X

【こちら総合スレ】箱根駅伝206スレ目の継走

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/11(火) 08:47:50.95ID:F1HfyyU9
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)

関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、
予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場。
東京・読売新聞東京本社前〜箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、
復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界
最大の駅伝競走である。

箱根駅伝公式
http://www.hakone-ekiden.jp/
箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/

前スレ
【こちら総合スレ】箱根駅伝205スレ目の継走
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1544259034/
2018/12/16(日) 09:18:32.93ID:mEfo+qzH
きりがないからお互いそう言う事にしとけば?
879ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 09:30:58.95ID:29gl3qyD
>>877
自分の7分30秒プラスの主張に対し、
君が7分40秒と主張するなら分かるけど
それを通り越し8分〜8分30秒と5区の本格的
登りのタイムで計算するのは有り得ないよ。

旧5区の区間賞クラスは入りの5km軒並み15分切っている。
20.8kmからの距離延長の疲労を考慮しても
1km3分は妥当な線だよ。
880ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 09:36:15.58ID:hrX2J9Gi
>>879
>>877を全く理解できてないようで残念だ
最初の2.5kmを仮に7分30秒で走ったとしても、だから7分30秒加算が妥当にはならんだろ
その分疲労してるんだから

そんな基本的なことも理解できないようでは議論にならんな
2018/12/16(日) 09:48:32.33ID:CWY7jkeT
>>858
一区はいつも不発だったり、たいしたことない青学
危ないのは1,3,4だけではない
8区の下田もいないからそれだけで貯金は3分減る
山登り・山下りだって今度はどうなるかわからない
結論として、どう計算しても今の時点で東洋の優勝が決まっていると思う
882ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 09:59:29.13ID:SN4Yjj7J
>>881
迫信のマネしてるのかもしれないけど偽物なのバレバレ
2018/12/16(日) 10:00:20.40ID:CWY7jkeT
マネ?
リアル予想だよ
2018/12/16(日) 10:02:30.10ID:SlQ6rfZn
むしろここ5年の三大駅伝で一区安定してて優勝回数、三位以内の回数が多いのが青学なんだけどねw

たしかに中村兄は爆死してたけどな

区間賞も区間上位も多い
2018/12/16(日) 10:05:09.39ID:CWY7jkeT
青学はハーフで結果出ていない
これで5連覇は無理
2018/12/16(日) 10:09:12.68ID:SlQ6rfZn
>>885
そうだよね〜ハーフベストが圧倒的な東海の圧勝確定だねw

出雲全日本も完勝したかな?w
2018/12/16(日) 10:10:31.49ID:SlQ6rfZn
>>885
ハーフベストの良い湊谷が森田に負けるわけないよな?

少なくとも僅差だよな?
888ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 10:14:13.15ID:AON0q8Gf
ハーフで結果出してなくても4連覇はできるんだな
ただ、5連覇は無理と
どんな理屈w
2018/12/16(日) 10:19:08.96ID:SlQ6rfZn
ただハーフにあまり出てないだけで上尾に主力出してりゃ平均は全然上がってたよな

上尾で勘違いして箱根で走れないやつなんて山ほどいるわな
890ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 10:21:57.20ID:eNkYqByP
前回2区
区間1位67:15 ニャイロ、森田

ハーフPB
ニャイロ60:50
森田  63:01

ハーフベストで2分以上ある留学生と2区互角って
控えめにいってもおかしい迫信が発狂するよねこれ
2018/12/16(日) 10:23:01.02ID:HHwqM2hq
ハーフのタイムはコース難易度や気象条件によって全然違ってくるからな。力を測る目安にはなるだろうけど絶対的なものではない。
892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 10:44:53.99ID:zgnmrV8d
>>890  青学は、キチガイ・キリストだから、キチガイじみた事を言う

