X



サブ3.5を目指すスレ Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/16(金) 08:01:55.69ID:+Rgx6dVN
フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎

小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
アマゾン/dp/4047316261

岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
アマゾン/dp/4022736046/

※前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1561293363/
サブ3.5を目指すスレ Part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1563743116/
2019/08/16(金) 11:34:39.51ID:XhVb+wQ1
前スレの鈍足999、泪目www
2019/08/16(金) 13:02:52.06ID:BU2jHJpX
いちもつ
この1000は和気あいあいと楽しくやれるよう心掛けようぜ
2019/08/16(金) 16:31:23.11ID:e2QMXoct
※サブ3.5を達成した人は書き込み禁止です
2019/08/16(金) 17:00:08.85ID:O7aofvV+
>>3
賛成
6ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/16(金) 17:24:26.62ID:TrNkAb6Z
熱中症に気を付けろ
2019/08/16(金) 19:40:11.06ID:whnvBwRb
有酸素運動を続けると活性酸素がどんどん消費されて老けるってマジ?
2019/08/16(金) 19:47:04.55ID:ubIkrTBd
>>7
この前いだてんの最後に旭化成の谷口出てたけどおじいちゃんみたくなってたな
2019/08/16(金) 19:48:22.74ID:ubIkrTBd
おれは3.5クリアした人の情報も欲しい
空気は読んでね
2019/08/16(金) 20:37:50.01ID:hPQxO4Pz
数スレ前までの3.5スレはまったりした良スレだったのにね
達成者も少なくなかったけど、サブ3までは遠いから自主留年しているみたいな感じだった
2019/08/16(金) 21:07:18.87ID:uOccdKxC
サブ3スレ、サブ4スレが過疎化しておかしな奴らが入り込んできたからな。
俺は◯◯だけでできた、お前らは努力が足りない、という書き込みは構わずに無視するに限る。
12ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/16(金) 21:26:10.18ID:+4OP7A9u
>>9
岩本能史の峠走を、取り入れてトレーニングして達成しましたよ。
卒検というビルドアップ走もやってました。
確かに卒検のタイムとマラソンの結果はリンクしているな、という実感はあります。
2019/08/16(金) 21:49:30.46ID:Ad2+0OO0
>>9
>>1にあるとおりアドバイスくらいなら本当に大歓迎なんですけどね。

サブ3が異次元レベル過ぎてこのスレに留まってるて意見もよくあるし、分からなくもないけど。
2019/08/16(金) 22:25:25.35ID:I6Da7MuL
今年3月にサブ4達成しました。
今年は10月のシーズン初フルでまずサブ4、その後しっかり鍛えて2月3月のレースでサブ3.5達成…を目論んでいます。が、この夏ちっとも走れてない。9月、少し涼しくなってきたら頑張ろう。
と、いう感じです。よろしくお願い申し上げます
15ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/16(金) 23:01:56.58ID:JMiXgS9B
峠走に適した山が身近にある人裏山
2019/08/16(金) 23:05:05.74ID:7YcR7g0C
身近にないよ

だから、小旅行&温泉を込みにして月に一度程度電車で遠征してる
2019/08/16(金) 23:37:19.39ID:Kj+5XKsc
>>9
そんな情報要らない自分の力とここの仲間達だけで達成するのが正義
18ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/16(金) 23:39:55.52ID:U4deJewP
暑くてもジョグくらいは続けておかないと秋シーズン痛い目に合うで
19ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 00:48:38.68ID:s4OYVL9q
>>6
かもり症にも気を付けろ
2019/08/17(土) 03:09:13.35ID:YJU0vBJH
峠走ってトレランのことか?
本は読まないからなあ 汗
岩本式ビルドアップはすごいと思う
あれはよくできてる
2019/08/17(土) 07:12:30.26ID:yUAjtNQ2
毎日暑いが今年は夏も頑張ってるぜ。
キロ4分半ペースで5km閾値走してきた。
2019/08/17(土) 07:34:43.69ID:bfQmRl5M
>>21
おつ
50過ぎのじじいも頑張ったよ
最大心拍数185とか
2019/08/17(土) 08:35:11.00ID:+wZqwull
>>20
アスファルトでいいってさ
http://blog-nob.jugem.jp/?eid=1443
24ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 08:45:48.14ID:4EZd/eGR
>>19
無えよ
2019/08/17(土) 09:19:00.37ID:SV8UIfxi
>>24
かもり莫迦は今日も二人羽織で意気軒昂♪
2019/08/17(土) 09:25:23.70ID:JEJYih5N
峠走の下りの走り方が分からない
坂が急すぎるのかもしれないけど、常にブレーキを掛けるような走りになってしまう
しかも、初めてやった時にふくらはぎを痛めたので、
今は下りをジョグで降りるようにしていて、練習効果も半減しているはず
2019/08/17(土) 09:41:06.72ID:JEJYih5N
卒研はレースペースからのビルドアップか
自分には絶対にこなせないな
レースペースの15km走も練習じゃ走れないだろうし、そもそも最後の5kmペースが5kmTTのPRを超えている

自分はこの付近の練習は、ビルドアップよりかはピラミッドにしている
レースペースから、LTと同じか速いペースで走って、もう一度レースペースまで戻す
最後にレースペースまでしか落とさないことで、乳酸代謝系への負荷を高めた時間を長く取れるし、
心拍数が戻ってこないようなら設定レースペースが速すぎると判断できる
2019/08/17(土) 10:31:26.86ID:llhjjRe1
サブ3.5の毎シーズン達成率が25%-33%の俺は当然居残り組です…^^;
2019/08/17(土) 10:35:21.00ID:llhjjRe1
心肺系の練習はエアロバイクに全振り、後はほぼ毎日のチンタラ40分ジョグ、最後の1km位をほぼレースペースで走るだけ。
故障に気を付けながら、しばらくこれでいきます。
2019/08/17(土) 11:01:45.76ID:JEJYih5N
>>29
心肺能力っていう言葉が誤解を生んでいるような気がするけど、心臓と肺だけの能力じゃないよ
最終的に酸素を使ってエネルギーを生成するのは筋肉のミトコンドリアで、
これを増やしたり大きくしたりするにはインターバルトレーニングが効果的
ランとバイクで使う筋肉はかけ離れたものではないだろうけど、
高強度ランを全くやらないのは非効率的だと思う
その他、毛細血管の量も心肺能力の要素だけど、
これは低負荷でも刺激が入るから、今の練習でカバーされていそう
2019/08/17(土) 11:06:47.42ID:KV1dehHa
>>26
最初はそれで桶

峠走を何度かやって着地筋が鍛えられると徐々に前に傾けられるようになるよ

継続が大切
2019/08/17(土) 11:18:04.49ID:gR2OC3A6
トライアスロンやってる俺からすればランとバイクは全くの別物
使う筋肉から心肺能力、呼吸法に到るまで全く違う
2019/08/17(土) 13:06:49.59ID:OBlfliym
俺もトライアスリートだけどバイクはランでいうLSDの代用だと思うんなー
34ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 14:04:53.90ID:OS4tsz5W
脱水する前の元気なうちにスピード出してイッキに追い込め、
今の時期ビルドアップは不向き。ペース上げる前に脱水症で終わっちまう。
夏はレペティションの季節じゃ
2km2本 休憩は15分
おわったらゆっくりとジョグじゃ
2019/08/17(土) 14:13:35.59ID:z7487azr
>>30
なんか知らんけど、解説ありがとう^^;
2019/08/17(土) 14:40:23.02ID:+4/WXuoz
>>32
>>33
興味深い意見だ、
マラソンのクロストレーニングで自転車(故障回避の意味でも)勧めてくる人が多いけど、どちらかと言うと否定的なんかな?
2019/08/17(土) 15:00:48.86ID:n4VFBDHH
いまだに練習方法がまるで分からない
3時間20分あたりを狙ってみたいんだけど、ロング走とかペースどれくらいにしたらいいんだろう
38ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 15:08:23.03ID:jsqljgww
>>37
秋に狙うのか年明けに狙うのか、今の実力はどのくらいかによって練習方法、スケジュールが変わってくる。
2019/08/17(土) 15:16:51.77ID:JEJYih5N
>>37
目標タイムから練習ペースを決めるものではないよ
直近のレースなり追い込んだ練習なりの記録に基づいて練習ペースは決める
目標が高過ぎたら練習をこなせなかったり怪我に繋がったりするし、
目標が低過ぎたら割いた時間の割に練習効果が不十分でもったいない
2019/08/17(土) 17:59:36.03ID:dfdrCm/w
>>37
ダニエルズ VDOT
で検索したら色々と出てくるよ
41ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 19:25:50.54ID:iJumwH+6
ずっとロードとCXやってたけどバイクとランは全くの別物だよ。
バイクの良い所は衝撃が無いから身体的な負担が少なく長時間できることかな。
あくまで補助的なトレーニングと位置付けて、ランでしっかり追い込むのが良いと思う。
2019/08/17(土) 19:48:06.73ID:JEJYih5N
プロアスリートでもバイクをメインの練習に組み込んでいるという話は聞かないな
プロアスリートの場合、練習量の上限が怪我するかどうかで決まってくるから、
足への負担が軽いバイク練習を組み込めば練習時間を伸ばせるだろうけど、
やはりそれでは意味が無いんだろう
2019/08/17(土) 19:57:48.67ID:JEJYih5N
クロストレーニングの効果が限定的という意味では登山も同じかも
自分は夏場はあんまり走らなくて、登山メインなんだけど、
これもランニングに効果があるかというと結構微妙な気がしている
登山の方が一歩で使う筋力が大きいからか、ランニングシーズン明けは筋力不足?であまり登れない
足に乳酸が溜まるような感覚があるペースで登っても、心拍数はあんまり上がってこない
逆に、夏場に山を歩きこんで6時間くらいなら一息で歩けるようになっても、
30km走が楽になるかというとそんなことはない
結局、30km走は30km走で何度か重ねないとだめ
登山はクロストレーニングというよりかは、それ自体が趣味なので止めるつもりはないけど、
本気でランニングの記録を狙うなら、夏場も走らないとだめなんだろうな
2019/08/17(土) 20:51:25.78ID:WCJRglWY
昔は夏にトライアスロン、冬にマラソンやっていて、子ども産まれて時間なくなり年中マラソンになったけど、身体のバランス悪くなったし故障も多くなった
タイムもそんなに変わらないし
落ち着いたらまたスイムとバイクは続けていきたいかなー
単純にカッコいい身体になれるしな
2019/08/17(土) 20:53:40.55ID:3RM8re19
毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなるって本読んだらロードバイクに乗れってあった。
多分バイクとランは別物なんだろうけど、マラソンのトレーニングとしてはとても良いのかも。
ちょうどその本読んでた頃鶴見辰吾が初マラソンで3時間チョイで走って、ああやっぱりロードバイクは
マラソンにとって効果的なんだとその本の内容に納得したよ。
2019/08/17(土) 21:18:31.83ID:zeaSrbOR
何事も大事なのは基本だよ
基本というのはジョグ
毎日1時間ジョグをベースに色々考えればいい
ジョグってればモチベ上がらなくてポイント練習できない期間があっても走力はそうそう落ちない
特殊なトレーニングを考える前にまずは基本を押さえよう
2019/08/17(土) 21:42:57.37ID:Lqlh21m4
夏場の練習後についてついてだが
20、30キロと走るとどうしても汗と塩分が
大量に失われるので補給しないといけないが
水がぶのみは水中毒になるしスポドリは糖分多い
でも腹も減る・・・がまだ昼間で時間があるとなると
カップ麺一択なんだが毎回これだとヤバいかな
みんなどうしてるんかな
2019/08/17(土) 21:51:37.70ID:98tb4fjI
>>47
なんでカップ麺?普通におにぎりでいいじゃん
ただでさえ現代の食事は塩分過多なんだからよほどのことじゃない限り多めのを選ぶ必要はないと思う
2019/08/17(土) 21:59:27.20ID:fomH3Ydg
>>45
鶴見辰吾は初マラソンといってもきちんと走り込んでたよ
ランスですらサブスリーがやっとだったし、基本的には別ものでしょ
まぁ、自分が納得したい結論だけを受け入れるタイプなら好きにすればよいが
2019/08/17(土) 22:07:31.83ID:fomH3Ydg
>>46
自分で試したことは無いし試そうとも思わないが、毎日一定の距離をジョグるのは非効率的とされていないか?
そんなこと書いている参考書は見たことが無くて、普通はメリハリを付けるように書かれているでしょ
6分ペースで走っても毎日1時間走ったら月間300kmだし、なんか現実的じゃない
2019/08/17(土) 22:14:58.24ID:Lqlh21m4
>>48
だいたいラン後の体重とラン中に飲んだ水分の差し引きから
3リットルは汗で水分が失われてるんだよね自分の場合
汗1リットルに3グラム塩分といわれてるから
9グラムはなくなってる計算?
だからカップ麺(塩分6グラム)がいいのかなと
あとスープをすごくおいしく感じるから
体が欲してるのかなとも思って
でもやめとくかー
2019/08/17(土) 22:22:20.46ID:JEJYih5N
>>47
練習後はプロテインと糖分
塩分は運動中の補給で予防的に摂ることはあるけど、練習後に積極的に摂ることはない
塩分は体の機能を保つのに大切な要素だから、そう簡単に枯渇しないようになっているという説を信じている
暑熱順化すると汗の塩分濃度は下がるみたいだし
2019/08/17(土) 22:37:41.62ID:OBlfliym
>>50
そういう参考書がないのはジョグってろだけで売れる本を書くのが難しいからでは?故田中教授レベルの研究者でもない限り

そういう自分はジョグが基本だと思ってるしジョグるだけで走力が上がると思ってるけどスピード練が好きなんだよなー
2019/08/17(土) 22:38:39.12ID:+x0Vs9BF
俺は夏場の就寝時のこむら返りが頻発するのは塩分が排出過多になってるという仮説のもと、梅干や塩昆布で塩分摂取量を増やしてからは収まってきた
ジョガーは夏場の塩分を増量すべきと思う
55ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 22:41:01.80ID:lpb3tS77
>>51
OS-1飲んだらいい。塩分はポカリの2倍、糖分は3分の1くらいで脱水症状に近いほどおいしく感じる。
不味いと感じたら脱水ではないという簡便な指標にもなるし
カップ麺もたまにはいいけどかもしれんけど毎回それで栄養や塩分摂取なんて不健康過ぎるわ
56ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 22:46:28.08ID:xvsL9xK7
昨シーズン初めてサブ3.5成功し、結局6レース走り3勝3敗。
この秋からに向けて計画して実行したのが、盆休みを利用しての
10日間で4回の30キロ走。3回は夜明け前後にしたが、最後の今日は
台風が過ぎて涼しくなったのでさっき走った。タイムが2時間26分。
去年の今頃より15分くらい速いし、疲労感も軽い。
筋トレしていないし、サプリも採っていない。歩数や心拍数も測ったことない。
責任は持てないが言わせてもらうと、ここ1年の練習としては20キロ未満の
半端な距離は走らず、それ以上の距離を走る。体重を55キロ前後に保つ、
くらい。
57ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 22:47:57.83ID:lpb3tS77
>>53
同意。実業団や学生ランナーの練習も半分以上はジョグだし、やっぱジョグって大事よ。
強度の高い練習は効果も高いけど故障リスクも高いから気分の乗らない時やコンディションの悪いときに無理してやらなくてもいいと思う。特に3.5クラスのランナーが真夏にハードな練習を継続すると消耗し過ぎてしまうので、ジョグ中心でいいと思ってる。
涼しくなってからスムーズに強度を高めていけるような準備期間と捉えていこう
2019/08/17(土) 22:58:20.01ID:9h7VELz8
>>51
昨年の猛暑の時にはしりつづけて連日3リットルの発汗しても塩分不足した事ないや
普段から減塩を心がけていても大量発汗で塩は不足しなかった
低ナトリウムになったら摂ろうと思ってるうちに夏が終わった

しばらく予防はやめて低ナトリウムを感じるまでみたら?
足りなくなるレベルを把握してから予防すれば良いかと
2019/08/17(土) 22:58:27.94ID:o8FEAqnQ
練習なんて個人の自由なのに、これが最短の練習と言い切るのが意味不明だしわからないよね。
私の良かった練習はブッタ切り、こっちがちょいと言ったらID替えて総攻撃虚しいね。ここは。
2019/08/17(土) 23:01:04.77ID:OBlfliym
>>59
君は誰だい?
61ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 23:03:03.22ID:lpb3tS77
>>59
なんのことよ?
2019/08/17(土) 23:06:27.50ID://1kPOUn
30km走をレースペースで練習している人は
どこでやってるの?
ロードで何回も信号待ちで止まると、気持ちも
のらないし疲労もつよく感じるし。
歩行者、車にも気を使ってスピードだせない。
かといって施設の周回コースだと、せいぜい
1.5kmくらいでぐるぐる20周は辛すぎる。
皇居みたいなコースあればなあ。
2019/08/17(土) 23:06:41.26ID:lHewCf+3
アルティメット フォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦
みやすのんき (著)
単行本(ソフトカバー) \1,620
2019/9/10 予約受付中
密林/dp/4408338710/
2019/08/17(土) 23:07:33.16ID:o8FEAqnQ
>>60-61
馬鹿が二人捕まりましたとさ
2019/08/17(土) 23:09:09.33ID:JEJYih5N
ジョグしかやらんのと、ジョグに大きな時間を割くのとは別物
マフェトン理論とか80/20トレーニングとかはもちろん、
ジャックダニエルズでもTペース以上で走らせるのは距離にして20%強
強度が高いトレーニングは短時間でも刺激が入るからそれで十分なだけで、
時間が短いからって省略していいわけでもない
2019/08/17(土) 23:16:21.75ID:o8FEAqnQ
>>65
難しい事言うなよ、ジョグしかしないと言っても本当は違うものだろ。
調子の良いときはペースを20秒上げたり、全力で10km走ったり。
それは余裕があるから出来ること
2019/08/17(土) 23:20:33.51ID:JH/6qsOC
>>66
ごめん、あなたの日本語分からない
68ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 23:21:35.55ID:lpb3tS77
>>65
マフェトン?ジャックダニエル?
ウイスキーみないな単語やな
陸上経験者やけどそんな理論知らん
サブ3.5クラスなんだから小難しいこと考えずに結局は自分の体調と相談して走れる距離、ペースで練習するしかないんよ
2019/08/17(土) 23:24:06.82ID:o8FEAqnQ
>>67
馬鹿だからしょうがないな。
日本人じゃないんでしょうね、早く帰ってね祖国へ。
2019/08/17(土) 23:26:33.81ID:OBlfliym
>>69
顔真っ赤だぞ
71ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/17(土) 23:30:48.82ID:lpb3tS77
また煽り合い始まった
2019/08/17(土) 23:32:23.31ID:o8FEAqnQ
>>70
好きだね、2ちゃんねるからやってる馬鹿は。
顔真っ赤、この馬鹿はスマホで相手の顔が見えるのか。
自分の意見を通したくてしょうがないだけの、自分の意見サイコー馬鹿は消えろよ。寝ますかこんな馬鹿相手した私目が馬鹿でした。
2019/08/17(土) 23:52:02.11ID:JEJYih5N
>>68
ジャックダニエルズ本くらいは読んでおいてもバチは当たらんと思うよ
EペースとかTペースとか、あるいはVDOTとか聞いたことあるでしょ

あと、マラソンは遺伝子の壁があるから、人によってはサブ3.5でも真面目に取り組まないとダメなはず
エリートのVO2maxは70台が当たり前だけど、一般成人男性の平均は40台で、VO2maxはトレーニングしても劇的には伸びない
VO2maxはマラソンタイムと直結するものではないけど、単純計算するなら3:30を45/75倍すると2:06になるから、
生まれ持った能力を使い切るという意味では、サブ3.5も日本記録も似たようなものにもなり得る
2019/08/17(土) 23:53:19.00ID:2TJaugUZ
ジョグだけをひたすら続けられる精神がまずすごい
速くなりたかったらこれでいいんだろうかとあれこれ練習法を試してしまうもんだから
2019/08/18(日) 00:07:21.00ID:F/9DzF9b
>>74
成長系と言えば納得するか?前はジョグが5分40秒、今はジョグが5分10秒。
30秒ジョグが速くなればそれだけフルマラソンも速くなっている。
昔のジョグのスピードのまま走るのではなくて、ジョグも速くなっていく。
76ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 00:15:48.65ID:3Rgcn9ef
この時期でキロ5:10ジョグは速いね
記録が頭打ちになるまではその練習でもいいんじゃないかなあ
そのうち停滞するからその時いろいろ工夫してまた伸びるわ
2019/08/18(日) 00:30:05.62ID:VvLN3kfJ
>>75
他の練習してたらもっと速くなっただろうとか思わないところがすごい
自分は本とか論文とかでエビデンスが有る練習しかできない
78ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 00:58:34.70ID:3Rgcn9ef
>>77
いちいち皮肉っぽく言わな気が済まんのか?
走るのは遅いくせに知識だけ豊富で小難しいこと言ってくる知り合いおるけど滑稽やで
せめてサブスリーくらいで走ってくれんと
2019/08/18(日) 00:59:05.31ID:EwkrjQ0o
ジョグが基本と言った者だが、ジョグだけなんか言ってない
基本だけしか出来ないのはダメだけど、基本を忘れないのは大事 というか必須
速くなりたくて色々考えてやってはみるものの、やっぱり基本が大事だったと気づくよ
基本をこなした上での効率のいい練習法を考えるべき
周りの安定して速い人たちもみんなジョグたくさんしてるよ
そういう人たちがことさらに周りに発信するのがポイント練習なだけで、それに惑わされてはいけない
サブ3.5クラスは俺も含めて基本を忘れてもがいて停滞してる人がかなり多い気がする
2019/08/18(日) 01:04:32.16ID:0DDPxZmL
>>62
施設の周回コースでやってんだろ
自分で答え書いてるじゃん
2019/08/18(日) 02:01:33.21ID:aQvQUGma
みんな詳しいなあ
おれはミズノランニングアドバイスというHPのメニューを参考にこなしてる
モチベーションはガーミン
これがなかったらもう走る気しない
走った距離が貯金みたく楽しい
2019/08/18(日) 02:48:57.17ID:yj4p5E1i
>>78
向上心の無いヒトはサルって言って欲しいの?
2019/08/18(日) 06:12:07.14ID:AJdTVVok
Mペース走もEペース走もジョグって言うなら俺もほとんどジョグだな。
あと最近プロテイン始めてみたんだが便秘になってしまった。
腹が張っておならがよく出る。消化しきれてないのか?
2019/08/18(日) 06:17:00.72ID:lk6L03Ty
>>73
サブ3.5が限界の遺伝子ってありえないと思うけどそんな人いるの?
2019/08/18(日) 06:17:58.63ID:QGx9gY9o
ジョグの定義がよく分からん
5分10秒ってEペースより速いのもジョグなのか?
2019/08/18(日) 07:16:44.96ID:eP2Bt2Ea
みんなすげーな。この暑さでキロ6分ぐらいに落ちてるわ。
2019/08/18(日) 08:05:56.84ID:nHfPeGUH
はいはい暑いね もう飽きたそれ
2019/08/18(日) 08:09:49.44ID:ItuaCcNr
>>85
5分10秒がEペースだってドヤってるんでしょ
前スレのジョグのみと同一人物かどうか分からないけど、速い程偉いという価値観を持ってそうだし
89ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 08:10:22.54ID:BJzmK1gJ
>>83
量と頻度を見直した方がいいかも。
摂りすぎるとそういった症状が出る。
少量でそうなってるならしばらく様子見かな。
少し続ければ体が慣れるよ。
2019/08/18(日) 08:19:11.64ID:ANnajvNn
5000m25分全力だった人が、5000m22分になったら、一緒にジョグのスピードも上がるだろ。
2019/08/18(日) 09:34:36.10ID:MShS3tyb
>>90
それ自体に異論は無いが、それを通じて何を言いたいのかがさっぱり分からん
2019/08/18(日) 09:38:06.95ID:EVWBI3P/
昨日ジョグが基本と言った人とジョグ5分10秒君は別人じゃね?
乗っかって荒らそうとしてるように見える
2019/08/18(日) 09:41:39.37ID:H1rM0D7i
15km走ってきたー
8時前なら涼しく走れるね
夜よりいいや
2019/08/18(日) 09:45:20.29ID:XQTJgix1
>>81
ガーミンがモチベになるというのは興味深いな
俺は一応15ラップ計測できる安物ウォッチで
家に帰ってからセコセコ記録日記つけてるが
便利かい?
2019/08/18(日) 10:09:01.74ID:0RMGcXBO
>>62
近くになかったら仕方ないが、やはり荒川とか多摩川みたいな大きな河川敷が一番じゃない?
2019/08/18(日) 10:45:55.79ID:AJdTVVok
>>89
なるほどありがとう。
>>94
SNS機能みたいのがあって知り合いや実力が近い人を登録すると
その人の練習内容が逐一見れるので刺激になるよ。
2019/08/18(日) 11:14:13.64ID:KZnTIcID
>>94
貧乏人は大変だね
年収いくら?やっぱり高卒なの?
2019/08/18(日) 11:25:19.69ID:rftOQRkc
俺高卒だけどマラソンやってる人って
大卒多いね
2019/08/18(日) 11:34:28.40ID:t+O0tLFR
>>97
そういう発言はやめようや
2019/08/18(日) 12:08:50.16ID:g226xM/B
>>94
ガーミンじゃなくてAmazfit Stratosという1万5千円くらいのやつ買ってみたけど、ラップだけでなく、ケイデンスや歩幅も計測してくれるので参考になるよ。
心拍数も計測して、なんなら、設定した心拍数又はゾーン超えると振動アラートしてくれるので、体感より頼りになる。
使ってないけど、トレーニングメニューがあったり、バーチャルウサギと競争したりもできる。
ガーミンでも同じだよ。
Bluetoothイヤホンで音楽聴けるので、それも使ってる。
2019/08/18(日) 12:11:01.63ID:Pghmf7Uw
>>98
貧乏人はタイムにも影響する。
2019/08/18(日) 12:17:44.37ID:EVWBI3P/
今日は高卒、貧乏煽りですか
ご苦労様です
2019/08/18(日) 12:55:09.33ID:xU0/P1qc
ホント、中年のジョガーって性格がヒン曲がってるの多いなとこのスレ見てると思う
2019/08/18(日) 13:05:19.71ID:WxGM5Ge7
>>103
50代でも金があると10代の女が余裕で抱けるんだけどどう思う?
50代のチンコをしゃぶりまくったうえに、マンコをビローンって広げた写真なんかも簡単に撮らせちゃうような、
そういう女と結婚する気持ちってどうなの?
2019/08/18(日) 13:06:06.42ID:OISzIHD+
>>62
彩湖オススメです
2019/08/18(日) 13:11:38.35ID:Pghmf7Uw
>>103
貧乏人は心もひんまがってるからな、本当貧乏人のひがみ根性って嫌い。
107ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 13:13:41.18ID:BJzmK1gJ
ガーミンのforathleteシリーズオススメ
2019/08/18(日) 13:14:25.40ID:H1rM0D7i
>>62
俺は隣の市まで行って貯水池の周回コース1.2kmをひたすらぐるぐるしてるよ
2019/08/18(日) 13:43:20.76ID:0l5DW6md
>>98
マラソンで速くなろうと思ったら地道な努力が必要だからな
その辺が受験勉強と共通するものがある
2019/08/18(日) 15:00:03.75ID:XQTJgix1
>>96
>>100
レスありがとう面白そうだね
今んところ安ウォッチでもなんとかやれてるが
そろそろ変え時かなと思ってたんで参考になります
モチベが落ちてきた時のためのカンフル剤として
とっておきたい気もするがw
111ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 16:52:20.60ID:9xQA7s32
夏を制する者が受験を制す、というのが受験用語にあったが、
マラソンも似てるよね。夏の練習を暑いからといってさぼらなければ、
秋以降にグングン力がついてくるみたいな
2019/08/18(日) 17:28:55.89ID:KZnTIcID
>>111
今更分かりきった事を言ってんじゃねえぞ馬鹿が
中卒かお前?
2019/08/18(日) 18:36:02.03ID:t+O0tLFR
>>112
またあんたか
貧乏とか中卒とか高卒とか
ランニングに関係ないレベルの低いコメント、我慢できないのか?
2019/08/18(日) 18:57:14.99ID:P6Em/Gb5
指名手配された奴と同じレベルだなあ
2019/08/18(日) 19:14:36.76ID:kx76gBL9
>>113
金持ちと貧乏人の違いって数字で証明されてるけど。
金持ちの方が速い貧乏人は遅い。
なぜかわかる?
2019/08/18(日) 19:16:21.14ID:aQvQUGma
>>94
絶対買った方がいいよ
ガーミンじゃなくてもいいかもだけどおれはこれ(235j)しか知らんので
過去の記録を今見ることが参考になる
そういう意味でも早い方がいいと思う
2019/08/18(日) 19:36:17.77ID:aQvQUGma
嫌な感じの人がおるね
罵り合いは運気下がるぞ
サクッとNGで
2019/08/18(日) 20:01:10.40ID:wit5k2uO
今日は久しぶりに涼しかったので3分50のインターバルがこなせた。
でもせっかくだから長い距離をやっておけばよかった。
2019/08/18(日) 20:11:49.39ID:kx76gBL9
>>117
運で成功か失敗か決めてるんだ。
本物の馬鹿たれ。
2019/08/18(日) 20:16:08.07ID:VhBletvp
>>94
ガーミンは高いけど心拍計がイマイチなのでXiaomiのやつが安くて心拍計も割と正確だしいいよ
2019/08/18(日) 20:29:42.44ID:VvLN3kfJ
>>120
手首の光学式はだめだね
胸ベルトにしてからは快適
122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/18(日) 21:32:23.17ID:h5paxinC
>>115
大会出場できる余裕ウェアやシューズ
練習環境。
ゴルフなんぞならここは大きいが、Sub3.5では無用
2019/08/18(日) 23:19:54.72ID:lzLzXSIu
お盆休みも終わったし、明日から落ち着きますように。
2019/08/18(日) 23:21:20.93ID:zoP4khV3
>>120
Xiaomiのやつ、価格破壊すぎる。
2019/08/18(日) 23:22:16.64ID:7/vJRhvz
連休前半に1人フルマラソンしたのをきっかけに体調崩してしまい、後半は練習の質も量も予定よりかなり落としてしまいました。
距離走らないと不安になるけど、しばらくはスピード練習中心にロングは25-30kmに留めます、とチラ裏日記。
2019/08/18(日) 23:46:42.67ID:l2AObnD0
>>125
あるある

