主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
質問やノウハウなどを交換し、技術向上を目指しましょう。
※Web小説が中心の方は、関連スレにより適した話題のスレがありますので、そちらをお薦めします。
※男性向け女性向け問わず、様々なジャンルの人が集うスレです。配慮しましょう。
※ノウハウ板は全年齢対象板です。
次スレは>>980が立ててください。 次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
関連スレは>>2
※MSフォント(MS明朝など)はVista以降同人での利用が可能になりました。
【前スレ】
◎ 同人誌の小説 61冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1610887377/
【関連サイト】
・同人誌の小説スレまとめサイト
ttp://dojinnovel.web.fc2.com/
ttp://www4.atwiki.jp/dojin_novel/
探検
◎ 同人誌の小説 62冊目 ◎
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/13(土) 11:53:12.80
2021/03/13(土) 12:11:15.92
立て乙
2021/03/13(土) 12:18:24.14
>>1
乙
乙
2021/03/14(日) 13:15:44.09
保守
2021/03/15(月) 02:57:34.69
乙
前スレ998
ぴ子がツイッターに美弾紙シリーズの違いを画像付きで載せてたと思う
前スレ998
ぴ子がツイッターに美弾紙シリーズの違いを画像付きで載せてたと思う
2021/03/15(月) 03:11:45.78
2021/03/15(月) 06:51:39.69
オフセとオンデマでフォントの太る細るがあって、調べたら風呂のオフセは特に細るって感想をいくつかみた
実際風呂でオフセ作った方いますか?
いつもはリュウミンR使ってるけどMとかB-KLの方がいいんだろうか
恩みたいに試し刷りできたらいいんだけど
実際風呂でオフセ作った方いますか?
いつもはリュウミンR使ってるけどMとかB-KLの方がいいんだろうか
恩みたいに試し刷りできたらいいんだけど
2021/03/15(月) 13:10:56.95
2021/03/15(月) 13:14:37.29
風呂と○でオフセ刷ったことあるけどそこまで大きな差はなかった印象
フォントは源暎こぶり明朝だった
フォントは源暎こぶり明朝だった
2021/03/15(月) 15:23:24.68
2021/03/15(月) 16:06:04.12
2021/03/15(月) 16:43:10.24
風呂で両方刷ったことあるけどオンデマは太ると思うよ
同じフォントでもオンデマとオフ並べて見比べると遠目でもはっきり違いが分かる
オフは確かに細るけど文字が掠れるわけじゃないし個人的には可読性も問題ないと思う
同じフォントでもオンデマとオフ並べて見比べると遠目でもはっきり違いが分かる
オフは確かに細るけど文字が掠れるわけじゃないし個人的には可読性も問題ないと思う
2021/03/15(月) 19:32:49.45
2021/03/15(月) 21:20:24.42
今までワードで本作ってたんだけど
PC壊れて新調したんだけど
フリーソフトで版組するのにいいのあるかな?
PC壊れて新調したんだけど
フリーソフトで版組するのにいいのあるかな?
2021/03/15(月) 21:49:51.86
LaTeX
2021/03/15(月) 22:05:08.64
らてふってフリーソフトだったのか
DTPやってた時使ってたわ
慣れるまではちょっと時間掛かるけど慣れると高性能だから悪くないよ
DTPやってた時使ってたわ
慣れるまではちょっと時間掛かるけど慣れると高性能だから悪くないよ
2021/03/16(火) 17:40:31.78
wordに使用感近いフリーソフトならオープンオフィスかGoogleドキュメントあたりじゃない知らんけど
2021/03/16(火) 17:44:34.92
オープンオフィスはちょっと無理
Wordの足元にも及ばない
Wordの足元にも及ばない
2021/03/16(火) 17:48:10.43
月1284円でwordが使えて更に主要オフィスソフトと1Tのストレージもついてくるサービスがあるというのに
2021/03/16(火) 18:45:03.62
Microsoft 365 personal入ってるよ
OneDrive便利だし
OneDrive便利だし
2021/03/17(水) 14:42:37.84
2021/03/17(水) 21:07:20.33
筑紫明朝LBって本文には太いかな?8.5ptで使うとしたら
2021/03/19(金) 19:43:41.63
頒布の話もここで大丈夫かな?
通販オンリーなんだけど、みんな印刷分一気に納品してる? それとも数回に分けてる?
漫画は新着に上げるために何回かに分けてるって聞いたんだけど、小説はどうなんだろう?
小説って正直表紙買いする人はあまりいない気がするし、
だったら即完売になって買い手を逃さないように一気に納品の方が良いのかな?
通販オンリーなんだけど、みんな印刷分一気に納品してる? それとも数回に分けてる?
漫画は新着に上げるために何回かに分けてるって聞いたんだけど、小説はどうなんだろう?
小説って正直表紙買いする人はあまりいない気がするし、
だったら即完売になって買い手を逃さないように一気に納品の方が良いのかな?
2021/03/19(金) 20:17:31.11
予想外で完売以外普通に一気納品しかしたことない
2021/03/19(金) 20:31:36.91
イベントでも売るけどわざと小出しはしたことない
2021/03/19(金) 20:42:04.59
2021/03/19(金) 21:43:39.69
というか納品数は基本的に書店側から決められるので
小分けにするとかサークル側が意図的にやるものではなくない?
新着にあげるためにってのがそもそも本当なの?
小分けにするとかサークル側が意図的にやるものではなくない?
新着にあげるためにってのがそもそも本当なの?
