は本人?
情報元は本人?
2017/02/15(水) 15:53:27.58ID:BhaCJzUq
2017/02/15(水) 19:10:28.78ID:otg9dJR8
2017/02/15(水) 19:31:15.56ID:F+YPUV7v
ヤフオクでS17が60万で出てるな
2017/02/17(金) 02:33:40.40ID:GWMl4Uxk
新型も鉄フレームなん?
アルミなら買うのに
鉄じゃ重すぎて苦行にしかならん
アルミなら買うのに
鉄じゃ重すぎて苦行にしかならん
2017/02/17(金) 04:27:54.54ID:cs7A+cGb
そもそもS17ってセミリカでしょ?
ママチャリ並みしかスピード出なそう
ママチャリ並みしかスピード出なそう
2017/02/17(金) 16:06:40.67ID:FDclt+vt
セミリカだってRANSのLWBなんか速度出るでしょ
スピードは脚力とギア次第だから出ないわけじゃないだろうけど
S17あの車体でスピード出すのはかなり怖そう
スピードは脚力とギア次第だから出ないわけじゃないだろうけど
S17あの車体でスピード出すのはかなり怖そう
2017/02/17(金) 16:28:29.45ID:cs7A+cGb
なんというかリカやトライクのDBってないんやろか?
金額とかタイプとか
金額とかタイプとか
2017/02/17(金) 21:40:57.77ID:nIMoarDm
>>26
LWBをセミリカと言われるのはちょっと納得行かないな
LWBをセミリカと言われるのはちょっと納得行かないな
2017/02/17(金) 22:34:25.17ID:cs7A+cGb
>>28
複雑すぎるねんなー
複雑すぎるねんなー
2017/02/20(月) 02:29:24.99ID:zemJ1m7k
ツイートで拾ったモノだけどコレ酷くね
本当なのか?
ヤフオク出品で過去落札された http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q140403157、
現在出品されているコチラが http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q144678215
非常に似通っているのは他人のそら似でしょうか。写真も細かな部分がソックリなのです。
本当なのか?
ヤフオク出品で過去落札された http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q140403157、
現在出品されているコチラが http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q144678215
非常に似通っているのは他人のそら似でしょうか。写真も細かな部分がソックリなのです。
2017/02/20(月) 04:13:12.01ID:KljmZei9
2017/02/20(月) 10:32:21.81ID:HMwbySz5
書式そのままじゃないか?
サイドミラーも同じに見える
名称違うのになぜか同じボディ
再販前のクロモリ?
サイドミラーも同じに見える
名称違うのになぜか同じボディ
再販前のクロモリ?
2017/02/20(月) 16:50:02.80ID:cttXvpzD
同じだったらなんだというのだ
2017/02/20(月) 17:45:18.79ID:zemJ1m7k
自転車屋から綺麗なのを送料無料で安く買ったのに
リアキャリア等を外して値上げ転売だろ
悪質だと思う
リアキャリア等を外して値上げ転売だろ
悪質だと思う
2017/02/20(月) 17:49:30.59ID:zemJ1m7k
あー同じ商品だった場合な
2017/02/20(月) 18:09:59.46ID:cttXvpzD
それのどこが悪質なんだ
2017/02/20(月) 20:39:09.25ID:F/ahYxe3
同じ商品でも別に問題じゃない
買う奴がアホなだけ
買う奴がアホなだけ
2017/02/20(月) 22:35:45.34ID:7sXXWcUZ
2017/02/21(火) 00:13:29.87ID:ITKTo2LG
説明文借りパクしてるだけなら道徳的に最低と言われるけど
それで済む話
それで済む話
2017/02/23(木) 00:38:22.46ID:DDZa06Wk
びっくりするほど
2017/02/23(木) 03:45:18.24ID:2imfEp6y
ユートピア
2017/02/23(木) 13:35:44.65ID:AnT5JJvU
Grant Sinclair社、クルマのような電動自転車を予約販売中
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022306411/
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022306411/
2017/02/23(木) 15:44:59.24ID:Ad3X1TwK
2017/02/24(金) 23:41:30.76ID:BoumfNQi
もっと軽くないとなあ
2017/02/24(金) 23:53:11.26ID:BoumfNQi
>>26
いやLWBは高速巡航向きだから
ロングツアラーで直進性と高速安定性が良い
乗り心地が凄く良い
設計してる人の話だと時速80km以上はLWBでないと安定しない
100kmh超えてもガチで安定してる
これに対してSWBは80超えた辺りから安定性が悪くなる
ちなみにトライクでもハイスピード型はLWB
シート寝かせるのもあってリア方向が長くなる
セミリカはママチャリとリカンベントの中間みたいなもの
乗るとかなり楽しいけど
いやLWBは高速巡航向きだから
ロングツアラーで直進性と高速安定性が良い
乗り心地が凄く良い
設計してる人の話だと時速80km以上はLWBでないと安定しない
100kmh超えてもガチで安定してる
これに対してSWBは80超えた辺りから安定性が悪くなる
ちなみにトライクでもハイスピード型はLWB
シート寝かせるのもあってリア方向が長くなる
セミリカはママチャリとリカンベントの中間みたいなもの
乗るとかなり楽しいけど
2017/02/25(土) 00:01:07.10ID:PfkN6svQ
>>30
出品者 : spiritualist_jr
スピリチュアリストという名前に笑った
あと出品落ちてるな
乗り物は1月乗っただけでも新古品として店頭半額なのに
個人売買でこのお値段は売れないな
過去のリカ価格と比べても高すぎる
出品者 : spiritualist_jr
スピリチュアリストという名前に笑った
あと出品落ちてるな
乗り物は1月乗っただけでも新古品として店頭半額なのに
個人売買でこのお値段は売れないな
過去のリカ価格と比べても高すぎる
2017/02/25(土) 11:35:05.11ID:YLAirjLn
2017/02/25(土) 18:46:38.19ID:rS5RBDpx
今回のようにバレたらいい気しないだろ
やるとしても同額
装備を減らしてるのなら値引きもその分値引きしろと言いたい
やるとしても同額
装備を減らしてるのなら値引きもその分値引きしろと言いたい
2017/02/25(土) 19:19:38.17ID:dYFlsOVe
過去にもっと安かったら今も安くしろって
みみっちい奴らだな
値段に納得した奴が買うだけの話だろ
みみっちい奴らだな
値段に納得した奴が買うだけの話だろ
2017/02/25(土) 20:14:42.03ID:wctGdMCl
そりゃ無闇に値段釣り上げようとしたら文句出るっしょ
相応のものならしょうが無いけど
前スレに書き込みあったけど10kg位のトライク100万近いてのはなんとかして欲しいわ
数でないのは分からないでもないけど…
相応のものならしょうが無いけど
前スレに書き込みあったけど10kg位のトライク100万近いてのはなんとかして欲しいわ
数でないのは分からないでもないけど…
2017/02/25(土) 22:37:33.42ID:YLAirjLn
他の値段で売ってる奴に干渉して売らせなくしたら問題(独占禁止法違反)だが
自分の商品の値段をどうつけようがその人の勝手で
そこに他人が文句つけようとするなんてちゃんちゃらおかしいわw
自分の商品の値段をどうつけようがその人の勝手で
そこに他人が文句つけようとするなんてちゃんちゃらおかしいわw
2017/02/25(土) 22:58:30.79ID:YLAirjLn
中古販売店の買い取り価格と販売価格の差はかなり大きいのは
売ったことある人なら誰でも知ってると思うけど誰も文句言わないのに
個人でそれやると文句付けるってどういうことかと思うわ
売ったことある人なら誰でも知ってると思うけど誰も文句言わないのに
個人でそれやると文句付けるってどういうことかと思うわ
2017/02/25(土) 23:01:02.04ID:dYFlsOVe
自分が気に入らないってだけで「吊り上げだ、なんとかして欲しい」とかもう病気だろ
一々お前らにお伺いを立てて値段を決めなきゃ行かんのかw
一々お前らにお伺いを立てて値段を決めなきゃ行かんのかw
2017/02/25(土) 23:12:28.31ID:PfkN6svQ
> ID:YLAirjLn
> ID:dYFlsOVe
ソウデスネー
> ID:dYFlsOVe
ソウデスネー
2017/02/25(土) 23:53:29.94ID:dYFlsOVe
結局反論できなくて拗ねる
救いようの無い阿呆だな
救いようの無い阿呆だな
2017/02/26(日) 01:32:34.25ID:xEa36ssA
円相場も違うわけだし当然じゃん
それにお前が買うわけじゃないんだろ?
出品者と交渉しろよ
それにお前が買うわけじゃないんだろ?
出品者と交渉しろよ
2017/02/26(日) 12:53:09.57ID:PCOYwgVu
言いがかりひでーな
見れば見るほど転売死ねって思うわ
見れば見るほど転売死ねって思うわ
2017/02/26(日) 14:08:34.80ID:H5D7ZlWW
71000で落として75000じゃ手数料で微損でしょ。最低落札価格設定してたら知らんけど。
2017/02/26(日) 15:23:22.89ID:WfxoEA5Z
急いで売りたいわけじゃ無ければ
ちょっと高めに設定するなんて当たり前だと思うけど
ちょっと高めに設定するなんて当たり前だと思うけど
61ツール・ド・名無しさん
2017/02/26(日) 15:32:40.05ID:uKFyFubw どんな価格で出品しようが
どんな価格で落札しようが
当人同士が納得ずくなら無問題
ただ高価格回転寿司状態なのを見ると
老婆心ながら出品手数料が勿体無いと思うだけ
今はプレミアなら出品手数料掛からないんだっけ?
どんな価格で落札しようが
当人同士が納得ずくなら無問題
ただ高価格回転寿司状態なのを見ると
老婆心ながら出品手数料が勿体無いと思うだけ
今はプレミアなら出品手数料掛からないんだっけ?
2017/02/26(日) 19:21:34.07ID:xEa36ssA
>>61
今は9%ぐらいかかる
今は9%ぐらいかかる
2017/02/26(日) 20:42:31.14ID:/v4xzFQC
>>59
リアキャリアー関係全部取り外してない?
リアキャリアー関係全部取り外してない?
2017/02/26(日) 20:43:16.22ID:/v4xzFQC
>>62
それは落札時の手数料
それは落札時の手数料
2017/02/26(日) 23:28:04.67ID:xEa36ssA
2017/02/26(日) 23:53:19.38ID:H5D7ZlWW
>>63
リアキャリアにどんだけの価値があるのか。
リアキャリアにどんだけの価値があるのか。
2017/02/27(月) 04:57:14.80ID:OeqyxDxC
2017/02/27(月) 05:06:31.71ID:DmC7yGd/
価値が無いリカンベントか
2017/02/27(月) 06:05:27.61ID:Dv2whF3g
サビ浮いてるようなのはゴミ
70 【16.7m】 【凶】
2017/03/03(金) 17:49:47.51ID:4j1eZwIC どうしてか、とある写真がすごいって!
2017/03/03(金) 20:46:27.94ID:OGj/EWJo
リカンベントシーズンになってまいりました!
2017/03/03(金) 22:13:59.73ID:p4FSz0g/
HPV以外ので前後サスありのってある?
2017/03/04(土) 05:50:43.16ID:DvkSDKDn
サスより
太いタイヤを履かせる方がいいと思ってる俺
太いタイヤを履かせる方がいいと思ってる俺
2017/03/04(土) 11:02:48.50ID:Ps8hlLrB
低速なら低圧の太いタイヤがいい
高速出すなら高圧タイヤ+サスだろうと思っている
高速出すなら高圧タイヤ+サスだろうと思っている
2017/03/04(土) 12:17:37.78ID:aOwFgkRS
理論的にはタイヤが太くなっても高速走行への影響はそれほどないんだが
実際は走り出しや加速中にタイヤの重さが文字通り足を引っ張るね
太さと重さがトレードオフ出来るバランスは人それぞれだけどどの程度だろう
実際は走り出しや加速中にタイヤの重さが文字通り足を引っ張るね
太さと重さがトレードオフ出来るバランスは人それぞれだけどどの程度だろう
2017/03/05(日) 07:18:58.24ID:nUom6cmB
つまり理論が間違ってるんじゃね?
2017/03/05(日) 07:31:20.18ID:qQXPQjll
オートバイやクルマだと太いタイヤほどスポーティーだと言われるよね
自転車も、溢れるほどパワーのある乗り手なら太いタイヤの方が速いんかいね
自転車も、溢れるほどパワーのある乗り手なら太いタイヤの方が速いんかいね
2017/03/05(日) 10:54:29.29ID:6P22xa//
2017/03/05(日) 11:14:50.25ID:sxvH/ern
>>77
車のような重量がトン単位の乗り物と、軽量な自転車ではタイヤの太さの理由が違う
一般的な物理だと摩擦力=摩擦係数x垂直抗力(=面圧=荷重/面積) ってことになってるが、
ゴムの場合これが成立するのは圧力が低い時のみ。
ある程度以上の面圧がかかると摩擦係数が下がって摩擦力が落ちる。
それを避けるため、面圧が一定以上にならないよう面積を増やす=タイヤが太くなる
スポーツカーのタイヤが一般車より太いのはブレーキやコーナリングで荷重が偏った時に
偏った側のタイヤで面圧が一定値を超えないようにするため。
車のような低圧のタイヤを太くすると転がり抵抗が増えるため、一般車は
荷重が偏るブレーキングやコーナリングのようなスポーツ走行はしない前提で細いタイヤになっている。
車のような重量がトン単位の乗り物と、軽量な自転車ではタイヤの太さの理由が違う
一般的な物理だと摩擦力=摩擦係数x垂直抗力(=面圧=荷重/面積) ってことになってるが、
ゴムの場合これが成立するのは圧力が低い時のみ。
ある程度以上の面圧がかかると摩擦係数が下がって摩擦力が落ちる。
それを避けるため、面圧が一定以上にならないよう面積を増やす=タイヤが太くなる
スポーツカーのタイヤが一般車より太いのはブレーキやコーナリングで荷重が偏った時に
偏った側のタイヤで面圧が一定値を超えないようにするため。
車のような低圧のタイヤを太くすると転がり抵抗が増えるため、一般車は
荷重が偏るブレーキングやコーナリングのようなスポーツ走行はしない前提で細いタイヤになっている。
2017/03/05(日) 13:34:46.16ID:T17debrp
2017/03/05(日) 16:49:11.30ID:nUom6cmB
それは客観と主観の話で、さっきは理論と事実の話をしてたから違うんじゃない?
2017/03/05(日) 17:04:59.86ID:qQXPQjll
つまりソープ嬢の「太い~、こんなの初めて!」ってのは
信じちゃいけないってことですね?
信じちゃいけないってことですね?
83ツール・ド・名無しさん
2017/03/09(木) 10:15:45.00ID:YGqqm9Ik トライクのフロントタイヤ交換しようと思うんよ
シュワルベのトライカーって銅かな?
シュワルベのトライカーって銅かな?
2017/03/09(木) 19:58:55.51ID:ZexbUX5C
シュワルベだとコジャックがバランスよかった気がする
長い距離乗るならマラソン、スピードならONEとかのがいいかもしれないけど
トライカーは気になってたから試してみてください
ぜひ
長い距離乗るならマラソン、スピードならONEとかのがいいかもしれないけど
トライカーは気になってたから試してみてください
ぜひ
2017/03/10(金) 04:23:03.10ID:hT0wGd5q
シュワルベ ワンは実売価格で、700cより451の方が高いのが納得いかん
2017/03/10(金) 05:51:44.91ID:p5znJPkd
マイナーでつから
2017/03/11(土) 11:18:27.63ID:fRMCwaM2
キャリパーブレーキの台座に取り付けられるVブレーキみたいなのありますか?
馬蹄状のVブレーキ台座みたいなのとか。
ハイレーサーで普通のロードブレーキだと前ブレーキのアームが
右側のチェーンに干渉するので、BACCHETTAの左側にアームがあるブレーキ
使ってるんですがこれが下引きになっていてワイヤーがUターンするような感じになり
ワイヤーの滑りやタッチがかなり悪いです。
Vなら横引きに出来るんでそれができたら…と思っているんですが、そういうのあるんでしょうか?
馬蹄状のVブレーキ台座みたいなのとか。
ハイレーサーで普通のロードブレーキだと前ブレーキのアームが
右側のチェーンに干渉するので、BACCHETTAの左側にアームがあるブレーキ
使ってるんですがこれが下引きになっていてワイヤーがUターンするような感じになり
ワイヤーの滑りやタッチがかなり悪いです。
Vなら横引きに出来るんでそれができたら…と思っているんですが、そういうのあるんでしょうか?
2017/03/11(土) 11:24:34.50ID:FGpMslWE
フォーク変えられるならディスク台座のついたフォークに変えたら?
2017/03/11(土) 11:35:55.91ID:FGpMslWE
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=89949
こういうのじゃあいかんの?
こういうのじゃあいかんの?
2017/03/11(土) 12:03:51.32ID:fRMCwaM2
91ツール・ド・名無しさん
2017/03/12(日) 04:28:17.12ID:KVuZhyCU >>89
真ん中を引くブレーキも有るよ。
真ん中を引くブレーキも有るよ。
2017/03/12(日) 13:32:23.63ID:qsd+hb6P
ディスクは今でも高いけど
寿命はリムブレーキタイプと比べてどの程度だろう?
寿命はリムブレーキタイプと比べてどの程度だろう?
2017/03/12(日) 13:36:10.92ID:+jR/OAnu
要はリムの厚みとディスクの厚みの差が寿命の違いなんじゃね?
コスト的には比較対象にもならんよね
コスト的には比較対象にもならんよね
2017/03/12(日) 19:59:43.01ID:c6McT5QV
摩擦で減って実際の寿命が来るより先にディスクの歪みで交換ってパターンが多いと思うけど
ディスクは交換可能なのに対しリム交換はホイール交換と同義で交換不能といっていいから
もし寿命短くてもリムとは比較するようなもんじゃないね。
ディスクは交換可能なのに対しリム交換はホイール交換と同義で交換不能といっていいから
もし寿命短くてもリムとは比較するようなもんじゃないね。
2017/03/18(土) 06:20:06.02ID:194PKwpC
ディスクはキツイ下りのフェードが怖い
2017/03/18(土) 06:41:48.37ID:OVvUwnjk
ディスクがフェードするなら
リムならホイール崩壊するんじゃね
リムならホイール崩壊するんじゃね
2017/03/18(土) 06:44:56.58ID:194PKwpC
下りじゃリカよりけっこう遅いロードでさえ長い下りの終わりの方で全然効かなくなるのでやめたって人がいたから
ツーリング行くとトラックがフェードで突っ込んでぐちゃぐちゃになった建物とか見たことあるんで
普段そういう坂が無いとこ走るから良いって訳にも行かない
ツーリング行くとトラックがフェードで突っ込んでぐちゃぐちゃになった建物とか見たことあるんで
普段そういう坂が無いとこ走るから良いって訳にも行かない
98ツール・ド・名無しさん
2017/03/18(土) 06:48:38.42ID:194PKwpC99ツール・ド・名無しさん
2017/03/18(土) 07:11:33.99ID:ST9j4DT3 やつぱりパンツとか見れるの?
100ツール・ド・名無しさん
2017/03/18(土) 07:37:40.86ID:OVvUwnjk おう、見える見える。
チャリ通の女子校そばが狙い目
チャリ通の女子校そばが狙い目
101ツール・ド・名無しさん
2017/03/19(日) 13:11:01.31ID:/VuDt/6O102ツール・ド・名無しさん
2017/03/21(火) 21:27:17.01ID:w1BC7Aag http://www.yomiuri.co.jp/national/20170321-OYT1T50136.html
リカンベント運転の漫画家、死因は心筋梗塞
奈良県御所ごせ市の国道24号脇の歩道で昨年10月20日、顔から血を流して倒れているのが
見つかり、死亡が確認された大阪府守口市の漫画家小路しょうじ啓之ひろゆきさん(46)について、
県警高田署は21日、死因は心筋梗塞だったと発表した。
現場近くに、あおむけに近い姿勢で乗る「リカンベント」型と呼ばれる小路さんの自転車が倒れており、
同署は運転中に発症し、転倒した可能性が高いとみている。事故直後の司法解剖では死因を特定できず、
組織検査を行っていた。
リカンベント運転の漫画家、死因は心筋梗塞
奈良県御所ごせ市の国道24号脇の歩道で昨年10月20日、顔から血を流して倒れているのが
見つかり、死亡が確認された大阪府守口市の漫画家小路しょうじ啓之ひろゆきさん(46)について、
県警高田署は21日、死因は心筋梗塞だったと発表した。
現場近くに、あおむけに近い姿勢で乗る「リカンベント」型と呼ばれる小路さんの自転車が倒れており、
同署は運転中に発症し、転倒した可能性が高いとみている。事故直後の司法解剖では死因を特定できず、
組織検査を行っていた。
103ツール・ド・名無しさん
2017/03/21(火) 22:14:02.36ID:0Va70XPf >>102
脳内出血だったり心筋梗塞だったり、運転中に突然人事不省になるのは怖いね
脳内出血だったり心筋梗塞だったり、運転中に突然人事不省になるのは怖いね
104ツール・ド・名無しさん
2017/03/21(火) 22:48:19.86ID:5sBPxdno105ツール・ド・名無しさん
2017/03/22(水) 05:49:02.25ID:wv1/TskW 本当に漫画家って命を削って仕事していると思う。
ひろゆきは、まだリカンベントがあったから身体動かしていた方だろうけど
椅子に座りっぱなしで3昼夜徹夜、脱稿して大酒飲んで気を失うように睡眠
なんてのを毎週繰り返しているからな
ひろゆきは、まだリカンベントがあったから身体動かしていた方だろうけど
椅子に座りっぱなしで3昼夜徹夜、脱稿して大酒飲んで気を失うように睡眠
なんてのを毎週繰り返しているからな
106ツール・ド・名無しさん
2017/03/22(水) 08:52:38.37ID:4RSeiW0k107ツール・ド・名無しさん
2017/03/22(水) 12:45:45.25ID:HL1+mDqn108ツール・ド・名無しさん
2017/03/22(水) 18:59:56.49ID:HOf4Vnw4 現場とか遺体の損傷を見たら事故か体の内部の原因なのかわかるしな
109ツール・ド・名無しさん
2017/03/24(金) 07:50:26.09ID:vTPlVz6Y >>102
私などは、それを読んですぐ、『運動する脚の高さ』と『心臓の高さ』の問題を想起する。
とくに、リカンベントでは、登坂の時、下半身の大半が心臓より高い位置に来た状態で
頑張るわけで、心臓や循環器系への負担はたいへんなことは、体験者にはよく知られている。
顔と頭に血が来すぎているのが実感できる。
心臓にトラブルを抱えている人は、リカンベントに乗るべきではないだろう。
これはツールの解説者の故ディヴイッド・ダッフィールドも私に言っていた。
アレックスも高齢になってバランス感覚が衰えた時のために、4輪リカンベントの図面も引いていた。
しかし、やはり、その乗車ポジションが果たして高齢者によいのか?
バイパス手術をするくらいな身体で乗ってよいものか?と疑問が払拭できなかった。
そういうことは、自転車雑誌は決して書かない。
私などは、それを読んですぐ、『運動する脚の高さ』と『心臓の高さ』の問題を想起する。
とくに、リカンベントでは、登坂の時、下半身の大半が心臓より高い位置に来た状態で
頑張るわけで、心臓や循環器系への負担はたいへんなことは、体験者にはよく知られている。
顔と頭に血が来すぎているのが実感できる。
心臓にトラブルを抱えている人は、リカンベントに乗るべきではないだろう。
これはツールの解説者の故ディヴイッド・ダッフィールドも私に言っていた。
アレックスも高齢になってバランス感覚が衰えた時のために、4輪リカンベントの図面も引いていた。
しかし、やはり、その乗車ポジションが果たして高齢者によいのか?
バイパス手術をするくらいな身体で乗ってよいものか?と疑問が払拭できなかった。
そういうことは、自転車雑誌は決して書かない。
110ツール・ド・名無しさん
2017/03/24(金) 14:40:41.62ID:yGJC5Z8i 足の高さが心臓より高くなるリカンベントがどれだけあるのって話だが
リカンベント=ローレーサー それしか知らんって奴大杉
リカンベント=ローレーサー それしか知らんって奴大杉
111ツール・ド・名無しさん
2017/03/24(金) 21:39:19.60ID:o9t3E1cA 雑誌が特集しないのは単にレースに出られない、スポンサーになってくれないというのに尽きると思うが
112ツール・ド・名無しさん
2017/03/24(金) 21:47:51.14ID:yGJC5Z8i 特集しないのは当たり前としても、知らないんだったら知ったかぶった記事も書かんでいいと思うけどな。
金にならない記事は書かないというなら徹底してもらいたいもんだ
金にならない記事は書かないというなら徹底してもらいたいもんだ
113ツール・ド・名無しさん
2017/03/25(土) 09:47:14.60ID:N2sOgVQ6 寝転んでやるエアロバイクは相当年寄りを殺してるんだろな
114ツール・ド・名無しさん
2017/03/26(日) 14:02:04.50ID:xD1n1XHZ この時期はすげー安いのな
海外通販とかだけど
海外通販とかだけど
115ツール・ド・名無しさん
2017/03/26(日) 14:11:28.27ID:HGel5sIj この時期ってか、今はポンドが絶賛大暴落中だからな
116ツール・ド・名無しさん
2017/03/26(日) 17:32:13.40ID:8rk7Ynow wiggleのレートが1ポンド145円で実レートが138円か。だいぶ乖離してるな。
117ツール・ド・名無しさん
2017/03/26(日) 19:59:20.25ID:EPYVemCr >>114
いくらで売ってるの?
いくらで売ってるの?
118ツール・ド・名無しさん
2017/03/27(月) 12:22:39.54ID:+esLTHZT 確かベルのヘルメットが0円で売ってた
119ツール・ド・名無しさん
2017/03/27(月) 17:57:42.83ID:mBw4QKdI ヤフオクで買おうと思ったら軒並み無くなってるじゃないか
買ったは良いが乗りこなせない下手くその新古品ほすい
買ったは良いが乗りこなせない下手くその新古品ほすい
120ツール・ド・名無しさん
2017/03/27(月) 18:05:08.83ID:q3+f92wm パフォーマーとかならebayで新品で出てるが安くてお得だわな〜
日本の店はボッタくり〜
日本の店はボッタくり〜
121ツール・ド・名無しさん
2017/03/27(月) 18:12:25.75ID:mBw4QKdI hc worksだっけ?
ヤフオクに出してるのに高すぎ?
ヤフオクに出してるのに高すぎ?
122ツール・ド・名無しさん
2017/03/27(月) 18:21:05.89ID:q3+f92wm >>121
今出てるミニレーサーなら172302円(送料込)でいける
今出てるミニレーサーなら172302円(送料込)でいける
123ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 10:29:48.32ID:jvohTYco 12万にならんのかな
海外販売を見てると凄く安いのだが
海外販売を見てると凄く安いのだが
124ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 10:42:17.35ID:P6NH470D ギアステーションでも見てみれば?
最近値段表示してないが国内よりはかなり安いはず
最近値段表示してないが国内よりはかなり安いはず
125ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 10:54:55.75ID:lrKtq1hg ebayで172,302円のものを買ったとき、税関で消費税(8%)を課税されることをお忘れなく。
126ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 11:10:01.32ID:lrKtq1hg で、現実に何か海外から買ったことあるの?
127ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 12:28:35.17ID:baUrRgU5128ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 19:32:12.33ID:VpAOdjRC 海外の店からICEのトライクかったけど、輸送費と税関の手数料足したら国内販売価格と1割も違わんかったな
しかも未組立だし
販売価格そのものが安くても輸送費と組立工賃考えたら、国内ショップで買ってもそう大差ないんじゃないか
しかも未組立だし
販売価格そのものが安くても輸送費と組立工賃考えたら、国内ショップで買ってもそう大差ないんじゃないか
129ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 19:35:17.93ID:+ngsIddr それは相場次第
130ツール・ド・名無しさん
2017/03/28(火) 21:38:36.04ID:6JTgAhfw まあ今回はが海外通販の勝ちだなぁ
国内扱い店は赤字でも価格改正しないといけない感じ
今の価格だと輸送量+関税いれても海外の方が安いから
国内扱い店は赤字でも価格改正しないといけない感じ
今の価格だと輸送量+関税いれても海外の方が安いから
131ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 12:15:07.20ID:bed6gwIF132ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 12:38:19.01ID:q8i5Atx7 >>127
で、リカンベントはどこよ?
で、リカンベントはどこよ?
133ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 12:41:03.05ID:bed6gwIF134ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 13:42:25.23ID:P4l1sP0I135ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 14:34:53.18ID:hwBRSLGj 海外通販は何だか不安だなー。
どこかの格安旅行会社みたく、
支払い後に倒産してモノが来ないなんてことないだろうか。
どこかの格安旅行会社みたく、
支払い後に倒産してモノが来ないなんてことないだろうか。
136ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 14:37:21.48ID:hwBRSLGj とくにebayなんてのは海外版のヤフオクみたいなもんだろ?
海外の個人出品なんて、あてにできなさすぎ。
海外の個人出品なんて、あてにできなさすぎ。
137ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 16:42:50.81ID:bed6gwIF eBayは料金がプールされるので商品が届いて直ぐに確認して問題が有ればクレームにすれば良い
そうすりゃ返品で全額戻ってくる
そうすりゃ返品で全額戻ってくる
138127
2017/03/29(水) 18:57:42.77ID:PZgh7wX1139ツール・ド・名無しさん
2017/03/29(水) 19:29:59.70ID:bed6gwIF140ツール・ド・名無しさん
2017/03/30(木) 15:45:19.67ID:DPoaVPo8141ツール・ド・名無しさん
2017/03/30(木) 19:58:43.57ID:nnf30SoN142ツール・ド・名無しさん
2017/04/01(土) 10:41:43.18ID:/t4qgg3J 祝!!!!!
ト口イテック復活!!!
ト口イテック復活!!!
143ツール・ド・名無しさん
2017/04/01(土) 13:57:03.84ID:o9pimTO1 >>142
troytecはかなり興味がある。HPらしきものがなかったが、教えておくれ。
troytecはかなり興味がある。HPらしきものがなかったが、教えておくれ。
144ツール・ド・名無しさん
2017/04/01(土) 14:58:49.30ID:dRU52hiw >>143
エイプリルフールてしってる?
エイプリルフールてしってる?
アリババで取り扱ってる車両はどれくらいの精度なんだろう?
自分で整備・調整するつもりで洒落で買ってみようか・・ う〜ん
自分で整備・調整するつもりで洒落で買ってみようか・・ う〜ん
146ツール・ド・名無しさん
2017/04/04(火) 19:02:59.47ID:VmcXp5Cc 数万上乗せで安全を購入と言う事でeBay使ったらどうだろう?
147ツール・ド・名無しさん
2017/04/04(火) 19:57:39.77ID:VEa2X1sO だったら、もう数万円上乗せしてニキリンで買ってはどうだろう?
148ツール・ド・名無しさん
2017/04/04(火) 22:56:40.01ID:t3NuvNh5 ギアステで
149ツール・ド・名無しさん
2017/04/05(水) 11:14:03.50ID:E5g4HEox150ツール・ド・名無しさん
2017/04/05(水) 19:49:07.53ID:x77xiFbt BB入れられるなら、フレームだけ買えばいいやん
むしろフレームも作ればいいやん
むしろフレームも作ればいいやん
151ツール・ド・名無しさん
2017/04/05(水) 19:54:10.32ID:ELg656C1152ツール・ド・名無しさん
2017/04/05(水) 19:56:24.81ID:x77xiFbt 何十万円くらいじゃね?
153ツール・ド・名無しさん
2017/04/05(水) 23:50:29.36ID:NuI/gj6T 2輪だったらフレーム買い余裕なんだがトライクはどうなんだろうな。
片持ちホイールってどうなってるの?既製品使える?
片持ちホイールってどうなってるの?既製品使える?
154ツール・ド・名無しさん
2017/04/06(木) 17:07:39.41ID:UC8osfZq ねじのサイズがあってれば何でも使えるんじゃないの
手持ちのトライク見た感じ使えそうに思えるけど
ねじの切ってない穴に棒突っ込んでナット止めしてるだけだし
手持ちのトライク見た感じ使えそうに思えるけど
ねじの切ってない穴に棒突っ込んでナット止めしてるだけだし
155ツール・ド・名無しさん
2017/04/06(木) 22:14:03.12ID:7Bq9G5ko 頼んでたのが来た
俺もみんなと一緒のベントライダーだ
初日なのに倒れまくってハンドルステムがクラックしてしまったさ
USSは敷居が高いのね・・・
俺もみんなと一緒のベントライダーだ
初日なのに倒れまくってハンドルステムがクラックしてしまったさ
USSは敷居が高いのね・・・
156ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 03:03:13.41ID:L1FvRgxF157ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 09:36:41.16ID:cAyfYZZT >>155
おめ
慣れて来た頃のあるあるネタを1つ
柵に掴まって止まれたはずが一陣の風によってバタンッと車や人(側)に倒れる
という事があるので対物保険はいるんだぞ
月々200円しない自転車専用保険おすすめ
おめ
慣れて来た頃のあるあるネタを1つ
柵に掴まって止まれたはずが一陣の風によってバタンッと車や人(側)に倒れる
という事があるので対物保険はいるんだぞ
月々200円しない自転車専用保険おすすめ
158ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 11:30:57.70ID:L1FvRgxF 最初は特にディレイラーガードを取り付ける事を推奨するわ
リカンベントは下ろした足で踏ん張りが効かないから下ろした足が滑るとかで
そっち側に転倒することが何度かあったな
同じ理由で大きくバランス崩した場合は足を地面についても転倒を止められない。
リカンベントは下ろした足で踏ん張りが効かないから下ろした足が滑るとかで
そっち側に転倒することが何度かあったな
同じ理由で大きくバランス崩した場合は足を地面についても転倒を止められない。
159ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 12:14:27.82ID:ZolVI2zR みんなありがとう
とりあえずステムを交換してスタンド付けてディレイラーガードを付けますわ
あと保険は加入しました
とりあえずステムを交換してスタンド付けてディレイラーガードを付けますわ
あと保険は加入しました
160ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 13:06:37.34ID:ZolVI2zR 発進コケとカーブで踵ヒットとか車に驚いてコケるとか
ちゃんと練習できる場所を探さないといけないな
ちゃんと練習できる場所を探さないといけないな
161ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 13:47:12.50ID:cAyfYZZT >>159
乙
あとは・・・
俺はかぶってないけど最初はヘルメット有る方が良いかもね
それと冬も春も夏も秋も太陽に顔面晒す事になりますので日焼け対策必須です
毎日数時間以上乗ると簡単に鼻の頭の皮が新陳代謝で剥けます(経験者多数)
乙
あとは・・・
俺はかぶってないけど最初はヘルメット有る方が良いかもね
それと冬も春も夏も秋も太陽に顔面晒す事になりますので日焼け対策必須です
毎日数時間以上乗ると簡単に鼻の頭の皮が新陳代謝で剥けます(経験者多数)
162sage
2017/04/07(金) 20:38:37.27ID:OVQTUZr3 セミリカの購入を検討していますが、
転倒する危険は通常の自転車と同じ
と考えてよろしいでしょうか?
転倒する危険は通常の自転車と同じ
と考えてよろしいでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 21:11:27.50ID:Cnt/rnUW はい
164ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 21:12:32.72ID:CnFNSK4z >>162
よろしい
よろしい
165ツール・ド・名無しさん
2017/04/07(金) 21:42:33.04ID:YVqmk1yc トライクなら全然コケないよ!
166ツール・ド・名無しさん
2017/04/08(土) 05:55:22.59ID:ioNj7BHP 補助輪付ければ安心
167ツール・ド・名無しさん
2017/04/08(土) 21:59:51.13ID:td4K/J2s セミリカは普通の自転車と同じ感覚だったけど、本物は全然違ったっていう
パーツ壊れると高いから大事に乗らないとね
パーツ壊れると高いから大事に乗らないとね
168ツール・ド・名無しさん
2017/04/09(日) 22:03:50.51ID:InpkZmnW 胴体部分のどれだけの部分が自転車から離れて自由に動かせるかが違いを生むのかもね
セミリカとリカの違いはここにあるんだと思う。
リカンベントに初めて乗って胴体を車体に完全に預けると
上半身でバランスを取るということが出来ないことに慣れるのにしばらくかかる。
セミリカとリカの違いはここにあるんだと思う。
リカンベントに初めて乗って胴体を車体に完全に預けると
上半身でバランスを取るということが出来ないことに慣れるのにしばらくかかる。
169ツール・ド・名無しさん
2017/04/10(月) 09:52:57.75ID:HlgWkeI1170ツール・ド・名無しさん
2017/04/10(月) 12:26:12.69ID:oxiD/5Za 倒れて壊れる可能性のあるパーツはシート…
初心者の頃走行中にフロントリムうちパンクして転倒してFRPシート割ったよorz
初心者の頃走行中にフロントリムうちパンクして転倒してFRPシート割ったよorz
171ツール・ド・名無しさん
2017/04/11(火) 17:35:26.98ID:qjnuKcvD …実は俺のシート欠けている
割れては無いけどパンツが引っかかるので何とかしたい
割れては無いけどパンツが引っかかるので何とかしたい
172ツール・ド・名無しさん
2017/04/11(火) 18:23:08.32ID:zmyMGq7Y173ツール・ド・名無しさん
2017/04/12(水) 06:01:47.13ID:Bui1r8Lq 欠け程度なら
2液混合型接着剤で滑らかにする方のが簡単確実ではないかね
2液混合型接着剤で滑らかにする方のが簡単確実ではないかね
174ツール・ド・名無しさん
2017/04/12(水) 23:46:44.00ID:vfaGGt52 大阪オフの情報がまだ出ないが去年の日程からみて今年は5月7日でいいのか?
休暇を申請する必要があるので仕方無く決め打ちで申請しちまった・・・
休暇を申請する必要があるので仕方無く決め打ちで申請しちまった・・・
175ツール・ド・名無しさん
2017/04/14(金) 08:28:29.29ID:8fPYJH1o176ツール・ド・名無しさん
2017/04/16(日) 09:27:40.98ID:oVraUBfh177ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 18:48:12.91ID:95D6vOIu リカンベントって首が痛くなる事はありますか?
178ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 19:08:00.36ID:yersKsFT179ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 19:12:02.28ID:95D6vOIu180ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 19:47:51.37ID:qazpjiqb ごろ寝状態になるのはインドアレーサータイプじゃないかな
181ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 20:39:15.55ID:lwcg/5PM 大腿直筋とか痛くなるね
力入れ過ぎてるのかもしれないけど
力入れ過ぎてるのかもしれないけど
182ツール・ド・名無しさん
2017/04/30(日) 21:48:12.75ID:1VjP2xHw 俺はリカに乗るようになってから股の内側の筋肉がやたら太くなった
内転筋ていうのかな。
引き足でも結構加速するから割と積極的に引くようになったせいだろうか
内転筋ていうのかな。
引き足でも結構加速するから割と積極的に引くようになったせいだろうか
183ツール・ド・名無しさん
2017/05/01(月) 08:01:46.83ID:XOkXLG+d GarminのVaria Radar使ってみたけど便利だな、これ。
今度からバックミラーと併用しよう。
難点を言うと専用表示器が無音って事だな。
今度からバックミラーと併用しよう。
難点を言うと専用表示器が無音って事だな。
184ツール・ド・名無しさん
2017/05/01(月) 23:05:13.96ID:8VSPUXqp >>183
専用表示器よりedge1000とかの方が良いよね
専用表示器よりedge1000とかの方が良いよね
185ツール・ド・名無しさん
2017/05/01(月) 23:54:15.59ID:XOkXLG+d186ツール・ド・名無しさん
2017/05/02(火) 00:06:56.08ID:+9Lshwnv ヤフオクにバカ高い値段で出している人、あれなんだろう?
誰か釣れると思うのかな? 80とか50とか。
誰か釣れると思うのかな? 80とか50とか。
187ツール・ド・名無しさん
2017/05/02(火) 00:28:37.14ID:epaamBWG188ツール・ド・名無しさん
2017/05/02(火) 11:01:42.11ID:8PLTuhgC ヘルメットにバックミラー付けたらいいじゃん
189ツール・ド・名無しさん
2017/05/02(火) 11:58:28.69ID:PkZx4iHh 100均で裾上げテープを買って来て帽子にもミラーを取り付けられるようにしたら快適になったw
190ツール・ド・名無しさん
2017/05/02(火) 12:04:26.75ID:PkZx4iHh USSだとヘルメット(帽子)ミラーは正義だな
191ツール・ド・名無しさん
2017/05/06(土) 14:01:40.57ID:9ncarnuc こぎ始めは首を回して後方確認出来ないから頭に装着出来るミラーはありがたい
192sage
2017/05/06(土) 19:01:46.82ID:JmoRx+CV 中古で50万円の開始価格。
リカンベント Recumbent bicycle Yahooオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x482849996
状態:ところどころ錆や解れ・汚れが目立つ
新品だと60万円以上するのだろうか?
リカンベント Recumbent bicycle Yahooオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x482849996
状態:ところどころ錆や解れ・汚れが目立つ
新品だと60万円以上するのだろうか?
193ツール・ド・名無しさん
2017/05/06(土) 19:44:49.02ID:rHjzry8m194ツール・ド・名無しさん
2017/05/07(日) 04:30:51.10ID:mUwQ+xYA > 中古(ビンテージ)
とかなってるし古けりゃプレミア価格付くとか勘違いしちゃってるんだろうね
とかなってるし古けりゃプレミア価格付くとか勘違いしちゃってるんだろうね
195ツール・ド・名無しさん
2017/05/07(日) 04:41:00.27ID:mUwQ+xYA196ツール・ド・名無しさん
2017/05/07(日) 10:50:53.77ID:lkAhmcDG vinteは子供用です。
197ツール・ド・名無しさん
2017/05/08(月) 02:04:15.14ID:dy6N+sJs >>195
スレをちょっと巻き戻して見て貰うと先月だから2月前にヤフオクで購入したリカからパーツを剥いて高値売り逃げた人がいたよね
同じように変に勘違いして高く売り逃げようと思ってるんだろう
過去ログみたら >>30 に書いてた
転売者はこの人
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/spiritualist_jr
スレをちょっと巻き戻して見て貰うと先月だから2月前にヤフオクで購入したリカからパーツを剥いて高値売り逃げた人がいたよね
同じように変に勘違いして高く売り逃げようと思ってるんだろう
過去ログみたら >>30 に書いてた
転売者はこの人
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/spiritualist_jr
198ツール・ド・名無しさん
2017/05/11(木) 14:49:46.35ID:JbBaSFve >>197
あれが転売に見えるのは心汚れてるのでは?
あれが転売に見えるのは心汚れてるのでは?
199ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 00:43:19.77ID:xA1jVGle まだやってる
否定し続けるのは転売当人か
ご苦労様です
否定し続けるのは転売当人か
ご苦労様です
200ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 11:51:27.36ID:DxaXTC+Y 71000で落札して、75000でさばいて手数料8.64%、利益はいかほど?
外されたパーツもリアキャリアぐらいでそれもオークションに出してないでしょ。
外されたパーツもリアキャリアぐらいでそれもオークションに出してないでしょ。
201ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 12:21:18.89ID:LyfdQcpO 転売とかどうでもいいけど、ボロボロの状態悪いのを高く売ろうって魂胆は滑稽に感じる
まあ本人に売る気が無いんだろうね
まあ本人に売る気が無いんだろうね
202ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 12:24:54.94ID:LyfdQcpO203ツール・ド・名無しさん
2017/05/13(土) 08:13:22.34ID:yxXsnzQu >>202
シート角度は調整できる。しかしこのポジションは悪すぎるね。この状態で乗っていたとは・・・
シート角度は調整できる。しかしこのポジションは悪すぎるね。この状態で乗っていたとは・・・
204ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 17:33:38.55ID:3MlTM2bG ロードよりはやいのになんではやってないのこれ?
205ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 19:34:52.09ID:obqHrs5Y ・試合・イベントに出られない
・その辺で売ってない
・いついかなる時でも速いわけではない
・その辺で売ってない
・いついかなる時でも速いわけではない
206ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 19:48:25.85ID:36kjAx3U ・ローディから見ても高めな値段設定
・ストップゴーや悪路、坂が多い道路事情
・異様に目立つ
・乗ってる姿がカッコよくない(主観)
・なのでメディアに取り上げられない
・ストップゴーや悪路、坂が多い道路事情
・異様に目立つ
・乗ってる姿がカッコよくない(主観)
・なのでメディアに取り上げられない
207ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 19:50:45.85ID:Oh9wEttS208ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 20:35:23.19ID:vHPD+vV2 タルタルーガのタイプFぐらいがいいけど
普段乗りするには高いな
普段乗りするには高いな
209ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 21:48:57.92ID:zvHfzLZp >>204
・旋回性能は大型バイク並、歩道等走るのは困難
・後方目視のし辛さは乗用車と同等、ミラー必須
・渋滞にはガッツリ嵌まる。すり抜けはかなり危険なので街中の平均速度は結構遅い
・速度が路面の状況にかなり左右される。ひび割れたアスファルトみたいな凸凹でももうダメ
ぶっちゃけサーキットみたいな所走らせたらダントツだけど
一般道、特に日本の一般道ではスピード出すには向いてない
速いから〜って理由では全然ダメな乗り物
でもこれ、ゆっくり流すのが気持ちいい乗り物なんだぜ
・旋回性能は大型バイク並、歩道等走るのは困難
・後方目視のし辛さは乗用車と同等、ミラー必須
・渋滞にはガッツリ嵌まる。すり抜けはかなり危険なので街中の平均速度は結構遅い
・速度が路面の状況にかなり左右される。ひび割れたアスファルトみたいな凸凹でももうダメ
ぶっちゃけサーキットみたいな所走らせたらダントツだけど
一般道、特に日本の一般道ではスピード出すには向いてない
速いから〜って理由では全然ダメな乗り物
でもこれ、ゆっくり流すのが気持ちいい乗り物なんだぜ
210ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 21:53:12.51ID:zvHfzLZp211ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 23:03:01.22ID:36kjAx3U212ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 23:16:12.91ID:Oh9wEttS 小学生は集団だと笑いものにしそう
一人だと目を輝かせながら寄ってきそう
一人だと目を輝かせながら寄ってきそう
213ツール・ド・名無しさん
2017/05/27(土) 23:33:54.34ID:kSESmC6S 小学生と女性にはセミリカの方がウケがいいな
自分が住んでる所は幼稚園、小学校、中学校、高校って近所にあるのだが
リカだと何アレすっげーとかいいつつ笑われるなぁ
中学生にはそれ道路走って良いんですか、とかね
自分が住んでる所は幼稚園、小学校、中学校、高校って近所にあるのだが
リカだと何アレすっげーとかいいつつ笑われるなぁ
中学生にはそれ道路走って良いんですか、とかね
214ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 11:08:54.17ID:uIBymRKN ハイレーサー降りて押してたら
それ信号で止まれるんですかとか聞かれた
停まれるよと答えてそれっきりだったが…
まさか足が下に届かないと思われたんだろうか
それ信号で止まれるんですかとか聞かれた
停まれるよと答えてそれっきりだったが…
まさか足が下に届かないと思われたんだろうか
215ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 11:29:03.73ID:qYH/rJeG そういうのは
見て興奮して何とかしたいと思うのだが
どう声かければよいか分からず
結果
日本人らしい否定的な掛け声になってしまっているんだな
見て興奮して何とかしたいと思うのだが
どう声かければよいか分からず
結果
日本人らしい否定的な掛け声になってしまっているんだな
216ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 12:35:56.25ID:4kA1ZDmL うつぶせになるリカンベントもあってよさそうなもんだけど
217ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 13:10:33.42ID:Keks4Fry プローン、このスレでもちょくちょく聞くよ
デメリットが多すぎるから売れないし作らない
デメリットが多すぎるから売れないし作らない
218ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 13:19:47.45ID:uIBymRKN 背中側と違って腹側は体重を支えられるように出来てないんだよね
背骨が無いし、肋骨に荷重をかけると息苦しくなるし
唯一使えるのが腰骨の辺りだけど、ここ一点集中だと
アップライトでサドルに座ってんのと大して変わらない
背骨が無いし、肋骨に荷重をかけると息苦しくなるし
唯一使えるのが腰骨の辺りだけど、ここ一点集中だと
アップライトでサドルに座ってんのと大して変わらない
219ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 18:45:59.89ID:tycNu96p220ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 19:59:17.40ID:uIBymRKN 有名な写真だけど、低さだけ見るとローレーサーの方がずっと低い
街中の視界で考えるとリカ乗ってて一番困る鼻先の視界が非常に良い
乗車姿勢としては苦しいけど、危険かどうかって話になるとまた別問題だよ
乗る人が感じる怖さはダントツだと思うけどw
街中の視界で考えるとリカ乗ってて一番困る鼻先の視界が非常に良い
乗車姿勢としては苦しいけど、危険かどうかって話になるとまた別問題だよ
乗る人が感じる怖さはダントツだと思うけどw
221ツール・ド・名無しさん
2017/05/29(月) 22:30:26.00ID:sqwd5Clt TTポジションを極限まで突き詰めたようなもんで辛さしかなかろ。
222ツール・ド・名無しさん
2017/05/30(火) 07:53:17.32ID:YYRX5MVe >>219
足で後輪手で前輪を駆動できると欲しいね。
足で後輪手で前輪を駆動できると欲しいね。
223ツール・ド・名無しさん
2017/05/30(火) 07:54:01.48ID:Ck5UwYNc 芋虫みたいだ
224ツール・ド・名無しさん
2017/05/30(火) 08:01:31.53ID:EmpuCj0c225ツール・ド・名無しさん
2017/05/31(水) 00:35:22.25ID:PAwVZmqJ リカンベント+ローイングな奴は実在するんだが
226ツール・ド・名無しさん
2017/05/31(水) 20:56:29.27ID:V1OLX1JS うつ伏せだと
orz =3
これでレギュレーション違反になりそうだ
orz =3
これでレギュレーション違反になりそうだ
227ツール・ド・名無しさん
2017/05/31(水) 20:58:40.31ID:Dk2u/azk ヒトパピローマウイルス?(・_・;)
228ツール・ド・名無しさん
2017/06/01(木) 22:58:06.10ID:J+Tj1/hx キャノンボール用にハイレーサーが欲しいんだけどおすすめある?
229ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 04:11:47.45ID:+U248Q3v カーボンタイプならお薦め
アルミは重たすぎる
アルミは重たすぎる
230ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 04:58:12.23ID:AKmSlsvo キャノボでハイレーサーって居眠りしそう
231ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 06:34:32.55ID:/hetcrqE 夜もぶっ通しで走るから視認性は必要だね
んで
リカンベントの経験は?
んで
リカンベントの経験は?
232ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 08:16:08.40ID:QxQvWeTt 残念ながらリカンベントの経験はありません
腰と首を悪くしてしまったのでその負担が低くなるバイクを探しているところです
腰と首を悪くしてしまったのでその負担が低くなるバイクを探しているところです
233ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 17:49:39.13ID:A43a3dPH キャノボで車に轢かれて大怪我した人いたような
234ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 17:54:27.68ID:BLX29/Ua キャノボだと無数にある坂をどう対象するんだ?
235ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 17:56:49.61ID:BLX29/Ua 対象するってなんだよ
距離的にはいけるだろうけども
距離的にはいけるだろうけども
236ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 21:11:37.40ID:WOUR95yc カーボンだったらいけるんじゃね?
アルミのハイ乗ってるけど、なんだかんだと15,6kg位あるんで重量ハンデがきつい
これが10kg位だと全然違うだろな
アルミのハイ乗ってるけど、なんだかんだと15,6kg位あるんで重量ハンデがきつい
これが10kg位だと全然違うだろな
237ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 21:59:57.98ID:AKmSlsvo 登り坂はダンシング出来ないのと、後ろ荷重でひっくり返りそうになるのが致命的
238228
2017/06/02(金) 22:17:22.24ID:QxQvWeTt239ツール・ド・名無しさん
2017/06/02(金) 23:00:29.25ID:NRONzVcY >>238
Schlitter Encore Memory of Cycling
というブログが参考になると思う。
今日の記事で8カ月、6500キロ乗った時点での纏めが出ててパワーメーターの測定でロードの時の95%程度の出力が出せてるとある。
ググって一度訪問してみては。
Schlitter Encore Memory of Cycling
というブログが参考になると思う。
今日の記事で8カ月、6500キロ乗った時点での纏めが出ててパワーメーターの測定でロードの時の95%程度の出力が出せてるとある。
ググって一度訪問してみては。
240ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 00:27:42.95ID:cB8eZJPl >>238
腰から足だけでペダルを回転させるので上り坂は下手すればママチャリより弱いです
そのためにフロント3段リアはインナー最大32T(歯数)程のでかいの付けられています
発進時はペダルに力を入れるので顔を後ろに向けて後方確認が出来ないから車の流れが早い場所で停車すると絶望しますね
その代わり平地ならすごく楽
平地限定ならば
腰から足だけでペダルを回転させるので上り坂は下手すればママチャリより弱いです
そのためにフロント3段リアはインナー最大32T(歯数)程のでかいの付けられています
発進時はペダルに力を入れるので顔を後ろに向けて後方確認が出来ないから車の流れが早い場所で停車すると絶望しますね
その代わり平地ならすごく楽
平地限定ならば
241ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 03:06:58.36ID:nk2RP0Ye リカンベントでフルフラットというか
かなり寝ているやつは全然力が入らない
かなり寝ているやつは全然力が入らない
242ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 05:33:48.67ID:Xn+mtv7R >>238
5~7km/hで登るなんて相当の上級者でなきゃミリ
リカは低速でバランス取るのが一番難しい
上半身が固定されているから腰かた下だけで車体のバランスを取らなきゃいけない
238のスキルでは、登りは押して歩くことになると思うよ
5~7km/hで登るなんて相当の上級者でなきゃミリ
リカは低速でバランス取るのが一番難しい
上半身が固定されているから腰かた下だけで車体のバランスを取らなきゃいけない
238のスキルでは、登りは押して歩くことになると思うよ
243sage
2017/06/03(土) 07:44:06.76ID:bSNZGgVQ244ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 08:28:24.09ID:qLWg28XM ママチャリなんて余裕で置いてかれるわw
俺のはBB低いしスーパーマンハンドル?だからまだいいけどハイレーサーはマジでキツそう
俺のはBB低いしスーパーマンハンドル?だからまだいいけどハイレーサーはマジでキツそう
245ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 11:52:47.73ID:BszBSkvE246ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 12:00:14.28ID:BszBSkvE >>244
> ママチャリなんて余裕で置いてかれるわw
ハイレーサーで7%位の坂はよく登るけど、ロードには全然勝てないけど
普通のママチャリだったら余裕で勝てる。
インナーローにしなくても、ミドルロー(42x32)位でも登れる。
しかし最近はママチャリが電アシばかりで全然相手にならん…
> ママチャリなんて余裕で置いてかれるわw
ハイレーサーで7%位の坂はよく登るけど、ロードには全然勝てないけど
普通のママチャリだったら余裕で勝てる。
インナーローにしなくても、ミドルロー(42x32)位でも登れる。
しかし最近はママチャリが電アシばかりで全然相手にならん…
247228
2017/06/03(土) 13:24:06.77ID:1gXzrMWc 有難う御座います。
5〜7km/hは、以前ロードで登坂した際の1/2〜1/3程度の速度を算出していたので
いけるのではないかと考えていたのですが素人考えでした失礼しました。
登坂は相当に厳しいのですね…
パーツの入手難度は考え物ですね。
とは言え都内では琴線にふれるバイクを販売しているショップが見当たらず
都度外通しかないかなと考えています。
先ず慣らしとして2000km程度を河川敷等の平地でも走ってみます。
ある程度慣れたら斜度がゆるく登坂距離も短い軽めの峠にでもいってみようとおもいます。
5〜7km/hは、以前ロードで登坂した際の1/2〜1/3程度の速度を算出していたので
いけるのではないかと考えていたのですが素人考えでした失礼しました。
登坂は相当に厳しいのですね…
パーツの入手難度は考え物ですね。
とは言え都内では琴線にふれるバイクを販売しているショップが見当たらず
都度外通しかないかなと考えています。
先ず慣らしとして2000km程度を河川敷等の平地でも走ってみます。
ある程度慣れたら斜度がゆるく登坂距離も短い軽めの峠にでもいってみようとおもいます。
248ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 19:06:21.59ID:1gXzrMWc249ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 21:22:57.82ID:cB8eZJPl リカンベントの専用部品なんてフレームとサドルシートだけで特徴的な部分(乗り方等)以外は普通の自転車と変わらない
特殊な事しようとしない限り発生しない限りはな
特殊な事しようとしない限り発生しない限りはな
250ツール・ド・名無しさん
2017/06/03(土) 23:52:27.19ID:BszBSkvE >>248
常にシッティングを強要されるロードと考えてくれ。
体重を掛けて踏むことが出来ないので、坂にはそれ相応の低いギアが必要になる
平地では空気抵抗が低いので上は馬鹿みたいに伸びてすぐに吹けきるので重いギアが欲しくなる
結果、ダブルではキャパシティが全然足らない
トリプルにしたうえで下は激軽、上は激重ギアって構成になる
常にシッティングを強要されるロードと考えてくれ。
体重を掛けて踏むことが出来ないので、坂にはそれ相応の低いギアが必要になる
平地では空気抵抗が低いので上は馬鹿みたいに伸びてすぐに吹けきるので重いギアが欲しくなる
結果、ダブルではキャパシティが全然足らない
トリプルにしたうえで下は激軽、上は激重ギアって構成になる
251ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 00:31:09.97ID:9zYwU8Fk アップライトからリカンベントに乗り換えると初めて気付くことなんだけど
ダンシングじゃなくても普通にペダリングしてるだけでも重力の恩恵をかなり受けてる。
上から下に踏むときは筋力+重力で踏んでるのが普通になってるから
リカに乗って水平に筋力だけで踏むようになるとペダリングのパワーが
ガタ落ちしたように感じるよ
逆に引き足は今まで重力分のマイナスがあったのが無くなったもんだから
今までよりもずっと軽く引ける。
最初は引き足のスピードに踏み足が付いてこれなくてなんだこれってなる
ダンシングじゃなくても普通にペダリングしてるだけでも重力の恩恵をかなり受けてる。
上から下に踏むときは筋力+重力で踏んでるのが普通になってるから
リカに乗って水平に筋力だけで踏むようになるとペダリングのパワーが
ガタ落ちしたように感じるよ
逆に引き足は今まで重力分のマイナスがあったのが無くなったもんだから
今までよりもずっと軽く引ける。
最初は引き足のスピードに踏み足が付いてこれなくてなんだこれってなる
252ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 07:22:45.79ID:BIXMRD/t 先に書いておくが細かい嫌がらせみたいなツッコミは不用なのでそういう人は無視してほしい
登りだけど
普通の自転車(ママチャリ〜ロードやらetc)は体重+腕のパワーでハンドルを引き押し+脚力をひとまとめに使えるので意外に足の疲労を少なく出来る
リカンベントは腰をホールドしてるが脚力だけを使うので極端に辛い
登りだけど
普通の自転車(ママチャリ〜ロードやらetc)は体重+腕のパワーでハンドルを引き押し+脚力をひとまとめに使えるので意外に足の疲労を少なく出来る
リカンベントは腰をホールドしてるが脚力だけを使うので極端に辛い
253ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 08:39:04.52ID:fxctQl7g 批判しないでくれ、でも好きに言わせてくれ
だったら10年ROMってくれ
だったら10年ROMってくれ
254ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 10:02:39.13ID:9zYwU8Fk リカでの登りを楽にするのには引き足をどれくらい有効に使えるかと、
低速安定性に依存する部分が大きいかな?
まずビンディングは必須。リカで引き足使えないと超辛い。
ギアは重めにして、そして踏まない。
低回転で奥へ上へ下へそして引きへじわーと力掛けながら回す。
これを口呼吸しなくていい程度の強度でいけば鼻歌歌いながら坂を上れるよ。
低強度の運動だから当然低速で、歩いて登ってる人よりは速いって程度になるけどね。
坂は辛いものではなく、時間がかかるもの、という認識になる。
低速安定性は慣れだ。
低速走行に慣れるとそこまで意識せずともバランス取れるようになるよ。
低速安定性に依存する部分が大きいかな?
まずビンディングは必須。リカで引き足使えないと超辛い。
ギアは重めにして、そして踏まない。
低回転で奥へ上へ下へそして引きへじわーと力掛けながら回す。
これを口呼吸しなくていい程度の強度でいけば鼻歌歌いながら坂を上れるよ。
低強度の運動だから当然低速で、歩いて登ってる人よりは速いって程度になるけどね。
坂は辛いものではなく、時間がかかるもの、という認識になる。
低速安定性は慣れだ。
低速走行に慣れるとそこまで意識せずともバランス取れるようになるよ。
255ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 15:49:41.55ID:5GpcfIHT 引き足を本当に引いてクランクを回転させているなら関節破壊するから勝手にする分には何も言わない
坂道では危険が危ないので重い負荷なんて推奨できないし出来るのは乗り込んでいる人だけです
俺ができるのは誰でもできるという視点は危険なのでやめよう
坂道では危険が危ないので重い負荷なんて推奨できないし出来るのは乗り込んでいる人だけです
俺ができるのは誰でもできるという視点は危険なのでやめよう
256ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 19:22:12.37ID:9zYwU8Fk まだロード脳のまんまなんだね…
アップライトではトルクを掛けない分引くというのが普通だが
実際は成人の足の重さ10kg位あるのを踏むのと同じ速度で引いてるわけで
それなりに力掛けて引いてるのよ。
リカだと足の重量分の負荷が無くなって引き足に必要な力は0になる。
アップライトで引いていた10kg分は最低引き足で
引かないと本当に引き足退化するよ。
アップライトではトルクを掛けない分引くというのが普通だが
実際は成人の足の重さ10kg位あるのを踏むのと同じ速度で引いてるわけで
それなりに力掛けて引いてるのよ。
リカだと足の重量分の負荷が無くなって引き足に必要な力は0になる。
アップライトで引いていた10kg分は最低引き足で
引かないと本当に引き足退化するよ。
257ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 20:48:24.46ID:WR/H3chu リカンベントはサイクリングロードで本領を発揮出来そう
258ツール・ド・名無しさん
2017/06/04(日) 22:11:56.83ID:W9a+vAtT トライクだと車止めで・・・
259ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 01:48:31.92ID:jacT+9vA 繝ェ繧ォ繝ウ繝吶Φ繝医□縺九i縺」縺ヲ閾ェ霆「霆翫↓縺ッ螟峨o繧翫↑縺?繧薙□縺九i譎ョ騾壹↓荵励l縺ー濶ッ縺?縲ゅい繝?繝励Λ繧、繝医?ョ邨碁ィ薙′縺ゅk縺ェ繧峨Μ繧ォ繝ウ繝吶Φ繝医□縺」縺ヲ蜷後§繧医≧縺ォ邨碁ィ鍋ゥ阪a縺ー縺?縺?縲ゅ∪縺壹?ッ荵励▲縺ヲ縺ソ縺ェ縺輔l縲?
260ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 03:59:04.41ID:4vN3Dmtm トライクはSPEEDOが全然出せないのでパンチラチェック専用マシーンとして余生を過ごしてる
261ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 06:00:37.72ID:BivKhKGh ビンディングは必須だけどそれは主に脱力の為であって、引き脚云々は慣れてからのここ一発の手段
262ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 09:14:33.54ID:zBAZ5MgN 脱力や段差での滑り落ち防止や片足ペダリング等々での理由でもビンディング必須だけど。
アップライトでは踏む時にペダル上で10kgのアシストがあって
引き足では10kgの負荷になる、それを筋力で引いて打ち消してる。
これは引き足で引いた分踏み足で楽しているというか、負荷分散している状態。
リカでは引き足での10kgの負荷が無い代わりに踏み足での10kgのアシストもない。
引き足で引かないで怠けてると、踏み足にその負担が回ってきて
アップライトよりプラス10kgで踏まないと同じ速度で走れない。
これが同じエンジンなのに登りで辛い理由。
アップライトで引き足を全く使わない(引き足で休む)のは
ダメって言われるのとほぼ同じ。
アップライトでは踏む時にペダル上で10kgのアシストがあって
引き足では10kgの負荷になる、それを筋力で引いて打ち消してる。
これは引き足で引いた分踏み足で楽しているというか、負荷分散している状態。
リカでは引き足での10kgの負荷が無い代わりに踏み足での10kgのアシストもない。
引き足で引かないで怠けてると、踏み足にその負担が回ってきて
アップライトよりプラス10kgで踏まないと同じ速度で走れない。
これが同じエンジンなのに登りで辛い理由。
アップライトで引き足を全く使わない(引き足で休む)のは
ダメって言われるのとほぼ同じ。
263ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 09:24:00.24ID:zBAZ5MgN ちなみにアップライトだと片足ペダリングで坂を登るなんて結構難しいけど
リカだと案外簡単に登れる。
特にそんなに引いてる感じが無いのに引き足で加速してる感覚は異様な感じ。
アップライトだと踏む時と引く時では抵抗感が段違いだけど、
リカでは抵抗に差が無いんだよね。両足で踏んでる時にはそれがわからない。
リカだと案外簡単に登れる。
特にそんなに引いてる感じが無いのに引き足で加速してる感覚は異様な感じ。
アップライトだと踏む時と引く時では抵抗感が段違いだけど、
リカでは抵抗に差が無いんだよね。両足で踏んでる時にはそれがわからない。
264ツール・ド・名無しさん
2017/06/05(月) 21:49:54.40ID:FcjaEIRW トライクに前方から胸元付近までを覆う風防をつけてみたけど風の抵抗感がかなり変わるし
小雨にもある程度対応してくれるしでもっと早く付ければよかった
小雨にもある程度対応してくれるしでもっと早く付ければよかった
265ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 05:18:54.55ID:+a0oMzUI リカにも付けたいぜ
ヤフオクの買えばよかった
ヤフオクの買えばよかった
266ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 07:18:06.19ID:tF5z9vTp なんとか自作できればいいんだが
薄いアクリル板を炙って曲げる…とか?
薄いアクリル板を炙って曲げる…とか?
267ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 07:52:08.78ID:EGVf8tIP 破損を考えるとポリカーボネートで作りたい
268ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 08:06:08.49ID:84zFRHFr269ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 09:56:28.56ID:5Q7AKwhm 大きい物はぶつけた時やヒビ入った時に下手すると全交換になるし
ある程度セパレート化した手作りがやっぱり望ましいか
ある程度セパレート化した手作りがやっぱり望ましいか
270ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 09:59:58.22ID:EGVf8tIP271ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 10:25:19.56ID:jhYVu9/1272ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 10:35:59.37ID:EGVf8tIP273ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 10:41:26.69ID:jhYVu9/1274ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 11:07:03.31ID:EGVf8tIP 他に流用出来そうなのだとオートバイ用のスクリーンか
275ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 12:23:04.77ID:aw7TUv6d どっちみち小さすぎないか
透明でなくていいなら色々と選択肢はありそうだが
透明でなくていいなら色々と選択肢はありそうだが
276ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 12:31:20.07ID:7QiyIyui どうせならライトカウルを考えてたけど
277ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 12:32:01.57ID:6N1U1jXw >>268はこれね
自作できる強者はどうぞ
http://www.recumbents.com/wisil/bubbles/hpvbubbles.htm
あとアメリカならこんなん売ってる
http://www.blueskydsn.com/re_cov_.html
http://www.blueskydsn.com/kit_canopy.html
昔問い合わせたら、「品物の料金と同じくらいの送料かかるぞ」って言われて諦めた
共同購入したら送料安くなるね
キャノピー自体は500ドルぐらいした気はする
自作できる強者はどうぞ
http://www.recumbents.com/wisil/bubbles/hpvbubbles.htm
あとアメリカならこんなん売ってる
http://www.blueskydsn.com/re_cov_.html
http://www.blueskydsn.com/kit_canopy.html
昔問い合わせたら、「品物の料金と同じくらいの送料かかるぞ」って言われて諦めた
共同購入したら送料安くなるね
キャノピー自体は500ドルぐらいした気はする
278ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 12:40:18.27ID:R1pQ4F3L ここまでデカイと暑苦しそう
279ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 12:44:17.51ID:2FKHMcR4 雨でも走れそうなのはいいけどリカンベントの楽しさが損なわれるような気も…
280ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 18:38:26.67ID:sCbOtsvq 取り外し式にして、雨の日だけ付けるつもり
完成すればの話だけど…
完成すればの話だけど…
281ツール・ド・名無しさん
2017/06/06(火) 19:07:02.62ID:Rf5vXlvC >>277
catrike700みたいにシートを寝かせているとトライクには似合うと思うな
catrike700みたいにシートを寝かせているとトライクには似合うと思うな
282ツール・ド・名無しさん
2017/06/14(水) 22:36:50.86ID:Bw63qxSq プラ段やコスプレの人が使うダイソー素材で整形する前提で
ある程度カウルの型紙共有できるといいなー。
ある程度カウルの型紙共有できるといいなー。
283ツール・ド・名無しさん
2017/06/15(木) 03:25:44.93ID:dIWCO6z+ 透明でデカいボウルが売っていれば切って整形して
フロント先端部分の風よけとしてテストできるんだけどなかなか売ってないもんだね
フロント先端部分の風よけとしてテストできるんだけどなかなか売ってないもんだね
284ツール・ド・名無しさん
2017/06/15(木) 04:09:33.71ID:hxu8+myY 雨避けまで考慮すると結構なサイズが必要になるだろうとは思うけど
風防としてだけだと現実的に必要なサイズってどの位あれば有効なんだろ?
風防としてだけだと現実的に必要なサイズってどの位あれば有効なんだろ?
285ツール・ド・名無しさん
2017/06/15(木) 05:31:37.10ID:BmIOngxY286ツール・ド・名無しさん
2017/06/19(月) 07:13:22.16ID:uiZG5N0n 90万のお城売れないな
287sage
2017/06/19(月) 07:24:30.97ID:OHHpC2tu 「デンマークから輸入した」50万円中古
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x482849996
状態:車体の状態があまり良くありません
屋根のある屋外でしたが
ところどころ錆や解れ・汚れが目立ちます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x482849996
状態:車体の状態があまり良くありません
屋根のある屋外でしたが
ところどころ錆や解れ・汚れが目立ちます。
288ツール・ド・名無しさん
2017/06/19(月) 08:24:13.96ID:D4D9QQz1289ツール・ド・名無しさん
2017/06/19(月) 08:29:41.13ID:PTX+giyV たまーに買値三桁万クラスらしい謎のトライクやクアドラサイクルが50万位で落札されてるけど誰が売って誰が買うんだ
290ツール・ド・名無しさん
2017/06/19(月) 14:21:04.04ID:uiZG5N0n リカンベントとはいえ自転車なんだから
中古になった時点で半額だろうに
更に2年3年過ぎたら3割落ちのはずが出回っている数が少ないから高止まりと酷い状態だな
中古になった時点で半額だろうに
更に2年3年過ぎたら3割落ちのはずが出回っている数が少ないから高止まりと酷い状態だな
291ツール・ド・名無しさん
2017/06/19(月) 15:06:37.08ID:D4D9QQz1 まあオークションは商売じゃないから売る気の無いのはどうでもいい
このくらいのミッドレーサーなら新品が半額以下で手に入るだろうしな
しかしデンマークのメーカーって何だろか
このくらいのミッドレーサーなら新品が半額以下で手に入るだろうしな
しかしデンマークのメーカーって何だろか
292sage
2017/06/22(木) 21:03:23.57ID:CfhHmi8w フロントブームの長さについでの質問です。
HPV Speedmachineの中古に入札しようと考えています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k259283257
商品の説明には、適正身長が162cm以上となっていますが
162cmに合わせてフロントブームが極端に短くカットされていると
私の身長173cmに合わせて調整することができなくなるのでしょうか?
全くカットしていないこれだと、182cm以上でないと乗れ
ないようです:
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/cat172/hpv/
最悪、フロントブームが短すぎる場合に、新しい
フロントブームを注文することになりますが
フロントブームの径や仕様は、各社独自仕様
なのでしょうか? それとの共通化されていて
比較的簡単に入手できるのでしょうか?
HPV Speedmachineの中古に入札しようと考えています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k259283257
商品の説明には、適正身長が162cm以上となっていますが
162cmに合わせてフロントブームが極端に短くカットされていると
私の身長173cmに合わせて調整することができなくなるのでしょうか?
全くカットしていないこれだと、182cm以上でないと乗れ
ないようです:
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/cat172/hpv/
最悪、フロントブームが短すぎる場合に、新しい
フロントブームを注文することになりますが
フロントブームの径や仕様は、各社独自仕様
なのでしょうか? それとの共通化されていて
比較的簡単に入手できるのでしょうか?
293ツール・ド・名無しさん
2017/06/22(木) 21:08:54.44ID:E2tlWhrY295ツール・ド・名無しさん
2017/06/22(木) 21:21:18.30ID:cGVdZpjs フロントブームの径は車体によってバラバラ
径さえ合えばメーカー問わず使えると思うけど、入手はメーカーへ発注しかないね
バラで売ってるの見たことない
径さえ合えばメーカー問わず使えると思うけど、入手はメーカーへ発注しかないね
バラで売ってるの見たことない
296ツール・ド・名無しさん
2017/06/22(木) 21:46:20.40ID:57VoSOQE297ツール・ド・名無しさん
2017/06/22(木) 22:38:06.37ID:E2tlWhrY >>294
なら十分行ける
なら十分行ける
298ツール・ド・名無しさん
2017/06/23(金) 07:08:27.08ID:FYNRtBFf ここで問題なのはノーマルで乗れるかどうかじゃなくて、
ノーマルでは乗れない人が乗っていた=ブームはカットされているってことだから
そのカットされ方次第では逆にXシーム長い人が乗れなくなっている可能性があるってことだろ
だからノーマル基準でXシームの話しても意味ないでしょ。
多分身長162の人が乗ってたんだと思うけどさ、10cm以上の伸ばし代が残ってるかどうかは
かなり厳しいんじゃないかと思うが
いい車体だし、ダメ元か追加出費覚悟で行くしかないでしょ
ノーマルでは乗れない人が乗っていた=ブームはカットされているってことだから
そのカットされ方次第では逆にXシーム長い人が乗れなくなっている可能性があるってことだろ
だからノーマル基準でXシームの話しても意味ないでしょ。
多分身長162の人が乗ってたんだと思うけどさ、10cm以上の伸ばし代が残ってるかどうかは
かなり厳しいんじゃないかと思うが
いい車体だし、ダメ元か追加出費覚悟で行くしかないでしょ
299sage
2017/06/23(金) 07:49:31.35ID:GXYuiNw/ >>298
>ブームはカットされているっ
新品を販売するローロのページだと、適正身長の最小値と最大値が
約162〜200cm と載っている
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/speedmachine_1.html
一方、中古の販売店の商品説明では「適応身長:約162cm以上」と
記載されているため、最大値が180cmなのか、200cmなのかが
わからない。
>ダメ元か追加出費覚悟で行く
落札費用(+税金+送料)が20万円、それに加えて
ローロでの整備+点検+部品交換費用が
3万円〜8万円というところでしょうか?
>ブームはカットされているっ
新品を販売するローロのページだと、適正身長の最小値と最大値が
約162〜200cm と載っている
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/speedmachine_1.html
一方、中古の販売店の商品説明では「適応身長:約162cm以上」と
記載されているため、最大値が180cmなのか、200cmなのかが
わからない。
>ダメ元か追加出費覚悟で行く
落札費用(+税金+送料)が20万円、それに加えて
ローロでの整備+点検+部品交換費用が
3万円〜8万円というところでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん
2017/06/23(金) 08:08:37.93ID:FYNRtBFf 新品じゃないんだから人に聞いたってわかるわけないでしょ
売ってる本人に質問しろよ
売ってる本人に質問しろよ
301ツール・ド・名無しさん
2017/06/26(月) 12:35:15.57ID:tEWV/miz 色が下品なんで俺は手を出さないね。
302ツール・ド・名無しさん
2017/06/27(火) 16:38:34.89ID:jRV1Psaq やっぱ20万はいくかー
15万位で済ませたいがしばらく無理そう
15万位で済ませたいがしばらく無理そう
303sage
2017/06/27(火) 18:13:50.44ID:S9eeaVU4 税金+送料を加えて20万円を超えている
入札をした物が3名:
U*6*v*** / 評価:79 最高額入札者 187,000 1 6月 26日 21時 40分
C*F*2*** / 評価:21 186,000 円 6月 26日 21時 36分
G*l*D*** / 評価:13 185,000 円
最高額入札者は今回、落札して商品をゲットしたが、残りの
2名は、次回も20万円を超える入札を行うはず。
シートに大きな破れがなければ、25万円を超えたか?!