一日だけの評価ならハードトレーニングは有用に見えるけど
「本番までの3か月」のような長期的な評価だと、故障したり体調を崩す可能性のあるハードトレーニングは必ずしも有用でない
本番に向けて長期的なトレーニング計画が大事ちゅうことやね(特に自分のような中年は)

お大事に
2019/08/19(月) 01:47:16.18ID:Qf92qeA4
ホンマにあるある
俺もシーズン丸々潰したことあるから練習量よりも本番に万全で臨むことを最優先目標にして日々は徹底的に無理せずこなしてる
ポイント練と無謀な練習の本当の区別も故障してからはできるようになった
2019/08/19(月) 02:36:56.45ID:ZKsAR5Ml
>>125
俺はたまたまフル後に健康診断やったら
肝臓が再検査レベルの数値やった。
肝機能低下してたかもね。
2019/08/19(月) 08:54:53.65ID:4n6CcQ9h
たまたまフル後に健康診断することなんてないだろw
狙ってスケジュール組んでるだろそれ
2019/08/19(月) 08:59:55.10ID:RtN9xTJe
横からすまんが、地元でフルマラソンがある11月後半に毎年健康診断を入れられてしまう。
マラソン数日前に血を抜かれるのは嫌だし、かといってマラソン後ではひどい検索結果になるしで困ってる。
2019/08/19(月) 11:00:59.51ID:R7f91icH
そう変わらんだろ、逆に痩せて良い数値が出てんじゃね。
大企業なら一週間程度は健康診断ずらせるだろうし。
2時間10分とかのレベルなら知らないけど。
2019/08/19(月) 11:06:03.46ID:tLngeNin
>>130
前日ならともかく数日前に血を抜かれるのはあまり関係ない。
俺も3日前に血を抜いた経験あるが、レースには全く影響なかった。
2019/08/19(月) 12:22:39.68ID:bN/rUUor
試験管3本程度なら問題無いやろうね。
2019/08/19(月) 12:36:47.61ID:emeONYLB
フルマラソン前に鷲巣麻雀でもやってるの?
135ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/19(月) 13:53:30.01ID:TvPL8k5v
盛夏も終わったようだ
今日から本気出す
まずは4分15秒/qでハーフ走いっちゃうぜ
2019/08/19(月) 13:55:18.55ID:UCJ/9Srf
>>135
練習でこの時期それできるならサブ3目指すレベル
2019/08/19(月) 16:04:53.74ID:24tO3nHD
夏はスピード練習だ!と思ってたが
スピード練習なんて全くやる気にならなかったし
実際暑過ぎてやれなかった反省
この1ヶ月はロング走に時間を費やしてきたが
果たしてどこまで地力がついてるのか・・・
早くレースで試したいぜチクショウ
2019/08/19(月) 16:40:28.01ID:KoaYGXd7
夏こそジョグだけだろ、夏場は1500m全力する気にもならんわ。
139ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/19(月) 16:41:30.22ID:Ca/LQHht
>>135
数日前に同じペースでやったけど10kmでギブしたわ
2019/08/19(月) 16:52:33.90ID:vbjwp9bJ
>>138
甘えたこと言ってんじゃねえぞ雑魚
2019/08/19(月) 17:13:14.55ID:LKp6iTRK
8月は思ったほど走れなかったな
一回あたりの走行は満足度高かったのが救い
残り10日は涼しそうだからkmあたりのペース上げられるといいな
2019/08/19(月) 18:35:31.41ID:vbjwp9bJ
>>141
単なる願望ならてめえの日記帳に書いてろ馬鹿
2019/08/19(月) 19:51:28.28ID:lg42CxGH
キロ5で走ってくるか
2019/08/19(月) 20:00:56.82ID:o6XjcWum
>>135
勝手にいってろや馬鹿が
145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/19(月) 20:17:40.12ID:68MncaTn
今週一週間雨だなぁ〜。
雨で走れない時は近所の市のスポーツセンターを利用してる。1時間百円だし21時まで利用できるし。
みなさんは数日雨で走れない時どうしてますか?完全オフや筋トレやジム通いとか
2019/08/19(月) 20:35:06.93ID:KoaYGXd7
濡れないランニングコースを見つけるのも手。
室内ランニングコースって意外とあるよ
2019/08/19(月) 20:36:44.32ID:Qf92qeA4
土砂降りじゃなければ構わず走るか、同じくスポセンでバイクかな
1時間100円はいいね
うちは1回500円とちょっと高い
2019/08/19(月) 20:45:44.45ID:Yyw+B4iY
>>147
貧乏人は大変だなw
年収いくら?
2019/08/19(月) 20:47:58.14ID:Cw8DMviH
同じく市営のスポーツセンターを利用
1回3時間まで200円のお手頃料金
ただし、トレミが30分までの制限あるので中途半端
結局マシンで筋トレになってる
2019/08/19(月) 20:48:05.52ID:KoaYGXd7
市関係のスポーツジムは一日券200円とか300円が多くない?
一時間とかあるんだな精算とか面倒くさそうだし、スポーツジムは往復の車の時間と燃料費、あとスポーツジムでのシャワー着替えなど時間がもったいない
2019/08/19(月) 20:50:38.51ID:u576a3Tc
>>146 サンキュー
2019/08/19(月) 20:51:20.50ID:JvUnK4ER
>>132
影響ないの?
そうだとしても鷲巣マラソンはやりたくないなあw
カーボもできないし
2019/08/19(月) 20:51:58.06ID:e9FHprk5
地元は一回600円
二年毎の更新の度に講習受けねばならん
うっかり切らして以来講習の予約が億劫で行けてないわ
2019/08/19(月) 21:01:46.36ID:KoaYGXd7
アマゾンの安いレッグカールを買って家でちょこちょこやって筋肉アップも悪くないかもね。
結局ジム行っても本命はトレミかレッグカール、たまに腹筋系ってとこでしょ?レッグカールMAXレベルまで上げれる人は、速い人本当に多いしね。
2019/08/19(月) 21:06:01.48ID:vxISg/9T
>>144
なんだこの鈍足キチガイw
2019/08/19(月) 21:07:07.07ID:Vev4rdGy
>>152
カーボは意味ないからやめたほうがいいよ
2019/08/19(月) 21:14:42.85ID:PFsRK03o
ちょっと質問です
夏場になると汗かぶれなんかわからんが
走り出して5分くらいかな汗が滲んでくると
首、腕、脚がすごく痒くなるんだよね
他の人はこんな症状ない?
ずっと走って完全に汗が流れてくると痒みもおさまるが
それまでが物凄く不快でたまらんちん
2019/08/19(月) 21:18:58.86ID:Yyw+B4iY
>>157
痩せろや豚
デブだからだろ
159ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/19(月) 21:20:38.34ID:Ca/LQHht
汗荒れでしょ
皮膚が弱ってるからこまめにクリームを塗って保湿しよう
2019/08/19(月) 22:10:04.66ID:u576a3Tc
>>157
どうやったら痩せられますかやね?
痩せなくなった
2019/08/19(月) 22:12:14.93ID:Cw8DMviH
2019-20シーズンは、初めて岩本式を試そうと思い本を購入した
10週間のメニューになってるけど、ラストまでこなすにはなかなかの内容だね
メニューに入る前の準備に数週間必要なのが情けない
2019/08/19(月) 22:19:10.16ID:LjWnmcEf
>>156
カーボってカーボローディングのこと?
そうだとすると意味が無いっていうのは俺調べ?
マラソンでカーボローディングが無効という客観的事実は聞いたことが無いんだが
2019/08/19(月) 22:50:58.33ID:PFsRK03o
>>159
よく考えると痒くなるのは肌を露出してる部分だけだが
全くケアしてなかったわ日焼け止めも顔だけだし
老化現象か・・・
2019/08/19(月) 23:31:28.63ID:Vev4rdGy
>>162
最近はそう言われてる。ただ体重が重くなるだけ。
普通のカーボよりウォーターローディングの方がまし。
2019/08/19(月) 23:41:54.27ID:IenFud41
先生、完全無視されてる人がいまーす!
チョンでもここまで無視されません!
2019/08/19(月) 23:42:48.73ID:GJ9VXQ1q
>>162
ココは我慢してスルーやで
2019/08/19(月) 23:46:50.63ID:laIRNIE/
彼の生い立ちは想像を絶するものであった・・・
2019/08/19(月) 23:59:51.90ID:blmZGy4g
>>158
チンカスは黙ってろや
2019/08/20(火) 00:30:20.06ID:Nxjk0DRZ
>>166
2019/08/20(火) 06:19:32.32ID:YHXIfHyE
極論ぶちまけてスレ荒らすのが最近の流行りなのか?
2019/08/20(火) 06:40:56.02ID:BPoVA/4U
>>170
ちなみに極論ってどのレスの話?
レス番ないとわからん。
2019/08/20(火) 07:45:18.52ID:h4UZT3dN
ケニアかエチオピアあたりに生まれなかった時点で
長距離走界隈では負け犬
勝ち犬になりたいヤツは生まれ変わり10連ガチャを回す
2019/08/20(火) 07:45:49.77ID:8zvW8Ipm
カーボローディング無用論者なら前からいたと思う
たぶん脂質代謝主義者とか飯抜きロングラン派の別の姿
トライアスロン一味の傍流のような気もする

前からいたという意味ではジョグのみも同じだけどな
禁欲的なトレーニング思考とか、アンチ主流を志向する辺り、
実は似たような一派なのかもしれない

脂質代謝とかグリコーゲンローディングの話をするなら、
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0026049515003340
はセンセーショナルで、一読しておいて損は無い
低カーボ群(炭水化物からの摂取カロリーが全体の10%程度(平均82g/day))は、
64%VO2maxの運動(マラソン(70-80%)よりやや低負荷)で、高カーボ群よりはるかに高い脂質利用率(88% vs 56%)を示した
一方で、グリコーゲンの消費量は高カーボ群と全く変わりなく、運動後の回復速度も同じ
受け止め方はいろいろあるだろうが、自分としては苦労して低カーボに移行する価値はなく、
グリコーゲンローディングをやらない理由もないという判断を下した

自分の最新知識はこの論文で最後なので、これ以降になんか面白い論文が出ていれば紹介よろしく
2019/08/20(火) 07:52:50.21ID:8zvW8Ipm
>>172
ジャックダニエルズ本にも、ランナーにとって大切なのは重要な順に
1. 遺伝子
2. やる気
3. 機会(環境)
4. 指導
だと書いてあるね
ケニエチの高地に生まれた時点で1と3が備わっているし、
陸上での成功が経済的な成功につながるのも2とか3だと言える
2019/08/20(火) 07:58:10.58ID:g49xU7JD
カーボは全く不要だとは思わないが、たまに一週間くらいかけてカーボやるやついるけど、そういうのは不要だと思う。
特に普段節制してるやつとかは反動出るだけだからな。

正直、レース前日にいつもよりやや多めに炭水化物とる程度でいいと思うんだけどな。
2019/08/20(火) 08:10:09.48ID:8zvW8Ipm
>>175
https://www.researchgate.net/publication/11267836_Carbohydrate_loading_in_human_muscle_An_improved_1_day_protocol
一日も三日も大差ないという話もあるね

自分は三日前の晩から二日前終日に掛けて10g/kg/dayで食べる
前日だと当日の朝までに出てこないし、筋グリコーゲンは運動しない限り失われないから、やや前倒ししている
2019/08/20(火) 08:17:39.58ID:waGLogIu
>>173
論文は知らないが、今年のバッドウォーター(世界一過酷なウルトラマラソンのひとつ)を優勝した日本人ランナーは
脂質利用を高めるために3年間まともな炭水化物を摂ってないとインタビューに答えてた
どう考えても身体に悪そうだが、そこまでやってるだなあと

普通の市民ランナーの自分は真似出来ないw
178ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/20(火) 08:45:33.03ID:/7ahSxFr
話が面白い流れになってきた
2019/08/20(火) 09:05:54.20ID:Ziq2yUFE
>>177
肝臓への負担がすごそうだ
2019/08/20(火) 09:39:27.38ID:uEGQnnos
走れない奴ほど理屈を語りたがるから面白い
後ろめたさを誤魔化してるんだろうな
2019/08/20(火) 09:43:44.41ID:AN8HGN+Z
道マラまで1週間を切り、いよいよ今シーズンの開幕が近づいてきたな

ここ数年は全てが噛み合った大会のみでぎり3.5達成という綱渡り状況
今年こそ安定して出せるようになりたいものだ
2019/08/20(火) 11:18:31.47ID:89juL1wk
>>174
遺伝子など今更変われないからサブ3.5で一番必要なのはヤル気って事になるな
あーだこーだ理屈こねても、近道探しても、結局自分が動かないと何の意味もないと言うこと
2019/08/20(火) 11:18:48.77ID:UKVK4o+G
俺は練習では25qを5分/qで走るのが精一杯だったが昨シーズンの某大会に初出場で3時間16分で走れた
当日は環境が良かったことに加えて30代位で俺好みのキレイな脚の女性が前を走っていてそれに付いていきたいと走っていたら全く苦痛を感じずに走れたというラッキーもあった
本番ボーナスもあったとは思うが予想外の成績に自分でも驚いた
2019/08/20(火) 11:19:49.06ID:e6fLWQSt
スピードを必要としないサブ3.5レベルの俺たちに極端な脂質代謝など必要ない
黙って炭水化物食いまくれ
2019/08/20(火) 11:31:32.40ID:FOWLNsxV
>>183
3h15周辺の女性っていったら、男性で言えばサブエガ以上だから
走りが安定しているんだよな。

女性の後ろにぴったりつけるのは気が引けるが、
俺ら周辺の女性ランナーはペースメーカーにはもってこいなので、
俺も、斜め後ろとかで少し距離を取って、利用させてもらうことが多い。

あと、女性ランナーは9割9分、前から見たらがっかりするから
過度な期待は禁物な。
2019/08/20(火) 12:29:27.12ID:4JzBk9HV
>>185
お前は360度どこから見てもゲロブサイクのくせによく言うわ
2019/08/20(火) 12:34:14.79ID:t/Imyh0u
>>185
4時間前後ならかわいいこ多いんじゃない?
3.5以降だと有名人以外は絶望的だけど
2019/08/20(火) 12:47:41.31ID:Ck518z6X
>>185
お前の見た目なんか昨日警察病院から逃げ出した
金なんとかのチョン並だろ
2019/08/20(火) 13:15:26.30ID:tGHig8He
>>185
あるあるすぎて泣ける
190ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/20(火) 14:56:04.34ID:3FZ/lWIR
ロング走用にホカのクリフトン買おうか悩んでるんだけどユーザーいませんかね
2019/08/20(火) 16:16:05.82ID:rpRirCT/
>>190

【NB/Brooks/ON/UA/etc】マイナーメーカーランニングシューズを語るスレ-3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1561983992/
2019/08/20(火) 17:00:42.37ID:2Lj2KCi7
>>177
フルまでなら普通に糖質燃やして走れば問題ないと思うよ
2019/08/20(火) 17:10:58.45ID:tGHig8He
みんなは30km走のときはエナジージェルとかアミノバイタルの粉とか持っていく?
2019/08/20(火) 17:14:05.70ID:JdItqZT1
>>190
クリフトン6ではなくて5だけど、俺には柔らかすぎてロングには合わなかった
脚へのダメージが残らないのは嬉しいが、スピードに乗れない
リカバリー用にしている

ロングにはターボ2を履いてる
2019/08/20(火) 17:18:16.06ID:JdItqZT1
>>193
30キロを超えたらマグオンを摂ってる
30Kで摂って35Kまで走る
さらに走るなら35Kで2個目を摂って40Kまで走ってる

とはいいながら、今年はまだやってないけどね
2019/08/20(火) 18:37:43.73ID:R+g2ZYco
>>195
それ効果ある?
効く前に終わっている気がする。
2019/08/20(火) 18:52:50.34ID:l1Xydo3U
>>177
そろそろ脂質を使って走れるようになれと
ちなみに適応するのに1〜4ヶ月かかるけどw
2019/08/20(火) 19:00:04.74ID:JdItqZT1
>>196
私の場合、摂ってから15分後ぐらいから効果が出てくる気がしてます
そこから数キロ頑張りが効くみたいなかんじで

本番の42Kを想定して、30K超の練習で慣らしてるんです
2019/08/20(火) 19:07:40.28ID:gURzrw1A
やっぱ30kmから先を見越しての補給になりますよね
自分は25kmから5km毎にshotzです
2019/08/20(火) 19:30:10.05ID:YxLxNr1L
>>198
実戦的なら15と30に取ることだな
2019/08/20(火) 19:36:34.03ID:c1SaoxBp
>>184
スピードを必要としない人ほど、脂質代謝が重要になってくる訳だが
2019/08/20(火) 20:06:09.23ID:JdItqZT1
>>200
ありがとう
今年はそのタイミングで摂って試してみる
203ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/20(火) 20:14:37.43ID:3FZ/lWIR
>>194
ありがとうございます
参考にします!
2019/08/20(火) 20:21:09.86ID:YxLxNr1L
>>202
ちなみに15はカフェインなし
30はカフェイン有り
二袋で十分だよ
2019/08/20(火) 20:21:33.04ID:8XoKymh6
脂質バカが久しぶりに暴れてるな
2019/08/20(火) 20:30:23.96ID:e6fLWQSt
なんか嫌なことでもあったのかねぇ
2019/08/20(火) 21:18:15.32ID:l1Xydo3U
むしろ糖質制限してケトン体化でサブ3.5レベルなんて簡単にクリアできるのにどんだけ抵抗あんだよw
2019/08/20(火) 21:20:18.78ID:UiGxv5d7
糖質制限とかダイエット系の話題にアレルギーを示すやつがずっと前から1人いるよな
2019/08/20(火) 21:20:51.35ID:JBXtMgG1
自分が正しいと言うつもりもないし、こうするべきだとも言わない
事実として俺は脂質過多の食事でカロリーを満たし、練習前は空腹&低血糖気味の状態で25qくらい走ってる
これで毎年、記録を伸ばしてあと13分でサブ3まで来た
俺には合ってると思う
2019/08/20(火) 21:23:03.93ID:G7G6J6P4
今や糖質制限って身体に悪いって常識なんだがw
サブ3.5程度で寿命縮めるとかアホかとwww
2019/08/20(火) 21:24:50.57ID:JBXtMgG1
>>210
ソースは?
2019/08/20(火) 21:33:35.91ID:YxLxNr1L
>>209
毎年やって
って何年やって3:13なの?辛くない?
それだけやってまだ!と思う記録だと思う
2019/08/20(火) 21:37:22.46ID:JBXtMgG1
>>212
始めて3年目だけど
お前はどうなの?
2019/08/20(火) 21:38:37.18ID:l1Xydo3U
糖質制限より糖質過多のほうが遥かに身体に悪いわw
2019/08/20(火) 21:40:16.80ID:YxLxNr1L
>>213
遅wそこまでやってかw
笑わすなよ、俺は毎晩のように晩酌しててもお前より速いよ
タコ
2019/08/20(火) 21:40:56.67ID:JBXtMgG1
>>212
少なくとも3.5すら達成してないお前が俺に言う資格あるの?
2019/08/20(火) 21:42:52.04ID:JBXtMgG1
>>215
なんだお前、いつもの馬鹿かよw
相手すんじゃなかったよカス野郎ww
とっとと死ねやwww
さいなら〜 ┐('〜`;)┌
2019/08/20(火) 21:44:30.53ID:YxLxNr1L
>>216
してるよ
お前適当な人間だな、文字だけで勝手に3.5未達とか勝手に思い込んでるんだ
そんな身勝手な人間に糖質制限とか無理だから
2019/08/20(火) 21:48:49.75ID:1w71xQJ+
普通に練習してれば脂質代謝率は上がっていってスタミナもつくだろうし、
大会直前に炭水化物をいつもより多目に取っておけば
ガス欠の心配もより少なくなるだろう。
趣味でやってるレベルなのに糖質制限とか極端なことして、
生活犠牲にしてまでやりたくないわ。
ただストイックな自分に酔いたい人は好きにしてって感じだけど。
2019/08/20(火) 22:06:07.68ID:3sYKZ95C
ストイックにやってる奴の否定キタw
2019/08/20(火) 22:12:09.31ID:3/hwxXsD
趣味なんだからストイックにやってもいいだろ
いろいろ試してここで報告してくれ
2019/08/20(火) 22:13:38.02ID:asKsI4N0
モメサ来たw
2019/08/20(火) 22:29:39.37ID:HKhzXjI9
>>211
https://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2018/04/low-carbohydrate.html
2019/08/20(火) 22:30:15.97ID:HKhzXjI9
論文の紹介記事な
論文は自分で探して読め
2019/08/20(火) 22:32:33.31ID:UiGxv5d7
俺なんてレースで10km地点から5kmおきにジェル補給するぜ
足りないよりは多すぎる方がマシって考え方
2019/08/20(火) 22:32:55.41ID:oFEMUhO3
ストイックにやるならサブ3.5なんてレベルが低すぎというかただの通過点に過ぎないんだからこのスレに常駐するのは違う気がするな
サブ3達成できなくてイライラしてんのか?
2019/08/20(火) 22:37:05.91ID:e6fLWQSt
糖分が足らないからイライラしてんじゃない?
2019/08/20(火) 22:40:55.70ID:bC/jHKu9
涼しくなったしキロ5でジョグるか〜
と思って走り出したら5'30はおろかキロ6も出ないで5kmで終了
2019/08/20(火) 22:42:09.97ID:tR+u/FEN
糖質制限で寿命縮めてサブ3.5ってストイックですね
2019/08/20(火) 22:45:45.41ID:XMO6C0YE
前から糖質制限の話題に発狂してたやつと複数IDで荒らしてるやつは同一か
分かってたけど
2019/08/20(火) 22:49:58.26ID:e6fLWQSt
イライラしないでまったりいこうぜ
2019/08/20(火) 23:05:22.49ID:fgvMqHz5
>>230
は?統失かこの馬鹿
2019/08/20(火) 23:09:13.30ID:cWuzFe4N
>>228
アンタそれw
今シーズン3.5ムリなヤツやんww
2019/08/20(火) 23:12:45.23ID:XMO6C0YE
また発狂しだしたか
2019/08/20(火) 23:16:07.66ID:tR+u/FEN
ソース提示されても内容については無視
糖質制限は脳にダメージわ与えるんだなぁw
2019/08/20(火) 23:35:48.84ID:8zvW8Ipm
https://wellbeing-lab.jp/special/%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e4%bf%ae%e5%b9%b3
n=1かつ主観ではあるけど、糖質制限に興味あるなら面白い記事

