X



★☆NBA 2019-20 シーズン(中断)スレ part140☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ afef-7tKh [153.135.143.156])
垢版 |
2020/05/15(金) 00:30:56.56ID:GXJwR6ip0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
とコピー&ペーストして4行にしてから立ててください
※現在5行以上入れるとrockがかかります。注意しましょう。

☆NBA.com
http://www.nba.com/
☆ESPN
http://espn.go.com/nba/
☆YahooSports:NBA
http://sports.yahoo.com/nba/
☆Salaries
http://hoopshype.com/salaries/
☆Injuries
http://espn.go.com/nba/injuries
☆ルール関連
http://www.nba.com/news/officiating

★ラクッペはササ、スフッなど複数の回線を使ってスレを荒らすのでNG
★煽り、荒らしの類は完全スルー 判断がつきかねるようなレスも無視が基本
★過去選手との比較及び懐古は別スレにて行ってください
★次スレは>>900以降で「宣言」した人が立てて下さい
★規制の仕様変更が行われました。スレの勢いが極端に低下した場合にdat落ち回避のため保守をお願いします

前スレ
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/basket/1589001076 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
643バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:42:06.14ID:s3mr2i940
>>640
人間の吸収力には限界があるからね
小さい子供を育成目的でNBAでプレーさせてたら人外レベルがその内出てきそうだけど
644バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 756d-7kcB [210.194.127.129])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:42:30.04ID:Xb/8xXxZ0
結論はやってみなくちゃわからない、だからな
タイムスリップ云々の議論はほんとになんの意味もないよ
2020/05/17(日) 13:42:56.61ID:DjlgYWUkr
90年代にプレーしてた選手が40歳の晩年で全盛期の絞りカスほどの力しかない今でも活躍できてる今のリーグってレベル低すぎない?
646バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a6f1-1wIA [223.133.25.154])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:43:07.70ID:7iQuEWTc0
>>641
これだよな。

すぐ審判批判して、圧力かけるし。

選手談合文化もないし。

レブロンこそ、昔なら指輪なしだよな。
647バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:44:13.09ID:s3mr2i940
>>642
単発が「ラクッペどうこうじゃないな。」とかギャグかよ
648バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 1580-uRPb [122.102.144.47])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:47:49.65ID:/xg5mFvg0
そもそもやたらスリーを多投し始めて今のスタイルになったのはたったここ数年の話
でスター選手はおろかほとんどのロールプレイヤーもそれに対応してるわけで歴代の名選手がそれに対応できないわけがない
あとNBAの場合ルールの変更や違いがプレイにかなり影響を及ぼす
ヤニスがFIBAでNBAより身体能力の低い選手たちに抑えられたりUSAチームが思ったようにプレイできなかったり
スペーシング、ハンドチェック、フィジカルコンタクトの影響を甘く見過ぎ
649バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9e6d-THsL [27.141.185.16])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:48:33.42ID:IDC5aV/80
>>645
その理屈なら00年代も90年代も80年代もレベル低いことになって延々と遡ってNBA初期が一番レベル高いことになるぞ
650バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9299-6ndX [115.36.254.233])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:48:54.06ID:dasDZ4Xb0
キャリア晩年のカーターは現代に通用してルーキーシーズンのカーターは通用しないとか馬鹿じゃね
651バスケ大好き名無しさん (アウアウクー MM92-XScl [36.11.224.94])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:49:24.90ID:+S+Lpu2iM
2週間近く毎日同じ内容を繰り返すのは笑えないギャグです。
しかも懐古は別スレとなってるのに。

今話題のジョーダンはまだいいが、タイムスリップ議論は不毛すぎる
2020/05/17(日) 13:50:03.51ID:0n1fn8nga
カーターが若い頃のプレイスタイルでやったら即解雇だろ

