X



有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/28(水) 17:50:50.50ID:Z+vXNCVV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

近年増えてきたお絵描き講座や動画、添削、コミュニティなど、オンラインオフライン問わず有料でのお絵描き向けサービス全般について語るスレです
おすすめのものから逆にイマイチだったもの、外からでは分かりづらいコミュニティの雰囲気など情報交換しましょう

※有料コミュニティやサロンについて語る場合は各コミュニティの規約に従ってください
外部持ち出し禁止の内容などについては出さないように

無料での動画や講座についてはスレ違いです
書籍については専スレがありますのでそちらでどうぞ

関連スレ
買ってはいけない入門書・72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1660643921/

前スレ
有料お絵描き講座・動画・添削・コミュニティ系全般総合スレ Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1664243828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/19(木) 23:40:17.36ID:1LMGCBlC0
>>760
字幕の設定見てたらそれがオフになってたからオンにしたら治ったわ
本体アップデートで何故かオフになったのかも、本当に助かったありがとう
762スペースNo.な-74 (ワッチョイ ed24-R+/X)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:55:02.09ID:YUZDEt7P0
LINE0120
4000downクーポン
763スペースNo.な-74 (ワッチョイ ca76-jK4o)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:59:05.07ID:mAggsOmZ0
クーポン来ると反射的に取っちゃうけど正月キャンペーンやった後じゃ買う気起きないんよね
正直好みの新規講座来ても来年まで買わない自信しかない
764スペースNo.な-74 (ワッチョイ ed24-R+/X)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:04:10.72ID:YUZDEt7P0
正月のキャンペーンやっぱダメだったよねあれ
来年もしかしたらまたやるかもしれない感出てきて講座買えなくなるよね
2023/01/20(金) 14:13:52.32ID:0uJOc1oN0
対策として初期値段高くしたり
毎週金曜の値上げを高くしてきそう
766スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4ad1-Il5J)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:03:32.07ID:iYNUoGMV0
余裕でスルー
2023/01/20(金) 17:55:19.79ID:fzZ2cNWl0
詰み講座あるし復習しないといけないし、欲しいのはだいたいこの前ので手に入れたからさすがに買わないなぁ
今年の前半に自分に必要そうな講座が来たら早く買うことにメリットあるから買うかもしれんがそうじゃないなら年末まで我慢するよ
768スペースNo.な-74 (ワッチョイ aa46-ncAz)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:31:18.79ID:PZzwMOsj0
チャンさんの追加講座のときに良いクーポン出してくれ
769スペースNo.な-74 (オッペケ Sr6d-Eapv)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:43:58.20ID:7an4kqpDr
春と夏に大規模セールするんだろうか
目玉講座と一緒に
2023/01/20(金) 19:56:37.27ID:f8yAiWGv0
3月の決算期にセールあるかな4月は新生活キャンペーンとか5月はGWが狙い目か
2023/01/20(金) 22:55:09.30ID:Wbc1ks+G0
新講座見てたら週200円上がってたから月800円、3ヶ月で2400円値上げなんで4000円クーポンなら買っちゃっていい気がするな
2023/01/20(金) 23:02:00.51ID:nKHrDg6va
200円アップって初週だけじゃなかった?
2023/01/20(金) 23:16:59.60ID:fzZ2cNWl0
coloso、winPCで全画面にして見てると動画の最後までいったら、いちいち全画面解除してからじゃないと次の動画いけないのなんとかしてくれないかな
ショートカットキーつけるか全画面のときにも次と前の動画へボタン付けるようにしてくれると使いやすいのになぁ
自動再生があればもっといいんだが
その点ipadのアプリは自動再生してくれていいな
速度設定保存してないから動画ごとに選び直す手間あって面倒なんで結局どっちもどっちだが
2023/01/21(土) 10:35:48.79ID:QdUi6ppsM
ここじゃなくてcolosoに直接言おう
2023/01/21(土) 13:54:31.02ID:FU8LDvza0
講座だからそんなにたくさん買っても追いつけないんだよね
積んじゃうと意味ないしな
2023/01/21(土) 15:24:56.59ID:RnKNRiJH0
なかなか20時間画面見てるのはきつい
2023/01/21(土) 20:50:00.20ID:5KjzSOil0
アンジョンヒョン、良いなと思うけど、流石に渋すぎる。
こういうの基礎が一番大事ではあんだけど
他で入るような情報ではあるし。買った人いるなら感想聞きたい。
伊豆の解剖学も情報あるなら。
2023/01/21(土) 21:19:56.67ID:H+GV3iwp0
>>777
アンさんの方は17のビルを透視で描くとこまで見たが、スコットロバートソンのhowtodrawとかパース本で大半は賄えるんじゃないかな
動画のほうが覚えやすいのが利点
howtodrawは難しくて挫折したからこれを気に再チャレンジしようと思ったな