マラソンの場合、糖質利用率75%で計算したところで、
蓄積したグリコーゲンと当日の朝食とレース中の僅かな補給で、
グリコーゲンの消費量を50%(このくらいまでなら運動に影響を及ぼさない)までに留めることができるので、
糖質制限に切り替える必要は無いというのが自分の結論
2019/08/21(水) 04:50:22.74ID:hjYrzZyA
そんなもん自分で経験すれば良いだけの話しやん
どんだけ食事制限に拒否感あんだよw
2019/08/21(水) 04:59:49.54ID:hjYrzZyA
フルの補給は水と少量の電解質だけで済むし、30キロの壁もなくなるし、ラストスパートで抜きまくれるし、体重管理も簡単にできるしこんだけのメリットあっても避けまくるにが理解できない
たったシーズン中の我慢で十分なのにw
2019/08/21(水) 06:33:52.81ID:NinC1CcD
30kmの壁はほぼ炭水化物やぞ
2019/08/21(水) 06:38:24.67ID:wJlXt3WI
>>237
こいつ馬鹿丸出しだな
脳筋くん乙w
2019/08/21(水) 06:51:48.14ID:Z/QqF395
>>239
練習不足もある
2019/08/21(水) 07:28:01.27ID:1Rssd9ZX
>>238
低糖質は速く走る手段ではなくて、長く走るための手段という理解

自分はマラソンであれば普通食で不自由していないから、変える動機が無い
PRは30kmでジェル1本摂ったけど、これくらいなら運ぶのも負担にならないし、
むしろ精神的なプラス効果の方が大きいくらいいだろう

LTペースが上がるとか運動能力が向上するのであれば前向きに検討するが、
適当にググった範囲ではむしろネガティブ
https://www.researchgate.net/publication/6219951_Low-carbohydrate_diets_and_performance
https://www.researchgate.net/publication/332221459_Anaerobic_Performance_after_a_Low-Carbohydrate_Diet_LCD_Followed_by_7_Days_of_Carbohydrate_Loading_in_Male_Basketball_Players
2019/08/21(水) 08:01:09.00ID:stGxJXgM
>>242
理解が全く間違えてるね
文章をちゃんと訓む癖をつけた方が良い
2019/08/21(水) 08:58:29.96ID:iurF5xBY
陸上板にもワッチョイ導入してくれないかなあ
2019/08/21(水) 09:09:30.83ID:xKmeGam4
初歩的な質問かもしれないけど教えてほしい
lt走のとき心拍を一定にしようとするとペースは下がってしまうしペースを一定にしようとすると心拍数がltを超えてしまうんだけどどうするのが正解?
2019/08/21(水) 09:29:43.08ID:eP1EJJYg
>>245
マラソンに向いてないよ
やめた方がいい
頭も悪そうだし
2019/08/21(水) 09:57:15.65ID:PN4M28mF
>>245
LT走なんだからLTを守れ
ペースはその時の結果でしかない
涼しくなったり走力が上がれば勝手に速くなる
2019/08/21(水) 10:29:59.06ID:41tVwhVv
>>245
心拍優先
2019/08/21(水) 10:34:02.74ID:xKmeGam4
>>247
ok
ltだと体感的に楽だからどうしてもペース上げてしまうんだよね
もっと追い込んだ方が効果あると思っちゃって
2019/08/21(水) 11:08:21.01ID:eGA9oAX7
どこのマラソンスレでもそうだが
自分の意見をゴリ押しして押し通したい奴が多いな
それも一つのやり方として聞いては見るが、やるかやらんかは本人の自由
それをやらないと100%無理なんてもんじゃ全然ないし
食事系はレース前の情報以外は本当要らん私の家の勝手でしょ
2019/08/21(水) 11:20:59.99ID:iU8K8odv
>>250
すぐこうやって極論を言い出す奴がいるよなw
何様のつもりなんだろ
2019/08/21(水) 12:12:01.79ID:Ie5AlhiX
頭固い人多いよね。
人それぞれ、十人十色ですむ話なのに。
2019/08/21(水) 12:17:12.68ID:LGAUyZh7
なんか最近、頭のおかしい人が常駐してるな
仕事してないのか常に張り付いてるようだ
2019/08/21(水) 12:53:04.39ID:c0zkI87L
>>250
こうやってスルーできないやつが一番うざい
2019/08/21(水) 15:01:27.72ID:hjYrzZyA
>>250
そもそもケトン体化に身体が慣れるまで結構な期間がかかるわけで
レース前で間に合うわけないやんw
2019/08/21(水) 15:28:39.75ID:2liHcfAQ
その理論でよく引き合いに出されるウルトラの人は
3年かけて体質を変えたって言ってたな
2019/08/21(水) 18:17:22.04ID:hIBGaqap
過去のタイム、目標タイムから目標ペースを決めて、それを自分の閾値に誘導する。
サブ3.5狙いなら閾値走はとにかく4:45'/km(+10')で頑張る。
とかやってたらなんか達成できた昨年、今年もそれで行く予定。
2019/08/21(水) 18:26:57.93ID:TBNSWjwo
>>253
ストイックだから仕事も辞めて練習に取り組んでるのかもね
2019/08/21(水) 18:31:17.99ID:PX03tqaB
最近走る時間がマジで取れないから1kmアップジョグ→2kmキロ4'20→1km繋ぎジョグ→2kmキロ4' 10→坂道までダウンジョグ→200m坂ダッシュ2本
のメニューをひたすらやってる
効果はのほどは知らんが追い込んだ感は得られる
涼しくなったらもっと設定タイムキツくしよう
そのころにゃ飽きてるかもしれんが
2019/08/21(水) 18:34:04.06ID:00O1Koji
>>233
土曜は4'50で20km走れたから多分でぇじょうぶだ
2019/08/21(水) 20:30:35.69ID:RQlmgmpe
>>259
インターバルとビルドアップの中間のような練習やな
平日ならそんなもんじゃないかな
2019/08/21(水) 20:50:16.07ID:PEGcRxq2
あんま深く考えず
ちゃんと行動して走った者が速い
痩せる、脚の筋力、練習量
何度言えばわかるのやら
2019/08/21(水) 20:51:17.51ID:Z/QqF395
世の中には絶望的に才能がないやつもいるんだよ
2019/08/21(水) 21:00:18.65ID:PEGcRxq2
>>263
世の中には絶望的に三日坊主に人がいる間違えじゃないか?
糖質制限ダイエットでもマラソンでも続かなければ変えられない
続かなければ変われない、そんな変われない人間の妬みだろうけど。
2019/08/21(水) 21:01:12.48ID:PEGcRxq2
三日坊主で終わる人がいる
な、ちょっと呑んでた
2019/08/21(水) 21:45:40.59ID:RQlmgmpe
>>264
文男は黙ってろよ
5連パンチ喰らわすぞ
2019/08/21(水) 21:46:50.50ID:WMU6BQzp
今年は真面目に夏も走ってたが、少し暑さが和らいできた今頃になって疲れが出てきた。
一番暑かった頃よりペース落ちてる。
2019/08/21(水) 21:48:12.85ID:/N+nKUdN
>>264
絶望的に三日坊主に人がいる?
どういう日本語?格言か?
2019/08/21(水) 21:50:01.49ID:RQlmgmpe
>>268
ただの煽り野郎だから相手にしないように
2019/08/21(水) 21:52:00.23ID:PEGcRxq2
>>269
と言いつつ先に相手してる
最強のクズ野郎
2019/08/21(水) 21:58:06.12ID:RQlmgmpe
>>270
文男イライラしてて草
2019/08/21(水) 21:58:30.46ID:1Rssd9ZX
>>259
>>261
自分も平日は量的にはそのくらい
ちょっと繋ぎジョグが長い気がするが、
インターバルというより2km反復走2本ということなのかな

自分ならインターバル(1km x 4)と閾値走(20分か5km)に日によって分けると思う
坂ダッシュも100m x 4か、傾斜によっては75mとか50mにするかな
200mだと最後の方で息が上がってフォームが乱れ始めるはず
2019/08/21(水) 22:02:29.50ID:PEGcRxq2
>>271
お前がただの煽り野郎な
完全な障害者
2019/08/21(水) 22:54:33.80ID:RQlmgmpe
>>273
文男さ、結局○○なんだよ的な事言ってご満悦かも
しれないがそんな中味のない書き込みはやめてくれよ
お前はどこぞの社長かよ
あ、本物の文男も一応社長かやっぱ共通点あるなw
275ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/21(水) 23:28:48.45ID:gHvCv87k
>>267
一番暑いときに頑張ったダメージだね
いっそのこと4〜5日完全オフにする方がよさそう
2019/08/22(木) 00:01:40.17ID:MPtX7doS
俺なんて盆休み完全OFFして明けに10qTTで4分14秒/q叩き出したぜ
鈍足が嫉妬で絡むのはカンベンなw
先に言っとくわw
2019/08/22(木) 00:42:31.38ID:qZ/vESrC
冬の間に10kmを36-38分位で走れるようにお互いせっくs
切磋琢磨しよか
2019/08/22(木) 01:32:42.58ID:lbDXwuN4
そんなの当然だろ
何を今さら
2019/08/22(木) 03:48:37.81ID:VADF5rJ3
>>264
糖質制限中のランって2週間〜1ヶ月ってまさに地獄化する人が多いから
合わないと判断して辞める人多いんだよね
2019/08/22(木) 05:46:52.34ID:92tUedtV
よく食って、よく寝て、よく走る
これが基本、夏場の糖質制限とかマジで死ぬだろうな
2019/08/22(木) 06:46:34.52ID:mAvyQ8O4
https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201906250013-spnavido
https://freeman501.com/run/carbohydrate-restriction-and-running-3
それぞれ個人の感想でしかないけど、
十分な期間低糖質を実践した人が考える低糖質の距離適性

http://blog-nob.jugem.jp/?eid=1810
岩本本の中の人のブログも面白い
元々はアンチ低糖質だったらしいけど、
遺伝子検査した結果、個人差が大きいトピックではないかと判断して、
結論を一般化することを止めている
2019/08/22(木) 11:04:10.64ID:Kf5iNaSd
女子高生の匂いがするオッサンランナーとして今俺近所で注目されてま
2019/08/22(木) 12:28:26.22ID:7J9FjlIN
>>282
あの腐ったドリアンみたいな匂いはオマエだったのか
2019/08/22(木) 12:49:37.42ID:kTNMS7Rh
4'14でイキってるの草
遅すぎだろ
2019/08/22(木) 12:51:20.06ID:0mng05FW
このスレでは速いだろ
サブ3スレでは普通だろうけど
2019/08/22(木) 13:43:42.09ID:nK56HMMI
>>285
結構短中距離速くてもマラソンディスタンスになると失速する奴らも多いのがここの住人の特徴な気がしてる
自分もその1人だがw
なので感覚的にはここの住人の分布中央値辺りと感じる
練習レベルでそのタイムで走ってるなら速いと思うがTTだろ?
2019/08/22(木) 13:58:57.00ID:OerA7tXA
>>285
夏場のタイムとしては優秀だよね
2019/08/22(木) 14:08:23.41ID:NZ9kuk9w
この時期なら速いわ
冬場なら40分は切るだろ
2019/08/22(木) 14:36:28.91ID:7J9FjlIN
>>285 はマイラー
2019/08/22(木) 15:25:42.65ID:kTNMS7Rh
擁護してるやつ全員ID違ってて草
悔しかったら全員そのIDでもう一回レスしてみろよw
2019/08/22(木) 15:31:37.77ID:7J9FjlIN
>>276はマイラー
2019/08/22(木) 15:41:03.35ID:yCeNlevU
42分切れなくてもサブ3.5は十分狙えるのにID:kTNMS7Rhはなにを必死になって否定しているんだろう
2019/08/22(木) 16:10:24.96ID:PfIMvIaO
遅すぎるわけではないが、ドヤるほどでもない
2019/08/22(木) 16:19:55.72ID:iufmgtzQ
>>293
悔し涙拭けってw
2019/08/22(木) 16:42:47.45ID:0mng05FW
>>287
5キロならいけるだろ
それ以上は無理だが
2019/08/22(木) 17:18:46.73ID:r9OYvEYs
このスレに相談する人の大半が、スピードはあっても持久力が足りていない事を思い出せ!w
2019/08/22(木) 17:21:51.73ID:TbrlgTkw
煽るのはみっともないが、煽り返すのも同じぐらいにみっともなく見えるよ
そこは抑えて、仲良くやろうよ
2019/08/22(木) 17:42:28.34ID:7J9FjlIN
>>297
最近煽りが流行してますからw
2019/08/22(木) 18:03:47.61ID:Md6141FH
普通に考えて4´14/qに反応して噛みついてる奴は間違いなくそれ以下なんだよな
要するに劣等感全開の反応
一番に噛みついてる馬鹿がその典型
最近、このスレはこの手のキチガイが異様なまでに反応するからスレが荒れる
2019/08/22(木) 18:43:10.50ID:nK56HMMI
>>299
いや10kmTTならこの時期でも40分は切ってくれよってこと
それでもドヤれるレベルじゃないよ
まぁ敢えてこの時期にやらないヤツも多いからそこは「よく頑張った!」とホメても良いw
2019/08/22(木) 18:45:04.84ID:PZjGbmlu
勝利も敗北もないままマウント合戦は続いてく♪
2019/08/22(木) 18:47:52.00ID:fhJelbHH
ここはサブ3.5スレな
2019/08/22(木) 18:52:46.27ID:IV/NLo6W
40分きれるのに何年も3.5達成できない人
周りにもいるけど、何がいかんのやろね。
もちろん30km走もやってるし。
2019/08/22(木) 18:58:40.03ID:lhCoHgVi
キロ5分で42km走る体力がない
スタミナ不足かスピード持久力不足
2019/08/22(木) 19:06:21.72ID:63yJk2HK
10k40分で走れるならキロ5なんて鼻歌混じりだろ
メチャクチャなフォームで走ってんのか
2019/08/22(木) 19:09:52.43ID:TbrlgTkw
>>300
知ってるでしょうが、失念してるかもなので書くね
VDOT52で、10km 39:56 フル 3:04:36
VDOT45で、10km 45:16 フル 3:28:26
2019/08/22(木) 19:12:22.25ID:fhJelbHH
>>304
10km40分で走れるやつにキロ5分ペースにスピード持久力とか関係ないだろ
2019/08/22(木) 19:16:49.23ID:fhJelbHH
あ、日本語おかしい
まだそんなに飲んでないんやけどなあ
2019/08/22(木) 19:19:26.22ID:0/qyTOxg
>>275
ありがとう。
自分でもそう思うが2日以上休むのは怖い。
今日も閾値走5kmしてきたが、なんとかこなしたといった感じで閾値走としての効果は自分でも疑問。
2019/08/22(木) 19:30:27.45ID:0/qyTOxg
>>300
ここは『サブ3.5を目指す』スレだよ。
10km43分でスピードは充分だよ。
あなたの書き込みはスレ違い。
2019/08/22(木) 19:34:26.55ID:j/DPWuLD
>>310
現状3.5切り目指しててもさらにその先を見ているならあるにこしたことはないからその指摘は必ずしもあたらないぞ
2019/08/22(木) 19:44:40.84ID:0/qyTOxg
>>311
それなら『サブ3を目指す』スレで書いてくれ
この時期でも40分切って当然のような
>>300の書き込みは明らかにスレ違い
2019/08/22(木) 19:46:48.88ID:4Kl/4vqE
自分より30分速いのも嫌だし、自分より30分遅いのも嫌なんだろ?w
だからかってにマイルールを公認にしようとする。
2019/08/22(木) 19:49:50.51ID:nK56HMMI
>>306
知らんがな
そんな知識全くなく走るのはレジャーとして楽しみながらの冬山オフトレ扱いだから
5km18分20秒、フル3時間38分、これが直近の自分の全て
大会出るのも年1回だけだし週2の10km20km走程度のオフトレでサブ3.5目指してるんだから、ここで良いんだよw
2019/08/22(木) 19:53:01.08ID:5wijY2sP
>>314
お前のフォームが悪いってことはわかった
2019/08/22(木) 19:54:09.50ID:fhJelbHH
10kmの話題なのに10kmのタイムを出さないとは、、、
2019/08/22(木) 20:15:15.45ID:TbrlgTkw
>>314
やっぱり知らなかったんだ
ちなみに、5kmを18:22で走れるならフルは2:56:01だよ(VDOT55)
いかに持久力がないかわかって良かったね
2019/08/22(木) 20:17:25.94ID:j/DPWuLD
>>312
もうただのやっかみじゃん

>>317
>>297
2019/08/22(木) 20:18:35.62ID:TbrlgTkw
>>318
申し訳ないです
2019/08/22(木) 20:53:17.17ID:iNSlBIK1
まあ何にしても自分にできることが出来ないからといって他人を馬鹿にするような書き込みは控えた方が良いと思うよ。
取り組み方や熱量が人によって違うのは仕方無い。
それぞれの目標に向かって頑張ればよい。
他人にとってとるに足らないタイムでも自分が納得出来れば良いよ。市民ランナーなら。
2019/08/22(木) 21:09:44.04ID:4Kl/4vqE
馬鹿は馬鹿なりに
貧乏人は貧乏人なり生きろってこと
322ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/22(木) 21:56:12.72ID:Y0S33AdM
>>300
お前は40分も切れない上にサブ3.5すら達成できないんだからドヤ顔は一生無理w
2019/08/22(木) 22:01:26.47ID:0Ix6nEuJ
一番の馬鹿で鈍足オヤジは
コイツ

ID:kTNMS7Rh
2019/08/22(木) 22:13:51.48ID:NK16l0nq
10km40分切れるようになって初めてフルがサブ3.5になったランナー結構いると思うけどな。私もそうだけど。
2019/08/22(木) 22:18:53.19ID:K0FBDYBR
俺もそんな感じ10キロは40分ジャストくらい
ハーフは1時間28分でもフルは3時間39分
2019/08/22(木) 22:21:19.83ID:j/DPWuLD
スピード型で未達の人は逆算してペース設定しても脚が終わってしまうの?それとも前半ついつい飛ばしちゃうの?
2019/08/22(木) 22:22:32.61ID:IvtL5y/i
>>324
それって非効率だわ
要らんもん3.5にスピードなんて
2019/08/22(木) 22:25:06.84ID:IvtL5y/i
会社の運動経験ナシの小デブがジョグ始めたそのシーズンの大会で3.5達成
イージーだよ
2019/08/22(木) 22:25:51.52ID:yCeNlevU
>>327
他人の趣味に効率も糞もあるかい
2019/08/22(木) 22:39:20.58ID:4Kl/4vqE
>>329
効率を自慢したい派もいるだろ
たった1年でゴルフこんなに上達しました人間とか
2019/08/22(木) 22:50:20.54ID:yCeNlevU
>>330
ならわざわざ安価つける意味がわかんねぇな
食って掛かることないじゃん
2019/08/22(木) 23:05:36.05ID:UvgNrFRU
>>326
スピード型は遅く入っても早く入っても脚が終わる
2019/08/22(木) 23:08:47.96ID:K0FBDYBR
>>326
俺の場合は初フルだったんだが25キロくらいまでキロ5で
いい感じだったが抜かれるのが嫌でペース上げてしまい
30キロで急に脚が終了した感じ
ジェル持ってたが全く飲んでなくてエネルギー補給も
舐めてたわ無計画で反省
2019/08/22(木) 23:48:20.99ID:gjOSa0HC
>325>333
ハーフまではそんなに速いのに、後半ハーフはサブ4ペースより遅いじゃねぇか!w
2019/08/23(金) 01:02:56.67ID://L/45Oy
25kmまでキロ4分45秒くらいで行って
「まだ半分近くもあるのかぁ、でもまぁ心肺は苦しくないし余裕余裕w」
って思ってて30kmで異変を感じてからは雪だるま式。
最後はキロ10分でフィニッシュしちゃうからな。
2019/08/23(金) 01:09:57.49ID:Mhr+c6D5
つーか、どうやったらそんなヤワな脚になるんだ?
普通に4分45秒/qで逃げ切れるだろ
2019/08/23(金) 02:06:50.06ID:cB3uPiZx
普段ジョグしてない奴はそうなる
スピ練とロング走しかしてない奴の典型
2019/08/23(金) 05:51:56.28ID:EVQyNOAO
40歳越えてからセカンドウィンドがすげー遅れるのか精神的なものなのか30km過ぎてようやく体が慣れて残り10kmぐらいは軽く動けるようになってきたよ
それまではなんか調子合わなくててなんかダルいし先は長いので集中しない
勿論無理に突っ込んだら早々に終わるけど
2019/08/23(金) 05:56:55.82ID:2dZGJrJv
>>332
これな
3回走って30kmの通過
2時間13分、17分、20分
だったけど結果どれも3時間20分でゴールだった
2019/08/23(金) 06:07:44.96ID:1C+Svz41
やっとスピードが戻ってきたらしい
2019/08/23(金) 07:14:29.73ID:BcQYxDk/
>>281
そりゃぁそうやん
鏑木なんて早い段階で実施して結果だしてたしな
超ゆるい糖質制限だけどw
ウルトラの世界なら尚更必要なんじゃね
2019/08/23(金) 07:17:59.22ID:w58LbCAS
>>337
そうかもしれんね。
Eペースのジョグで地脚をしっかり作ることでフル終盤にMペースからこぼれても大崩れしないのかも。
2019/08/23(金) 07:26:07.23ID:s0Amg2Ox
去年初めて走って3時間25分だったけど、結果的にほぼ全部イーブンペースで、微かに後半上げる形になった
俺は体質的に極端なスタミナ型なのか
それとも、イーブンペースを遅く見積もりすぎただけなのか

ロング走は嫌いで月1or2くらいしかやってなかった
2019/08/23(金) 07:29:31.48ID:xZJpeZ1Y
>>325
ナカーマ
と言いつつそれぞれ1分速いわ
と誤差でマウント取ってみるw
2019/08/23(金) 08:04:33.74ID:EMgJ5V+p
>>341
マラソンみたいな短距離にはイラネって書いてあるが?
2019/08/23(金) 08:26:44.28ID:dl6Ew5Xe
>>343
俺もどちらかといえばスタミナ型なんだろうな
距離踏む練習はしてないけど後半の失速には苦労していない
ネガティブスプリットは経験ないけど前半と後半の差は2-3分くらい
体感では結構失速しているしもう少し改善したいとは思うけど許容範囲だろう

練習はスピ錬中心で月間100-130kmくらい
ロングの頻度も同じくらいでEペース20kmから25kmくらいのことが多い
回復走とかロングじゃないジョグとかはレギュラーな練習としてはやってない
2019/08/23(金) 08:48:16.77ID:dl6Ew5Xe
それから、脚質とか練習とかもあるだろうが、調整で損している人もいるんじゃないかと思う
他の人の話を聞いてみると、これを軽視している人がとても多い
いろいろ試して自分に合った調整方法を見つけられれば、ずっと楽に走れるようになるはず

自分は、カーボローディングは当然として、当日の朝もしっかり食べるようにしている
切り餅8個を中心にカステラやらバナナやら食べて1200-1400kcalくらい
これだけ食べるとハーフまでは吐きそうなくらい満腹だけど、それ以降もエネルギー切れとは無縁
まぁ、万人にはお勧めしないけど

あとは休息もしっかりとるようにしている
2週間前から練習量を落として、レース週の前半は半減、3日か4日前からは完全なノーラン
体感以上に疲労は残っているものなので、休み過ぎだと思うくらいで十分
2019/08/23(金) 09:49:22.60ID:r5rhg7sf
>>347
いや餅8個て
2019/08/23(金) 10:12:00.66ID:EMgJ5V+p
>>348
山中教授が10個くらい食ってたはず
テレビ番組のサブ4でも女子に7個食べさせてた
2019/08/23(金) 10:18:38.98ID:2ANd51aw
頭悪そう
山中教授がウンコ食ってたらお前もウンコ食うのか?
2019/08/23(金) 10:22:23.57ID:s0dpR3cI
山中教授がやってるなら食べそう
2019/08/23(金) 10:29:16.80ID:JtaFcmPx
>>318
スレ違いを指摘されただけだろ
>>300がでかい顔したくて見当違いのこと書いてるだけ
2019/08/23(金) 10:52:58.43ID:SBEXYiLa
切り餅たくさんは岩本本にもあったな
朝にそんなに食える人が羨ましい
2019/08/23(金) 10:55:16.64ID:fvOmufYB
いかなる時間も1度にそんなに食べられない
2019/08/23(金) 11:19:42.69ID:9w8DevCg
食えん人は食わんでええよ
無理に食って体調崩したらおしまいだし、餅は腹持ちが良いから食う人もいるんだろ
俺はあんまり食い過ぎると腹壊しやすい、ただでさえ寒い冬で水分も取ってるしな
2019/08/23(金) 11:54:38.97ID:MA83aWFE
カーボすると体重増えるのいやなんだよなぁ
満腹感もキツい
当日ジェル等をたくさん持ち込んでちょこちょこ補給する方法で補えないかね?
2019/08/23(金) 12:06:08.98ID:YN3ti4ZC
脂質代謝メインの体にしようと思って糖質制限3ヶ月くらいやってみたんだが
健康診断で今まで全く異常のなかった肝臓の数値3つが
全てアル中並みに基準値を超えてて怖くなって止めたわ
2019/08/23(金) 12:13:43.16ID:u48dl4dz
糖質制限と飲酒は相性悪いよ
自分は飲み会の前は積極的に糖質取るようにしている。
糖質制限状態だと二日酔いリスクが非常に高くなる。
2019/08/23(金) 12:18:10.57ID:YN3ti4ZC
>>358
いやいや酒はまったく飲まないんだわ
糖質制限だけで肝機能が悪化したって話
やはりケトン体の代謝で肝臓を酷使するからなんだろうか
2019/08/23(金) 12:23:42.85ID:kcK3GMkr
歳取ると餅は胃がもたれる
2019/08/23(金) 12:28:33.25ID:xZJpeZ1Y
>>352
別にデカい顔してないよ
自分が40分切るのは今からでも出来るがフルでサブ3.5出来ない実例を元に言ってるだけ
なので10km40分切れるならサブ3スレ行けってのもお門違い