一対一誰が負けるんだよ
2020/05/17(日) 13:51:44.73ID:2tCLCR2Yd
どっちが面白いかって話だと好みになるが、個人的には今多く見られるスリーの早撃ちは面白くないな。
効率化追及しすぎていかにスリーを簡単に撃つかって競技になってしまってるので単調な試合になってる。
90年代のセットプレーからの1対1は怪獣の対決感あったが、そういう要素が薄くなってる。
今のほうが面白くなってる部分もあるのであくまでスリーの早撃ち多用についての話。
654バスケ大好き名無しさん (オッペケ Sr7f-sGPy [126.132.76.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:51:59.26ID:+AgRuFyYr
>>576
世界中がNCAAのOBリーグ化している

ドイツBBL得点上位50人中39人がアメリカ人でドイツ人は2人だけ
https://basketball.realgm.com/international/league/15/German-BBL/stats/2019/Averages/Qualified/All/points/All/desc/1/Regular_Season
残りの9人もカナダ人2人豪州人2人で欧州人は5人だけ

米国外でプレーする米国人4138人
https://www.usbasket.com/Americans-Overseas.asp
655バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ dc24-Wbeg [126.177.174.13])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:31.12ID:c8tWBs3O0
1on1に関しては過去の方が技術が高かったかと
悲しいことに今のNBAでは1on1で点を取る選手は必要とされていないんだよね
なんとかアンソニーさんみたいに
2020/05/17(日) 13:53:41.64ID:qmmVl9eA0
2000年代の死闘を演じてた時代と比べたら今のお遊戯リーグはレベル低いよ
明らかに全盛期過ぎたレブロンが未だにリーグぶっちぎりNo.1でちょっとPGごっこしたらアシスト王取れちゃうし
全盛期の数%の力しかなかった去年のウェイドが普通に活躍できてTDも狙って達成してたし
明らかに全盛期過ぎて1年ニートやってたメロがコンスタントに20点取れちゃうし
明らかに全盛期過ぎたクリポがドアマット一直線かと思われたOKCをPO圏内に導いた
2020/05/17(日) 13:53:49.59ID:XFIF4KtOa
つまりチェンバレンは現代では全く通用しないと
658バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:55:55.24ID:s3mr2i940
怪我や年齢による瞬発力の衰えのせいでよりアウトサイドに比重を置くようになっただけだろ
カーターのアウトサイドはダンクしまくってた頃から上手かったし主要な得点源じゃん
659バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa30-tYLl [106.129.18.168])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:08.93ID:xzdpC3epa
>>648
本当それ
660バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:09.88ID:s3mr2i940
>>655
カーメロは誰かさんが軽視してるペリメーターDFの方が問題かと
661バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ caef-uRPb [153.163.178.247])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:16.08ID:qZs5SVeR0
衰えたときのプレイスタイルの移行の仕方もマイケルジョーダンが完全に影響されてるよな。
凄いわやっぱり。
2020/05/17(日) 14:00:38.93ID:MJE2NJ3d0
>>655
PO行くと重要だよ
チームオフェンスが機能しない時にシュートに持ち込める選手は
少し前ならコービー、今はレナードみたいな感じで
663バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:00:47.44ID:s3mr2i940
イリーガル禁止はそのままでハンドチェック解禁すればもっと面白くなるように思ってるのは俺だけ?
664バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9e6d-THsL [27.141.185.16])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:01:46.03ID:IDC5aV/80
メロやハワードやモンタみたいなオールドタイプのスター選手たちがこぞって消えたのみればわかると思うんだがな
彼らがカーターに劣ってたかといえばそんなことは全くない
ただ変化に適応できなかった、それだけ
まあわかった上で屁理屈並べてるだけなんだろうけど
665バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa30-tYLl [106.129.18.168])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:00.86ID:xzdpC3epa
>>663
カリーもKDもプレースタイル変えないといけないね
それこそナッシュやストックトンみたいなスタイルに戻りそう
KDはポストプレーヤーになってノビみたいにフェード打つ感じになると思う
ヤニスはあんな勢いつけるドリブルをつけなくなるから普通の
インサイドプレーヤーになりそう
666バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a293-IbuJ [61.125.229.176])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:16.71ID:Q/qhHvmY0
メロはカーターよりは格上だが
2020/05/17(日) 14:05:00.73ID:31lP2/Jc0
レベルが上か下かの議論とは別に
今のNBAがポジション関係なくスリー打つだけの大味でつまらないものになってるって指摘は少なくないからね
オフェンス有利過ぎるってのもそうだ
スタッツの見栄えだけは良くなってるけど中身が薄い
エンタテイメントの観点で言っても少しデイフェンス有利にしないと目の肥えたファンからはそっぽ向かれるんじゃね
2020/05/17(日) 14:05:29.86ID:2h5PCCLI0
ハンドチェックに頼らずにフットワークで付いて行くディフェンスの方が面白いと思うけど
2020/05/17(日) 14:06:51.90ID:2tCLCR2Yd
スリー嫌いのポポビッチが理由についてこんなこと言ってるけど言いたいことがわかるわ。
「スリーは嫌い。それは自分にとってバスケットではないが使う必要がある。スリーはずるしているように感じる。」
「スリーをたくさん決めたほうが勝つみたいになってる。他のスタッツやプレイが気にされなくなってきている。スリーの影響力がそれくらい大きくなりすぎている。」
「スリーばっかりになってもうかつてのバスケットはなく退屈。」
2020/05/17(日) 14:07:02.70ID:jH5jbP5V0
良い意味でバスケも戦術の効率化が確立してきたんじゃないかな。
状況に応じて駒を変えて戦術変えての応酬。
3×3の方が個人技やフィジカル際立つからそういうの求める人はそっちに流れるだろう。あとは3×3の選手レベルが今のNBA中心選手くらいのレベルになれば俺だったら絶対そっち見る。ギャラの問題あるから無理だけどな。
671バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a293-IbuJ [61.125.229.176])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:43.86ID:Q/qhHvmY0
今は全試合が全世界で生中継されるから
昔みたいなラフプレーは無理
いい加減な審判も無理