ヨーロッパ製は中古でも高いから、台湾製performerの
新品を買ったほうが良いだろう。
入札をした物が3名:
U*6*v*** / 評価:79 最高額入札者 187,000 1 6月 26日 21時 40分
C*F*2*** / 評価:21 186,000 円 6月 26日 21時 36分
G*l*D*** / 評価:13 185,000 円
最高額入札者は今回、落札して商品をゲットしたが、残りの
2名は、次回も20万円を超える入札を行うはず。
シートに大きな破れがなければ、25万円を超えたか?!
ヨーロッパ製は中古でも高いから、台湾製performerの
新品を買ったほうが良いだろう。
304ツール・ド・名無しさん
2017/06/27(火) 18:17:12.62ID:0sLNR9jH バイチャリは即金で出た時が買いだよ
305ツール・ド・名無しさん
2017/06/28(水) 05:05:34.67ID:7cWyltp5 >>303
修理の事を考えると尚更パフォーマーになるよな
修理の事を考えると尚更パフォーマーになるよな
306ツール・ド・名無しさん
2017/06/28(水) 05:29:41.40ID:9iO+wLE/ ちょっと前はヨーロッパ製しか選択肢無が無いのでしょうがなかったが
好みの形があるから・・・とかでも無い限り今はP社でいいもんな
好みの形があるから・・・とかでも無い限り今はP社でいいもんな
307sage
2017/07/02(日) 18:21:41.13ID:T/tU0xGb リカンベントの走行が認められる道路についての質問です。
リカンベントの全長が1m90cm以下で全幅が
60cm以下であれば、普通自転車として認められるので
道幅の広い歩道の走行が認められる場合が多いと思います。
ただ、フロントブームを調整するタイプのリカンベントだと
フロントブームを少し伸ばしてしまうと、1m90cmを
超えてしまい普通自転車とは認められなることはありませんか?
歩道を走ることはそれほど多くはないと思いますが
サイクリングロードなどでも、1m90cmを超える
と走行が認められなくなるのではないかと心配です。
私がよく走るサイクリングロードでは、オートバイ
進入禁止という看板があり、歩行者と自転車は許可されて
いるのですが、1m90cmを超えると、このような
場所も進入禁止になるのでしょうか?
リカンベントの全長が1m90cm以下で全幅が
60cm以下であれば、普通自転車として認められるので
道幅の広い歩道の走行が認められる場合が多いと思います。
ただ、フロントブームを調整するタイプのリカンベントだと
フロントブームを少し伸ばしてしまうと、1m90cmを
超えてしまい普通自転車とは認められなることはありませんか?
歩道を走ることはそれほど多くはないと思いますが
サイクリングロードなどでも、1m90cmを超える
と走行が認められなくなるのではないかと心配です。
私がよく走るサイクリングロードでは、オートバイ
進入禁止という看板があり、歩行者と自転車は許可されて
いるのですが、1m90cmを超えると、このような
場所も進入禁止になるのでしょうか?
308ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 18:36:12.63ID:d+cDJKYu309ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 19:51:46.36ID:gwtGm3lS >>307
全長の3cmやら5cmやらを厳密に計測しに来る警察官なんてまずいない。
(わざわざ文句垂れに来るのは無駄に意識高い系の輩ぐらいだ)
人外の動力が付いてりゃ当然確認しに来て警告なりされるだろうが
無茶な走行をせずに他のママチャリ等と同様におとなしく走ってりゃ普通自転車走行可な歩道で止められる事はそうそう無い。
サイクリングロードも然り。
自分は全長チョイ超過な車両で普通自転車走行可な歩道を頻繁に使うが
途中にある派出所で立ち番やってる警察官に挨拶しつつ普通に通過してる。
全長の3cmやら5cmやらを厳密に計測しに来る警察官なんてまずいない。
(わざわざ文句垂れに来るのは無駄に意識高い系の輩ぐらいだ)
人外の動力が付いてりゃ当然確認しに来て警告なりされるだろうが
無茶な走行をせずに他のママチャリ等と同様におとなしく走ってりゃ普通自転車走行可な歩道で止められる事はそうそう無い。
サイクリングロードも然り。
自分は全長チョイ超過な車両で普通自転車走行可な歩道を頻繁に使うが
途中にある派出所で立ち番やってる警察官に挨拶しつつ普通に通過してる。
310ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 20:13:25.16ID:yYs+WF5p 台車なんかも厳密には軽車両だけど歩道通行しても何も言われないしね〜
311307
2017/07/02(日) 20:41:47.32ID:T/tU0xGb 的確なご助言をありがとうございます。
>309
>>警察官に挨拶しつつ普通に通過
警察官よりも、自転車保険が心配になってきました。
普通自転車よりも1cm長いリカンベントで
事故を起こして、相手に大怪我をさせてしまった場合
自転車保険はおりるのか?
細かい保険規定を読み直してみます。
>309
>>警察官に挨拶しつつ普通に通過
警察官よりも、自転車保険が心配になってきました。
普通自転車よりも1cm長いリカンベントで
事故を起こして、相手に大怪我をさせてしまった場合
自転車保険はおりるのか?
細かい保険規定を読み直してみます。
312ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 21:13:02.23ID:C4+2pinw 原則論で行くと全長全幅オッケーでもクランクが前に突き出してる時点でダメだと言われかねない
313ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 22:19:13.24ID:cEU6r/AM 車道走ってたらパトカーに拡声器で歩道に上がりなさいと怒鳴られたんだが
314ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 23:18:02.30ID:7AExpfxr315ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 23:18:55.99ID:7AExpfxr316ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 23:34:25.93ID:cEU6r/AM 当然、歩道に上がったで
小回りきかないから対抗ママチャリ怖い
小回りきかないから対抗ママチャリ怖い
317ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 23:46:11.76ID:7AExpfxr >>316
いいね!
いいね!
318ツール・ド・名無しさん
2017/07/03(月) 19:27:27.97ID:Tqlmdipa >>311
2年前にリカで自転車保険に入れるのか問い合わせたことがあるけど、
リカだからNGということはないって言われたよ。
全長の長いローレーサーでもOK。
ただ、何か起きた時はリカに乗ってた詳細を伝えないとダメらしい。
もしかしたら今は違うかもしれないから、問い合わせてみたほうがいいと思う。
気になるなら保険に入る前に聞いてみるといいよ。
2年前にリカで自転車保険に入れるのか問い合わせたことがあるけど、
リカだからNGということはないって言われたよ。
全長の長いローレーサーでもOK。
ただ、何か起きた時はリカに乗ってた詳細を伝えないとダメらしい。
もしかしたら今は違うかもしれないから、問い合わせてみたほうがいいと思う。
気になるなら保険に入る前に聞いてみるといいよ。
319ツール・ド・名無しさん
2017/07/04(火) 06:01:04.34ID:ssvdqWtP 保険に関しては自転車限定の物じゃなくて
火災や自動車保険の特約にある日常生活保障の方に同時に入った方が良いって事もあるみたいだよ
以前に自作でリカ乗りだからどうか?って相談したら
なるべく広い範囲をカバーしてくれる保険の方が無難って答えだった
後は保険の代理店や調査員が、自転車って厳密に言うとどんな物って知らない人が殆どだから
きちんと説明できる様に理論武装の備えはしておいた方が良いかなとも思うよ
火災や自動車保険の特約にある日常生活保障の方に同時に入った方が良いって事もあるみたいだよ
以前に自作でリカ乗りだからどうか?って相談したら
なるべく広い範囲をカバーしてくれる保険の方が無難って答えだった
後は保険の代理店や調査員が、自転車って厳密に言うとどんな物って知らない人が殆どだから
きちんと説明できる様に理論武装の備えはしておいた方が良いかなとも思うよ
320ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 03:08:57.86ID:Cb/KuDmh お手頃なアイテムがない
321sage
2017/07/10(月) 06:48:56.39ID:FBYn7zUi この掲示板を読んでいると:
BentRider Online Forums > Main Category > RECUMBENTS
振動を緩和するために、シートの下に防振ゴム:
https://www.monotaro.com/g/00697279/?t.q=%90U%93%AE%8Bz%8E%FB
を装着する工夫が紹介されていました。
このような防振ゴムをリカンベントに装着している方は
いらっしゃいますか? その効果などをお聞かせください。
値段が高くても最初から前後サスペンション付きの
リカンベントを購入する方が良いでしょうか?
BentRider Online Forums > Main Category > RECUMBENTS
振動を緩和するために、シートの下に防振ゴム:
https://www.monotaro.com/g/00697279/?t.q=%90U%93%AE%8Bz%8E%FB
を装着する工夫が紹介されていました。
このような防振ゴムをリカンベントに装着している方は
いらっしゃいますか? その効果などをお聞かせください。
値段が高くても最初から前後サスペンション付きの
リカンベントを購入する方が良いでしょうか?
322sage
2017/07/10(月) 06:52:07.24ID:FBYn7zUi 防振ゴムをリカンベントに装着した写真:
http://www.bentrideronline.com/messageboard/showthread.php?p=1352980
http://www.bentrideronline.com/messageboard/showthread.php?p=1352980
323ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 15:32:33.48ID:g30f82lR324ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 16:30:46.38ID:qEbAvhLJ モデルや目的にも寄るので全てにとは言えないけど
可能ならば最初からそういったゴムダンパーみたいな簡易ショックが付いた設計だといいな
可能ならば最初からそういったゴムダンパーみたいな簡易ショックが付いた設計だといいな
325ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 17:44:56.53ID:eN7bpKro フレームとシートの間ではフニャついてペダリングのパワー取られるぞ
やはりRサスは欲しいな、んでFサスはたいして要らないよ
実際に乗ると前輪の衝撃もRサスが動いて吸収するから足に衝撃が来るくらい
サスの最大の効果は後輪の細かい衝撃てかゴロゴロするのが無くなる事
あれ脳内に響いてたまらんのだよ
ゴムブッシュごときでは吸収出来ないよ
やはりRサスは欲しいな、んでFサスはたいして要らないよ
実際に乗ると前輪の衝撃もRサスが動いて吸収するから足に衝撃が来るくらい
サスの最大の効果は後輪の細かい衝撃てかゴロゴロするのが無くなる事
あれ脳内に響いてたまらんのだよ
ゴムブッシュごときでは吸収出来ないよ
326ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 18:02:02.28ID:2urlwYbE リアサス後付け出来ないかなぁ
327ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 19:21:33.23ID:int02Yey328ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 19:26:09.73ID:MJAHWYvd ツナミのシートにカラーボール挟んでエアサス化している
振動は激減した
ちなみにフロントサスもピッチング方向に作用して少しは効果があるよ
振動は激減した
ちなみにフロントサスもピッチング方向に作用して少しは効果があるよ
329ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 19:42:17.88ID:int02Yey 昔小径でリジッドの車体に乗ってた時は大型プチプチシートを2枚向かい合わせに挟んで走ってた
ハイレーサーでカーボンフォークのに乗り換えてから振動に関しては大分改善した。
ただ150km以上走るとやっぱり振動による疲労を結構感じるからこのゴムブッシュ試してみようかな?
ハイレーサーでカーボンフォークのに乗り換えてから振動に関しては大分改善した。
ただ150km以上走るとやっぱり振動による疲労を結構感じるからこのゴムブッシュ試してみようかな?
330ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 21:25:45.72ID:qEbAvhLJ サス付きを買うのが一番だけどとりあえずデメリット覚悟でブッシュを試してみるかな
331ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 22:20:39.38ID:81IVJnjh 俺もFFWD乗ってるけど振動で胃から逆流しそうになるから試してみようか
332ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 22:37:57.36ID:tw6U1mOZ >>325
ヘッドレストを取り外す理由だわ
ヘッドレストを取り外す理由だわ
333ツール・ド・名無しさん
2017/07/11(火) 04:04:08.54ID:lIXz8kc0 >>327
重そうだけどリジッドフレームもこれでほぼ解決しちゃうね
重そうだけどリジッドフレームもこれでほぼ解決しちゃうね
334ツール・ド・名無しさん
2017/07/11(火) 08:42:11.46ID:/V+daXgW335ツール・ド・名無しさん
2017/07/11(火) 09:54:02.65ID:TEUGfplf >>327
岡持の変形タイプか・・・悪くは無いけど横剛性壊滅的だろうな
岡持の変形タイプか・・・悪くは無いけど横剛性壊滅的だろうな
336ツール・ド・名無しさん
2017/07/16(日) 19:26:21.94ID:akkL5qwd 防振ゴム挟んでみたが、全然ダメだな。
シートの中心近くに台座があるせいで、ゴムを挟むと横剛性が無くなって
シートが横に傾くようになる。
ペダリングの度に尻がグニョグニョ動いて気持ち悪いったらありゃしない。
肝心の上下の動きに関しては効果あるのか無いのかわからんってレベル
速攻外したった
シートの中心近くに台座があるせいで、ゴムを挟むと横剛性が無くなって
シートが横に傾くようになる。
ペダリングの度に尻がグニョグニョ動いて気持ち悪いったらありゃしない。
肝心の上下の動きに関しては効果あるのか無いのかわからんってレベル
速攻外したった
337ツール・ド・名無しさん
2017/07/16(日) 21:41:38.74ID:L0Y7Mexh そう思ってスイングアーム式シート固定フレームを別途制作して上下動のみに制限しようとしてるけど
中古MTBリアアームを溶接してリアショック式にした早い気がするけど一旦回り道中
中古MTBリアアームを溶接してリアショック式にした早い気がするけど一旦回り道中
338ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 05:16:51.26ID:aUU5YcYK339ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 12:34:43.47ID:3kVvjBCn 予想通りだったか
買う直前で助かった
買う直前で助かった
340ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 18:51:27.76ID:h5uI55LE 後ろ側だけ防振ゴム付けてもダメなのかな
341sage
2017/07/17(月) 19:07:48.90ID:6xIPDvTo 元々の掲示板:
BentRider Online Forums > Main Category > RECUMBENTS
で紹介されている防振ゴムは、英国のサイトで販売されているもの:
http://www.wdsltd.co.uk/categories/75/anti-vibration-mounts/
なので、ゴムの硬さが日本のサイトも物とは異なる可能性もある。
元々のサイトでは「ゴムが十分に硬いため、ペダルを漕いだ時にも
シートが気になるほどは動かない」と評価している:
The rubber bobbins are hard enough so as not to cause the seat
to noticeably move while pedaling, but soft enough
to provide adequate isolation.
BentRider Online Forums > Main Category > RECUMBENTS
で紹介されている防振ゴムは、英国のサイトで販売されているもの:
http://www.wdsltd.co.uk/categories/75/anti-vibration-mounts/
なので、ゴムの硬さが日本のサイトも物とは異なる可能性もある。
元々のサイトでは「ゴムが十分に硬いため、ペダルを漕いだ時にも
シートが気になるほどは動かない」と評価している:
The rubber bobbins are hard enough so as not to cause the seat
to noticeably move while pedaling, but soft enough
to provide adequate isolation.
342336
2017/07/17(月) 19:41:33.74ID:uM5oZYtT343321
2017/07/17(月) 20:23:10.90ID:6xIPDvTo344ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 21:34:12.24ID:uM5oZYtT ゴム製サスっていったって明らかにトラベルが違うのに比較にならんのはわかりきってるでしょ
防振ゴムなんてトラベル数ミリでしかないのに
所謂サスペンションとは桁違いの差があり比較するのが間違ってる
防振ゴムなんてトラベル数ミリでしかないのに
所謂サスペンションとは桁違いの差があり比較するのが間違ってる
345ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 21:51:09.77ID:uM5oZYtT 前後小径のサスなしリカンベントの振動というより衝撃の強さというのは
アップライトのそれもサスペンション付なんて乗ってる人には想像も出来ないレベルに酷いから
その酷過ぎる衝撃を緩和するためって意味ならこの手のゴムも無いことは無いとは思う。
あくまで死ねるレベルの振動が何とか耐えられるレベルに収まるっていう意味で。
アップライトのサスと比較してるなら素直にサスありか、せめてホイール大径のにしとく。
ちなみに俺のはハイレーサーだから元々防振ゴムなんて大して要らない…
40k以上で荒れた路面に突っ込んだような時に何かの足しになるかと試してみた程度
アップライトのそれもサスペンション付なんて乗ってる人には想像も出来ないレベルに酷いから
その酷過ぎる衝撃を緩和するためって意味ならこの手のゴムも無いことは無いとは思う。
あくまで死ねるレベルの振動が何とか耐えられるレベルに収まるっていう意味で。
アップライトのサスと比較してるなら素直にサスありか、せめてホイール大径のにしとく。
ちなみに俺のはハイレーサーだから元々防振ゴムなんて大して要らない…
40k以上で荒れた路面に突っ込んだような時に何かの足しになるかと試してみた程度
346ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 22:01:25.40ID:3kVvjBCn 同じくハイレーサータイプだけど
路面でも距離のると脳へのダメージが無視できなくなる
太いタイヤとヘッドレスト無し運用でこれだよ
路面でも距離のると脳へのダメージが無視できなくなる
太いタイヤとヘッドレスト無し運用でこれだよ
347ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 22:20:19.97ID:aUU5YcYK348ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 22:51:38.27ID:ZPRQ3T7z 長距離連泊用にCTRIKEの20インチ系の購入考えていたけれどサス無しはキツいのかー。
たしかにセミリカ寄りのBIKE-E乗りも段差はキツイって言ってたなー。
たしかにセミリカ寄りのBIKE-E乗りも段差はキツイって言ってたなー。
349ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 00:16:50.74ID:eAIIg8qk サスいるの?とりあえず俺はいらない派
あとヘッドレストにも疑問がある派
あとヘッドレストにも疑問がある派
350ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 00:43:27.92ID:DCOEwEW7 フロントは要らないがリアサスがなければ距離走ったときの脳シェイクが凄まじいよ
351ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 06:03:59.27ID:3cf1ZYXc 胴が受ける振動に肩回りが付いてこれなくて、
長距離走ると肩から上腕にかけてが痛んでくる
オープンコクピットで腕を前に伸ばしてるせいもあるんだろうな
長距離走ると肩から上腕にかけてが痛んでくる
オープンコクピットで腕を前に伸ばしてるせいもあるんだろうな
352ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 06:53:28.27ID:PwKaKBYM 俺もMINI RACER 16/20あたり欲しいが田舎で道がが…と踏み切れなかった
立派なサイクリングロードあったら100%買ってた
立派なサイクリングロードあったら100%買ってた
353ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 10:18:50.24ID:eGH+YBTt 一般的にリカンベント・トライクのメリットは速度より長距離と言われるのにうまくいかんなもんだ。
354ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 19:16:47.90ID:5H7j1gZN Rショック付きに乗ってるけどリジッドよりはマシだが吸収出来る範囲に限度があるしなあ
牧場用の一人乗りバギーみたいなストロークの長いフカフカの足が理想だけど
そのレベルになるともう自作しか手が無いか
牧場用の一人乗りバギーみたいなストロークの長いフカフカの足が理想だけど
そのレベルになるともう自作しか手が無いか
355ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 19:28:45.06ID:hHXchGUF リカンベントを売っている販売店がとても少なし、マイナーな存在だよな
大半のお店では精々ロードバイクくらいしか売っていないし
ロードより更に速く走れるのにもったいない
大半のお店では精々ロードバイクくらいしか売っていないし
ロードより更に速く走れるのにもったいない
356ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 20:21:45.36ID:3cf1ZYXc ロードより速いのは一部だけ。
それもトップスピードが速いだけで、グロスの平均速度で
比較するとロードの方が大抵速い
俺のリカで平地最高速度って55km/h位だけど
ロードでも同じ速度出るからなぁ…
それもトップスピードが速いだけで、グロスの平均速度で
比較するとロードの方が大抵速い
俺のリカで平地最高速度って55km/h位だけど
ロードでも同じ速度出るからなぁ…
357ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 22:00:51.70ID:3TOG4Du7358ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 22:56:03.72ID:l0uRYwoS リカは夏は乗れんな暑くて!
359ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 23:16:05.95ID:9mg9I+W4 舗装された河川敷ならリカもそこそこいけるし
長時間乗っても体にガタが出にくいのは有り難い
長時間乗っても体にガタが出にくいのは有り難い
360ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 01:33:24.03ID:QTZ37IQ3361ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 01:57:42.41ID:dJ+wnHwx 夏用のハーフパンツスタイルだと足が焼けて痛くなるので
上下ロングスリーブで麦わら帽子必須なので
はたから見ると訳の分からない格好だと思う
上下ロングスリーブで麦わら帽子必須なので
はたから見ると訳の分からない格好だと思う
362ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 07:04:03.96ID:/hJGsych >>360
腹をお日様に向けて正面に晒すことになる正午付近・晴天下では、熱源からの受光面積の広さmaxで暑いというか物理的に熱い
腹をお日様に向けて正面に晒すことになる正午付近・晴天下では、熱源からの受光面積の広さmaxで暑いというか物理的に熱い
363ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 12:19:24.89ID:gA5lf6pF364sage
2017/07/19(水) 12:55:09.64ID:NhbGOWCK >>354
>牧場用の一人乗りバギーみたいなストロークの長いフカフカの足
トライクだとFat Bikeのタイヤを履かせる車種があり
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/ice/full_fat.html
これだと、アップライトFat Bike同様のフカフカ感が
得られそう。一方、2輪リカンベントだと、最太でも
2.3インチ程度のタイヤが限界だと思う。
速度は遅くなるが、「魔法の絨毯」のような
乗り心地を求める者には、2輪Fatリカンベントの
需要があるはず。
>牧場用の一人乗りバギーみたいなストロークの長いフカフカの足
トライクだとFat Bikeのタイヤを履かせる車種があり
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/ice/full_fat.html
これだと、アップライトFat Bike同様のフカフカ感が
得られそう。一方、2輪リカンベントだと、最太でも
2.3インチ程度のタイヤが限界だと思う。
速度は遅くなるが、「魔法の絨毯」のような
乗り心地を求める者には、2輪Fatリカンベントの
需要があるはず。
365ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 13:27:18.95ID:Ab/MM3Hh >>364
リカ持ってない奴が想像で話するのは止めとけ
シート位置での振動がアップライトと同じでも、腰から胸にかけての
人体サスペンションがあるアップライトと、それが無く振動が直で来る
リカンベントは振動の感じかたが全く別物だから。
リカ持ってない奴が想像で話するのは止めとけ
シート位置での振動がアップライトと同じでも、腰から胸にかけての
人体サスペンションがあるアップライトと、それが無く振動が直で来る
リカンベントは振動の感じかたが全く別物だから。
366ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 13:28:16.77ID:Ab/MM3Hh ちなみに件のICE FullFat26は乗ったことあるけど、全然フカフカじゃないから
367ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 17:26:16.39ID:DqIMX70z >>365
それ以前に2輪だとスッと加速出来なくなるから発進から安定する迄のバランス取りが苦痛になるような気がする
それ以前に2輪だとスッと加速出来なくなるから発進から安定する迄のバランス取りが苦痛になるような気がする
368ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 18:53:29.21ID:Ab/MM3Hh >>367
Fatタイヤなら必然的に車高高くなるからバランス取りは苦労はしないと思う
もうリカに慣れきってて発進安定性が悪いとは欠片も思わなくなってるけど…
白線上に停止してそのまま白線上維持して加速ってのも割と普通に出来るよ
発進加速が悪いのと発進安定性は別問題じゃないかなあ
Fatタイヤなら必然的に車高高くなるからバランス取りは苦労はしないと思う
もうリカに慣れきってて発進安定性が悪いとは欠片も思わなくなってるけど…
白線上に停止してそのまま白線上維持して加速ってのも割と普通に出来るよ
発進加速が悪いのと発進安定性は別問題じゃないかなあ
369ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 18:57:18.25ID:Ab/MM3Hh そういえば去年位にヤフオクでFatリカンベント(2輪)のフレーム出てたけど、あれ売れたんだっけ?
370ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 20:48:52.06ID:uA0lSiWy ussのリカに乗ってる方 ミラーはどこに取付ますか?
371ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 20:59:24.08ID:6fSl3rP7 ヘルメットかメガネ
372ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 23:17:05.72ID:dJ+wnHwx ヘルメットミラー良いんじゃないの
373ツール・ド・名無しさん
2017/07/19(水) 23:48:12.82ID:dsB8m9sM374ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 00:54:10.38ID:qfMLuwtW 将来的に低圧セッティングしたFullFatでのんびりふかふか楽々の日本一周考えていたんだけど
あんまり効果ないのかぁ。
結構、扱いが難しいんだすねえ。
あんまり効果ないのかぁ。
結構、扱いが難しいんだすねえ。
375ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 20:32:58.39ID:H6Sox02z バーエンドバーつけてそこにミラーつけてる
376ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 20:47:17.33ID:BCJZ4wY5 丸いバーエンドミラー
377ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 21:27:01.12ID:FKAAz10p 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
378ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 01:14:33.68ID:WaXOcbXn トライクなのでステー伸ばしてフェンダーの先端位に車用の大きめのが左右についてる
極力視線移動を減らす目的だけど上に出てたメットミラーが気になるので試してみるか
極力視線移動を減らす目的だけど上に出てたメットミラーが気になるので試してみるか
379ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 09:52:49.61ID:zlwIKVY+ >>378
軸棒を突っ込む逆を爪切りでカットすると簡単に穴開けられてキープレフト対応になるし
路面振動無くなり色々と利点があるそうだ・・・某掲示板で書いてた
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2C3VX1
軸棒を突っ込む逆を爪切りでカットすると簡単に穴開けられてキープレフト対応になるし
路面振動無くなり色々と利点があるそうだ・・・某掲示板で書いてた
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2C3VX1
380ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 13:43:01.35ID:JGTi1ELK メットミラー、最初は視線の送り方が慣れないけれど
視線の送り方というか表情の形で覚えると、かなり楽。
視線の送り方というか表情の形で覚えると、かなり楽。
381ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 18:48:19.18ID:WaXOcbXn お二方ありがとう
届いたら慣れるまで使い込んでみます
届いたら慣れるまで使い込んでみます
382ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 18:13:08.83ID:0+xEpxnw オークションなどでリカンベントが安く売っているのですが
皆さんはどうやって乗れるようになったのでしょうか?
皆さんはどうやって乗れるようになったのでしょうか?
383ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 18:21:17.26ID:xnHYsNef384ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 19:04:35.22ID:cM8b6rGu とりあえずセミリカでも乗ってみたた
タルタルFはよかったな
タルタルFはよかったな
385ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 19:12:03.57ID:27nurSmo >>383
すまん、6歳の時に一発で乗れちまった
すまん、6歳の時に一発で乗れちまった
386sage
2017/07/23(日) 19:27:22.81ID:ZH0ENbSl >>382
>オークションなどでリカンベントが安く売っているのですが
リカンベント未経験者がオークションで中古を購入した場合
乗れるようになるまでに日数がかかるため、車体のトラブル
(転倒等での歪みなど)のチェックが難しいのでは?
>オークションなどでリカンベントが安く売っているのですが
リカンベント未経験者がオークションで中古を購入した場合
乗れるようになるまでに日数がかかるため、車体のトラブル
(転倒等での歪みなど)のチェックが難しいのでは?
387ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 19:37:44.84ID:xnHYsNef388ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 19:41:05.03ID:lcsJ32ap389ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 20:25:55.36ID:4USNBCZA390ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 20:28:59.61ID:4USNBCZA 1週間も練習すれば乗れるようになるよ
某ファンデーでは1時間で行ける人もいたww
某ファンデーでは1時間で行ける人もいたww
391ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 20:37:24.14ID://0YU4ba オクじゃなくてもリアル取扱店は数店しかないんだから通販で買う人が大半だと思うが。
皆一人で練習して乗れるようになって、修理関係はDIYよ。
皆一人で練習して乗れるようになって、修理関係はDIYよ。
392ツール・ド・名無しさん
2017/07/23(日) 20:43:04.37ID://0YU4ba 最初の1台はこける前提でRDガードとか装備しておくこと。
アップライトと違って足が地面に着いてるのに傾きを止められず倒れるってパターン多いから
腕や体にもプロテクター類あった方がいいかもね。
アップライトと違って足が地面に着いてるのに傾きを止められず倒れるってパターン多いから
腕や体にもプロテクター類あった方がいいかもね。
393ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 00:45:11.94ID:AB/p6JuV イチバンサイショニ壊れるのはシードサドルなので
出来る事なら再処にゴムクッションを取り付けてほしい
出来る事なら再処にゴムクッションを取り付けてほしい
394ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 00:45:35.13ID:AB/p6JuV 誤字脱字失礼
395ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 01:28:16.80ID:5FQVY0Xk みんな野暮なツッコミはせずに脳内変換してくれるから気にしなくていいと思う
シートに傷入る前にそっと横倒しにして地面に触れる部分を見て
そこへスキマ埋めスポンジを貼ってから黒いジーンズ生地で覆ったけど
オートバイ用のスライドプロテクターをフレームから伸ばしてつけれないかと策を練ってる
シートに傷入る前にそっと横倒しにして地面に触れる部分を見て
そこへスキマ埋めスポンジを貼ってから黒いジーンズ生地で覆ったけど
オートバイ用のスライドプロテクターをフレームから伸ばしてつけれないかと策を練ってる
396ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 21:24:51.65ID:8RSQel1R 残り1時間ほどで終了だが安い
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t524496215
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t524496215
397ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 22:16:08.23ID:gumy5QCR 全然安くねーよw
でもUSSいいなあ
でもUSSいいなあ
398ツール・ド・名無しさん
2017/07/25(火) 22:54:24.67ID:8RSQel1R ああすまん
最終的に6万近くなったな
だがリアサス付きでグリップ修理必要としても安く無いか?
送料は見ないことにする
最終的に6万近くなったな
だがリアサス付きでグリップ修理必要としても安く無いか?
送料は見ないことにする
399ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 16:05:46.70ID:QfQ/rDnI400ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 16:12:17.89ID:QfQ/rDnI じゃない50km/hか
速い
速い
401ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 17:03:14.08ID:mPYkFuuy ウィンナーを斜めに切った様なロング風防を付けた時に思ったが
あれ以上に効果が高いヴェロモービルのボディの効果は偉大だと思わされる
旅用トライクなので速度出さないけど向かい風の時に凄い実感する
あれ以上に効果が高いヴェロモービルのボディの効果は偉大だと思わされる
旅用トライクなので速度出さないけど向かい風の時に凄い実感する
402ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 18:08:18.13ID:3Z1sLkCp >>401
風防あったほうが楽ってこと?
風防あったほうが楽ってこと?
403ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 18:27:07.84ID:86K+P8JF404ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 20:18:10.83ID:GtnhTO5S HC WORKS
以前はあった
以前はあった
405ツール・ド・名無しさん
2017/07/28(金) 22:26:51.47ID:uplYez31 以前あったなら「店舗にはございませんが取引可能です」と答えてくれるかもな
メールで相談してみれば?
メールで相談してみれば?
406ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 00:57:57.18ID:pQGQz4U4 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
407ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 10:09:26.49ID:o8a8tii/ 大分前にベロモービルを直輸入しようとして
上に出てるQUESTやドイツのを物色してたがどえらい値段でビックリしたな
でも需要規模や色々考慮するとしょうがないか
上に出てるQUESTやドイツのを物色してたがどえらい値段でビックリしたな
でも需要規模や色々考慮するとしょうがないか
408ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 13:10:33.51ID:VtM3ELMx409ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 13:49:42.93ID:Sp8w2yT4 今度の冬のボーナスでperformerのチタンローレーサー購入考えてたけど公式ページのカタログから消えてる
まさか生産中止?20×700のローレーサーで172cmで乗れるの少ないのに困るなぁ
まさか生産中止?20×700のローレーサーで172cmで乗れるの少ないのに困るなぁ
410ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 14:44:56.57ID:XHiSRWiq >>409
身長より股下だと思います
身長より股下だと思います
411ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 18:31:26.04ID:Sp8w2yT4412ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 20:30:38.56ID:yStGEpcE 股下70cm有ればどれも乗れるだろ
413ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 20:50:01.36ID:Sp8w2yT4414ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 21:04:28.02ID:Ed5Vn/Yc415ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 21:10:51.01ID:Sp8w2yT4 >>414
performerのfacebookの動画欄にハマモトサイクルのテレビ取材の動画に出てきますね
performerのfacebookの動画欄にハマモトサイクルのテレビ取材の動画に出てきますね
416ツール・ド・名無しさん
2017/07/29(土) 23:42:08.88ID:KdGDVOiU417ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 00:11:04.93ID:8Cr9t+6q418ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 07:26:26.64ID:u0mM6LiM そもそもzockraはリカンベント以外のもの作るのに忙しいようだが
前にメールで聞いたときはよっとだかなんだか作ってると言ってた
前にメールで聞いたときはよっとだかなんだか作ってると言ってた
419ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 10:11:05.79ID:VztSrh2I420ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 10:25:09.67ID:8Cr9t+6q >>419
m5のカーボン系はシートの金具?がお粗末ってblogで見てちょっと不安なんだよね。それが大丈夫ならカーボンミディアムはかなり欲しい
m5のカーボン系はシートの金具?がお粗末ってblogで見てちょっと不安なんだよね。それが大丈夫ならカーボンミディアムはかなり欲しい
421ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 10:53:26.44ID:8Cr9t+6q あと自分はまだクリート付けた状態で立ちごけする様な凡夫なんでカーボンは怖い。
最終的にはカーボンにしたいけど今はまだ金属フレームがいいな
最終的にはカーボンにしたいけど今はまだ金属フレームがいいな
422ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 11:23:35.03ID:OFMnk+eU 転倒で地面に接触するのはフレームじゃないよ
ハンドル・シート・ペダル・RD等出っ張った部分が地面に当たって
その奥のフレームは基本接触しない
ハンドル・シート・ペダル・RD等出っ張った部分が地面に当たって
その奥のフレームは基本接触しない
423ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 11:43:06.27ID:8Cr9t+6q424sage
2017/07/30(日) 12:50:04.40ID:p6jgfUcf >>422
>ハンドル・シート・ペダル・RD等出っ張った部分が地面に当たって
それらはすべてフレームに固定されている。
テコの原理で、フレームには大きな力が加わる。
カーボンフレームであれば、それで終わり?!
>ハンドル・シート・ペダル・RD等出っ張った部分が地面に当たって
それらはすべてフレームに固定されている。
テコの原理で、フレームには大きな力が加わる。
カーボンフレームであれば、それで終わり?!
425ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 15:54:26.42ID:8a6NNMdL あとでパーツ外すので写真の状態では売りませんと詐欺みたいな売り方してたおっさんの再出品リカンベント売れそうだな
426ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 18:17:56.19ID:Fekd45Ng427ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 19:37:33.98ID:OFMnk+eU >>424
それで壊れるなら乗って走るなど出来ないよ
路面のザラザラのせいで点接触で表面が削れるのと、
本来力かかるよう設計されている剛性パーツが破損するのは全く別問題!
妄想ばっかりしてないでさっさと自分のリカ買ってこい
それで壊れるなら乗って走るなど出来ないよ
路面のザラザラのせいで点接触で表面が削れるのと、
本来力かかるよう設計されている剛性パーツが破損するのは全く別問題!
妄想ばっかりしてないでさっさと自分のリカ買ってこい
428ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 20:18:23.64ID:OFMnk+eU429ツール・ド・名無しさん
2017/07/30(日) 20:26:08.50ID:NEURWEU2 送料高いと入札冷え込むよな・・・
430ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 07:31:35.57ID:x0tRZK1r 地方住みだと送ってくれるだけ有り難い
すげー損してる気になるけど
すげー損してる気になるけど
431ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 08:10:42.86ID:C+5+nAOV 売り手が再組立てを考慮しつつ送料が安くなるレベルまでバラす腕があるか
買い手がそれを文字通り復元してコンポを完調に持っていける腕があるか
その二つが揃うならいいが大抵は送料が高くなっても
少々綺麗にした現物そのままを送った方が結果的に安くつく可能性があるね
買い手がそれを文字通り復元してコンポを完調に持っていける腕があるか
その二つが揃うならいいが大抵は送料が高くなっても
少々綺麗にした現物そのままを送った方が結果的に安くつく可能性があるね
432ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 09:07:32.36ID:HATPpqTK しかしリカンベントはショップも無いしディレーラー調整できて当たり前みたいな空気あるな
敷居が高い(誤用)のもネックか
敷居が高い(誤用)のもネックか
433sage
2017/07/31(月) 09:19:23.65ID:U3RhPzeA >>427
>妄想ばっかりしてないでさっさと自分のリカ買ってこい
1台目は転倒して傷つけるので、いきなり高額リカの購入は
敷居が高い(誤用)。
まずは1ヶ月レンタルがいい。折りたたみで送料が安く
レンタル料が安いリカ貸し出しは、ないだろうか?!
絶対に需要はあるはず!
>妄想ばっかりしてないでさっさと自分のリカ買ってこい
1台目は転倒して傷つけるので、いきなり高額リカの購入は
敷居が高い(誤用)。
まずは1ヶ月レンタルがいい。折りたたみで送料が安く
レンタル料が安いリカ貸し出しは、ないだろうか?!
絶対に需要はあるはず!
434ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 10:18:06.49ID:0Eix87nd >>433
サドルシートがガリガリ削れるし、当たり悪ければネジロック部分が破断してお亡くなりになるためレンタルは難しいと思う
三輪リカンベントなら倒れないので近場のオーナーにお願いしたら乗せてもらえるかもよ?
サドルシートがガリガリ削れるし、当たり悪ければネジロック部分が破断してお亡くなりになるためレンタルは難しいと思う
三輪リカンベントなら倒れないので近場のオーナーにお願いしたら乗せてもらえるかもよ?
435ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 11:02:42.16ID:JH25PrEO >>433
怖い怖いばかりで一生買えないな
速度出るわりに抜重できないのでフロントリム打ちをアップライトよりずっと多く警戒する必要がある。
直近の足元見えないから段差とかアスファルトが剥げた穴ぼことか気づかなかったりするし
ある程度高速でやってしまうとド派手な転倒になるし。
危険な乗り物だ。お前もう買わない方がいいよ。諦めろ。
怖い怖いばかりで一生買えないな
速度出るわりに抜重できないのでフロントリム打ちをアップライトよりずっと多く警戒する必要がある。
直近の足元見えないから段差とかアスファルトが剥げた穴ぼことか気づかなかったりするし
ある程度高速でやってしまうとド派手な転倒になるし。
危険な乗り物だ。お前もう買わない方がいいよ。諦めろ。
436ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 11:46:57.27ID:gkbljnAG437ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 12:07:18.92ID:99dRK6wc >>433
オクで出てるやつ適当に買えば良いんちゃう?