2021/03/19(金) 21:45:38.84
自分で決めてるけど
2021/03/19(金) 21:47:42.97
どうせ売れないだろうと発注より少なく納品したことはある
案の定売れなかったw
案の定売れなかったw
2021/03/19(金) 22:14:22.99
私も自分で納品数決めてる
50予約にして予約満了したら更に50追加にしてる
50予約にして予約満了したら更に50追加にしてる
2021/03/20(土) 10:06:36.70
あんまり手間増やしたらしたら書店担当の好感度下がりそう
自分が小売にいた時営業の好感度で展示の手の掛け具合とか変わってたから迷惑は掛けまいと思う
ジャンル者じゃない保証もないしね
自分が小売にいた時営業の好感度で展示の手の掛け具合とか変わってたから迷惑は掛けまいと思う
ジャンル者じゃない保証もないしね
2021/03/20(土) 13:19:32.26
なんか凄い理論っちゅーか追納牽制ですか?て思っちゃったよ
書店にジャンル者とかそんなんいつも考えてんの?アホくさ…自意識過剰過ぎてウケるw
書店にジャンル者とかそんなんいつも考えてんの?アホくさ…自意識過剰過ぎてウケるw
2021/03/20(土) 13:22:16.97
>>31に関してはしらんがなでスルーでいいと思うよ
2021/03/20(土) 13:37:09.06
特徴的な客を覚えるのは確かにあるから一概に馬鹿には出来ない
2021/03/20(土) 14:01:31.88
極端な例出さなきゃ死ぬオタクか
2021/03/20(土) 14:03:20.30
預けてないアホがなんか言ってるとしか思えない
2021/03/20(土) 14:13:15.70
オンから再録の本にするとき誤字脱字修正したことはお知らせするんだけどその際に
彼は帰った→彼は学校から帰った
みたいな小さな修正を全体に行ったことも説明したいけど何て言えばいいかな
加筆は数行文章を追加するイメージがある
彼は帰った→彼は学校から帰った
みたいな小さな修正を全体に行ったことも説明したいけど何て言えばいいかな
加筆は数行文章を追加するイメージがある
2021/03/20(土) 14:19:59.65
若干の加筆修正を行っておりますでOK
何文字足した引いたかは気にしなくていい
何文字足した引いたかは気にしなくていい
2021/03/20(土) 14:22:15.85
本筋に関係ない細かい加筆修正
2021/03/20(土) 15:24:07.65
自分用に支部再録の本を作った時のデータ(表紙も含む)をBOOTHに無料で出したら、
紙の本で欲しいと思ってくれた人がそれをダウンロードして適宜印刷することもできるから
良いんじゃないかと思った
そうやってBOOTHに出したことがある人はいますか? 保存しておきたいと思った人は勝手に保存するだろうけど
デザイナーさんにお願いして素敵な表紙も作ってもらったので自分用以外にも活用できたらいいな
紙の本で欲しいと思ってくれた人がそれをダウンロードして適宜印刷することもできるから
良いんじゃないかと思った
そうやってBOOTHに出したことがある人はいますか? 保存しておきたいと思った人は勝手に保存するだろうけど
デザイナーさんにお願いして素敵な表紙も作ってもらったので自分用以外にも活用できたらいいな
2021/03/20(土) 15:25:34.82
37だけどありがとう
本筋に関係無いって分かりやすいね
本筋に関係無いって分かりやすいね
2021/03/20(土) 21:01:02.48
>>40
そのデータで大量に作った本勝手に売られたときに受け入れるか裁判起こすかできるならいいと思うよ
そのデータで大量に作った本勝手に売られたときに受け入れるか裁判起こすかできるならいいと思うよ
4340
2021/03/20(土) 21:35:30.72 >>42
レスありがとう
ブクマ5〜10くらいのドマイナー界隈なので売れる値打ちがあるとも思いづらい
あと、自分がもうすぐアカウント消すから支部に作品残しておく代わりに読みたい人はデータでどうぞ
っていう気持ちで考えたことだから別に勝手に売られても消えたあとのことだから別にいいな
レスありがとう
ブクマ5〜10くらいのドマイナー界隈なので売れる値打ちがあるとも思いづらい
あと、自分がもうすぐアカウント消すから支部に作品残しておく代わりに読みたい人はデータでどうぞ
っていう気持ちで考えたことだから別に勝手に売られても消えたあとのことだから別にいいな
2021/03/20(土) 23:34:42.09
2021/03/20(土) 23:37:25.92
2021/03/21(日) 01:37:56.15
オリジナルならまあご自由にって感じ
二次創作なら無責任過ぎるわなこういう作者が自ジャンルにいたら最悪
二次創作なら無責任過ぎるわなこういう作者が自ジャンルにいたら最悪
2021/03/21(日) 08:50:34.64
普通に支部再録本作ればいいと思うけど
アカウント消すので記念に作りましたって書いとけば買う人もいると思うな
売れ残りが嫌なら予約取ってみたり
アカウント消すので記念に作りましたって書いとけば買う人もいると思うな
売れ残りが嫌なら予約取ってみたり
2021/03/21(日) 10:59:48.11
データで提供したいならギガファイル便にでもアップロードしておいたら
欲しい人がダウンロードするんじゃないの
うちのジャンルだとWEBアンソロっていう企画で原稿募って作られたアンソロが
誰でも見られる形で公開されてた(期間限定で)
でも同人誌のDL頒布禁止の観点ではそういう企画もグレーなんだろうかと今更思う
欲しい人がダウンロードするんじゃないの
うちのジャンルだとWEBアンソロっていう企画で原稿募って作られたアンソロが
誰でも見られる形で公開されてた(期間限定で)
でも同人誌のDL頒布禁止の観点ではそういう企画もグレーなんだろうかと今更思う
2021/03/21(日) 21:01:28.66
A5で本文1000ページの本を作りましたっていう人がいた
本文用紙の種類は知らないけど国語辞典くらいの厚みはありそう
読んでるうちにページが取れないまでも背表紙が割れてくるんじゃないか?
重たくて読みづらいんじゃないか? って他人事ながら思う
自分がそういう本を持ってないから実際の様子は想像がつかない
どんな本を作るかは作者の自由だけど持ちやすくて背割れしないのはA5だと何ページくらいまでなんだろうか
本文用紙の種類は知らないけど国語辞典くらいの厚みはありそう
読んでるうちにページが取れないまでも背表紙が割れてくるんじゃないか?
重たくて読みづらいんじゃないか? って他人事ながら思う
自分がそういう本を持ってないから実際の様子は想像がつかない
どんな本を作るかは作者の自由だけど持ちやすくて背割れしないのはA5だと何ページくらいまでなんだろうか
2021/03/21(日) 21:18:34.04
今持ってる厚めの本が200Pで1.5cmだから薄い紙使っても7cmは越えそう
ちなみにジャンプが2.5cmだったよ
ちなみにジャンプが2.5cmだったよ
2021/03/21(日) 21:23:00.17
2.2cm280Pの本も見てみたけど背割れ等の劣化はなし
どっちも10年以上前の小説本
どっちも10年以上前の小説本
2021/03/21(日) 21:33:13.99
厚い本で何年経ってもバラけない本の印刷所気になる
やはり製本が綺麗な印刷所なんだろうか
やはり製本が綺麗な印刷所なんだろうか
2021/03/21(日) 21:43:00.62
いや普通の印刷所で耐用と日航のたぶんオフセット
他にもあると思うんだけど厚いのですぐに出せるのはその二冊だった
そんなに簡単に劣化しないんじゃないかな
1000Pは持って読み切るのはきつそうだしさすがに割れそう
他にもあると思うんだけど厚いのですぐに出せるのはその二冊だった
そんなに簡単に劣化しないんじゃないかな
1000Pは持って読み切るのはきつそうだしさすがに割れそう
2021/03/22(月) 09:05:38.63
2021/03/22(月) 15:15:14.95
2021/03/22(月) 17:03:18.28
無料なのに叩かれた事件いくつかあったよ
理由も考えずに暴れる人は必ずいるから女性向け界隈では避けた方が無難
理由も考えずに暴れる人は必ずいるから女性向け界隈では避けた方が無難
2021/03/22(月) 17:36:11.09
>>56
一人やると○さんは無料なのにお金取るんですか?みたいなのが沸くのかもしれないね
一人やると○さんは無料なのにお金取るんですか?みたいなのが沸くのかもしれないね
2021/03/22(月) 20:39:24.98
>>57
お金取るんですか?