青学は実際の偏差値は低いよ
2018/12/16(日) 10:49:06.28ID:AGxPeGP3
勉強したいなら、青学よりも立教に行った方がいいぞ。
駅伝をやりたいなら青学だが。
894ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 10:52:04.15ID:29gl3qyD
>>880
理解してるよ。
神野、柏原、キトニーは入りを1kn3分切るペースだった。
でも今話してるのは距離延長分のことだから
疲労分を考慮し1km3分切りではなく1km3分ちょうどで計算。
895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:04:03.36ID:hrX2J9Gi
>>894
その計算方法を示したのが>>877なんだけど、君の計算方法は?
896ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:18:06.36ID:03NqP0lq
小野田はコーラやお菓子が好き
梶谷はラーメンを週3回食べていた
そんなメンバーがいるのに箱根駅伝優勝してた
今年は梶谷はラーメンを食べる回数を週に1度程度に減らしたらしい。昨年より良い走りはするだろう
東洋大は何か良い話はないの?
897ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:19:14.10ID:29gl3qyD
>>895
オレは君のように計算してる訳じゃなく、
歴代の選手たちの記録と照らし合わせて
妥当な補正値を探った。
神野のタイムから8分30秒も引いたら67分45だけど、そんなの妥当だと思う?
7分30秒引いて68分45の方が妥当だと思わないか?
2018/12/16(日) 11:21:56.55ID:hrX2J9Gi
>>897
8分〜8分30秒にしたのはレベル差も考慮した値で、8分30秒はレベルの低い選手、神野クラスなら当然8分
だから68分15秒くらいが妥当だと思ってる
2018/12/16(日) 11:26:16.82ID:hrX2J9Gi
>>897
だいたい妥当な補正値と言っても君の感覚なだけで客観的なデータがあるわけじゃないんだろ?
そんなの考察としては論外だよ
900ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:29:18.45ID:29gl3qyD
>>898
8分30秒はどのレベルを想定?
2018/12/16(日) 11:30:28.02ID:hrX2J9Gi
>>900
今の5区で言うと1時間16分とかその辺のレベル
1万メートルで言うと30分くらいの選手
902ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:41:51.37ID:29gl3qyD
>>901
話の流れから神〜標準的な区間賞レベルを
想定してたから8分30秒はおかしいと感じたが、
そういう雑魚レベルまで想定してたのならタイムについては一応納得。

自分や他の人が出した具体的選手名が神野、青木、駒野らだったのになぜ急に雑魚の話を持ち出すのかは理解できないが。
2018/12/16(日) 11:44:00.73ID:hrX2J9Gi
>>902
もともと>>870>>863に対するレスだったのでトップ級のみを対象としていなかったんだよ
その後話題がトップ級のみだったからおかしいと思っていたが案の定勘違いしていたか
904ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 11:47:53.18ID:29gl3qyD
>>903
863はID違うけど自分。
青木、設楽啓、服部翔の話してるんだけど?
2018/12/16(日) 11:50:06.03ID:hrX2J9Gi
>>904
>現行5区のタイムを旧5区に換算するならプラス7分30秒で良いかな?
これに関するレスだよ
具体例の一つとして青木を出したのかと思った
906ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 12:26:51.04ID:ptsR9TpF
>>883
じゃーお前、バカ認定してやるよ
907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 12:29:30.20ID:mfA+BeA7
青木は馬場周太二世だとあれほど
2018/12/16(日) 12:31:32.01ID:KoyZeImB
>>896
卒業した神野が 現メンバー(当時)の飲酒投稿にケチを付けてたのを思い出す
909ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 12:39:56.07ID:29gl3qyD
青木は来年再来年の走りで今井と肩を並べる可能性があるけど、
竹石は下手するとそれをも超える可能性を感じる。
910ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 12:52:51.78ID:YIJsZCYA
月マガは講談社だったのかよ
早稲田低評価も納得だわ
911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:00.67ID:9ZEUyYuL
【下野への道】関東学生連合・向井嘉、群馬経済大の誇りと初の下野ランナーへの想い

https://www.hochi.co.jp/sports/feature/hakone/20181210-OHT1T50221.html
912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 13:19:05.29ID:cSqI//KF
>>407
やっぱエロ大学だったんだ(笑)
913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 13:20:42.10ID:yk8UfPWB
簡単な比較(小田原〜大平台)、(大平台〜芦之湯)と下り(芦之湯〜芦ノ湖)の順ね
今井 22:28 31:12 16:32
中井 23:18 32:39 15:32
青木 23:03 32:55 15:46
竹石 23:12 33:18 15:58

