X



有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/01(水) 11:16:56.12ID:2XbB9S630
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

近年増えてきたお絵描き講座や動画、添削、コミュニティなど、オンラインオフライン問わず有料でのお絵描き向けサービス全般について語るスレです
おすすめのものから逆にイマイチだったもの、外からでは分かりづらいコミュニティの雰囲気など情報交換しましょう

※有料コミュニティやサロンについて語る場合は各コミュニティの規約に従ってください
外部持ち出し禁止の内容などについては出さないように

無料での動画や講座についてはスレ違いです
書籍については専スレがありますのでそちらでどうぞ

関連スレ
買ってはいけない入門書・72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1660643921/

前スレ
有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1672217450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/22(月) 19:30:18.73ID:K/O36Vxxr
ゆがーさんの講座終わったけど
一言で言うと
デジタル駆使した絵作りと自分の絵柄の解説に特化した講座

よくある基礎系とかキャラデザみたいな要素全部省いてるおかげか情報密度高いし講座として上手くまとまってるよ
プロがそんな自分のやり方全部教えていいのかと疑うレベルで説明してると思う

自分は絵描歴3年ぐらいで
知ってる事とかも結構あったけど
その言葉は知っててもその使い方は知らないって事がかなり多くて自分とプロとの差を痛感する学びの多い講座だった

地味にベクターレイヤーフル活用して線画の解説してるのも知る限りこの人ぐらいじゃないかな

あと最後のsection7に講座全体を振り返る感じのまとめ動画があるんだけどこれの構成が神
なんならそこ最初に見てから全体の流れ掴んで見始めても良いと思う

勿体ない点は
ここで割と不評の完全無音で実演を見るパートが最初の方はちょいちょいある
まあどうやるかしっかり説明した後にそうなるから理解出来んくはないけどどうせなら感はあるね

あとは声も聞き取り安いし倍速適正ある声質なのも良い(自分は1.7倍で丁度良かった
資料もデザイン系の会社にいたらしく分かりやすく作られてて
個人的にはかなり当たり
絵柄に光るものを感じたのなら買っても裏切られない講座だと思うよ
2023/05/22(月) 19:42:08.65ID:UbaKYPEZ0
>>237
レビュー助かる
講座でベクターレイヤー使ってる絵師見たことない気がするな
プロ絵師でもラスター使いのが多い印象ある
2023/05/22(月) 20:01:15.64ID:kV4uLbZc0
>>237
詳しいレビューありがとう、上でも言われてるがベクターレイヤー使っての線画は珍しい気もする
次クーポン配信されたら買おうかな
240スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6389-6uBr)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:41:19.49ID:WO5+O87b0
>>236
ソジさん持ってないからなんとも言い難いけどチャンさんは初心者向けじゃないと思うよ
2023/05/22(月) 21:52:45.64ID:89WlPAki0
>>236
ソジさん序盤しかまだ見てないけど

チャンさんはある程度描けるようになってもっと見栄え良くしたり上手くなりたいとかのステップアップしたい人向け
ソジさんはカジュアルキャラクター初めて描こうと思う人にどんな線を描けば良いかとかリアル等身からどうデフォルメするか教えてくれる
2023/05/23(火) 10:27:29.65ID:kWbHf+ynd
>>241
お二方
回答ありがとうございます!
自分がどの程度なのか分からなくて
毎回色の塗方をいろいろな人の真似していて定まらなくて
初心者から一歩抜け出さないでいるような感じです
おすすめの講座とかありますか?
2023/05/23(火) 10:39:34.87ID:dd+jOdqR0
個人的にはne-onさんとリノツナさんおすすめ
2人ともフォトショだけど説明がわかりやすくて真似しやすい見栄えする塗り方を教えてくれるし、特にリノツナさんは他の人だと無言増えがちなメイキング中もずっと有益情報喋りまくってくれて今まで見た中で一番良かった
自分も色の塗り方がいまいちわからなくてバケツ塗り+1影みたいな塗り方しかできなかったけどリノツナさん見てから色塗り楽しくなった
ただこれはリノツナさんの絵柄や塗りが自分の目指すものと近かったということもあると思うので、自分がなりたい絵柄の人見るのが1番だと思う
2023/05/23(火) 16:03:58.71ID:l54pnKxh0
ところで吹き替えはどうなったんだ
早く実装してくれないかなあ
2023/05/23(火) 21:13:49.21ID:ExKCngMnd
>>243
ありがとうございます
リノツナさんの絵はすごい好きなので悩んでたのですがクリスタなので悩んでいました
すごい悩んでいてクリスタでも大丈夫でしょうか?
みなさんのおすすめの方いましたらいろいろな意見聞かせていただけたら幸いです