妥当な倫理体系はその時代の技術水準によって変わる
672バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:08:30.19ID:s3mr2i940
>>668
どの時代もDFが上手いのはフットワークでついていく選手だよ
まずは足が動かないとどうにもならない
673バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 57ef-XScl [164.70.251.210])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:08:45.79ID:AdWZ2aXB0
審判の質はどうなん?毎年結構重要な試合で誤審祭りだけど
674バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:15:07.48ID:vYiJ5CxD0
>>599
ヌルヌルは髭じゃない?
KD「 たん、たたーんっ」て感じ。
レブロンは「ドス、ドスドス」
コービー、MJは「ジュパ、シュパパバッ」
カリー「スルスルー」
シャック 「ゴーーーーー」
675バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:18:58.61ID:vYiJ5CxD0
>>645
それ。
現代は90年代ほど
フィジカル必要としないから、かえって楽だよね。
676バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9299-6ndX [115.36.254.233])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:21:40.64ID:dasDZ4Xb0
>>664
メロもハワードも今シーズン拾われて消えてないけどネ
消えるかどうかは歳とって衰えてきたら脇役を受け入れれるかどうかの問題
677バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a293-IbuJ [61.125.229.176])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:21:56.15ID:Q/qhHvmY0
LALの八百長試合とか今の技術環境じゃ出来ないよ
世界中で監視されてるからな
678バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:23:26.62ID:s3mr2i940
レブロンはハンドチェック有った頃から点取ってたから通用するよ
それより恩恵を受けてるように見えるハーデンやカリー、ヤニスがどう対応するのか見てみたい
679バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:24:30.04ID:vYiJ5CxD0
【レジェンドたちの意見】