竹石をsageるわけじゃ無いが、5区区間記録保持者→全カレハーフチャンピオン路線の中井からこんだけ離されてるのを考えると、
あっさり今井クラスって言うのはどうかと思えてならないかな
あと、今井以外の3人の大平台までのタイムって前年のどう見てもオーバーペースだった舘澤のタイムと変わらないんだよね
今井神クラスになるには、もう大平台の時点で人外レベルで走らないと無理だと思う
服部や青木の大平台までのタイムも今井と北村ならんぐらい速いし

ちなみに、北村と服部はこう
北村 22:49 32:52 17:47
服部 22:49 33:17 16:55
言い訳に出来るアクシデントは北村レベルの話じゃ無いかな?
あと、青木は印象ほど上りが突き抜けているわけでも無くて、全体的に速い感じ
小涌園までだったら野口英盛とか柴田真一とかの方が遙かに速いし
2018/12/16(日) 13:40:16.22ID:nPZjbGxd
神と言うからには上りが突き抜けてないとな
2018/12/16(日) 13:49:15.82ID:VlwYgpFg
服部って日体大のだよな?
23キロ+強風だったのにやっぱりすごいな
916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 13:53:49.88ID:hulWNJs+
全日本で区間賞とったからだと思うけど城西の2区を勝手に荻久保にしてる人が多いけど上尾ハーフ学生2位の金子のがロードでの実績は高くて安定してるぞ
917ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 13:55:28.91ID:wSuApD7/
>>913
どこかの迫犬と違って、こういうデータで解説するのが玄人だね
918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 14:04:45.37ID:yk8UfPWB
>>915
いや、城西の服部。さすがに、旧コースは比較しようが無い

>>916
金子と服部が控えていて、大石が復活&鈴木も安定して居るから、冒険したいんじゃない?
仮に荻久保が2区で好走したら、金子服部で一気に上位を狙えるし
919ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 14:46:33.86ID:wSuApD7/
在日の迫犬は往路優勝どこを予想してんだ?
もちろん東洋なんだろ?www
2018/12/16(日) 14:51:14.98ID:SfgnK1NZ
次スレ
【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1544939410/

950過ぎ辺りでも告知します。
921ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 14:52:24.18ID:wSuApD7/
西山と吉川、相澤もヤバイのに
さらに呪いの重ね掛けしてくれるんだよな?

キャン哭きが物足りんな〜
在日の犬=迫犬=ワッチョイ b53f-utwC [58.13.54.76]
922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 14:56:52.58ID:i8+UynuO
>>913
へー中井ってこれを見る限り下り速かったんだな
確か地元の亀岡の山道に比べたら大したことないって言ってたんだっけ
82回の時に中井がいたら東海が優勝してたかもなあ…
2018/12/16(日) 15:02:34.97ID:VlwYgpFg
>>918
そっか、失礼した
924ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:06:25.14ID:XU7Yq179
1 東海
2 青学
3 駒沢
4 東洋
5 明治
6 帝京
7 中学
8 中央
9 順天
10 早稲田
925ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:11:09.86ID:n29DxuEa
明治オタか中央オタかどっちだw
926ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:14:11.46ID:wSuApD7/
このアホ、在日の迫信に確定じゃねーかw


283 スポーツ好きさん
ワッチョイ b53f-utwC [58.13.54.76]
2018/12/15(土) 21:54:07.05 ID:wWKeCopL0