今の自分の絵のレベルもわらがなくて絵かいて一年ほどなので一応アップできたら上げてみます
ここが足りないからおすすめとかありましたら教えてください
https://i.imgur.com/i0Hipov.jpg
2023/05/23(火) 23:58:07.36ID:X8f44oY1M
>>245
ここの人たちは講座の情報交換にきてるので自分たちが受講したものからはお勧めしてくれるけど245のここが足りなそうだからこの講座おすすめ!という返しは望まないほうがいいと思うよ
すでに検討してるソジさんチャンさんとおすすめされてるリノツナさんはこのスレでも鉄板だし過去スレも覗いてみて検討材料にしてみてはどうかな
2023/05/24(水) 01:04:08.27ID:ObSw67IR0
>>245
クリスタだけどリノツナ、ソジ、ガタンは特に問題感じなかった

絵を見る感じ初歩的なデジ絵の手順や陰影の付け方を学んだ方がいいように思う
YouTube漁るだけでもだいぶ良くなりそうだけどコロソならリノツナ、ガタンかな

あとは自分は持ってないけどne-onさんここの評価見る感じ塗り初心者には良さそうだよなとは思ってる
245はパーツでレイヤー分けしてないように見えるけどそこらへんの解説もあるらしいし

リノツナさんはまずチュートリアル本でもいいかも。動画の方がわかりやすくはあったけど

チャン、ソジ二択ならソジさんの方が良さそう
ソジさんは初心者向けに区分されてるけど、デジ絵の基礎知識あって複数枚イラストを完成させてきた人がどうやってブラッシュアップするかという話も多く意外とレベルは高い

あとは手の比率を見る感じ人体の比率を一回きっちり覚えるのをおすすめ
コロソならホソンムさんがわかりやすかったけど、本でもOK
特に動画は男性メインで進むので興味ないなら本かな
2023/05/24(水) 01:29:21.88ID:q34+1LiFH
Twitterのプロモーションで出て来るUdemyで講座買った人いる?
セールやっててblenderやUEが気になるけど全然知らないとこだったからもし受けた人いるなら感想聞きたい
2023/05/24(水) 03:05:07.31ID:VIHicJzt0
>>245
線画がよれよれなのが気になるから、補正付けてないとかなら付けたほうがいいかも?
コロソじゃなくても線のきれいな描き方とか検索すればでてくると思うから試してみたらいいと思う

コロソの講座じゃなくてもよさそうだが一応のおすすめならリノツナ、ガタン、neonの順かな

チャンさんはグラちゃん描きたいなら講座で描く絵も似たタイプだから参考になると思うがまだ早いかも

他にokku、血羅、ソユン、ジョンギとかも見てるがそれ以外は買ってないからそっちのがいい場合もあるかもしれんからほどほどに参考にしてくれ

絵を貼って足りてない箇所の講座を紹介するって試みは面白いな
合う合わないがあるから難しいが
2023/05/24(水) 03:33:18.80ID:Y/oLNwOhp
こういう話で絶対名前上がるリノツナ本当すごい
2023/05/24(水) 05:34:52.97ID:TwMRiYct0
リノツナさんの講座内容は間違いなくいいんだけどキャラデザ部分いらん人は不要な講義多いから
初心者には本の方がおすすめだけどな
韓国語で日本語字幕見ながらあの情報量取り入れるのはちと初心者にはキツいんじゃないかな
2023/05/24(水) 07:15:39.01ID:aGaOS95I0
補正とかそういう問題でもないような…ただの練習不足
お高い講座買う前に沢山描け
2023/05/24(水) 08:40:43.09ID:cmxhXQpG0
>>245
この絵の段階なら正直colosoの講座まだ早いと思う
別に初心者お断りとかではないが、ある程度基礎力あるの前提の講座が多いしcolosoの動画って高いので、合わない講座買って後悔するよりは本で基礎的な比率や人体構造学ぶ方が今はいいと思う
あとはたくさん描いて線引くのに慣れることかなあ
2023/05/24(水) 09:08:26.87ID:OmSu1exhr
245はまだ全身とかもあまり描いてないんじゃないかな
colosoの高い講座買って上手くなりたいって気持ちがあるなら止めないけど
その前に良いと思う絵沢山見て目を養ってYouTubeの動画みるのも良いし BOOTHでプロのpsdファイル買ってみるのも良いしpixivのお絵描き講座も役に立つと思う
リノツナさんの本の色塗りチュートリアルは初心者にも優しいと思う
2023/05/24(水) 09:12:53.80ID:Wuec3J510
>>245
class101先にやった方がいいと思う
2023/05/24(水) 10:08:55.37ID:0L0Ws6d10
気になってる講座があるけど自分のレベルにあった講座かどうかわからないって悩みはわかるけど
自分の絵に足りないものは自分で目標を決めて自分で向き合って考えるものではと正直思う
行き詰って第三者に絵見てもらって添削受けるのは普通にありだけどここ添削スレじゃないしな…
2023/05/24(水) 16:45:51.28ID:VIHicJzt0
class101は安いし有料講座お試しするにはかなり良いと思う
毎日がっつり時間かけてやれれば上手くなれる内容ではある