【現代と、MJ時代についての各選手の意見(現代も過去のルールも経験している選手たち含む)】

シャック「今のNBAはソフト、俺がいた時代もソフトだったが、今はもっとソフト
本物のNBAは俺が入る少し前
MJがバッドボーイズと戦っていた時
あの頃がリアルなバスケットボールだ」

マットバーンズ「今のNBAは偽物、バッドボーイズの頃がリアルバスケットボール
あの頃のバスケットボールはどこにいったんだ」

ティムハーダウェイ「今のPGは自由に動けて羨ましい
俺等の頃は力業で止める事が出来た」

ジョーダン「今はソフト」

コービー「今は若い奴等は闘争心が無い、みんなフレンドリーだ」

ピアース「俺等が小さい頃は公園に行って知らない年上相手にバスケットボールをして
ラフなプレーをお見舞いされたもんだ
今の奴等は2Kで遊んでるだけ」

パンダ「すぐ泣き言を言うボーイばかり」

ボウエン「マイケルジョーダンがバッドボーイズ相手に泣き言を言ったか?
ジムに籠りより強くなってピストンズを撃破したろ
今のリーグは甘ったればかりだ」

マグ「MJは大人の男を相手に戦った 
レブロンの相手は少年ばかり」

その他

以下、ルカドンチッチ

https://basketballking.jp/news/world/nba/20191212/204860.html

以下、ケビンデュラントのコメント

https://news.livedoor.com/article/detail/18160089/
2020/05/17(日) 14:25:24.53ID:31lP2/Jc0
ルールによってスリーの価値を落とすってのもなかなか難しいものがあるよね
現状の2P3Pから3P4Pにするってのが一番手っ取り早いんだが
それやるとスタッツがメチャクチャになるw
681バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:15.74ID:vYiJ5CxD0
>>678

またレブロンの話で申し訳ないが、
レブロンのMJ時代ではゴライブは潰されるだろうね。

物理的にスタッツも下がるよ。




http://ballislife.com/wp-content/uploads/2014/09/9091SixersRickMahornFoul.jpg


http://basketballbbs.com/wp/wp-content/uploads/tumblr_kod74wprRM1qzdx9po1_400.jpg



https://www.sneakerfiles.com/wp-content/uploads/2006/12/8889detroitsalley.jpg
682バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9e6d-THsL [27.141.185.16])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:27:46.98ID:IDC5aV/80
>>679
謙虚な若者と過去の栄光にしがみつくおじさん達晒しても
まあ人間こんなもんだよなとしか
683バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 7310-ojFf [106.172.78.141])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:30:03.85ID:4SDEtuc90
二人とも、あくまでも見てない世代としてどっちのレガシーが上か喋ってるだけに見えたけど
別に全て見てきたテイで語ってる感じはしなかったけど
684バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:31:05.89ID:s3mr2i940
ハワードはシャック以下のスキルなのに1stオプションじゃないと満足しないエゴが問題だっただけ
元から10p 10rebぐらいでスターの脇役、ホーレスみたいな役割としてやるのが適正だった
685バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 7310-ojFf [106.172.78.141])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:31:43.47ID:4SDEtuc90
>>683
そうだよな
2020/05/17(日) 14:32:37.08ID:VIPbFkeSd
ウェイドの一年目ってどんな感じの評価だったの??
今のNBAでいうと誰に近いかも教えてほしい
2020/05/17(日) 14:34:01.77ID:31lP2/Jc0
>>685
これは恥ずかしいw
688シャキール (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:34:05.94ID:vYiJ5CxD0
ケビン・デュラントにとっては“ジョーダン最強説”に疑いはないようだ。
米スポーツ専門局「CBSスポーツ」によると、デュラントはESPNの番組「ザ・ボードルーム」に出演し
「ジョーダン氏が現代バスケでプレーした場合、どの“階級”に属するか」と問われ、持論を述べたという。
 デュラントは疑念を一蹴するかのように回答。
「彼はどんなものにでも対応できる。最強の選手だろうね。それが彼だ。よりポゼッションが必要かもしれないし、
よりスペースが必要かもしれない。それは分からない。でも、彼が秀でたバスケットボール選手であることは明らかだし、
その技術レベルは比類なきものだ」

