1.フルマラソンで、5時間(4時間59分59秒)切りを目指すスレです。
2.4時間59分59秒=平均7分6秒57/kmペース
3.学生時代体育以外のスポーツをしてこなかった方も健康マラソンとして目指しましょう♪
4.フルマラソン42.195kmの距離を歩かずに完走しましょう♪
5.楽しいコメントで、盛り上がりましょう♪
6.当スレッドでの荒らし行為や、人をけなすような書き込みは禁止。およびスルー。
※前スレ
【フルマラソン】サブ5完走が目標 第2km
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1437246565/
【フルマラソン】サブ5完走が目標 第3km
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1463157159/
探検
【フルマラソン】サブ5完走が目標 第4km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 23:48:08.57ID:xu+rV3cq
2019/02/19(火) 22:41:43.71ID:Jvhjjjoc
>>517
なるほどねぇ、あまり時間のない平日でも行けそうね。俺も板橋で初フルなんで、残り時間少ないけど取り入れてみますわ
なるほどねぇ、あまり時間のない平日でも行けそうね。俺も板橋で初フルなんで、残り時間少ないけど取り入れてみますわ
519ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/20(水) 00:19:30.59ID:29OlH1ob がちゆる走はゆるの距離を5kmくらいにしてたけどの効果感じなかった
ゆるで10kmとか20km にするといいのかな?
LSDとの違いがよくわからん
ゆるで10kmとか20km にするといいのかな?
LSDとの違いがよくわからん
2019/02/20(水) 00:25:01.08ID:p73PghNh
2019/02/20(水) 05:54:27.11ID:BNVtgr/3
>>519
ゆるの距離は長くても10kmくらいで大丈夫。
大きく距離伸ばしたら効果が変わるってわけではない。
どちらかというと重要なのはガチの設定速度。
サブ5だと、キロ5が設定速度になるけど物足りなかったら10秒ほどあげてもいい。
ちなみにLSDはまったく別の種類の練習。
歩くか走るかギリギリのスピードで、2〜3時間程度止まらずに走る。重要なのは距離じゃなくて時間。
ゆるの距離は長くても10kmくらいで大丈夫。
大きく距離伸ばしたら効果が変わるってわけではない。
どちらかというと重要なのはガチの設定速度。
サブ5だと、キロ5が設定速度になるけど物足りなかったら10秒ほどあげてもいい。
ちなみにLSDはまったく別の種類の練習。
歩くか走るかギリギリのスピードで、2〜3時間程度止まらずに走る。重要なのは距離じゃなくて時間。
522517
2019/02/20(水) 06:38:44.73ID:90tbF0nb2019/02/20(水) 06:56:20.69ID:BNVtgr/3
2019/02/20(水) 07:23:55.11ID:NanL7SBC
4.5と5だと相当違うの?
2019/02/20(水) 08:10:08.19ID:QOqWo9/I
サブ5だとペース走もジョグもLSDもあんまり変わらない
2019/02/20(水) 08:29:41.08ID:WUQNVHKh
LSDを勘違いしてる人、結構いそうだな。
2019/02/20(水) 09:03:41.91ID:XM++sJrm
LSDだとキロ8分位でいいのかな?
2019/02/20(水) 09:09:31.99ID:WUQNVHKh
そう、キロ8分〜9分くらい。
走ってて「遅すぎて辛い」と感じるペースが妥当だね。
走ってて「遅すぎて辛い」と感じるペースが妥当だね。
2019/02/20(水) 10:05:33.07ID:8DpfbP+D
>>522
もしかして、足立フレンドリーとか千葉30Kとか走った?
もしかして、足立フレンドリーとか千葉30Kとか走った?
530ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/20(水) 14:44:02.39ID:RzurLX+x2019/02/20(水) 15:13:44.22ID:piPvWDFi
>>529
走った…かもしれない…
走った…かもしれない…
2019/02/20(水) 15:16:25.71ID:p73PghNh
それでいいんじゃね、毛細血管活性化と脂肪をエネルギーに変えやすくするのが目的だから
2019/02/20(水) 15:34:43.69ID:VrMZjvnY
>>530
いや、それでいいと思うよ。
キロ8が「遅くて辛いな〜」って感じるのであれば。
120分って時間も問題ない。
俺は時間に余裕があるときは180分〜240分走るときある。遅すぎて発狂しそうになるけど、足の持久力だけじゃなくてメンタルもかなり鍛えられる。
いや、それでいいと思うよ。
キロ8が「遅くて辛いな〜」って感じるのであれば。
120分って時間も問題ない。
俺は時間に余裕があるときは180分〜240分走るときある。遅すぎて発狂しそうになるけど、足の持久力だけじゃなくてメンタルもかなり鍛えられる。
534ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/20(水) 17:31:30.80ID:FDEsYUUA >>533
180分か。。
距離でなく時間だから早く終わる走って終わらそうというわけにいかないからメンタルに来そう
サブ3.サブ4の速いランナーはLSDあまりしていない印象ですがサブ5はともかく、速くなると不要なトレーニングなんですか?
距離走とかペース走で良くなるんですかね
180分か。。
距離でなく時間だから早く終わる走って終わらそうというわけにいかないからメンタルに来そう
サブ3.サブ4の速いランナーはLSDあまりしていない印象ですがサブ5はともかく、速くなると不要なトレーニングなんですか?
距離走とかペース走で良くなるんですかね
535ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/20(水) 17:34:00.83ID:FDEsYUUA スピードだけてみると
サブ5なら
・LSD 8‘00/km
・距離走、ジョグ 07‘30/km
・ペース走 07‘00/km
であってる??
サブ5なら
・LSD 8‘00/km
・距離走、ジョグ 07‘30/km
・ペース走 07‘00/km
であってる??
2019/02/20(水) 17:36:13.95ID:j1iFuERo
2019/02/20(水) 17:41:28.34ID:j1iFuERo
538ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/20(水) 18:22:44.97ID:yhaOuvbL 三浦市マラソン大会で市職員が参加費5000万盗む
https://togetter.com/li/1292082
https://togetter.com/li/1292082
2019/02/20(水) 18:26:44.07ID:8DpfbP+D
>>531
そうかw
タイム的に自信を持ってサブ4.5できるよ。
1点気になることは、足立の序盤や千葉の中盤でのペースアップで一気にギアを上げすぎなんじゃないかと。
(前半突っ込み型の俺が偉そうに言えたことじゃないけど)
そうかw
タイム的に自信を持ってサブ4.5できるよ。
1点気になることは、足立の序盤や千葉の中盤でのペースアップで一気にギアを上げすぎなんじゃないかと。
(前半突っ込み型の俺が偉そうに言えたことじゃないけど)
2019/02/22(金) 10:43:30.22ID:ig6JTts6
LSDやってみた感想
普段のジョグは、週3-4回、4-12km、平均速度キロ6分前後 月間走行80-120km
2/07(木)17.0km 2時間00分05秒(7分03秒/km)