加藤さんの方は前半はひと通り見たが今のところ字幕とかテキストが画面についてないから名称を言っててもわかりにくく感じる
たぶん後半の資料に名称とか書いてあるの貰えるんじゃないかとは思ってる
詳しく知りたいなら前回の講座とか本を参考にしてねって言ってるから説明は重要なところのみに絞ってるらしい
日本語講座なので聞きやすいしちゃんとした名称で覚えれるのは良いね教えるのも上手いと思う
解剖図は正直本で覚えれる気がしないからこれ見ながら勉強したら少しは覚えれそう

どっちも今のところ本のが詳しかったりするけど、講座を見ることによって理解の助けになるから分からない人にはいいんじゃないかな
分かる人には本だけでもよさそう
2023/01/21(土) 22:20:07.08ID:5KjzSOil0
>>778
ありがとう。自分もhowtodraw、howtorender持ってるけどまぁ消化はわかるとこまでだったんで
動画の方がわかりやすいメリットはあるね。講座のイメージつかめた。

加藤さんの情報はついでで聞いたんだけど助かる。
解剖はAnatomy For Sculptorsと3dtotalのフィギュアでええかな
とは思ってたけど、動画なりのメリットはあるんやね。

参考になりました。
2023/01/21(土) 23:12:04.86ID:KKOYGzyT0
coloso週1で新しい動画見てるけど週2に増やそうかな
でも復習とのバランスもあるしなぁ…
781スペースNo.な-74 (オッペケ Src7-Mn+U)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:34:21.76ID:lVXwPO9Sr
加藤さんのは受けたことないけど、初心者で美術解剖学を自力でやろうとするとすげーきついから私は金が許すなら動画推奨派