お金取るんですか?
2021/03/24(水) 07:15:46.55
>>49
前に見かけたA5で1000ページの本は70kgの紙で厚さは作者いわく5.5cmだった
背表紙にも凝った装飾が入っていて外観はすごくキレイだったけど背割れしそうだと思ったよ
作者が好きなようにやればいいしその本を買うわけでもない私が何か言えた義理はないけどね
読みやすさを考えたら上下や上中下に分かれてるのが望ましいだろうに
鈍器本を作るのは、厚いほうが達成感があるとか見た目がいいっていう理由以外にも一冊にしたほうが安く上がるっていう理由もあるのかな
前に見かけたA5で1000ページの本は70kgの紙で厚さは作者いわく5.5cmだった
背表紙にも凝った装飾が入っていて外観はすごくキレイだったけど背割れしそうだと思ったよ
作者が好きなようにやればいいしその本を買うわけでもない私が何か言えた義理はないけどね
読みやすさを考えたら上下や上中下に分かれてるのが望ましいだろうに
鈍器本を作るのは、厚いほうが達成感があるとか見た目がいいっていう理由以外にも一冊にしたほうが安く上がるっていう理由もあるのかな
2021/03/24(水) 09:06:33.56
印刷代すごそう
2021/03/24(水) 09:15:44.91
鈍器本作る人にとっては鈍器状態なことに意義があるんだろうし
中身よりは外観を見てほしいんだろうな…
中身よりは外観を見てほしいんだろうな…
2021/03/24(水) 13:11:36.66
ぶっちゃけ上中下ならある程度売れるかもだけど
500P以上が一冊じゃそっちのが売れないと思うんだけどな
500P以上が一冊じゃそっちのが売れないと思うんだけどな
2021/03/24(水) 14:56:02.98
500P本ってダンボールに何冊くらい詰め込めるんだろう…
2021/03/24(水) 17:33:12.82
上中下一度に出せるとしても全部同じ冊数売れるかどうか部数に悩むくらいなら鈍器にするかも
2021/03/24(水) 19:20:01.03
ホライズンの2次なら鈍器を選びそう
2021/03/24(水) 19:35:46.78
>>64
全部同じ数で売れるわけがないことも判らない人は一冊で少数でいいと思う
全部同じ数で売れるわけがないことも判らない人は一冊で少数でいいと思う
2021/03/24(水) 19:39:15.50
え?
2021/03/24(水) 20:12:28.41
上下巻が入るケースとか作ればセット売り出来そうだけど相当な大手じゃないと厳しいよね
2021/03/24(水) 20:13:51.62
分厚くて読みにくい一冊より
ケースなしでもセット売りの方がマシだな
ケースなしでもセット売りの方がマシだな
2021/03/24(水) 20:14:08.56
ケースは大変だからやめとけ
2021/03/24(水) 23:00:30.68
在庫管理考えたら自分も分冊はしないな
その分紙薄くしたり厚すぎないように工夫するけど
その分紙薄くしたり厚すぎないように工夫するけど
2021/03/24(水) 23:03:13.61
煉瓦本の売れ行きは知らないけど厚めの本って普通より売れるよね
2021/03/25(木) 03:28:54.52
厚めの本は薄いだけの本より売れるけど
レンガ本は出したことないから判らないな
A5 100Pと比べると冊数的に売れないと思うけど
一冊売れると金額がデカイというのではなく冊数だけでいうとどうなんだろうね
レンガ本ならさすがに買わなくていいよね?とまず義理買いすらしなくなるからな
レンガ本は出したことないから判らないな
A5 100Pと比べると冊数的に売れないと思うけど
一冊売れると金額がデカイというのではなく冊数だけでいうとどうなんだろうね
レンガ本ならさすがに買わなくていいよね?とまず義理買いすらしなくなるからな
2021/03/25(木) 03:37:23.09
そもそも在庫管理できない人はレンガ本作らないだろってちょっと笑った
2021/03/25(木) 07:50:41.91
私も分冊はしたくないが、一冊にするとレンガになるから分冊して
でもバラでは売らないでセット形式でしか買えないようにしたら
銭ゲバだといって叩かれたりするんだろうか
値段はできるだけ抑えるものとする
でもバラでは売らないでセット形式でしか買えないようにしたら
銭ゲバだといって叩かれたりするんだろうか
値段はできるだけ抑えるものとする
2021/03/25(木) 08:05:07.98
セットオンリーだったら買わないだけで叩きはしないよ
叩く人は何してもしなくても叩く
叩く人は何してもしなくても叩く
2021/03/25(木) 08:29:37.07
>>64
セット売りすればいいだけでは
セット売りすればいいだけでは
2021/03/25(木) 08:31:30.62
2021/03/25(木) 08:46:01.55
自分が煉瓦になりそうな超長編書いたら…って考えたけど
自分だったらエピソードごと分割して上下巻でもない一冊完結の本複数に分けるわ
分ける手間考えてもそれが一番良さそう
自分だったらエピソードごと分割して上下巻でもない一冊完結の本複数に分けるわ
分ける手間考えてもそれが一番良さそう
2021/03/25(木) 11:09:01.10
500ページ話の本になりました!って背幅とか中身載せてる人が行間スッカスカで
500ページにするためにこんなんするか?と思って引いたのもある
分厚ければいいってもんじゃない
500ページにするためにこんなんするか?と思って引いたのもある
分厚ければいいってもんじゃない
2021/03/25(木) 11:57:19.24
このレイアウトならそりゃ分厚くなるよねって脱力する本たしかにある
2021/03/25(木) 12:09:28.70
それまで温泉だった人が出した本が余白多すぎ本文用紙は90k
webと同じく無駄に空行多くて表紙の紙も硬すぎの無駄すぎるレンガ本だったのは買って後悔した
文字びっちりで内容も面白ければレンガでも許せるけどそれでも一度読んだら読み返さないな
webと同じく無駄に空行多くて表紙の紙も硬すぎの無駄すぎるレンガ本だったのは買って後悔した
文字びっちりで内容も面白ければレンガでも許せるけどそれでも一度読んだら読み返さないな
2021/03/25(木) 15:45:53.66
結局凝った装丁も煉瓦本も自己満だからね
作る人間がそれでいいなら文句言う筋合いないけど
読む人のことを考えられない人の書いた話が面白いんだろうか……と考えてしまう
作る人間がそれでいいなら文句言う筋合いないけど
読む人のことを考えられない人の書いた話が面白いんだろうか……と考えてしまう
2021/03/25(木) 16:34:52.35
>>83
読む人のことを考えてまともな製本してくれていても中身がつまんない・微妙な本の方がむしろ多い現実
読む人のことを考えてまともな製本してくれていても中身がつまんない・微妙な本の方がむしろ多い現実
2021/03/25(木) 16:36:04.35
2021/03/25(木) 21:48:19.52
判る
高い重いけどラストまで読んだらまだこんな苦労して読むのも報われるかも?
