アマ時代は何もしなくても実業団が勝手にチームを維持してくれるけど

プロ化しちゃうとスポンサーへの営業とかネット企業からの放映権料とか
観客動員のためのプロモーション活動とか、アマ時代の爺どもでは理解不能な
新しい技術や技能が必要になるわけじゃん

で、爺どもはお山の大将でいたいってのが基本的な行動原理だから
若いビジネスマン肌のスタッフが主導権握りかねない改革は嫌なわけよ


明治維新の時、いつの間にか藩主とか家老といった偉いさんがいつのまにか排除されて
大久保や木戸や伊藤みたいな若手の実務担当者が主導権握ってたわけだけど
爺どもはそういう流れになっちゃうのが一番嫌なわけよ