質的には大抵はcolosoのが上だが101も良い講座あったしなにより量が多いから見てるだけでも知識付くし勉強になると思う

まぁYouTubeでも、これ分かりやすいし有料級だなっての普通にあるから無料で勉強するにもやる気と時間さえあれば上手くなれる環境自体はあるのよな
実際それでプロレベルになってる人いたし
2023/05/24(水) 16:49:30.67ID:Hfbvb4F90
ガタン持ってるけどあれ色塗り真似するのもペンやタッチに慣れてないと難しいと思う
そもそも真っ直ぐ線引けない、ペンでぼかすと段差(階調差)出まくるって段階だと早い気がする
ある程度描いてて思い通りの色や線は出せるけど、立体感が出ないとか光の色選びがわからないとか理屈が学びたいとかの中級〜向けだね
2023/05/24(水) 17:55:15.28ID:/w6tYe4WM
>>248
Udemyはコロソより有名だよ
視聴しても30日以内返金できる(細かい条件はあるので要確認)
セールはちょくちょくやってるんだけど割引率が違って数百円〜千円くらい差が出る
今回は最安値の割引率だと思う
ちな今日までだから気をつけて

自分もまだ見れてないけどうめちゃんって人のblenderとUE5講座買ってみた
2023/05/24(水) 19:41:00.09ID:7gCjIG8qd
みなさん貴重な意見本当にありがとうございます!class101とリソツナかリソツナさんの本を買うか検討して絵これからも頑張って練習したいと思います!ありがとうございます
2023/05/25(木) 16:26:34.99ID:DG0qyWcz0
漫画描きたいのでTAKUMIサメ男さんの講座見たいけどもうちょっと待って来月のクーポンで買うか高くついても今買って即見るか迷ってる
今月はクーポン配布遅かったけど来月はいつもどおり月初めに配ってくれるだろうか
262スペースNo.な-74 (アウアウウー Sa2f-Row1)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:47:41.06ID:sMzkxXO6a
ne-on先生の瞳とか髪の塗り方って再現性高いけど真似してもいいってことなの?
絵柄パクみたいで気が引けるんだけどキメラすればいいかな
2023/05/26(金) 06:21:06.56ID:avcjZOzZ0
そこらへんは自分でアレンジしていくしかないと思う
2023/05/26(金) 09:01:53.11ID:hv/CONo8r
正直髪の塗りや瞳の塗り方真似したところで完全に同じになるってことはまずないと思うのであまり気にしなくてもいいと思う
どんなに絵柄真似しようとしても自分の癖(良い言い方をすれば個性)みたいなのって必ず出るし
どうしても気になるなら自分の今までの描き方にうまく落とし込む感じでやればいいのでは
2023/05/26(金) 10:15:21.09ID:cHdo1vP/0
>>262
真似しないなら何の為に講座買ったんだよっていう
はっきりいって好きなら完全パクリでいいよ
Twitterでバズってるのも殆ど有名絵師のパクリだから
モ誰rurudoパセリさんとかの真似してんなっての溢れてるし出来てる人は評価されてるじゃん
別に好きじゃないなら変えればいいだけ
2023/05/26(金) 10:18:35.17ID:Ibh575V60
自分の作品に活かす時はともかく講座は完パクで良いと思う
2023/05/26(金) 10:59:31.19ID:lu1LWyx00
一度手本通りに習って理解してからの応用だからね
料理下手なのにレシピ通り作らずいきなりアレンジしようとするのとか意味ないし
2023/05/26(金) 15:21:48.59ID:hd6rDDilM
守破離
2023/05/26(金) 16:10:04.22ID:4P8kdTfm0
一次創作でも塗り方似てるのなんていくらでもいるし何をどんな場面で描くかのが大事かもね

二次創作描いてる場合ある程度寄せて欲しい派だから、元の絵柄パクってようがもっとやれと思うだけだな
2023/05/26(金) 23:03:36.33ID:QdWT5kj4H
>>259
Udemyについてありがとう
Colosoより有名なとこだったんだね、動画講座はColosoとパルミーくらいしか知らなかったわ
今回のが割引率最高って教えて貰ったから同じくうめちゃんさんの講座いくつか買ってみた
1本辺り短いのとColosoよりは安かったりと目的によって使い分けていけたらコスパ良さそう
2023/05/26(金) 23:23:51.39ID:rDPmO/LU0
udemyは残念ながらイラスト系は弱い
aftereffectとかphotoshopとかweb系
あとSE、NE関連中心
2023/05/26(金) 23:50:15.77ID:4P8kdTfm0
一応wingfoxって講座サイトもあるね
イラスト系も有るには有るけど少ないし3dcgのが多い印象
情報ないから受けたことある人いたらどうだったか知りたいけどいなさそうなんよな
2023/05/27(土) 00:04:50.31ID:P7aP6a4A0
wingfoxは良いも何も中国の運営で日本語には対応してないので、
講師も英語できる人じゃないと投稿すら難しいよ。
ただ、英語できるならCGやイラストはartstationだったり、Gumroadで
個人のイラストレーターが直接講座を開催して
それこそ大陸系の基礎を前提にした上級者向けの講座がたくさんあるよ
英語がわかるなら全然わかりやすいよ
2023/05/27(土) 00:48:36.52ID:rLCdEqeB0
>>273
wingfoxかなり少ないけど日本語講座も一応有るね