平地区間
修二=森田
相澤>橋詰
西山>>鈴木
吉川=林
小笹>>梶谷
中村=岩見
鈴木≦吉田圭
大森<吉田祐
山区間
田中≦竹石
今西<小野田
たまたま前哨戦負けたからって悲観的すぎ
東洋有利ぐらいでもおかしくないと思う
927ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:16:38.08ID:zGDzmrcF
明治の阿部はどこに使われるのかな?
1区走ってハイペースに持ち込んでほしいんだが
928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:29:16.30ID:BJg7a7Fw
>>924
中学オタwww
929ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:30:32.99ID:i8+UynuO
>>927
普通に2区じゃない?
2区向きじゃないっぽいけど他にいないし
でも鎧坂然り横手然り明治のこういう抜けたエースって強いんだよなあ
930ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:35:58.50ID:YWjiL0Du
>>927
2区はタイプ的に向いてないから3じゃね
931ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:58.61ID:hK69hlb1
明治は坂口が9割まで戻してきてるから前半区間で使う可能性もありそう
2018/12/16(日) 15:46:37.74ID:saQuvQ0i
>>927
2区はタイプ的にも向いてないと思うけど他に居ないから2区走るんだろうな
できれば1区か3区辺りでスピードの持続力を活かしてほしいところだが・・・
933ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:50:23.55ID:c7vVpW6N
専修って、バスケには外人入れるのに、駅伝には外人入れないんだな
934ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 15:56:30.60ID:n29DxuEa
バスケは注目されないし結果だけ良ければ専修すげえ!ってなるけど、駅伝だとうっかり箱根出られちゃった時叩かれそうだからな
今でもヤバイのにそうなると本格的に大学終わりそう
935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:10:31.43ID:c7vVpW6N
>>934
注目されない競技に外人入れても意味ないだろ?
2018/12/16(日) 16:18:34.29ID:hrX2J9Gi
>>934
バスケの方が費用対効果が大きいんだよ
経営は全部それで成り立ってるから覚えといてね
937ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:19:35.86ID:n29DxuEa
>>935
いやそんなことないだろ
注目されない(観戦しない)競技でも○○大学が日本一とかって聞いたらすごいって思うだろ
山梨学院のホッケーとか
2018/12/16(日) 16:28:33.08ID:VDkNa3TV
試合数が違うからな
939ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:41:54.74ID:tT7JMK/T
駒澤主将選抜
中村ー島村ー内田ー前田康ー井上
安西ー高林ー撹上ー窪田ー池田
940ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:44:33.65ID:tT7JMK/T
早稲田主将選抜
大迫ー康幸ー竹澤ー尾崎ー駒野
三浦ー藤本ー佐々木ー山本ー中島
941ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:45:01.26ID:tT7JMK/T
>>940
藤森だ
942ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 16:46:28.30ID:tsuOzQZj
青学5代目の優勝選手達も個性豊か
943ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 17:38:41.32ID:WaV71rkA
>>940 三浦って主将じゃないよ。安井に6区走らせよう
944ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 17:51:01.00ID:YWjiL0Du
早稲田
大迫傑ー瀬古利彦ー竹澤健介ー渡辺康幸ー金哲彦

復路
三浦ー武井隆次ー佐藤敦之ー花田勝彦ー櫛部静二

これは10時間30分台
945ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:06:15.14ID:29gl3qyD
青木は慎重に行き過ぎて余力を残してしまったらしい。
翌日疲労が殆ど無かったとのこと。

竹石は地力が上がってるから痙攣対策が結実すれば。

どちらも71分切りは堅い。
それ以上はやってみないと分からないな。
946ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:27:58.22ID:SwtRa+hT
大八木さん曰く、2区を走れるなら5区も走れるとのこと
2018/12/16(日) 18:37:42.57ID:SlQ6rfZn
>>946
村山は二区は適正区間じゃなかったってことだよなw