こんだけかーい
ただの読みづらい本じゃねぇか
になる
凄く面白い(ことは今までなかったけど)本でも
二度目読み返しはしないだろう
高い重いけどラストまで読んだらまだこんな苦労して読むのも報われるかも?
こんだけかーい
ただの読みづらい本じゃねぇか
になる
凄く面白い(ことは今までなかったけど)本でも
二度目読み返しはしないだろう
2021/03/25(木) 22:23:47.81
小説って5ちゃんだとA5が圧倒的に人気だけどツイッターでは文庫サイズが人気だよね
オフにする話はエロ多めなので二段組だと雰囲気なくなるから文庫サイズにしてるけど
オフにする話はエロ多めなので二段組だと雰囲気なくなるから文庫サイズにしてるけど
2021/03/25(木) 22:32:50.37
5だと作る側が多くなるからじゃない?
読むだけの人で同人板まで来る人ってツイッターやってる人より割合少ない気がする
読むだけの人で同人板まで来る人ってツイッターやってる人より割合少ない気がする
2021/03/25(木) 23:05:05.16
文庫は外でもカバーかけて読めるし
同居人がいても保管しやすいしね
作る側としては印刷代かさむし最適なレイアウトがわからんから苦手
サイズ感は大好きなんだけど
同居人がいても保管しやすいしね
作る側としては印刷代かさむし最適なレイアウトがわからんから苦手
サイズ感は大好きなんだけど
2021/03/26(金) 02:04:28.45
エロ本は隠せてなんぼだからエロは文庫と決めてる
2021/03/26(金) 05:33:47.70
文庫は高い
2021/03/26(金) 07:08:27.15
外出先でエロ同人誌読まれたくないよ
2021/03/26(金) 07:14:46.79
書き手はA5が好きで読み手は文庫が好きってことね
2021/03/26(金) 07:31:23.24
2021/03/26(金) 08:12:01.11
商業の文庫は好きだけど同人の文庫は表紙が固かったり本文が白くて重いのが多いから嫌だな読みづらい
あとA5と同じ値段付けてるのも多い
買う前に判断出来るのは買わないけど、サンプルでは判断できない時が困る
あとA5と同じ値段付けてるのも多い
買う前に判断出来るのは買わないけど、サンプルでは判断できない時が困る
2021/03/26(金) 08:36:40.26
それでも売れるんだから可能な限り読みやすい紙と組版で文庫を出すのが読み手の事を考えた姿勢なのでは?
2021/03/26(金) 08:38:24.02
A5で売れてるんでいいです
2021/03/26(金) 08:40:15.61
文庫で出したいなら文庫で出せばいい
個人的には文庫にするメリットあまり感じないからA5が好き
個人的には文庫にするメリットあまり感じないからA5が好き
2021/03/26(金) 09:01:20.88
A5なら100Pで済むものが文庫だと230Pぐらいになってしまう
印刷費と販売価格を抑えること考えたらA5になる
印刷費と販売価格を抑えること考えたらA5になる
100スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:01:53.10 文庫でしか出したことない
二段組って自分で読んでても集中できないんだよね
二段組って自分で読んでても集中できないんだよね
101スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:09:29.81 読んでくれる人になるべくお金多く払わせたくないんで
102スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:18:17.07 まあ最終的には好きなようにするべきだよね
103スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:23:39.30 >>101
じゃあオンでやれば…
じゃあオンでやれば…
104スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:28:09.70 文芸誌も掲載時はA5二段でそこまでの頁数じゃなくてもすかすか単行本になるし(多少加筆があるにしても)
内容量に対してこんな価格?と思うけど余裕の多い組版の方が読みやすい人が多いのかな
内容量に対してこんな価格?と思うけど余裕の多い組版の方が読みやすい人が多いのかな
105スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:38:14.38 文庫好き装った荒らしでも来てるんじゃないのこれ
106スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:47:08.80 きのこたけのこ戦争と同じようなものでしょ
107スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:49:07.64 買い手は値段のことまでわかんないだろうからね
高くても読みやすい方がいいかもね
高くても読みやすい方がいいかもね
108スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 09:54:15.03 買い手として考えると作品内容が全てになるんだよね
装丁も判型も所詮はガワ
装丁も判型も所詮はガワ
109スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 10:03:13.18 回線馬鹿にしすぎてて草
回線のほうが価格にはシビアだよ
回線のほうが価格にはシビアだよ
110スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 10:03:54.20 高くてつまんなかったら切られるだけよ
111スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 10:08:14.95 高くなくてもへたくそなら切られる
ただそれだけ
ただそれだけ
112スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 10:21:55.27 最強なのはただのクリアPPだしな
装丁分価格に乗せるならクリアPPで安く売ってくれって感じでしょ
装丁分価格に乗せるならクリアPPで安く売ってくれって感じでしょ
113スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 11:00:56.93 趣味の話で人それぞれなのになんでギスギスするの
と思ったけど趣味だから譲れないこだわりもあるわな
自分は組版きれいじゃないと絶対買わないし二度と見ないし…
と思ったけど趣味だから譲れないこだわりもあるわな
自分は組版きれいじゃないと絶対買わないし二度と見ないし…
114スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 11:31:31.55 ここでいう組版きれいってどんな感じなんだろう
自分は自分の見やすさ重視でフォント大きめにしてるから行数も少なくなってここではスカスカって言われがちな組版だ
自分は自分の見やすさ重視でフォント大きめにしてるから行数も少なくなってここではスカスカって言われがちな組版だ
115スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 11:46:06.77 ワイさん本できた?
116スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 11:46:39.62 誤爆です
117スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 12:42:54.93 自分は21行/27文字だったかな
あと気をつかうのはとじしろか
あと気をつかうのはとじしろか
118スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 13:49:45.11 スカスカって言うけど9pt以下でギッチリ詰められても読んでて疲れるわ
119スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:04:21.54 短編集というかショートショートみたいなものの寄せ集めだと文庫のほうが見栄えはする気がして
今それで悩んでる
A5で2ページでも文庫だと4ページだから
でも自分ではA5のほうが好きなんだよね
今それで悩んでる
A5で2ページでも文庫だと4ページだから
でも自分ではA5のほうが好きなんだよね
120スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:07:22.97 見開き2ページで完結する短編集いいと思うよ
121スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:18:12.98 本数によるかなあ
あまりないなら本としての見栄えは文庫のほうがよさそう
個人的にはA5のほうが好きだけど
あまりないなら本としての見栄えは文庫のほうがよさそう
個人的にはA5のほうが好きだけど
122スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:36:34.49 同じ文章量でA550pなら500円が相場だけど文庫100pなら800〜1000円付ける人も多いから文庫の方が儲け大きいよね
123スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:37:42.10 文庫のが印刷費が高いし部数にもよるんじゃない
124スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 14:39:27.29 部数にもよるけど原価は文庫の方が高いよ
印刷所によってはA5も文庫も同じ料金だし文庫はコスパ悪い
100p1000円は相場知ってると高いと思うけど自分なら部数多く刷れるなら500円で売る
高くても600か700
印刷所によってはA5も文庫も同じ料金だし文庫はコスパ悪い
100p1000円は相場知ってると高いと思うけど自分なら部数多く刷れるなら500円で売る
高くても600か700
125スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 15:01:26.70 A5価格に換算する人は滅多にいないし文庫100P500円だとやっすって思っちゃうね
A5にすると50Pだから妥当なんだけど
まあそのへん含め趣味だからね
A5にすると50Pだから妥当なんだけど
まあそのへん含め趣味だからね
126スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 15:10:52.37127スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 15:20:03.92 文庫は商業にいくらでもお手本があるもんね
自分が読みやすいと思ったものをそのまま使えばいい
昔の文庫は今読むと字が小さいな〜
自分が読みやすいと思ったものをそのまま使えばいい
昔の文庫は今読むと字が小さいな〜
128スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 15:20:38.50 自分はいつも文庫だけどイベ価格はページ数×100×0.5だな
まあここ最近はイベントで頒布してないけど
まあここ最近はイベントで頒布してないけど
129スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 16:03:37.41 >>128
すげーぼったくりだなw
すげーぼったくりだなw
130スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 16:22:31.17 ほんとだw
131スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 16:24:54.19 >>129
言われて気付いたwぼったくってたわw
言われて気付いたwぼったくってたわw
132スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 16:40:04.31133スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 16:47:30.53 >>132
頁が倍でも印刷代は倍にはならないという罠が
頁が倍でも印刷代は倍にはならないという罠が
134スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:05:33.27 >>128
A5でそれはわかるけど文庫でそれは高すぎない?
A5でそれはわかるけど文庫でそれは高すぎない?
135スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:11:24.33136スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:12:27.74 昔文庫80Pくらいで書店価格1000円近いサークルあってびっくりしたな
別にいくらで売ってもサークルの自由なんだけど虎が80Pの大ボリュームです!って紹介文つけてたのにはちょっと笑った
別にいくらで売ってもサークルの自由なんだけど虎が80Pの大ボリュームです!って紹介文つけてたのにはちょっと笑った
137スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:18:29.32 分厚い文庫をオフセで刷るのはきつくて表紙オフセ本文オンデマとか昔よくやってたな
それならそこそこ原価も抑えられた気がする
それならそこそこ原価も抑えられた気がする
138スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:31:30.50139スペースNo.な-74
2021/03/26(金) 17:43:31.83 >>138
60Pのなかに再録16本入るってどんな短篇なんだ…絶対買わないけど立ち読みくらいはしたくなるw
60Pのなかに再録16本入るってどんな短篇なんだ…絶対買わないけど立ち読みくらいはしたくなるw
140スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 07:58:40.36 二次の好きなカプでずっと買い続けている書き手さんが出した新刊のサンプルが完全パラレルで新刊自体が12万字文庫本260ページ2000円オーバーだった
なんだろう…サンプル読んでみても初めてこの人の書かれてる本をいらないと思ったよ
これはもうキャラクターを使った完全オリジナル作品であり特殊な世界観が延々と描写されててるのが本当に読んでて辛かった
つまりページ数の大部分がそのカプの二次創作好きにとってはいらない部分でありそれでこの価格なんだ…って一気に冷めてしまったから色んな意味で悲しい
なんだろう…サンプル読んでみても初めてこの人の書かれてる本をいらないと思ったよ
これはもうキャラクターを使った完全オリジナル作品であり特殊な世界観が延々と描写されててるのが本当に読んでて辛かった
つまりページ数の大部分がそのカプの二次創作好きにとってはいらない部分でありそれでこの価格なんだ…って一気に冷めてしまったから色んな意味で悲しい
141スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 09:12:07.42 そういうパラレルとかクロスオーバーとかって漫画だと読めるけど小説だときついんだよな
142スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 09:52:58.99 うまくても「これこのCPでやる必要あるか?」って思っちゃうね
書く側としてパラレルも楽しいのはわかるんだけど
書く側としてパラレルも楽しいのはわかるんだけど
143スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 10:17:39.74144スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 10:56:20.47 6万文字で60ページはかなりギチギチだよ
表紙込み4ページ含めて76〜80ってとこじゃない
表紙込み4ページ含めて76〜80ってとこじゃない
145スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 11:01:36.46146スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 11:14:09.15 260ページもダラダラと自分の考えた世界書きたいんならオリジナルでやってくれって思っちゃう
値段もぼったくりじゃない?なんか買い手を財布にしか思ってなさそう
値段もぼったくりじゃない?なんか買い手を財布にしか思ってなさそう
147スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 11:36:19.65 文庫12万字で260ページてなんか段組みスカスカっぽい気がするけどそんなもんだっけ
まあキツキツでも尚更手に取り辛いか
ただそういうの書く人ってジャンル自分だから個人的にはかなり微妙
まあキツキツでも尚更手に取り辛いか
ただそういうの書く人ってジャンル自分だから個人的にはかなり微妙
148スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 11:38:41.10 適正でしょ
149スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 12:13:33.45 段組みは適正でも値段が高すぎる
150スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 12:46:55.31 書店ならそんな感じの価格になるかも
書店で気になった本文庫116ページ1600円だったから買うのやめたんだけどこれの場合書店手数料入れても高いよな…
書店で気になった本文庫116ページ1600円だったから買うのやめたんだけどこれの場合書店手数料入れても高いよな…
151スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 12:49:25.70 高いと思ったら買わなきゃいいだけじゃないの
人の本にぐちぐち言うなら専用のスレに行けばいいのに
人の本にぐちぐち言うなら専用のスレに行けばいいのに
152スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 13:20:47.76 パロやる人はそのほとんどオリジナルの世界でふだん萌えてるキャラに動いて欲しいんじゃないの?