キロ7分を意識して2時間走る、心肺の負担まったくなし
2/14(木)22.0km 2時間31分06秒(6分52秒/km)
先週と同様に2時間30分走る、心肺の負担まったくなし、走ったあとの疲労感もなし
2/21(木)27.0km 3時間31分05秒(7分49秒/km)
>>535、>>537を参考に、キロ8分を意識して先週より5km長く走る
心肺に負担かけないようゆっくり
但し、接地時間が長くなってドタドタならないよう、いつものジョグと同じ190bpsはキープ
風が強かったのも影響しているだろうけど、普段より2分遅く走るのはすごくもどかしい
歩幅は20-30cmくらいか? ほぼ足踏みみたいな感覚
2時間過ぎたあたりから疲労感、脚上げが苦痛になる、走り終わってぐったり
翌日まで筋肉痛が残ったりはしていない、今日も6kmほど軽くジョグする予定
結論は「まだ脚が出来ていない」、来月フル走るけど、完走さえ不安になった
とりあえず、来週もキロ8分を目安に32km走ってみる
普段のジョグは、週3-4回、4-12km、平均速度キロ6分前後 月間走行80-120km
2/07(木)17.0km 2時間00分05秒(7分03秒/km)
キロ7分を意識して2時間走る、心肺の負担まったくなし
2/14(木)22.0km 2時間31分06秒(6分52秒/km)
先週と同様に2時間30分走る、心肺の負担まったくなし、走ったあとの疲労感もなし
2/21(木)27.0km 3時間31分05秒(7分49秒/km)
>>535、>>537を参考に、キロ8分を意識して先週より5km長く走る
心肺に負担かけないようゆっくり
但し、接地時間が長くなってドタドタならないよう、いつものジョグと同じ190bpsはキープ
風が強かったのも影響しているだろうけど、普段より2分遅く走るのはすごくもどかしい
歩幅は20-30cmくらいか? ほぼ足踏みみたいな感覚
2時間過ぎたあたりから疲労感、脚上げが苦痛になる、走り終わってぐったり
翌日まで筋肉痛が残ったりはしていない、今日も6kmほど軽くジョグする予定
結論は「まだ脚が出来ていない」、来月フル走るけど、完走さえ不安になった
とりあえず、来週もキロ8分を目安に32km走ってみる
2019/02/22(金) 10:59:26.80ID:4jJ4lrlu
>>540
2/21のLSDはいい感じだね。
本当のLSDやるとそうやって足にくるんだよね。
平均はキロ8超えてもいいくらい。
あと、上半身のフォームもできるだけ意識することが重要かな。下向いたり腰が曲がって腰が落ちないようにするとか。
2/21のLSDはいい感じだね。
本当のLSDやるとそうやって足にくるんだよね。
平均はキロ8超えてもいいくらい。
あと、上半身のフォームもできるだけ意識することが重要かな。下向いたり腰が曲がって腰が落ちないようにするとか。
2019/02/22(金) 11:39:21.24ID:p3izowag
LSDって基礎練習の部類やろ?
来月大会なのに今から試行錯誤してやってたら中途半端になりそうやが。
来月大会なのに今から試行錯誤してやってたら中途半端になりそうやが。
2019/02/22(金) 11:58:17.59ID:w2/IS5Jr
LSDにこだわって無理に遅いペースで走るより、走りやすいペースでとにかく長い距離(30kmくらい)を走った方が効果的だと思う
2019/02/22(金) 12:49:49.56ID:t3VohoNJ
一回本番想定のペースで30km走してみたほうが良いよね
2019/02/22(金) 15:42:43.62ID:ywTP3P5t
>>543
走りやすいペースで長い距離って、ただのロングジョグになりがちだから、長い距離走るならペース走かLSDじゃないとあまり効果的じゃないね。
走りやすいペースで長い距離って、ただのロングジョグになりがちだから、長い距離走るならペース走かLSDじゃないとあまり効果的じゃないね。
546ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/23(土) 02:17:03.01ID:P8S5DcsT2019/02/23(土) 07:40:29.19ID:WEEj3H7H
>>546
ペース走はフルのレースペースで走るから、心肺機能の向上と足の持久力とか全体な能力の向上が目的。
LSDは心肺には全く負荷がかからないから、心肺機能は向上しないけど、極端に遅く走ることで毛細血管を発達させて乳酸を撃退する能力を鍛える。
ジョグはその二つの間のペースで走るから、能力向上まではいかず、体調維持が目的。正直ジョグで30kmも走る意味はないと思う。
ペース走はフルのレースペースで走るから、心肺機能の向上と足の持久力とか全体な能力の向上が目的。
LSDは心肺には全く負荷がかからないから、心肺機能は向上しないけど、極端に遅く走ることで毛細血管を発達させて乳酸を撃退する能力を鍛える。
ジョグはその二つの間のペースで走るから、能力向上まではいかず、体調維持が目的。正直ジョグで30kmも走る意味はないと思う。
2019/02/23(土) 09:27:50.57ID:5MWyCl8n
あと、LSDは○kmLSDっていう考え方はしない。
○時間LSDとか○分LSDとか時間基準で考える。
距離で考えると早く終わらせようとして、ペースが上がってしまうから。
○時間LSDとか○分LSDとか時間基準で考える。
距離で考えると早く終わらせようとして、ペースが上がってしまうから。
2019/02/23(土) 11:06:26.32ID:DHSVz2Mb
「LSD」の検索上位サイトを丸々書き写したような文だな
2019/02/23(土) 12:14:07.34ID:ELOIesxS
ある程度走力のある人が更に上を目指して目的を持ってLSDをするなら意味があるんだろうけど、完走とかサブ5を目標にする人の走力なら30kmやフルを走りきるのがやっとだろうから、ジョグだろうが何だろうがとにかく30km走るだけで十分効果はあると思う
頭でっかちになって変なクセつけちゃうより素直に距離を踏んでいく方が良いんじゃないかしら
頭でっかちになって変なクセつけちゃうより素直に距離を踏んでいく方が良いんじゃないかしら
2019/02/23(土) 12:29:30.75ID:5MWyCl8n
サブ5であってもサブ3であっても、「とりあえず距離走ってりゃOK」って考えは危険。
一つ一つの練習に意味を持たせないと無駄になるだけで何も向上しない。
一つ一つの練習に意味を持たせないと無駄になるだけで何も向上しない。
2019/02/23(土) 13:00:34.67ID:vSdlh2Im
サブ5位なら何でも良いからタダ走れば向上するだろよ
トレーニングの意味が〜何てサブ4位からだべ
但しデブはヒザだけイワさないように歩きからな
トレーニングの意味が〜何てサブ4位からだべ
但しデブはヒザだけイワさないように歩きからな
2019/02/23(土) 13:44:42.87ID:H7MWUe5Z
LSDは歩数が多くなって結構足にくるね
最後は面倒になってスピード上げようとしても足が重くてダメだった
最後は面倒になってスピード上げようとしても足が重くてダメだった
2019/02/23(土) 14:01:42.62ID:SIY7yQgZ
>一つ一つの練習に意味を持たせないと無駄になるだけで何も向上しない。
いかにも、意識高い系()の頭でっかちが言いそうなことだな。
>>553
それって単にブレーキ掛けて走ってるからちゃう?
LSDってゆったり長く走ることであって、我慢してわざと遅く走るトレーニングちゃうで。
いかにも、意識高い系()の頭でっかちが言いそうなことだな。
>>553
それって単にブレーキ掛けて走ってるからちゃう?
LSDってゆったり長く走ることであって、我慢してわざと遅く走るトレーニングちゃうで。
2019/02/23(土) 14:07:20.70ID:5MWyCl8n
>>554
どこが意識高い系なのか分からんけど、言ってることは普通じゃね?
どこが意識高い系なのか分からんけど、言ってることは普通じゃね?