いきなり本読んでも、骨にどのようにして筋肉や腱が内側からついていって、外側に向かって筋肉がふくらんでいって体表にでてくるかイメージできないと思う
ホネと筋肉は重なって繋がって膨らんで肉体になるものなんだけどね
講義ならそれが分かりやすい
2023/01/22(日) 04:07:33.46ID:pQG0fFYsr
加藤さんの講座筋肉とか骨の名前口では言うけど全く文字で書かれないからそこが大分気になる
2023/01/22(日) 04:38:13.11ID:XMM+iyED0
加藤先生の講座第一弾の方は字幕ついてるから、今後字幕つくんじゃね?
2023/01/22(日) 19:05:31.08ID:jR8yPpWHM
後回しにしてるから今チラ見したけど字幕0だったんか
オンオフ機能すら弄れないし字幕入れ自体が間に合ってないんだろな
とりあえず体裁として半分だけ載せたんかな
2023/01/22(日) 19:26:02.40ID:Gzh+0R7Lp
韓国のアルバイト事情わからないけど字幕入れるアルバイト雇えばいいのに
2023/01/22(日) 20:38:22.70ID:I6vOt47R0
加藤さんの第一弾の講座も字幕、結構後についたんだっけ?
日本語講座なのはいいんだけど、現状、文字情報無いから分かりにくくはあるなぁ
後半の公開楽しみに待ってるけど
2023/01/23(月) 01:42:30.42ID:Po9mIFIp0
自分の絵柄に近いのはタカ氏さんとかなのに惹かれるのはソンムさんとかharenさんの絵なので悩む
セール来たら買いそうだけど自分の絵柄の系統に近い人の方がすぐに活かせそうだと思うのに
788スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6324-hRQ9)
垢版 |
2023/01/23(月) 06:59:07.92ID:+fOBDA2J0
チャンの講座
セクション3に入ったけどこっから一気に難しくなってる感ある
これ見て分析の材料集めて力にしていくような感じになるのかな
2023/01/23(月) 09:00:18.03ID:pwuWFKwY0
吹き替え版はマジで用意して欲しい
2023/01/23(月) 10:16:35.07ID:J9wOVcIU0
同額なら良いけど値段上がるくらいなら吹き替えいらんなぁ
韓国講座見まくっててもう慣れた
唯一、ご飯食べてるときは字幕読めないから吹き替えほしいと思うけどそんぐらいかな
それより快適な視聴環境とか最大端末数のほうを何とかしてほしいわ
2023/01/23(月) 10:20:06.16ID:pwuWFKwY0
「エロ描くと画力が上がる」というのは信憑性あるけど
じゃあどうしたらエロ絵が描けるのかって講座は無いんだよな
そういうのやって欲しいな
(自分の性癖に従わずに他人にエロ絵の書き方を教えてもらう時点でなんかどうなんだってなるけど)
2023/01/23(月) 13:28:11.28ID:kYB3ezsZM
そういやアニメ私塾に18禁コース新設されてたな
ステマかな?は置いといてホント何やるんかね
散歩配信で散々言ってた好きなエロ絵エロ漫画模写するのは前提と思うからその先なんかな
793スペースNo.な-74 (ササクッテロラ Spc7-cbHp)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:02:36.26ID:J7+VGpTZp
強欲だから吹き替えも最大端末数も両方増やし居て欲しいって思っちゃうな
最大端末数、5台くらいにならないかな…
2023/01/23(月) 14:09:30.62ID:J9wOVcIU0
>>792
アニメ私塾で教わることじゃない気がするんだよなぁ
同じ絵のこととはいえ講師が専門外のことにお金払う気にはならんわ
人体の添削はできるだろうけど、それが魅力的かは別問題だしなぁ
2023/01/23(月) 14:27:57.70ID:bNl0jZvbM
エロ特有の表情とか質感とかアングルとか体位とかほんと特殊ではあるから需要はありそうだけど教わるならちゃんとエロを生業にしてるぐらいの人がいいよね
フェチが足りないのか絵はすごく上手いのにエロ描いても全然エロくない人とか実際いるし
血羅みたいな女体への執着がやばいみたいな人だと説得力凄い
2023/01/23(月) 14:50:04.19ID:RE6QO8jE0
今あるのだと血羅先生やヒカ先生とかの講座が良さそうかな?
今後ガチのR18絵講座開講したら自分はエロ描かないけど興味あるから買っちゃいそうだ
2023/01/23(月) 14:54:42.32ID:pwuWFKwY0
エロ絵も抜ける抜けないが基準だから、上手い上手くないとはちょっと違うしなあ
めっちゃ抜けないのに絵は上手いって人もいるし
そのへんちゃんと研究して言語化出来てる人はおらん気がする
2023/01/23(月) 22:39:17.45ID:J9wOVcIU0
京都芸術大学通信教育部の出願受付メール来たわ
実際のところcolosoと比べて授業の質とかはどうなんだろ?
一年の段階でも4年までの内容全部見れるなら一年だけ入るのもありかもと思うが、できたりするのかな?
2023/01/23(月) 22:57:52.94ID:Y4muK/MqM
加藤先生の第一弾の動画全部終わった!めっちゃ勉強になったー!
2023/01/24(火) 00:14:00.49ID:UdWAm5mk0
僕が5講座終わらせて思ったこと
結局、描くしかねえ
2023/01/24(火) 01:12:37.11ID:EN4IUStK0
>>800
そんな誰のやつ受けたんや
なんか1番良かったのあった?
2023/01/24(火) 06:14:43.57ID:I0WyxVRA0
ホソンムさんとチャンさんを並行してやってるけど
講師経験ありの講師で比較してもチャンさんは教えるのが上手いし面白いな
ちょっとしたコツが一番参考になる
ホソンムさんはドローイングは教本で見るようなことが多いけど塗りはむしろシンプルでわかりやすかった