それがいらないなら買わなきゃいいしnot for meだなと思えばいいじゃん
パロダメで文句言いまくりな人ってハマったのが松とかみたいなパロまみれのジャンルだったらストレスで死にそう
それがいらないなら買わなきゃいいしnot for meだなと思えばいいじゃん
パロダメで文句言いまくりな人ってハマったのが松とかみたいなパロまみれのジャンルだったらストレスで死にそう
153スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 14:30:17.59154スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 14:43:47.32 >>150
それは普通に高いわ
それは普通に高いわ
155スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 15:01:55.54156スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 15:09:33.24 言われてる文庫本かわからんけど260ページイベント価格2000円て書いてある本あったよ
イベ価格が2000円てことは書店価格3000円近いんじゃないの?そりゃ高いわ!
イベ価格が2000円てことは書店価格3000円近いんじゃないの?そりゃ高いわ!
157スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 15:27:15.80 ヲチみたいなことやめなよ
158スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 15:32:19.32 長いだけの小説、厚いだけの本に酔ってる字書きは内容もつまらないのでもう分厚いのは買わなくなった
webで読むにはボリュームあるから本にしたのかなくらいの長さが一番いい
webで読むにはボリュームあるから本にしたのかなくらいの長さが一番いい
159スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 16:53:28.87 長くて分厚くて内容も面白い神に早く出会いたい
高くてもいいから
6年前に神を失ってからなかなか出会えない
高くてもいいから
6年前に神を失ってからなかなか出会えない
160スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 17:29:31.97 結局好きな作家や内容なら長くても買うし苦手な内容なら短くまとまってても買わない
値段と釣り合わないと感じたらそれが答えだな
値段と釣り合わないと感じたらそれが答えだな
161スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 17:31:30.22 短編集で話の長さがマチマチだと気になる?
具体的には長いのが1万字で短いのが500字以下
バランス悪い気がしてるんだが短編集ってこんなもんかな
具体的には長いのが1万字で短いのが500字以下
バランス悪い気がしてるんだが短編集ってこんなもんかな
162スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 18:08:17.81163スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 18:40:04.94 >>162
ありがとう順番とか気をつけて一冊にするよ
ありがとう順番とか気をつけて一冊にするよ
164スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 18:52:28.08 500以下はさすがにポエム一発ネタやないかーい
てんでいらないかな
長くて一万字って時点で小説じゃなく短編さんと認識するから
義理買いしなくていいならお好きにどうぞって感じ
てんでいらないかな
長くて一万字って時点で小説じゃなく短編さんと認識するから
義理買いしなくていいならお好きにどうぞって感じ
165スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:03:22.50 自分もA5二段中一段に収まる掌SS付けるけどなあ
後日談や小ネタの
後日談や小ネタの
166スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:08:15.27 お、おう
167スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:11:17.84 >>164は「短編小説」って単語知らんのかな
168スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:12:38.50 つーか書き方が底意地悪
169スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:25:25.05 値段といいパラレルといい変な人居着いてんのかね
170スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:28:34.84 >主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
>質問やノウハウなどを交換し、技術向上を目指しましょう。
↑目的のスレなのに愚痴スレみたくなってるし攻撃的で余裕ない人いるね
>質問やノウハウなどを交換し、技術向上を目指しましょう。
↑目的のスレなのに愚痴スレみたくなってるし攻撃的で余裕ない人いるね
171スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:36:22.10 500文字は短編小説というより
余白穴埋め
勿論同人なんで好きにすればいいけど
500以下でもいいんだって真似するとそれだけだとウケは悪いよね
あくまでおまけ500文字
余白穴埋め
勿論同人なんで好きにすればいいけど
500以下でもいいんだって真似するとそれだけだとウケは悪いよね
あくまでおまけ500文字
172スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:37:58.41 短編集だからって一番長くて一万文字だと
やっぱ掌編とかオン渋でいいとなって
オフではわざわざ本気では買わないだろうな
義理買いはしょうがなくするかもだけど
やっぱ掌編とかオン渋でいいとなって
オフではわざわざ本気では買わないだろうな
義理買いはしょうがなくするかもだけど
173スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 19:39:43.86 一万以下だとコレシカナイでも
コレシカナイ…って判るしな
コレシカナイ…って判るしな
174スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 20:11:16.44 小説読むときに字数なんて意識しないから言われないと分からないし、字数も面白さは比例しないから気にしない
175スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 20:58:08.43 確かにいちいち文字数とか気にしないや
高かろうが短かろうが長かろうが、結局好きな人の本なら買うに行き着く
高かろうが短かろうが長かろうが、結局好きな人の本なら買うに行き着く
176スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 21:00:09.18 短編集の話してるのに短編の定義だと勘違いしてる人が混ざってんのか?