オクで出てるやつ適当に買えば良いんちゃう?
438ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 14:47:04.84ID:JH25PrEO >>436
いやまあ、こいつみたいにあれも怖いこれも怖いと言い出したらリカに
限らず2輪車なんか乗れないわな。
このレス1件だけならこんな煽り入れないけど、こいつずっと前からこれだ。
パンクに関してもうちょっと言えば、タイヤの接地点の目視が大変やり辛いから
走行しながらパンクしたか否か確認するってのが難しい
いやまあ、こいつみたいにあれも怖いこれも怖いと言い出したらリカに
限らず2輪車なんか乗れないわな。
このレス1件だけならこんな煽り入れないけど、こいつずっと前からこれだ。
パンクに関してもうちょっと言えば、タイヤの接地点の目視が大変やり辛いから
走行しながらパンクしたか否か確認するってのが難しい
439433
2017/07/31(月) 14:52:10.94ID:U3RhPzeA >>437
これを落札してしまった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264754950?notice=autob&iref=fnavi_4
「引き取りに来られる方のみ」ということで、出品者の
自宅まで取りに行くことになるのだが、問題は、私がまだ
リカンベントには乗れない点。
計画では、引き渡しの当日に近くの路上で2時間練習をして
乗れるようになってから、100km離れた自宅まで走る。
乗れるようにならなかった場合には、安全そうな駐輪場を
探して、そこに一晩鍵を3つかけて駐輪し、次の日にまた来て
練習をくり返す。リカンベントが駐輪できる駐輪場を探すのも
大変そうだが。
転倒時の怪我対策に軍手、ヘルメット、長ズボン、長袖;
転倒時の傷対策のための10mmゴムシートとそれをリカに
固定するガムテープなどを持参する。
それ以外に必要なものはありますでしょうか?
これを落札してしまった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264754950?notice=autob&iref=fnavi_4
「引き取りに来られる方のみ」ということで、出品者の
自宅まで取りに行くことになるのだが、問題は、私がまだ
リカンベントには乗れない点。
計画では、引き渡しの当日に近くの路上で2時間練習をして
乗れるようになってから、100km離れた自宅まで走る。
乗れるようにならなかった場合には、安全そうな駐輪場を
探して、そこに一晩鍵を3つかけて駐輪し、次の日にまた来て
練習をくり返す。リカンベントが駐輪できる駐輪場を探すのも
大変そうだが。
転倒時の怪我対策に軍手、ヘルメット、長ズボン、長袖;
転倒時の傷対策のための10mmゴムシートとそれをリカに
固定するガムテープなどを持参する。
それ以外に必要なものはありますでしょうか?
440ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 15:08:51.47ID:OT0maUhh 補助輪つけちゃえよ
441ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 15:15:57.36ID:f3RvF3ym 自宅近くで軽トラでも借りてトランポしたら?
442ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 15:19:52.30ID:C+5+nAOV 出品者の近くにクロネコヤマトの集配所があったらすぐ駆け込むしかない
といってもやって貰えるか知らんが
といってもやって貰えるか知らんが
443ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 16:28:44.82ID:kZVEepK+ >>439
初乗りが数百キロ先からの自走持ち帰りだった俺の経験を1つ
最初は背中にリュックなり分厚いものを挟んで体を起かし
上体でバランス取りつつ危険箇所は押し歩きました
ただなんというか
この時期は蒸し暑さが半端ないため事故の可能性高いだろうな
初乗りが数百キロ先からの自走持ち帰りだった俺の経験を1つ
最初は背中にリュックなり分厚いものを挟んで体を起かし
上体でバランス取りつつ危険箇所は押し歩きました
ただなんというか
この時期は蒸し暑さが半端ないため事故の可能性高いだろうな
444ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 16:39:15.00ID:99dRK6wc445ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 16:49:45.45ID:99dRK6wc 今日のヤフオクは良いの出るなぁ
くっそー金がないのが残念だ
くっそー金がないのが残念だ
446ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 21:51:07.65ID:4QTzkZBa447ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 00:31:25.30ID:KTK8rvEy >>439
急ブレーキかけたらバランスを崩して転倒
シフト落とすのを忘れ、停車からの走り出しに失敗して転倒
アスファルトと側溝のコンクリの段差で転倒
バンプで跳ねて転倒
周囲の音に気を取られ余所見して転倒
疲れて足がペダルから落ちて転倒
SPDなら大丈夫だろとペダル換装したが、止まる時に外し忘れて転倒
納車1週間以内の出来事です、気を付けてね
ところでミラーは付いてるのか?
写真見る限りなさそうだぞ
急ブレーキかけたらバランスを崩して転倒
シフト落とすのを忘れ、停車からの走り出しに失敗して転倒
アスファルトと側溝のコンクリの段差で転倒
バンプで跳ねて転倒
周囲の音に気を取られ余所見して転倒
疲れて足がペダルから落ちて転倒
SPDなら大丈夫だろとペダル換装したが、止まる時に外し忘れて転倒
納車1週間以内の出来事です、気を付けてね
ところでミラーは付いてるのか?
写真見る限りなさそうだぞ
448433
2017/08/01(火) 08:19:31.59ID:jknOGbb8 >>447
>納車1週間以内の出来事
リカンベントにまだ乗れない私に非常に参考になります!
遠回りにはなるのですが、江戸川CRと荒川CRを主に自走して
落札したリカンベントを持ち帰ろうと考えています。
頭の中では、落札したリカンベントを江戸川近くで引き取り
午前中に江戸川CRを出発して、途中歩道を押し歩きして
午後は荒川CRを走れば、日没前には、大切なリカンベント
を安全な駐輪場に入れられると期待してるのですが、甘いですかね?
>ところでミラーは付いてるのか?
昨日、アマゾンでスケボー用プロテクター、大判絆創膏、消毒薬など
必要になりそうなものを注文しました。ミラーも注文したのですが
出品者からおまけでくれるという連絡がありました。
>納車1週間以内の出来事
リカンベントにまだ乗れない私に非常に参考になります!
遠回りにはなるのですが、江戸川CRと荒川CRを主に自走して
落札したリカンベントを持ち帰ろうと考えています。
頭の中では、落札したリカンベントを江戸川近くで引き取り
午前中に江戸川CRを出発して、途中歩道を押し歩きして
午後は荒川CRを走れば、日没前には、大切なリカンベント
を安全な駐輪場に入れられると期待してるのですが、甘いですかね?
>ところでミラーは付いてるのか?
昨日、アマゾンでスケボー用プロテクター、大判絆創膏、消毒薬など
必要になりそうなものを注文しました。ミラーも注文したのですが
出品者からおまけでくれるという連絡がありました。
449ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 09:01:42.31ID:7774+5zY 最初は車側に倒れる事もあるから
自転車保険入ってから出掛けるヨロシ
自転車保険入ってから出掛けるヨロシ
450ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 09:07:26.41ID:lZlTJH9G リカンベントは低い上にハンドルを押すことは難しいから押し歩きは苦痛
10分も押し歩きすれば根を上げる
押す位だったら片足ペダリングででも乗って走った方が楽
坂道で練習というのがある通り、ペダリングしなければ比較的簡単かつ低速でもにバランスは取れる。
直進走行時のバランス崩壊要素は主にペダリングにあるのでペダリング頻度(回転数)を下げることで
比較的楽にバランスをとれるようになる。
発進不安定と言われるからギアを軽くして発進と言う人が多いが、個人的には
重いギアでペダリングによるバランス変動を少なくして発進した方が楽で安定だと思う
10分も押し歩きすれば根を上げる
押す位だったら片足ペダリングででも乗って走った方が楽
坂道で練習というのがある通り、ペダリングしなければ比較的簡単かつ低速でもにバランスは取れる。
直進走行時のバランス崩壊要素は主にペダリングにあるのでペダリング頻度(回転数)を下げることで
比較的楽にバランスをとれるようになる。
発進不安定と言われるからギアを軽くして発進と言う人が多いが、個人的には
重いギアでペダリングによるバランス変動を少なくして発進した方が楽で安定だと思う
451ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 10:33:19.26ID:7774+5zY >>450
リカンベントにも色々とあるし問題のは言うほど低くない
リカンベントにも色々とあるし問題のは言うほど低くない
452ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 10:53:13.37ID:lZlTJH9G いやspeed machineで十分に押し歩きするのは低いと思う
453ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 12:08:56.84ID:tGN9v1oz なーにUSSじゃなければ大丈夫だろw
454ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 16:32:38.56ID:sLH3b06R 前後輪外してコクーン29erになんとか入れれば輪行できるんじゃ?
キャリアあるから斜めになりそうだけど
キャリアあるから斜めになりそうだけど
455ツール・ド・名無しさん
2017/08/01(火) 21:10:03.26ID:JsDN3YcX >>448
そらまあ一般道よりはるかに有利だが、荒川CRは頻繁に登場する車止め柵と、結構な傾斜の立体交差が、リカには地味にキツイ
そらまあ一般道よりはるかに有利だが、荒川CRは頻繁に登場する車止め柵と、結構な傾斜の立体交差が、リカには地味にキツイ
456ツール・ド・名無しさん
2017/08/02(水) 02:34:53.26ID:Hj4G9zJJ 別の県のCRだけど速度出し過ぎない範疇で軽快に漕いでる最中に
三輪トライクで通れない幅の車の侵入止めポールが一部区間に定期的に現れて実に疎ましい
三輪トライクで通れない幅の車の侵入止めポールが一部区間に定期的に現れて実に疎ましい
457ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 04:25:38.63ID:pi5fS7p6 ちょっと興味深い自転車を見つけた。
リカンベント、それもかなり特殊な仕組みなのに、
車体も乗車姿勢も自然で、第一印象は普通の自転車っぽく見える。
IZZYbike - no chain, 2 wheel drive, folding bike (final version) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2zBln5lITBE
・チェーンがなく、ペダルは前輪のハブにつながっている。ギヤ数は3段。
・ステアリング軸はフレームのほぼ中央だが、ハンドルは前輪の上にあり、
プーリーとワイヤーで軸につながっている。小回りがきく。
・乗車姿勢が楽で、しかも視認性、被視認性が良い。
・安定していて手放しでも走れる(足である程度の操舵ができる)。
・ハンドルを大きく切ると前後輪が折り重なり、一瞬でかなりコンパクトにたためる。
・オプションの小輪を付けると二輪駆動になる。
Velo City – Cycling Visionaries Awards – Project Details
http://velo-city2013.com/?page_id=2337&project_id=205
上の動画のナレーションはこのページで読める。「革命的な理想の自転車」かー。
Izzybike. Idealny wynalazek w dwóch egzemplarzach. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4h0LE6mj3-I
製作者Marek Jurek(ポーランドのエンジニア)による説明と実走。
ポーランド語だが、仕組みはこの動画のほうがわかりやすい。
BIKE 2X2 Rower 2x2 EASY RIDER BIKE - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EWZysBqMQQc
滑りやすい雪の上でも安定。
動画はいずれも2013年のもの。
資金調達に失敗して製造に至っていないとのこと。残念。
リカンベント、それもかなり特殊な仕組みなのに、
車体も乗車姿勢も自然で、第一印象は普通の自転車っぽく見える。
IZZYbike - no chain, 2 wheel drive, folding bike (final version) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2zBln5lITBE
・チェーンがなく、ペダルは前輪のハブにつながっている。ギヤ数は3段。
・ステアリング軸はフレームのほぼ中央だが、ハンドルは前輪の上にあり、
プーリーとワイヤーで軸につながっている。小回りがきく。
・乗車姿勢が楽で、しかも視認性、被視認性が良い。
・安定していて手放しでも走れる(足である程度の操舵ができる)。
・ハンドルを大きく切ると前後輪が折り重なり、一瞬でかなりコンパクトにたためる。
・オプションの小輪を付けると二輪駆動になる。
Velo City – Cycling Visionaries Awards – Project Details
http://velo-city2013.com/?page_id=2337&project_id=205
上の動画のナレーションはこのページで読める。「革命的な理想の自転車」かー。
Izzybike. Idealny wynalazek w dwóch egzemplarzach. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4h0LE6mj3-I
製作者Marek Jurek(ポーランドのエンジニア)による説明と実走。
ポーランド語だが、仕組みはこの動画のほうがわかりやすい。
BIKE 2X2 Rower 2x2 EASY RIDER BIKE - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EWZysBqMQQc
滑りやすい雪の上でも安定。
動画はいずれも2013年のもの。
資金調達に失敗して製造に至っていないとのこと。残念。
458ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 04:37:34.09ID:pi5fS7p6 他の参考リンクをいくつか。
Izzybike - ホーム
https://www.facebook.com/Izzybike-483630321706810/
Facebookページ。2014年で更新が止まっている。
How Innovation Stalls - Two Case Studies In Poland - Worldcrunch
https://www.worldcrunch.com/culture-society/how-innovation-stalls-two-case-studies-in-poland
2013年の記事。
製作者はワルシャワの物理学研究所勤務。
ニュルンベルク国際発明展で金メダル。
当初は試作機だけでWebサイトも作らずにいたところ、
興味を示した投資家はほとんどいなかったとのこと。
IzzyBike lacks a chain, but has optional 2-wheel-drive
http://newatlas.com/izzybike-chainless-folding-bike/32528/
2014年の記事。
機能や仕組みについていろいろ。
販売価格は 900-2,000 USドルを想定していた。
8 Polish Designs That Never Made It Big But Should Have | Article | Culture.pl
http://culture.pl/en/article/8-polish-designs-that-never-made-it-big-but-should-have#second-menu-5
2017年の記事。やはり製造できてない。
Izzybike - ホーム
https://www.facebook.com/Izzybike-483630321706810/
Facebookページ。2014年で更新が止まっている。
How Innovation Stalls - Two Case Studies In Poland - Worldcrunch
https://www.worldcrunch.com/culture-society/how-innovation-stalls-two-case-studies-in-poland
2013年の記事。
製作者はワルシャワの物理学研究所勤務。
ニュルンベルク国際発明展で金メダル。
当初は試作機だけでWebサイトも作らずにいたところ、
興味を示した投資家はほとんどいなかったとのこと。
IzzyBike lacks a chain, but has optional 2-wheel-drive
http://newatlas.com/izzybike-chainless-folding-bike/32528/
2014年の記事。
機能や仕組みについていろいろ。
販売価格は 900-2,000 USドルを想定していた。
8 Polish Designs That Never Made It Big But Should Have | Article | Culture.pl
http://culture.pl/en/article/8-polish-designs-that-never-made-it-big-but-should-have#second-menu-5
2017年の記事。やはり製造できてない。
459ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 07:58:25.36ID:uu6KIYce460ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 08:09:30.70ID:tgTuYAum >>457
とりあえず背もたれが欲しいな
とりあえず背もたれが欲しいな
461ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 10:22:36.89ID:BAozmt8L >>457
革命的なって150年前のベロシペードじゃねーか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Lallement-bicycle-patent-1866.gif/411px-Lallement-bicycle-patent-1866.gif
前輪駆動リカは慣れれば手放しできるそうだがメチャ難しいらしいな
革命的なって150年前のベロシペードじゃねーか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Lallement-bicycle-patent-1866.gif/411px-Lallement-bicycle-patent-1866.gif
前輪駆動リカは慣れれば手放しできるそうだがメチャ難しいらしいな
462ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 22:24:51.16ID:pi5fS7p6 >>459
おおさすがはリカスレ、いきなりFlevoBikeだとレスが付くとは。
実は自分もそう思ってた。つうか個人的にFlevo大好きなんだわ。
実物に乗るどころか見たこともないけど。
だから結構練習しないと乗れないんじゃないかとも思ってた。
動画の中で手放しとかしているの製作者だけだしね。
でもこれ、FlevoBikeとしては画期的だと思わん?
あのデカい重い複雑なFlevoが、
こんなシンプルでコンパクトな車体にまとまるなんて。
重さは普通の自転車とほとんど変わらないだろうし、
ホイールベースはむしろ普通の自転車より短い。
当然安くもできるだろうし、メンテも少なくて済むだろう。
しかもFlevoの街乗りに向かない点がぜんぶ解決されている。
>>460
シートは持ち主が何に替えてもいいんじゃね?
>>461
まあ温故知新ということで。
つうか前輪とペダルは直結じゃなくてスピードドライブ入ってるから、
見かけは似てるけど別もんじゃね?
手放しはまあ難しいだろうけど、もし入手できたら猛練習するわ。
おおさすがはリカスレ、いきなりFlevoBikeだとレスが付くとは。
実は自分もそう思ってた。つうか個人的にFlevo大好きなんだわ。
実物に乗るどころか見たこともないけど。
だから結構練習しないと乗れないんじゃないかとも思ってた。
動画の中で手放しとかしているの製作者だけだしね。
でもこれ、FlevoBikeとしては画期的だと思わん?
あのデカい重い複雑なFlevoが、
こんなシンプルでコンパクトな車体にまとまるなんて。
重さは普通の自転車とほとんど変わらないだろうし、
ホイールベースはむしろ普通の自転車より短い。
当然安くもできるだろうし、メンテも少なくて済むだろう。
しかもFlevoの街乗りに向かない点がぜんぶ解決されている。
>>460
シートは持ち主が何に替えてもいいんじゃね?
>>461
まあ温故知新ということで。
つうか前輪とペダルは直結じゃなくてスピードドライブ入ってるから、
見かけは似てるけど別もんじゃね?
手放しはまあ難しいだろうけど、もし入手できたら猛練習するわ。
463ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 22:47:45.61ID:uu6KIYce >>462
Flevobikeは別に複雑じゃない。基本的には。
複雑に見えるのはこの手のフレーム特有の過剰に切れすぎる
オーバーステアのような傾向のあるハンドリングをマイルドにするための機構があるから。
逆に言えば、そういう機構を省略してあるこのフレームは
非常にピーキーなハンドリングになるはずで
それに加えてコンパクト=ショートホイールベースだから乗りにくいどころの話じゃないだろう。
普通のリカでもショートホイールベースの奴に乗ってみればわかる。
ハンドリングがクイックでリカの低速不安定な所とかネガティブな
所が大きく出てきて全然いいことないよ。
Flevobikeは別に複雑じゃない。基本的には。
複雑に見えるのはこの手のフレーム特有の過剰に切れすぎる
オーバーステアのような傾向のあるハンドリングをマイルドにするための機構があるから。
逆に言えば、そういう機構を省略してあるこのフレームは
非常にピーキーなハンドリングになるはずで
それに加えてコンパクト=ショートホイールベースだから乗りにくいどころの話じゃないだろう。
普通のリカでもショートホイールベースの奴に乗ってみればわかる。
ハンドリングがクイックでリカの低速不安定な所とかネガティブな
所が大きく出てきて全然いいことないよ。
464ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 23:59:45.72ID:pi5fS7p6 >>463
うー、そうか…。原理的にハンドリングがひどく不安定だというのね。
それはなんとなくわかった。
触れ込みではいちおう、ケーブルを介して操舵する仕組みが
すごく安定性を高めるそうなんだけれど、それもあんまり見込みがない?
Velo City – Cycling Visionaries Awards – Project Details
http://velo-city2013.com/?page_id=2337&project_id=205
> Plus! We discovered how to make the front wheel drive stable -
> the bike has a great ballance and you can even ride it with no hands!
> The magic happens here - two steel cables running from the front wheel disc
> to the frame pivot CONTROL the steering, and REDUCE the impact of forces
> that act upon the bike while pedaling. This innovative steering system
> makes the bike balanced & easy to fold - and we received an international patent for it.
うー、そうか…。原理的にハンドリングがひどく不安定だというのね。
それはなんとなくわかった。
触れ込みではいちおう、ケーブルを介して操舵する仕組みが
すごく安定性を高めるそうなんだけれど、それもあんまり見込みがない?
Velo City – Cycling Visionaries Awards – Project Details
http://velo-city2013.com/?page_id=2337&project_id=205
> Plus! We discovered how to make the front wheel drive stable -
> the bike has a great ballance and you can even ride it with no hands!
> The magic happens here - two steel cables running from the front wheel disc
> to the frame pivot CONTROL the steering, and REDUCE the impact of forces
> that act upon the bike while pedaling. This innovative steering system
> makes the bike balanced & easy to fold - and we received an international patent for it.
2017/08/06(日) 18:36:34.51ID:9p3qVOtT
本日、ヤフオクで落札したHPV スピードマシーンを
千葉県にある出品者の自宅で午前8時に受け取りました。
出品者は私がリカンベントに乗れないことを心配して
私の代わりにリカンベントに乗って練習に適した
荒川サイクリングロードまで走ってくれました。
私は出品者の所有する普通の自転車を借りて、出品者の後を
付いて行きました。出品者には、荒川サイクリングロードでの
練習にも付き合ってもらい非常に感謝です。
フラつきながら直進ができるようになったので、雨が降り出す前に
自宅へ向けて出発しました。主にサイクリングロードと歩道と裏道を
走り神奈川県川崎市の自宅に午後5時過ぎに無事到着しました。
千葉県にある出品者の自宅で午前8時に受け取りました。
出品者は私がリカンベントに乗れないことを心配して
私の代わりにリカンベントに乗って練習に適した
荒川サイクリングロードまで走ってくれました。
私は出品者の所有する普通の自転車を借りて、出品者の後を
付いて行きました。出品者には、荒川サイクリングロードでの
練習にも付き合ってもらい非常に感謝です。
フラつきながら直進ができるようになったので、雨が降り出す前に
自宅へ向けて出発しました。主にサイクリングロードと歩道と裏道を
走り神奈川県川崎市の自宅に午後5時過ぎに無事到着しました。
466ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 18:40:08.91ID:9WrYVNNK467ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 19:08:32.63ID:6b8ehbT2 >>464 に補足。
>>457 の動画をスロー再生すると、
ハンドルを切ってもその半分ぐらいしか前輪は回ってないように見える。
この仕組みがこの車体のクイックすぎるハンドリング特性を和らげているんじゃないだろうか。
大きくハンドルを切らなきゃならない代わりに力は要らないし。
そして長い時間をかけて車体に慣れたら、製作者みたいに手放しでも乗れるようにも。
izzyBike
https://web-beta.archive.org/web/20160505042055/izzybike.eu/
公式サイト。2013年にできて2016年にドメイン失効。
内容は正直スカスカで、上の疑問の答えを探したけれど見つかりませんでした。
そもそもYouTubeのコメント欄も「子供用の三輪車と同じ」「坂を登れないだろ」みたいな
初歩的な疑問で埋まっていたわけで、
公式サイトにはそういう疑問への回答が必要だったと思うんだけど。
>>457 の動画をスロー再生すると、
ハンドルを切ってもその半分ぐらいしか前輪は回ってないように見える。
この仕組みがこの車体のクイックすぎるハンドリング特性を和らげているんじゃないだろうか。
大きくハンドルを切らなきゃならない代わりに力は要らないし。
そして長い時間をかけて車体に慣れたら、製作者みたいに手放しでも乗れるようにも。
izzyBike
https://web-beta.archive.org/web/20160505042055/izzybike.eu/
公式サイト。2013年にできて2016年にドメイン失効。
内容は正直スカスカで、上の疑問の答えを探したけれど見つかりませんでした。
そもそもYouTubeのコメント欄も「子供用の三輪車と同じ」「坂を登れないだろ」みたいな
初歩的な疑問で埋まっていたわけで、
公式サイトにはそういう疑問への回答が必要だったと思うんだけど。
468ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 19:10:46.05ID:6b8ehbT2 あとはおまけ。
Izzybike - ホーム | Facebook
https://www.facebook.com/483630321706810/photos/a.483634505039725.1073741827.483630321706810/483634508373058/?type=3&theater
車輪を外してまとめたところ。普通の自転車よりもコンパクト。
輪行欲を強く刺激されます。
つうかリカ、それもFlevobikeで輪行なんて冗談でしかなかった。
2009-02-27 - 贅肬録
http://d.hatena.ne.jp/telaviv/20090227#p1
リンク元を見たらmixiからのリファラが載ってました - 贅肬録
http://d.hatena.ne.jp/telaviv/20090321#p4
Flevobikeの手放し運転動画と解説。おそらく日本語ではこれが唯一?
> センターステアリング式リカンベント*1の操舵は足(脚)で行い、
> 手(腕)の役割はブレーキレバーとシフトレバーの操作しかないので、
> レバー操作が不必要な場面では手を離しても走行に差し支えはありません。
だそうです。
Izzybike - ホーム | Facebook
https://www.facebook.com/483630321706810/photos/a.483634505039725.1073741827.483630321706810/483634508373058/?type=3&theater
車輪を外してまとめたところ。普通の自転車よりもコンパクト。
輪行欲を強く刺激されます。
つうかリカ、それもFlevobikeで輪行なんて冗談でしかなかった。
2009-02-27 - 贅肬録
http://d.hatena.ne.jp/telaviv/20090227#p1
リンク元を見たらmixiからのリファラが載ってました - 贅肬録
http://d.hatena.ne.jp/telaviv/20090321#p4
Flevobikeの手放し運転動画と解説。おそらく日本語ではこれが唯一?
> センターステアリング式リカンベント*1の操舵は足(脚)で行い、
> 手(腕)の役割はブレーキレバーとシフトレバーの操作しかないので、
> レバー操作が不必要な場面では手を離しても走行に差し支えはありません。
だそうです。
469ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 19:31:18.27ID:9WrYVNNK 存在しないものを貼って欲しい欲しい言っても意味なくね?
470ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 19:52:16.15ID:9WrYVNNK 街乗りならFWDでメトロポリスクランクとアルフィーネで内装22段とか
ヌヴィンチでヌルヌル変速とか妄想してるがw
ヌヴィンチでヌルヌル変速とか妄想してるがw
471ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 21:06:19.93ID:fR2P4mpQ472ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 23:37:57.03ID:3K0GJXxO 販売されてないものはねだってもしゃーない
どうしてと言うなら自作しかあるまい
どうしてと言うなら自作しかあるまい
473ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 01:46:08.99ID:Xi9M8D6W >>468
センターステアリング(ヒップジョイント)形式のFWDリカで重要なポイントは2つあると思うのね。
1つ目はトルクステアリング。ペダルに荷重を意識してクランクを回すと、その方向に前輪が傾く効果。左に曲がりたかったら左足にじわーっと荷重する感じでクランクを回す。
2つ目はセルフセンターエフェクト。これは、ジョイント部分にどっかりと荷重をかけたら前輪が自然と後輪と同じ方向を向く効果。
この2つの有る無しでセンターステア式のリカは分類できると思うのね。
両方あるのが、FlevoやPython。
発進時も手放しでスタートできて、曲がるのも手放し。8の字スラロームも簡単にできる。(癖は物凄く強いけど)
ハンドルを握るのはブレーキかける時だけって位に手放しOK。
1つ目だけが発生してるかなって思うのがcruzbike系。
力を入れてペダルを踏み込むとステアリングがこじれるけど、安定走行するにはハンドルを握って偶力を相殺した方が良い。
セルフセンタリングエフェクトがかかってないから、慣性を利用した手放しはできるけど、8の字スラロームとか非実現的。
それでIzzybikeを見てみると、想像だけど1つ目はできなくて2つ目だけ発生しているかなって見える。Flevo系ともcruzbike系とも違う機構だと思う。
根拠は、動画の中で手放しで曲がってるシーンがみられない事が1つ。(見落としてたらゴメン)
足でステアリングを切れなくても、慣性で手放しはできる。
けど、セルフセンタリングエフェクトがかかってるから、ハンドルを切らないと常に直進しちゃう。
だから、ハンドルも滑車の原理を使ってより少ない力でも曲がれる様に工夫しているんだと思う。
ヘッドパーツが固着した自転とか、アップライトでも乗りにくいと思うんだ。
次に、自分の自作経験から、BBが前輪の接地点の直上に近くなる程トルクステアができなくなるって事があった。
2輪じゃ乗れた物じゃ無かったし、デルタトライクにしても直進だけする機械になった。どうしてそうなるのかっていう難しい事は分からない。
こういった事から、センターステア式FWDリカにおける第3の機構って感じと思えるんだけど、他2つの良い所を無くしてしまっているんじゃないかなっても思える。
面白自転車としては、凄く魅力的だから乗ってみたいとは思うけどね。
センターステアリング(ヒップジョイント)形式のFWDリカで重要なポイントは2つあると思うのね。
1つ目はトルクステアリング。ペダルに荷重を意識してクランクを回すと、その方向に前輪が傾く効果。左に曲がりたかったら左足にじわーっと荷重する感じでクランクを回す。
2つ目はセルフセンターエフェクト。これは、ジョイント部分にどっかりと荷重をかけたら前輪が自然と後輪と同じ方向を向く効果。
この2つの有る無しでセンターステア式のリカは分類できると思うのね。
両方あるのが、FlevoやPython。
発進時も手放しでスタートできて、曲がるのも手放し。8の字スラロームも簡単にできる。(癖は物凄く強いけど)
ハンドルを握るのはブレーキかける時だけって位に手放しOK。
1つ目だけが発生してるかなって思うのがcruzbike系。
力を入れてペダルを踏み込むとステアリングがこじれるけど、安定走行するにはハンドルを握って偶力を相殺した方が良い。
セルフセンタリングエフェクトがかかってないから、慣性を利用した手放しはできるけど、8の字スラロームとか非実現的。
それでIzzybikeを見てみると、想像だけど1つ目はできなくて2つ目だけ発生しているかなって見える。Flevo系ともcruzbike系とも違う機構だと思う。
根拠は、動画の中で手放しで曲がってるシーンがみられない事が1つ。(見落としてたらゴメン)
足でステアリングを切れなくても、慣性で手放しはできる。
けど、セルフセンタリングエフェクトがかかってるから、ハンドルを切らないと常に直進しちゃう。
だから、ハンドルも滑車の原理を使ってより少ない力でも曲がれる様に工夫しているんだと思う。
ヘッドパーツが固着した自転とか、アップライトでも乗りにくいと思うんだ。
次に、自分の自作経験から、BBが前輪の接地点の直上に近くなる程トルクステアができなくなるって事があった。
2輪じゃ乗れた物じゃ無かったし、デルタトライクにしても直進だけする機械になった。どうしてそうなるのかっていう難しい事は分からない。
こういった事から、センターステア式FWDリカにおける第3の機構って感じと思えるんだけど、他2つの良い所を無くしてしまっているんじゃないかなっても思える。
面白自転車としては、凄く魅力的だから乗ってみたいとは思うけどね。
474ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 01:54:14.13ID:mNNMI/l+ IZZYBikeとFlevoは構造的には類似しているが操作性に関してはまったく別物で,
IZZYBikeは表記どおり操作性に関してはママチャリと変わらない。腰から上の上半身が垂直より前傾姿勢気味なんで
ママチャリと上半身ポジションは全く同じな上,ハンドルとセンターピボットはリンク機構で繋がれているから
挙動そのものは人間の予測範囲上に置かれる。まぁようするに普通の自転車みたいに上半身も使ってバランスが取れるから難しいもんでもない。
まぁクランクが少し前にあるから足が投げ出された状態にはなるものの,
そもそも上半身は十分立ってるからセミリカのリバイブこいでるくらいの感じになって全く問題ない。
対してFlevoやPythonは,上半身を後方に寝かせて後部フレームを押さえ込んだ上で,
腰から前に投げ出した足先をペダルに乗せて踏み量をコントロールしながら前部フレームを操作しないといけないから
そもそも操作系統がまったくの別物になってくる。その上後方にリクライニングした姿勢のまま車体バランス制御がいる。
そもそも普通のリカンベントは上半身がほぼ使えず,基本的にほぼハンドリングオンリー(それと脚の重心移動)で
バランスをとって行くから難しいんだけれども,
FlevoやPythonはその上脚で操舵しないといけないからバランスとる難しさに拍車がかかるのよね。
IZZYBikeは表記どおり操作性に関してはママチャリと変わらない。腰から上の上半身が垂直より前傾姿勢気味なんで
ママチャリと上半身ポジションは全く同じな上,ハンドルとセンターピボットはリンク機構で繋がれているから
挙動そのものは人間の予測範囲上に置かれる。まぁようするに普通の自転車みたいに上半身も使ってバランスが取れるから難しいもんでもない。
まぁクランクが少し前にあるから足が投げ出された状態にはなるものの,
そもそも上半身は十分立ってるからセミリカのリバイブこいでるくらいの感じになって全く問題ない。
対してFlevoやPythonは,上半身を後方に寝かせて後部フレームを押さえ込んだ上で,
腰から前に投げ出した足先をペダルに乗せて踏み量をコントロールしながら前部フレームを操作しないといけないから
そもそも操作系統がまったくの別物になってくる。その上後方にリクライニングした姿勢のまま車体バランス制御がいる。
そもそも普通のリカンベントは上半身がほぼ使えず,基本的にほぼハンドリングオンリー(それと脚の重心移動)で
バランスをとって行くから難しいんだけれども,
FlevoやPythonはその上脚で操舵しないといけないからバランスとる難しさに拍車がかかるのよね。
475ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 02:07:32.17ID:mNNMI/l+ >>473
BBが前輪接地点直上に近づくほどトルクステアができなくなるのは,
前部フレームがステアする時の中心点が前輪接地点になるからなのです。
ペダル踏み面と中心点が近寄れば近いほどテコの原理上トルクが操舵にしなくなる上,
BBを足先で左右に脚で振って操舵しようとしているのもかかわらず,その直下に中心点が来てしまうと
左右に動かしようがなくなるのです。
そんでもってBBが前輪接地点に近づけば近づくほど,
ピボット部分というか,前輪を中心に腰を左右に動かすような感じに操舵しなければならなくなり,
操作そのものは難しくなっていきます。
ついでにピボットアングルとピボット高,セルフステアリングセンターあたりも操舵に関係してくるんですが面倒なんで
割愛しますです
BBが前輪接地点直上に近づくほどトルクステアができなくなるのは,
前部フレームがステアする時の中心点が前輪接地点になるからなのです。
ペダル踏み面と中心点が近寄れば近いほどテコの原理上トルクが操舵にしなくなる上,
BBを足先で左右に脚で振って操舵しようとしているのもかかわらず,その直下に中心点が来てしまうと
左右に動かしようがなくなるのです。
そんでもってBBが前輪接地点に近づけば近づくほど,
ピボット部分というか,前輪を中心に腰を左右に動かすような感じに操舵しなければならなくなり,
操作そのものは難しくなっていきます。
ついでにピボットアングルとピボット高,セルフステアリングセンターあたりも操舵に関係してくるんですが面倒なんで
割愛しますです
476ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 10:27:34.92ID:/uEmtruu >>473
>>474-475
何とすばらしいレスだ。質も量も完全に最高!
質問して本当に良かった。ありがとうありがとう。
製作者も遠い極東でこんなレスがついていると知ったら感激するんじゃないかしら。
IzzyBikeは前輪接地点直上にBBがあるから、原理的に足で操舵ができない
ことは、レベルの低い自分にもよくわかった。
その視点で動画を見直してみると、確かに手放し運転時に足で操舵はしてないっぽい。
ゆるく曲がって走ったりはするけど、上体でバランスを取っているだけだろう。
つまり普通の自転車の手放しと同じで、Flevoみたいな8の字走行は無理っぽい。
しかし残念だな。
諦めの悪いこと言うけど、例えばビンディングペダルだと足で操舵できたりしないかしら?
>>474-475
何とすばらしいレスだ。質も量も完全に最高!
質問して本当に良かった。ありがとうありがとう。
製作者も遠い極東でこんなレスがついていると知ったら感激するんじゃないかしら。
IzzyBikeは前輪接地点直上にBBがあるから、原理的に足で操舵ができない
ことは、レベルの低い自分にもよくわかった。
その視点で動画を見直してみると、確かに手放し運転時に足で操舵はしてないっぽい。
ゆるく曲がって走ったりはするけど、上体でバランスを取っているだけだろう。
つまり普通の自転車の手放しと同じで、Flevoみたいな8の字走行は無理っぽい。
しかし残念だな。
諦めの悪いこと言うけど、例えばビンディングペダルだと足で操舵できたりしないかしら?
477ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 11:00:51.89ID:f2HhLGwy478ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 12:44:55.68ID:Nc9qk4NY479ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 13:21:17.50ID:eC2xg9+f 2輪のチタンフレームモデルは知ってるけどトライクのチタンフレームモデルってあるのかな?
ちょいと調べた限りでは見つからなかったんだが・・・
ちょいと調べた限りでは見つからなかったんだが・・・
480ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 14:07:28.08ID:y/FWpnPI481ツール・ド・名無しさん
2017/08/07(月) 16:57:53.87ID:UiQ35Sb4 AZUBの一番高いやつがチタン製じゃなかった?
フレーム全部なのか一部なのか知らないけど
フレーム全部なのか一部なのか知らないけど
482ツール・ド・名無しさん
2017/08/08(火) 19:45:35.23ID:7na7AnAf シート角を見直したらめっちゃ速くなってワラタ
坂道はめっぽう弱くなったけどな・・・・
坂道はめっぽう弱くなったけどな・・・・
483ツール・ド・名無しさん
2017/08/08(火) 19:59:48.66ID:1eeaXPjr484ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 02:09:57.36ID:3THLMWKj ガンダムみたいに変形したらなあ
アシストの電力でシート角の電動化ならありだろ
アシストの電力でシート角の電動化ならありだろ
485ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 09:26:17.41ID:C7JJ6/hd シートレールを作って前後にスライドしつつ角度も変えれるといいな
しかし重量が増すので人を選ぶか
しかし重量が増すので人を選ぶか
486ツール・ド・名無しさん
2017/08/12(土) 23:31:12.33ID:XFU1qamU 先輩方にお聞きしたいのですが、ray-2が買える海外ショップ知りませんか?
487ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 01:33:11.81ID:gNJiGrKf お買い得ヤフオク終わったら
高いのしか残ってない
高いのしか残ってない
488ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 10:13:24.91ID:1iiRoodc489ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 11:55:26.93ID:gNJiGrKf そういえば
錆が浮いてるのに40万の高値付けていた変なの何処行った
錆が浮いてるのに40万の高値付けていた変なの何処行った
490ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 13:20:57.23ID:bgnOVFVC そういや後輪24のプログレッシブとかないよね
26の間違いだと思うけどこれ700C入る?