まだ全部終わってないから正月クーポン買わなかったけど買っとけば良かったな
リノツナさんも欲しくなってきた
2023/01/24(火) 08:48:45.63ID:HRDHMpfs0
結局描くしかないに行き着くのちょっとわかる
2023/01/24(火) 09:09:43.82ID:yQwrXEAB0
ガタンさん買ってこれからやる予定なのですが彩色目的なら前半のドローイングは後回しでも大丈夫でしょうか?
前半からちゃんと見とかないと彩色のやり方もわからないようなこの講座だけの特別な手法とかあったりします?
2023/01/24(火) 09:19:30.44ID:+dXC6nUD0
>>804
前半飛ばしても問題ない
人体塗るところになったら前半の筋肉パートも多少関係あるとは思うからその時に見ればいいんじゃないかな
2023/01/24(火) 09:23:08.01ID:s88EG5mwr
Negの講座人体以外ほぼモ誰の上位互換の講座だな
パースも光もその他もろもろこっちの方が詳しいし説明も分かりやすい
2023/01/24(火) 09:25:39.68ID:yQwrXEAB0
>>805
ありがとうございます
とりあえず特別な手法みたいなのはなさそうなので、後半優先して見ます
筋肉も他でやってきたので人体塗りで改めてわからなくなることがあったらその時に見てみます
2023/01/24(火) 09:51:27.61ID:8cDuF4p/0
初心者なんですが、ラッキの講座を終えて次受けるなら何がいいでしょうか?
スレ見てる感じチャンかガタンなのかなと思ってますが……
ちなみにラッキの講座はとても自分に合ってる感じがしました
2023/01/24(火) 09:54:00.00ID:4nzMyF+Tp
>>806
マジで?
モ誰好きで講座も全部やったけど自分には合わなくてちょっとショックだったからそんなこと言われたらめっちゃ気になる
810スペースNo.な-74 (アウアウウー Saa7-VA+C)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:04:21.41ID:6fDQR3Ala
今も昔も結局描くしかない
見るだけで上手くなったら
今頃神絵師のバーゲンセールだぜ
811スペースNo.な-74 (オッペケ Src7-hRQ9)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:39:54.01ID:gljMQX9Pr
けど描くためのヒントみたいなのはジャンジャカくれるからやる気にはなれるよね
2023/01/24(火) 14:48:06.72ID:I0WyxVRA0
むしろどれだけ描いても目が肥えてないとどこが描けないのかわからなくてそれでずっと躓いてる
自分の絵のデッサン狂いがわからない
2023/01/24(火) 17:18:04.14ID:+OenH94g0
自分の絵ちょっとマシになってきたと思うけどドローイングはまだまだ平面的だししカラーイラストは明度に対する理解が足りないと感じる
やっぱデッサンをやらなきゃいけないんだろな
2023/01/24(火) 17:31:39.16ID:HRDHMpfs0
好きな漫画家さんが目的にもよるけど所謂二次元キャラを描きたいならデッサンよりクロッキーに力入れた方がいいと思うって言ってるの真に受けてデッサンよりクロッキーを多めにやってる
2023/01/24(火) 17:47:17.32ID:BY5aVs+IM
>>808
それは何を求めるのかによるのでは…
ガタンなら塗りとか目的がある訳で
2023/01/24(火) 18:39:26.14ID:Vx8fyTlY0
次々受けるよりもじっくり1つを回す方がいいと思うよ
幾つも買ってる人はクーポンとかお正月のとかキャンペーンで積んでるだけだし
次回の大型セールまで何買うか考えながらコツコツやる方が良い
リノツナは講座の前にまず本を買うのもおすすめ
講座買っても本は本で読み返せるし
2023/01/24(火) 19:32:53.02ID:IS/TlZZk0
colosoで描いた絵を添削してもらうと気づきがあるかも
添削された箇所を修正して投稿したら、過去最高に伸びた
818スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6324-hRQ9)
垢版 |
2023/01/24(火) 19:45:08.83ID:soToaZ8Q0
ラッキの講座ってあれ取得に半年かかるレベルって聞いたんだけど
819スペースNo.な-74 (ワッチョイ 33bc-MQUV)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:00:03.79ID:K1xcVqJn0
>>817
どこで添削してもらった??
2023/01/24(火) 20:13:24.28ID:QYEKWdeDM
そもそもドローイングが年単位で習得するもんやと思う講座見てるとみんなそんな感じのこと言ってるし
2023/01/24(火) 20:18:57.17ID:IS/TlZZk0
>>817
パルミー6ヶ月プランに付いてくる添削
sessaにもいる人