うん!ラクッペ レガシー説 論破w
2020/05/17(日) 14:34:36.71ID:jH5jbP5V0
カリーという史上最高レベルのシューティングセンス持ってるスターがいるんだからNBAブランドとしては押し出さないわけにはいかない。今は怪我してるとはいえ全盛期なんだから。
全盛期過ぎたあたりでどうなるか。
もとのスローペースバスケに戻るかどうか。
オールスターでやったようなクォーターごとのノックアウト方式なら今のスタイルでもだれないと思うんだけどな。必然的にハードコンタクトになる。オールスターで実証できたと思う。
690バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:56.13ID:vYiJ5CxD0
KD、他NBA選手、専門家たちジョーダン説  VS ラクッペ、レブキチ ジョーダンレガシー説
2020/05/17(日) 14:37:21.94ID:2tCLCR2Yd
チャニングフライはレブロン最強説

フライ「MJは点を獲るという1つの仕事しかしてなかった。今それが通用するとは思えない。誰も彼とプレイしたくないだろう。」

さすがに叩かれてしまってるけど。
692バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:39:20.56ID:vYiJ5CxD0
>>691

「さすがに叩かれてる」

笑ったww
2020/05/17(日) 14:41:54.76ID:X9TeJaTv0
レブロンがゾーン禁止の時代にいたら
結構エグいことになってそうだが
2020/05/17(日) 14:42:32.22ID:iziZANOdd
カリキチには申し訳ないけど2015以外はパッとしないし2017以降はデュラえもんの秘密道具に頼ったのび太だし
695バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9299-6ndX [115.36.254.233])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:27.34ID:dasDZ4Xb0
>>684
全盛期とっくに過ぎて脇役に徹してる34歳の今で36分換算で14.1pt 13.8rebだからね全盛期に脇役に徹して10rebで収まるはずがない
696バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:29.06ID:vYiJ5CxD0
俺は、カリーやKDなどの華麗なスタイルは好きだが、
現代の外が主流の選手たちが90年代で今のような活躍するのは厳しいと思う。
スリー打つ前に
暴力ディフェンスで潰されると思う。