英語はできんから理解できなそうだけど受けてよかったのとかあります?
2023/05/27(土) 01:35:10.85ID:poXxK5XU0
wingfoxの講座は日本語字幕付きもある

wingfoxの某講座を買ったら参考資料として
「スカルプターのための美術解剖学」の1と2を
まるごとPDFダウンロードできた

中国語版のPDFだったけど日本語版の定価だったら
この本だけでも5,500円と7,700円する
39ドルで買った講座にオマケでつくようなものじゃないはず
中国すごいね
2023/05/29(月) 16:50:00.42ID:7Ism1DNX0
>>275
スカルプターのpdfって許可してない海賊版じゃない?
39ドルにオマケで付くとか怪し過ぎだよ
2023/05/29(月) 20:06:20.18ID:QPlu7hY80
コロソ韓国版だと今ペイバックキャンペーンやってるみたい
日本にも来たらもう買わなくてもいいかなって思ってたけど追加で買いまくるのになぁ
2023/05/29(月) 21:25:21.53ID:5ALLN2iG0
ゆがーさん今最初の方だけ見たんだけど、すごくプレゼンがうまくて説明もわかりやすいのでこれは当たりだなと
まだ最初の方だけどアイディア出しなんかで詰まりやすい自分にはこの時点ですごく参考になった。全部見れたらそのうち感想あげます
2023/05/30(火) 01:18:55.95ID:tZ9gC7uQ0
colosoで絵を描くときにフィギュアがデフォルメされてて参考になるって
説明をしてた人がいたと思うんだけど思い出せない。誰か覚えてませんか
たぶん売れてる講座だと思います。
280スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1bbd-EoPE)
垢版 |
2023/05/30(火) 01:29:58.79ID:ByNAAufB0
ガタンだね。
360度描く。フィギュアなしで描く。ポーズ差分を作る。
上手くなるにはすべてやりなさいと言っていた、はず。
2023/05/30(火) 03:11:35.32ID:ZEZIAwXf0
チャンの講座だと情報量は
実在の人物>イラスト(描き手の好みが混ざる)>フィギュア(デフォルメがきつい)
みたいな言われ方してたな

何を求めてるかによってそのへん変わるんだろうな
2023/05/30(火) 04:19:35.54ID:eD0BYODd0
講座の話ではないけど
自分は三次元の模写ばかりやってたら
女性の肩幅やウエストまわりが妙にたくましく(写実的に)なっちゃって
デフォルメに落とし込むのにちょっと時間がかかったので
二次元的なデフォルメ絵を描きたいならフィギュアやアニメを参考にするのもいいと思う
理想の絵描きや漫画家がいるならその人のバランスを勉強するのがよさそう
283スペースNo.な-74 (ササクッテロラ Spcf-sR41)
垢版 |
2023/05/30(火) 11:43:45.74ID:JL8vmwV8p
チャンさんの追加講座と吹き替えまだかな?吹き替え欲しい人、問い合わせしてくれ頼む
284スペースNo.な-74 (スププ Sdbf-GFEi)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:26:05.40ID:MvGb6FrJd
>>283
1ヶ月前に問い合わせしたけど
追加講座も吹き替えもいつ来るか、なにが来るかは明確にできないと言われた
やる気はあるらしいのでいつか来るから待てとしか
みんなが要望出せばいいんじゃない
2023/05/30(火) 13:21:49.07ID:rmHQVpCRp
class101の「現役大手ゲーム会社の絵師に学ぶ手軽に基礎から始める美しいデジタル風景イラスト」(R.E.C)が配布してるブラシがassetsで他の作者さんが配布してるブラシって話聞いたんだけどマジ?
2023/05/30(火) 13:24:35.36ID:/7NyUGSu0
自分も数ヶ月前に韓国にある講座受けたくて日本でも開講するのか問い合わせたら同じ感じの回答きたな
問い合わせや要望は社内で共有してくれるみたいなので熱心に送るのがいいと思う
2023/05/30(火) 14:11:44.90ID:4a0njnhY0
>>285
前に講座見たけど微妙だった記憶ある
気になって自分のフォルダ内探してみたが素材のダウンロードすらしてなかったわ
2023/05/30(火) 19:04:31.77ID:hHXDUDBb0
早く吹き替えついてほしい日本語授業があまりに頭に入りやすすぎて字幕みるのが億劫
2023/05/30(火) 19:04:58.98ID:tZ9gC7uQ0
>>280
ありがとうなんか勘違いしてモ誰さんと勘違いしてた
もっというとフィギュアのグレーのサイトを使ってて
そのサイト名なんだったかなと思ったんだが
なんか色々と混同してみたいだ
2023/05/30(火) 20:59:34.50ID:ZEZIAwXf0
加藤てんてーが実在の人物じゃなくて誇張された彫刻から美術解剖学を教えるというなら