26の間違いだと思うけどこれ700C入る?
491ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 14:12:45.18ID:ckoyXarA492ツール・ド・名無しさん
2017/08/13(日) 23:43:29.60ID:31ECP+dS493ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 09:09:15.39ID:8DGJZEAh494ツール・ド・名無しさん
2017/08/14(月) 21:42:13.81ID:sJ3Jz0Vm 太ももを上げるよう意識して乗ったら平均速度が22q/h→27km/hに伸びた
慣れない筋肉使ったから足が攣って転倒したけどさ、蹴るばかりじゃないんだな
慣れない筋肉使ったから足が攣って転倒したけどさ、蹴るばかりじゃないんだな
2017/08/15(火) 20:12:19.42ID:GYsT60Mz
ヤフオクで落札したSpeedmachineを8月6日から
乗り始めた新人です。リカンベントの乗り心地を
「魔法の絨毯」と表現するのを見たことがありますが
私には「超低空飛行をするグライダー」という感じです。
乗っているだけでとにかく楽しいです!
自宅マンションの駐輪場の自転車枠にも、高島屋駐輪場の
自転車枠にも、Speedmachineはギリギリ収まるので
「普通」の自転車としても活躍してます。しっかりとした
リアキャリアに大きなパニアバッグを付けると荷物がたくさん
積めるのでスーパーへの買い物へもこれで行ってます。
乗り始めた新人です。リカンベントの乗り心地を
「魔法の絨毯」と表現するのを見たことがありますが
私には「超低空飛行をするグライダー」という感じです。
乗っているだけでとにかく楽しいです!
自宅マンションの駐輪場の自転車枠にも、高島屋駐輪場の
自転車枠にも、Speedmachineはギリギリ収まるので
「普通」の自転車としても活躍してます。しっかりとした
リアキャリアに大きなパニアバッグを付けると荷物がたくさん
積めるのでスーパーへの買い物へもこれで行ってます。
496ツール・ド・名無しさん
2017/08/15(火) 21:06:53.53ID:cLSsuftr 楽しんでるようでいいね
497ツール・ド・名無しさん
2017/08/15(火) 21:17:27.97ID:UraRqymm 買い物わろた、立派なリカ変人だな
498ツール・ド・名無しさん
2017/08/15(火) 23:01:02.52ID:RKFCqOBK499ツール・ド・名無しさん
2017/08/16(水) 06:22:25.10ID:hz3O6O1O 乗車姿勢が海辺での日焼け姿勢だから
UV対応吸湿速乾の長袖長ズボンヘルメットサングラス他顔面忘れず
UV対応吸湿速乾の長袖長ズボンヘルメットサングラス他顔面忘れず
500ツール・ド・名無しさん
2017/08/16(水) 07:07:32.20ID:y9JOwgYE ハンドルはどういうタイプだったっけ?
肘をたたんでハンドル操作するOSSで裸腕で日焼けすると
肘の内側だけひし形に日焼けしない跡が残るので注意
このタイプはアームカバー必須
それでなくても最近は日焼け対策しないと酷い焼け方するからね
肘をたたんでハンドル操作するOSSで裸腕で日焼けすると
肘の内側だけひし形に日焼けしない跡が残るので注意
このタイプはアームカバー必須
それでなくても最近は日焼け対策しないと酷い焼け方するからね
2017/08/16(水) 07:44:52.15ID:t1jwzr6C
このスレッドでの皆様のご助言に感謝いたします。
>特に低速時にやっちゃうんだ( >>498)
最初はとにかく低速走行の練習を続けました。
SpeedmachineならぬSlowmachineと化しました。
低速走行で周回練習をしている時に1回だけ
コケそうになり、それを無理に回避したため
足のスネをフレームに強打し出血しましたが
(病院で縫わないとマズイと一瞬焦りましたが
絆創膏で解決!)それ以外に怪我はないです。
今では歩行者で混雑する歩道も低速で走れる
ようになりました。
この時期の天気の良い日は日焼け対策は必須
ですね。幸い8月の東京は雨の日が多いので
最低限の日焼け対策ですみます。昨日も多摩サイ
は小雨だったので、高速で飛ばしてくるローディー
や散歩の老人もほとんどおらず、走りやすかったです。
雨の日のリカンベントは「ジェットスキー」
とう感じで、これもまた楽しい!
>特に低速時にやっちゃうんだ( >>498)
最初はとにかく低速走行の練習を続けました。
SpeedmachineならぬSlowmachineと化しました。
低速走行で周回練習をしている時に1回だけ
コケそうになり、それを無理に回避したため
足のスネをフレームに強打し出血しましたが
(病院で縫わないとマズイと一瞬焦りましたが
絆創膏で解決!)それ以外に怪我はないです。
今では歩行者で混雑する歩道も低速で走れる
ようになりました。
この時期の天気の良い日は日焼け対策は必須
ですね。幸い8月の東京は雨の日が多いので
最低限の日焼け対策ですみます。昨日も多摩サイ
は小雨だったので、高速で飛ばしてくるローディー
や散歩の老人もほとんどおらず、走りやすかったです。
雨の日のリカンベントは「ジェットスキー」
とう感じで、これもまた楽しい!
502ツール・ド・名無しさん
2017/08/17(木) 18:34:15.66ID:SRT9ZJdV メッシュシートの匂いがヤバイ事になったので丸洗いしたった
503ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 03:33:30.21ID:E3cibSBm 以前このスレで漕ぐとふらつくというのを見て不思議に思ったが
昨日初めてリカンベントに乗って理解した・・・しかも三輪で
慣れたら触れは小さくなったがこれはハイレーサーとか凄い怖そうだ
昨日初めてリカンベントに乗って理解した・・・しかも三輪で
慣れたら触れは小さくなったがこれはハイレーサーとか凄い怖そうだ
504ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 07:49:29.33ID:mQx1wRoE >>503
初リカおめ
これも乗ったことない人には理解しにくいことかと思うけど
重心が高くなればなるほど動きはもっさり、バランス崩す速度ももっさりなので操作しやすい
重心が低いとキレッキレの動きになって、バランス崩れると対処できない速度でそのまま倒れちゃう
だから乗りやすさは重心の高い順に
アップライト>ハイレーサー>ローレーサー って感じになるの。
初リカおめ
これも乗ったことない人には理解しにくいことかと思うけど
重心が高くなればなるほど動きはもっさり、バランス崩す速度ももっさりなので操作しやすい
重心が低いとキレッキレの動きになって、バランス崩れると対処できない速度でそのまま倒れちゃう
だから乗りやすさは重心の高い順に
アップライト>ハイレーサー>ローレーサー って感じになるの。
505ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 14:18:18.02ID:CNTznoaf >>504
なるほど・・・メトロノームを思い出して頭では理解しましたが
やはりまだあのふらつの驚きが頭から離れないので乗ってみないといけませんね
ありがとう、ハイレーサーの試乗会があったら出向いてみます
なるほど・・・メトロノームを思い出して頭では理解しましたが
やはりまだあのふらつの驚きが頭から離れないので乗ってみないといけませんね
ありがとう、ハイレーサーの試乗会があったら出向いてみます
506ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 15:57:36.26ID:nGWBf3f7 乗りやすいのは2026だよ
ハイレーサーなんて足付き良くないのでバランス崩したら一瞬
ローレーサーは乗ったことが無いが信号待ち楽そう
ハイレーサーなんて足付き良くないのでバランス崩したら一瞬
ローレーサーは乗ったことが無いが信号待ち楽そう
507ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 19:17:19.90ID:DEp+dPfK 俺は前後20インチミドルと前後700cハイだけの経験なんだが、走行安定性は後者が優位。足付き(の悪さ)は大差ない。
ローレーサーは分からない。
ローレーサーは分からない。
508ツール・ド・名無しさん
2017/08/18(金) 21:17:46.55ID:cW+MY/cW 乗り易いのはハイレーサーだね
いい意味で反応が鈍く、直進安定性が良い
但しペダルが前輪に干渉するものが多いし足着き性が悪い場合は特に初心者にはお勧め出来ない
前輪が20インチのは安定性が落ちるけどペダルが前輪に干渉しないし足着き性が良く初心者には最適かと思う
ローレーサーは前輪にペダルが干渉するわ安定性は悪いわクルマからの視認性は悪いわで初心者は乗っちゃ駄目
基本的に2輪車は車輪が大きい程安定し、重心が高い程挙動が鈍くなる
いい意味で反応が鈍く、直進安定性が良い
但しペダルが前輪に干渉するものが多いし足着き性が悪い場合は特に初心者にはお勧め出来ない
前輪が20インチのは安定性が落ちるけどペダルが前輪に干渉しないし足着き性が良く初心者には最適かと思う
ローレーサーは前輪にペダルが干渉するわ安定性は悪いわクルマからの視認性は悪いわで初心者は乗っちゃ駄目
基本的に2輪車は車輪が大きい程安定し、重心が高い程挙動が鈍くなる
509ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 00:47:18.17ID:cHCl/N2E ハイレーサーはXシームの制限がきついのが問題
前輪と足の干渉が小径より大きいので嘘だろと思うくらいハンドル切れない
ただし実際のところ切る必要が無いので驚くのは初見の時だけだが
前輪と足の干渉が小径より大きいので嘘だろと思うくらいハンドル切れない
ただし実際のところ切る必要が無いので驚くのは初見の時だけだが
2017/08/19(土) 06:15:30.96ID:mNkx27bf
>>509
>ただし実際のところ切る必要が無い
多摩川サイクリングロードを走ることが多いのですが
橋の下を通過する前後にヘヤピン・カーブと坂が
何箇所かあります。ハンドルを切ると足のかかとが
前輪にあたるためうまく漕げません。
ヘヤピン・カーブに続く登り坂を2輪リカで登る
テクニックはありませんか?
>ただし実際のところ切る必要が無い
多摩川サイクリングロードを走ることが多いのですが
橋の下を通過する前後にヘヤピン・カーブと坂が
何箇所かあります。ハンドルを切ると足のかかとが
前輪にあたるためうまく漕げません。
ヘヤピン・カーブに続く登り坂を2輪リカで登る
テクニックはありませんか?
511ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 06:32:00.60ID:AZk1ypPR Uターンのように鋭角で曲がる時はビンディング必須だが片足ペダリングで。
ギアを下げてアウト側片足で回せば乗ったままでもハンドル45度くらいまで
切って曲がれる。更にバンクを入れれば2m位の幅でもUターン出来る。
バイクのフルロックターンと同じだからバイク動画も参考になるかも。
ビンディングという関係上、8の字のような切り替えしは難しい
ギアを下げてアウト側片足で回せば乗ったままでもハンドル45度くらいまで
切って曲がれる。更にバンクを入れれば2m位の幅でもUターン出来る。
バイクのフルロックターンと同じだからバイク動画も参考になるかも。
ビンディングという関係上、8の字のような切り替えしは難しい
512ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 12:17:17.17ID:6KKzokDl513ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 19:36:21.85ID:SjZUA9TL ハンドルが腹に干渉して曲がれないのですがどうすればいいでしょう?
前輪以前の問題だよ畜生!
前輪以前の問題だよ畜生!
514ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 20:11:10.68ID:FY90ctwF >>513
上げれば良いんじゃね?
上げれば良いんじゃね?
515ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 21:11:16.94ID:OwWAIjYk トライクでサイクリングロード走る時に車止めはどのように通過するのですか?
516ツール・ド・名無しさん
2017/08/19(土) 21:16:56.91ID:FY90ctwF >>515
迂回するか持ち上げて通過すれば良いんじゃね?
迂回するか持ち上げて通過すれば良いんじゃね?
2017/08/19(土) 21:19:14.63ID:mNkx27bf
>>513
>ハンドルが腹に干渉して曲がれない
この2週間、毎日長時間リカンベントに乗っていますが
体重が63kgから4kg減って59kgになり驚きです。1年前から
スポーツジムのJOYFIT24に通っていても、体重は全く
減らなかったのに!
2ヶ月ほど前、体重が65kgに増えた時は、カロリーの
高い食事は避けて、2kg減らし63kgを維持していました。
お盆休み期間は、ほぼ毎日食べ放題ランチでデザートを含め
腹一杯食べてますが、リカンベントのおかげで、体重が増えず
体脂肪率は12%〜13%。
初心者でスピードを出さずにダラダラ長時間走って
いるので、心拍数は上がらず、カロリー消費も他の
激しい運動に比べると低いと思います。
真夏の蒸し暑い日に、長時間汗をダラダラにかくのが
減量には良いのでしょうか?
それと、長年依存してきた睡眠薬からも解放されそうです。
睡眠薬を飲まなくても、何度か入眠に成功しています。
>>ビンディング必須だが片足ペダリング
坂のない市街地の見通しの良い曲がり角は、この技を
使っていますが、橋下のCRでは曲がり角に続く登り坂が
上手く登りきれません。練習します。
>ハンドルが腹に干渉して曲がれない
この2週間、毎日長時間リカンベントに乗っていますが
体重が63kgから4kg減って59kgになり驚きです。1年前から
スポーツジムのJOYFIT24に通っていても、体重は全く
減らなかったのに!
2ヶ月ほど前、体重が65kgに増えた時は、カロリーの
高い食事は避けて、2kg減らし63kgを維持していました。
お盆休み期間は、ほぼ毎日食べ放題ランチでデザートを含め
腹一杯食べてますが、リカンベントのおかげで、体重が増えず
体脂肪率は12%〜13%。
初心者でスピードを出さずにダラダラ長時間走って
いるので、心拍数は上がらず、カロリー消費も他の
激しい運動に比べると低いと思います。
真夏の蒸し暑い日に、長時間汗をダラダラにかくのが
減量には良いのでしょうか?
それと、長年依存してきた睡眠薬からも解放されそうです。
睡眠薬を飲まなくても、何度か入眠に成功しています。
>>ビンディング必須だが片足ペダリング
坂のない市街地の見通しの良い曲がり角は、この技を
使っていますが、橋下のCRでは曲がり角に続く登り坂が
上手く登りきれません。練習します。
518ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 06:42:17.38ID:Kus5HwQa ヒール干渉はつま先こぎでクリアしてるがダメなんか?
519ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 11:29:50.87ID:V9/jOr5i 前輪とBBが離れてて干渉度合いが低いならそれでなんとかなるけど
もっとガッツリ干渉してると踵を上げても、ペダルの後ろ側で干渉するよ
あとBBが高いタイプでは足首が限界になるw
もっとガッツリ干渉してると踵を上げても、ペダルの後ろ側で干渉するよ
あとBBが高いタイプでは足首が限界になるw
520ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 14:32:09.23ID:yochF6oj521ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 15:10:23.45ID:V9/jOr5i 初心者じゃなくてもあるネタだろう
ハンドル大きく切った時に干渉するポジションが
巡航時にベストなハンドルポジションだったりさ。
ハンドル大きく切った時に干渉するポジションが
巡航時にベストなハンドルポジションだったりさ。
522ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 15:23:10.13ID:V9/jOr5i ところで、リカンベント乗ってるとロード乗ってた時よりもエネルギー使用率低くて
どっちかというと痩せられない傾向が強いと思うんだけどみんなはどう思う?
ロード乗ってた時に比べると平均速度は落ちてるしキツイ坂は
避ける傾向が強くなったってのもあり以前よりガツガツしてないから
特に最近体重増えだして危機感を抱いている
年間走行距離自体は5000km前後であまり変わってないんだけどな
どっちかというと痩せられない傾向が強いと思うんだけどみんなはどう思う?
ロード乗ってた時に比べると平均速度は落ちてるしキツイ坂は
避ける傾向が強くなったってのもあり以前よりガツガツしてないから
特に最近体重増えだして危機感を抱いている
年間走行距離自体は5000km前後であまり変わってないんだけどな
523ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 15:59:20.76ID:Tf+8fdfs524ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 16:10:49.77ID:41kFkotN 同じように思って色々試している最中なので
ご飯一膳を豆腐半丁に置き換えたりでカロリーや量を気持ち減らして様子見してる
ご飯一膳を豆腐半丁に置き換えたりでカロリーや量を気持ち減らして様子見してる
525ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 16:26:02.46ID:yochF6oj526ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 18:06:03.46ID:amaFO/sF 不快に思う要素がどこにあったんだ?
527ツール・ド・名無しさん
2017/08/20(日) 18:17:50.15ID:V9/jOr5i リカンベントでサドル…というのはかなり違和感がある言いようだが。
実際問題として俺の問題でもあるし。
オープンコクピットで巡航で楽なポジションって手がUSSのハンドル位に
低い位置にあるときなんだが、ここまで下げると当然のようにハンドル切ると体に当たる
しょうがないからギリギリかする位の高さで妥協してるけど
実際問題として俺の問題でもあるし。
オープンコクピットで巡航で楽なポジションって手がUSSのハンドル位に
低い位置にあるときなんだが、ここまで下げると当然のようにハンドル切ると体に当たる
しょうがないからギリギリかする位の高さで妥協してるけど
528ツール・ド・名無しさん
2017/08/21(月) 10:06:14.81ID:K82JFOMT >>527
基本ピーカブーで一歩な気分
基本ピーカブーで一歩な気分
529ツール・ド・名無しさん
2017/08/21(月) 12:01:15.67ID:bJ5xCQ9d この時期OSSは肘の内側が汗ばんで大変だと思うんだが
530ツール・ド・名無しさん
2017/08/22(火) 01:07:57.50ID:/j1oVnR3531ツール・ド・名無しさん
2017/08/22(火) 14:00:33.93ID:XFaSR7a6 USS<こっち来いよ〜
532ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 00:59:57.00ID:sxvTpPzs エンタープライズとつい思ってしまう
533ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 13:58:41.40ID:OCvbP5T4 前輪のほぼ真後ろに操作系統があるUSSトライクに乗ってるけど
夕立のせいでフロントフェンダーの重要性を思い知らされた
ほどなくして無人の農作業小屋の軒下を借りれたので良かったが操作系統がグチャグチャだ
夕立のせいでフロントフェンダーの重要性を思い知らされた
ほどなくして無人の農作業小屋の軒下を借りれたので良かったが操作系統がグチャグチャだ
534ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 16:53:38.63ID:/KaYuTx5 戻って来た
大粒の突発豪雨頑張って走ったら家に着く直前で止みやがった……
大粒の突発豪雨頑張って走ったら家に着く直前で止みやがった……
535ツール・ド・名無しさん
2017/08/23(水) 21:15:56.04ID:JaftlS5O536ツール・ド・名無しさん
2017/08/24(木) 21:40:34.35ID:rSEujaUI 鳥人間コンテストを見ていたらパフォーマのリカンベントやら
リカンベント訓練やらetc
本格的になってきたな
リカンベント訓練やらetc
本格的になってきたな
2017/08/25(金) 03:58:41.58ID:EKiyTnCM
SpeedMachineに油圧ディスクブレーキを装着
しようと思いました。後ろホースが165cmで長いので
オイル注入済み商品がAmazon.co.jpで見つからず
自転車店に相談しました。3つの店に相談しましたが
作業には車体を1週間〜4週間の預けることに
なるため、止めました。ebayで検索すると
オイル注入済み170cmホースの商品が見つかり
ました。日本方式とは左右が逆ですが
これ以外に選択肢はないと判断し、それを購入しました。
ヤフオクを検索すると、これが見つかりました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o197807365
日本のヤフオクで必要としていた商品が見つかったのは
意外でした。
しようと思いました。後ろホースが165cmで長いので
オイル注入済み商品がAmazon.co.jpで見つからず
自転車店に相談しました。3つの店に相談しましたが
作業には車体を1週間〜4週間の預けることに
なるため、止めました。ebayで検索すると
オイル注入済み170cmホースの商品が見つかり
ました。日本方式とは左右が逆ですが
これ以外に選択肢はないと判断し、それを購入しました。
ヤフオクを検索すると、これが見つかりました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o197807365
日本のヤフオクで必要としていた商品が見つかったのは
意外でした。
2017/08/25(金) 04:05:34.49ID:EKiyTnCM
>>537
> ヤフオクを検索すると、これが見つかりました。
URLを間違えました。正しくは:
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s542657203
> ヤフオクを検索すると、これが見つかりました。
URLを間違えました。正しくは:
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s542657203
539ツール・ド・名無しさん
2017/09/16(土) 13:43:30.77ID:4wdAyabV BIMOZのレビューまだぁ?
540ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 15:53:51.38ID:L58NQTFt リカ乗りの皆んなぁ〜 生きてるかい?
541ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 16:14:56.63ID:oQo4YJ12 生きてまっせ〜
通勤で使用中
もう少しで戸建てに住めそうだから、めんどくさいカバーかけから開放されそう
通勤で使用中
もう少しで戸建てに住めそうだから、めんどくさいカバーかけから開放されそう
542ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 19:11:39.65ID:bRUjmTIl >>541
ガレージハウスてやつかい?
ガレージハウスてやつかい?
543ツール・ド・名無しさん
2017/09/20(水) 21:46:12.69ID:nGShShTh 生きてるよ
ヤフオク見て衝動買いしそうな毎日
ヤフオク見て衝動買いしそうな毎日
544ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 02:19:08.53ID:X6t+R1yS545ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 03:07:25.84ID:UAtkdiF8 生きてるよ
cruzbikeを買おうか迷ってるけどなんか注意点ある?
cruzbikeを買おうか迷ってるけどなんか注意点ある?
546ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 06:25:38.95ID:wBn49lGE 昇りに極端に弱い
547ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 07:20:18.45ID:aBBemfEY >>544
おめ
おめ
548ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 17:36:47.96ID:wUPyibLe >>546
チェーンねじるタイプの前輪駆動リカ乗ったことある人に聞くと登りは弱いらしいが
cruzbikeは結構登りに強いとどこかの記事で出てた
cruzbikeやpythonのような前輪フレーム毎曲がるタイプの前輪駆動リカに乗ったことある人知らない?
チェーンねじるタイプの前輪駆動リカ乗ったことある人に聞くと登りは弱いらしいが
cruzbikeは結構登りに強いとどこかの記事で出てた
cruzbikeやpythonのような前輪フレーム毎曲がるタイプの前輪駆動リカに乗ったことある人知らない?
549ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 19:44:21.69ID:7GklxG4P >>548
トラクションの問題
トラクションの問題
550ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 19:52:03.37ID:wUPyibLe551ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 20:06:50.55ID:7GklxG4P552ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 20:16:27.78ID:NPMahbbL ロード用のギアじゃなくてMTB用の11-42Tとか使えばいいんだよな
ワイヤーの時なら純正の組み合わせでないとシフト量がどうのとか言う問題があったけど、
DI2なら基本関係ないし
ワイヤーの時なら純正の組み合わせでないとシフト量がどうのとか言う問題があったけど、
DI2なら基本関係ないし
553ツール・ド・名無しさん
2017/09/21(木) 23:23:29.12ID:ytCV3aHx 半田繁幸とかいうオッサンのスレいつの間にか無くなってるが
ここ数ヶ月スレ立て荒らしが暴れてたのはそれ目的だったのか?
ここ数ヶ月スレ立て荒らしが暴れてたのはそれ目的だったのか?
554ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 00:00:32.82ID:o3F+chlu555ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 00:00:41.75ID:milYiEP9 あいつはどっちみち自転車コミュニティ界隈出禁だからほっとけ
557ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 04:19:50.26ID:LPXPbEXe 今はF-FWD乗ってるけどこれより坂に弱いってことは無さそうだね
あと怖いのは下り坂かな?下りだと足を突っ張ってる事が多いから咄嗟のハンドル操作が効かなそう
みんな情報ありがとう
あと怖いのは下り坂かな?下りだと足を突っ張ってる事が多いから咄嗟のハンドル操作が効かなそう
みんな情報ありがとう
558ツール・ド・名無しさん
2017/09/22(金) 18:43:48.43ID:szisKXUf ebayで販売されているFlevobikeに興味があるのですが
xシームの情報が見つからずに困っています。
せっかく購入しても、自分には大きすぎて乗れない
のでは、お金の無駄ですし。
何か参考になる情報はございませんでしょうか?
xシームの情報が見つからずに困っています。
せっかく購入しても、自分には大きすぎて乗れない
のでは、お金の無駄ですし。
何か参考になる情報はございませんでしょうか?
559ツール・ド・名無しさん
2017/09/23(土) 17:10:10.51ID:6KoBk2IH >>558
単純な話身長170cm有れば股下短くても問題無い
単純な話身長170cm有れば股下短くても問題無い
560ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 06:00:39.68ID:HwdFV9DB >>558
情報をありがとうございます。
ドイツ人は背が高いので、それに合わせて
Flevo Bikeのようにフロントブームのない
自転車を設計すると、背の低い多くの日本人
には無理ではないかと心配していました。
情報をありがとうございます。
ドイツ人は背が高いので、それに合わせて
Flevo Bikeのようにフロントブームのない
自転車を設計すると、背の低い多くの日本人
には無理ではないかと心配していました。
561ツール・ド・名無しさん
2017/09/24(日) 23:03:53.35ID:Ok7E05/h >>560
フロントブームの伸縮ではなくて、BBアタッチメント(て言うのかな?)を前後に移動させてシーム長に合わせるのだよ。
フロントブームの伸縮ではなくて、BBアタッチメント(て言うのかな?)を前後に移動させてシーム長に合わせるのだよ。
562ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 17:15:01.55ID:dyFY0CQd 先ほど新宿の交差点でリカンベント乗りとママチャリのオバチャンが自転車止めてなんか言い合いしてた
警察も来てたが一体何があったんだろう
警察も来てたが一体何があったんだろう
563ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 18:07:55.30ID:vdTZnJnF 某リカ乗りの面汚しがやらかしたんじゃなきゃいいが
564ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 18:11:07.74ID:Z47EyXwk ただでさえ目立つんだから好戦的にならんでもらいたい
565ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 18:18:17.16ID:/COuJPLF 私がリカンベントを乗っていると、小学生や幼稚園児が
「何だ、あの変な自転車は?!」と声に出して
大騒ぎをする。声を出さない大人にも、興味深げに
じっくりと観察されるので、悪さはできない。
「何だ、あの変な自転車は?!」と声に出して
大騒ぎをする。声を出さない大人にも、興味深げに
じっくりと観察されるので、悪さはできない。
566ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 21:58:22.18ID:vAaavcIY 御堂筋で歩行者に因縁つけられた事ならある
南に下る方向なのに車道走れとチビデブに言われた
南に下る方向なのに車道走れとチビデブに言われた
567ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 22:10:52.19ID:vdTZnJnF >>566
現場知らんからあれだけど、リカは歩道走れないサイズが多いがそこのところどうなんだ。
歩道で歩行者に文句言われるのは問題ないっていうか文句言われるのは自転車側が悪いだろ
ちゃんと車道出ろよ。
現場知らんからあれだけど、リカは歩道走れないサイズが多いがそこのところどうなんだ。
歩道で歩行者に文句言われるのは問題ないっていうか文句言われるのは自転車側が悪いだろ
ちゃんと車道出ろよ。
568ツール・ド・名無しさん
2017/09/26(火) 23:57:03.75ID:9gE1Y4Jp569ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 10:55:03.01ID:3EzAfquC570ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 12:44:23.18ID:aOws4iHu571ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 18:57:50.38ID:6kfHOPyd 現地人じゃないからわからんが、逆走になるのは北上じゃないのか。
572ツール・ド・名無しさん
2017/09/27(水) 20:23:33.44ID:Ge4Oni/q 本当だな
俺自身もかき回した一人だった悪かった
俺自身もかき回した一人だった悪かった
573ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 14:48:25.50ID:4tJnS+C3 トライデントから10kgを切るトライクがでるようだ。
重量は21.8 Lbs (9.9KG)だそうだが、価格がどの程度になるか興味あるところだ。
the Trident Gossamer SL
http://www.bentrideronline.com/?p=11468
重量は21.8 Lbs (9.9KG)だそうだが、価格がどの程度になるか興味あるところだ。
the Trident Gossamer SL
http://www.bentrideronline.com/?p=11468
574ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 19:05:36.85ID:UZuu/I60 軽量化のために前後サスなし
軽量細タイヤを高気圧で運用。
最悪の乗り心地で
身体中が痛くなるのかな?!
軽量細タイヤを高気圧で運用。
最悪の乗り心地で
身体中が痛くなるのかな?!
575ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 21:28:11.41ID:gqVny2F2 リアに16Hって怖いな
576ツール・ド・名無しさん
2017/09/28(木) 21:54:33.59ID:gqVny2F2 >>574
前後サスなしのリカは沢山あるが…
前後サスなしのリカは沢山あるが…
577ツール・ド・名無しさん
2017/09/29(金) 23:22:53.45ID:wNTeL+8M オレのトライクも軽量化はしているがそれでも15s程と重い。峠を抜けるルートは気が重いよ。
10kgはかなりのアドバンテージだと思う。60諭吉は超えると思うが、悩みどころだな。
55ならポチりたい。
10kgはかなりのアドバンテージだと思う。60諭吉は超えると思うが、悩みどころだな。
55ならポチりたい。
578ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 14:04:56.18ID:Q8U9c+ED TridentTrikesって大半が$2000以下のだからそんなに高くならんと思う
579ツール・ド・名無しさん
2017/09/30(土) 17:45:18.02ID:3uUuOMsD >>578
うーーん 期待しておこう(笑)
うーーん 期待しておこう(笑)
580SpeedMachine改造メモ ◆tsGpSwX8mo
2017/10/04(水) 13:58:59.34ID:z7tNtH6w SpeedMachine改造メモ #1
中古で購入したSpeedMachineのパーツをいろいろ
交換した記録です。
まず、タイヤを太いもの(前を1.8インチ、後ろを2.0インチ)
に交換。交換の結果、タイヤが泥除けに干渉するため、泥除けも
交換。どの泥除けが合うのかわからないため、サイズの異なるものを
3種類購入した。プラスチック製の泥除けにドリルで小穴を開けて
そこに結束用バンドを通して、泥除けを本体に固定できた。
タイヤが太くすると、もともと付いていたキックスタンドでは
車体の傾きが大きくなりすぎて、倒れそうになったので、キック
スタンドも交換。交換したキックスタンドだと、今度は車体の傾きが
小さすぎて、はやり倒れそうになってしまった。
古いバネ+オイルのリアサスも、エアサスに交換した。元のリアサスは
150mmの長さだが、シート角を少し立てようと思い165mmのエアサスを
ebayから購入して取り付けた。シート角が立つようになった結果、シートを
一番大きく寝かしても、シートが泥除けに干渉しなくなった。
また車高も上がったため、キックスタンド使用時の車体の傾きも
大きくなり、安定した。
中古で購入したSpeedMachineのパーツをいろいろ
交換した記録です。
まず、タイヤを太いもの(前を1.8インチ、後ろを2.0インチ)
に交換。交換の結果、タイヤが泥除けに干渉するため、泥除けも
交換。どの泥除けが合うのかわからないため、サイズの異なるものを
3種類購入した。プラスチック製の泥除けにドリルで小穴を開けて
そこに結束用バンドを通して、泥除けを本体に固定できた。
タイヤが太くすると、もともと付いていたキックスタンドでは
車体の傾きが大きくなりすぎて、倒れそうになったので、キック
スタンドも交換。交換したキックスタンドだと、今度は車体の傾きが
小さすぎて、はやり倒れそうになってしまった。
古いバネ+オイルのリアサスも、エアサスに交換した。元のリアサスは
150mmの長さだが、シート角を少し立てようと思い165mmのエアサスを
ebayから購入して取り付けた。シート角が立つようになった結果、シートを
一番大きく寝かしても、シートが泥除けに干渉しなくなった。
また車高も上がったため、キックスタンド使用時の車体の傾きも
大きくなり、安定した。
581ツール・ド・名無しさん
2017/10/09(月) 18:35:09.22ID:SFnt9SoH サイクリングロードをゆっくり走ってたら「うぇ〜ん、変な人が来たよ〜!」と子供に泣き叫ばれたんだが
リカだからか?俺だからか?
リカだからか?俺だからか?
582ツール・ド・名無しさん
2017/10/09(月) 19:08:18.21ID:kgslghqH >>581
両方だと思う
両方だと思う
583ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 01:35:47.68ID:trbw1czp リカに罪はありません
リカちゃんにまたがってる人が悪いんです
リカちゃんにまたがってる人が悪いんです
584ツール・ド・名無しさん
2017/10/11(水) 19:52:26.19ID:xojolDiq 三輪車でゆっくり旅したい
585ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 21:22:05.60ID:ux7tS44t どう切り返したら面白く返せる?
1 変なおじさんだよ
2 変な子供だな
3 笑顔で通りすぎる
1 変なおじさんだよ
2 変な子供だな
3 笑顔で通りすぎる
586ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 22:55:29.17ID:uUZhhO59 交野山に赤いトライクで走りに行きたい
587ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 10:37:42.20ID:+x7MxHWS 5−6年ぶりに来たけど、ラインナップから何も変わってないな。
業界が停滞しとる
業界が停滞しとる
588ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 11:04:38.56ID:vj05rZOw そんなホイホイ新製品が出る業界じゃないし。
ユーザの数と新製品の頻度は反比例でしょう
しかし、5,6年前といったらTouring Unicornとか新しいFWDとか出てないんじゃない?
ミニローレーサーとかも…パフォーマーばっかりだな
ユーザの数と新製品の頻度は反比例でしょう
しかし、5,6年前といったらTouring Unicornとか新しいFWDとか出てないんじゃない?
ミニローレーサーとかも…パフォーマーばっかりだな
589ツール・ド・名無しさん
2017/10/24(火) 11:23:55.57ID:+x7MxHWS590ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 19:59:32.46ID:OFTiCed8 nocomのメーカーも話聞かないし
troytec?もサイトがつぶれて久しい
zockraもブログじゃ一応在庫あるみたいなこと書いてたけど、
どうも本業が別にあって自転車作ってる暇なさそうだし
カーボンメインのとこでパッと思いつくとこはほぼ死んでる気がする
troytec?もサイトがつぶれて久しい
zockraもブログじゃ一応在庫あるみたいなこと書いてたけど、
どうも本業が別にあって自転車作ってる暇なさそうだし
カーボンメインのとこでパッと思いつくとこはほぼ死んでる気がする
591ツール・ド・名無しさん
2017/10/25(水) 21:28:17.33ID:ZOleBR56 スクリッターかシュリッターかそんな名前の奴は?
592ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 18:09:54.45ID:DhHyR5qL >>591
まだ生きているよ。一時期ほどの勢いは見られないようだが。
まだ生きているよ。一時期ほどの勢いは見られないようだが。
593ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 18:14:16.97ID:DhHyR5qL594sage
2017/10/26(木) 18:58:26.29ID:ZFPS5P+0 >>588
>新しいFWDとか出てないんじゃない?
日本の販売店でも入手可能?
TYPE: High Racer 700c
MODEL: Folding Front Wheel Drive
http://www.performercycles.com/new/product_info.php?cPath=186&products_id=497
>新しいFWDとか出てないんじゃない?
日本の販売店でも入手可能?
TYPE: High Racer 700c
MODEL: Folding Front Wheel Drive
http://www.performercycles.com/new/product_info.php?cPath=186&products_id=497
595ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 03:03:06.80ID:zqD8MSuz >>590のnocomで思い出したわ。
うちにvk2の未使用フレームあんだけど、なんか熱も冷めて
何年も放置してるんだよな。勿論屋内保管だがカーボンって劣化するよね?
なーんかトルク管理しても割れそうで怖い。
もういっそ組まずに飾るかwww
うちにvk2の未使用フレームあんだけど、なんか熱も冷めて
何年も放置してるんだよな。勿論屋内保管だがカーボンって劣化するよね?
なーんかトルク管理しても割れそうで怖い。
もういっそ組まずに飾るかwww
596ツール・ド・名無しさん
2017/10/27(金) 19:57:56.56ID:QT5xa1/l 厳密に言えばするだろうけど直射日光にさらしてたとかいうんでなければほぼ無視できるんじゃない?
597ツール・ド・名無しさん
2017/10/29(日) 23:15:14.93ID:9joNtd8Y 新しくRINZLERってメーカーが出来た。
完成車で18.3kg、フロントブレーキのないモデルしかないけど、
完成車で25000ルーブル(5万円くらい?)らしい。
値段が手ごろだし荒く使っても耐えてくれそうなんだけど、
SNS以外の連絡方法が見つからない。
完成車で18.3kg、フロントブレーキのないモデルしかないけど、
完成車で25000ルーブル(5万円くらい?)らしい。
値段が手ごろだし荒く使っても耐えてくれそうなんだけど、
SNS以外の連絡方法が見つからない。
598ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 14:24:51.24ID:9MCn6yjz599ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 16:16:10.98ID:iwMESfUO600ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 16:17:42.41ID:iwMESfUO と思ったけどフロントフォーク特殊だった…
601ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 18:39:19.23ID:dIDyBK5C 動画ではディスクブレーキが付いてるのがあるから差し替えられるそうじゃない?
602ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 18:43:23.32ID:dIDyBK5C S17ぽい
603ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 19:57:09.40ID:W7884uYC604ツール・ド・名無しさん
2017/10/30(月) 23:21:28.35ID:OYn2JudW605ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 01:56:53.36ID:qTmoIQjC 片ロッドなんで操縦に遅延があるから慣れるまで苦労しそう
あと前輪は重く感じると思う
あと前輪は重く感じると思う
606ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 02:20:10.43ID:Tclz0dq5 久々にP社のHPを見たけどカーボンやりはじめたんだな
607ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 07:47:50.91ID:1WuWiime S17同様にめっちゃウィリーしそう
608ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 08:11:09.60ID:eP9xgJWL >>604
マジだこれ
マジだこれ
609ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 13:59:44.31ID:qQ8v5EkX >>607
動画で30cm以上あるような段差をウイリーで超えてるし
動画で30cm以上あるような段差をウイリーで超えてるし
610ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 16:23:52.85ID:1WuWiime >>609
そういった意図してウィリーさせるのじゃなく、登りや発進時に強くトルク掛けた時に意図しないウィリーをして後ろにひっくり返っちゃう事案です。
そういった意図してウィリーさせるのじゃなく、登りや発進時に強くトルク掛けた時に意図しないウィリーをして後ろにひっくり返っちゃう事案です。
611ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 16:33:09.60ID:Q1kdNSJb612ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 17:23:19.26ID:1WuWiime613ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 17:30:01.62ID:Q1kdNSJb614ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 18:45:24.12ID:Tclz0dq5 互いが同じ条件で走ってその場面に遭遇した訳じゃないからどうしようもないね
615ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 20:51:18.92ID:qQ8v5EkX 意図的にやって出来るもんは意図しないでなる可能性もあるわな
普通のリカだと意図的にやっても30cmもフロント浮かすなんて無理だよ
普通のリカだと意図的にやっても30cmもフロント浮かすなんて無理だよ
616ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 22:36:43.58ID:vgqO9KLK フロントベアリングやホイールが歪んだら嫌だからやったこと無いけど
フロントトリプル積んでるリカンベントは出来ると予想はつく
やっていいリカンベント貸してくれるならやるよ
俺のは大事に使ってるから勘弁してほしい
フロントトリプル積んでるリカンベントは出来ると予想はつく
やっていいリカンベント貸してくれるならやるよ
俺のは大事に使ってるから勘弁してほしい
617ツール・ド・名無しさん
2017/10/31(火) 22:57:54.36ID:1WuWiime Formula LEのシート位置じゃ仮にトリプル積んだとしても流石にウィリー出来ないんじゃね?
618ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 00:25:11.90ID:aoHf+KFb >>617
リカンベント提供してくれるならやる
リカンベント提供してくれるならやる
619ツール・ド・名無しさん
2017/11/01(水) 11:45:46.52ID:oSPMFUWi そんな丁寧に扱ってるんだったら30km/h以上出したこと無いんだろうな…
620ツール・ド・名無しさん
2017/11/02(木) 22:21:06.18ID:BxU18I2s RINZLERってシートサスペンション付きなのな関連動画見たらサスの動き分かるのがあったけど中々良さそう
本当に5万程度なのか気にはなるがHCworksに取り寄せできるのか聞いてみようかな
本当に5万程度なのか気にはなるがHCworksに取り寄せできるのか聞いてみようかな
621ツール・ド・名無しさん
2017/11/10(金) 16:44:30.34ID:9neXq8a3 で、誰かRINZLER買わないの?
622ツール・ド・名無しさん
2017/11/25(土) 08:17:34.75ID:ob+LuLG8 雪積もっちゃったー
リカトラの季節()なのに過疎すぎるぞ
リカトラの季節()なのに過疎すぎるぞ
623ツール・ド・名無しさん
2017/11/29(水) 20:44:43.52ID:A3/vpmyA ママチャリをベースに
サドルをできるだけ後ろに下げる
後輪だけ小さくする
ステムを前後逆にしてカマキリハンドルを付ける
などをすればセミリカンベント位にはなるかな
サドルをできるだけ後ろに下げる
後輪だけ小さくする
ステムを前後逆にしてカマキリハンドルを付ける
などをすればセミリカンベント位にはなるかな
624ツール・ド・名無しさん
2017/11/29(水) 21:34:23.45ID:bLe9X8u4 >>623
クランクフォワードでググれっていうか画像検索してみ
クランクフォワードでググれっていうか画像検索してみ
625ツール・ド・名無しさん
2017/11/30(木) 10:29:08.10ID:tZ1wzNGt ローレーサーを買おうと思って地面スレスレのリア20インチでイージーに遊ぼうと思ったが
長期的に考えて失敗が無いであろうリア700cとでせめぎ合いが止まらない
長期的に考えて失敗が無いであろうリア700cとでせめぎ合いが止まらない
626ツール・ド・名無しさん
2017/11/30(木) 18:20:33.92ID:yk8zlYf2 >>625
FAVOにしようぜ
FAVOにしようぜ
627ツール・ド・名無しさん
2017/11/30(木) 22:58:36.40ID:CT0+EYad もし増車するとすれば次は絶対リア20インチのローレーサーだな
しかし最初だけで乗らなくなりそうで
しかし最初だけで乗らなくなりそうで
628ツール・ド・名無しさん
2017/12/01(金) 02:01:58.28ID:DsDmc5JC リア20インチってそんなにベタベタに低い車種はなさそうな気がする。
もしシート高の低さが条件ならリア700か26のほうが探しやすそう。
もしシート高の低さが条件ならリア700か26のほうが探しやすそう。
629ツール・ド・名無しさん
2017/12/01(金) 08:15:37.93ID:1AuNKLw4 小径あるあるだけど乗り慣れて気が変わって
イージーに〜では無くなった場合に最高速アップの魔改造に走るから
結局700c買った方が安上がりだったになりそう
イージーに〜では無くなった場合に最高速アップの魔改造に走るから
結局700c買った方が安上がりだったになりそう
630ツール・ド・名無しさん
2017/12/01(金) 11:29:05.15ID:FgB//yKn リカで小径はリアの突き上げが強すぎてサス無しで無理
数十kmで音を上げる
数十kmで音を上げる
631ツール・ド・名無しさん
2017/12/01(金) 17:57:08.38ID:MhBrHl3I 上体も寝すぎてると複合的な理由から長距離諦めるし
足つきが良いモデルを選ぶわけじゃん
足つきが良いモデルを選ぶわけじゃん
632ツール・ド・名無しさん
2017/12/06(水) 13:32:30.50ID:48mcTSz+ あかん・・・直接風で冷えてしまって早々に引き上げてきてしまった
防風シールド買って冬季限定で付けるか
防風シールド買って冬季限定で付けるか
633ツール・ド・名無しさん
2017/12/06(水) 20:35:29.57ID:aAX+/uE/ terra cycleの並列アイドラー使ってたんだけど、回転が渋くなって、音も大きくなってきたんで、
メンテで外そうとしたら、軸のねじがきつくて、汚れ落としてはめようとするとやはりうまく回らない
ねじをしげしげ見たら、アイドラーはめる部分とねじを切ってあるとこの境目でひん曲がってた
こりゃあかんわってシングルに戻したが、そんな簡単にねじが捻じ曲がるもんなのかな
メーカー標準でああいうのがあんまりない理由が分かった気がする
メンテで外そうとしたら、軸のねじがきつくて、汚れ落としてはめようとするとやはりうまく回らない
ねじをしげしげ見たら、アイドラーはめる部分とねじを切ってあるとこの境目でひん曲がってた
こりゃあかんわってシングルに戻したが、そんな簡単にねじが捻じ曲がるもんなのかな
メーカー標準でああいうのがあんまりない理由が分かった気がする
634ツール・ド・名無しさん
2017/12/07(木) 14:05:03.40ID:bgljj1J2 リターンは全然力かからんがパワー側は脚力がもろにかかるから
脚力次第で簡単に曲がるだろ
脚力次第で簡単に曲がるだろ
635ツール・ド・名無しさん
2017/12/07(木) 21:16:05.33ID:qlNdgVc2 アイドラーにベアリングつけて回すんじゃなくてさ、
クランクのとこみたいにフレーム側にベアリング入れといて、
軸と一体になったアイドラーをつけるっていうのはダメなのか?
んで、それができるとして、ギアを横に二つ並べて、片方はフロントとつなげて、もう片方は後とつなげるっていう
どこかで見たのはアイドラーじゃなくてチェーンリングそのまま使ってた気がするけど
クランクのとこみたいにフレーム側にベアリング入れといて、
軸と一体になったアイドラーをつけるっていうのはダメなのか?
んで、それができるとして、ギアを横に二つ並べて、片方はフロントとつなげて、もう片方は後とつなげるっていう
どこかで見たのはアイドラーじゃなくてチェーンリングそのまま使ってた気がするけど
636ツール・ド・名無しさん
2017/12/08(金) 01:18:26.92ID:PAu67JSn >>635
フレームにベアリング取り付けるって事は
ベアリングが入る分強度が下がるのでその分の補強が必要になるわけじゃん
LOWやMID止めて
チェーンラインに余計なものが入らないハイレーサー選ぶ方が精神的にも良いと思う
オレもそうだった
フレームにベアリング取り付けるって事は
ベアリングが入る分強度が下がるのでその分の補強が必要になるわけじゃん
LOWやMID止めて
チェーンラインに余計なものが入らないハイレーサー選ぶ方が精神的にも良いと思う
オレもそうだった
637ツール・ド・名無しさん
2017/12/08(金) 16:33:36.09ID:Oshau9dm そこでflevobikeですよ
乗りこなすのが難しいのは目をつむってくだされ
乗りこなすのが難しいのは目をつむってくだされ
638sage
2017/12/08(金) 17:05:30.69ID:mF8/4N30 >>637
>乗りこなすのが難しい
普通自転車の乗り手が、普通のリカンベントに
まともに乗れるようになるのに1週間かかると
すると、普通のリカンベントに乗り慣れた乗り手が
flevobikeにまともに乗れるようになるまでに、
何日程度かかると考えればよろしいでしょうか?
>乗りこなすのが難しい
普通自転車の乗り手が、普通のリカンベントに
まともに乗れるようになるのに1週間かかると
すると、普通のリカンベントに乗り慣れた乗り手が
flevobikeにまともに乗れるようになるまでに、
何日程度かかると考えればよろしいでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん
2017/12/08(金) 18:52:39.74ID:qAB0mxIk 初リカンベントとして、この秋に買ったばかりで
通算4日しか練習できてないから、なんとも言えないけど
ゆっくりなら乗れるようになったよ
手放しはまだ無理だけど、もう数日でできそうな感じはする
通算4日しか練習できてないから、なんとも言えないけど
ゆっくりなら乗れるようになったよ
手放しはまだ無理だけど、もう数日でできそうな感じはする
640ツール・ド・名無しさん
2017/12/08(金) 19:06:37.32ID:PAu67JSn リカ乗れてる人なら半日で乗れるようになると思う
641sage
2017/12/08(金) 20:17:03.32ID:mF8/4N30642ツール・ド・名無しさん
2017/12/11(月) 11:50:49.99ID:L4RD7kmf タンデムバイクの情報はここで良いでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん
2017/12/11(月) 16:57:08.97ID:kKoEw/bi 頭おかしい
644ツール・ド・名無しさん
2017/12/11(月) 17:01:00.99ID:DgSYkYlm645ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 11:38:23.77ID:ZweUly31 そういや大洗で毎週入り浸っている自称リカンベントライダーのオッサンってこのスレでも有名人?
646ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 11:51:01.92ID:GlTGCWUm 俺が知っている有名人はつべの糞動画上げてる死んでほしいあいつだけだ
647ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 18:41:02.92ID:kZJUvkl2648ツール・ド・名無しさん
2017/12/23(土) 21:19:12.25ID:gQU+5qrl649虎波
2017/12/26(火) 01:10:40.78ID:YOxRFYc5 7年ぶりにスレ覗き
650ツール・ド・名無しさん
2017/12/28(木) 22:38:00.45ID:+k7knNSL 車煽りまくってたおっさんはずっと昔にここで出禁食らったままだったような
651ツール・ド・名無しさん
2018/01/28(日) 11:02:14.47ID:vQEwIq2y 2割引きは安いな。
652ツール・ド・名無しさん
2018/01/31(水) 02:01:03.87ID:RroqbWs3 フレームセットは安くしてくれるんだろうか
653ツール・ド・名無しさん
2018/01/31(水) 14:01:10.93ID:pd9h8I27 何のことかちゃんと書け!
654sage
2018/01/31(水) 20:11:28.75ID:kYikDkJp すぐに売れそうだったのに、既に1ヶ月放置
値段が高すぎるのか? 何が原因?
緊急値下★HPV Grass Hopper FX グラスホッパー ネイビー★リカンベント 折畳可
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v526975297
値段が高すぎるのか? 何が原因?
緊急値下★HPV Grass Hopper FX グラスホッパー ネイビー★リカンベント 折畳可
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v526975297
655ツール・ド・名無しさん
2018/01/31(水) 20:54:05.72ID:CjkTKIwE 130mmとかありえない短さのクランク入ってるのが一因じゃね?
小径なのにフロント44tとか30km/h出すのも必死って感じになるだろうし
ブームが相当に短く切ってあるような感じで
身長高い人は乗れない可能性が高い
元の持ち主いったいどんな人がどんな走り方してたのやら…
小径なのにフロント44tとか30km/h出すのも必死って感じになるだろうし
ブームが相当に短く切ってあるような感じで
身長高い人は乗れない可能性が高い
元の持ち主いったいどんな人がどんな走り方してたのやら…
656ツール・ド・名無しさん
2018/01/31(水) 20:55:44.65ID:CjkTKIwE これくらいブーム短くしてクランクが手前にあると普通のクランクだと
前輪ヒットしてしまうのかな?
それで短いクランク入ってるのかも
前輪ヒットしてしまうのかな?
それで短いクランク入ってるのかも
657ツール・ド・名無しさん
2018/01/31(水) 22:20:51.02ID:Mh27cOc3 なんかクランク短いほうが速いと主張する海外サイトを見たことあるけど、
細かい理屈がどうだったかは覚えてないな
単純に回転半径が小さいから1回転が速いみたいなことだったのかもしれない
細かい理屈がどうだったかは覚えてないな
単純に回転半径が小さいから1回転が速いみたいなことだったのかもしれない
658ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 06:16:30.10ID:oFtCbVtM 引用元などを用意しないのは全部自演と思って良い
659ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 10:04:10.99ID:4j/QWgAV660ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 11:08:06.24ID:32BgfLnW >>657
短いクランクはストロークが短いから膝を曲げる角度が浅く、
往復運動の範囲が狭いため高回転化に有利
しかし力をを掛けられる範囲も狭いため
トルクが小さくなるので高回転化しないとまともに走れない
170mmに比べて130mmだと常用回転域30%UPにしなければならないだろう
リカンベント特有の利点としては、足の上下動が小さくなるので
バランスの改善と空気抵抗の低下があるかも
短いクランクはストロークが短いから膝を曲げる角度が浅く、
往復運動の範囲が狭いため高回転化に有利
しかし力をを掛けられる範囲も狭いため
トルクが小さくなるので高回転化しないとまともに走れない
170mmに比べて130mmだと常用回転域30%UPにしなければならないだろう
リカンベント特有の利点としては、足の上下動が小さくなるので
バランスの改善と空気抵抗の低下があるかも
661ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 11:10:27.83ID:32BgfLnW リカンベントにおけるデメリットと言えば、トルクの低下が低速安定性の低下に直結するかと
自分で試行錯誤するのにはいいかもしれないが、既製のものをポンと乗り出すのは
かなり違和感あるだろうなあ
自分で試行錯誤するのにはいいかもしれないが、既製のものをポンと乗り出すのは
かなり違和感あるだろうなあ
662ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 11:15:43.76ID:32BgfLnW ちなみにショートクランクとは逆の発想なのがSDVとかの非円ペダリングになるんだろうね
こちらは大トルク低回転になる
こちらは大トルク低回転になる
663ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 17:04:57.56ID:VeTgQPyn ttp://dirkb.dnsalias.net/pedal.html
でかいチェーンリングつけるとめんどくさいから、
リング小さくしてクランク短くして回転数上げることにしたようなことを書いてあるな
まあ確かに60Tとか探してきて、変速まで考えるとめんどくさいわ
でかいチェーンリングつけるとめんどくさいから、
リング小さくしてクランク短くして回転数上げることにしたようなことを書いてあるな
まあ確かに60Tとか探してきて、変速まで考えるとめんどくさいわ
664ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 18:34:25.72ID:N1HGux3X >>659
>20は高いよ。
Loroのページでは、新品は42万円〜なので、中古20万円は
悪くはないが。
ttp://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/grass_hopper_fx.html
ブームの新品パーツが5万円以下(送料込み)で入手できるのなら
入札したい。
HPV社のStreetMachineなどの他の車種とブームは
共通なのかな。
>20は高いよ。
Loroのページでは、新品は42万円〜なので、中古20万円は
悪くはないが。
ttp://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/grass_hopper_fx.html
ブームの新品パーツが5万円以下(送料込み)で入手できるのなら
入札したい。
HPV社のStreetMachineなどの他の車種とブームは
共通なのかな。
665ツール・ド・名無しさん
2018/02/01(木) 18:47:31.80ID:32BgfLnW666ツール・ド・名無しさん
2018/02/02(金) 07:13:14.29ID:OfRjidmK >>662
それおれ。足回しがゆっくりだと姿勢が乱れにくくてよい
それおれ。足回しがゆっくりだと姿勢が乱れにくくてよい
667sage
2018/02/02(金) 07:37:46.50ID:waCre3ve >>666
>足回しがゆっくりだと姿勢が乱れにくく
ゆっくりとした足回しだと、低速走行時に
シートを寝かせたローレーサーだと
バランスの調整ができるような気がする。
シートを上げた状態だと、このやり方の
バランス調整は効果は薄い感じ。
>足回しがゆっくりだと姿勢が乱れにくく
ゆっくりとした足回しだと、低速走行時に
シートを寝かせたローレーサーだと
バランスの調整ができるような気がする。
シートを上げた状態だと、このやり方の
バランス調整は効果は薄い感じ。
668ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 13:47:58.77ID:qP+MnY2A セミリカンベントはサドルが後輪寄りに付いてるから
登り坂では前輪に荷重がかからなくてハンドルが軽くなりすぎるんじゃないの?
登り坂では前輪に荷重がかからなくてハンドルが軽くなりすぎるんじゃないの?
669ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 14:33:16.70ID:Fc0im14F 一般的にセミリカは超ロングホイールベースで操舵力が無くなる(=ウィリーする)のは
至難の業
至難の業
670ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 14:44:42.70ID:Fc0im14F あと、勘違いしがちだが、サドルが後輪寄りになっているわけではない。
クランクが前方寄りになり、前輪が更に前方寄りになっているだけ。
後輪とサドルの位置関係はほとんど変わらない。
車体が大きくなってるので実物を比べると車体の長さの違いが顕著。
ネット上の画像で比べると、縮尺が違うので全体像としては後寄りに見えてしまう。
クランクが前方寄りになり、前輪が更に前方寄りになっているだけ。
後輪とサドルの位置関係はほとんど変わらない。
車体が大きくなってるので実物を比べると車体の長さの違いが顕著。
ネット上の画像で比べると、縮尺が違うので全体像としては後寄りに見えてしまう。
671ツール・ド・名無しさん
2018/02/04(日) 16:53:53.63ID:Fc0im14F もう一つ。
アップライトでのハンドルとは操舵+体を支えるという役目を持つ道具だが
リカンベントのハンドルには体を支えるという役目が無く、操舵のみなので
ブレーキ操作を別とすれば小指1本で十分操作できる。
構造的にも華奢で、体重掛けて引っ張ると曲がったり折れたりと初心者の内はやりがち…
体を支える役目と踏んだ時の体の動きを抑える役目は全面的にシートに依存する。
登り坂で全力ガチ踏みなのに片手運転とか普通にある
アップライトでのハンドルとは操舵+体を支えるという役目を持つ道具だが
リカンベントのハンドルには体を支えるという役目が無く、操舵のみなので
ブレーキ操作を別とすれば小指1本で十分操作できる。
構造的にも華奢で、体重掛けて引っ張ると曲がったり折れたりと初心者の内はやりがち…
体を支える役目と踏んだ時の体の動きを抑える役目は全面的にシートに依存する。
登り坂で全力ガチ踏みなのに片手運転とか普通にある
672sage
2018/02/10(土) 19:22:46.12ID:g+xoTInp >>671
>構造的にも華奢で、体重掛けて引っ張ると曲がったり折れたりと初心者の内はやりがち…
良いアドバイスに感謝!
前輪サスペンションの具合を確認するために
ハンドルに体重を掛けていたが、ハンドルが
曲がると困るので止めます。
>構造的にも華奢で、体重掛けて引っ張ると曲がったり折れたりと初心者の内はやりがち…
良いアドバイスに感謝!
前輪サスペンションの具合を確認するために
ハンドルに体重を掛けていたが、ハンドルが
曲がると困るので止めます。
673ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 21:52:02.32ID:DuiMaKIy トライクのオススメ教えてよ
674ツール・ド・名無しさん
2018/02/15(木) 23:12:08.90ID:zDYyp0Ft 欲しいと思ったのが一番最高のトライク
675ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 12:30:04.80ID:lJBbKitZ 自作するしかないよ
676ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 12:30:21.82ID:Yu7TA8C5 高価な物を買っても理想と違って自分に合わない事もあるのでお買い得な値段の新品を勧めたいが
店に出向いて話して試乗するのが一番近道
店に出向いて話して試乗するのが一番近道
677ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 14:26:36.19ID:DKK7oS64 トライクさせてくれる所あるんだ?
678ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 14:57:18.47ID:RGOhNjyM 貸し出す方にとっちゃこける可能性大の2輪より3輪の方が安心だろ
679ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 17:34:17.55ID:HrvvEc/0 >>678
2輪がコケ易いのは確かだけど、2輪は低速でコケるから大怪我にはなり難く、3輪は足を落とすと危なかったり急ハンドルで盛大にコケるんで大怪我になり易くてどっちもどっち
2輪がコケ易いのは確かだけど、2輪は低速でコケるから大怪我にはなり難く、3輪は足を落とすと危なかったり急ハンドルで盛大にコケるんで大怪我になり易くてどっちもどっち
680sage
2018/02/16(金) 19:31:58.76ID:yxvgNCbD 関東の都市部だと、荒川サイクリングロード以外に
トライクが快適に走れるような道路はあるの?
トライクが快適に走れるような道路はあるの?
681ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 20:38:54.02ID:Ix02dZXX 利根サイ
荒サイより車止めも少ないし
荒サイより車止めも少ないし
682sage
2018/02/16(金) 20:49:29.48ID:yxvgNCbD トライクには、折りたたみ可能な車種が
多いですが、輪行規定の大きさに折りたためる
もありますか?
それがあれば、神奈川在住の私でも
輪行して利根川サイクリングロードまで行けますが。
多いですが、輪行規定の大きさに折りたためる
もありますか?
それがあれば、神奈川在住の私でも
輪行して利根川サイクリングロードまで行けますが。
683ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 20:59:37.05ID:Ix02dZXX ICE Vortexは専用バッグに詰めて新幹線にも乗せられた。
684ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 21:07:51.24ID:ERU1KF7f 関東なら毎月のようにオフ会があるから
事前連絡してから行けば
それぞれのオーナーが快く乗せてくれる
関西は半年に1回か?
他の都道府県は知らない
事前連絡してから行けば
それぞれのオーナーが快く乗せてくれる
関西は半年に1回か?
他の都道府県は知らない
685ツール・ド・名無しさん
2018/02/16(金) 23:02:47.41ID:Gz31eMYn686ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 01:09:54.75ID:JhWk11DR >>684
どのSNSでやってますか?
どのSNSでやってますか?
687ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 08:48:16.66ID:1bIKVUar その昔、トライクバラしてフレームを背中に背負い
全国のオフ会に現れるキリスト様が居たのう
全国のオフ会に現れるキリスト様が居たのう
688sage
2018/02/17(土) 09:22:44.38ID:j3+EGRbR 折り畳み機能のない2輪のリカンベントを
輪行可能な状態にする方法として、
最小限の時間と改良で可能はものは
何でしょうか?
輪行可能な状態にする方法として、
最小限の時間と改良で可能はものは
何でしょうか?
689ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 09:56:42.57ID:lfy7PgUi 前フレーム全体でステアリングするタイプの前輪駆動リカならヘッドを抜けば
それだけで事実上半分の長さになる
それだけで事実上半分の長さになる
690ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 10:22:31.95ID:QIYi4MCN リアサス付いてれば支点の所で結構簡単にバラせる
フィークも抜いて、シート外して、、位じゃね
実際にはタイヤ外して全体をテキトウに包めば電車は乗れる場合が多いけど。
フィークも抜いて、シート外して、、位じゃね
実際にはタイヤ外して全体をテキトウに包めば電車は乗れる場合が多いけど。
691ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 10:24:16.83ID:QIYi4MCN ブロとかBD-1みたいに
リアサスで縦にたたむタイプのリカって有りそうで無いような?
リアサスで縦にたたむタイプのリカって有りそうで無いような?
692ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 11:03:07.48ID:lfy7PgUi リカはシートが後ろ上方に出っ張ってるから下側に畳んでもあんまりコンパクトにならんからじゃないかと
グラスホッパーがそれに近い畳み方してると思うけど
グラスホッパーがそれに近い畳み方してると思うけど
693ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 12:43:55.56ID:fZ+sPRft 物理的な大きさからvinte vinteじゃない?
なぜそこまで折り畳み嫌うのかはわからんが
なぜそこまで折り畳み嫌うのかはわからんが
694ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 14:14:29.46ID:KrQANqcS スプリントx買った。アルフィーネからローロフに換装しようとしてるのですが、フロントはシングルにすべきかなー
695ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 17:41:15.49ID:bi8g1muj ローロフ使うなら山登りするんでも無ければシングルで十分過ぎると思う
アルフィーネの11のシングルでも困らんくらいだし
今どきはMTBの外装でも後ろだけで400%越えとかできるから、
トップを最高に踏むとちょい軽いかなくらいにしとけば、軽いほうのギアが余るくらいになるし
正直前の変速は最初っから無しでもいいよね
空いたディレーラーポストにライトとか付けられて便利だし
アルフィーネの11のシングルでも困らんくらいだし
今どきはMTBの外装でも後ろだけで400%越えとかできるから、
トップを最高に踏むとちょい軽いかなくらいにしとけば、軽いほうのギアが余るくらいになるし
正直前の変速は最初っから無しでもいいよね
空いたディレーラーポストにライトとか付けられて便利だし
697ツール・ド・名無しさん
2018/02/17(土) 22:39:40.67ID:Qx/Gqdxq 買ったとこに聞けばいいんじゃね?
698ツール・ド・名無しさん
2018/02/18(日) 00:57:19.83ID:HyLFy0yz 本社に頼んで1月くらいだった。
699ツール・ド・名無しさん
2018/02/18(日) 01:05:16.59ID:HyLFy0yz ごめん。間違い。支払いしたのが10/11で17日には到着してるわ。コンフィグに時間がかかったので勘違いしてた。
700ツール・ド・名無しさん
2018/02/18(日) 21:26:10.53ID:fCbyLAn3701ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 00:01:36.26ID:x2Bq5Sl3 オランダでどこに行ったんだw
いや、ダム郊外は走りやすいけどよ
いや、ダム郊外は走りやすいけどよ
702ツール・ド・名無しさん
2018/02/21(水) 04:17:22.61ID:8kWtev9s 白髪交じりな顎鬚のスキンヘッド外人さんはリカであんな豪雪で乗る気になるな・・・
寒いだけなら今も乗ってるけどあんな根性無いわ
寒いだけなら今も乗ってるけどあんな根性無いわ
703sage
2018/02/21(水) 06:56:25.84ID:ZZ/4Mrlw >>701
オランダは自転車天国のはず。低地で坂も少ないから
リカンベント利用率も日本の100倍以上ではないか?
でも、ドイツにはHPV社があるぐらいだから
世界最高のリカンベント利用率は、ドイツ?
それとも米国?
オランダは自転車天国のはず。低地で坂も少ないから
リカンベント利用率も日本の100倍以上ではないか?
でも、ドイツにはHPV社があるぐらいだから
世界最高のリカンベント利用率は、ドイツ?
それとも米国?
704ツール・ド・名無しさん
2018/02/22(木) 19:14:40.77ID:bp9BxymY オランダはTVでちょっとロケやると、リカが一台位は映りこんでるよね。
705ツール・ド・名無しさん
2018/02/22(木) 20:06:20.32ID:xOQZGBp0 オランダで良く目にするのはパニアバッグ搭載していたり
子供を前に乗せる送り迎え自転車であって
リカなんて殆ど見た事無いというか
必ず映り込むとかどういうじょうきょうで見てるのか不思議
子供を前に乗せる送り迎え自転車であって
リカなんて殆ど見た事無いというか
必ず映り込むとかどういうじょうきょうで見てるのか不思議
706ツール・ド・名無しさん
2018/02/22(木) 21:44:29.56ID:ABZ1b/2m スキポール空港からアムステルダム行って、数日泊まったあと、北上して大堤防渡った
で、ハーリンゲン行ってニシン食って、あとはレーワルデン
ここまで全部自走キャンプツーリング
レーワルデンからアムス迄は輪行
と言っても流石オランダ、フルサイズのTrikeがそのまま置けたぜ
で、ハーリンゲン行ってニシン食って、あとはレーワルデン
ここまで全部自走キャンプツーリング
レーワルデンからアムス迄は輪行
と言っても流石オランダ、フルサイズのTrikeがそのまま置けたぜ
707sage
2018/02/23(金) 05:59:24.05ID:Vwv90qLh708ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 18:27:02.56ID:2RSNimCb とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
S8HCU
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
S8HCU
709ツール・ド・名無しさん
2018/03/01(木) 12:51:15.27ID:b9wmykKC .
710ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 11:56:36.08ID:8aJU+heI トライクは横Gがかかるのが怖いんだけど
リーニングトライクって市販されてるのある?
リーニングトライクって市販されてるのある?
711ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 15:41:10.44ID:kXWxuI9i712ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 20:07:42.66ID:8aJU+heI713ツール・ド・名無しさん
2018/03/03(土) 22:22:23.60ID:5mUM5RD3 高速コーナリングのリーンより小径トライクの弱点の段差を克服したかっただけだろとマジレス
714ツール・ド・名無しさん
2018/03/04(日) 07:22:38.38ID:8P0oALLb >>711
それは荷物満載で超低速でもママさんや爺さん婆さんが達がこけないように設計されているのだと思うが
それは荷物満載で超低速でもママさんや爺さん婆さんが達がこけないように設計されているのだと思うが
715ツール・ド・名無しさん
2018/03/04(日) 17:19:39.81ID:WZ7SUUQP >>710
ttps://kervelo-bike.com/product-category/tilting-trike/
ttps://kervelo-bike.com/product-category/tilting-trike/
716ツール・ド・名無しさん
2018/03/14(水) 23:07:36.36ID:egMKm8TF ローロ京都のブログ、1年くらい小径車の記事しか書いてないのはなぜなんだ…
717sage
2018/03/15(木) 04:56:34.92ID:2MP/6B3K 世田谷は、リカンベントからは徹底?!
718ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 12:23:50.82ID:NOUF2WHh ニキちゃんも去年から更新がないね。
719ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 19:31:07.43ID:NE+LCXEA ニキは今に始まった話じゃなく冬眠するから
720ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 19:57:57.85ID:z5K3vFNs 年末、年度末は教育関係の入札で忙しいからな
721ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 21:11:15.75ID:u+TXziAS 二キちゃんは春にイベント、秋に中古販売という流れなんです
722ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 21:12:27.62ID:u+TXziAS HCさんが一番頑張ってる
723ツール・ド・名無しさん
2018/03/16(金) 21:52:40.59ID:ECQyTysq そいえば大阪オフ会もうすぐか
724ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 10:45:04.18ID:nRh/R3AE リカが一番売れてたのっていつ頃なんだろうね、
2千年代初頭かな、、、
2千年代初頭かな、、、
725ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 12:34:10.37ID:b6EFe5DH 2000年代頭〜10年前位は新規が多かったイメージ
ネットやスマホの普及で認知度は上がったと思うが今は暗黒時代かねえ
ネットやスマホの普及で認知度は上がったと思うが今は暗黒時代かねえ
726sage
2018/03/17(土) 13:44:10.25ID:yrveIWHy performerのリカンベントは、ebayなどから直接、購入できる。
3割値段が高い日本の店舗で購入する客が減る一因だ。
もともと、リカ乗りは自分でメンテできる技術があるので
ebayで買って、自分で組み立ててしまう。
Loroが正式代理店を続ける間は、HP Velotechnikから
直接、リカンベント本体を購入できない。Loroが撤退すれば
ebayで4割引き買えるのに…
3割値段が高い日本の店舗で購入する客が減る一因だ。
もともと、リカ乗りは自分でメンテできる技術があるので
ebayで買って、自分で組み立ててしまう。
Loroが正式代理店を続ける間は、HP Velotechnikから
直接、リカンベント本体を購入できない。Loroが撤退すれば
ebayで4割引き買えるのに…
727ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 15:27:16.40ID:pmL0hqOi728sage
2018/03/17(土) 18:54:55.48ID:yrveIWHy >>727
>送料はフリーだが税金がかかる。
WIGGLEを例にした説明だと、自転車本体は「関税無税」で、消費税だけ、とあるが…
http://roadbike-navi.xyz/archives/990/#i-3
例 30万のロードバイクを購入
<関税>
自転車本体は無税のためゼロ円。通関手数料もなし。
<消費税>
300,000×60%×8%=14,400円
合計 14,400円
(税額の正確性は保証しませんので、正確に知りたい場合は税関にお問い合わせください)
>送料はフリーだが税金がかかる。
WIGGLEを例にした説明だと、自転車本体は「関税無税」で、消費税だけ、とあるが…
http://roadbike-navi.xyz/archives/990/#i-3
例 30万のロードバイクを購入
<関税>
自転車本体は無税のためゼロ円。通関手数料もなし。
<消費税>
300,000×60%×8%=14,400円
合計 14,400円
(税額の正確性は保証しませんので、正確に知りたい場合は税関にお問い合わせください)
729ツール・ド・名無しさん
2018/03/17(土) 20:58:45.99ID:wOq2Y4Y1 ギアステは?
730ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 12:24:19.51ID:rEVv/BwE731ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 12:35:41.37ID:FzqJcYPu 消費税がかかるなんて国内では当たり前の事だろ
なんでそんな当たり前の事をわざわざ書いてんの?
そうやってわざわざ書くと、国内ではかからない税が海外ではかかる、みたいな論調になるだろ
なんでそんな当たり前の事をわざわざ書いてんの?
そうやってわざわざ書くと、国内ではかからない税が海外ではかかる、みたいな論調になるだろ
732sage
2018/03/18(日) 16:54:28.93ID:Hm7v2ULk HP Velotechnikのリカンベント本体を、できる限り安く
入手したい。HPV本社は、正規代理店のある日本に対しては
パーツは販売しても、リカンベント本体は直接販売しない方針。
韓国や台湾でHPVリカンベントを販売しているショップで、
日本に商品を発送してくれるのがあれば、安くなりそう。
安く入手する裏技はないでしょうか?
入手したい。HPV本社は、正規代理店のある日本に対しては
パーツは販売しても、リカンベント本体は直接販売しない方針。
韓国や台湾でHPVリカンベントを販売しているショップで、
日本に商品を発送してくれるのがあれば、安くなりそう。
安く入手する裏技はないでしょうか?
733ツール・ド・名無しさん
2018/03/18(日) 17:07:28.71ID:EFfQFN4k 中古を個人輸入
734ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 20:01:21.60ID:FIRvWSjX パフォーマーのカーボントライクかぁ…
やっとホイホイ買えそうなカーボントライクが出てきたな
といってもまあ金属に比べたら倍くらいしてるけど
やっとホイホイ買えそうなカーボントライクが出てきたな
といってもまあ金属に比べたら倍くらいしてるけど
735ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 20:08:19.86ID:ECM4lvkl 日本だけが貨幣価値そのままでデフレ邁進中だもんね
40万なんての出されても買えない
40万なんての出されても買えない
736ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 20:11:53.85ID:ceOXjgsG うん百万は買えないが40万程度なら買ってやろうかという気にもなる
その前に入門用トライクを買わなきゃいかんのだが(そこからかよ)
その前に入門用トライクを買わなきゃいかんのだが(そこからかよ)
737ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 20:27:23.11ID:1bZ+5hD1 パフォーマーのカーボントライク、シートとリアホイールを取り換えれば12KGまでは軽くなるだろうが、
そのあと11sは落とせるのかな。
そのあと11sは落とせるのかな。
738ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 21:03:55.56ID:ECM4lvkl 何に使っても良いと言う金が40万円あったら軽ワゴンを買って旅行行きたい
もうセダンは嫌だ何も積めない
もうセダンは嫌だ何も積めない
739ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 21:11:04.20ID:h2Y+3Cn9 輪行が楽なリカが欲しい
740ツール・ド・名無しさん
2018/03/19(月) 23:24:03.21ID:2kXYUNWT リカに改造したCarry meとか?
performerとpacificが協力してもいいと思うんだ
performerとpacificが協力してもいいと思うんだ
742ツール・ド・名無しさん
2018/03/21(水) 07:03:50.50ID:JxJIPSSt トライクはサス付でポタ用安楽椅子にしたいからカーボンはいらんかなあ
ガチで走るにもシート角結構立ってそうだしな〜
ガチで走るにもシート角結構立ってそうだしな〜
743ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 17:06:19.65ID:WPIrJtrX 個人輸入の話題で盛り上がってますね。
パーツなどは簡単ではないかと思いますが、車体本体特にディスクブレーキが付いている機種を輸入するときに、大変な目に遭いました。
国際宅配便の業者から電話がかかってきて、税関で申告の時にブレーキのタイプについて聞かれ、ディスクブレーキが付いていると答えたら、ブレーキパッドにアスベストが含まれていないと証明する書類が必要と言われました。
そんなものe-bayの売主が持っている訳がなく、ブレーキメーカーにメールで問い合わせても、個人客は相手にされず。。。
国内の、そのブレーキの代理店に聞くと、並行輸入対策で発行してくれる訳もなく。。
その後は強制送還となりました。
パーツなどは簡単ではないかと思いますが、車体本体特にディスクブレーキが付いている機種を輸入するときに、大変な目に遭いました。
国際宅配便の業者から電話がかかってきて、税関で申告の時にブレーキのタイプについて聞かれ、ディスクブレーキが付いていると答えたら、ブレーキパッドにアスベストが含まれていないと証明する書類が必要と言われました。
そんなものe-bayの売主が持っている訳がなく、ブレーキメーカーにメールで問い合わせても、個人客は相手にされず。。。
国内の、そのブレーキの代理店に聞くと、並行輸入対策で発行してくれる訳もなく。。
その後は強制送還となりました。
744sage
2018/03/23(金) 18:08:17.33ID:w09JvI9/ >>743
>そんなものe-bayの売主が持っている訳がなく
ebayの売主に事前に「前後のブレーキパッドを抜き取り
それを廃棄する」ように指示する。申告書には
「ブレーキのタイプはブレーキパッドの無いディスクブレーキ」
と書く。
税関通過後に、日本でブレーキパッド購入して
日本で取り付ける。
>そんなものe-bayの売主が持っている訳がなく
ebayの売主に事前に「前後のブレーキパッドを抜き取り
それを廃棄する」ように指示する。申告書には
「ブレーキのタイプはブレーキパッドの無いディスクブレーキ」
と書く。
税関通過後に、日本でブレーキパッド購入して
日本で取り付ける。
745ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 18:42:47.00ID:DS6YQBxX 事前にわかってりゃそうすりゃいいけどな
問題は事後の話だし
問題は事後の話だし
746ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 19:02:23.39ID:rqRX3xh7 キャリパーかVにすればOK
747ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 19:22:42.42ID:KTy54T8K748ツール・ド・名無しさん
2018/03/23(金) 20:25:24.76ID:ha4+KjEi そういや新車輸入した時ブレーキの種類云々を電話で聞かれたな
正直に分からんと言ったらそのまま送ってきたけど
メーカーオプションに欲しいブレーキがなかったから国内で別に買ったのが幸いしたのかもしれん
正直に分からんと言ったらそのまま送ってきたけど
メーカーオプションに欲しいブレーキがなかったから国内で別に買ったのが幸いしたのかもしれん
749sage
2018/03/23(金) 20:39:18.70ID:w09JvI9/ >>745
>事前にわかってりゃそうすりゃいいけどな
有名な話のようだ
http://www.rubiconem.com/blog/cat15/000440.html
そのうち特に、
・ディスクブレーキ
・バンドブレーキ
・内拡ブレーキ
については、注意が必要ということになります。
>事前にわかってりゃそうすりゃいいけどな
有名な話のようだ
http://www.rubiconem.com/blog/cat15/000440.html
そのうち特に、
・ディスクブレーキ
・バンドブレーキ
・内拡ブレーキ
については、注意が必要ということになります。
750幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/03/24(土) 02:48:11.17ID:S/TmkM0Y http://4.bp.blogspot.com/-8ee19n5QFZs/Tx1UMarUxrI/AAAAAAAAAYI/0ThU0sATXS8/s1600/DSC_6712.jpg
Rear Wheel Steering Recumbent
https://www.youtube.com/watch?v=9ijzld_X0eg
この後輪操舵のリカンベントにマッサージ機とホイールインモーターを付ければ、
最強の腰のトレーニングマシーンになるぞ!