2019/02/23(土) 14:11:47.84ID:hiw6tXGV
そんな意識とか考えなくてもだらだら走ってればサブ5位は誰でも出来る
2019/02/23(土) 14:19:44.19ID:H7MWUe5Z
2019/02/23(土) 16:56:22.41ID:odsyqc/8
2019/02/23(土) 17:57:51.28ID:Q4YJ7qwW
そだね
そんな難しく考えず故障にだけ気を付けて楽しく走ろう
サブ5くらいならそれで十分いける
そんな難しく考えず故障にだけ気を付けて楽しく走ろう
サブ5くらいならそれで十分いける
2019/02/23(土) 18:12:51.89ID:/scdgEh5
何この自演
2019/02/23(土) 18:13:48.11ID:Noi3qody
2019/02/23(土) 18:42:49.81ID:SIY7yQgZ
2019/02/23(土) 18:48:46.01ID:5MWyCl8n
2019/02/23(土) 18:59:16.11ID:SIY7yQgZ
2019/02/23(土) 19:00:46.90ID:SIY7yQgZ
>>548を言ってる時点で遅いペースで走ることが目的化してもうてるやん。
2019/02/23(土) 19:02:41.04ID:5MWyCl8n
2019/02/23(土) 19:03:57.95ID:5MWyCl8n
2019/02/23(土) 19:15:09.43ID:591Ri4uo
サブ5は「歩かなければ誰でもできる」という程は簡単でもないと思う。
俺は2年に1回ぐらいの絶好調時にサブ4でゴールするけど、
ちょっと調子が悪い、気が乗らない、トイレに3回行った、エイドをよく食べる、止まって食べる
こんな時は5時間前後になって結構疲れ果てているぞ。
俺は2年に1回ぐらいの絶好調時にサブ4でゴールするけど、
ちょっと調子が悪い、気が乗らない、トイレに3回行った、エイドをよく食べる、止まって食べる
こんな時は5時間前後になって結構疲れ果てているぞ。
2019/02/23(土) 19:17:19.57ID:Q8BmpR2+
インフル感染して練習どころじゃない
はなもも申込んだのに走れる気しない
右耳聞こえないぞ助けてくれ
はなもも申込んだのに走れる気しない
右耳聞こえないぞ助けてくれ
2019/02/23(土) 19:17:43.96ID:49qQDcDi
いやそんだけ調子悪くてサブ5ならやっぱり歩かなければ達成できるだろ
2019/02/23(土) 19:24:02.37ID:rhkVhVuI
結局ジョグとLSDはサブ5レベルでは一緒だと結論
7分30くらいより遅く走るのは(8分台とか)苦痛だしピッチも下がりフォームもおかしくなる
7分30くらいより遅く走るのは(8分台とか)苦痛だしピッチも下がりフォームもおかしくなる
2019/02/23(土) 19:24:48.25ID:591Ri4uo
あ、分かり難くてすまん
条件は全部じゃなく、どれかひとつかふたつでもってこと。
5時間超える時は、35-40kmで38分とか最後の2.195が19分台とかで余裕は全く無い。
条件は全部じゃなく、どれかひとつかふたつでもってこと。
5時間超える時は、35-40kmで38分とか最後の2.195が19分台とかで余裕は全く無い。
2019/02/23(土) 19:27:59.32ID:DHSVz2Mb
歩かなければ達成できるし、多少歩いても達成できるよ。
でも、精神的に切れてしまったら難しいな。
でも、精神的に切れてしまったら難しいな。
2019/02/23(土) 19:38:43.43ID:591Ri4uo
2019/02/23(土) 23:16:15.95ID:Qmk8TqAw
よく膝の内側が痛んで走るのがつらくなるので観察したら足首が内側に曲がっていた。
足をまっすぐおろすと小指側が付いた時親指側は1cmほど浮く。
素人判断だが内曲がりのせいで着地のたびに内側の筋がストレッチされて痛んだんじゃないかと推定する。
それともみんなこんなものなのだろうか
そして,スクワットでなんとかなるだろうか?
足をまっすぐおろすと小指側が付いた時親指側は1cmほど浮く。
素人判断だが内曲がりのせいで着地のたびに内側の筋がストレッチされて痛んだんじゃないかと推定する。
それともみんなこんなものなのだろうか
そして,スクワットでなんとかなるだろうか?
2019/02/23(土) 23:44:29.46ID:DHSVz2Mb
>>575
回外足ってことか?