今の時代、AIグラビア、AIイラストの誇張も、
ちゃんとした知識で解説出来るならためになる部分がありそうだな
2023/05/30(火) 21:03:45.64ID:ZEZIAwXf0
加藤てんてーが実在の人物じゃなくて誇張された彫刻から美術解剖学を教えるというなら

今の時代、AIグラビア、AIイラストの誇張も、
ちゃんとした知識で解説出来るならためになる部分がありそうだな
2023/05/31(水) 10:29:18.35ID:7lNTFb0L0
塗りながら線を整える厚塗り系の講座(本でも動画でも)ってあるかな?
タイムラプスとか見ても全然分からんから解説してほしいけどコロソで見つけられんかった
2023/05/31(水) 15:54:18.79ID:slgLY6e50
Erak リアル系の塗り(グリザイユ・写実系イラスト) ただフォトショの機能を多分に使うのでしんどい
リノツナ 塗ってぼかしてグラデ作って更に塗って、だから厚塗りに近い
血羅 塗りの極血 ハイレベル


チャンもそうだけど
韓国系のイラストレイターの線画って日本ほど重視されてないんだよな
塗りながら後からピュッピュ線を引き直してるし
服の皺に引いた線とかは単に当たりとして使ってたりする(塗り段階で消す)
2023/05/31(水) 16:03:39.04ID:xQoshh7Qp
竹花ノートさんだったかな
その人も上達するには線画も塗りも後で直せばいいやの気持ち結構大事だよって言ってたような
2023/05/31(水) 21:36:29.70ID:y9eCzscZa
海外の上手いイラストレーターはデジタルのイラストじゃなくてアナログの美術が根底にあるんじゃないかな
美術の油絵とかは学校でそう描くように教わったよ
2023/05/31(水) 23:33:08.44ID:7lNTFb0L0
>>293
ありがとう!
コロソ講座は自分がイメージする厚塗り(DSマイルさんとか)とは違う気がしてたけど意外といるんだね
リノツナさんが1番近そうだからもう一回確認してみる

進学校だったからか美術の授業自体なくてアナログ厚塗りそもそもしたことないや普通はみんな通る道なのか
2023/05/31(水) 23:54:42.73ID:mx45kcia0
colosoっての初めて知ったんですが割引って最初は何%から始まってるんですか?
2023/06/01(木) 01:04:25.91ID:eyIwvKmb0
不透明度をコントロールして重ねて塗る→厚塗り
DSマイルさんはクリスタで塗りにぼかしとグラデを加える主流のイラスト塗で
厚塗りではないかなと思う
大陸系は油彩の知識があるからだと思う。
日本では油彩や必須じゃないのでイラストのために
デッサンは学ぶけどそのままデジタルに進んで日本の本を読むからみんな似た塗り方なんだと思う
2023/06/01(木) 11:51:59.46ID:UJPTbO6Yp
>>298
マジか…恥ずかしいことに今の今までレイヤー分けせずラフ画や線の上から塗りつぶすものを全部厚塗りって言うと思ってた教えてくれてありがとう
厚塗り講座やメイキング探しても好みなの見つけられない理由がわかったよ普通?のイラスト塗りで探せばよかったのか
2023/06/01(木) 15:53:51.51ID:knENj6Da0
同じく厚塗りやってみたいけど学生の頃美術系の勉強一切しなかったので油彩や静物デッサン一度ちゃんとやってみなきゃなと思う
日本人は漫画アニメの絵からそのまま萌え絵に入る人多いけど大陸系は美術の専門教育受けた上で萌え絵に落とし込むからそりゃあレベルも高くなるよな
2023/06/01(木) 16:03:58.82ID:LATlIUV00
日本だと
子供の頃から絵は好きに描くのが良いとか言われて
上手く描く技術よりもどれだけ楽しく好きに描いたかが重視される環境だから
(子供の発表でしっかり理論的な絵だと子供っぽくないとか言われて評価落ちる)