腰のマッサージは電磁波パルスでできる。あとはどこにバッテリーを搭載するかだが、
今や路面電車も架線なしの時代が到来するのだ。電気は外から貰えばいい。
更に、この後輪操舵リカンベントの後輪を、普通自転車の前輪と合体して、縦3列の二人乗り三輪車を作ればいい。
夫婦や恋人で、前席と後席を代わり番こで運転して、息を合わせる練習をするんだ。題して「愛の中折れ三輪車」
Rear Wheel Steering Recumbent
https://www.youtube.com/watch?v=9ijzld_X0eg
この後輪操舵のリカンベントにマッサージ機とホイールインモーターを付ければ、
最強の腰のトレーニングマシーンになるぞ!
腰のマッサージは電磁波パルスでできる。あとはどこにバッテリーを搭載するかだが、
今や路面電車も架線なしの時代が到来するのだ。電気は外から貰えばいい。
更に、この後輪操舵リカンベントの後輪を、普通自転車の前輪と合体して、縦3列の二人乗り三輪車を作ればいい。
夫婦や恋人で、前席と後席を代わり番こで運転して、息を合わせる練習をするんだ。題して「愛の中折れ三輪車」
751ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 07:42:11.60ID:YYpKwp2c >>750
この前輪変速できんの?
この前輪変速できんの?
752ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 15:00:03.89ID:qBz627QK 車軸内にギアがある内装変速にでもなってんじゃないの
753ツール・ド・名無しさん
2018/03/24(土) 21:22:55.55ID:Hq88xOIJ 動画はリアって言ってるけどセンターステアリングに近い
画像のような本当のリアステアはオーバーステアなんでかなり危険
画像のような本当のリアステアはオーバーステアなんでかなり危険
754ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 18:48:35.02ID:UozyLODx 暖かくなってきたんでローレーサー乗ってるが、ずっと乗ってると降りたとき違和感が出る…
一瞬直立できないし車に乗っても不思議な感覚がしばし続く
一瞬直立できないし車に乗っても不思議な感覚がしばし続く
755ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 19:31:26.02ID:jsRirwCn リカ乗り始めて1年位はそういう感覚あったな
普通の自転車乗ったら異様に高く感じたり
普通の自転車乗ったら異様に高く感じたり
756ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 22:04:34.63ID:CB8NguXY757sage
2018/03/31(土) 07:54:29.28ID:68LfG2Bd フロントブームは、一般的に何センチ程度、伸ばせせる
ものでしょうか?
この商品:
ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=v526975297#modQstnList
は多分身長155cmに合わせて、フロントブームを
調整していると思われます。私の身長は173cmなので
落札した場合に10〜15cm程度、フロントブームを伸ばしたいです。
(クランクも長いものと交換します)
出品者に質問しましたが「質問の内容が難しくお答えできません」
との回答です。購入店はローロだと思いますので、ローロで他の
車種を購入された方で、ローロが何センチフロントブームの
余白を残すかの情報でも参考になります。
ものでしょうか?
この商品:
ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=v526975297#modQstnList
は多分身長155cmに合わせて、フロントブームを
調整していると思われます。私の身長は173cmなので
落札した場合に10〜15cm程度、フロントブームを伸ばしたいです。
(クランクも長いものと交換します)
出品者に質問しましたが「質問の内容が難しくお答えできません」
との回答です。購入店はローロだと思いますので、ローロで他の
車種を購入された方で、ローロが何センチフロントブームの
余白を残すかの情報でも参考になります。
758ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 10:12:46.15ID:drvKPrBJ ローロのあるけどグラスホッパーじゃないと意味ないでしょ、胴長短足の俺なら少し伸ばせば乗れそう
Xシームをだな…
Xシームをだな…
759ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 10:13:19.66ID:3IflBRaY >>757
股下の長さによります
股下の長さによります
760ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 12:45:41.86ID:tEzeZXwB761ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 13:19:26.06ID:ScrKp5Vf 極短クランクの奴か
やっぱり売れなかったんだな
これはブームカットしてるのが明らかだから(ノーマルのブームはかなり長く車体に入らない)
一般的〜とか聞いても意味ないよ
特に持ち主じゃない人に聞いたってわかるわけがない
それこそ一般人には難しすぎてわからないよ
前にも言ったと思うけど、ノーマルのブームを単体で入手する前提じゃないと無理
やっぱり売れなかったんだな
これはブームカットしてるのが明らかだから(ノーマルのブームはかなり長く車体に入らない)
一般的〜とか聞いても意味ないよ
特に持ち主じゃない人に聞いたってわかるわけがない
それこそ一般人には難しすぎてわからないよ
前にも言ったと思うけど、ノーマルのブームを単体で入手する前提じゃないと無理
762ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 13:35:12.86ID:86pqn2rs 出品者は下手したら返品食らって終わりそう
763ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 18:23:37.18ID://GdOQqs まあアレだ
ブームカットがどれ位か分からない
クランク、チェーン交換は必須だから20万近く使って中古を買う価値があるのかどうか、だな
ブームカットがどれ位か分からない
クランク、チェーン交換は必須だから20万近く使って中古を買う価値があるのかどうか、だな
764ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 18:50:02.19ID:tEzeZXwB グラスホッパーって品質が良くて壊れそうにないのだが、
フォールディングとは言っても輪行には不向きである。
ベテランはわかっているのだが、まだ経験の浅い方はその辺を気に留めておいてね。
フォールディングとは言っても輪行には不向きである。
ベテランはわかっているのだが、まだ経験の浅い方はその辺を気に留めておいてね。
765ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 19:48:31.72ID:94G/M6Xh 小径折り畳み、小径ローレーサー、700ハイレーサーとあるけど折り畳みはほぼ乗ってないな…
クソ田舎に移ったのも大きいが
クソ田舎に移ったのも大きいが
766sage
2018/03/31(土) 19:49:09.22ID:68LfG2Bd >>764
>輪行には不向きである
本格的な前後フルサスペンションのため車重が重すぎる
ということでしょうか?
折り畳みのリカンベントの購入を検討しております。
Performer FWD 20インチも購入候補の1つですが、
サスなしは首や背中が疲れるので躊躇しています。
Cruzbike QX100は背もたれが立ちすぎで
好みに合いません。タイプは大きく異なりますが
Flevobike 20”は値段が安く、一応フルサスなので
最終候補の1つになっています。
>輪行には不向きである
本格的な前後フルサスペンションのため車重が重すぎる
ということでしょうか?
折り畳みのリカンベントの購入を検討しております。
Performer FWD 20インチも購入候補の1つですが、
サスなしは首や背中が疲れるので躊躇しています。
Cruzbike QX100は背もたれが立ちすぎで
好みに合いません。タイプは大きく異なりますが
Flevobike 20”は値段が安く、一応フルサスなので
最終候補の1つになっています。
767ツール・ド・名無しさん
2018/03/31(土) 23:21:02.10ID:PlBacVUJ768ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 00:51:30.40ID:sjIy58k3 グラスホッパーの折り畳みって車に乗せるための折り畳みだよね
シートを外さないと折りたためないので
輪行のように車体とシートを一緒に運ぶっていう思想が無い
シートを外さないと折りたためないので
輪行のように車体とシートを一緒に運ぶっていう思想が無い
769ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 01:41:17.71ID:h/h3gck7 ニキリンのオフ会4月はやるのか?
770ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 09:45:42.85ID:gdv2P65Q 折り畳みって中途半端でな
前後小径ローレーサーならそのままコンパクトカーに入るし、最近流行りのハイト軽ならハイレーサーやLWBも載りそう
前後小径ローレーサーならそのままコンパクトカーに入るし、最近流行りのハイト軽ならハイレーサーやLWBも載りそう
771ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 10:19:46.71ID:tUUCxwwQ 1本もの持っています
27インチ前後外してもセダンには入り切らなく
遠方でのサイクリングは諦めています
27インチ前後外してもセダンには入り切らなく
遠方でのサイクリングは諦めています
772ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 23:39:44.14ID:2zXrwXk2 屋根に乗っけたりしないの?
773ツール・ド・名無しさん
2018/04/01(日) 23:47:14.75ID:tUUCxwwQ 屋根に骨乗せると車傷付くから嫌なんだ
774ツール・ド・名無しさん
2018/04/04(水) 04:41:50.01ID:Q/LUEcGt フレーム売りしてくれるメーカー増えてくれー
775ツール・ド・名無しさん
2018/04/04(水) 20:08:13.91ID:UQeCkbUR ほとんど
776ツール・ド・名無しさん
2018/04/04(水) 21:34:14.58ID:JpnVw1RF 商品リストに載ってないだけでほとんどOKやね
777ツール・ド・名無しさん
2018/04/06(金) 23:55:29.62ID:Xns7LF47 PERFORMERのカーボントライクって公称重量12.8kgなんだけど、PERFORMER社ってサバ読む会社? それとも正直系?
PERFORMER乗りの方だれか教えておくれまし。
PERFORMER乗りの方だれか教えておくれまし。
778ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 08:57:10.61ID:OHnr0e/U TRIKE-X買ったときはほぼ公表値だったが
奇跡的にムラの無い個体の可能性もあるので何とも言えん
奇跡的にムラの無い個体の可能性もあるので何とも言えん
779ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 09:20:26.87ID:1Cnf4hqQ >>778
早速ありがと。
何しろ貧脚なので軽いトライクは興味あるのだが、10kgトライクはどのメーカーも花火打ち上げた
だけでその後ぽしゃっているようなので、performerをいじるのが早道かなと思ってる。
知見をお持ちの方どうでっしゃろ?
早速ありがと。
何しろ貧脚なので軽いトライクは興味あるのだが、10kgトライクはどのメーカーも花火打ち上げた
だけでその後ぽしゃっているようなので、performerをいじるのが早道かなと思ってる。
知見をお持ちの方どうでっしゃろ?
780ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 10:55:24.96ID:UObeo/5W >>779
実際に聞くしかないかな。ショップ経由でメーカーに聞いてもらったら?
実際に聞くしかないかな。ショップ経由でメーカーに聞いてもらったら?
781ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 12:25:12.08ID:JQNtrI5h 2,3kgの車体重量で貧脚補えるのは羨ましいな
こっちゃ体重を2,30kg減らさないと話にならんわ
こっちゃ体重を2,30kg減らさないと話にならんわ
782ツール・ド・名無しさん
2018/04/07(土) 12:42:31.40ID:1RRjKpMX 俺も俺も!
半年ぶりに再開して両足攣ったし
半年ぶりに再開して両足攣ったし
783ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 14:38:04.73ID:ByibUDJv 強風の中を走ってきた
海岸線を行き平均35km/h、帰り17km/h
春は嫌いだ
海岸線を行き平均35km/h、帰り17km/h
春は嫌いだ
784sage
2018/04/08(日) 15:40:30.63ID:UYVP1Cj4 >>779
>トライクは興味ある
東京と神奈川を走っているが
路上を走行するトライクをまだ見たことがない。
(老人が乗る3輪自転車を除く)
荒川サイクリングロード以外で
トライクが走っている場所はありますか?
>トライクは興味ある
東京と神奈川を走っているが
路上を走行するトライクをまだ見たことがない。
(老人が乗る3輪自転車を除く)
荒川サイクリングロード以外で
トライクが走っている場所はありますか?
785ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 15:57:41.55ID:7y2sYC42 東北のそれも10位にも入らない都市に住んでるが2回は見た、前いた仙台ではもっと見てると思う
国道沿いの誰もいない歩道を走ってたがトライクだと走るところに困るだろうな
国道沿いの誰もいない歩道を走ってたがトライクだと走るところに困るだろうな
786ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 18:02:20.73ID:J/lkZLhO 通勤ラッシュ時に二桁国道を走ってるのを見かけるが
道幅と路側帯の狭さのせいでかなり厳しそうに見える
道幅と路側帯の狭さのせいでかなり厳しそうに見える
787ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 18:43:51.36ID:hDZFCNKA 田舎に行くほど走りやすいんじゃないかと思うけど
788ツール・ド・名無しさん
2018/04/08(日) 23:25:07.67ID:dgJYYLVR >>784
普通に路上を走っているが、特にどの通りが多いとまではわからない。
人の目のある都内では車は紳士的なので以外に安全だ。
反対に人の目の無い郊外に行くほど嫌がらせにあう確率は高い。 フン 田舎者め!!(笑)
普通に路上を走っているが、特にどの通りが多いとまではわからない。
人の目のある都内では車は紳士的なので以外に安全だ。
反対に人の目の無い郊外に行くほど嫌がらせにあう確率は高い。 フン 田舎者め!!(笑)
789ツール・ド・名無しさん
2018/04/09(月) 06:57:22.43ID:keI4Kwp6 目でなく速度の違いでしょ
けどトライクだと車椅子だと思うのかロードより大きく避ける人が多いと思うけど
けどトライクだと車椅子だと思うのかロードより大きく避ける人が多いと思うけど
790ツール・ド・名無しさん
2018/04/09(月) 07:02:09.31ID:Cqgr8zh8 そうそうトライクだと障がい者用のハンドバイクと間違われて
茂木のイベントでも「トライクの方は表彰台に昇らずにトライク上でも良いですよ」と言われたことがある。
茂木のイベントでも「トライクの方は表彰台に昇らずにトライク上でも良いですよ」と言われたことがある。
791ツール・ド・名無しさん
2018/04/09(月) 07:47:49.90ID:7iv7uRX3 トライクが海外みたいな認識をされるのはまだまだ先だねえ・・・
喜ばしい認識のされ方ではないけど一般道はその恩恵を甘んじて受けつつ
気を緩めずに安全に努めたい所
喜ばしい認識のされ方ではないけど一般道はその恩恵を甘んじて受けつつ
気を緩めずに安全に努めたい所
792ツール・ド・名無しさん
2018/04/10(火) 00:43:25.34ID:LPzBVLz2 二輪車でも障害者用と間違われるよ
793sage
2018/04/10(火) 04:36:58.05ID:HBk+GAvd 確かに、変な自転車を乗る「精神障害車」と思われている。
794ツール・ド・名無しさん
2018/04/10(火) 21:49:27.59ID:MbdMuaiw >>792
「頑張って〜」みたいな声を掛けられるとゲンナリする
「頑張って〜」みたいな声を掛けられるとゲンナリする
795ツール・ド・名無しさん
2018/04/10(火) 22:10:34.47ID:NYi+ZJCw ガンバ
ファイトー!
ファイトー!
796sage
2018/04/11(水) 05:09:52.30ID:GgZWi92h 「見て見て、変な自転車だ〜!」という子供の奇声をよく聞く。
信号待ちをしている時に、老人から「何かのキャンペーを実施しているのか?」
という質問を受けた。派手な旗を見ての質問だと推測する。
信号待ちをしている時に、老人から「何かのキャンペーを実施しているのか?」
という質問を受けた。派手な旗を見ての質問だと推測する。
797ツール・ド・名無しさん
2018/04/11(水) 08:20:39.75ID:m837/Xoz 太ったオバハンは奇声を上げる確率が高い気がするw
798ツール・ド・名無しさん
2018/04/11(水) 08:27:42.53ID:KR4Zte7s 自転車だと言うことは察するけど旗は分からんよなあ
近所のママチャリに日の丸とか鯉のぼりとか付けてるおっさんと同じ見方されてると思うわ
近所のママチャリに日の丸とか鯉のぼりとか付けてるおっさんと同じ見方されてると思うわ
799ツール・ド・名無しさん
2018/04/11(水) 14:03:16.81ID:alcN5VKq 旗あってもそれが車両の目印と気づいてくれないのは
仕方ないんじゃ
仕方ないんじゃ
800ツール・ド・名無しさん
2018/04/11(水) 14:47:39.89ID:enunmXSx 車に対する実用本位なもんだし、歩行者にどう思われようが関係ないやろ
旗はあってもなくても歩行者には奇異なもんと思われてるし
旗はあってもなくても歩行者には奇異なもんと思われてるし
801ツール・ド・名無しさん
2018/04/11(水) 23:06:59.97ID:KI7wIysG 後方から迫る四輪へのアピールでコスト面含めて旗に代わるものを見つけるのは難しいわな
新しい物が見つかるまでは現存の物と付き合って行くしかない
新しい物が見つかるまでは現存の物と付き合って行くしかない
802ツール・ド・名無しさん
2018/04/12(木) 05:07:02.81ID:Jyr9JmL9803ツール・ド・名無しさん
2018/04/12(木) 11:43:19.70ID:oDGW1az2 幅がある程度ある鯉のぼりがおすすめ
それと強烈なリアフラッシャーを斜め上に向けて点滅させて主張
それと強烈なリアフラッシャーを斜め上に向けて点滅させて主張
804ツール・ド・名無しさん
2018/04/12(木) 20:54:50.59ID:oV308fXo こんな感じ
ttp://d.hatena.ne.jp/take3-HBR/touch/20140703/1404400079
ttp://d.hatena.ne.jp/take3-HBR/touch/20140703/1404400079
805ツール・ド・名無しさん
2018/04/13(金) 14:00:52.95ID:680rbceu ダイソーの園芸?コーナーにある風車なんかいいんじゃないの?
806ツール・ド・名無しさん
2018/04/13(金) 21:22:01.08ID:py5TVPNF もうネオンサインピッカピカにして走るしかないな
ローレーサー&トライクは
ローレーサー&トライクは
807ツール・ド・名無しさん
2018/04/13(金) 23:05:36.94ID:X3LlT02f 反射スプレーを散布でおk
と思ったが車にはいいが光ライトをを持ってないか暗いライトの歩行者相手には弱いか
と思ったが車にはいいが光ライトをを持ってないか暗いライトの歩行者相手には弱いか
808ツール・ド・名無しさん
2018/04/13(金) 23:35:44.96ID:FM5lNa8a >>806
激しく同意。リカは目立ってナンボの乗り物だからね。
激しく同意。リカは目立ってナンボの乗り物だからね。
809ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 12:27:57.97ID:S6XfiMKb 俺はリフレクター付いたタイヤ使ってる
あれじゃないと夜怖いわ
あれじゃないと夜怖いわ
810ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 16:11:27.82ID:4lAVxPyi リム、ペダル裏、クランクアームなど随所に反射テープ貼るといいよ
811ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 18:22:02.38ID:7nclnRfl やるのなら3Mのスコッチライト系
耐性が高く
反射率が高く
殆ど手入れ不用というのが良い
耐性が高く
反射率が高く
殆ど手入れ不用というのが良い
812ツール・ド・名無しさん
2018/04/16(月) 22:02:32.29ID:qccJyW/g 横から見たらかなり目立つ乗り物なんで敢えて横方向からの視認性を上げる意味は無いと思う
見え辛いのは前後からなんでペダル裏・ヘッドレスト裏とかシート裏に
見え辛いのは前後からなんでペダル裏・ヘッドレスト裏とかシート裏に
813ツール・ド・名無しさん
2018/04/17(火) 09:35:20.70ID:qzhKZgCG ホムセンで、なんでこんなのが400円?
みたいな3Mのシール状の反射材があるけど凄い耐久性あるな
逆に安いのを買う一年ちょいで劣化して気が付いたら用を成さなくなっていて怖い
みたいな3Mのシール状の反射材があるけど凄い耐久性あるな
逆に安いのを買う一年ちょいで劣化して気が付いたら用を成さなくなっていて怖い
814ツール・ド・名無しさん
2018/04/17(火) 17:03:49.48ID:5rru5vuJ815ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 18:36:43.61ID:v5R4++It オクに出てるグラスホッパーええな
内装変速って結構合ってると思うけどあんまり見んな
内装変速って結構合ってると思うけどあんまり見んな
816ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 18:41:30.25ID:i9r3Y5ss 入札を検討していますが、写真の状態でのX-seamの長さが
どの程度か分かる方は教えていただけないでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r240812256
自転車店が販売しており、直接のオーナではないのため
オーナのX-seamや身長の質問がしにくいので
代わりに教えていだだけると助かります。
どの程度か分かる方は教えていただけないでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r240812256
自転車店が販売しており、直接のオーナではないのため
オーナのX-seamや身長の質問がしにくいので
代わりに教えていだだけると助かります。
817ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 20:21:48.43ID:0PZecFxh そんな心配する位なら普通に新車で買えば良いのに
ロロだから整備は確か無料だしカスタマイズも相談できるし
ロロだから整備は確か無料だしカスタマイズも相談できるし
818ツール・ド・名無しさん
2018/04/19(木) 21:19:45.88ID:0ZhdrtYE しにくい?
質問しろよ
質問しろよ
819ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 04:44:46.13ID:+W59tdSW >普通に新車で買え
アルフィーネ11s、リアラック、サイドラック、etc.のフルカスタマイズ
新品だと60万円を超える?! お金がないです。
アルフィーネ11s、リアラック、サイドラック、etc.のフルカスタマイズ
新品だと60万円を超える?! お金がないです。
820ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 05:38:05.80ID:WowcEbjB ローンすればいいじゃん
821ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 09:16:25.95ID:o57wmc28822ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 13:36:02.16ID:9AcY+A0a 8だと足りなかったけど11ならギア比的にもいけると思う
しかしグラスホッパーは人気あるなー
しかしグラスホッパーは人気あるなー
823ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 19:54:51.66ID:WowcEbjB >>822
段数とギアの軽さは全く関係ありません
段数とギアの軽さは全く関係ありません
824ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 20:02:33.68ID:9AcY+A0a (アルフィーネ)8と(アルフィーネ)11な
だいたい段数増えればレシカバも大きくなると思うけど
だいたい段数増えればレシカバも大きくなると思うけど
825ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 21:28:14.42ID:o57wmc28 うへぇ
グラスホッパーで23万とか・・・
ちょっと出してラプトバイク買った方が安上がりな気がするw
グラスホッパーで23万とか・・・
ちょっと出してラプトバイク買った方が安上がりな気がするw
826ツール・ド・名無しさん
2018/04/20(金) 23:58:27.50ID:ckY1iM5X827ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 17:30:15.43ID:eIDEa2O0 >>826
こうなると同時に出ているブームが足りなそうなネイビーの方がお得感あるな
こうなると同時に出ているブームが足りなそうなネイビーの方がお得感あるな
828ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:21:43.09ID:VGvmnPWC >>825
>ラプトバイク買った方が安
HC WorksのPERFORMER F-FWDが値下げ中!
¥230,000 ⇒ ¥207,000(税込)
新品で魅力的だが…
これを買って太いタイヤに交換し
空気圧を低めに調整すれば、サス無しでも
我慢でいるのだろうか?
>ラプトバイク買った方が安
HC WorksのPERFORMER F-FWDが値下げ中!
¥230,000 ⇒ ¥207,000(税込)
新品で魅力的だが…
これを買って太いタイヤに交換し
空気圧を低めに調整すれば、サス無しでも
我慢でいるのだろうか?
829ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:21:52.27ID:Epsvyxyv830ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:33:35.81ID:Epsvyxyv >>828
> これを買って太いタイヤに交換し
> 空気圧を低めに調整すれば、サス無しでも
> 我慢でいるのだろうか?
そんなことを考えて406x50で空気圧2.5bar位にして走ってたことあるけど、
焼け石に水だった。
何をどうやっても小径は小径、振動のきつさからは逃れられない
あと、フレームによっては太いタイヤが入らない可能性もある
> これを買って太いタイヤに交換し
> 空気圧を低めに調整すれば、サス無しでも
> 我慢でいるのだろうか?
そんなことを考えて406x50で空気圧2.5bar位にして走ってたことあるけど、
焼け石に水だった。
何をどうやっても小径は小径、振動のきつさからは逃れられない
あと、フレームによっては太いタイヤが入らない可能性もある
831ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:45:43.33ID:PkRtsJjR タイヤ太くしても大きな突き上げに対しては角が取れる位だもんなあ
前上がっちゃうけどリア駆動車のフロントにRST辺りのサスフォーク入れた方が現実的かもね
前上がっちゃうけどリア駆動車のフロントにRST辺りのサスフォーク入れた方が現実的かもね
832ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:50:00.01ID:Epsvyxyv >>831
いやそれをやってたんだけど、結局フロントをどうしようが
振動のメインはリアから来るんでリアをどうにかしないとどうにもならない
フロントサスは無くてもいいが、リアサスは欲しい
もしくはリアは大径ホイールで
20インチに50cの極太タイヤ履かせたのより
700cに23cの方がよっぽど快適
いやそれをやってたんだけど、結局フロントをどうしようが
振動のメインはリアから来るんでリアをどうにかしないとどうにもならない
フロントサスは無くてもいいが、リアサスは欲しい
もしくはリアは大径ホイールで
20インチに50cの極太タイヤ履かせたのより
700cに23cの方がよっぽど快適
833ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 19:56:58.79ID:PkRtsJjR 自分も同じ道を辿ったが前後サス付きを作るメーカーが増えてくれればいいな
834ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 20:04:01.85ID:YAFV3fQe うちのローレーサー?もリアサス無かったら速攻手放してただろうなと思う
ところで前サスだが20インチなんかあんのか…meks carbon acってやつも売ってるか分かんねえし
ところで前サスだが20インチなんかあんのか…meks carbon acってやつも売ってるか分かんねえし
835ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 20:32:51.04ID:TeXWluoX 1台目:前後20inchリアサスあり。
2台目:前後700cリアサスあり。
2台目で得たもの→クッション性、段差乗り越え性能(立ち漕ぎできないし地味に助かる)、大半の固定ローラー適合
2台目:前後700cリアサスあり。
2台目で得たもの→クッション性、段差乗り越え性能(立ち漕ぎできないし地味に助かる)、大半の固定ローラー適合
836ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 21:42:34.87ID:eIDEa2O0 ロシアとかのホワイトスワン
これフルサスだけどスチールで21キロ
ただし格安だね
これフルサスだけどスチールで21キロ
ただし格安だね
837ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 02:19:52.01ID:tVMedlVI 20年近くオプチマリンクス乗ってるけど
乗り心地やハンドリングで上回る車種に出会わん
・・・重いけどな
乗り心地やハンドリングで上回る車種に出会わん
・・・重いけどな
838ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 10:27:12.43ID:EeuK7RYq 緑のバッタ君、前後サス付きに内装ハブなんだね。
しかも折りたたみって、、、、、
こんなに重いの、畳んだ後どうするの?
トライクより重いし。
しかも折りたたみって、、、、、
こんなに重いの、畳んだ後どうするの?
トライクより重いし。
839ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 10:32:58.77ID:PgSvT7MZ 輪行するってなら厳しいわな
車に乗せるんならこれでなくてもいいし器用貧乏な感じ
車に乗せるんならこれでなくてもいいし器用貧乏な感じ
840ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 11:09:04.84ID:/i9XvNRM 折り畳んで車に乗せられて前後サスが付いてるリカって他にある?
841ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 11:09:31.00ID:bTGFmm/q フレボさんとか
842ツール・ド・名無しさん
2018/04/22(日) 15:16:52.33ID:zdIAFKEN >>838
>内装ハブなんだね。
ヤフオクの下の方に、SRAM Dual Driveの
取り扱い説明書の写真がある。
元々、SRAM内装3段だったのを、京都のローロでAlfine11sに
交換させたのだろう(費用9万円?)。利点はあるの?!
それとタイヤのリムの傷を見ると最初はVブレーキで
使用して、途中からディスクブレーキに交換。これも
お金がかかる(6万円?)。さらにハンドルは、performerに
交換している。
その他、取り付けられている小物を見ると相当のマニアで
関西のリカンベント乗りの間では有名人だと思われる。
>内装ハブなんだね。
ヤフオクの下の方に、SRAM Dual Driveの
取り扱い説明書の写真がある。
元々、SRAM内装3段だったのを、京都のローロでAlfine11sに
交換させたのだろう(費用9万円?)。利点はあるの?!
それとタイヤのリムの傷を見ると最初はVブレーキで
使用して、途中からディスクブレーキに交換。これも
お金がかかる(6万円?)。さらにハンドルは、performerに
交換している。
その他、取り付けられている小物を見ると相当のマニアで
関西のリカンベント乗りの間では有名人だと思われる。
843ツール・ド・名無しさん
2018/04/24(火) 18:02:55.68ID:K20l1wXH hpv street machineてティアグラの3×10の付けられる?
844ツール・ド・名無しさん
2018/04/25(水) 18:19:48.22ID:H0EWuVuE845ツール・ド・名無しさん
2018/04/25(水) 19:51:57.40ID:Rj9Dp/DE 105は付けられるが、性能を出し切れない
という話を聞いたことがある。
という話を聞いたことがある。
846ツール・ド・名無しさん
2018/04/25(水) 20:18:01.67ID:UK4DZhvL 余程特殊な規格じゃなければアダプター使えばホローテック2は大抵付くので
そのリカのBB形式が記載されたページを探すかメーカーに質問メール
というかHPのページめくって行ったら記載されてたけど付くね
そのリカのBB形式が記載されたページを探すかメーカーに質問メール
というかHPのページめくって行ったら記載されてたけど付くね
847ツール・ド・名無しさん
2018/04/25(水) 20:32:00.11ID:RcOaKQAd グレードによって付く付かないとかあるのか?
取り付け部の形状一緒でしょ
取り付け部の形状一緒でしょ
848ツール・ド・名無しさん
2018/04/28(土) 23:08:27.39ID:7YxtGXEL ニキリン息してない?
849ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 02:07:13.74ID:s9UaNX27 してないな
体調悪いとかそんな話だったし、とうとうアレか
体調悪いとかそんな話だったし、とうとうアレか
850ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 16:55:18.03ID:vYjcFjFW んでGWだけどお前らは愛車でツーリングとかしないの(´・ω?
851ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 17:21:00.82ID:qtAM8OU+ GWの混雑と危険回避の為に先週トライクで山間部のダムへ行ってきたが
河川敷を走行中にハイレーサーがカッ飛んで行ったのを見て購入意欲増加中
とりあえず休みの間はZWIFTの予定
河川敷を走行中にハイレーサーがカッ飛んで行ったのを見て購入意欲増加中
とりあえず休みの間はZWIFTの予定
852ツール・ド・名無しさん
2018/04/30(月) 21:45:03.52ID:LW/14OI3 2輪リカンベントには、前輪20インチ
後輪26インチの車種が多いですが
この車種を改造して、26インチ用のフォークに
取り替えて前輪も26インチのタイヤに履き替える
ことは、簡単にできるものなのでしょうか?
このように改造した場合に、何か大きな問題点などは
発生するものですか?
後輪26インチの車種が多いですが
この車種を改造して、26インチ用のフォークに
取り替えて前輪も26インチのタイヤに履き替える
ことは、簡単にできるものなのでしょうか?
このように改造した場合に、何か大きな問題点などは
発生するものですか?
853ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 01:14:30.44ID:mv0VIoyM >>852
ハンドルを切るとペダルとタイヤが当たるけど慣れれば問題無し
ハンドルを切るとペダルとタイヤが当たるけど慣れれば問題無し
854ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 07:53:59.61ID:vo+BRFgJ 当然ながらめっさフロントが上がって操縦性が激変する
20"406→26"559なら前輪地点で153mmUP、BB位置だともっとで20cm以上になるかと
ここまで上がると車種によっては頭よりBBが上に来て視界を遮るという問題が出ることも
20"406→26"559なら前輪地点で153mmUP、BB位置だともっとで20cm以上になるかと
ここまで上がると車種によっては頭よりBBが上に来て視界を遮るという問題が出ることも
855ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 08:22:27.16ID:u6IG7YHX 2輪リカンベントマニアは、ロー、ミッド、ハイを
それぞれ1台、所有するというブログがあったが、
狭い家だと3台は無理。そこで…
ハイレーサーだけを購入して、ディスクブレーキ
内装ギアにして、さらに18インチの車輪を前後購入。
前後26インチでハイレーサー;前18、後26でミッド;
前後18インチでローレーサー、前26インチ;後ろ18インチ
でほぼフラットなレーサーという楽しみ方を夢想しています!
それぞれ1台、所有するというブログがあったが、
狭い家だと3台は無理。そこで…
ハイレーサーだけを購入して、ディスクブレーキ
内装ギアにして、さらに18インチの車輪を前後購入。
前後26インチでハイレーサー;前18、後26でミッド;
前後18インチでローレーサー、前26インチ;後ろ18インチ
でほぼフラットなレーサーという楽しみ方を夢想しています!
856ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 10:44:38.99ID:oNosicda >>855
内装だとクイックじゃなくてボルト留めになるが、後輪換装頻度を考えるとアリなのかな
内装だとクイックじゃなくてボルト留めになるが、後輪換装頻度を考えるとアリなのかな
857ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 13:02:16.72ID:fiLQZTdF858ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 22:32:27.97ID:T087N68M 内装変速機って静かだし見た目も邪魔しないし止まっていても変速できるからリカンベントにもってこいじゃね?
輪行?知らんな
輪行?知らんな
859ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 23:48:53.50ID:AIjUaMmj やってみたいのは前後内装だな
パワーロス少なくなりそう
パワーロス少なくなりそう
860ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 00:31:32.49ID:G315PYei 内装は使用してないギアも常時駆動しててその分のロスがあるから
外装より駆動ロスが多いよ
外装より駆動ロスが多いよ
861ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 01:43:22.58ID:nVnBUdW1 外装もカセットまるごと回転してるからロスあるんじゃないの?
内装式の何が問題かわからない
内装式の何が問題かわからない
862ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 04:42:04.44ID:9oWudic5 >>861
内装のハブ軸手で回した事ないだろw
内装のハブ軸手で回した事ないだろw
863ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 07:15:49.74ID:BcM4leaF カセットの回転で何がロスにw?
遊星歯車ってギアが常に噛んで回ってるのよ
遊星歯車ってギアが常に噛んで回ってるのよ
864ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 11:07:20.74ID:FEnyDTmS 抵抗云々は置いといて速度出さない車両でゆるゆるとツーリングするなら内装でもいいな
865ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 12:48:07.51ID:gcIS1Q6m アルフィーネDi2なんかにすればボタン感覚でポチポチ変速しつつ高速ツーリングもいけるぞ
866ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 12:54:46.24ID:4lqd9IKG867ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 13:08:53.51ID:G315PYei 2つの歯車が接触して回転する時、歯と歯の接触面は擦れながら動いてるんで
摩擦によるロスがあるんだよ
接触部一つだったら大したことないんだが、変速器内部は歯車だらけで
段数が多い変速機は接触部が数十もあるんでかなりの抵抗になる
外装変速は使ってないギアは全く接触が無いから抵抗にならん
摩擦はチェーンの向きが変わるスプロケ・プーリーに入る瞬間と出る瞬間だけで
あとは一緒に回ってるだけだから非常に抵抗が少ない機構なんだ
摩擦によるロスがあるんだよ
接触部一つだったら大したことないんだが、変速器内部は歯車だらけで
段数が多い変速機は接触部が数十もあるんでかなりの抵抗になる
外装変速は使ってないギアは全く接触が無いから抵抗にならん
摩擦はチェーンの向きが変わるスプロケ・プーリーに入る瞬間と出る瞬間だけで
あとは一緒に回ってるだけだから非常に抵抗が少ない機構なんだ
868ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 17:11:33.22ID:xWFtPo3r >>867
解説ありがとう
解説ありがとう
869ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 17:32:10.03ID:JBWl8qcQ 内装が優れてるとこの一つにチェーンラインが変わらんというのがあるが
チェーンがやたら長いリカンベントだとその利点はやや薄いのかな
でも内装変速はいいよ
止まったまま変速できるからね
レースやらないならオススメ
AlfineDi2とかたのしいよ
まあ楽しくても速くはないけど
チェーンがやたら長いリカンベントだとその利点はやや薄いのかな
でも内装変速はいいよ
止まったまま変速できるからね
レースやらないならオススメ
AlfineDi2とかたのしいよ
まあ楽しくても速くはないけど
870ツール・ド・名無しさん
2018/05/02(水) 21:34:40.20ID:g0toHvin 荒川を初めて走ってみたけど、なかなかハードだね
数多い「徐行」の標識と過激な車止めやバンプに緊張して帰りに足が攣った
小径リカにとってあの車止めは鬼畜だわ、降りて押しての繰り返しで体力全部持っていかれたよ
数多い「徐行」の標識と過激な車止めやバンプに緊張して帰りに足が攣った
小径リカにとってあの車止めは鬼畜だわ、降りて押しての繰り返しで体力全部持っていかれたよ
871ツール・ド・名無しさん
2018/05/03(木) 01:04:02.97ID:v4ffcLAk872ツール・ド・名無しさん
2018/05/03(木) 16:33:36.67ID:Y+sgAwyG 荒川というか河川敷で凶悪なのは風・・・これでかなり足を削られる
まーロードとかに乗ってる人は本当に凄いと思う
まーロードとかに乗ってる人は本当に凄いと思う
873ツール・ド・名無しさん
2018/05/05(土) 19:17:11.49ID:Vg0JJ1i4 >>870
車止めはトライクだと持ち上げないといけないから地獄
車止めはトライクだと持ち上げないといけないから地獄
874ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 05:13:04.56ID:1jYEb9z2875ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 07:52:47.94ID:5WywTt4a 買うなら重くてもサス付きにするが走りたい場所次第か
876ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 12:51:27.96ID:s7Rs1/6E サイクリングロード走るならガチ仕様ハイレーサーかローレーサーだわ
リカトラは場所を選ばず快適に走れるのが魅力
リカトラは場所を選ばず快適に走れるのが魅力
877ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 15:35:01.53ID:Xa6XYYut 乗車姿勢の低いトライクやローレーサーに乗るとなぜかリラックス感で幸せになる。
おれだけかいな。
おれだけかいな。
878ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 17:37:11.20ID:2/QNFqO3 お嬢さんのパンチラ期待度高いもんな
羨ましい
羨ましい
879ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 17:59:32.54ID:f0ghRIuL 見えないよ
880ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 19:23:58.24ID:DczkwWQG >>877
>乗車姿勢の低いトライク
私のミッドレーサーだと、シートを寝かした状態での
走行が、よりリラックス感が強い。シートを最大限に
立ててしまうと、走行での安定性は増すが
リラックス感が弱くてダメ。
>乗車姿勢の低いトライク
私のミッドレーサーだと、シートを寝かした状態での
走行が、よりリラックス感が強い。シートを最大限に
立ててしまうと、走行での安定性は増すが
リラックス感が弱くてダメ。
881ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 20:50:58.32ID:1GvMzF/Z パンツが見えると聞いて購入したものの一度もお見えしてない件について
882ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 21:07:36.51ID:Z1QXMdfs そのレベルのローレーサーを公道で走らせたらパンツ見る前に事故って死ぬ
883ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 21:18:46.30ID:rFkPoESJ ものすごく大雑把に身長160センチで足の長さが半分の80センチで
スカートがひざ丈なら地上から40センチより下に目が来ないとだめなことない?