それにここでは短中距離速くてもフルのタイムが速い方が立場は上だよ
例え100m10秒切れる奴が現れたとしてもだw
2019/08/23(金) 12:35:15.54ID:QMUWH9Q6
なんでこんなスレで立場の上下があるんだろ?
どこの誰かも、ホントなのかも、目的も分からないスレなのに
頭がおかしいと思う
2019/08/23(金) 12:36:38.22ID:zzK+IA7E
男である程度若ければ短い距離は速いけどフルまで行くと落ちるタイプの方が多いんじゃないかな、自分もそうだし
昨シーズンまでハーフは90分切ってたけどギリサブ3.5だったよ
2019/08/23(金) 12:48:45.83ID:2ANd51aw
距離に応じて得意不得意があるからな
それがわからない頭の固いジジイが目くじら立てて批判してるだけ
2019/08/23(金) 12:50:33.57ID:P9+BrQQf
昔から筋トレしても逞しくなれない自分はやはり持久型だったのか

後半みーんな沈んでいくのを見て、前半で無計画に飛ばし過ぎやろ。アホじゃね?
って思ってたけど、違うのね。要は体質なんだな

ちなみに自分はダニエルズの表と記録がほぼ一致する。誤差プラマイ5秒弱に収まる感じ
2019/08/23(金) 12:55:00.91ID:7ZGslNr/
スピード型の場合、意識的にペースを落とすと返って調子が狂うってのもある
フルには向いてないのかもね
2019/08/23(金) 13:01:18.70ID:cUR6nII0
糖質制限でケトン体回路を作る方法は体臭がきつくなると知って止めた
ただでさえ30代後半からは加齢臭が増えるって言うし。。
知り合いで好き勝手に飲んで食べて走ってしてるけど(BMI20くらい?)
もうすぐサブスリーの人がいるから、当面そっちを目標にしてます。
しかし、早く涼しくなってほしい…
2019/08/23(金) 13:04:00.84ID:P9+BrQQf
確かに周りもスピード寄り、あるいはややスピード寄り、くらいの人がほとんどだな

前半はしっくり来るペース(イーブンより早め)で貯金作って、後半は頑張って逃げ切るってやり方をとってる

なるほどなぁ
2019/08/23(金) 13:05:10.18ID:s0dpR3cI
スピード練習は糖質しか使わないから
そればっかやってるといつまで経っても
脂質代謝メインのカラダにならない
だからジョグ・LSDでの体質改善が必要になってくる
2019/08/23(金) 14:06:48.83ID:2ANd51aw
>>365
お前は筋トレをそもそもしてないだろw
2019/08/23(金) 14:35:16.89ID:w58LbCAS
お前とか書くのはスレが荒れる原因になるので良くないよ。
2019/08/23(金) 14:48:00.68ID:P9+BrQQf
>>370
1行目をよく読んでくれ。「した」と書いたぞ
2019/08/23(金) 15:05:48.35ID:r5rhg7sf
ハーフ90分でサブ3.5できない人はフォームを意識しないでただ走って心肺と筋肉に任せて走ってるんだろうね
2019/08/23(金) 15:07:13.63ID:9bA6E5vV
>>369
からだの中に入ってるガソリンの量は
個人差は多少あってもあまり変わらないから
いかに省エネで走れる回路を作るかだよな
2019/08/23(金) 15:54:17.17ID:JUiL9PKP
>>373
体型もあるよ、細マッチョは良いけど
ぽっちゃりマッチョは重い分失速する
2019/08/23(金) 16:32:45.01ID:s0dpR3cI
重さは重要だなー
ンコする前とした後じゃ体の軽さが
全然違うしね
そうなると髪の毛も少ないほうがいいから(ry
2019/08/23(金) 17:40:10.02ID:Iyr5rzsi
俺は体毛全部そってレースにのぞむよ
2019/08/23(金) 17:50:31.26ID:CbYIBNK1
その点、俺は剃る必要もない天然の薄毛だから有利だわ
379ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:45:57.26ID:FLywyfs7
ハゲた人って曇ってる日でも帽子かぶって走ってるよな
ヘアバンドとかもよく着用してるイメージ
俺もそうだからそういう人ってすぐ分かる
2019/08/23(金) 18:56:59.58ID:2ANd51aw
ハゲオヤジの馴れ合いとかきっしょ
2019/08/23(金) 19:39:35.78ID:RUbl9M/G
ようやく涼しくなったから約1ヶ月ぶりにロング走と張り切って出て行ったが
17kmで体が動かなくなって20kmでダウン
9/1に今シーズン初フルに出るんだけど3.5どころか完走すら心配になってきた
2019/08/23(金) 19:45:16.17ID:nx9aoX4T
>>380
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
2019/08/23(金) 19:46:09.24ID:Kp5rvzRS
やばいッスね
2019/08/23(金) 19:53:43.66ID:+2grxGaj
>>381
あれほど9月上旬にレース組むなと言ったのに(初めて言ったが)
2019/08/23(金) 20:03:59.58ID:HkqBHnDV
張り切ったとあるから多分キロ4:20とかで入ったんだろ
2019/08/23(金) 20:05:40.51ID:qGWhE+th
9月じゃサブ4でもすごいと思うわ
2019/08/23(金) 20:11:50.35ID:dl6Ew5Xe
>>369
ゆっくり走っても速く走っても失速する人の失速の原因はエネルギー源の違いではないだろう
2019/08/23(金) 20:12:05.29ID:UmqrACpl
>>381
オマエの書き込みはどれもクズ中のクズだな
久しぶりに見たクズ人間w
2019/08/23(金) 21:22:34.84ID:fxYb6FLA
また髪の話してる
彡⌒ミ
(´・ω・)
2019/08/23(金) 21:36:05.13ID:+2grxGaj
今の時期だとナイトランとかかな?
朝からフルマラソンとか昼が地獄過ぎる、快晴で30℃超えたら
2019/08/23(金) 21:46:01.35ID:RUbl9M/G
>>385
ガーミンみたら一応自重していたみたいで入りの1kmは6:15
最終的にはキロ8まで落ちて20kmで約130分かかったがw

>>390
暑いのは超絶苦手なので今年は稚内からスタート
最低限去年の道マラのタイムは越えたいけどどうなるやら
2019/08/24(土) 00:09:31.55ID:PW0waZVU
俺も涼しかったから30km走ってきたけど20キロまでは4分50で
刻めたがそれ以降は徐々に落ちて最後はキロ6分。
典型的な失敗レース展開で震える
2019/08/24(土) 01:42:24.86ID:NXP9ERTy
>>345
マラソンでも結果を出してる奴が多いからこそ糖質制限の話題が出続けてるんだろ
実力以上の結果をw
2019/08/24(土) 01:46:58.12ID:NXP9ERTy
結局ランナーの減量でもカロリー制限なのか、糖質制限でのケトン体化なのかの二択ってだけの話だけどw
2019/08/24(土) 04:53:42.56ID:0wXEWMC7
この時期にタイムなんて気にしても仕方ない。
30km走をやった実績で十分。
2019/08/24(土) 06:43:01.42ID:yWoT8PhB
ケトン化ハゲオヤジのみんなおはようさん
今日も体臭匂ってるかい?
2019/08/24(土) 07:39:01.60ID:l1QjQfZT
ラン歴1年半、フル2回目3:37
ランニング界では皆が皆、着地衝撃を小さくするためピッチは180以上にしろって言うけど、
自分はむしろピッチをあげると足首周り、膝に負担がかかる。自然に172くらいで走ると地面からの反発を得て躍動感がでて足の衝撃も小さい。
こんな変な人、いますか?
2019/08/24(土) 07:43:15.50ID:eFrK65BI
>>397
それで慣れてるんだから楽なの当たり前じゃん
それかピッチ上げることを意識しすぎて変なフォームになってるんじゃない
2019/08/24(土) 08:40:57.02ID:za7jHcQ0
ファラーもピッチ遅いよね
2019/08/24(土) 08:43:34.63ID:NR8oBRPj
>>397
筋力ありのパワータイプはそれで良し
2019/08/24(土) 09:12:15.81ID:fCMw0wsR
>>397
足が無駄に後ろに流れてなければ良い
着地と同時にもう一方の足が追い越していく感じ
2019/08/24(土) 10:49:31.57ID:Re9p4ore
来週も涼しそうで良かった
2019/08/24(土) 13:50:58.88ID:5DsoF4Q8
http://i.imgur.com/Aabctxi.png
大会まであと2ヶ月だけどサブ3.5目指せそうですかね?
2019/08/24(土) 14:17:31.70ID:bm+C3qs2
この暑さでそのペースなら余裕じゃね?
2019/08/24(土) 16:06:46.20ID:56noqEWK
目指せそうって、目指すのは自由でしょ。
達成できるかどうかじゃなくて?
406ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 16:30:08.46ID:Gz1f1Hnf
>>403
今の時期にこれだけやれれば余裕でしょ
俺は達成したときでさえこんな練習できなかったよ
2019/08/24(土) 17:57:54.98ID:5DsoF4Q8
ありがとうございます自信つきました
大会までにもう1回30Kmやって力つけます
408ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 19:18:32.26ID:PsC/VHX0
ハーフ70分の人でもフルサブ4だったりするし
フルには色々練習含め準備が居るじゃない

フルって何か別種目だよね。準備と時間と金と暇が居るみたいな
2019/08/24(土) 21:00:31.02ID:Oy5m37AH
>>408
それは大袈裟すぎだろ
410ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 21:17:23.02ID:q7Iicym0
>>399
まあな。8マイルテンポラン
https://www.youtube.com/watch?v=LdVS4v2LzWk
ベケレもジョグだと180回/minはないなl
https://www.youtube.com/watch?v=TDXxtZrJB_Q
411ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 21:24:05.31ID:9xsBRspn
変にピッチ上げると接地回数増える分却って脚疲れるし動きも小さくなるし良いことないよな
流しで気持ちよく走れるフォームが一番
2019/08/24(土) 22:08:17.96ID:dir14ttC
はじめた頃は200〜210くらいのピッチだったけど、走力もあがった今はというと175くらいになってる
脚は今の方がはるかに持つけどピッチのせいかは知らん
2019/08/24(土) 22:35:31.06ID:4Z1BhPn4
397です。
皆さんありがとうございます。
身長そこそこあり、脚の力がいるスポーツしてたので、ペタペタ走るより飛ぶように走る方があってるのだとおもいます。
今後あまりピッチは気にしないようにします。
今日は自分の身体に任せて平均170でタッタッっとはしったら最高に気持ちよかったです。
2019/08/24(土) 22:51:24.13ID:4Cq38dO1
>>405
ひねくれ鈍足オヤジ
嫉妬見苦しい
2019/08/24(土) 23:44:22.96ID:SefyxNMw
自分の場合ストライド伸ばそうとするとピョンピョン上下動が大きくなるけど、高ピッチを意識した方が上下動もストライドに対する上下動比も低く落ち着く。
低ピッチで走ってても上に跳ねてなければ足への負担は少ないだろうし、気にしなくて良いと思う。
2019/08/24(土) 23:54:52.79ID:7tM2bWCi
>>327
自分の場合、決してスピードタイプではないんだけど、ランニングのメインに据えていた距離が駅伝〜ハーフの距離で、フルのための練習はほとんどしてなかった。
2019/08/25(日) 03:10:52.02ID:Ses+5Z8R
24時間のマラソンって気に入らない
こっちは好きで走ってるのに、ちょこっと練習して走って感動とかないわ
2019/08/25(日) 04:09:01.47ID:tXTJ5K19
>>393
糖質制限で実績出しているマラソン選手が多い印象は全くないんだが、具体的に名前出せる?
減量の手段としての糖質制限と栄養バランスの変更としての糖質制限の区別が付いてないとか?
2019/08/25(日) 04:14:02.85ID:tXTJ5K19
>>415
低ピッチで上下動比が悪くなるのは良くないけど、
上下動が大きくなったり、衝撃が大きくなるのは必然
空中では放物線運動するので、同じ速さで走るなら高く飛ばないとストライドは伸びないし、
少ない接地回数で体重を支えるので、単位時間当たりの荷重はどうしても増える
2019/08/25(日) 06:29:27.79ID:3isi0laG
>>418
選手レベルは知らんが一般ランナーにはうじゃうじゃいるんじゃね
俺の3時間17分台なんて糖質制限なしでは不可能だったしね
最後の1キロなんて4分12秒だったしなぁ
快進のレースだったなw

一昨日金スマで長友が糖質制限特集やってたわw
10年若返るんだってさ
糖質制限+良質なオイル+十分なたんぱく質摂取で
2019/08/25(日) 06:31:30.99ID:3isi0laG
マラソンランナーでキーなのは如何に脂質でそれなりのスピードで走れるような体質になれるかだけどね
つまりケトン体化w
2019/08/25(日) 07:31:17.25ID:JSoU1A8x
>>419
なんだかすごく偉そう
自分で研究された結果かなにかですか?
2019/08/25(日) 07:37:46.29ID:ET3fSKEX
>>414
といちいち絡まないと気がすまない底辺
2019/08/25(日) 08:19:55.29ID:tXTJ5K19
>>420
特異体質者が自分の経験に基づいて妄想を垂れ流しているだけかよ
2019/08/25(日) 08:20:46.64ID:0oplWyI4
>>422
なんかすごいバカそう
理解できないのですか?
2019/08/25(日) 08:21:42.43ID:tXTJ5K19
>>422
普通の物理で分かること
2019/08/25(日) 08:27:20.99ID:zcdKoUUj
皮肉が読み取れないらしい
2019/08/25(日) 09:10:08.10ID:tXTJ5K19
>>427
皮肉を言うような内容か?
当たり前すぎると言いたいのかな
2019/08/25(日) 10:59:29.80ID:quOlaRTU
7時から30km走トライしたけど26kmでペースダウンしてしまったわ
2019/08/25(日) 11:21:32.86ID:SSVYbJsb
糖質制限してケトン化しないと脂肪が代謝されないと思ってる(もしくはわざとやってる)バカが混ざってるな
2019/08/25(日) 13:55:08.43ID:zuYh38BW
低ピッチの人は伸びしろ要素があってうらやましいわ
煽りでもってなんでもなくて
元からEペースでも180超えてるで…
432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 14:03:38.06ID:aZL1x68Y
心配しなくても、走力上がればストライドが広くなる。
とにかく練習しよう。お互いに。
2019/08/25(日) 14:20:33.34ID:HkiK/7/1
北海道マラソンでサブ3.5 を(ギリギリで)達成しました
昨シーズンは、達成したり撃沈したりと安定してなかったですが、今シーズンは緒戦から幸先がいいです

ちな、山中教授と片岡コーチには及ばなかったっぽいです
(片岡コーチは、実際はもっと速くゴールしたあと、フィニッシュ地点で待ってただけかもですが)
2019/08/25(日) 14:34:58.47ID:iC1IzmmF
>>433
おめでとう、頑張ったね
お疲れさまでした

俺も頑張らなきゃな
435ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 16:26:29.66ID:nTlN1vy7
何一つ役に立つこと書いてないな
2019/08/25(日) 17:43:29.11ID:oYaicfZn
>>433
おめでとう!

片岡コーチはカネカの方たちと3.5目指して一緒に走ったようです
2019/08/25(日) 18:01:31.08ID:V12pCAlD
山中教授3:36だから先にゴールしてるよ。
あの方が崩れるのは珍しいね。
2019/08/25(日) 18:10:16.74ID:o71AlRi0
>>437
この時期だとしゃあない、冬の別大や冬の京都マラソンとは違う
2019/08/25(日) 20:15:32.09ID:zsm+73BN
しかしわざわざ北海道まで走りに行くって金持ちやな〜
(ドボンあり)
2019/08/25(日) 20:28:12.04ID:XOs5mjUJ
>>433
この時期で自己ベスト?素晴らしい!ナイスラン。
2019/08/25(日) 21:25:56.19ID:3isi0laG
>>424
糖質制限をフルマラソンで応用したのが田中教授で本も何冊も出して何人の結果出してるわw

結局、食事制限をやり続ける根性ない奴とか、一時のあまりもの苦痛で脱落する奴が多数出る世界でもあんな
2019/08/25(日) 21:30:28.29ID:3isi0laG
そもそも糖質制限がウルトラで通用してフルで通用しない、何てありえないやろw
一般人なら尚更ね
443日本のUFO第一人者
垢版 |
2019/08/25(日) 21:35:47.87ID:aNF+5kZ6
山中伸弥もここの住人に落ちて来たなww
2019/08/25(日) 21:47:27.43ID:bIjYWKoE
>>442
速度が上がるほど糖質制限では補えなくなるのでは?
2019/08/25(日) 21:55:03.52ID:o71AlRi0
青山学院大学陸上部でも普通に米食ってるんだから
糖質制限とかこんなレベルで必要ねえよ、なんかの番組でやってたな
筋肉を作るのは糖だと完全に糖を遮断するのは古いだ間違いだと
特にオッサンなら筋肉が必要
2019/08/25(日) 22:09:29.05ID:3isi0laG
そういや大迫もライスを控えめしてブロッコリーを最初にガッツリ食って体重減で日本記録更新って何かの特集でやってたな

青学勢が社会人になっていまいち伸び悩でるのって学生時代のまんまの食生活を引きずってるからとか?w
2019/08/25(日) 22:12:20.30ID:hkJb9BGt
そういえば大学生の頃はどんなに食べても太れなかった
野球部だったから体重増やしたかったんだけどね
2019/08/25(日) 22:16:16.59ID:3isi0laG
>>444
人間の体って不思議なもんで、脂質をエネルギーで走り続けるとどんどんスピードにも対応していくんだよね
で、最後のスパートで温存してた糖をつかってかなりのスピードを出せて抜かしまくるという快感にw
2019/08/25(日) 22:16:46.57ID:fZmdvcgX
>>445
こんな馬鹿がいまだにいることに驚き
2019/08/25(日) 22:46:07.69ID:JisqsscM
体質や仕事なんかによっても向き不向きがあるだろう。
お互いに合ったやり方をする、ということでこの話題はもういいんじゃないか?
まだはっきりした結論なんて出てないから体験談でしか語れないんだし。
451ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 22:46:50.19ID:zsm+73BN
>>448
君には無縁の世界だねw
2019/08/26(月) 05:43:05.15ID:7UW0wht0
フルマラソンみたいな短距離の競技で糖質制限がベストなら
トップアスリート達はモルテン飲まんがな
2019/08/26(月) 06:55:33.69ID:lmLHVG0N
別に好きにすればいいんじゃね
それで結果出てるなら

テニスの世界も大坂なおみもジョコビッチも糖質制限でランキング1位まで駆け上がったのに
ジョコビッチの場合はグルテンフリー+少量の良質の糖質だから凄まじく徹底してはや10年以上
つっても追随者がめちゃ少ないのが現実なんだよね
選手にしても一般人にしても食事への欲望制御がいかに難しいかでもあるなw
2019/08/26(月) 07:07:18.97ID:NsYdWN49
糖質制限しなくても結果出してる奴もいるなら
やはり必要ないな
2019/08/26(月) 07:43:26.68ID:At1cOr2/
槍ヶ岳登ってきた。
200km/月走ってるのに、
いっきに2000m下ったらもの凄い筋肉痛…。
10kg背負ってるとはいえ、使う筋肉違うのね。
2019/08/26(月) 08:00:13.98ID:P6OWpydT
>>455
大腿四頭筋じゃない?ブレーキに使う筋肉だからしょうがないね
2019/08/26(月) 08:11:47.45ID:At1cOr2/
>>456
この筋肉痛がマラソンに活かせれば良いけど…関係無いかーw
2019/08/26(月) 12:06:37.35ID:cuVXUwWz
スレではしつこいくらい糖質制限推してる人いるけど
リアルではガッツリ炭水化物取ってそう
2019/08/26(月) 13:08:34.66ID:u0R2gzy8
>>458
少なくともサブ3.5レベルでは不要ってわかるだろうに
絶対実践なんかしてないよなw
こういうやつらは知識ひけらかしたいだけだろう
マジで他スレでやってくれないかな
2019/08/26(月) 13:16:43.46ID:0jmk/c/v
最近涼しくなってきて調子が上がってるけど
距離を一気に伸ばしたりスピードを急に上げたりすると
怪我するかもしれないから気をつけろ!
2019/08/26(月) 14:12:57.82ID:e0Y1bqcK
>>459
馬鹿は失せろ
2019/08/26(月) 14:18:19.78ID:9mGwYQ3m
糖質制限いらね

馬鹿消えろ!

糖質制限いらね

馬鹿消えろ!

のループしつこいからそろそろ糖質制限NGワードにするかな
2019/08/26(月) 14:21:52.87ID:EIlgATAi
>>459
同意。つか、そこまでやってこのスレにいるとしたら、才能が残念すぎる。
2019/08/26(月) 14:28:19.40ID:cDrJAUNS
糖質制限の話題、さすがにもう迷惑行為だってわかってよ
これ以降は、ダイエット板か別スレ立てて思う存分やってくれ
2019/08/26(月) 16:38:31.49ID:r8Xz9eq6
ガイジオヤジばかりのクソスレ
2019/08/26(月) 16:42:35.14ID:sop4KiHC
嫌なら見るな馬鹿
2019/08/26(月) 16:52:26.05ID:r8Xz9eq6
>>466
いやなんて一言も言ってねーよバーカwwwwwwwwwwwwwww
2019/08/26(月) 17:23:02.02ID:u0R2gzy8
2ちゃん覚えたての中学生みたいな奴だな
2019/08/26(月) 17:44:05.36ID:mIPtScHR
>>433
おめ。
この時期で達成できるなんて大したものだと思うよ。

俺もいよいよシーズンの始まりを感じて30km走やってきたけど
2時間40分だったわ。水消費1.2L 塩タブ3 ジェル1
ぼちぼち慣らしていかないといかんな。
2019/08/26(月) 23:17:50.78ID:NsYdWN49
俺は昨日プチトレランやってきたが膝へのダメージが結構あるな
森の中はリフレッシュにはなるが脚滑らせて怪我のリスクも
あるからほどほどにしないとな
2019/08/26(月) 23:49:18.77ID:H2BIkc4N
3週間後にハーフだけどレースがあるんだがどんな練習をすればいいんだ?
今までひたすら毎日10キロ50分くらいで走ってただけだから調整とかよくわからん
2019/08/26(月) 23:55:17.40ID:8z1UFwfl
ハーフまでは調整いらないかなあ。
フルだと食事や休息が大事になるけど、
ハーフだったら朝食食べなくてももつし
2019/08/27(火) 00:40:38.87ID:8uEza493
才能がないからこそ糖質制限やるんだろw
数年ガチで取り組んでも達成できない奴とかはまさに救いの神状態って感じやね
ケトン体化でサブ3.5はあっけなく通過できたわ
どんどん加齢で時間的ない余裕がないおっさんこそ必要かな
川内みたくアホみたいに食ってトレーニングこなせば
達成できると幻想抱いてたのは30代の頃までかなw
2019/08/27(火) 02:29:29.68ID:Y/3ZfbzF
最大心拍数の65%以下のゾーンしか使わない競技なら糖質制限でOK
2019/08/27(火) 03:06:10.48ID:YBCH0yAu
>>471
たった3週間でイチから新しいことやり始めたところで今更なんら実力の上積みは出来ないよ
レースまでの数カ月間 ”毎日10キロ50分くらいで走ってた” という負荷も刺激も距離も速度も計画性も無いことやってきた実力しか出ない
ポイント練習や高負荷走という発想も経験も概念も無いだろうし直前に新しいことして変に迷ったり調子崩すより今までと同じことやってな
2019/08/27(火) 03:51:07.79ID:tfBuHzJG
まぁ俺なら2週間前に15kmハーフの本番よりキロ10~20秒遅いペースで走ったりするかな
ただ今の時期は暑くなるとか気温の変化が激しいからやるかやらんかは難しい、今更3週間で張り切っても3分も変わらないし、いつもの練習でokだと思う、張り切りすぎの怪我だけ注意
2019/08/27(火) 06:05:06.03ID:T6Tz+E16
今日の日テレ21時ザ!世界仰天ニュース
14kg減量で命の危機!炭水化物ダイエットの落とし穴
糖質制限バカはこれでもよく見とけ
2019/08/27(火) 06:10:51.09ID:o0+9M0Ms
>>477
その番組がやらせ
2019/08/27(火) 06:13:54.44ID:T6Tz+E16
はええな!そんな常駐して人を死なせたいのか?誰も真似しねえよアホ
2019/08/27(火) 06:48:25.95ID:mCujYkSo
自分の心配しとけ、ハゲ
2019/08/27(火) 06:53:18.96ID:/aTHa/ka
>>471
その練習の最後一キロでも良いのでビルドアップする
出きればキロ4迄あげる
2019/08/27(火) 07:06:39.62ID:om2kUCko
3週間前に相談すんなよ…
3ヶ月前ぐらいからわかってたろ
2019/08/27(火) 07:13:07.02ID:3UPru63/
>>471
まあ、3週間前でもできることあるけどね。
身体能力を鍛える以外の準備。

