No2
この2人を打ち崩すのは、至難の技です。しかし、かつての高校全日本投手の山
城(沖縄尚学)は、どうしてしまったのでしょう?寂しい限りです。昨秋、一部昇格後、
いきなり東洋・亜細亜の2強から勝ち点を奪取した立正。釘宮・鈴木の2枚看板は、バ
ランスが良く、かなり強力。あとは主将伊藤を中心に打線が噛み合えば、台風の目にな
るかもしれません。毎季、優勝争いを繰り広げれる国学院。山岡・清水は、一見、左右
の両輪と思えますが、オープン戦を見る限りでは、不安定な投球内容。ちょっと苦しい
かもしれません。もっと苦しいのが我が母校、中央。柱になるはずの伊藤が昨春、打球
が左膝に直撃、戦線離脱を余儀なくされた上、まともに投球を開始したのが年明けとい
う計算が立たない未知数さ。これでドラフト候補とは失礼です。むしろ昨夏、夏の甲子
園で快刀乱麻の投球を見せた新人皆川を先発のマウンドに立たせてみたら、面白いかも
しれません。畠中は、昨秋、先発の経験を積んでいるだけに、そこそこやると踏んでい
ます。戦力不足が否めないため、悔しいですが、今季は、育成の場として割り切り、最
下位にならないよう願うばかりです。一部昇格の駒澤。辻本・上野が機能すれば、抑え
には、白銀(日体大柏)がいるだけに侮れません。あとは、打線次第です。以上、先発投
球分析でした。また続きます。