しかも40センチではすそと視線が同じなだけだから角度を得るためにさらに目を下に持ってこないと
すると地上高25センチくらいまで目を持っていけばチャンスが増えるのではないだろうか
スカートがひざ丈なら地上から40センチより下に目が来ないとだめなことない?
しかも40センチではすそと視線が同じなだけだから角度を得るためにさらに目を下に持ってこないと
すると地上高25センチくらいまで目を持っていけばチャンスが増えるのではないだろうか
884ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 22:11:38.66ID:7mTali/f スレの最初の方で話が出ていた新型S17ってホントにあったの?
あと、米国向け?のOSSも。
あと、米国向け?のOSSも。
885ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 22:30:51.80ID:Z1QXMdfs 新型は確か画像出てたと思うが
886ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 12:31:46.86ID:5g12tUBr >>881
AZ-1とかスパーカーの類の方が目線低いし。
AZ-1とかスパーカーの類の方が目線低いし。
887ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 12:33:51.65ID:k3/gkELX 俺のローレーサーはNSXと同じ位らしい
その辺のスポーツカーより低いのは確かだからチャンスは多いと思うよ
その辺のスポーツカーより低いのは確かだからチャンスは多いと思うよ
888ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 13:40:35.75ID:ZN05YjqW このくらい頭位置が低けりゃ多少近付くだけで見えるんじゃない?w
https://i.imgur.com/CI9ZPLw.jpg
https://i.imgur.com/CI9ZPLw.jpg
889ツール・ド・名無しさん
2018/05/08(火) 17:38:44.74ID:n1rL7jCx890ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 21:34:26.10ID:5CAI29sY https://mitilu2525dorutie.blog.fc2.com/?no=3498
新型s17鉄フレームやめてくれたら買うのに
新型s17鉄フレームやめてくれたら買うのに
891ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 21:14:14.07ID:XzInJF1k892ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 11:38:10.64ID:UzvnaZ4N893ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 12:30:46.99ID:QT/I22O1 興味ないものは見えないのが人間だから
いろんな意味でヒカれ無いように気をつけないとな
いろんな意味でヒカれ無いように気をつけないとな
894ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 13:08:04.76ID:bTryaFuj 興味ないものは見えないが引く程のやばいものはかなり目につく
そういう意味ではロードより安全
そういう意味ではロードより安全
895ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 15:01:39.23ID:guk0tmXk シートが低い車両だと路地から車道へ出る時に道路脇の植え込みが視界を遮ってきて怖いな
ドロッパーシートポストみたいな機構で一時的にシートを立て気味に出来るアイテム発売されないかな
ドロッパーシートポストみたいな機構で一時的にシートを立て気味に出来るアイテム発売されないかな
896ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 15:04:59.62ID:QT/I22O1 自作しちゃいなよ
897ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 17:20:18.61ID:9O7KVSkP それ。平地と登坂でもシート角変えたりできるように、ドロッパーシートステーあったらいいよね。
898ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:13:34.56ID:nYa7zQ1E リカ乗り始めた頃そんなこと考えてたけど、普通のシートステーじゃシートの角度変えると
一緒に股関節の位置も変わるんでブームの調整しないといけなくなる
腰関節を中心に角度が変わるようなシート角度調整機構は結構複雑になると思うわ
一緒に股関節の位置も変わるんでブームの調整しないといけなくなる
腰関節を中心に角度が変わるようなシート角度調整機構は結構複雑になると思うわ
899ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:17:18.48ID:nYa7zQ1E ちなみにオープンコクピットタイプのハンドルだと
ハンドル持って体を直立させたまま走れる
他のタイプのハンドルで腹筋使って体起こして走るよりはるかに楽
ハンドル持って体を直立させたまま走れる
他のタイプのハンドルで腹筋使って体起こして走るよりはるかに楽
900ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 22:03:38.11ID:wyEG8uXs オープンコクピットはいいな
今年OSSから換装して起き上がりの楽さにビックリしたよ
今年OSSから換装して起き上がりの楽さにビックリしたよ
901ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 23:19:19.56ID:EN3dXpeF 見通しが悪いというのは車からだけじゃなくて
リカから周囲を観れる範囲が著しく狭くなって対処が遅れるというのもある
車道を走るのにカウンタックやフェラーリより目線が低いんだぜ
リカから周囲を観れる範囲が著しく狭くなって対処が遅れるというのもある
車道を走るのにカウンタックやフェラーリより目線が低いんだぜ
902ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 04:01:44.28ID:38Xb56LO 見通せる範囲内で対処できるように安全マージン確保したらいい話じゃないの。
903ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 07:43:54.08ID:mNmy7SxS >>900
>オープンコクピットはいいな
脇を締めることができないので
長距離走行では、腕が疲れませんか?
脇を締めてハンドル中央に手を
重ねるように置いて走行するのが
好きです。そのために、ブレーキレバー
シフターをハンドル中央部に移動しました。
>オープンコクピットはいいな
脇を締めることができないので
長距離走行では、腕が疲れませんか?
脇を締めてハンドル中央に手を
重ねるように置いて走行するのが
好きです。そのために、ブレーキレバー
シフターをハンドル中央部に移動しました。
904ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 07:46:48.72ID:0fBdHPgW 脇汗が乾く利点いがいある?
905ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 09:15:56.08ID:sJQvLwpd OSSで肘を曲げたまま日焼けしてしまうとなる
肘の内側だけ焼けなくなる変に目立つ焼け方をしなくなる
ハンドルの水平部が非常に遠いのでそこにミラーを付けると
車のフェンダーミラーのようになり後方視界は非常に良好
前方視界にミラーが常に入ってる状態で
ドアミラー+バックミラーの車より遥かに後方把握できて安心感がある
位置的につま先辺りにミラーが付いてるような感じ
> 脇を締めることができないので
人によってポジションは違うと思うが、俺のハンドルの先端は
足を伸ばした時に太もも上をかする位の位置にあって
巡航時ブレーキレバーを握らない時はUSSのポジションに近い
肘の内側だけ焼けなくなる変に目立つ焼け方をしなくなる
ハンドルの水平部が非常に遠いのでそこにミラーを付けると
車のフェンダーミラーのようになり後方視界は非常に良好
前方視界にミラーが常に入ってる状態で
ドアミラー+バックミラーの車より遥かに後方把握できて安心感がある
位置的につま先辺りにミラーが付いてるような感じ
> 脇を締めることができないので
人によってポジションは違うと思うが、俺のハンドルの先端は
足を伸ばした時に太もも上をかする位の位置にあって
巡航時ブレーキレバーを握らない時はUSSのポジションに近い
906ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 12:01:00.30ID:hkI4D1G6 オープンはやっぱ操りやすいね
初心者に乗らせてもけっこうすぐ乗れる
初心者に乗らせてもけっこうすぐ乗れる
907ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 12:36:40.20ID:pGzC/t6o >>902
ローレーサーで陥没に気づかなくて全損した奴がいたよなあ
ローレーサーで陥没に気づかなくて全損した奴がいたよなあ
908ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 13:21:17.24ID:H1v6ndSo USSは気持ちいい以外の利点がない件について
909ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 14:57:42.01ID:tgMCrT26 それだけで充分選択肢になる
ところで可変(チルト)OSSってメジャーな形式?ローレーサーには多そうだけど
ところで可変(チルト)OSSってメジャーな形式?ローレーサーには多そうだけど
910ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 17:03:44.28ID:sJQvLwpd 可変ってどういう意味?
高さや長さの調節なら全部のOSSが備えてると思うから違うだろうし…
走行中に調節できるのがあるの?
高さや長さの調節なら全部のOSSが備えてると思うから違うだろうし…
走行中に調節できるのがあるの?
911ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 22:19:05.10ID:bYnyoi2v912ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 07:04:34.46ID:QAPn1lE0 チルトOSSはそのハンドルが上下に動くやつでしょ、別に安定感がないと思ったことはないけど
ちょっと上げて舵角を大きくしたりシートから腰を上げて漕いだりもできる
ちょっと上げて舵角を大きくしたりシートから腰を上げて漕いだりもできる
913ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 07:11:56.77ID:vAmzGpDL914ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 12:48:04.85ID:QAPn1lE0 転倒してOSSの根本が曲がる状況が良くわからんけどリンクのとこは単純だから曲がるてか壊れるかも
915ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 14:27:41.07ID:RKOJSasK OSSでも体を起こすのは出来るんだけど、オープンみたいに
膝が胸に当たる位まで前傾してその状態で漕ぐなんて真似は厳しい
これ出来ると渋滞を横切ったり路地から出るような鼻先の視界が欲しいときに便利
膝が胸に当たる位まで前傾してその状態で漕ぐなんて真似は厳しい
これ出来ると渋滞を横切ったり路地から出るような鼻先の視界が欲しいときに便利
916ツール・ド・名無しさん
2018/05/19(土) 12:38:45.49ID:ea3+SY6O あしたはリカンベント大阪オフだ。何人くらい集まるのだろう?
917ツール・ド・名無しさん
2018/05/19(土) 16:21:12.78ID:w/m0D+1K 関東のオフは? ニキリンの旦那、元気?!
918ツール・ド・名無しさん
2018/05/19(土) 16:50:12.28ID:zxMR7AtV 明日は堺でジャパンカップ初日だし
様々なイベントが集中しているからどうだろう
様々なイベントが集中しているからどうだろう
919ツール・ド・名無しさん
2018/05/30(水) 10:16:12.13ID:pT62xSdO 10kgトライクが全滅したようなんだけど、だれか注文できるメーカー・サイトあるのか
しっていたら教えてください。
しっていたら教えてください。
920ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 13:37:56.22ID:DoKRGUiN USSにSTIレバーって付けられる?
921ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 13:58:09.32ID:+72jcDiQ フラットバー用レバーが付いてるハンドルはクランプ部以外は大抵22.2径だけど
ドロハンは23.8mmなのでシム作れば付くけど
物によってはいっぱいまで締め込むとそのまま挟めたりするね
ドロハンは23.8mmなのでシム作れば付くけど
物によってはいっぱいまで締め込むとそのまま挟めたりするね
922ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 14:04:28.59ID:+72jcDiQ あとハンドルバーの曲げ形状によってはブレーキかけるとバーにぶつかる事があるので
効き始めのポイントを早めに調整する必要が出る可能性もある
効き始めのポイントを早めに調整する必要が出る可能性もある
923ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 15:11:45.01ID:8uPce7NT Azub社の2輪リカンベントAzub Max/Sixに
興味を持っています。
https://azub.eu
海外のレビューでは、HPVのリカンベントに
比肩する高い評価を得ているようですが
日本でのユーザーの評価が見つかりません。
折り畳みのOrigamiに関するブログは
散見しますが、前後サスペンション付きの
Azub MaxまたはSixに関する日本での書き込みは
ないのでしょうか?
興味を持っています。
https://azub.eu
海外のレビューでは、HPVのリカンベントに
比肩する高い評価を得ているようですが
日本でのユーザーの評価が見つかりません。
折り畳みのOrigamiに関するブログは
散見しますが、前後サスペンション付きの
Azub MaxまたはSixに関する日本での書き込みは
ないのでしょうか?
924ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 20:13:24.49ID:+72jcDiQ 自分もそれらを扱ったブログは知らないけど
リジッドかサスかという部分はリカの機構的に問題は他の車両とほぼ共通なので
トライク含めてサス付きのブログを見ると分かると思う
リジッドかサスかという部分はリカの機構的に問題は他の車両とほぼ共通なので
トライク含めてサス付きのブログを見ると分かると思う
925ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 22:33:39.67ID:Z4CilVwv >>923
AZUBに何を求めるかによってオススメか否かになってくる。
AZUBはHPV同様に頑丈で出来が良い。その分重いリカに仕上がっている。
アクセサリーを付けて16〜17kgの重量が気にならないなら、とても良い
選択肢ではないでしょうか。逆に脚力にあまり自信がないとか、峠も行きたい
という場合はもう少し軽めの車種を検討された方が幸せかと思う。
AZUBに何を求めるかによってオススメか否かになってくる。
AZUBはHPV同様に頑丈で出来が良い。その分重いリカに仕上がっている。
アクセサリーを付けて16〜17kgの重量が気にならないなら、とても良い
選択肢ではないでしょうか。逆に脚力にあまり自信がないとか、峠も行きたい
という場合はもう少し軽めの車種を検討された方が幸せかと思う。
926sage
2018/06/03(日) 17:51:19.75ID:+0FoxwOG ttp://www.cb-asahi.co.jp/campaign/maintenance/
リカンベントは対象に含まれるのだろうか?
リカンベントは対象に含まれるのだろうか?
927ツール・ド・名無しさん
2018/06/03(日) 19:48:49.17ID:kyJVELfe >>920
STIはハンドルがレバーと反対側に曲がっている前提で作られてるから
まっすぐなハンドルバーには取り付け出来ない
手前側に曲がってるようなUSSハンドルがあれば付けられるかも
ロードのSTI付けること考えるより、MTBのデュアルコントロールレバーの方がいいと思うけど
STIはハンドルがレバーと反対側に曲がっている前提で作られてるから
まっすぐなハンドルバーには取り付け出来ない
手前側に曲がってるようなUSSハンドルがあれば付けられるかも
ロードのSTI付けること考えるより、MTBのデュアルコントロールレバーの方がいいと思うけど
928ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 00:20:45.30ID:LVIuz0u9 >>926
含まれる以前に相手にされないと思う
含まれる以前に相手にされないと思う
929923
2018/06/04(月) 17:58:17.93ID:8Gg+LZcm >>924, 925
ご助言ありがとうございます。
折り畳みのOrigamiは、HC WORKSやLoroで
販売されている(いた?)ようですが、それ以外の
AZUB2輪リカンベントは、日本では
全く販売されなかったのですかね。
試しに、日本初のAZUB Maxを買ってみようか?
納期が異常に長くなるのが心配ですが。
ご助言ありがとうございます。
折り畳みのOrigamiは、HC WORKSやLoroで
販売されている(いた?)ようですが、それ以外の
AZUB2輪リカンベントは、日本では
全く販売されなかったのですかね。
試しに、日本初のAZUB Maxを買ってみようか?
納期が異常に長くなるのが心配ですが。
930ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 20:17:37.30ID:kkqXnkCa >>927
9速時代のやつ使ってたけど上下どちらも2段一気にできるんで便利だった
でも今現役でデュアルコントロールレバーあんの?
全部ラピッドファイヤになったと思ってた
ていうか、なんあMTBってブレーキシフト一体型のレバー自体が絶滅に向かってない?
9速時代のやつ使ってたけど上下どちらも2段一気にできるんで便利だった
でも今現役でデュアルコントロールレバーあんの?
全部ラピッドファイヤになったと思ってた
ていうか、なんあMTBってブレーキシフト一体型のレバー自体が絶滅に向かってない?
931ツール・ド・名無しさん
2018/06/04(月) 23:13:29.68ID:fJU8gQqh 激しく振動する中で誤操作が多いのかもしれん
932ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 22:37:42.23ID:PK0C/y/f >>322のようなゴムブッシュを尼で買って試してみました
小径だからか案外効果があって、路面からの振動が気にならなくなりました
バンプの突き上げが気にならないのは助かる!
流石にサスとは比較にならないですがね
小径だからか案外効果があって、路面からの振動が気にならなくなりました
バンプの突き上げが気にならないのは助かる!
流石にサスとは比較にならないですがね
933ツール・ド・名無しさん
2018/06/05(火) 23:37:59.50ID:S7P7cCN6934ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 17:59:48.72ID:ynMwXiC+935ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 23:34:15.75ID:9SKeYKXq936ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 00:08:33.93ID:jYVf7tSF937ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 07:41:13.04ID:kO7XSfjL938336
2018/06/07(木) 10:39:11.43ID:gv+idg/S ずっと前に効果ないと書いたもんだが
使ったものは>>935のと同じ、ただし4本使っている
そして車体はハイレーサー
元々小径に比べれば振動は穏やかなのを更に改善できるかと
期待した部分は「効果無し」でデメリットの方がデカかったと。
小径の耐えられないレベルの振動のきつさを改善するのには効果はあるかもしれない
使ったものは>>935のと同じ、ただし4本使っている
そして車体はハイレーサー
元々小径に比べれば振動は穏やかなのを更に改善できるかと
期待した部分は「効果無し」でデメリットの方がデカかったと。
小径の耐えられないレベルの振動のきつさを改善するのには効果はあるかもしれない
939ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 10:56:06.99ID:rbZ00z2A デメリットってなんだ?ボヨンボヨンすんの?車体が暴れるとか
940ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 12:49:11.22ID:Lz8ZVEIV ここでいろんなのが買えるから、なるべく固いのを試してみるといいかも
https://jp.rs-online.com/mobile/c/fasteners-fixings/levelling-vibration-control/stud-mounts/
https://jp.rs-online.com/mobile/c/fasteners-fixings/levelling-vibration-control/stud-mounts/
941ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 14:59:07.41ID:jt1nPigI 力を入れて漕ぐと防振ゴムのせいで力が逃げるのだろうし
使うなら硬さをかなり吟味する必要があるね
使うなら硬さをかなり吟味する必要があるね
942ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 15:05:16.68ID:Zo0J5fvJ どこに配置したかにもよりそう
自分がやるなら背中側だけにするな
自分がやるなら背中側だけにするな
943336
2018/06/07(木) 18:27:10.97ID:gv+idg/S944ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 23:28:58.49ID:Zo0J5fvJ 4点でやったからだろ
945ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 23:48:05.73ID:/PsLdk2y どのリカンベントの何処に制震ゴムを取付
体重何キロのオーナーがどのように乗り方で
良かった
駄目だった
を語ってほしいものである
体重何キロのオーナーがどのように乗り方で
良かった
駄目だった
を語ってほしいものである
946ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 00:08:12.36ID:yCJeDMNq947ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 00:19:24.94ID:aMzVpDH1948ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 04:54:34.25ID:4WNalPnH >>946
前はネジで固定にするとギシギシ言わない?
前はネジで固定にするとギシギシ言わない?
949ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 08:50:07.69ID:ec4WVY1p シートサドルのクッションを交換するのも1つの解決策です
この場合は1万円程しますが効果有ります
ヘッドレストは確かにやばいです
脳は非常にデリケートなのでシェイクを我慢し続けていると
パンチドランカー症状出ちゃうかも知れません
この場合は1万円程しますが効果有ります
ヘッドレストは確かにやばいです
脳は非常にデリケートなのでシェイクを我慢し続けていると
パンチドランカー症状出ちゃうかも知れません
950ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 09:01:25.00ID:9kv/SgSP やっぱリカはフルサス安定だぜ
951ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 13:16:46.69ID:gz/rEUpq 20インチ辺りのミッドやローレーサーは見栄え重視感が強いからもっとサス付が多くても良さそうだが
952ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 16:13:55.93ID:h5wsr0IT953ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 22:36:14.79ID:k1FIqWNt 前後700Cのミッドレーサーにのっていますが、荒れている路面での突き上げが半端なく結構キツイです。
工夫してエアショックをつけようと思っていますが、ショックの値段がこれまた半端ない(汗)
お買い得なショックはありませんかねぇ〜
工夫してエアショックをつけようと思っていますが、ショックの値段がこれまた半端ない(汗)
お買い得なショックはありませんかねぇ〜
954ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:24:42.74ID:9ZuepaBi955ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:32:57.35ID:4WNalPnH >>953
フォークを変えることで比較的容易に前はサスに変更できるが、
振動に弱いのは下半身より上半身で、上半身が影響を受ける
リアにサスが無い限り状況はあまり改善しないよ
リアにサスを後付けするのは難易度が高いので
太目のタイヤを低圧運用するのが一番簡単な方法かと
フォークを変えることで比較的容易に前はサスに変更できるが、
振動に弱いのは下半身より上半身で、上半身が影響を受ける
リアにサスが無い限り状況はあまり改善しないよ
リアにサスを後付けするのは難易度が高いので
太目のタイヤを低圧運用するのが一番簡単な方法かと
956ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:36:16.74ID:4WNalPnH フォーク変更は容易と書いたが、サスが間に入ることにより
フロントが爆上げ状態になるので操縦性の変化はかなり大きい
安いサスフォークなら1万以下からある
フロントが爆上げ状態になるので操縦性の変化はかなり大きい
安いサスフォークなら1万以下からある
957ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:42:49.94ID:gz/rEUpq https://amazon.jp/dp/B003XP2PXE
ボルト留めでこういう既製品をDIYしてる人はいないのかなー
ボルト留めでこういう既製品をDIYしてる人はいないのかなー
958ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 23:58:37.48ID:AoyZ2/h8 シート角やたら高くなりそうだな
959ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 00:00:58.84ID:U+3Um5Gz リアサスなしですでスイングアーム付いてる機種って基本的にないからな
960ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 02:13:28.13ID:NkmJAKd2 太いタイヤでもガツンと来る突き上げはどうしようも無いもんな
どの位改善するのか興味があって試しにリアサス車を買い足したが
リジッドをどうこういじるより近道だった
どの位改善するのか興味があって試しにリアサス車を買い足したが
リジッドをどうこういじるより近道だった
961ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 09:51:26.42ID:sFnTcNCH タルタルーガはリジッドにして乗ってる(笑)けどしっかり背中預けるリカならリアサスはマストアイテムだと思うよ
ガチの大径ローレーサーなんかに乗ればまた違うかもだが
ガチの大径ローレーサーなんかに乗ればまた違うかもだが
962953
2018/06/09(土) 11:44:15.40ID:f/wUg//n 皆さん コメありがとうございます。
自分RABS Xstreamも乗っているのですが、これはホイールベースが長くて、加えてシート
が起きているので路面ショックが和らいで快適です。
シートが起きているタイプは多分に体に優しいかと自分なりに思っています。
しかし、やはり>>960さんのようにリアサス車に買い替えるか、あるいは買い足す方が
手っ取り早いかもですね。
自分RABS Xstreamも乗っているのですが、これはホイールベースが長くて、加えてシート
が起きているので路面ショックが和らいで快適です。
シートが起きているタイプは多分に体に優しいかと自分なりに思っています。
しかし、やはり>>960さんのようにリアサス車に買い替えるか、あるいは買い足す方が
手っ取り早いかもですね。
963ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 19:54:53.68ID:vFixwrw5 ギザのQRスタンド使えるね
964ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 19:59:39.33ID:dVV3nE0Z Cruzbike Vendetta V20はシート角メチャ寝ているけど
乗り心地は乗ってきたどのハイレーサーよりも良かったよ
シート角と乗り心地は、同一車種でなければ比較できないのでは?
乗り心地は乗ってきたどのハイレーサーよりも良かったよ
シート角と乗り心地は、同一車種でなければ比較できないのでは?
965ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 20:16:03.58ID:4i4Pix2C シートが起きてると長距離長時間走るとリカンベントなのに尻が痛くなってくる
966ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 17:08:06.06ID:LrYenDKU >>964
今最も興味があるモデルなので、情報ありがとう。
今最も興味があるモデルなので、情報ありがとう。
967ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 20:45:14.86ID:15ePEBJC 前輪駆動によるペダリングややハンドル操作の
違和感というようなものは、感じませんでしたか?
違和感というようなものは、感じませんでしたか?
968ツール・ド・名無しさん
2018/06/12(火) 21:11:45.44ID:ro03utrV V20とQ45で迷っていて海外に動画がないかと思って漁ったら
日本で最近V20を買った人が動画上げてたけど
慣れるまで凄い勢いで小刻みに蛇行してたな
日本で最近V20を買った人が動画上げてたけど
慣れるまで凄い勢いで小刻みに蛇行してたな
969ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 02:06:26.96ID:bFvNTnMV クルーズバイクはヘッドレスト(ネック?)が優秀だよね
970ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 07:08:06.73ID:neUyMIPu S40の分解輪行方法をHCが解説していたがコンパクトになるものだね。
おれは前後輪外すだけで袋詰めなので、全長が長くて中間車両に乗せられない...orz
おれは前後輪外すだけで袋詰めなので、全長が長くて中間車両に乗せられない...orz
971ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 11:31:34.50ID:S09Jp3PL クランクも外して前に突き出たチェーンリング分全長を縮・・・焼け石に水か
シマノのホローテック2だと付け外しが簡単なので
期待した分だけ縮まるならば選択の余地あり
シマノのホローテック2だと付け外しが簡単なので
期待した分だけ縮まるならば選択の余地あり
972ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:11:51.97ID:zV6ZDm+6 現在、Hostel Shoppeからリカンベント本体を
購入しようとしています。輸送料+保険が予想より
高かったので、日本で購入するのに比べて
大きく安くはなりませんでした。
店のホームページでリカンベントに関する多くの情報を
公開しているので、店自体を気に入りました。
また、多くのリカンベント関連の部品を在庫しているため
本体をカスタマイズしても納期が早いのが魅力でした。
まだ代金を入金していないのでキャンセルは可能です。
何か大きな問題点などはございますか?
購入しようとしています。輸送料+保険が予想より
高かったので、日本で購入するのに比べて
大きく安くはなりませんでした。
店のホームページでリカンベントに関する多くの情報を
公開しているので、店自体を気に入りました。
また、多くのリカンベント関連の部品を在庫しているため
本体をカスタマイズしても納期が早いのが魅力でした。
まだ代金を入金していないのでキャンセルは可能です。
何か大きな問題点などはございますか?
973ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:27:52.88ID:neUyMIPu974ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 14:46:32.78ID:yzPV+uAM975ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 15:26:56.89ID:c7DI04te アスベスト規制に因る話やな
アスベスト使ってなくても、それを証明する書類が無いと送れない
その書類は輸出入に関する書類で素人では取得困難だから
アスベスト含有すると知られている部品は外すが吉って奴
アスベスト使ってなくても、それを証明する書類が無いと送れない
その書類は輸出入に関する書類で素人では取得困難だから
アスベスト含有すると知られている部品は外すが吉って奴
976ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 17:04:09.03ID:zV6ZDm+6 >>973
>空港止めではないですよね。
Door to Doorと書いてあるので
家の玄関まで運んでくれるはずです。
>送料含めて消費税がかかります。
関税はゼロですが、消費税8%分の3万6千円
かかります。それでも日本で購入するより
少し安くなります。
>ブレーキパッドは取り外し
Hostel Shoppeに相談しましたが、証明書の
発行は難しいようなので、取り外してもらう
予定です。
フロントブームのカットを店に依頼するのですが
中古で売りはらう場合を考えた場合に
自分のXシームに合わせずに、長めにブームを
残して方が良いものなのでしょうか?
普通、日本で買う場合には、購入者のXシームに
合わせて余分なブームは軽量化のために切るもの
ですか?
メンテナンスは、自分でやるつもりですが
万が一の場合、日本の代理店に頼むことに
なります。リカンベント本体を、その店で
購入していないと、割増料金を要求される
ものなのでしょうか?
>空港止めではないですよね。
Door to Doorと書いてあるので
家の玄関まで運んでくれるはずです。
>送料含めて消費税がかかります。
関税はゼロですが、消費税8%分の3万6千円
かかります。それでも日本で購入するより
少し安くなります。
>ブレーキパッドは取り外し
Hostel Shoppeに相談しましたが、証明書の
発行は難しいようなので、取り外してもらう
予定です。
フロントブームのカットを店に依頼するのですが
中古で売りはらう場合を考えた場合に
自分のXシームに合わせずに、長めにブームを
残して方が良いものなのでしょうか?
普通、日本で買う場合には、購入者のXシームに
合わせて余分なブームは軽量化のために切るもの
ですか?
メンテナンスは、自分でやるつもりですが
万が一の場合、日本の代理店に頼むことに
なります。リカンベント本体を、その店で
購入していないと、割増料金を要求される
ものなのでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 17:22:12.30ID:g6heDyUE 170もあれば切らなきゃいけないような事態にはまずならん気がするけど
978ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 19:10:19.21ID:v6Iv9mXZ トライクマンに僕はなりたい・・・
979ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 23:37:02.26ID:XhOZiLBU >>976
俺はリカンベント取り扱いなしの町のショップにメンテお願いしたら受けてくれた。若干のコミュ力は必要だろう
俺はリカンベント取り扱いなしの町のショップにメンテお願いしたら受けてくれた。若干のコミュ力は必要だろう
980ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 00:53:33.40ID:UYK59E+8981ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 01:00:44.80ID:UYK59E+8 メンテナンスについては
違いはフレームとサドルシートだけで
他は汎用品だから問題はないと思いたい
一番高難易度のタイヤのフレ取りも普通のプロショップで扱ってくれます
商品になんの不具合もなかった場合
次に気になるのは自転車防犯登録だと思います
勘違いしたショップでは購入した自転車しか登録しないと突っぱねるのでしょうが
その場合は最寄りの警察署(交番ではない)に行って
ショップに拒否されたので発行元の警察署に来ましたと言えば登録してくれるそうです
違いはフレームとサドルシートだけで
他は汎用品だから問題はないと思いたい
一番高難易度のタイヤのフレ取りも普通のプロショップで扱ってくれます
商品になんの不具合もなかった場合
次に気になるのは自転車防犯登録だと思います
勘違いしたショップでは購入した自転車しか登録しないと突っぱねるのでしょうが
その場合は最寄りの警察署(交番ではない)に行って
ショップに拒否されたので発行元の警察署に来ましたと言えば登録してくれるそうです
982ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 11:42:53.52ID:MNPKggDf >>981
>勘違いしたショップでは購入した自転車しか登録しないと突っぱねるのでしょうが
ヤフオクで落札した中古のHPV speedmachineの自転車防犯登録は
Loro世田谷が快く引き受けてくれた。中古でもLORO WORLD
RECUMBENTSのシールが貼ってあったためか。
その他にも、色々と相談に乗ってくれる良い店だ。
>勘違いしたショップでは購入した自転車しか登録しないと突っぱねるのでしょうが
ヤフオクで落札した中古のHPV speedmachineの自転車防犯登録は
Loro世田谷が快く引き受けてくれた。中古でもLORO WORLD
RECUMBENTSのシールが貼ってあったためか。
その他にも、色々と相談に乗ってくれる良い店だ。
983ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 17:03:25.54ID:tF9Ft/Z4 Loroでやってくれなかったらどこもやってくれんわ…
984ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:11:25.09ID:sO117iLP 一般のパンク修理とかもやってる普通の自転車屋ならやってくれるよ
一般客お断りみたいな気難しい店じゃなきゃ大丈夫かと
一般客お断りみたいな気難しい店じゃなきゃ大丈夫かと
985ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 18:12:33.44ID:sO117iLP986ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 20:33:58.74ID:6L4fha+z 胴のほうが20cm長い俺でも乗れてる
身長は高くねーよ
言わせんな
身長は高くねーよ
言わせんな
987ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 23:14:20.25ID:ddQUmlFK 俺も自慢じゃないが短足族だが、乗れない車種にあったことはない。
シートを前にスライドさせる等の工夫はしているがね。
シートを前にスライドさせる等の工夫はしているがね。
988ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 23:35:52.89ID:XyTUWzk6 ブームカットは鉄工所持っていけば700円位で切ってくれるだろうし
届いてから考えてもいいのでは
届いてから考えてもいいのでは
989ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:03:15.62ID:F8lbFZ8E >>988
おれは金ノコで自分でカットしたよ。少しギザギザがあるが、まあ隠れてしまうし(汗)
おれは金ノコで自分でカットしたよ。少しギザギザがあるが、まあ隠れてしまうし(汗)
990ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 08:11:49.16ID:lG0jJx/P >>981
>違いはフレームとサドルシートだけで
今回購入する車種は、シート下にハンドルがあるタイプで
汎用品ではないので、転倒などして破損した場合には少し面倒です。
米国からの輸送の際には、荷物の大きさを小さくするために
ワイヤー以外は(前輪後輪、荷台、ブーム、ハンドルも)外して
梱包するようです。シート下ハンドルの取り付け方法以外は
迷うことはないと思います。英文のマニュアルがネットで
見つかりますが、シート下ハンドルの取り付け方法の
図式説明文はありませんでした。(簡単なので載せてないのか?)
部品をネジ止める際には、結合予防のために基本、グリスを
塗るはずですが、例外部位もありますか? プラスチックや
ゴムの部位には、グリス禁止でしょうか?
>違いはフレームとサドルシートだけで
今回購入する車種は、シート下にハンドルがあるタイプで
汎用品ではないので、転倒などして破損した場合には少し面倒です。
米国からの輸送の際には、荷物の大きさを小さくするために
ワイヤー以外は(前輪後輪、荷台、ブーム、ハンドルも)外して
梱包するようです。シート下ハンドルの取り付け方法以外は
迷うことはないと思います。英文のマニュアルがネットで
見つかりますが、シート下ハンドルの取り付け方法の
図式説明文はありませんでした。(簡単なので載せてないのか?)
部品をネジ止める際には、結合予防のために基本、グリスを
塗るはずですが、例外部位もありますか? プラスチックや
ゴムの部位には、グリス禁止でしょうか?
991ツール・ド・名無しさん
2018/06/22(金) 09:43:28.59ID:+3vOVr7Q こっちはトライクだけど同じ感じでばらしたUSSの完成車を海外から送って貰ったが
分かる部分から組み立てていけば残った物は付くようにしか付かないので気にしなくておk
問題はシフト調整位で下手するとワイヤーがほつれかかって変速しづらい事があるので
230〜250cmのブレーキ・シフトインナーワイヤーならば2セット同時購入がおすすめ
グリスは自転車に特化した万能グリス的な製品ならまず大丈夫かと
分かる部分から組み立てていけば残った物は付くようにしか付かないので気にしなくておk
問題はシフト調整位で下手するとワイヤーがほつれかかって変速しづらい事があるので
230〜250cmのブレーキ・シフトインナーワイヤーならば2セット同時購入がおすすめ
グリスは自転車に特化した万能グリス的な製品ならまず大丈夫かと
992ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 18:43:10.96ID:HjBKFLEp オススメの夏用パンツは何?
自転車店に行けば、尻にパッドの入ったサイクル用ウェアーが
売っているが、リカンベントにはパッドは邪魔。
Nikeなどのスポーツ用の短パンは、長めのものでも漕いでいると
上に上がってきて、股間のモノが露出しているか気になる。
ペダリングの邪魔にならない、オススメのパンツは何?!
自転車店に行けば、尻にパッドの入ったサイクル用ウェアーが
売っているが、リカンベントにはパッドは邪魔。
Nikeなどのスポーツ用の短パンは、長めのものでも漕いでいると
上に上がってきて、股間のモノが露出しているか気になる。
ペダリングの邪魔にならない、オススメのパンツは何?!
993ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 19:02:37.53ID:f0V3Out4 平素Mサイズの短パン履いてるが、Sサイズの短パン履くとかなりピタピタな感じになる事に気付いてから
最近はリカ乗る時はSサイズ短パンにしてる
Mだと裾がずり上がるけどSだと太ももにまとわりついて上がってこない
最近はリカ乗る時はSサイズ短パンにしてる
Mだと裾がずり上がるけどSだと太ももにまとわりついて上がってこない
994ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 19:13:29.91ID:9R3MMFFv995ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 19:37:29.69ID:DSV09XeT 快適性を求めるとレーパンだったのでパッド無しを使ってるけど
その前はワンサイズ下の脛が出る短さのカーゴパンツだった
その前はワンサイズ下の脛が出る短さのカーゴパンツだった
996ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 20:39:33.11ID:f0V3Out4 ステテコは生地の伸縮性が低いから突っ張ってペダリングを阻害するのがよろしくない
997ツール・ド・名無しさん
2018/07/02(月) 23:10:26.20ID:s1a4RW/d できるだけ裾細いやつがいいよね
オープンハンドルでバーコンだと、裾が広いとたまに裾シフトしてしまうw
オープンハンドルでバーコンだと、裾が広いとたまに裾シフトしてしまうw
998ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 03:33:14.71ID:/lMUNhJr999ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 10:31:56.90ID:QTevHpko つぎすれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530580616
ハイ・ミッドレーサーに乗っていた所へトライクを買い足したが
低速の登りで変速ミスっても転倒する気配がないのは凄く安心感があっていいな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530580616
ハイ・ミッドレーサーに乗っていた所へトライクを買い足したが
低速の登りで変速ミスっても転倒する気配がないのは凄く安心感があっていいな
1000ツール・ド・名無しさん
2018/07/03(火) 12:46:04.06ID:M1UYLn0d10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 14時間 7分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 14時間 7分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【画像】日本人「放置車両やんけ!ボコボコにしたろw」→結果 [834922174]
- 【悲報】ディープステート企業Amazon、関税額表示を検討し炎上。トランプ大統領は激怒 [519511584]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 【速報】石破首相「ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!」 [271912485]