レペかインタバでスピード感覚・ペース感覚を向上させるのも良し、
練習ハーフで、ペース配分や距離感覚を確認するのも良し、
ラスト1〜2週で、補給と休養を誤らずに、当日ベストな体調を作り上げるのも良し。
2019/08/27(火) 07:45:05.67ID:VkqTRjsc
このスレに毎日10キロ50分できるやつがどれだけいるのやら
自分は出来もしないのに上から講釈垂れるゴミカス多すぎだろ
2019/08/27(火) 07:55:37.38ID:/hco1hds
>>458
ビール飲みながらラーメン食ってるね
餃子も絶対注文してる
2019/08/27(火) 07:59:52.47ID:VlpMGFIH
>>485
俺かな?
2019/08/27(火) 08:04:31.97ID:a+97qyOo
>>484
練習効率悪いじゃん
2019/08/27(火) 08:18:49.58ID:Rm8KcnGW
毎日10キロ50分なんて練習期間無駄にするようなメニューくまねーよ
2019/08/27(火) 08:41:36.39ID:zq3ijMSH
毎日同じ練習だとその練習だけは楽になるだけで成長できないんだよね
練習では走らない42k走るんだからいろいろな刺激を入れないと
2019/08/27(火) 08:44:15.48ID:HJtvjymW
>>489
質問者はハーフって書いてるだろ
まともにレス読まずに条件反射で叩いてるアホばっかだなほんと
2019/08/27(火) 09:06:01.19ID:704v4fES
>>471は初レースなのか?
どれくらいのタイム狙ってるのか知らんが
とりあえず10キロ50分で走れてるなら問題ないと思うが
レースまでに1回は20キャ国魔チとけ
2019/08/27(火) 09:51:39.22ID:wCXlNdle
>>490
こいつ高卒かよw
文章もまともに読めないのなwww
2019/08/27(火) 10:43:34.64ID:zq3ijMSH
>>490
慣れることで刺激は弱まっていくのはこの質問者に限った話じゃないよ
急にどうしたの?
2019/08/27(火) 10:45:30.63ID:vQyUA8yv
>>471
そのままいつものようにやってればいい
今からじゃ変わらん
水曜日までいつものように走り木曜休み金曜2kmの刺激入れ(キロ4〜4分30)土曜休み日曜レース
これで行け
2019/08/27(火) 11:09:37.23ID:VhTND04Q
>>489
ということは、毎日42kmを走る練習をすれば楽になるだろうか?
2019/08/27(火) 11:19:44.50ID:Mh6SwudU
ただ長時間走り続けるだけのスポーツだから昨日今日覚えた小手先の技術ですぐに結果が良くなる余地はほとんど無いのよね
長い年月・長い距離かけて積み上げ作り上げた肉体・動作がほぼ全て
2019/08/27(火) 11:22:21.12ID:LVT1/n8p
フルでそこそこのタイム出したかったら週5,6日1時間半
うちロングの日は2時間半位走ったらええんちゃう?
ハーフ目標なら10kmだとか50分だとかでええやろうけど
2019/08/27(火) 11:38:02.51ID:zq3ijMSH
>>495
当たり前じゃん
体持つならな
2019/08/27(火) 11:46:54.16ID:Mh6SwudU
>>490
育ち盛りじゃないんだから今の肉体性能より強目の負荷・刺激を与えないと成長のトリガーは引かれない
そして肉体が回復・成長するには相応の時間が必要
毎日中程度の同じ負荷を与え続けて成長のトリガーも引かない、かといって回復成長させる期間も与えないのは最早肉体への冒涜・裏切りとさえ言える
と個人的には思うけど、他人のことなんか知ったこっちゃねえし人それぞれ好きに走り生きて死ねばええわな結局は
500ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 11:54:49.68ID:Q0oJiuLV
500GET
2019/08/27(火) 12:20:21.27ID:h9fqGTAT
肉体への冒涜・裏切りは草
いやぁ気高い人ですなぁ。これがサブ3.5を目指す人の世界かー
すごいなー
502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 12:24:17.80ID:jRr4QNpR
無知によるものなんだから大目に見てやれよ
毎日一生懸命走ればタイムが伸びるなんて初心者がよく陥る勘違いじゃん
そうした経験を通して練習の組み方ってものが分かってくる
2019/08/27(火) 12:28:35.00ID:oCq7swtz
>>472
お前レベルで調整など無用だ
2019/08/27(火) 12:29:56.28ID:Rm8KcnGW
別に人それぞれだから毎日10キロ走ってハーフの練習してる人は素直に頑張ってな!なんだけど、>>484みたいなアホがうざいんだわ
505ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 12:38:42.40ID:unNIiaz4
そういう意味じゃあ毎日のジョグも1日毎に距離とペースを変えた方が良いんだよなあ
同じ距離とペースでルーティン化すると楽だけど刺激は少なくなると
2019/08/27(火) 12:42:47.34ID:NrYT92Jv
サブ4したあたりから、急に意識高い系になる人って何なんだろうな。
2019/08/27(火) 12:43:04.10ID:EnMrh+FX
同じジョグでもロード走ったり不整地走ったり峠走だったりね
2019/08/27(火) 13:16:17.59ID:704v4fES
>>506
お前が頭使わなさすぎなんじゃハゲ
2019/08/27(火) 13:35:38.13ID:T6Tz+E16
お前ら10km50分この時期毎日のように走るのは無理ゲーとか言ったり
そんなの意味ないとか言ったりコロコロ変わるなw
10km50分を毎日のように走れるならその人にとってジョグレベル、俺の見立てからするとハーフ95分くらいは全然走れるんじゃね、ここなら十分の練習だよ
2019/08/27(火) 14:19:06.92ID:lVU4nfqP
いくら毎日走ってても、ずっとキロ5分だけならスピードは身につかないんじゃないか
2019/08/27(火) 14:19:27.04ID:HJtvjymW
バカばっかりで草
>>509の言う通りだwwwwwwwwww
2019/08/27(火) 14:21:46.70ID:HJtvjymW
>>510
キロ5分で走ってますって言う人はキロ5分がマックススピードだと思ってんのか?w
馬鹿も休み休み言えよ知的障害者でちゅか?
2019/08/27(火) 14:41:37.16ID:NrYT92Jv
年寄りは2ちゃんは荒らさなきゃいけないと思っている人多いよな。
もうアングラ笑じゃないんですよ。
2019/08/27(火) 14:44:57.01ID:T6Tz+E16
>>510
やってみれば良いよ、例えば10km47分がPBの人が週6月24日キロ5で10km走る
こんなの出来ればすぐ速くなれるよ、そんなの絶対体が持たなくて無理だから
47分の人が50分で毎日のようにほぼ全力9割くらいの力で走り続けるなんて無謀、PB10km43分くらいの人でもこの暑さなら相当キツイのが現実
2019/08/27(火) 14:49:50.41ID:LqSc/r+E
10000mのベスト39分40秒でほぼ毎日45分程度で走ってる俺にはタイムリーな話題だな
2019/08/27(火) 14:55:14.77ID:VlpMGFIH
体力的な疲労よりも筋膜とか腱の怪我が怖いわ
2019/08/27(火) 15:01:37.18ID:LqSc/r+E
毎日同じ練習よりもポイントも混ぜた方が効率良いってのはまあそうだけど毎日同じ練習を否定するのは意味わからんわ
518ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 15:24:07.61ID:jRr4QNpR
毎日10km50分で走ることを否定するつもりはない
普段からろくに練習もせずここで「毎日10kmとかw馬鹿なの?」的スタンスで否定してる奴よりは余程練習効果もあるだろう
ただこの時期も含めてそれを毎日継続できるやる気と根性があるなら、やり方によってはかなり成長できたろうに勿体無いとは思う
2019/08/27(火) 15:37:37.80ID:lhthoBNE
3週間前に何始めても無駄って言ってるやついるが、3週間前と2週間前にそれぞれ本番を意識した長めのペース走、1週間前に速い動きを意識した短めの距離のペース走するだけで全然違う
フルの3週間前にも30キロ走するかどうかで全然違うしな
しかも毎日10キロ走ってる地盤があれば効果抜群
520ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 15:49:53.00ID:nvO7+dN0
最近は何にでも極端な話を持ってきて難癖つける奴が出てきてそれに乗っかってクソみたいな話で盛り上がって、くだらねースレになってしまいましたな
ちょっと前までの良スレはどこいった
2019/08/27(火) 15:52:01.16ID:VlpMGFIH
>>518
同じメニューで走ることがモチベーションだったのかもしれしそれは本人の問題なんじゃないかな
2019/08/27(火) 15:54:49.49ID:UUyXPCOb
今日は雨だから走るのやめる
2019/08/27(火) 15:55:53.84ID:/hco1hds
毎日カレーでも飽きないけどな
2019/08/27(火) 15:59:16.62ID:7JZhX7Dq
毎日同じ距離走ってた時期あるけどその日の天候とか調子とかでタイムにもろ影響が出てそれがわかりやすいから面白かったけどな
続けてるうちに調子悪いと思って日でもタイムが悪くなかったりすると成長してると実感できるし
2019/08/27(火) 16:27:28.85ID:lVU4nfqP
>>512,514
いやハーフ95分ってダニエルさんならフル3:17とかだろ?
キロ5を10キロ毎日ならたぶん俺でもできるけど、そんなタイム出せる気がしない
2019/08/27(火) 16:39:21.28ID:704v4fES
>>520
オマエは何様だよ
クソスレ連呼うぜーんだよ嫌なら見るな書き込むなドアホ
2019/08/27(火) 16:46:12.80ID:ZI4NWiLp
>>525
多分じゃなくて一ヶ月間やってから言ってな
2019/08/27(火) 16:47:31.05ID:UUyXPCOb
>>523
前日の晩飯はカツカレーで決まり。
カツ丼やトンカツのときはいまいちだった。
2019/08/27(火) 16:52:39.56ID:8lSp+iSl
>>525
できないぞ
2019/08/27(火) 16:55:41.33ID:7JZhX7Dq
>>525
正体表したって感じだな
出来もしないのにあーだこーだ難癖つけるこのスレの住人の典型例
2019/08/27(火) 17:28:28.95ID:ZI4NWiLp
10km45分の人と言ってもそれは冬の時期で最高に走りやすくて調子の良いタイム
夏の30℃超えなんて10km50分で走ろうと思えばそれだけでポイント練習、そんなの1週間も続かないのが当たり前、3日も続けば良い方だよマジで
筋肉痛になるか疲労が溜まってキロ5を維持できなくなる
2019/08/27(火) 17:56:14.53ID:ez7GMpbS
このクソ暑かったのに5分ペースで月間300走ってたとしたら凄いな。俺には無理ゲーだけど
2019/08/27(火) 17:56:35.01ID:FTcSXxnm
平均ペースキロ5分で月間走行距離300kmなんて絶対に真似できないや。
毎日時間確保できても絶対無理。素直にスゴいわ。
2019/08/27(火) 18:28:06.35ID:1oUXciDP
>>531
>夏の30℃超えなんて10km50分で走ろうと思えばそれだけでポイント練習、そんなの1週間も続かないのが当たり前、3日も続けば良い方だよマジで

こういうところだろこのスレの悪いところ
自分にできないことは誰にもできないと思い込んでレスしちゃうやつ
2019/08/27(火) 19:16:07.31ID:437/VrlS
>>471
まずこのレスが自演野郎の釣りだろうな
2019/08/27(火) 19:24:09.58ID:1oUXciDP
都合悪くなったら釣り認定は草
2019/08/27(火) 19:31:13.73ID:8e/E/1YH
いくら毎日やったってそれが普通になるだけで、それを大きく超える力は身につかないでしょ
キロ5でしか走ってないのに、キロ4:30でハーフ維持はまず無理だって
2019/08/27(火) 19:34:12.47ID:VkqTRjsc
>>537
5分で走る人は最大値が5分なのか?
適当なこと抜かす前に同じことやってからレスしろよクソオヤジ
2019/08/27(火) 19:36:39.84ID:24NSnRKj
人に嫌われる言動でしか構ってもらえない人間は幼稚だな
540ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 19:47:19.84ID:sRIjicRP
>>537
いやできるよ
俺は同じようなことしてたらできた
541ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 19:51:39.60ID:H+mul9DB
玄関開けたら2分でご飯
2019/08/27(火) 19:53:41.87ID:pp2EonVv
>>537
ダニエルずさんによると余裕だろーな

https://i.imgur.com/3aNKLVH.png
2019/08/27(火) 20:17:11.07ID:VDDCq4aJ
>>537
元から閾値ペース4:30を持っているなら、あとは距離に慣れるだけだから大丈夫なケースもあるかもね

>>540
サンプル数1で一般化するなよ

>>542
ジャックダニエルズ表の見方が違う
レースタイムから練習タイムを決めるためのもので、
そのペースで練習をこなせたらそのレースタイムを達成できるというものではない
2019/08/27(火) 20:44:03.26ID:bPUhZ4Bu
>>543
サンプル0のお前が何を言っても無駄
2019/08/27(火) 21:12:21.93ID:Y/w31Yzd
>>544
2019/08/27(火) 21:19:08.88ID:437/VrlS
>>536
お前の事だよ
2019/08/27(火) 21:19:23.32ID:F9zmm29h
>>537の人気に嫉妬

毎日キロ5で10キロ走れるようになるには
当然それまでに相当数走り込んでるわけだ
4:30ペースなら息もあがらないだろうし
地足も出来てる、ハーフだからエネルギー切れもない
まあ本番補正込みでいけるでしょ
548ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 21:44:00.35ID:sRIjicRP
>>543
別に一般化してないけど
まず無理とか言うバカの方がおかしくね?
2019/08/27(火) 21:48:55.81ID:VDDCq4aJ
>>544
指導者は選手より競技成績良くないとダメとか言っちゃうタイプか?
2019/08/27(火) 21:53:50.89ID:bPUhZ4Bu
>>549
お前はいつからこのスレの住人の指導者になったの?w
2019/08/27(火) 22:04:00.04ID:Htc7c/Cb
まあでも毎日10キロをキロゴで走るより、週2で4分半、残りキロ6でやった方が速くなるだろうな
2019/08/27(火) 22:07:50.85ID:VDDCq4aJ
>>548
できないと言い切るのも、できると言い切るのも、同様にナンセンス
そもそも、練習内容とレース結果の因果関係が明らかでない
2019/08/27(火) 22:10:34.17ID:VDDCq4aJ
>>550
論理展開の不備を指摘するのに、その主張を実践する必要が無いと言っているのだが、理解できなかったかな?
2019/08/27(火) 22:15:37.52ID:ujO9QQDL
さすがにこの雨では走る気にならなかったわ
本番雨もあるからたまには雨でも練習した方がいいんだろうけど
2019/08/27(火) 22:26:33.77ID:dbulJjMz
何か皆、苦労してメニュー組んだりして大変だな
特にそんなこともせずに昨シーズンの初出場でサクっと達成して今シーズンはサブ3狙っる俺からすれば何だか申し訳ないわ
2019/08/27(火) 22:34:36.50ID:VkqTRjsc
逆にそこまで組んでやってるのに3.5達成できないってどんだけ才能ないんだよって話
2019/08/27(火) 22:35:16.23ID:GJUhZipU
まあフル3時間30分の人がフルのレースペースは約キロ5分
そんな人が夏の暑い時期に毎日10km50分をジョグのようにブンブン週6とかで走って、俺遅いです…
それはねえわwフルのレースペースを舐めてないか?冬場でも結構キツイ練習なのに夏場ガンガン出来るわけねえよ、まあマラソンしてない人が冷やかしで書いてるんだろうけど
2019/08/27(火) 22:42:27.57ID:ujO9QQDL
まあそう言うなよ、おれみたいなおっさんも来てるんだから
ここで嫌われるレスする人は世間でも嫌われるよ
559ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 22:46:28.69ID:sRIjicRP
自分にできないことは冷やかし認定、釣り認定、嘘認定w
そんなんだからいつまでたっても速くなれないんじゃないの?
2019/08/27(火) 22:55:47.55ID:GJUhZipU
フル2時間6分の人間が毎日10km30分練習したらどうなる?壊れる
誰でもわかるだろ
2019/08/27(火) 23:03:16.73ID:F9zmm29h
>>555
で、でた〜俺労せず達成奴〜wwwww
562ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 23:11:24.27ID:sRIjicRP
>>560
何でトップアスリートと同列に語ってるの?
初心者に毛が生えたような連中が毎日のように適当に全力走に近い練習してたら身体も頑丈になっていくし走力もついてくるわ。伸び代しかないんだから。
もちろん壊れる人もいるだろうが
2019/08/27(火) 23:13:49.29ID:vhB3IbiW
お前らお節介焼くのが好きだな
他人がどんな練習しても関係ないだろ
2019/08/27(火) 23:51:15.13ID:79QFPaQ/
君ら3.5目指しているんだよね?
もしかして俺以外は実業団クラスなのか?
2019/08/28(水) 00:21:39.21ID:HrYgncal
フル4時間切れないが気がついたら3.5スレに…練習方法パクろう
フル4時間ちょいで次回はサブ4余裕(予定)だから3.5目指す
フル4時間切るから次は3.5目指す
フル3時間切り大変そうだから3.5維持でいいや
フル3時間切るけど必要な練習時間長すぎだからゆるく3.5でいいや
フル3時間切り余裕だがそれより速いスレは過疎すぎ3.5冷やかしてやろう

月間走行距離100km未満〜400km
eペースが6分から4分半くらいまでの闇鍋状態
2019/08/28(水) 01:05:24.91ID:D3uXgRdV
>>565
100未満〜400って差が激しすぎだろ
90の月もあったり400の月もあるわけか?
2019/08/28(水) 01:06:29.81ID:D3uXgRdV
それが出来るのにこんな遅いっていう自虐的レスが流行ってんのか?
ある意味凄いわ
2019/08/28(水) 01:25:06.64ID:mZfwZots
>>566
このスレには色んな奴がいるから話が合わんわな、と言いたいんじゃね?
闇鍋でももう少し聞く姿勢があればいいスレになるのに
それぞれの立場を尊重できないと世間では必ず失敗する
569ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 02:47:09.73ID:T6sfjL/g
>>567
文盲か?
570ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 02:52:31.58ID:T6sfjL/g
まともに相手のレスも読まずに脊髄反射でレス
常に喧嘩腰で相手を否定する
これが今の3.5スレ
2019/08/28(水) 03:36:50.33ID:Eohbbmo2
>>570
と言いつつ君も喧嘩腰だけどね
文盲と言うならどう文盲か説明してよ
真夏にこんな練習出来るのにハーフ95分も出来ません
俺ハーフ95分より速いけどこんな暑い夏に10km50分毎日無理だって
これが自虐じゃなくてなにさ
2019/08/28(水) 04:04:09.47ID:Eohbbmo2
>>568
普通にサブ4にも現時点でなってないのに参考になるかな
それに100未満から400kmとか急に練習距離3倍も4倍も増やしたらどうなるかわかるよね?
故障するんだよ、まだ初心者みたいな感じの人ならわからんだろうけど、普通は月間走行距離10%くらいずつ増やして行くのが怪我を防ぐ方法
それを400だの言う時点でネタ、そんなネタをワイワイするのがこのスレの楽しみかたなのか?
2019/08/28(水) 05:23:38.50ID:Gj+OmCiF
>>572
よく読めよ
2019/08/28(水) 05:57:10.76ID:WYogJn3N
ケトン体で体臭がきつくなるの笑ったわ、世界仰天ニュースの炭水化物ダイエットって本当そのまま
危ないわあんなダイエットして血液ドロドロ、止めたらリバウンド
やっぱ陸上でも何でも確かな情報って自分でちゃんと見つけコツコツ実践していくのが大事
2019/08/28(水) 07:29:48.68ID:LRepftfB
それね本当の情報は大切
2019/08/28(水) 07:35:29.15ID:tp5DFLfv
>>574
どんな原理で、血がドロドロになったりリバウンドが発生するって言ってた?
2019/08/28(水) 07:44:35.92ID:LaafN5Vo
その匂い対策も可能だしw
2019/08/28(水) 07:53:27.29ID:LaafN5Vo
確かな情報が世論誘導媒体のTVってw
どんだけ釣られやすい体質なんだよw

辞めたらスゲエ勢いでリバウンドするのは事実だけどw
再度始めるとスゲエ勢いで痩せていく
一定範囲で体重管理しないと身体には悪そうだなぁと
579ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 07:54:40.05ID:Ytc4XgwD
>>572
あなた文盲ですか
2019/08/28(水) 07:55:28.01ID:LaafN5Vo
糖質制限からのケトン体化って陸上の世界でもどんどん拡大してんじゃね
マラソンにしろウルトラにしろ結果出やすいしな

テニスのジョコビッチや大坂なおみ、ボクシングなら4階級制覇した井岡
サッカーは長友、野球だとダルビッシュとかか
欲望を制御できたメンツw
2019/08/28(水) 08:15:08.32ID:51808MxW
>>579
あなたは莫迦ですか
2019/08/28(水) 08:19:51.07ID:mdqf/wLR
ダイエット板みたいになってきたな
2019/08/28(水) 08:40:42.12ID:/aQyVBDA
>>437
山中教授がこのスレにいてカキカキしてる思うと胸熱
584ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 08:57:00.96ID:pT5/uzFY
>>581
そうかもしれませんね
でもあなたよりはマシですよ
2019/08/28(水) 09:11:11.67ID:W/VrX6wQ
糖質制限に限らず制限をやめたら戻るなんて当たり前じゃないの?
2019/08/28(水) 09:35:16.17ID:czyf/ouC
>>585
何言ってんだこの馬鹿は
2019/08/28(水) 10:01:12.58ID:51808MxW
>>584
それが精一杯の返しなのかよ
2019/08/28(水) 11:50:04.57ID:82OAxKJf
臭うのはやだな
2019/08/28(水) 14:14:11.35ID:EIDcRBKx
競技レベルもさることながら知能レベルが著しく低いよなこのスレの人間
しかもその大半が40〜50代だからな
そりゃ日本も破滅しますわ
2019/08/28(水) 14:20:09.46ID:IREf7qEY
ケトン体で体臭と口臭がキツくなる
糖質制限の為に肉類を取りすぎるとその分解の過程で発ガン性物質を発生させ腸内で悪玉菌を殖やしてしまう、そのため老化して老けて見られる
頭がぼんやり、極端に糖質制限すると脳の働きが低下する
肉類を取りすぎると脂質異常を起こし血液がドロドロそのために病を起こす事も
糖質制限によって死亡率が1.5倍上昇するという論文もある
糖質制限やめると2ヶ月で17kgも体重が戻った女医
オッサンにとって録なことねえじゃねえかよwww普通に脚の筋肉付けて有酸素運動で痩せて健康的に炭水化物もとるそれが大切
2019/08/28(水) 14:45:59.64ID:hRiA5wR2
練習不足で後半失速してるだけなのを俺はスピード型とか言う馬鹿につける薬なし
2019/08/28(水) 15:26:35.51ID:EIDcRBKx
>>591
歳食ってスピード出せない糞爺の嫉妬w
2019/08/28(水) 17:49:54.05ID:QsmaGRpn
>>589
このスレの典型のような奴だなwww
2019/08/28(水) 20:42:42.05ID:pfLA5u4f
ハーフ1h35mで日曜の道マラでは4h30m超えでした。
まだまだ精進が足りないようです。
2019/08/28(水) 20:55:35.65ID:K/1CxZNC
気温はどれほど?
2019/08/28(水) 21:12:15.07ID:XVUxWHsK
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000092-sph-base
グルテンフリー
2019/08/28(水) 21:24:20.96ID:5uoMeb0d
道マラ涼しかった。最高21度くらいかな
雨で勝手に冷やしてくれるし、完全にボーナスステージ
2019/08/28(水) 21:29:17.13ID:gyUXGnwX
>>594
それはハーフ通過が、ってこと?
2019/08/28(水) 21:31:41.46ID:/1axrs+p
>>596
糖質制限に飽き足らず今度はグルテンフリーかよ
2019/08/28(水) 22:11:32.58ID:slaaMa7/
>>578
減量のための糖質制限と体質改善のための糖質制限の区別も付いてないのか?