スクワットとかやる前にスポーツ整形の専門医に見てもらえって。
日本整形外科スポーツ医学会
http://www.jossm.or.jp/index.html
左のタブで[スポーツ医名簿]ってあるわ。
そこでは都道府県毎に専門医の勤務先や得意分野とか載ってるから。
回外足ってことか?
スクワットとかやる前にスポーツ整形の専門医に見てもらえって。
日本整形外科スポーツ医学会
http://www.jossm.or.jp/index.html
左のタブで[スポーツ医名簿]ってあるわ。
そこでは都道府県毎に専門医の勤務先や得意分野とか載ってるから。
577ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 00:23:56.89ID:feqMAlCp >>575
俺も同じだ、内腿に痛みが出やすい
俺も同じだ、内腿に痛みが出やすい
2019/02/24(日) 01:34:32.83ID:o270qVWl
>>575
典型的なランナー膝では。締め付けるタイプの膝サポーター付けて走ってたら、フォームが良くなったおかげか筋力がついたせいかは分かんないけど改善されたよ。使ってたのはこれ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00UBHV902
典型的なランナー膝では。締め付けるタイプの膝サポーター付けて走ってたら、フォームが良くなったおかげか筋力がついたせいかは分かんないけど改善されたよ。使ってたのはこれ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00UBHV902
2019/02/24(日) 06:55:15.47ID:qKW3R9rT
>>547
Eペース完全否定でウケル
Eペース完全否定でウケル
2019/02/24(日) 09:36:21.20ID:qg2zezAx
>>579
完全否定はしてないように見えるぞ。
完全否定はしてないように見えるぞ。
2019/02/24(日) 09:41:34.50ID:qg2zezAx
2019/02/24(日) 10:31:49.38ID:7fcsznD3
2019/02/24(日) 10:41:18.32ID:p4MkSDsE
膝の内側の靭帯が痛いならその靭帯と繋がってる内転筋が緊張している
鍛えるかストレッチするのが対処法
スネの内側が痛いならシンスプ
オーバーユースなので練習量落として様子見るのが対処法
外側から着地するから怪我っていうんのはあまり聞いたことないな…
日本記録持ってる大迫でも物凄い外側から着地するしな…
鍛えるかストレッチするのが対処法
スネの内側が痛いならシンスプ
オーバーユースなので練習量落として様子見るのが対処法
外側から着地するから怪我っていうんのはあまり聞いたことないな…
日本記録持ってる大迫でも物凄い外側から着地するしな…
2019/02/24(日) 10:51:20.60ID:tmjMfooR
>>582
いや、575が「足首が内側に」って書いてたからさ。
いや、575が「足首が内側に」って書いてたからさ。
585ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 16:38:21.68ID:lvVkjUmp2019/02/24(日) 16:45:53.60ID:ioEX1wkI
>>585
内反足ってもうランニング障害とかじゃなくて、先天的なもんじゃない?
内反足ってもうランニング障害とかじゃなくて、先天的なもんじゃない?
587ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 19:44:20.90ID:kTPIEc87 サブ5スレは相変わらず頭でっかちの理屈屋さんばかりだな
たいした練習もしてないくせにちょっと痛いくらいでオバプロとかシンスプとかぐずぐす泣き言ほざいてないで
さくっと走ってくればいいんだよ
オマエらの屁理屈なんかよりせっかく2月最後の日曜なんだから
サブ5達成しましたーーーーーーっっっっっ!!!!!
みたいなもっと爽快なレポが見たいわ
たいした練習もしてないくせにちょっと痛いくらいでオバプロとかシンスプとかぐずぐす泣き言ほざいてないで
さくっと走ってくればいいんだよ
オマエらの屁理屈なんかよりせっかく2月最後の日曜なんだから
サブ5達成しましたーーーーーーっっっっっ!!!!!