そういう土壌があってかなくてか
大人になっても「まずは絵は楽しく描かなきゃ!」「いいんです、好きに描いて!」
ってモチベ方面からサポートする事が多い気がする
302スペースNo.な-74 (ワッチョイ efc9-VVfm)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:25:08.66ID:nQPme7bw0
単純に楽しくないと続かないからじゃない?
まあ日本は真面目でナイーブな人が多い気もするし励ましてる面もあるかも知れんが
2023/06/01(木) 16:35:00.26ID:d8hHmAtpd
というか単純に趣味の延長でプロになった人が多いからじゃない
2023/06/01(木) 18:20:12.14ID:w9afb9EO0
大人にも楽しく描くの推奨するのは上の人の意見と逆だと思ってた
最近はノウハウ溢れまくってるし理論ばっかで頭でっかちになってがんじがらめになりやすいから楽しく自由に描くこと忘れんなよ〜みたいな
肩の力抜いてちょっと間違っても大丈夫だよ的な意味に捉えてた
2023/06/01(木) 19:31:24.24ID:rTXdE0HJM
上手くかけるから楽しいんだもんな
2023/06/02(金) 00:23:08.46ID:WWGt7c2C0
楽しく書けるのはそこそこうまくなったときだけだな。
基本的にくそ辛い道を自分で行って金も散財したほうが当然上達した。
別に辛いからやめるという選択肢もなかったな
個人的に楽しく描きましょうみたいなのはきれいごとみたいで自分は苦手
というか下手で楽しいとかないだろと思う・・・
2023/06/02(金) 00:40:13.41ID:lmxmFOgS0
Twitterとか見てるとアレな絵でも「かわいく描けました!やっぱ私の絵最強!」みたいな人たくさんいるからなあ
個人的には楽しく描けるかって絵においてかなり大きな才能だと思う。今下手でも自分の絵最高楽しいと思えたらどんどん量描けるからそのうち上達するしね
自分の絵嫌いすぎるからこういう人本当に羨ましい
2023/06/02(金) 00:49:38.44ID:oy2HJPXQp
交流してたコミュニティで絵は楽しいって自分に言い聞かせないとやってられないからって言ってる人多かったな
自分への励ましで言ってるって人も
309スペースNo.な-74 (オッペケ Srcf-WS8m)
垢版 |
2023/06/02(金) 00:51:53.47ID:xEgLz9u6r
何か地味にpc版コロソでも倍速1、1倍刻みでいけるようになってるな
わりと欲しかったんよなこれ
310スペースNo.な-74 (アウアウウー Sa8f-7NqA)
垢版 |
2023/06/02(金) 02:19:26.33ID:Z4nPAs4Da
colosoにも101にも手を出して書籍も何十冊と買ってyoutubeのお絵描き講座も見倒して神絵師のfanboxも漁ってノウハウかき集めたけど、結局この人みたいな絵を描きてええええって参考にしてる時が1番描けるし貰えるいいねが多い
2023/06/02(金) 03:50:36.11ID:vgblhImh0
>>309
自分のwinのChromeだと変わらずだがwin?
macは前から刻みで再生できてたみたい

>>307
あれな絵で量だけ多いタイプは1.2年で何も変わってないのがいるのが怖いところ

>>310
同じような感じでここ一年くらいで30万以上払って最近の2ヶ月は目標の絵師の絵を完全模写しようとしてるけど上達してる感あって楽しいわ
講座とか本で知識付いて前より目標のイラスト見て何やってるか分かるようになってるから講座受けてなかったら今のレベルになるまで3.4年は掛かってたと思うし受けといてよかったな
2023/06/03(土) 08:53:16.36ID:XMbPllJ/0
WindowsのChromeで見てるが、コロソプレイヤー入れなおしてみたけど0.8、1.0、1.2、1.5、1.7、2.0しか選べないから変わってないな
個人的には復習予習用に2倍~4倍のが欲しい
2023/06/03(土) 21:14:52.85ID:cGk4NB930
6月のVIPクーポンそろそろ来るか、60講のスタートに合わせてまた中旬ごろになるかどっちだろう
買おうと決めてる講座あるから極力早くきてほしいのだが
2023/06/05(月) 17:04:49.35ID:ll8QQuO50
クーポンきたね
2023/06/05(月) 17:35:34.68ID:LdVZ/8QN0
きたね
今月は決算セールがくるかな
2023/06/06(火) 08:56:14.82ID:fu1ge/Sla
決算セールって毎年どれくらい割り引くとかある?
2023/06/06(火) 17:06:30.41ID:IE4IPd230
クーポンでサメ男さんの漫画講座買った
今途中だけどひと通りの漫画の手順や見栄えのいい画面の描き方なんかを教えてくれる貴重な講座ですごく良い感じ
漫画講座だと福田宏さんの講座も気になってきてる。ネームで詰まりがちなのでネームからしっかりやってくれるぽいのがいいなと思ってるのだけどどうなんだろう
アクション系漫画特化みたいだけどアクション以外でも応用できたらするだろうか(ほんと言うとエロ漫画描きたいんだけど、エロ漫画も一種のアクション漫画と言えなくもなかったりする?)
2023/06/06(火) 17:32:57.81ID:6E7PZgfs0
VIPでタカ氏の買った
簡易版キムラッキ+簡易版ガタンって感じ
前半のデッサンパートがキムラッキ風の図形を削って人体を描いていく手法なんだけど、比率の考え方とか絵柄の作り方とかキムラッキにはないカジュアルキャラクター向けの説明が多くて満足だった
多分よく比較されるだろうガタンとの比較だけど、ガタンは物の見方を養える感じで、タカ氏はそれをどう厚塗りに落としこんでいくかを実践的に解説してくれる感じ
あとガタンはクリスタで再現するのが難しいのでクリスタで全部再現できるところが嬉しかった
ちょっとでも厚塗りに興味があったら買いだし、初心者が絵を勉強するのにまず何を買うかってなったら自分はタカ氏を勧めたいなと思った
319スペースNo.な-74 (オッペケ Sr91-9H41)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:32:24.49ID:f5dP/2fPr
タカ氏の描き方なんかよくわからんけどなんか描きやすいよな
2023/06/07(水) 12:49:36.62ID:mXhUURE90
ゴールデンウィークの時に一部予約講座で、視聴動画数3つ未満なら返金可能って表示があったけど誤記だったらしい
今はこれまで通り開講後返金不可に変更されてる