>>580
糖質制限していることがニュース性を持つくらい、糖質制限は普及していないってことに気付いているか?
持久スポーツと呼べるのはサッカーくらいだし、それとて筋グリコーゲンの枯渇とせめぎ合いスポーツではない
2019/08/28(水) 22:52:26.42ID:j/q1rjvt
好きなもの多目に食べる為に走ってる俺には〇〇制限とか不要でしかない
好きなもの食べて好きなだけ走って記録もきちんと結果出す
これが大人の楽しみ方
2019/08/28(水) 22:55:42.78ID:MbeF7Qj0
50代にもなって○○制限とかw
なんのために生きてんだよw
修行僧か?w
2019/08/28(水) 23:54:04.33ID:ZLr2vODA
糖質制限は王道じゃないんだから
自分だけでやってレポートしてくれるのは構わないけど
勧められても全くやる気にならない

というかダイエットで2ヶ月くらい糖質制限した時は
ランのパフォーマンス落ちまくって全然ダメだった
604ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 23:59:11.39ID:qMKsuh/V
>>594
どんな流れだったの?
2019/08/29(木) 00:15:50.66ID:tXl4Eg6b
気温が下がっても湿度があるとなかなかペースが維持できないもんだね

話は変わるけど素直に道マラサブ3.5は尊敬します
2019/08/29(木) 01:03:39.11ID:6kLvQChh
道マラはプラス10分くらいの価値がある
2019/08/29(木) 01:04:27.16ID:6kLvQChh
>>598
ハーフベストと道マラのタイムじゃねえ?多分
2019/08/29(木) 04:50:39.43ID:MksiNb+t
雨止まんなあ
2019/08/29(木) 04:58:51.21ID:clkc9gZM
ウィンドブレーカー持ってないから雨でもいつもの格好と捨てる間近の靴で走ってるわ
夏の雨は気持ちよくて悪くない
2019/08/29(木) 06:13:28.22ID:UUj64jJU
制限してるわけではないけど、
食事は牛乳、卵、バナナ、ブロッコリーだけで大体いける。
勿論個人の意見です。
2019/08/29(木) 06:36:52.60ID:VN7gveu4
>>610
そんな偏食100%寿命縮むぞ、てめえの人生だから好きにすればいいけどな
2019/08/29(木) 07:29:03.51ID:yFkpaBA1
人間の三大欲求の一つである食欲の、色々のものを食べる楽しみを犠牲にしてまで目指すレベルじゃないよね
むしろ食べ過ぎちゃったからジョギングしてたらサブ4は楽々クリア出来たのでもう少し頑張るかなって程度のノリ
2019/08/29(木) 07:50:45.60ID:P2sFy7wT
>>612
これは完全に同意
仮にサブ3、サブエガが達成できたとしても
別に記録的には大したものでもないし
そんなのは世界記録狙ってる連中の話だろと
もう別スレ立てろよと
2019/08/29(木) 08:21:35.30ID:MksiNb+t
ひとそれぞれ
楽しみ方、戦い方もそれぞれ
法令内ならなにしても非難されることはない
この当たり前の自由を実現してくれた先人に感謝するばかり
2019/08/29(木) 09:45:34.74ID:FDIJJl1f
糖質制限とかは、勝手にどうぞって思う
ストイックにやるのも自己責任で思う存分にどうぞ
ただ、それをここで押し付けるのは勘弁して

別スレでやってよ
2019/08/29(木) 10:07:45.33ID:t3iHlkR7
禁欲の果てにたどりつく境地など高が知れたもの
強くなりたくば喰らえ
2019/08/29(木) 10:41:18.08ID:27AK/ncK
あ、勇次郎さんちぃーっす
2019/08/29(木) 11:18:31.26ID:dhlkVhr/
>>615
確かに、糖質制限・脂質制限・グルテン制限なんかの食事制限トレーニングスレはテーマとして面白いかもしれんな
619ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 11:45:57.44ID:svXxZiHj
地上最強の生物もサブ3.5クラスかぁ
2019/08/29(木) 12:25:20.19ID:wHQdbmcc
>>619
刃牙のスポーツテストみたいに全力の負荷掛けちゃうんだろ
2019/08/29(木) 14:54:36.24ID:0SSl02sx
糖質制限ダイエットとか運動も何もしてない人に勧めるもの
月150~200kmとか走ってる人間にはあまりにも無縁
痩せてる人にそんなの勧めてもな、もう3kg痩せたいと思ったら走って痩せたら良いだけの話
2019/08/29(木) 15:11:16.47ID:27AK/ncK
職場にあるオフィスグリコ。こいつが非常にやっかい
どれでも1個100円で内容量からしてぼったくり価格なのに
コンビニに買いに行くのが面倒という心理を利用され
ついつい啄ばんでしまう
俺はこの菓子をやめたいのだがこれもある意味糖質制限かw
できねえ〜
2019/08/29(木) 15:24:21.50ID:so/GZi9t
走って痩せるって大変じゃね?既に走ってるのに
でも、知り合いの琵琶湖ランナーは好きなもん食べて飲むって言ってた
ほんの1例だけど
2019/08/29(木) 15:34:56.95ID:ddCLfhk0
フルマラソンに向けて走る距離を増やしていくと
カロリーを大量に摂取する為の努力が必要に
なってくるからあんまり痩せようとか考えんでええぞ

ストライドも走るスピードが速くなれば自然に伸びるし
2019/08/29(木) 15:35:33.97ID:h81vYKIw
2週間仕事のストレスで走らず食べまくったら激太りしてしまった
626ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 15:37:57.48ID:P9LYupxe
>>537
無理ではないが遠回りの練習
なかなか身につかない。
2019/08/29(木) 15:49:36.30ID:RRjLBwzC
普通に練習積めていて暴飲暴食しなければウエイトコントロールなんてものは特別に必要ない

意思が弱くて練習から遠ざかった人が体重計乗った時に...
2019/08/29(木) 15:50:52.25ID:RRjLBwzC
たいてい、時間がなくて、というより、意思が弱くて、な
629ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 16:24:43.34ID:P9LYupxe
さすがに菓子やアイスは太りやすい。
食事も肉より魚
2019/08/29(木) 17:11:05.48ID:1J6agyEa
>>621
単に痩せただけでは脂質で走れるようにはならんよ
直前に3キロ落とすなんてただただスタミナ奪うだけ
カロリー制限と糖質制限の雲泥の差やね
いかにフルで終盤まで脂質を使ってそれなりのスピードで走れるかがキー
2019/08/29(木) 17:19:49.43ID:4ce3NGVb
>>630
直前に3kg痩せようなんて考えねえよタコ1~2ヶ月とか長い期間でな
走れば500とか1000キロカロリーなんてすぐ消費されるんだから痩せるのは苦ではない
2019/08/29(木) 18:03:02.43ID:UW6ilu5N
体重維持のためにいつも腹6分目位、なんかずーっと腹減ってるわ。
2019/08/29(木) 18:08:39.51ID:ukCuV15A
>>632
その精神力を見習いたい
走り込みシーズンに入ったのに、俺はなかなか減らなくて情け無い
2019/08/29(木) 18:16:03.35ID:P2sFy7wT
体重の話に流れだがまたデブだの鈍足だの言う
定型君が現れるんだろうなー(ハナホジ)
635ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 19:24:11.33ID:sk/B/NtS
すれ違いすまん。
決してマウントするつもりはないんだけど77kgの時に3時間36分、70kgまで減量して3時間8分、67kgまで減量したら2時間52分まで記録伸びたぞ。身長176cmね。
もちろん練習もしてるが、やっぱ体重が大事やね。
2019/08/29(木) 19:24:27.54ID:yFkpaBA1
LCCは荷物重量に制限かけるんじゃなくて体重も含めた総重量で運賃を決めるべし
そうしたらマラソンランナーは地方遠征がもっとしやすくなるだろう
2019/08/29(木) 20:18:50.00ID:U8kGKrXQ
>>635
何歳?
マラソンを始める前の運動歴は?
中高時代の部活は?
2019/08/29(木) 20:25:05.51ID:P2sFy7wT
>>635
うーん、これは凄い。
どうやったらそこまで減量できるんでしょうか

自分も183で73キロあるけど一向に体重が落ちない
ここ1年くらい月間走行距離は250キロです
639ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 20:28:24.84ID:sk/B/NtS
>>637
34歳中高大サッカーでスポーツ推薦で進学してたし運動は得意だったよ
社会人になって全く運動しなくなったら83kgまで激太りしたからダイエットとしてランニング始めたのが約2年前
今は64kgまで減量
640ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 20:37:42.60ID:sk/B/NtS
>>638
走行距離は月間200km前後かな。年末年始とか盆休みとかの大型連休があれば300kmくらいの月もある。
マラソンはじめてからは食事には気をつけるようになった。
アルコールは仕事で必要な時だけ。
間食は取らない。
ご飯は白米から五穀米に変えて茶碗に半分とか。
外食でもラーメンチャーハン定食とか大好きだったけど炭水化物+炭水化物のメニューは絶対頼まなくなった
腹が減って我慢できないときはスープや味噌汁でごまかしてる
まあ、こんなところかしら
2019/08/29(木) 20:45:11.09ID:Zt+tXc5L
最近走る度に腹痛になるんだがこれって気温差激しくなってきた今の時期と関係あるんかな?もしくは汗で冷えるからなのか
特に以前と変わったことはしてないし前はなかったのに
2019/08/29(木) 20:46:18.28ID:d7BxfaG8
>>639
ありがとう。納得
2019/08/29(木) 20:47:18.72ID:9z4fui2c
>>640
学生時代に培ったメンタルの強さを感じる
2019/08/29(木) 20:59:47.06ID:P2sFy7wT
>>640
なるほど自分との違いがよくわかりました

自分はご飯ドカ食い、酒は飲まないが間食はする
外食もラーメン定食大好き腹が減ったら
常備してるバナナやチョコなどかじるなど食欲に任せてますw
そりゃタイム頭打ちですわ
2019/08/29(木) 21:26:36.87ID:etrDps24
>>644
ちなみにタイムはいかほどで?
646ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 21:33:48.63ID:sk/B/NtS
>>644
間食するなら自家製カキ氷おすすめやで。
真夏は水分補給と空腹感の軽減に重宝したわ。
シロップのカロリーだけやから食べても罪悪感なし。
体重があると強度の高いトレーニングできないからね。故障もしやすいと思うし。
太ってる人はBMI22以下を目指してまず痩せよう
2019/08/29(木) 22:06:09.66ID:tXl4Eg6b
>>641
俺は太ももと股関節周りの筋肉が疲労で固まってくると腰痛起こすよ
お大事に
2019/08/29(木) 22:17:51.70ID:P2sFy7wT
>>645
1キロ3分20秒
5キロ19分30秒
10キロ39分58秒
ハーフ1時間28分
フル3時間38分
ですね。25キロ付近から急激にバテます
2019/08/29(木) 22:39:26.58ID:m5S1Ftvw
ドカ食いしても痩せるでしょう?やっぱ体質の違いがあるのかな、ラーメン定食とか焼肉食べ放題とか普通に行くけど、BMI21台はキープしている酒も毎日のように呑むしあてにお菓子も食べる
体重計は毎日乗るのはオススメするな、目標まで到達するように走り込む、上半身少しは鍛えるのもいい
痩せやすい体づくりを目指そう
2019/08/29(木) 22:44:35.47ID:oS3OhgpD
>>647
ああ筋肉疲労も関係あるんですね
8月も走り続けて体に痛みなどはありませんが見えない疲労もあるかもしれないです
ありがとうございます
2019/08/29(木) 23:30:42.84ID:P2sFy7wT
>>649
ここ1年は痩せてないですねー
月250キロで体重落ちないからさらに距離増やすとなると
ちょっと練習メニューの組み立ても見直さないといけないですね
怪我が怖いけどやるしかないか
2019/08/30(金) 00:09:08.81ID:ZbrE/0H3
BMI20のおれは維持するだけで大変だよ
皆さん1日のカロリーどれくらいとってるの?
172cm、59kgで1800〜2000kcal目安
ロングの日は2000越えるけどもっと減らした方がいいのかな
フル3h15で頭打ち状態
2019/08/30(金) 06:34:03.34ID:hmUHglkE
仕事中のコーヒーの代わりに特茶とか脂肪燃焼系の飲み物もいいよ、少し高いお茶だけどせいぜい200円効き目は結構ある
あと腸内環境も大事、便秘のオッサンは太りやすいよ、ギャル曽根があんなに食って痩せてるのは腸内環境の差だろうな
2019/08/30(金) 06:56:11.14ID:PnWF7nVh
>>651
悪いことは言わないから食べる量を減らせ
マラソンのためというより健康のためにだ
2019/08/30(金) 07:09:49.83ID:oAJftjyb
サブ3.5前後の人の体重とサブ3クラスの人らの体重ってやっぱダンチなんだよな
見た目からして
走る量より日頃の節制の差がでかいw
2019/08/30(金) 07:37:06.94ID:YKrdG7/T
2000Kcal/日が目安だけどトレイルやる日は+1000Kcalくらいになる

ロードでは起き抜け35qでも一度も経験ないが
トレイルで補給が中途半端だとハンガーノックするのでしゃーない

BMI22で3h30m前後。やっぱBMI20は目指したいよな
2019/08/30(金) 07:38:41.67ID:0eimEh01
サブ3クラスだとまだ痩せてるな程度だけど2.5クラスは骨皮筋右衛門
3.5だとバラエティに富んでるw
2019/08/30(金) 07:39:57.42ID:W3EmPFIx
体重計に毎日のるのは良いと思うよ。
自然と食べ過ぎにブレーキがかかる。
2019/08/30(金) 07:55:42.70ID:LgRpqb1c
>>658
分かっちゃいるけど、それすらもなかなか難しい
体重が増えつつあるときはどうしても足が遠のく
結局、痩せていくから毎日測れるのか、毎日測れるから痩せていくのか良く分からない
2019/08/30(金) 08:03:57.27ID:LgRpqb1c
レースまで3ヶ月を切ったので、基本は1日1500kcalで運動した日は運動による消費カロリーの7割を追加している
平日はなんとか守れるんだが、週末に崩壊する事が多い
2019/08/30(金) 08:10:36.40ID:JvEfFHs6
>>635
こうやって達成者がアドバイスくれるのありがたい。普段ROMに徹してくれてるのも伝わってくる。
2019/08/30(金) 08:24:03.35ID:knsu13aE
俺の場合、夜食や、飲み会帰りに小腹が空いたときの
インスタントラーメン(400kcal)を、インスタント味噌汁(29kcal)に
置き換えただけで、体重が△3kg、ペースが+15秒/km上がった。

それ以来、うちのキッチンにはインスタントラーメンは一切在庫せず、
あさげ徳用30食入りが常備されている。

永谷園の回し者じゃないからな。
2019/08/30(金) 08:42:43.32ID:NY+Dsksn
>>662
それいいな味噌汁常備しよ
ちなみに甘いものを抑えたい時のおすすめは?
黒飴試したけどイマイチ
2019/08/30(金) 09:38:38.78ID:JRXtqNdX
>>663
マンナンのララクラッシュがいいぞ
ゼリーだけど1個7kcalとかなので実質ゼロカロリー
2019/08/30(金) 11:21:32.69ID:Pi37+DSE
5キロくらい走ると必ず脇腹が痛くなって走れなくなってしまうのだが同じような人いる?
キロ6分とかに落としてみてもだいたい5〜6キロで痛みが出てくる
2019/08/30(金) 11:44:49.55ID:an75iYzD
>>662
自分の場合は、夜のごはん(米)を卯の花(おから)に転換してるw
カロリー↓食物繊維↑で、お腹の溜まり具合は同じに出来る

朝・昼食は、仕事にエネルギーを使う必要があるので減らしてない
2019/08/30(金) 11:59:08.59ID:/jT2YQie
これタイムリーだね
ランナーのための栄養学
https://youtu.be/WDzArPOMPRM

「練習を積めていればウエイトコントロールなど特別必要ない
練習を積めてなくったときのみ、体重が気になる」
と酒を飲まないおれは体験測として思っているけど
酒を飲む人は違うのね
2019/08/30(金) 12:11:47.10ID:ldK0e3EB
>>561
そんなに悔し涙?w
2019/08/30(金) 12:33:02.62ID:Gkd0eoRH
アルコールはエネルギーと言う事ですね
2019/08/30(金) 13:07:16.78ID:t8DaVOYR
夏休みも終わるというのにまだキッズが湧いてるな
2019/08/30(金) 13:33:16.12ID:hmUHglkE
血糖値を上げすぎない為の生活を心掛けるのが痩せる方法
運動後に食事を取ると血糖値が低い状態から食べるので血糖値が大幅に上昇
軽く取ってから30分後に運動した方が血糖値の上昇を抑えれる
栄養士などは間食を避けるのではなく逆に間食をして一日5~7回に分けて食事することにより、大幅な血糖値上昇を抑え痩せれると言う
特に寝る前のドカ食いは注意が必要
2019/08/30(金) 13:37:29.37ID:Gkd0eoRH
>>671
知り合いの医者曰く
血糖値の上下を抑える為には食事回数を5回とかに分けた方が良いが、素人がやると99%総摂取カロリーが増えてしまうのでやらない方が良い
2019/08/30(金) 13:41:09.71ID:r8Trw+He
みんなオートミール食べて変われるよ
現に俺は変われた
2019/08/30(金) 14:26:10.70ID:P2Tk3XeU
いつからダイエットスレになったんだ?
2019/08/30(金) 14:45:23.58ID:hmUHglkE
それでも痩せれない人のために
体重、走行距離、年齢でフルマラソンなんてほぼ決まるしねぇ
2019/08/30(金) 15:16:42.15ID:+MKK+N7P
走った後に食事取るのってダメだったのか
25歳174cm61kgで月200km走ってるのに最近体重が落ちなくなってきたのはそのせいかな?
2019/08/30(金) 15:20:12.13ID:WVpgC78C
>>676
早くサブ3達成しろよw
2019/08/30(金) 15:21:25.51ID:uYe0NGHo
>>673
オートミールの美味しい食べ方教えて
2019/08/30(金) 15:24:06.33ID:+MKK+N7P
>>677
恥ずかしながらフルのレースに出たことが無い
2019/08/30(金) 15:57:26.95ID:p7D0VFXu
同じオッサンでも性欲が強い者が強い(速い)起たないと負け
2019/08/30(金) 16:05:55.22ID:WVpgC78C
>>679
若さ体型走行距離揃ってるじゃん
早いうちに走るべき もったいない
ここは父親世代の巣くつだぞ
2019/08/30(金) 16:11:06.52ID:t8DaVOYR
いや若いうちにしかできない事やったほうがいい
マラソンなんておっさんになってからやればいい
(とライバルを減らす事言ってみる)
2019/08/30(金) 16:14:45.29ID:+MKK+N7P
>>681
東京マラソンに応募してみようかなと考えてる
それまでにもっと体重落とそうと考えてるのだけどなかなか落ちなくて悩んでる
2019/08/30(金) 16:17:40.90ID:ZFSd+3u8
>>665
内臓が悪いのかもよ
2019/08/30(金) 16:32:54.45ID:2TOIBAQB
>>683
東京マラソンの応募今日までだぞ
急げ
2019/08/30(金) 16:45:08.18ID:p7D0VFXu
東京マラソンは倍率がな12倍とかアホみたいな倍率
普通にやっては当選する気がしない
チャリティーランナーとかそっち方向で応募しないと
2019/08/30(金) 16:55:12.24ID:2TOIBAQB
東京マラソンは宝くじみたいなものとして、この秋冬シーズンの人気大会はどんどん申し込み終わっちゃうから、早めに調べてね
せっかく200km走ってるのに、フル出ないのはもったいない
2019/08/30(金) 17:07:42.25ID:+MKK+N7P
>>685
ありがとうギリ間に合った

このスレの人たちの普段の一日の摂取カロリーってどれくらい?
2019/08/30(金) 17:14:09.04ID:0bNxUBHp
もう基礎代謝量の少ないおっさんだから
バランスよく3食食べて2000くらいかな
ロング走やるときだけ+1000くらいになります
2019/08/30(金) 17:45:54.16ID:1WtHrbBc
俺は2500はいくな
本気で痩せようと思うのは秋くらいから夏は汗かくだけで痩せにくい
冬の方が簡単に痩せれる走行距離も増えるし、寒くて代謝も上がる
今の時期は現状維持で十分、カロリーとか気にせず食っても太らんよ俺は
2019/08/30(金) 18:15:37.84ID:EzAhoHFK
ビタミンCやEが筋肉の持久力向上の妨げになる
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/vitamins-c_e_muscle-endurance_mitochondria/

こういうのがあるから板かスレ内に栄養の話は必須やろ
2019/08/30(金) 18:44:09.85ID:JvEfFHs6
>>691
ウセやろ!!?
免疫つけようと思ってた普段からビタミンC飲んでたわチクショー
2019/08/30(金) 18:52:08.10ID:FRjvnbzr
ビタミンCのサプリ飲んでるけど、順調にタイム良くなってるよ
2019/08/30(金) 18:57:47.43ID:/jT2YQie
でも、一つの論文でこれまでの常識が覆されたり
査読が不充分な論文に基づいた見解な見聞されそれが常識になったり
相反する論文があったり
科学的な知見も学術的な知識も体系的に理解しないと有意義じゃ
なったりするよね
雑学書100冊読むなら難解でも専門書を熟読しろ、とか大学のゼミの先生によく言われたわ
695ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/30(金) 22:16:21.01ID:LqTkloC7
BCAAは当たり前としてビタミンDやω3系脂肪酸が骨格筋合成に働きかけという研究があるね
つまり普段からたまご、きのこ類、青魚を意識して食っとけばOK
2019/08/30(金) 22:35:39.27ID:pSpwKSGQ
夕食チキンサラダのみとかむっちゃ痩せれる、慣れるまで寝るのが大変だが
2019/08/30(金) 23:04:49.13ID:LgRpqb1c
>>678
水を掛けて電子レンジ
ふやけたら濃縮麺つゆを掛ける
食べ過ぎて困るくらいうまい
2019/08/30(金) 23:24:48.82ID:EPpHQwvc
体重っていつ計ってるもの?
練習後?寝起き?風呂後?
2019/08/30(金) 23:29:22.50ID:NmM3xlrE
>>698
自分の毎日同じリズムであればいいんじゃない
自分は練習後
2019/08/30(金) 23:30:42.36ID:PnWF7nVh
極端な糖質制限は筋肉も付かないし早死にするぞ
せいぜい米を5-8分目ぐらいにして間食減らすくらいにしとけ
701ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/30(金) 23:36:24.50ID:0X21Zd7O
>>695
ビタミンD?
ということは夜走るより昼間走った方が効果的という可能性あるのかな
2019/08/30(金) 23:45:03.28ID:r8Trw+He
>>678
オートミールに低脂肪牛乳入れてチン
無糖のピーナッツバターを混ぜてメイプルシロップで甘味付け
スライスしたバナナを乗せて好みでシナモンパウダーを振りかけて召し上がれ
タンパク質がちょっと不足気味だと思ったら
ホエイプロテインを混ぜてもヨシ
2019/08/30(金) 23:48:53.48ID:r8Trw+He
>>702のメニューを朝食で1年ほど続けてたら
だいぶ絞れてきた
現在172cm 57kg 体脂肪7%
704ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 04:53:06.12ID:SUMZsk2a
みんなストイックだな
おれは好きなもの適当に食べている
2019/08/31(土) 06:08:04.15ID:WGxsyxik
>>698
練習後に計ってるけど昼間と2kくらい違う
生真面目なおれは体重の話になったときこの数字を言っていいものかといつも
2019/08/31(土) 06:32:13.68ID:0UqKC1z8
練習後は汗かいて一時的に水分落ちてるだけだしな
どれが自分の本当の体重かわからんわ
2019/08/31(土) 06:34:09.49ID:i43mZGKe
>>698
食後風呂前、1日の中の最大値を見てる
トレーニング直後とじゃ下手すりゃ2s違うしな
2019/08/31(土) 06:45:20.92ID:6DecjJK/
>>698
練習前後で2K違うってのはほぼ水分だよなぁ
悩める位なら全部測定して記録つけてみたら自分の体重はどう変わるのか分かってくることがあるかもね
2019/08/31(土) 07:30:27.89ID:NUBSK4TP
しかしいい流れだな
荒らしてたのはマジでキッズだったんだなw
2019/08/31(土) 07:30:28.00ID:NUBSK4TP
しかしいい流れだな
荒らしてたのはマジでキッズだったんだなw
2019/08/31(土) 07:56:17.48ID:WGxsyxik
>>707
まじかあ
自分に厳しいな
マラソン向き認定
2019/08/31(土) 08:10:49.45ID:reQqUksm
大事なのは骨格筋率と体脂肪率や
2019/08/31(土) 08:13:25.31ID:reQqUksm
170cmの52kg
体脂肪率 7〜10%
骨格筋率 47〜50%
2019/08/31(土) 08:14:28.26ID:reQqUksm
胸の筋肉のない大迫傑や
715ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:51.56ID:w1oF2bJE
>>701
アスリートではなくサルコペニアの研究だけどビタミンD高含有のサプリメントを投与した群と対照群で比較すると筋肉量が増えて転倒リスクが優位に低くなるという研究ね。夜と昼の比較は無いから知らんけど可能性としてはあるかもね
2019/08/31(土) 08:27:03.94ID:XqekL5eq
みんな痩せてるな
173cm71kgの俺はこのスレじゃライトヘビー級ってとこか
2019/08/31(土) 08:42:07.07ID:3OCQ2Dgg
>>698
うんこしたあと
2019/08/31(土) 10:21:46.36ID:dnQIwSwD
>>707
俺も風呂前だなあ
一番重いとは気にしたことなかったけど、確かにそうだな
719ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 11:06:45.27ID:u+BAQTXd
>>716
俺は168/72のヘビー級の頃に達成できたし
太いなら太いなりに走り込めば3.5はいける
720ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 11:11:43.25ID:dELeRPnc
192センチ88キロだけど90キロを行ったり来たりが半年続いてるのに平行してサブ3.5もギリギリを行ったり来たりだわ
2019/08/31(土) 11:14:18.22ID:dlU5rzwN
俺は208cmで135kgだわ。
2019/08/31(土) 11:28:36.77ID:AmcMjrQU
おい、わざとやってるだろ
2019/08/31(土) 12:13:25.81ID:cUeS1LPn
体重は一日に何度も測るけど、
朝起きてすぐに測ったのだけを記録してる
2019/08/31(土) 13:06:34.00ID:2g5GcM1H
俺は、毎朝、起きてトイレで大小出して、口に何かを入れる前だな。

睡眠中や10kmランの発汗量は0.2〜0.5kgって言うし、
大小の排泄で0.3〜0.5kg減るし、
コップ2杯ほど飲めば0.3〜0.4kg増えるし、

前の人らも言っているが、これらの条件を毎日揃えて、同じ時間に測ることが重要だと思う。
2019/08/31(土) 13:16:26.67ID:lVFIbI50
夕食前に走って風呂入った後に毎日量ってるわ
2019/08/31(土) 14:22:32.40ID:x7AUZr/e
俺は268cm、190kgだが、サブ3.5は早歩きで達成できた。
2019/08/31(土) 14:26:55.69ID:kaY0yIoD
すごーい!
2019/08/31(土) 15:22:13.29ID:NUBSK4TP
俺なんか身長463センチ体重63キロでサブ3.5余裕で達成よ
2019/08/31(土) 15:23:30.63ID:sN5edAvR
俺は300パウンドでラリアットが得意技だが、サブ3.5で試合を終わらせる。
2019/08/31(土) 16:12:38.13ID:IK9EUcQm
身長182で
75キロで3時間40分前後
68キロで3時間17分台
という結果
2019/08/31(土) 16:43:42.55ID:XGmtmr6e
170cmの51kgでサブ3.5ギリギリ、
これ以上減らすと危険を感じるw
減らしたところで対して変らんやろうしね…orz
2019/08/31(土) 16:56:00.93ID:Dr1X2vA+
ほっそ、体脂肪どんくらい?
50過ぎると落ちにくい
178cm66k体脂肪12%
もう少し絞ってPB出すぞ
2019/08/31(土) 17:53:20.91ID:AVFC4q0B
>>731
普通はサブエガくらいにいそうw
都市マラソンでSグループ(サブ3クラス)で準備運動とかしてたら、絶対この人速そうと思ってしまうだろうなw
2019/08/31(土) 18:12:38.92ID:DgwFz8WN
>>730
フルマラソンの場合、1kg体重を落とせば3分短縮出来るらしい