MJ時代は、
相手選手を怪我させて世間から叩かれても平気な悪童がうじゃうじゃしていた時代だから。

https://prtimes.jp/i/319/26/resize/42b0cbb0d60c6fc9909286a22bb6d9ee.jpg

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggOvZoBYmhYk3a4v7Fen6J4Q---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1162809646
697バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:51:25.93ID:s3mr2i940
KDはジョーダンのプレーの本質的な上手さを語っててたとえ内面サカ豚チェンバラクッペでもやっぱり現代No.1スコアラーなだけな事はあると思って感心した
2020/05/17(日) 14:53:08.44ID:jH5jbP5V0
ルールを変えるのは最終的にはリーグの運営陣。そのルールにいかにフィットして活用できるかが選手とコーチ。必然の結果が今だからな。昔を見てて今が物足りないのは分かる。今だけしか見てない世代は今が基準だしな。
またハードコンタクトな時代がくれば「こんなのバスケじゃない、アメフトやんけ」っていう人も出てきて老害扱いされる。時代は巡るんやで。
699バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:54:11.16ID:vYiJ5CxD0
怪我するわ。
ザザが可愛いく見えるわ。
https://youtu.be/IuWwWtjC06A
https://youtu.be/5cbVGwiQXuw
700バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fc02-hV2f [58.5.49.57])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:54:28.38ID:d8UnIvwm0
カリー以上のシューターがそう現れるもんじゃないけど
ルールが変わらない限り3Pで点取るスタイルが主流になるだろうね
まあ今は良いシューターが多いわ
ヤニスとかPOだとファールで止められてFT外すからな
レブロンもファールで止めてFT打たせればいいって感じだからな
SASとかそういうの上手かったよな
2020/05/17(日) 15:03:14.94ID:2tCLCR2Yd
今年はスリーにそんなに頼らないLACとLALが調子よかったので流行止めれるかの意味でも最後までみたかったな
スリーのアテンプトはLAC16位でLAL23位だった
2020/05/17(日) 15:06:19.15ID:62boM0dea
ぶっちゃけ今だって厳密にはハンドチェックだろってディフェンス全然取り切れてないし、そもそも90年代の選手だっでハンドチェック現代なら取られる守備で抜かれず守るなんてほとんど無理。
90年代に、カリーやトンプソンが居て、今のシリコンバレーがバックに居たら普通に90年代だってスリー祭りだよw
2020/05/17(日) 15:06:36.07ID:r3ce/vUn0
実際ハードコンタクトって言われてた時代と今って怪我は減ってるのかな
2020/05/17(日) 15:08:02.75ID:31lP2/Jc0
>>698
今のNBAがつまらんって主張は昔みたいに荒いのが良いって主張とイコールでは無いと思うんだけどな
俺だってリアルタイムで90年代のバスケを見ていた頃は
それこそスティーブ・カーみたいな職人的3Pシューターがもっと脚光を浴びればいいなんて思っていたくらいだし
ハードコンタクトが減って選手の怪我が減るのは歓迎するところだ

要はバランスの問題だよ
スリー偏重とポジションレス化が進みすぎて大味になってる
RPGで戦士は壁になって僧侶が回復して魔法使いが大呪文を叩き込むみたいな役割分担の魅力が薄れて
今は賢者だけ5人のパーティが遠くからメラゾーマ連発するのが最善手という味気ないゲームになりつつある

もう少しバランスよく出来ないものかと
705バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a694-bQ+B [157.65.36.148])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:11:09.72ID:s3mr2i940
>>700
ヤニスはディップの位置高いのとレブロンは両足揃えてるせいじゃないかな
706シャキール (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:16.05ID:vYiJ5CxD0
俺は、今世代からNBAみ始めたから現代のほうが見ていて、シュートが綺麗だから好きだが、
90年代は戦争だなw

MJ時代 → 戦争
現代 → スポーツ
2020/05/17(日) 15:41:21.65ID:jH5jbP5V0
>>704
今のNBAも嫌いじゃないよ。嫌いだったらみてないしね。おっさん世代だとどうしても過去の熱と比べちゃうんだよ。
現代のほうがリーグ全体的に洗練されてるのは間違いない。でも粗削りだからこその楽しさってのもあったなーって思うのよ。でもなんとしてでも勝ちにいく結果のラフプレイもみている側としては楽しかった。プレイヤーからしたらたまったもんじゃないけどね。
2020/05/17(日) 15:48:34.28ID:sUMOEK8M0
90年代は外国選手が少ないから層は薄い
現代は強い外国選手がわんさかいる
709バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:49:36.88ID:JnldrPVf0
>>671
50年も前から生中継されてるけどw
試合も後で分析してみないとあれがラフプレーかなんて分からんよ
2020/05/17(日) 15:54:00.43ID:S98afX0c0
>>706
NBA見始めて数年でよくここまで語れたね
あとボクシングはバスケほど身体能力を要求されないと思うぞ
711バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp88-THsL [126.233.118.111])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:54:09.80ID:s88UURz3p
>>707
別にそれくらい理性的に語る分にはなんとも思わんがね
このスレには見たこともないくせにスタッツやハイライトで得た知識で昔の選手はすごい!って虎の威を借る狐状態で今の選手を貶す頭のおかしいキッズがいるから
712バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 57ef-XScl [164.70.251.210])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:54:33.35ID:AdWZ2aXB0
1チームだけラフプレー許されてたのがGSW
713バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:57:43.66ID:JnldrPVf0
>>711
いるよねチェンバレンがどうのとか
頭おかしいよあいつ
2020/05/17(日) 15:58:52.22ID:31lP2/Jc0
>>707
洗練が面白味を削ぐってのは分かる
例えば格闘技でもなんでもありの大会からグレイシー柔術が出てきて総合格闘技が成立するまでのカオスな時代が一番ワクワクした
今にして思うとルールから階級からメチャクチャな事やってたんだけどね