クリスタのデータを送ると、褒め言葉レイヤーと加筆添削レイヤーつけてくれた
オーバーレイや加算などSNSで見栄え良くなる加工してくれた
自分では加減が分からないから助かった
2023/01/24(火) 20:20:28.43ID:IS/TlZZk0
すまん
>>819
823スペースNo.な-74 (ワッチョイ e35d-qMfi)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:29:12.30ID:8VlASMsc0
習得というか終わりがないというか
2023/01/24(火) 21:14:27.50ID:lwMsyjh+r
>>809
モ誰の最後のbonus講座2つと図形化以外の事はこの人モ誰の講座絶対受講してるだろってくらいほぼ全部網羅しつつプラスで構図と背景、ライティングとかアイデアの出し方みたいな実用的な知識もかなり学べるからお金あるなら復習も兼ねていいと思うで
俺は本とか全く読んでないから凄く勉強になったし文字通り見える世界変わったし発想も結構湧くようになったけど
人によっては情報薄いみたいな意見もあるみたいだからお金あるならって感じで過度に期待せずにな
2023/01/24(火) 22:28:21.72ID:kzU5xaw60
パルミーの某講師キャラ絵講座ばかりやってるけどどう見ても背景や小物のほうがうめぇ
逆に人物画はちょっと古い気がする、なんか教えるものがミスマッチな気がする
2023/01/24(火) 22:44:59.18ID:C+xSWAp20
>>812 もし人体比率を知らない場合はそこからやった方がいいけど、それ以降ならデジタル環境で元画像と重ね合わせて差異を洗い出すのは?
あとはアニメ私塾が言ってる格子模写も良いと思う
2023/01/24(火) 22:58:53.26ID:4qBeTYS5M
例え話が下手なのか翻訳がおかしいのか分からないけど、他の韓国講座と比べてモ誰さんのはちょっと分かりづらい気が
モ誰さんがなかったらcoloso自体に手を出してなかっただろうから買ったことは後悔してないけど
加藤先生と栗田さんので日本人講座の良さを実感したから上見てNegさん気になった
2023/01/24(火) 23:06:18.28ID:I0WyxVRA0
>>826
ありがとう
デッサン狂いは主に顔と、複雑なポーズの時が多い
顔は比率なんだろうけど角度が変わった時にアタリの形がどう変わるのかわからないというか
元画像重ねてバランス見ルノやってみるわ
2023/01/25(水) 01:31:22.02ID:z33gYjyR0
個人的な意見だけど日本人の講座は当たり外れの差がデカすぎるような…
2023/01/25(水) 03:49:45.54ID:SXXMq25f0
日本人のというかmarumoruのやつがヤバすぎて他の日本人まで風評被害来てるだけじゃないの
韓国のでもソユンとか俺は大分ハズレだと思ったしハズレなやつは国関係なくハズレや
831スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6324-hRQ9)
垢版 |
2023/01/25(水) 06:30:02.95ID:4y+SJKqO0
YouTuberが宣伝してるので確実に当たりなのチャンぐらいじゃない?
2023/01/25(水) 08:22:47.98ID:utt7T7DX0
>>831
お高めだがキムジョンギとリノツナもいいぞ
確実に当たりとは、人それぞれ受講時のレベル違うだろうから言えないけど
2023/01/25(水) 09:44:27.31ID:uCQzHONC0
ラッキ講座は本人の本にも書いてあったけど
漫画テイストなキャラじゃなくて「リアルな人間をあらゆる角度で描くため」の技法だから
カジュアルキャラクターである場合はソンムとかリノツナがやるように
もうちょっとおおざっぱな形でも良いんだよね
(リアルな人間は正しい箱で描かないと破綻が目立つ)
2023/01/25(水) 10:13:07.53ID:j1BPhrDY0
講師歴か動画配信経験者の講座が国籍関係なく安心だよね
835スペースNo.な-74 (ワッチョイ e320-r8A2)
垢版 |
2023/01/25(水) 11:03:08.44ID:bS6OeUjY0
リノツナってわりと人体の図形化にも時間とってくれてるんだな。ホソンムと比べるとどうなんだろ
2023/01/25(水) 11:10:52.56ID:UWlIXPtZ0
クーポン来てるね