大体その通りやな
2019/08/31(土) 18:39:56.47ID:NUBSK4TP
>>730
わお!減量前がおま俺状態w
頑張って痩せるわ
2019/08/31(土) 18:47:07.54ID:sN5edAvR
陸上スレでガリアピールするのはたいてい50過ぎのジジイ。
2019/08/31(土) 19:24:12.85ID:XqekL5eq
>>719
仰るとおり ちゃんと練習積めたときは切れてる
走り込みが足りないと3時間40分ぐらい
さらに上を目指すには、もっと減らさないといかんのだろうな

まあ今年の正月に80kgあったから、まずまず順調に落ちてきてる
ロング走でもう少し落として、秋のレースでどうなるか楽しみだ
2019/08/31(土) 19:32:19.89ID:NiVHygCc
重い時言うてても食べたあとなら消化前消化中の食べ物の重さを計ってることになるんやで?
自分の身体の本当の重さを計るなら余計なものが入っていない方がいい
健康診断のように前の日の夜9時とかから食事無しで計れとは言わないけど、そういう条件での測定が一番正確
2019/08/31(土) 19:35:32.51ID:3OCQ2Dgg
やっぱ朝一番うんこしたあとだな!
2019/08/31(土) 19:36:29.13ID:dnQIwSwD
消化しても出さなけりゃ同じ
同じタイミングで測ればいつでもいいやん
2019/08/31(土) 19:51:52.47ID:AVFC4q0B
別に気になったら一日2回でも計ればいい、気にする事が大切
今日は食べ過ぎたとか思ったら体重計乗って反省すればいい
2019/08/31(土) 20:49:58.59ID:i43mZGKe
起き抜けの体重が一番安定するんだろうけど
冬の朝に薄着になるの寒いんだもん
2019/08/31(土) 21:10:22.92ID:AVFC4q0B
>>742
体重計測上級者は着ている物の重さも事前に計測してたりして知っている
今日の服装…1.2kgな
2019/08/31(土) 21:33:28.29ID:i43mZGKe
>>743
体脂肪計測の誤差出ない?
2019/08/31(土) 22:10:27.36ID:1m2ss75z
食ったものって何時間で消化されるんだ?
昨日の夜ラーメン4キロ食って24時間経ったがまだ体重2キロしか落ちてないわ
ちなみにラーメン食ってからは水も何も摂取していない
2019/08/31(土) 22:58:30.86ID:rL1KJdl3
>>744
体脂肪計るときは全裸な
そもそも家庭用の体重計で正確な体脂肪率は求めてはいけないと俺は思う
2019/08/31(土) 23:00:14.35ID:rL1KJdl3
>>745
4kgってあんた…麺を4kg?嘘でしょ?
2019/08/31(土) 23:02:54.21ID:rL1KJdl3
冷凍チャーハンでも400gはかなり多いのに
2019/08/31(土) 23:07:44.77ID:0UqKC1z8
>>747
麺を4キロ
大食いチャレンジやってる店で挑戦してきた
2019/08/31(土) 23:35:31.22ID:BfAwdZGv
体重って有酸素運動で減量しますよね。
しかしテレビでは、筋トレで何ヶ月で、15kg落としたとか聞きます。
どっちが正しいのかなあ?
2019/08/31(土) 23:50:58.23ID:7vFurIli
>>750
体重は食事制限で落とすもの
2019/09/01(日) 00:23:02.17ID:QSNhxyzW
>>750
どちらも正しいと思うなら走って筋トレすれば済む話
それならもっと痩せれるんじゃね?
筋肉も大事だし、走ってカロリー消費するのも大事
細マッチョ目指すなら両方やれ
2019/09/01(日) 00:25:22.82ID:QSNhxyzW
もちろん食事の量もデブ時代より控えめに
2019/09/01(日) 08:17:30.59ID:Sdc+s32k
>>749
春日亭の油そばチャレンジでもやってきたの?
2019/09/01(日) 08:48:30.26ID:BQxxweik
Do Runners Have a Higher Risk of Developing Prediabetes?
Aug 30, 2019
https://www.runnersworld.com/nutrition-weight-loss/a28763755/prediabetes-risk-for-runners/
昨日ちょうどランナーズワールドで痩せてるのに糖尿病?ネタの記事見たった
756750
垢版 |
2019/09/01(日) 09:17:37.08ID:XZgwbfCp
ありがとうございます。
かなり走っているのに全然痩せません。
食事も少し減らしていますし、
間食も減らしました。

残るは、筋トレかなあとしか思いつきません。
757ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 10:00:21.30ID:7yiY4ps1
食べてないのに痩せないって嘆く人って
大概は自分で考えてる以上にカロリー摂ってるんだよなぁ
1日に食べた物を全部記録してカロリー計算してみなよ
2019/09/01(日) 10:22:41.53ID:VzMW+jqD
昨シーズンサブ4達成したからこのスレに越してきたけど、当時のサブ4スレ並みにダイエット話してるな。
みんな自分みたくサブ4スレから越してきた人たちかね?
759ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 10:30:36.10ID:MUz8MPQu
>>750
筋トレで体重は落ちないよ
筋トレを始めることで、食事にも意識が行くようになって痩せる人はいる

>>756
痩せることが目的なら、スイムやバイクなど別の有酸素運動を始めると良い

>>757
飢餓モードになって基礎代謝が落ちてるパターンも多い
2019/09/01(日) 10:39:56.80ID:YWtzB60+
体重70キロで昨日キロ5分30秒で20キロ走ったから
だいたい1500キロカロリーか
晩飯でご飯3.5杯862kcal、ヒレカツ250g534kcal
このほかサラダ20kcal、納豆100kcal、生卵1個90kcal、ひじきの煮物135kcal
合計1741kcalか
2019/09/01(日) 10:56:16.98ID:MHHKygtL
>>759
なんだ飢餓モードってそんなもんねーよ
2019/09/01(日) 10:57:34.31ID:1XTbqOqG
>>761
カタボのことじゃない?
2019/09/01(日) 11:04:12.48ID:BQxxweik
ホメオスタシスやろ
2019/09/01(日) 11:34:46.17ID:OyxmEAFC
>>760
ご飯が2杯分多いな
自分なら1.5杯にして代わりに缶ビール1本追加
それで走ったカロリー分以下になって幸福度は上昇するw
ビール1本できっちり止める意思の強さがポイントになるが
2019/09/01(日) 12:07:18.20ID:Sdc+s32k
>>760
カロリー低くね?
どっかのスレで見た牛丼並みで
700〜800カロリーあったぞ
2019/09/01(日) 12:55:27.65ID:FMFeov9O
>>760
自覚なし食い過ぎデブの典型やんけ
2019/09/01(日) 13:03:09.59ID:9Bx7gPG5
ビールが無いだけまだいい
ご飯3.5杯は多い気もするけどな

次のポイント練習のモチベーションにつながるならOKだよ
768ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 13:14:26.22ID:MUz8MPQu
サラダ20kcalって、どの程度の量なんだろう
2019/09/01(日) 13:28:57.48ID:9ri9jhWa
>>760
ご飯1杯と、足りないようなら卯の花にしとけよ

本当にランナーか?w
2019/09/01(日) 13:36:56.94ID:MHHKygtL
>>769
ごはん3杯は食べないけどこのくらい食べるでしょ
2019/09/01(日) 13:57:53.65ID:DDoimR86
ちなみにビールを糖質0のヤツにするのはダメなん?
2019/09/01(日) 14:13:27.76ID:WLM7npv2
>>703
つーか、お前はまだ3.5達成してねぇの?
2019/09/01(日) 14:34:49.72ID:FMFeov9O
そこまでしてビール飲みたい理由がわからん
飲みたきゃ普通のものを飲んで他のカロリー減らせばいいだろ
0カロリービールとかそういう中途半端なことしてる奴頭悪そう
774750
垢版 |
2019/09/01(日) 14:41:31.13ID:XZgwbfCp
基礎代謝って、脂肪1kg燃焼させるだけの基礎代謝を身につけようとすると、とんでもない筋肉を付ける必要があるってTVでやってました。

つまり、基礎代謝って考えなくて良いのではないかと考えていたのですが、あまりにも毎日のように体重が増え続けるのでおかしいと思ったわけです。

日々の食事を減らし、間食も減らしたので。
昼食を抜いたりした時に、筋肉から糖に変換したのかなあと思っていたところです。
筋肉が減ったことで基礎代謝が下がり、食べ物を少し減らしても体重が毎日のように増えるんですよね。

体重が増えるから、走りづらいんです。
2019/09/01(日) 14:44:21.20ID:vEGssu1Z
俺はビールより二郎派だからな
2019/09/01(日) 14:55:26.73ID:FMFeov9O
>>774
頭の病気?
ツッコミどころ多すぎる
777750
垢版 |
2019/09/01(日) 14:57:24.04ID:XZgwbfCp
>>776
スルーして下さい
2019/09/01(日) 15:08:24.69ID:YWtzB60+
確かに昨日夜は食べ過ぎたが基礎代謝1700+ラン1500に対し
朝300+昼1000+夜1740だからこれでもマイナス
まあ誤差含めてもトントン
本能に任せてると上手いこと帳尻あうわ
2019/09/01(日) 15:12:39.82ID:Q0r7ob9K
夏休み終わったら荒らし消えて、日曜になったら現れる。
そう言う事ね。
2019/09/01(日) 15:23:35.55ID:D7taR8t4
>>778
ご飯3.5とヒレカツ250gは太るわ
そういう一撃ドカ食いが後々の太りやすい体質になる
ご飯3.5食べる前にサラダ多目に取ってご飯の量減らさないとな
2019/09/01(日) 16:07:38.04ID:gT2pb0GD
ていうか一食で肉250グラムもタンパク質で必要じゃないでしょ
取り過ぎたタンパク質は脂肪になるだけ
2019/09/01(日) 16:49:40.50ID:C9P/wHjy
>>781
あのさぁ..肉が100%タンパク質だとか思ってんの?
肉に含まれるタンパク質量なんて高いモノでもせいぜい20%だよ
1食250gの肉に含まれるタンパク質で取り過ぎとか...ああ、もしかして肉を憎んでらっしゃるヴィーガンの方?
アスリートや愛好家が毎日肉だけでタンパク質摂るのはあまりにも効率悪いし高いし大変過ぎるからプロテインって製品があって重宝されてるのだよ
2019/09/01(日) 16:51:13.20ID:FMFeov9O
>>782
50gも一食で必要ないだろ
2019/09/01(日) 17:09:59.90ID:tNXi0lsb
上の人も書いてるけど肉だけでタンパク質50グラムはフィジーカーでもなければ一回の食事としては明らかにとりすぎ
他に米とかその他のおかずにもタンパク質は含まれてるし
2019/09/01(日) 17:18:45.59ID:or8ImKQm
晩飯で300〜500g肉を食べる俺高みの見物
2019/09/01(日) 17:37:40.11ID:CP5/CwAb
昨日35キロ走った
キロ5分15
走り過ぎると食欲なくなるよね
頑張って吉野家でカレー牛丼大盛り詰め込んだ
カロリー調べてみたらそれでも800キロカロリーくらいアンダーカロリーだわ
今度から粉飴飲むしかないな
2019/09/01(日) 17:38:52.74ID:2QEyB1Ze
取りすぎたタンパク質が脂肪になるってマジ?
2019/09/01(日) 17:54:21.79ID:VzMW+jqD
ヒレカツ250gで2000kcalやったよ。
2019/09/01(日) 17:56:10.69ID:psomDN6k
>>784
肉でタンパク質50gとったらいけないの?とったらどうなるの?
タンパク質って何g以上は絶対にとっちゃダメなの?

タンパク質摂取の上限なんて考えずむしろ意識してとるようにしているので
「一食で肉何g以上は絶対とっちゃいけないのか」
「タンパク質何g以上は絶対とっちゃいけないのか」
「何故何g以上タンパク質を絶対にとっちゃいけないのか、とったらどうなるのか」
教えて下さるとたすかります

>>783
何g必要なの?
2019/09/01(日) 17:59:08.73ID:73M8zv8B
>>787
サブ3.5レベルでたんぱく質を取りすぎは関心しないね
そんなに運動や筋トレしてないだろ
月200km走ってボディービルダー並に取ったらどうなるかわかるだろう
2019/09/01(日) 18:25:59.91ID:vmyAp1H/
>>790
どうなるの?
2019/09/01(日) 18:28:22.69ID:MMBiHpjh
一見有意義に見えて実のない話ばっかね最近
2019/09/01(日) 18:30:06.42ID:DDoimR86
>>791
トイレで涙目になるんじゃない?
2019/09/01(日) 18:33:36.58ID:OaCYgDva
>>774
・スクワット 2日に1回
・ランジ 2日に1回
・15km走を週4以上
・休日は、20km+30km走
・間食を断つ
・ご飯は、茶碗に1杯半まで
・これを黙って1ヶ月=1kg減の意識で効果有り
2019/09/01(日) 18:34:10.69ID:fTYGpFkx
距離増やして8kg落としたけど、ジムの測定器だと脂肪と筋肉が半々くらいで減ってた。
たんぱく質摂ってるつもりだったが、脂肪だけ落とすって難しいな。
2019/09/01(日) 18:47:59.54ID:73M8zv8B
>>791
まぁ何もわからない人がカツ丼ダイエット!それ俺もやりたい!!!
で手を出す、これケンタッキーの鳥肉ダイエットってありえるじゃん!
ねえよあんなコテコテの油で揚げた鳥肉が
2019/09/01(日) 19:03:42.01ID:xjXlFEGO
>>781 >>783 >>784
ステーキやバーベキューや刺し身食べる時っつうか食事の時いつも
「タンパク質◯◯g以上は必要無い、これ以上はとりすぎで危険だ」
って食べるの止めてんの?すげぇなバカみたいで
2019/09/01(日) 19:09:24.37ID:GCRPYwmq
>>796
唐突に一体何の話してるんだ?それ油の話だろ
それで話すり替えて誤魔化して逃げれたつもりなのか?
2019/09/01(日) 19:18:11.29ID:FMFeov9O
なんだこいつ
IDなんども変えて粘着レス付けるとかキモすぎやろ
800ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 19:27:05.38ID:IFF9UIMo
>>778
基礎代謝1700もあればすごいな
ウエイトトレーニングとかもやってるの?
2019/09/01(日) 19:31:21.17ID:RYwFphQY
基礎代謝って一日中横になってたとしても心臓動かしたりとかで勝手に消費されるカロリーのことで合ってる?
2019/09/01(日) 19:38:54.39ID:fMPEWU9n
>>799
猛虎弁気持ちわりーんだよJカス
2019/09/01(日) 19:53:45.50ID:gT2pb0GD
>>791
ヒレ肉 プリン体 痛風
タンパク質 クレアチニン 腎臓

このあたりのワードで検索してみて
804ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 19:57:16.24ID:MUz8MPQu
>>774
体重だけじゃなく体脂肪率とかの推移も見ないと、何とも言えないかな
というか体重は、減らないだけなのか増えてるのかどっちなんだ

>>787
当たり前だけど、摂りすぎたたんぱく質は脂肪として貯蔵されるよ

>>801
そう
ただし、消化吸収とかのカロリー消費も含まれてたはずなので、
一切何も食べずに寝てるだけだと、そこまで消費しないんじゃなかったかな
805ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 20:01:21.39ID:MUz8MPQu
>>773
何故そんなに「普通の」ビール推しなのかが分からん
各自好きなの飲めば良いと思うが
2019/09/01(日) 20:10:45.20ID:9Bx7gPG5
栄養学などに詳しいのは感心する
ただ、言葉は粗くなるが、
サブ3.5狙いレベルなら、頑張った日には好きなものを食べて、
「頑張ったからメシウメー」で俺はいいと思うがな
807ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 20:18:52.93ID:MUz8MPQu
そこも含めて、好き好きで良いんじゃないの、と思う
2019/09/01(日) 21:12:36.26ID:fMjcKJm8
自分は、練習した日は体重の2倍(60kgなら120g)のタンパク質を目安にしている
普通の日は1.5倍、減量中だから多めにしている
ロングランした日は卵と肉と魚からバランスよく摂ることを心掛けるあまり、毎回食べ過ぎるが気にしない
2019/09/01(日) 21:30:19.95ID:OyxmEAFC
>>805
気持ち的にはビール純粋令
なのでサッポロ黒ラベルやアサヒのスーパードライはビールと認めてない
むしろ第三のビールより格下
最近の好みはIPAです
ラン後に飲むのサイコー
コンビニでもインドの青鬼買えるのでもっぱらそれ
2019/09/01(日) 21:30:26.02ID:YWtzB60+
また怒られそうだが今日も20キロ以上走ったから
昼飯どうしようかなーって腹ペコでスーパー行ったら
500グラム900円のステーキあったんで思わずカゴに投げ入れたわ
ありがたや半分食べました
残りは冷凍して来週に回します
2019/09/01(日) 21:46:29.21ID:TBvuk0Mw
カロリーやらの話勉強になります
練習しとるんやから炭水化物取りすぎんかったらなん食べてもいいくらいに思ってたよ 汗
取りすぎたたんぱく質が脂肪にかわるとか全然知らんかった
どおりで体重減らんわけよ
つかみなさんなんでそんなに詳しいん?
2019/09/01(日) 22:07:15.61ID:7WBspMVQ
まあ気にしすぎる必要はないが、もしやったことないなら食事記録アプリは一度はやった方が良いよ
半年もつけていれば、食いながら自分の今の食事のカロリーと炭水化物、脂質、タンパク質の量が大体わかるようになる
カロリーオーバーだろうがあえて残したりしないが、次の食事の際に自然と気をつけるようになる
2019/09/01(日) 22:14:17.56ID:i1113HAC
タンパク質うんぬん言ってる奴は踊らされてる奴w

お馬さんを見てみろよ(笑)
彼女らは肉食ってんのか?
マラソンランナーにマッチョはいねーくらいわかんないのかなー????
2019/09/01(日) 22:34:28.77ID:K7RQrgUJ
おめぇらオジンは食欲細って体重は自然に落ちるのがデフォなんじゃねえの?
2019/09/01(日) 22:37:58.86ID:K7RQrgUJ
>>810
100gあたり200円しないようなステーキって何の肉?
ハムステーキか?
まさかミンチで固めたサイコロステーキ?
いい歳こいたオジンが情けないもん食ってんじゃねぇよ
2019/09/01(日) 22:41:52.76ID:fMjcKJm8
>>813
セルロースを消化できるような連中の食生活をまねようとは思わない
同様に、肉だけ食って走り続ける犬ぞり犬の食生活についても同様

持久アスリートがタンパク質を摂らないというのも誤り
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0026049515003340
ちょっと前の糖質制限が話題になった時に引用した論文だが、
Table 2を見ると、普通食のアスリートは体重1kg当たり1.7g、
糖質制限食のアスリートは体重1kg当たり2.1gのプロテインを摂っている
2019/09/01(日) 22:51:48.71ID:i1113HAC
>>816
スコット・ジュレクとか、トップランナーが菜食主義者って事実はどう否定するの?(笑)

トップランナーを例外扱いするのかwwww
2019/09/01(日) 23:05:58.13ID:RYwFphQY
トップだからこそ例外だろ
一般ランナーとどっちがマイノリティか考えろよタコ助
脊髄反射で否定するゴミカス多すぎる
2019/09/01(日) 23:15:09.75ID:i1113HAC
>>818
脊髄反射で否定はお前だろタコスケwwwww
別にトップランナーは同じ人間なんだから何故に例外扱いするんだ?
馬鹿か(笑)


同じ人間何だから基本原理は同じであるとするのが当然じゃない?

お前みたいな、例外は凄い!っていうんだったら、生ゴミでも食って世界記録出したら(笑)
2019/09/01(日) 23:20:29.50ID:fMjcKJm8
>>817
植物性タンパク質というのを知らないのか?
2019/09/01(日) 23:23:28.32ID:i1113HAC
>>820
植物性タンパク質を知ってるって何なんだ?

タンパク質は別に動物性だろうが、植物性だろうがアミノ酸20種の合成でできていることくらい知らんのかバーカ(笑)

だから何なんだ?
2019/09/01(日) 23:36:18.89ID:gT2pb0GD
そもそもサブ3.5レベルの市民ランナーがアスリートと言えるのか
2019/09/01(日) 23:41:49.36ID:i1113HAC
そもそも何か論文みたいなのを引用して、キリッ(笑)っていうのが半端でムカつくんだよね。

ちゃんと自分の頭で考えてから返信しろよな。

どーせこいつらのような奴の子供らは知識詰め込みで使えないやつを量産してんだろーなー

あー俺はもうネムネムだけど、馬鹿どもはちゃんと考えて勉強しとけよ。

おやすみ(はーと)
2019/09/02(月) 00:09:09.54ID:MA6+b6Ai
メンタリストのダイゴもランニングを否定してたが同じだな

論文論文って、論文で得られるのは一面性の結果のみ
物事は全て多数の側面を持ってるから物事を決めつけるには全く不十分
その論文とやらの実験のサンプル数が多かろうが関係ない
そしてその論文を執筆してる人はそれをちゃんと理解してる
なのに知識がないのに引用して決めつける奴が後を絶たない
論文論文喜んでるのはガキ
頭いいフリしてるけど何も考えてないやつより圧倒的にバカ
2019/09/02(月) 00:22:11.43ID:Y4wlyjLw
からだ「20kmくらいの練習でガンガン食われたらタマランわw」
食ってもプラマイゼロじゃなくそういう時こそ痩せる努力をしよう
2019/09/02(月) 00:22:54.32ID:Pit7IsVZ
なんか、改行ジジイが暴れてるなぁ
2019/09/02(月) 00:31:16.09ID:ni+kQEnP
いい歳こいてみっともないな
2019/09/02(月) 00:58:18.48ID:P/bNy1DV
>>397
やっと出会えた!
俺も180以上意識するとメタメタになるよ
他人からなんと言われようとこのピッチでやっていこうな!
2019/09/02(月) 05:48:26.96ID:gS+L9QPQ
フルマラソンでピッチ180でストライド130以上行けばサブ3とかだからピッチ180超えはそもそも難しいよ
2019/09/02(月) 06:57:27.74ID:oqVctAev
スレ住民のスルー能力が向上したようで何より
まったりいきましょう
2019/09/02(月) 07:25:13.33ID:FnlG95cs
>>791
屁が臭くなる
2019/09/02(月) 09:19:59.54ID:EQJhWOL8
からだ「せっかくがんばって20km走ったのに何も補給してもらえない
ごほうびもないもうやってらんね」
からだの声をちゃんと聞いていたわろう
2019/09/02(月) 11:07:07.56ID:jHcbli9a
俺「おぉからだよそこをぐっと堪えるんだよ、温泉とBCAAとプロテインはご褒美あげるから」
甘やかしたいのは自分の意思でからだは食いものばかり欲していない
2019/09/02(月) 12:32:05.92ID:BH5BkCto
>>824
メンタリストw
ダイゴww

アホかオマエ┐('〜`;)┌
2019/09/02(月) 12:41:04.19ID:3Z1eKnqv
胃「俺さん練習中は温存してたんでいつでも大暴れしまっせ!ってたったこれだけすか?」
俺「うるせーその液体飲んでろ」
胃「」
筋肉関節「俺さん冷やして···」
俺「知ったことか俺が気持ちよけりゃいいんだよ」
筋肉間接「」
2019/09/02(月) 12:46:33.38ID:1+fK0Rvr
ぜんぜんおろしろくない
2019/09/02(月) 12:53:13.65ID:BM7AbnID
いい歳してなんでお人形遊びしてるの?
838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 12:59:48.97ID:23TgoJs2
>>809
俺も昔は麦芽100%派だったけど、ベルギービール飲んでからどうでも良くなった
というかドイツ人バカだなと思うようになった
2019/09/02(月) 14:00:55.71ID:oWIb6d0L
>>838
ベルジャンってラン後には適さないもの多くない? トラピスト系なんて運動後にはいらんかも
ラン後ならサワーが好み。故にランビックなら大丈夫
2019/09/02(月) 14:49:32.70ID:MA6+b6Ai
>>834
おれは論文を根拠にドヤってるメンタリストダイゴの批判をしてるんだけど
2019/09/02(月) 15:29:57.25ID:FKZhTG9S
>>840
じゃあ何を参考にドヤればいいのか?5ちゃんでソース出すときは論文が一番じゃね?一般人のブログ出されて納得するの
2019/09/02(月) 15:49:14.56ID:K8+FAEiz
ドヤらなきゃいい
2019/09/02(月) 15:53:30.96ID:TLC2RRj9
>>842
これ
2019/09/02(月) 16:24:42.08ID:l1BN5TKz
エントリー料金足りないから子供のお年玉ちょいと拝借したらキレやがった。
どうしようもない子供に育ったものだ親の心子知らずとは正にこのこと。
今度歯向かったら体で教えてやらんとな。
2019/09/02(月) 16:39:20.14ID:7R33rXtu
このスレはじめて見たけどランナーって旧態依然としてるな。
持久系アスリートにもプロテインは必要。こんなの常識だぞ。
そもそもウエイトトレーニングした方が強くなれるからな?怪我も減るし良いことしかない。