80年代90年代ってスポーツに限らず全体的にそういう傾向はあったと思うよ
ローカルだったものがグローバルになって規模が拡大して世界の才能が集まって洗練されていく流れがあった
2020/05/17(日) 16:00:32.41ID:2h5PCCLI0
バスケの面白さを保ちつつ、今より安全になるのは簡単に想像出来るが、昔のように危険で激しいバスケに戻れるかは疑問
716バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:02:48.51ID:JnldrPVf0
そもそも30、40年前をどれほど近代と変わらないレベルの生活水準かよく分かってないキッズが
いるから昔より進化しまくり論を言い出すとんでもキツズが現れてるんだと思う
つまりもの知らないんろうな
近代史からまず勉強すればいいのに
音楽とかももう数十年前から止まってるよ
2020/05/17(日) 16:05:05.65ID:sHBdPzCD0
慣れたから慣れてないものが楽しそうに見えるってのは大きいだろうな
今当時のカリー出てきてもあそこまでインパクトないだろうし
2020/05/17(日) 16:06:38.07ID:L22+Wuxt0
>>703
怪我は統計を取らないとわからんが、
選手寿命は明らかに伸びてる。

もっともこれは全スポーツに言えることだが
719バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa08-6ndX [106.133.131.224])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:08:11.45ID:VX+A4l7Za
バブルの頃はスーファミのソフトが大体の¥9980だった
720バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ a612-WSKT [223.133.189.62])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:11:30.23ID:OJ6zovSJ0
デラベドバがダーティプレーヤー扱いされてる時点で最近のリーグはソフトだわ
良い悪いは別にしてな
2020/05/17(日) 16:11:37.17ID:S98afX0c0
>>716
お爺さん、40年前の生活水準は知らないけど
アメリカの一人当たりGDPは現在と比べて倍くらい違いますよ
722バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:12:53.93ID:JnldrPVf0
>>721
紙幣価値が変わってるだろ
物価の変動を考えなさい
2020/05/17(日) 16:15:45.61ID:S98afX0c0
>>722
名目じゃなくて実質で倍くらいなんですが
724バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:17:20.71ID:JnldrPVf0
>>723
ウィキペディアで自分で調べろよw
子供かよ
2020/05/17(日) 16:17:49.77ID:4m4QpOL8d
>>681
こんな事されたらアッスホールって言いたくなるわなw
726バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 15ef-gLqJ [114.178.11.49])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:23:09.16ID:b+wHLIIs0
もうあと数年で4Pの時代やろ。みんなロゴマークのあたりでディフェンスしだすよ
2020/05/17(日) 16:26:49.90ID:S3B6m/3sa
今の選手はソフトだから90年代じゃ通用しないってのも違うと思うけどね