藤原正、松下なんか五区から二区での成功例か

今井や神野は四年で二区走ってみて欲しかったな
2018/12/16(日) 18:40:28.00ID:8kmf+eU7
伊達とか5区失敗したよな

やっぱハマるかどうか難しい部分あるよね
949ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:41:46.84ID:0UuEvcLW
>>944
佐藤敦之より小林雅幸入れたい
>>946
大八木さん以外で歴代で両方区間賞獲ったのって藤原正和ぐらいじゃね?
松下とかはそれなりに走ったけど
950ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:43:23.57ID:SwtRa+hT
>>947
村山はニューイヤーの5区では快走してるし、適正というよりかは大舞台に弱いだけだったかもね
あとあの時代の駒澤はスピード軍団で今の東海みたいに、持ちタイムと箱根駅伝の実績が解離してたね
村山は1、2年のときは単純に実力不足だろうけど、3、4年のときは突っ込みすぎたり、時計押し忘れたり少しアホ
951ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:44:44.12ID:SwtRa+hT
>>948
いやああれは風邪ひいたの隠すとかいうヘタレが過ぎる伊達が悪い
952ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:46:43.31ID:YWjiL0Du
>>949
箱根駅伝だけで言ったら下手したら大迫もメンバー落ちだからなあ
その後の実績込みで選んだ(金は解説者の功績)ら敦之のが上かと
2018/12/16(日) 18:49:09.41ID:XazpxFOX
>>948
あれって体調不良で強行出場したんでしょ?
普通の状態ならわからんよ
954ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:51:48.83ID:SwtRa+hT
2年連続2区区間賞→服部誠、瀬古、オツオリ、マヤカ、渡辺、モグス、服部勇馬
2年連続2区区間新→瀬古、モグス

勇馬割と真面目にレジェンドだよな
時代が古くて、傑出度高くなるのは必然的だが、瀬古の4年次は福岡連覇して1か月後で二位に3分17秒差というダントツの走り
2018/12/16(日) 18:52:53.83ID:8kmf+eU7
>>951
そこらへんの記憶はあいまいだったわ

成功例以外と思い付かなくて

山梨もカリウキ?とか登らせて全然ダメだった記憶が
956ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 18:58:29.69ID:0UuEvcLW
あの時は中井がいなくて実力を考えたら伊達しかいなかったって監督が言ってたような
戦力的には一枚抜けてたはずなのに勿体なかった
2018/12/16(日) 19:00:48.52ID:v0Df6zHR
東海は中井の故障で箱根の神に見放されたのかもな
前年も中井の故障で平地が手薄になったわけだし
958ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:01:18.75ID:SwtRa+hT
>>955
カリウキは最後の4年生のとき以外は箱根駅伝は全然ダメだった
最後だけはスタミナがついたのか快走したけど
959ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:02:23.27ID:SwtRa+hT
>>957
5区中井、2区伊達なら悠基で独走に持ち込んで勝ってたかも
中井をもってしても今井に抜かれてたかもしれんが
960ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:03:10.57ID:Fz8YFa6c
>>936
費用はともかく効果は皆無に等しい
バスケ強いなんて聞いたことすらなかったし
961ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:04:40.35ID:g5gllCIo
>>954
勇馬には天才っていうイメージはないんだよね
高校時代から世代の上位ではあったが、都大路1区でブレーキしたり全日本で窪田に逆転されたりしてる
勇馬が1年時の頃は、2区で67:04を出すような選手になるとは思わなかった
2年生の途中ぐらいまでは、毎年現れるそれなりに強いランナーっていう評価でしかなかったからな
90回大会の時点でも山中や高田のほうが強かったし、下級生の頃も強かったけど大砲ではなかったんだよね

でも、勇馬は3年生以降もスランプがなく伸び続けた
普通は伸び悩んだり停滞したりするんだが、勇馬は学生時代にはそれがなかった
だから、箱根でこれだけの結果を出せたんだと思う
まさに、一流ランナーが超一流ランナーになった成功例だよ
佐藤悠基とかナベ康幸みたいに下級生の頃から化け物レベルだったわけじゃないってこと
962ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:07:20.30ID:uNvRVqEn
>>961
誰も天才って言ってないよね
レジェンド≠天才
2018/12/16(日) 19:10:51.21ID:GsxQHTM+
>>961
1年から全日本でアンカー任されてたし酒井監督は見抜いてたのかな
あの時点では服部勇馬以外に選択肢がある中であえて1年を抜擢したわけだし
964ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:13:18.29ID:zGDzmrcF
在学時の成績も卒業後の成績も悠太と勇馬はすごいよな
965ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:21:13.90ID:RB3SMNSM
国士舘記録会5000m20組