みたいなもっと爽快なレポが見たいわ
2019/02/24(日) 20:01:04.78ID:r+DLPZit
静岡とかサブ5スレのレベルでは出れないからなぁ
2019/02/24(日) 20:07:43.49ID:ioEX1wkI
2019/02/24(日) 20:08:40.64ID:rBSmUjw5
>>582
オーバープロネーションでも普通は着地のときは普通小指側からじゃないの?
その後、荷重がかかるときに内側に行き過ぎるのであって。
荷重時までアンダープロネーションってすごく少ない事例なんじゃないかな。
自分の場合、アシックス銀座の3d診断でオーバープロネーションと診断されて、自分でもオバプロの自覚がある。
でも路面が悪いと足首が内側にひっくり返って足を痛めるようなときがたまーにある。
なので接地時は小指から着いてて、荷重時には内側にいきすぎてるんじゃないかと感じてる。
どちらにしても接地時と、荷重時は分けて考えて方がいいんじゃないかな。
接地時から親指から着く人っているのかしら。
オーバープロネーションでも普通は着地のときは普通小指側からじゃないの?
その後、荷重がかかるときに内側に行き過ぎるのであって。
荷重時までアンダープロネーションってすごく少ない事例なんじゃないかな。
自分の場合、アシックス銀座の3d診断でオーバープロネーションと診断されて、自分でもオバプロの自覚がある。
でも路面が悪いと足首が内側にひっくり返って足を痛めるようなときがたまーにある。
なので接地時は小指から着いてて、荷重時には内側にいきすぎてるんじゃないかと感じてる。
どちらにしても接地時と、荷重時は分けて考えて方がいいんじゃないかな。
接地時から親指から着く人っているのかしら。
2019/02/24(日) 20:12:21.58ID:r+DLPZit
>>589
別に多くはないよ。いつも同じ人が一人煽ってるだけ
別に多くはないよ。いつも同じ人が一人煽ってるだけ
2019/02/24(日) 20:13:36.91ID:ioEX1wkI
593ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 20:40:12.66ID:kTPIEc87594ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 20:41:27.15ID:kTPIEc87 >>589
マウントとか昭和とかありきたりの罵倒フレーズを書けば論破した気になれるオマエは簡単でいいなw
マウントとか昭和とかありきたりの罵倒フレーズを書けば論破した気になれるオマエは簡単でいいなw
2019/02/24(日) 20:43:29.06ID:Z01MkHx7
596ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 20:43:30.19ID:kTPIEc87597ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 20:44:21.01ID:kTPIEc872019/02/24(日) 20:44:43.28ID:Z01MkHx7
>>597
認めちゃったよ
認めちゃったよ
2019/02/24(日) 21:10:55.73ID:7fcsznD3
>>590
親指は地面につくと書いたのは足をまっすぐおろした時ってことやで。
オーバーは足のアーチが弱くて内に倒れ込むから
通常時でも小指がついてるなら親指もついてるはずやからな。
もともとアンダーぎみの人がオーバー対策のシューズで走ってる
とかも考えられるけど専門家じゃないから分からんな。
親指は地面につくと書いたのは足をまっすぐおろした時ってことやで。
オーバーは足のアーチが弱くて内に倒れ込むから
通常時でも小指がついてるなら親指もついてるはずやからな。
もともとアンダーぎみの人がオーバー対策のシューズで走ってる
とかも考えられるけど専門家じゃないから分からんな。
2019/02/24(日) 21:15:58.87ID:7fcsznD3
そういえば、ペッパーくんって今日大会やったんちゃうの?
ご自慢の調整方法で無事サブ4できたか?
ご自慢の調整方法で無事サブ4できたか?
601ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/24(日) 21:43:05.35ID:4NOqC4Nx だけど昔の根性論は侮れんしなあ
現に80年代は強かったしヴェイパーもペースメーカーもなしに日本は8分台だった。
遅いやつほど理論と言い訳ばかりで練習をしない、レースもすぐ諦める。
現に80年代は強かったしヴェイパーもペースメーカーもなしに日本は8分台だった。
遅いやつほど理論と言い訳ばかりで練習をしない、レースもすぐ諦める。
2019/02/24(日) 21:59:47.93ID:Z01MkHx7
>>601
いや、さすがにトップ選手が根性論で走ってないでしょ(笑)
いや、さすがにトップ選手が根性論で走ってないでしょ(笑)
2019/02/24(日) 22:03:40.86ID:tkRuuEOP
30km過ぎてペースメーカーが外れたあとは根性で走りました
って、なんかの大会で優勝した選手がインタビューで答えてたよ
って、なんかの大会で優勝した選手がインタビューで答えてたよ
2019/02/24(日) 22:06:13.29ID:Z01MkHx7
2019/02/24(日) 22:08:47.44ID:p4MkSDsE
2019/02/24(日) 22:25:14.69ID:p4MkSDsE
科学的に効果のあるトレーニングと根拠のないトレーニング
同じ分だけやったら科学的に効果のあるトレーニングの方がいいに決まってるでしょ
ペッパー君の中では理論を話す人=練習量が少ないっていう謎の思考になってるけど
同じ分だけやったら科学的に効果のあるトレーニングの方がいいに決まってるでしょ
ペッパー君の中では理論を話す人=練習量が少ないっていう謎の思考になってるけど
2019/02/24(日) 23:02:19.46ID:7fcsznD3
608575
2019/02/24(日) 23:16:43.82ID:J02DMoPm2019/02/24(日) 23:45:35.78ID:7fcsznD3
610ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/25(月) 04:47:03.60ID:H+kidlDG >>595
そうか、ただの罵倒だったか
そうか、ただの罵倒だったか
611ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/25(月) 04:50:27.94ID:H+kidlDG612ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/25(月) 04:53:59.38ID:H+kidlDG >>604
キミたちに必要なのは練習の理論じゃなくて練習の実践だよ
キミたちに必要なのは練習の理論じゃなくて練習の実践だよ
613ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/25(月) 05:09:21.77ID:H+kidlDG 昨日は35キロまで目標のペースでいけたけど結果的に力不足でサブ4には届かなかった
38キロから残り4キロは本当に苦しくてペースダウンしちゃったけど
根性走りでなんとか自己ベストは達成できた
昭和w 根性プッ とバカにしてる人がいるけどマラソンのラストは根性なんじゃないかな
休むの大好き練習否定派の諸君はいつも苦しくなるトコトコ歩くだけだから知らないんだろうね
38キロから残り4キロは本当に苦しくてペースダウンしちゃったけど
根性走りでなんとか自己ベストは達成できた
昭和w 根性プッ とバカにしてる人がいるけどマラソンのラストは根性なんじゃないかな
休むの大好き練習否定派の諸君はいつも苦しくなるトコトコ歩くだけだから知らないんだろうね
614ゼッケン774さん@ラストコール
2019/02/25(月) 05:13:40.94ID:H+kidlDG2019/02/25(月) 06:10:19.19ID:pAAMXZG8
言ってる事は全面同意なんだがサブ4目標の人がこんな所で
オレガンバってる〜!しても場違い
オレガンバってる〜!しても場違い
2019/02/25(月) 06:40:40.75ID:loxPBVxO
練習量足りないって言ってる奴の練習量も足りない地獄みたいなスレ
2019/02/25(月) 07:23:34.16ID:JkMCvo6z
>>610
こういう風にしか返せないよな
こういう風にしか返せないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 枝野幸男「減税ポピュリズムに走らない人の受け皿がなければ困る。受け皿になれればブルーオーシャン。ブルーオーシャンを取り込みたい」 [932029429]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- __日本国債、破綻しないのは日銀当座預金という特殊な通貨を政府が何度も借り換えができるから [827565401]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- ドジャース「あれ?大谷いらなくね?」