ホ・ソンムは筋肉のつき方が学べてリノツナは図形化・人体デフォルメの仕方が学べる(筋肉は他で学んでくださいって明言してる)から根本から違う お互いに補い合うことができるから両方買っても良いんじゃないかな
2023/01/25(水) 11:12:16.51ID:m8itN4zVM
>>835
>>710にあるけど図形化の部分は同じような感じみたいね

クーポン最近は確定で配ってくれるのはありがたいけどそれなら先着の方はもうちょい金額上げてほしかったな~と思ってしまった
2023/01/25(水) 11:15:43.00ID:Lfbos8eu0
リノツナ先生の講座はなんだかんだキャラデザがメインだから図形化部分目当てなら本で良い気がするよ、他で学んできた人は特に
初めての人にはもちろんおすすめ
2023/01/25(水) 11:21:21.38ID:utt7T7DX0
メイク講座来てるなw
イラストレーターに地味に必要そうではあるが2万スタートか
さすがに買わんけど面白そう

クーポン使用不可講座あるのか
予約講座はダメっぽい?
840スペースNo.な-74 (ワッチョイ ffd1-rd/V)
垢版 |
2023/01/25(水) 11:36:18.70ID:HkJV2tzv0
5000円かぁー
2023/01/25(水) 11:41:17.27ID:0pq74MVy0
チャンさんも絵のキレイカワイイの要素はつまり現実のメイクと一緒とか言ってたねえ
842スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6324-hRQ9)
垢版 |
2023/01/25(水) 11:50:36.08ID:4y+SJKqO0
5000円来ても年末のあれのせいでなあ……
2023/01/25(水) 11:54:10.18ID:WQ/qWFjv0
しばらくは今持ってる講座の内容吸収したいと思ってるけど
意外と字幕疲れるから次は日本人講師の講座にしたい
2023/01/25(水) 11:56:21.07ID:zn1mo95hp
なんか参考になるかなと思ってyoutuberのメイク動画見たらグラデーション、ハイライトをこめかみに入れて立体感を持たせる、アイシャドウの配色と色の役割を考えて〜って言ってて考え方は絵と同じだなと思った
てか世の女性は普段からそんなことまで考えながらメイクしてんのか…
845スペースNo.な-74 (ワッチョイ ffd1-rd/V)
垢版 |
2023/01/25(水) 12:02:03.96ID:HkJV2tzv0
marumoru売れてるんだな
まあ絵が魅力的過ぎるし日本語講座だししゃーない
2023/01/25(水) 12:40:54.30ID:Lfbos8eu0
美容系YouTuber絵にもめちゃめちゃ勉強になるよね
完全に絵と同じ
2023/01/25(水) 12:50:53.45ID:FxjfOjL20
クーポン使ってホソンムとロホ講義のセット購入した
金欠になったけど頑張る
2023/01/25(水) 12:52:26.43ID:FSq4AD8FM
デッサンぶっ壊れた線画でも塗りで化ける一例示した画像あったけど、
骨格や素顔がイマイチでもメイクで化けるのと似てるなって思った
2023/01/25(水) 13:10:21.71ID:5asVHDFX0
字幕だと集中できる時に見ようって思って後回しで全然進まないからしばらく新しい講座買えないわ
日本語なら一回サラッと見ようと思えるんだけどな
2023/01/25(水) 13:41:25.49ID:uCQzHONC0
>>848
気になるなどれ?
2023/01/25(水) 13:49:36.52ID:ojpy3SOZ0
negさんの感想もうちょっと聞きたいな
カラーと構図の講義がどれくらいためになるか気になる
852スペースNo.な-74 (オッペケ Src7-Mn+U)
垢版 |
2023/01/25(水) 13:55:04.14ID:A7/NVFQOr
私もnagさんの評判聞きたい
理論と実作がどのように関連づけられているかの説明があるかどうか