米田(東海大)14:17
高橋(青学大)14:19
田矢(山学大)14:21
水戸(サンベルクス)14:24
中村、永井(青学大)14:25
鈴木(サンベルクス)14:26
村上(山学大)14:26
齋藤(帝京大)14:27
能島(青学大)14:28
志貴(山形南高)14:29
966ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:24:36.84ID:0UuEvcLW
全日本のアンカーもそうだが1年時箱根も長丁場の9区、もう酒井の英才教育だろうね
早々とトラックに見切りをつけてマラソンに活路を見いだしたのはお見事
神野も「僕らの年でマラソンで大成するのは勇馬を置いて他にいない」って言ってたぐらいだた
967ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:27:07.78ID:SwtRa+hT
>>961
大迫にしろ悠太にしろ瀬古にしろ竹澤にしろ1年時はあくまで優秀なランナーというだけだな
むしろ渡辺や悠基が異例中の異例
968ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:28:46.16ID:SwtRa+hT
>>966
箱根9区が縺れなくて敗戦処理だったのも勇馬本人にとってはいい経験だったかもね
窪田にぶち抜かれて、もし箱根でも矢野に置いてかれたりしたら完全に精神にダメージ残りそう
2018/12/16(日) 19:30:16.71ID:saQuvQ0i
>>966
>全日本のアンカーもそうだが1年時箱根も長丁場の9区、もう酒井の英才教育だろうね
>早々とトラックに見切りをつけてマラソンに活路を見いだしたのはお見事

これホントその通りだと思うわ、酒井監督の選手を見る目と育成力は凄い
まあ素人目に見ても他の逸材と違ってスピードない足の遅い鈍足のスタミナ型だったからな
2018/12/16(日) 19:32:04.62ID:8kmf+eU7
東洋は川嶋監督に変わってから以降マラソンに強い良い選手多いね
971ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:32:16.72ID:RB3SMNSM
国士舘記録会 5000m 19組

滋野(星槎道都大)14:17
久留戸(青学大)14:21
大藏(青学大)14:22
新号(青学大)14:24
972ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:32:39.17ID:BJJTkO43
左から1位、2位、3位
箱根駅伝→柏原、オツオリ、渡辺
マラソン→瀬古、谷口、大迫
トラック→瀬古、大迫、金井

トラックは大迫があと数年続けてりゃ、箱根出身で歴代一位になれたかもしれないのは頂けない
東京のためにマラソン転向しても瀬古にはたぶんマラソンの実績で勝てないだろうし
日本人初の26分台とか見たかったけどなあ
973ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:34:54.99ID:SwtRa+hT
>>970
悠太、勇馬、北島、石川etc
大阪世陸の久保田とかもそうか?
どっかの大学には耳が痛いことだなw
2018/12/16(日) 19:36:51.78ID:yk8UfPWB
>>973
2区で区間賞を取った三行が消えて、同期の久保田が大成したんだな
975ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:37:43.73ID:SwtRa+hT
>>972
尾方、藤田敦史、佐藤敦之、井上、悠太、勇馬もいると考えたら箱根駅伝害悪論ほどしょーもないもんはないな
宗兄弟や中山の時代は箱根駅伝はあくまで関東ローカルの人気な大会だったし
高岡らが高校卒業する時代もまだ20%ぐらいの視聴率だった
976ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/12/16(日) 19:40:06.33ID:SwtRa+hT
青学が伸びてないのはむしろ青学の指導が良すぎるというのはないだろうか?
大学生だけのマラソン記録なら全然青学はすごいし、なにより神野にしろ別にそんな世代ナンバーワンでもないという
GMOとかの指導のほうが問題なのでは?と思う
田村が27分台出したりしてるし気長に見るべきかも
2018/12/16(日) 19:42:52.78ID:8kmf+eU7
>>973
石川は川嶋監督かぶってるのかな?

黒埼も結構いいタイムだしメチャクチャいるな


青学も今年はサブテンに27分台出たしこれからかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況