福田先生とかblender60講がそう書かれてた記憶
見てから返金しようと思ってた人は気をつけて
2023/06/07(水) 13:56:47.80ID:miX7hpKj0
>>320
live2dのも同じ事書いてあったけどしれっと修正されてるな
お知らせにも謝罪とか変更した情報すら書いてないののはどうかと思う

条件有るけど返金保証付きですって言って買って微妙なら返金してもらえると思ってて開講後までページ見ない人も多いだろうし、メールで間違いでしたごめんなさいぐらいできないんか
今後は日本版もユーザーに多少優しくなっていくのかと思って期待したんだけどガッカリだわ 

*本ページ上の情報は弊社の都合により事前の告知なく変更、終了することがございます。予めご了承ください。って書いときゃなんでも許されると思ってないか?

講座内容がいいから見てるがこういうので信用できないから他で同じような価格帯で講師豪華だったらそっちに乗り換えたいから他の会社、頑張ってくれんかな
2023/06/07(水) 14:47:10.05ID:e6y6ZCDjM
加藤先生の美術解剖学セット販売来たけど初期に買ってた人からするとそこまでお得でもないな
323スペースNo.な-74 (ササクッテロラ Sp91-Fuzx)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:45:09.99ID:9fvdSS12p
加藤さんついにパッケージ化したんか
ワイはこの前100日の奴で初期の講座買って筋肉の途中で期限切れたんやが今度また100日買ってそれだけ終わらせるかいっそパケ買いするか迷うんよなぁ

ところでタカ氏の講座気になってるけど塗りだけ習いたいんよ……
ようつべだけでも大丈夫なんかなぁ
2023/06/07(水) 16:13:06.53ID:pXIiJ6Fr0
加藤先生の解剖学講座セット販売もっと前にしてほしかった…
最初の講座買って女性のほう迷ってたとこだったからなあ
最初の講座買う前ならセットで即買いだったんだが
女性版未だに迷ってる
2023/06/07(水) 16:16:54.71ID:tPsOVQfe0
加藤先生の本は凄く良かったけど動画も買っていいのかな
2023/06/07(水) 20:51:31.63ID:95AHo4dPM
何事でもそうだかこれまで購入した教材を100%吸収したつもりの上でなお足りないと思うんならいいんじゃね
2023/06/07(水) 21:15:05.21ID:YKgJufzYp
ちょっとスレチかもしれないけど書き込ませてください
coloso買っても積むばかりで何もしない日々が1年続いたのでイラストスクールに課金した
イラストスクールではチャンさんの講座で学んだことを活かして絵を描いてくるので自分が理解できないところわかった気になってるところはスクールの先生に指摘・補足説明・添削してほしいって我儘な注文したけど快く聞き入れてもらえた
結果めちゃくちゃ理解出来たしマジで上達した
スレでも言われてるけどチャンさんの講座は素晴らしいしスクールの先生の説明も相まって理解度2倍になってる感じがして本当に良かった
同時に自分みたいな怠け者のグズは誰かに喝入れてもらいながらじゃないとcolosoは絶対使いこなせないなと痛感した
2023/06/07(水) 21:25:27.75ID:8OWRVgal0
イラストスクールってオンライン系?
気になる
2023/06/07(水) 21:58:00.43ID:mXhUURE90
福田先生

約14H
描き下ろし読み切りのネーム下書きPDF
同上ネームPDF
うち1コマの完成原稿PSD

まだ少しみただけだけど
正直このスレ基準でいくと説明は上手くないな
散発的、感覚的な印象受けた
本人のスキルは高いけど初心者向けの言語化スキルは低いという日本によくある感がする