>>813
馬は草を食うけど、その草を腸内細菌が食って、腸内細菌がタンパク質を生成するんだよ。馬はそのタンパク質を吸収してる。
極一部の人間からこの種の菌が検出されたけど、普通の人間はタンパク質を食事から摂らないと駄目だよ。
2019/09/02(月) 17:39:18.86ID:cyqarVuD
初めてのわりには既視感のある文体だな
2019/09/02(月) 18:49:30.74ID:++vHNEE/
>>842
スーパーそれ
2019/09/02(月) 19:14:48.12ID:rh5RJHHw
【オールスター感謝祭】最強トレーニング公開!これは誰にも真似できない走り...!!
https://www.youtube.com/watch?v=XJaiPeQ8dAU

森脇健児ってやっぱはええなw
2019/09/02(月) 20:24:58.24ID:MiF9QrNk
>>843
>>847
>>816のどこがドヤってるんだ?
2019/09/02(月) 20:46:21.15ID:KZIfKxls
たまに頼んでもないのに番組紹介するやついるよな
2019/09/02(月) 21:06:43.48ID:0Y2poCDx
>>849
816に対して言ってるのではなく、
>>841
>じゃあ何を参考にドヤればいいのか?
に対してだろ
2019/09/02(月) 21:34:18.28ID:WCvtfg7S
>>848
俺は森脇さん好きやぞ。
ありがとう。
853ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 22:32:02.25ID:YgdL5G2y
>>848
走りが軽やか
2019/09/02(月) 23:36:34.48ID:Bpvtk3u4
ラン後はセルフマッサージした方がいいのかな
855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 02:25:10.53ID:LgrBEbxE
>>854
ぜひ整骨院へ!
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.musicosperuanos.com/index.html
2019/09/03(火) 06:16:09.85ID:eWgWmOdU
整骨院の施術は、うちの健保だと10割負担になったときいた。
2019/09/03(火) 07:02:34.73ID:n8Gk3xKF
ドクターストレッチってどぉ?
3.5レベルの人の感想を聞きたいので。
2019/09/03(火) 07:08:07.04ID:K9Mns+oj
整骨院に通院中
骨盤中心にマッサージと低周波治療してもらってる
2019/09/03(火) 08:41:46.38ID:Hpc0P0Mn
1ヶ月のサボりによる衰えを取り戻すのに
3ヶ月くらいかかりそう
賽の河原で石を積むのに似とる
2019/09/03(火) 09:06:51.55ID:7QhN7XUo
>>856
スポーツによる疲労回復が目的は保険の対象外だよ
今その辺りが問題になってるんだと
柔道整復師がやりたい放題のやつがいたりするんで
医療費がやばいらしい
2019/09/03(火) 09:13:00.79ID:xTUCgv09
>>860
今問題になってるのは整骨の方と聞いたが
オバチャンに電気かけたりするやつ
2019/09/03(火) 09:50:14.88ID:XcEtbwMz
スポーツ障害ってはっきり認定されないかんけど線引きが曖昧よね
2019/09/03(火) 12:34:22.48ID:sMDSruGP
>>828
なんかそんなこと書いた記憶がと思ったが、俺だった
チョコラーなんかよりはよっぽどいいぜ!
2019/09/03(火) 12:49:10.98ID:PPftRRod
20キロランの前後で体重が60.7→57.3になったが俺の本来の体重はいくらなんだ?
865ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:38.04ID:yigXt3QR
>>864
朝にうんこしっこした後の体重が本当の体重だろ
2019/09/03(火) 13:56:48.56ID:PPftRRod
>>865
根拠は?
2019/09/03(火) 14:05:29.49ID:d446SZgQ
俺はビッチがいいな
2019/09/03(火) 16:05:12.60ID:b+u/lXAa
俺もピッチがいい。病気は嫌だけど。
2019/09/03(火) 17:01:09.76ID:ay8hx8x9
シコる時のピッチ?
180ストローク/分 くらいかな
ランとほぼ同じ
870ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 17:13:33.87ID:5+Xym9BS
ランニングで水虫が治った。
2019/09/03(火) 18:00:18.15ID:cR3OJzq6
なんのこっちゃ
2019/09/03(火) 19:24:44.01ID:pBrZsknM
ランニングでハゲが悪化した
彡⌒ミ
(´・ω・)
2019/09/03(火) 19:40:26.40ID:NCXzwFW8
ランニングのせいにするな
2019/09/03(火) 20:11:50.59ID:cKIVk7tl
いや、ランニングしてるとハゲてきてるような気がする
前髪が後退してきた
2019/09/03(火) 20:14:22.67ID:y0JEeL+6
より速いスピードで走ることに適応して
空気抵抗の少ない形態に進化したともいえる
2019/09/03(火) 20:16:58.08ID:K9Mns+oj
>>874
頭皮が前進してるんだ
2019/09/03(火) 20:31:50.46ID:PPftRRod
つまらん流れ
2019/09/03(火) 20:54:42.06ID:azHU9dWT
これこそ3.5の最高に楽しい流れとかアホは言う
ハゲネタそれこそが5ちゃんねるだと恥ずかしい
2019/09/03(火) 21:42:26.54ID:wWsF4E24
>>878
アホで恥ずかしいのが嫌ならTwitter行った方がいいと思うよ
2019/09/03(火) 21:54:28.23ID:/KpbzPB/
>>857
2週に一度行ってるよ。マッサージより断然効く。トレーナーの技量にもよるけど。お試ししてみれば?
2019/09/03(火) 22:11:41.03ID:NCXzwFW8
>>879
ツイッターの方がアホ多いだろ
882ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 02:18:44.75ID:iO3viIv2
ホントにランニングで水虫治ったんだって、みんな足裏見て。
2019/09/04(水) 05:50:55.33ID:7oHR6JOB
>>881
もっとマターリ汁
2019/09/04(水) 07:52:33.66ID:HXAZxsKZ
オマエモナー
2019/09/04(水) 08:54:24.45ID:7lMVRpRR
>>882
ほら見てやるよ
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
2019/09/04(水) 09:32:10.85ID:pV7wcRnn
見ず、無視
2019/09/04(水) 11:14:41.93ID:1qK012qT
大幅値上げしたのに東京マラソンの倍率11.1倍かよw
2019/09/04(水) 12:21:20.24ID:EoXba3vx
>>887
申込時に入金で外れても返金しないとかじゃないと倍率下がらないなw
2019/09/04(水) 13:21:45.42ID:V30zSYNM
当選キャンセルする人間が増えればええのう
2019/09/04(水) 16:29:29.33ID:mH85MyB5
最近どこのレースも地味に値段上げてるな
最近はスポンサーも減ってExpoが前よりショボくなってるとこ都市型マラソンも増えたし、値段上げないと割りがあわないんだろうな警備費とか
2019/09/04(水) 19:32:08.98ID:frqt9vyy
東京マラソンエントリー費五万でいいよ
さすがに10万は出したくない
2019/09/04(水) 19:37:54.67ID:R++SZOiD
>>887
大幅って言っても16000円程度だからな。
横浜とかさいたまとたいして変わらん。
2019/09/04(水) 23:06:49.03ID:1cdgQEY7
>>892
Tシャツ別売りで四千円な
2019/09/05(木) 06:01:01.24ID:Fp1oUIZ2
>>893
Tシャツなんて要らんし
2019/09/05(木) 06:03:01.83ID:chYE1+Xc
練ブー・ワイドが楽天で送料込み5832円だったので思わずポチったわ。
2019/09/05(木) 06:03:48.24ID:chYE1+Xc
>>895
すいません誤爆しました。
2019/09/05(木) 08:12:30.64ID:zJbGhlZV
言うほど誤爆じゃない
2019/09/05(木) 08:59:37.41ID:sy/RPtBK
>>895
ニューシューズおめ
2019/09/05(木) 09:37:13.34ID:WNPCRLoy
むしろこのスレの総レス中では合致度上位まである
2019/09/05(木) 12:31:47.01ID:x0x4/KkA
>>895
ワイドじゃなけりゃよかったけど
2019/09/06(金) 01:01:41.23ID:9gOQuM2K
荒らしにすら飽きられたクソ過疎スレ
2019/09/06(金) 07:15:12.07ID:ARqu/yjw
質問。
「シザーズ」とか「足が流れる」とかっていう言葉を
よく理解していないだけかもしれないけど。

ttp://www.wakatta-blog.com/running-scissor.html から引用
> シザースは、良い走りの結果
> (中略)
> 後ろ足の接地時間を長くしてみました。すると、下りの
> スピードアップに上手く対応できることがわかりました。
> ブレーキをかけずに坂を駆け下りれます。

この記述って正しいのかな。
俺の独学↓の真逆のことが書いてあったので、以下に誤解があれば指摘してほしい。

・大前提として接地時間は、短い方が良い。(着地を遅らせ、離陸を早く)

・特に「後ろ足の接地時間を長く」=いわゆる「足が流れる」悪い見本では。
 シザーズを意識するなら逆に、かかとを素早く尻に引き上げるべきでは?

・下り坂は、筋肉と関節を守るために、ストライドよりピッチで走るものだと思っていた。
2019/09/06(金) 07:31:20.79ID:v/tWKIWA
シンプルに蹴る意識よりも、前で脚を回すイメージでやってる。
実際に出来ているのかはわからん…。
2019/09/06(金) 07:54:55.71ID:8Wj7yw+K
>>902
接地時間を長くするのを意識しただけで実際長くなってるかはわからないけどね
2019/09/06(金) 07:56:59.37ID:na4GZQrG
身長 173cm
体重 62kg
ウエスト 72cm
年齢 50代
フルPB 3時間25分代
私は以上ですが、体脂肪率は20%前後を行ったりきたり。このスレで体脂肪率を書いてる人って私なんぞよりはるかに低いんですが、何をどうすればそこまで下げられるんでしょうか。
906902
垢版 |
2019/09/06(金) 08:05:12.91ID:ARqu/yjw
ありがとう。

>>903
いわゆる自転車を漕ぐ感じ、ってやつだよね。俺もそう。
実際にできているかわわからん…。

>>904
やっぱり接地、とくに後ろ足は短い方が良いんだよね?
2019/09/06(金) 08:09:54.85ID:6sw+quiW
>>902
ランニング シザーズ を動画で調べてみると良いよ
2019/09/06(金) 08:30:48.40ID:caYTDFiW
>>906
もしかしたらはじめの走り方は前に着地しすぎてたのかもしれんし
2019/09/06(金) 08:56:56.02ID:xjofYYsV
>>907
https://youtu.be/3IbFaqbHQ-w
このドリルやっとけばいい?
2019/09/06(金) 09:00:45.26ID:n5GEOG1F
蹴り足を前に出すとき反対の足のふくらはぎの内側に擦ったり
することってない?足首から下が斜め向いてるのかな
911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 09:16:45.12ID:qyIz3uZq
>>902
そのブログはどうやら素人が 「こう思いました」で書いているっぽいな。いろいろ認識があやしいところがある。
基本的にはあんたの方が正しく認識してるとおもう。

ただしシザースの動きは頭で考えながら走っても、正しくは身につかないよ。
陸上競技選手はシザースの動きを分解して、スプリントドリルという補強運動を繰り返して身につける。動画を検索したら出てくる。
912902
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:55.13ID:ARqu/yjw
>>907-909
動画含めてありがとう!

>>911
よかった。ブログの人、サブスリーっぽいんで
自分より正しいこと書いているんだろうな、と思って読んだら
「???」って混乱してしまって。

その人なりの感覚を言葉にして人に伝えるって難しいね。
2019/09/06(金) 10:20:56.43ID:O5D7gsxV
>>912
あのブログ自分もみることあるけど、タイトル通りかん吉さんの「分かった」ことを書いてるだけだからね。
プロインストラクターとかでもないし、個人的な覚書程度に思っておいた方がいい。
2019/09/06(金) 10:37:55.78ID:BjNdvyxg
>>905
上半身や体幹の筋トレやるかでだいぶ違う気もする
あとご飯は5-7分目ぐらいにしてる
俺40代163cm57-58kg、体脂肪率9%台
フルPB3:30台
2019/09/06(金) 11:45:09.49ID:DeyYYppI
相変わらずウンチクばかりのスレだな
エアランナーばっかなんだろうなあ
2019/09/06(金) 12:18:40.02ID:NnRd+PKb
ウンチクではないスレってどんなん?
2019/09/06(金) 12:47:54.58ID:na4GZQrG
>>914
ありがとうございます。
ご飯を減らすのは自信ないですが、体幹トレはやってみます。
2019/09/06(金) 12:50:35.01ID:jokBSA4n
>>914
ホビットwww
2019/09/06(金) 12:52:48.81ID:vfvXdsJ4
>>914
身体の画像上げてみろよ
その低身長と体重で9%はフィジーク選手並みだぞ
2019/09/06(金) 12:59:00.82ID:wdJH/EaV
ジジイでもない限り、サブ3.5なんて普通に練習したらクリア出来るのに何をもったいぶってんだか
2019/09/06(金) 13:06:52.99ID:Zrevz4+G
またお前か
2019/09/06(金) 14:20:08.53ID:BjNdvyxg
>>918
栄養が脳に行かなかったのか?
2019/09/06(金) 14:49:29.83ID:BjNdvyxg
>>919
さすがにフィジーカーに比べりゃ見劣りするよ、それほどバルク目指してねえし
2019/09/06(金) 14:53:23.04ID:pN3ThR9x
>>917
目的は人それぞれだし、楽しく走れてるなら別にいいのでは?
体幹はやったほうが距離耐性が増すと思うけど
2019/09/06(金) 15:37:03.72ID:vfvXdsJ4
>>923
その身長体重で9%でマラソンしてますはあり得ないって言ってるのがわからないの?
嘘つくなってことなんだが
2019/09/06(金) 15:45:23.87ID:BjNdvyxg
>>925
いきなり嘘つき呼ばわりかよ、失礼な奴だな
そりゃ家庭用ので測ってるから誤差はあるかも知れんし
2019/09/06(金) 15:50:18.43ID:BjNdvyxg
だいたいあり得ないって何なんだ、街ゆく人々ランナーフィジーカーの身長体重体脂肪率みんな把握してるとでも言うつもりなのか
狭い了見で言いがかりつけてんじゃねえよ
2019/09/06(金) 15:52:08.76ID:IWSv1Feg
タニタの体組成計、アスリートモードにするとすぐ一桁の体脂肪率出るよ
2019/09/06(金) 16:12:22.00ID:IJNFjKW/
>>905
そのタイムなら十分な気もしますが、速めのペースで色々な刺激を入れるのも良いですよ。
5km全力または閾値走とか、ショートインターバルとか、流しを多目にするとか。

なお、自分(180cm70kg)の場合、オムロンの体重計だと18%、タニタだと13%と結構違いますし、時間帯でも変動しますので、そんなに気にしなくても良いのではないかと思います。
2019/09/06(金) 16:21:41.61ID:fhxvZSyi
>>927
まあ常識的に考えてお前みたいなおっさんで体脂肪率1桁なんてまずいないからね
仮に1桁だとしても筋肉ダルマが減量しまくった状態だろうし
そんな奴がサブ3.5目指して有酸素運動を常日頃してる
って考えていくとあり得ないと言う結論になるのも無理はない
2019/09/06(金) 16:48:07.56ID:pgAoMOlJ
体脂肪計なんか家庭用だろうが健康診断で使う病院にあるものだろうが全くあてにならないよ
自分は3パーセント台だったし
https://i.imgur.com/qRJLaWM.jpg
だから体脂肪計の結果の話はもうやめよう
2019/09/06(金) 17:00:09.82ID:IWSv1Feg
>>931
優勝
2019/09/06(金) 17:06:43.97ID:ldhW4eE7
小柄な人多いね
背高い人は他のスポーツやってるんかね
2019/09/06(金) 17:15:04.79ID:h3z1oelC
みんな何をそんなに必死になって否定したがるんだろ
2019/09/06(金) 17:26:22.84ID:eCC8/rbq
>>934
体脂肪9%でドヤってる奴がいるから
2019/09/06(金) 17:31:02.68ID:GzpUkr3Y
>>905
かなり近いスペックでうちの体重計だと体脂肪率8%と出る
メーカー毎の傾向とか誤差じゃね?
多分、実際は12か15%と思われる
2019/09/06(金) 17:31:20.96ID:pxAvEyUa
もうそろそろ、どういうレスをスルーすればいいのか
判断できてもいい頃
2019/09/06(金) 17:55:00.03ID:ZAgAgKle
ちょっと前にでた荒れた内容なんだから
わざわざ書き込まないで、読み返して書いた気になれよ。
2019/09/06(金) 17:56:14.20ID:YJHjqLOr
マラソンに効く栄養講座

ビタミンB群
http://www.wakasanohimitsu.jp/site/files/01535/E38393E382BFE3839FE383B3BE7BEA4.jpg
2019/09/06(金) 17:59:58.21ID:U7vv1hwe
170aの51`で体脂肪率5%(タニタ調べ)
いや、ホンマの話。
2019/09/06(金) 18:14:47.10ID:UEEdJ01c
タニタやオムロンの家庭用体脂肪計は全くあてにならないのは結論出てる話。
個人的に増減を把握する程度と思っておいた方が良いよね。
せめてInbodyでの測定値を出さないと荒れる。
2019/09/06(金) 18:21:20.54ID:uS0+Cq1p
簡易体脂肪計はbmiベースで計算してるだけだから単純に体重軽ければ体脂肪率は低くなるよ
2019/09/06(金) 18:44:10.81ID:O5D7gsxV
三連休x2があるけどここの皆さんは連休どんな感じで練習します?休足日いれたりします?
GWもお盆も張りきって練習しても結局体調崩して予定したメニューこなせなくなってるから参考にしたい。

カレンダー通りの休みじゃない人はスミマセンm(_ _)m
2019/09/06(金) 18:54:04.66ID:rAhGiv7e
>>940
おじいちゃん、死ぬ前やん
2019/09/06(金) 19:08:35.37ID:LnDFxD0j
>>910
足が当たってる(着地してる)ほうの脚が
外旋して内側に入ってるのではないかな?
あまり腿が上がらず脚が前後にスライドしてる
フォームだと予想
2019/09/06(金) 19:18:45.74ID:MLVNSBMv
>>941
家庭用じゃなくてもダメだよ
インピーダンス法の体脂肪計は全部ダメ
3年前にジムにあるinbodyで測ったけど5パーセント台
その時は今より体重4キロくらい重かった

https://i.imgur.com/VFr4mYL.jpg
2019/09/06(金) 19:19:52.94ID:MLVNSBMv
931=946ね
2019/09/06(金) 21:04:22.26ID:yMJ0YUjc
>>930
悪いが20代前半からほとんど体型は変わってないし、どちらかといえばランより筋トレ中心だから
2019/09/06(金) 21:16:50.57ID:zGPO4mQV
>>948
そのナイスbody見せてよ
2019/09/06(金) 23:01:00.50ID:IUXBOhJb
>>946
体脂肪少ないけど
筋肉量は標準なんだね
2019/09/06(金) 23:02:41.40ID:9gOQuM2K
>>948
ゴチャゴチャ言ってないでその肉体を見せつけてやればいいのに
2019/09/07(土) 06:55:44.94ID:FbB7ChAO
>>924
>>929
>>936
皆さま、アドバイスありがとうございます。
私が使ってるのはオムロンですが、タニタとオムロンで数値がかなり違うのは驚きです。
2019/09/07(土) 08:31:45.86ID:wGqXH3RG
俺、身長57m 体脂肪率0
2019/09/07(土) 09:46:40.28ID:GBCgV3Q9
身長0cm 体重0kg あの世からきました
2019/09/07(土) 10:12:58.22ID:W+wf0SFW
>>953
>>954
どんな顔して書き込みしたんだろ。
2019/09/07(土) 10:21:08.96ID:NWQUCAYr
他人の数字なんて何の意味も無いよな
自分の体触ってみてもっと絞れると思ったら絞ればいいだけ
2019/09/07(土) 10:38:23.78ID:7dRBhIKW
数字に囚われてる奴ってアホとしか思えんわ
頭の上に体重体脂肪率が表示されてるわけでもないのに何をそんなに気にしてんのって感じ
自分の理想のタイム出したり体型になるのが目的であって体重体脂肪率なんかそれに付随する結果に過ぎんだろ
2019/09/07(土) 11:59:15.79ID:27n4CNVL
理想のタイムも体型も数字に囚われるのでは
2019/09/07(土) 13:40:45.15ID:i0Wmn6q2
サブ3.5
数字に囚われた愚か者たち
2019/09/07(土) 13:45:14.67ID:/ob14KBE
>>955
体重550トンと言って欲しかったんだろうね
2019/09/07(土) 13:47:44.79ID:xEsZ/4nk
>>958
ほんこれ
962ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 15:06:12.02ID:GBCgV3Q9
>>960
つまらん0点
2019/09/07(土) 15:35:17.33ID:Y3HEdLR7
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/3fZgjmX.jpg

入会時紹介コード1500P
https://i.imgur.com/PUZkTwc.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
2019/09/07(土) 15:48:25.81ID:EjS3mCSk
こんなことやってるようじゃイオンも終わりやね
2019/09/07(土) 15:52:16.11ID:Ct+MEsIE
ここまでの大盤振る舞いは最初で最後だな
2019/09/07(土) 18:18:00.53ID:EjS3mCSk
嘘ばかり
2019/09/08(日) 11:44:16.53ID:C8DAPeZs
過疎ってんな
もう話題も出尽くしたしあったとしても
どうせ逆張り馬鹿同士の意地の張り合いだから
次スレ立てずこれで終了でいいんじゃない?
2019/09/08(日) 12:26:59.92ID:OC9TdQHM
いらないと思ったら後のことなんて気にしないでいなくなればいいんだよ
人が入れ替わった方が健全だし、仮に新しい人が入ってこなければほっといても廃れる
2019/09/08(日) 12:40:37.62ID:Xb9CVw0U
久しぶりに筋トレしたら、ハムストリングが痛すぎて走れない…
そもそも筋トレって必要か?
2019/09/08(日) 13:16:31.69ID:C8DAPeZs
ほらはじまったw
2019/09/08(日) 14:03:06.66ID:YkiLHZZ3
>>970
なんでまだ見てんの?
2019/09/08(日) 15:09:29.97ID:qaNDvNzK
>>969
おれも内転筋筋トレしてから走ったらシンスプリントになった
ハードな筋トレは気をつけないといけないかもね
2019/09/08(日) 15:27:17.51ID:bCNcYoMA
ハードな筋トレした後はケアしなきゃ
疲労で柔軟性がなくなるとたちまち炎症起こすよ
2019/09/08(日) 15:59:58.70ID:X6C5tTHF
素人ケアで筋断裂しよう
2019/09/08(日) 17:09:53.01ID:nEV1cp9/
あと2時間で雨降るけどジョグ出るか迷う
2019/09/08(日) 17:34:40.02ID:h6asWtnN
>>975
迷ってる間に早よ行ってこいよw
2019/09/08(日) 18:27:38.57ID:nEV1cp9/
10キロ行ってきた
この積み重ねが明日の俺を作る!
2019/09/08(日) 20:09:58.35ID:X6C5tTHF
日曜10kmっていつロングしとるんや
2019/09/08(日) 20:16:30.08ID:iV6AiMHf
残暑厳しくてロング走どころじゃない
いつになったら最低気温20度下回るんだ
2019/09/08(日) 20:21:19.52ID:X6C5tTHF
あきゅうぇざー見ろや
↓はさいたまさいたまや?!が3ヶ月予報あるど
https://www.accuweather.com/ja/jp/saitama-shi/2012157/september-weather/2012157
2019/09/08(日) 20:52:28.02ID:hvYKOVyO
>>979
やってみることから始めようや
2019/09/08(日) 21:14:43.43ID:RrpdJIe5
先週は涼しかったから、やっといい感じで走れていたけどまた猛暑で駄目になったな。
2019/09/08(日) 21:40:54.37ID:nEV1cp9/
>>978
昨日の早朝
2019/09/08(日) 21:45:07.71ID:YZQj6+sG
北海道で3.5いけたから、今シーズンに3.15目指す
2019/09/08(日) 22:00:46.99ID:eaM2+3Jj
朝夕なら20kmくらいできように勿体ない
2019/09/08(日) 22:06:58.96ID:43h34MBp
>>909
シザースドリルのイメージってそれなんだけど、みやすのんきのと全然違うんだよな
https://twitter.com/MiyasuNonki/status/1125275663789768704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
987ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:14.40ID:POIMjL9j
3時間40分で停滞してます。
皆さんはジムとかって行きますか?
2019/09/08(日) 22:35:20.41ID:t+/FuxEY
行きません
989ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 03:20:07.31ID:O+UvOWOr
>>7
人によると思います。
間寛平さんに至っては、毎日フルマラソン以上の距離を走り、約2年とかでアースマラソン完走しておりますが、御年70という年齢でまだまだお若いです。
少し前に話題だったがんも克服されたようです。
2019/09/09(月) 07:34:05.52ID:X2hCgJgZ
http://ignorelimits.com/wp-content/uploads/2015/06/speed-chute-training-1024x1024.jpg
台風のおかげで良いスピトレが出来た
2019/09/09(月) 11:44:22.54ID:4xPRuuaY
>>986
自分の写真も公開できない
漫画家をしんじるのか?
992ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 11:44:43.55ID:vhofJWhe
>>990
そんなんつけたら前に進めないだろ
2019/09/09(月) 11:55:15.16ID:4Sb3ou0s
四の五の言わずにやるっきゃないと思う
2019/09/09(月) 11:58:05.44ID:HYWruLKE
そんな冒険してもいい頃なの?
995ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 12:57:33.64ID:eKy80ouI
2019/09/09(月) 13:36:40.20ID:f1tNi5hw
2019/09/09(月) 14:22:18.39ID:l3lGY2AO
サブ3.5を目指すスレ Part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1568006496/
2019/09/09(月) 14:29:24.61ID:afRCahXS
>>984
ベストいくつ?
わたしは冬3:22ベストで今回北海道3:33
2019/09/09(月) 15:02:16.40ID:l8fPr3vR
>>998
984さんとは違うけど自分は似た感じ

昨シーズンベスト3:21、今夏の北海道3:29
1000ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:31.74ID:9Hft0T+L
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 7時間 53分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況