ライティング関連本だとカラー&ライト、光と色のチュートリアルは読んだけど、実作に生かしきれないから気になるんよね
2023/01/25(水) 14:32:25.22ID:0pq74MVy0
向こうのウェブトゥーンと日本の漫画はまた違う印象だけど講座こっちにも持ってくるんだな
モデリングメインっぽいから需要あるのかな
2023/01/25(水) 14:38:10.47ID:DKh/7IxB0
日本でも商業ウェブトゥーン文化は育ちつつあるよ
氷の城壁とかかなり人気作だし
二次創作では前々からつまようじ漫画があったしね
2023/01/25(水) 15:02:02.76ID:utt7T7DX0
webtoon講座、3Dで素材作るのがメインの内容みたいだね
blenderのインテリア講座予約してるからそっちでも良さそうかな

ipadの漫画アプリ見てると縦スクロールってだけで見るの辞めちゃうな
ひたすらに読みにくいんだよね
フルカラーとか見づらいしモノクロのほうが好きだわ
2023/01/25(水) 15:19:29.95ID:SXXMq25f0
negのは小難しい理論というよりこうすればこうなるこう出来るを具体例出していっぱい教えてくるタイプの講座
だから実用出来るかで言うと言ってるようにやればすぐ真似出来る
それが物足りないっていう人もいるのは分かるけど
色の波長だの吸収率、バリューだのランベルトだのそんな理論だけ正しい知識なんかよりこういう方がよっぽど身につくと思った
2023/01/25(水) 15:32:25.49ID:CB94M2Gp0
小難しい理論 vs 小手先のTIPS
2023/01/25(水) 15:40:40.66ID:2D9dfqZNp
637がnegについて詳しく描いてくれてるけど自分が完全に理屈で教えてくれ派だから躊躇してる
でも具体例出しながら教えてくれるみたいだし物は試しってことでやってみようかな
2023/01/25(水) 15:44:25.28ID:uCQzHONC0
でも正しい理論を教えてくれる講座(リノツナとかチャンとか)も
小手先TIPSは教えてくれるじゃん
こういう描き方するといいんですよ!とか

あと作業効率をあげるノウハウとか(線画は一度シャープかけてみるといいよ!とか)
860スペースNo.な-74 (オッペケ Src7-+bQE)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:42:06.65ID:xkvs/WZSr
Negが小手先tipsは大分的を得てて笑ったわ
マジで値段度外視したらめっちゃいい講座なんだが
これ2万って言われたら
ん?ってなるそんな講座だった
クーポンで貰うのに一番良い講座だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。