>>424
これはさすがに言いすぎだけど、方向性としては完全に間違ってるとは言い切れないよな
サニブラウンが100mで日本記録を出したけど、これで本当に心の底から「やったー」って思える日本人ってそんなに多くないと思う
むしろ、純粋にそうやって喜んでる日本人のほうがどうかしてる
サニブラウン自身も9秒97を出してもそこまで喜んでる様子じゃないし、サニブラウンも自分が日本から祝福される存在じゃないってことはわかってるだろ
そんなの、鏡を見ればわかることだよ
20歳でこれだけのタイムを出したことは価値があるし凄いとは思うけど、日本人が9秒97を出したんだなっていう感慨はまったくない
長距離では外国人の高校生が凄いタイムを出しても高校記録じゃなくて国内国際記録としての認定になるし、サニブラウンもそんな感じで別枠として考えるべきだと思う
そろそろ区別する時期が来たのかなと
俺はサニブラウンのことほ日本人選手として見たことはないし、その考え方はこれからもずっと変わらない

まあ、日本短距離が本格的に黒人に乗っ取られる前に桐生が9秒台を出したことは良かったよな
タイムリミットは思ったより短かったし、チャンスを物にした桐生は偉い
これまで日本人選手の活躍でたくさん夢を見させてくれて幸せだったんだな
こうやって黒人に乗っ取られると、改めてそのことがわかる

ただ一つメリットがあるとすれば、こういう選手が好記録を出したことによって日本人選手の刺激にはなるよねってことかな
日本人選手に奮起を促すきっかけになればいい
まぁ、こういう異人種のモンスターが出てくることは予期されてたことだしわかってもいたこと
出てきちゃうまでに日本人選手がやるべきことはやったと思うし、そこに悔いはない
日本人選手でもサニブラウンみたいに9秒台を当たり前のように出せるようになってもらいたいね