作画工程に入ると無言も多そう。nn分まで作業のみです〜というテロップがちょくちょくついてた

個人的に得られるものはありそうなんだけど
このスレ的に絶賛にはならなさそう
また進めたら感想書きます
2023/06/07(水) 22:35:49.75ID:bljZnx3xp
>>328
そうだよ
探せばいくらでも見つかると思う
2023/06/07(水) 22:48:38.78ID:WDoIJzuT0
>>329
レビューめちゃくちゃ助かる。ありがとう
正直感覚系だと思ってて控えてた
2023/06/07(水) 23:15:52.33ID:WDoIJzuT0
タイポグラフィと動きを用いたWEBデザイン 長谷川弘佳さん
全体9.5時間程度
イラストでもタイポグラフィをこだわりたいので購入。
デザイン系の講座は全体的に短いので気にならない(通勤途中に見てた)
各講座でタイトルページ等の作成等で工程がしっかり区切られており、時間もちょうどよく(各講座20~30分)、復習しやすい
実際に得たデザインの知識(グリッドやフォントの配置、視線)をどのように現場の作成で活用するのか
喋りながら、0からページ毎に作ってくれるので非常にわかりやすい
figmaの細かい操作やレイアウトデザインの本当の初歩の初歩は解説してくれないが、
そこらの本で書いてあるデザインの知識があれば余裕でついていける(知識はあったほうがいい)
自分はイラスト関連だけど文字を使う人であれば、どなたでも役に立つことはあるのではと思う
基本となるデザインの本(揃えるとかグリッド関係のこと)とレタースペースの本を読んでると良いかも
あえて言うならやっぱりwebデザインの制作とfigmaを使用するのでイラストで利用するには少し工夫が必要
(といってもイラストで使う文字は、配置方法やサイズ、構成方法程度しか使用しない)
前にエディトリアルの講座はボロクソいったが、日本の方で非常に良い講座で安心しました。

情緒ある雰囲気ときらめく演出で描く美少女イラスト ゆがーさん
すでに書いてある方がいるので簡単に描くと、
デジタルイラストの工程についてだいぶ詳細工程を詳しく書いてくれている
初心者のときに陥りがちな「描く」という思考から「作る」という思考に持っていける意味で、
初級者〜中級者は非常に良いのではないかと思う
わざわざ100P近いパワポスライドも準備されており、復習しやすい
復習として最後にもう一枚描くのも非常にGOOD
あえて言うなら色選びはそこまで詳細に説明してないかなと思う
また、苦労しながら勉強してそこそこ書きなれている人には講座が悪いのではなくレベル的に物足りないかもしれない
(その辺の知識のショートカットという意味でも良い)
333スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0689-UlWg)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:03:32.80ID:NF0WSRt30
風川なぎは角川を舞台に人を陥れ周りすべてに嘘をつき
13年にわたって被害者ヅラで集団ストーカーをして
他人のパソコン盗聴盗撮ハッキングしている(角川の編集もかかわっている人物がいる)
風川なぎ
どうするんだろうなこのクズ
創価学会の岡本一等兵(マンボイタリアーノ)は
郵便局横領の言いがかり誤認冤罪で
集団ストーカーターゲットの勤め先をめちゃめちゃにして退職させた責任をどうとるんだろうな
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
穴の言いがかりで濡れ衣の重ね着で集団ストーカーターゲットの次のバイト先にもいられなくする
冤罪捜査
集団ストーカー加害アカウント→5chいじめ犯の実名を晒すスレ参照
仏敵ターゲットのPC画面スマホ画面盗聴盗撮生配信中
生配信ハッキング会場に入れなくてもツイッターで”漫画”を検索F5更新で”仄めかし”ワードが流れリアルタイム見れる
334スペースNo.な-74 (ワッチョイ a124-Fuzx)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:26:32.69ID:vx5+TeWI0
>>332
長谷川さんのWEBデザインレビューありがとう
レイアウト知識の実践的な活用法学べるのデカいな自分割と苦手な分野だから
復習しやすいって事は相当丁寧にカリキュラム作り込まれてるんやろな
WEBじゃなくてエディトリアルを学びたい人もその講座で学んだ方が勉強になるんかな

コーディングも学べるカイトさんのと迷いながら次のVIPで買うか検討してみるか(今月は某ボカロPの音楽講座予約したった笑作曲も始めてみたかったから)

自分が購入した田渕さんの講座ももうすぐ開講するだろうからなる早でレビュー書くの
335スペースNo.な-74 (スップー Sd02-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:04:24.40ID:9IE+KL1Gd
なおきclass101に来たと思って喜んだけど25分だけ?
2023/06/08(木) 18:37:25.98ID:Wx5plPV40
coloso、rariemonさんの講座公開きたからとりあえずの情報
時間数はざっくりで22時間くらい

資料はpsdが2つと講義内容のpdfが20以上(ファイル数はあるけど簡単な説明多め?でそこまでがっつり資料って感じではなさそう)とlive2D用っぽいファイルが数点

例題が可愛いからテンション上がるわ
まだblenderトゥーンレンダリング見てるから取り掛かれないが終わったらレビュー書く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況