KDやカリーがあの時代の選手だったら相応の「野蛮な」選手になってやっぱりレジェンドクラスの活躍をしていたと思う

ルール的にピックアンドロールやポップが今よりずっと猛威を振るうわけだし
突出した才能は必ず時代の変化に適応して数字も残すんじゃないかね
728バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4e6e-ag7c [115.37.92.85])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:32:02.89ID:sfPaPctl0
>>722
倍は微妙だけど、生活水準はレベルが違うで?
729バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5e02-XScl [220.151.30.90])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:33:44.17ID:1nPty5ce0
検証のしようがないことは自分がどう思いたいかというだけの話
証明しようのない想像で他人に自分の価値観を押し付けたい人が多い気はする
2020/05/17(日) 16:39:31.74ID:S98afX0c0
>>724
https://ourworldindata.org/grapher/real-gdp-per-capita-pennwt?time=..&;country=JPN+USA
731バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 4b9f-uRPb [210.172.253.142])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:42:01.13ID:oZi5Qgrq0
>>727
カリーは時代とドラフト先に恵まれただけの
極めて幸運なレジーミラーやレイアレンみたいなもんだよ
バッドボーイズの時代なら開幕後数試合でシーズンアウトするレベル
732バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:45:48.17ID:JnldrPVf0
>>728
まずね
不動産や土地の単価も物価の上昇と共に上がってるし
今の時代富の集約って言って一部の調査金持ちのところに金が集まっていて
一般層の生活水準は変わっていない
むしろ下がっている傾向にあるんだよね
昔は全世界中流といったもんだが今は
超セレブがごくわずか
その他って系図だ
733バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ f410-tYLl [118.157.146.146])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:47:32.89ID:JnldrPVf0
>>730
単純に数字は上がってるけどそれが
トリクルダウンされてるかどうかが重要
だからGDPがそのままその国の『国民』の
生活水準に比例するとは言えないんだよね
君ラクっぺだろw
2020/05/17(日) 16:50:08.76ID:31lP2/Jc0
>>729
検証のしようが無い事について言及するなら
相応のマナーを守れって言ってるだけなんだけどね
何でも否定から入って昔の選手は今じゃクソみたいなレベルとか
今の選手はハナクソだからバッドボーイズの時代なら骨折られてリタイアとか言うのは不快じゃん
なんで両方尊重しようと出来ないのかね
2020/05/17(日) 16:55:31.06ID:sUMOEK8M0
90年代にロゴシュートしたらHCにマジギレされるだろうね
2020/05/17(日) 16:56:10.04ID:31lP2/Jc0
>>728
それは明らかに否定出来る
一般人、いわゆる中流階級が豊かだったのは日本なら80年代から90年代、アメリカならもっと前の60年代から80年代までだよ
今は貧困と富豪の二極化が進んで酷いことになってるじゃん

何をして生活水準と言ってるのか知らんが多くの人が貧しくなってる現実を認めなきゃ
737バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Spaa-THsL [126.35.138.72])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:59:17.53ID:HLc+do4Jp
そもそもバスケの発展と生活水準なんてほとんど無関係だろ
せいぜいアフリカでもバスケできるようになったとかその程度だわ
738バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 16:59:58.09ID:vYiJ5CxD0
>>708

いや、だから90年代は、フィジカルに洗練された黒人(化け物)どもが集結しているんだって。

いまは
ヨーロピアンの白人や、アジア人もおおいだろ?
739バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 17:02:05.35ID:vYiJ5CxD0
>>710
数年でも、理論があれば語れるだろw
専門家が調べてくれたことを抜粋すれば、素人意見のレブキ◯より正しいだろw
740バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 17:09:11.66ID:vYiJ5CxD0
90年代はラフファイトが主流の黒人どもの集結だったから、日本人、アジア人、白人がNBAで
プレーすること自体が夢のようだったけど、
今のヨーロピアンルールになってからは、アジア人も白人も以前より
NBAの門が広くなって入りやすくなったのは事実だかな。

想像してみん。
渡辺が90年代だったらNBA入れてる?
2020/05/17(日) 17:09:56.63ID:sUMOEK8M0
90年代はタフな選手もいるけど芋くさい動きの選手も多い
742シャキール (ワッチョイ d471-augB [101.128.133.66])
垢版 |
2020/05/17(日) 17:15:32.91ID:vYiJ5CxD0
>>741
ティムハーダウェイ「今のPGは自由に動けて羨ましい
俺等の頃は力業で止める事が出来た」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況