もしそうならスレチだから移動して
長さは統一されてなくてもその話ごとにオチがあれば気にしない
星新一の本も数行で終わる話混ざってたりするし
もしそうならスレチだから移動して
長さは統一されてなくてもその話ごとにオチがあれば気にしない
星新一の本も数行で終わる話混ざってたりするし
177スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 21:05:45.50 面白さが必ずしも短編<長編ではないしね
面白いのは短くても面白い
面白いのは短くても面白い
178スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 22:12:10.09 161だけど何か荒れてゴメン
ベッターssや名刺をまとめないのかって言われて短編と掌編を混ぜたらどんな印象なのか気になった
普段は長編で本出してるから自分目線だとよく分からなくてここから経験者いるかなと思って
オチは必ず付けて工夫してみるよ色々とありがとう
ベッターssや名刺をまとめないのかって言われて短編と掌編を混ぜたらどんな印象なのか気になった
普段は長編で本出してるから自分目線だとよく分からなくてここから経験者いるかなと思って
オチは必ず付けて工夫してみるよ色々とありがとう
179スペースNo.な-74
2021/03/27(土) 23:42:03.59 自分も三万字から千文字程度まで色々取り混ぜたweb再録作ったけど部数も普通に出たし次の本も普通に売れたよ
そういう本だってだけでは切られたりしない
そういう本だってだけでは切られたりしない
180スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 00:13:31.56 最近大手スレみたいな事言う人目立つなと思ったらあっち止まってるんだね
181スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 01:31:34.69 短編でも掌編でも全然好きにすればいいんだけど
そういうとき必ず星新一の名前出すやつムカつくわ
日本のスーパートップ第一人者となんで同人比べられるの
星新一以外にもショートショートート書く人は当然いるけど
その人たちの名前が浸透してないのはなんでだと思ってんの
そういうとき必ず星新一の名前出すやつムカつくわ
日本のスーパートップ第一人者となんで同人比べられるの
星新一以外にもショートショートート書く人は当然いるけど
その人たちの名前が浸透してないのはなんでだと思ってんの
182スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 01:34:03.94 なんできれてんの
183スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 02:14:10.75 怒りポイントもよう分からんな
迂闊に好きな作家挙げると荒らしに煽られるから超有名作家くらいしか話題に出ないだけでは
迂闊に好きな作家挙げると荒らしに煽られるから超有名作家くらいしか話題に出ないだけでは
184スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 03:00:25.04 短い文章で面白いって言われるのそれだけ難しいよってことだろ
185スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 03:01:55.98 まったくそうは読めなかったが
186スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 03:03:35.36 長編だから読みにくいって京極いるじゃんといってたら
なんで京極と自分比べ物になると思ってんのとはなる
なんで京極と自分比べ物になると思ってんのとはなる
187スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 03:06:29.10 二次にもいるけど名前あげるわけにはいかないし誰にでも分かるように有名どころを例にしてるだけじゃないの
188スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 05:52:39.22 誰も名前出してないし字数だけが自慢の奴がキレてんのかと思ったw
189スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 05:54:36.75 それはもうちょっとROMれ
190スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 07:13:45.43 字数が多いことが自慢の人多いからね
191スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 07:58:56.13 >>176に切れるにしても流石に言いがかりが過ぎる
192スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 08:05:21.48 短ければ星新一並に面白くなるわけじゃないしね
短いってだけで星新一の名前すぐ出す人って
全然違いすぎるだろと笑うけど
短いってだけで星新一の名前すぐ出す人って
全然違いすぎるだろと笑うけど
193スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 08:15:38.62 >>181は恐らくアスペルガーでしょ
こだわりの強さが特徴的
こだわりの強さが特徴的
194スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 08:41:42.27 短編書きだから
こんなに文字数書けちゃったヤバい!導入だけで2万字wwwとか言ってるのを羨ましいとは思ってる
こんなに文字数書けちゃったヤバい!導入だけで2万字wwwとか言ってるのを羨ましいとは思ってる
195スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 09:26:19.70 原作の連載終わったときに記念ウェブ再録本出した
短くて1500字長くて3万字弱
原作でこのネタ出たときに萌えてこの話書いたなとか思い出せて楽しかったよ
短くて1500字長くて3万字弱
原作でこのネタ出たときに萌えてこの話書いたなとか思い出せて楽しかったよ
196スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 11:17:49.75 再録本ってどれくらい売れるものなんでしょうか
ツイのアンケートは当てにならないし支部のブクマ=紙の本で欲しい人の数でもないから悩む
どうせドマイナージャンルだから極少部数なんだが極小の中でも10冊か15冊か20冊か…みたいに予想しづらい
ツイのアンケートは当てにならないし支部のブクマ=紙の本で欲しい人の数でもないから悩む
どうせドマイナージャンルだから極少部数なんだが極小の中でも10冊か15冊か20冊か…みたいに予想しづらい
197スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 11:26:59.81 そんなん人によるよ
さっさと予約でもとるしかない
さっさと予約でもとるしかない
198スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 11:35:55.56 >>196
書き下ろしの数によるだろうけど新刊よりは出ない
書き下ろしの数によるだろうけど新刊よりは出ない
199スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 14:15:41.35 >>196
敢えて真に受けた書き方するけどそんなに小さいジャンルなら最近買ってくれてても収録した本の大半を持ってない人の数考えればいいよ
想定の全員は買わないだろうけど想定してない人が買うこともあるだろうから大体トントンになると思うわ
ぶっちゃけた話アニメ化で新規流入があるとかバズったとか以外なら再録本出すメリットは薄いと思うわ
敢えて真に受けた書き方するけどそんなに小さいジャンルなら最近買ってくれてても収録した本の大半を持ってない人の数考えればいいよ
想定の全員は買わないだろうけど想定してない人が買うこともあるだろうから大体トントンになると思うわ
ぶっちゃけた話アニメ化で新規流入があるとかバズったとか以外なら再録本出すメリットは薄いと思うわ
200スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 16:50:44.08 >>196
自分はオール書き下ろしよりも再録のほうが売れたけど
タイミングだったりそのジャンルで買い専がそこそこいて
リアルイベントも盛り上がってるとかいろんな要素が絡んでくるから
とりあえずアンケートとって自分の財布と相談して全く売れなくても生活に影響出ないレベルでやるしかない
自分はオール書き下ろしよりも再録のほうが売れたけど
タイミングだったりそのジャンルで買い専がそこそこいて
リアルイベントも盛り上がってるとかいろんな要素が絡んでくるから
とりあえずアンケートとって自分の財布と相談して全く売れなくても生活に影響出ないレベルでやるしかない
201スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 17:07:49.02 196です
ご意見ありがとうございます
支部のブクマ天井が小説の場合は40くらいっていう小規模界隈なので10冊20冊どころか
5冊でも余るかもしれないな
自分用に再録作ろうと思ってたらオンラインイベントが開催されることになって
紙の本で欲しいと言ってくれる人がたまにいるから少しだけ頒布しようかと思ったんだが
在庫抱えたくないなら自分用だけにするほうが賢明だと気づきました
ご意見ありがとうございます
支部のブクマ天井が小説の場合は40くらいっていう小規模界隈なので10冊20冊どころか
5冊でも余るかもしれないな
自分用に再録作ろうと思ってたらオンラインイベントが開催されることになって
紙の本で欲しいと言ってくれる人がたまにいるから少しだけ頒布しようかと思ったんだが
在庫抱えたくないなら自分用だけにするほうが賢明だと気づきました
202スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 17:20:17.42 ブクマの数というよりジャンル者の傾向によると思う
マイナーでも本欲しいと思う人の割合は多いかもしれない
もう締めてるけどこういう人ってなんで予約という方法取らないんだろう
マイナーでも本欲しいと思う人の割合は多いかもしれない
もう締めてるけどこういう人ってなんで予約という方法取らないんだろう
203スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 18:14:47.82 予約だと先に金額決めないといけないしもしも一桁だったりしたら大赤字になる可能性を捨てられないからじゃないかな
予約取ったら発行しない訳には行かなくなるし
予約取ったら発行しない訳には行かなくなるし
204スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 19:31:58.54 ・足りないよりは余る方がいい(ちょっとでも読んでもらえる人が多い方が
・在庫絶対持ちたくない
でまず秤にかけて
自分用に一冊が賢明ならマジで揺らがずそうした方がいい
「紙で欲しい」「お金払わせて」って声高にツイで言ってる人ほど
ただし好きな人の本に限るで買わなかったりする
直接リプで欲しがられても誰も買ってくれなかったなんて愚痴もよく見る
予約の段階で10部20部だと大赤字だと思うし
原価だからって他の本より高い金で予約って余計人数減ると思うよ
・在庫絶対持ちたくない
でまず秤にかけて
自分用に一冊が賢明ならマジで揺らがずそうした方がいい
「紙で欲しい」「お金払わせて」って声高にツイで言ってる人ほど
ただし好きな人の本に限るで買わなかったりする
直接リプで欲しがられても誰も買ってくれなかったなんて愚痴もよく見る
予約の段階で10部20部だと大赤字だと思うし
原価だからって他の本より高い金で予約って余計人数減ると思うよ
205スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 20:11:24.88 大赤字って言ってもイベント参加費かからないなら少額だよね
分厚い本じゃない限り原価1部400〜500円くらいじゃないの
10部刷って5部残っても2500円の赤字
こればかりは考え方によるけど趣味なんだから2500円くらい回収できなくても別によくないか
分厚い本じゃない限り原価1部400〜500円くらいじゃないの
10部刷って5部残っても2500円の赤字
こればかりは考え方によるけど趣味なんだから2500円くらい回収できなくても別によくないか
206スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 20:16:14.48 いま少部数でも安いからな
207スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 20:26:59.07 まあ確かに100作って10しか売れないとか昔はよくあったしな
208スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 20:29:00.83 個人的には多少の損益が出るのは構わないから赤字でも相場の値段をつけてる
でも5冊作って5冊売れるのと、10冊作って5冊は売れたがもう5冊は売れ残るのとでは
需要があった数は同じでも気持ちが違ってきて後者だと「売れ残った」と思ってしまうので在庫持つのは嫌だな
次のイベントで売れそうならまだしもドマイナー界隈なら全部売れるのはいつになるか分からない
諦めをつけて廃棄するときが辛いわ
でも5冊作って5冊売れるのと、10冊作って5冊は売れたがもう5冊は売れ残るのとでは
需要があった数は同じでも気持ちが違ってきて後者だと「売れ残った」と思ってしまうので在庫持つのは嫌だな
次のイベントで売れそうならまだしもドマイナー界隈なら全部売れるのはいつになるか分からない
諦めをつけて廃棄するときが辛いわ
209スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 21:18:34.64 5冊なんて本棚のこやしにしたらいいじゃない
団箱に30冊しか入らない厚い本が100冊以上残ってしまうこともあるのだし
団箱に30冊しか入らない厚い本が100冊以上残ってしまうこともあるのだし
210スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 21:24:46.40 100冊で発注したけど自分が書いた本が面白すぎて200出るやろうと追加で100刷ったら
結局100ちょっとしか出なくて100冊近く廃棄しなきゃいけない本が残ってるわ…
それ以降最初の勘を大事にするようになった
結局100ちょっとしか出なくて100冊近く廃棄しなきゃいけない本が残ってるわ…
それ以降最初の勘を大事にするようになった
211スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 21:25:27.08 関係ないけど予約取る時って値段どうしてるんだろ
冊数によって印刷代も変わるから難しくない?
冊数によって印刷代も変わるから難しくない?
212スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 21:25:59.64 相場で出してるから印刷費は関係ない
213スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 21:36:18.83 儲け出そうと思ってないから相場で決めてる
あと少部数でも早割使えばトントンになるよ
あと少部数でも早割使えばトントンになるよ
214スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 22:03:21.18 予約受けて決めた冊数に届かなかった場合キャンセルできるっていう同人系の受注サービス何かになかったっけ
使ったことないから書店がやってたかどうかすら覚えてないんだけど
使ったことないから書店がやってたかどうかすら覚えてないんだけど
215スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 22:05:56.18 支部ファクトリーや他印刷会社のサービスで委託通販を利用すれば
注文が入った分だけ印刷されて会社から発送されるから在庫や個人情報管理から解放されるが
じゃっかん割高なんだよね
注文が入った分だけ印刷されて会社から発送されるから在庫や個人情報管理から解放されるが
じゃっかん割高なんだよね
216スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 23:11:14.93 >>214
虎の再販チャレンジ?
虎の再販チャレンジ?
217スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 23:11:41.47 そうまでして売れない=下手もしくはドマイナー本欲しがる人がどれだけいるかだよね
コレシカナイで熱心な書き手と欲しがるオタがマッチングするのは稀
コレシカナイで熱心な書き手と欲しがるオタがマッチングするのは稀
218スペースNo.な-74
2021/03/28(日) 23:13:08.09 小説もブラマジってあるね
オンで読んでると気にならなかったのが
オフ本で読むと読みづらいとかスカスカとか冗長とか
オンで読んでると気にならなかったのが
オフ本で読むと読みづらいとかスカスカとか冗長とか
219スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 01:19:36.39 わからんけど縦文字と横文字に向いてる文体があるみたいよ
一人称のはっちゃけ小説は横で読めでも縦だと違和感ある気がする
一人称のはっちゃけ小説は横で読めでも縦だと違和感ある気がする
220スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 08:42:01.76 紙と液晶で情報の理解度や認識に有意な差が出ることは脳科学研究でも結果出てるよ
221スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 08:43:16.71 厳密には透過光と反射光の違いですね
222スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 08:54:41.01 どっちかというとそんな厳密なんじゃなく
オンだと渋メインの人が多いからレイアウト大体決まってる
オフはレイアウト自由
あと文章作法というか
一段下げとか同人だから自由にすればいいけど
守れてないとどんどん読みにくく内容もそこまでじゃなくない?
と二次萌えメッキが剥げていく
オンだと渋メインの人が多いからレイアウト大体決まってる
オフはレイアウト自由
あと文章作法というか
一段下げとか同人だから自由にすればいいけど
守れてないとどんどん読みにくく内容もそこまでじゃなくない?
と二次萌えメッキが剥げていく
223スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:02:25.44 ハート喘ぎとかも縦書きだと萎える?
224スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:22:42.98 フォントによるんじゃないかね
225スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:25:17.57 変なハートだと萎えるのある
ふっくらしてない可愛くないハートなら付けない方がマシ
ふっくらしてない可愛くないハートなら付けない方がマシ
226スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:41:04.20 可愛いハートって具体的にどれ?
ハート喘ぎ書かないけど興味ある
ハート喘ぎ書かないけど興味ある
227スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:41:20.26 黒いハートやめてほしい
読む時に黒が多すぎて気が散る
読む時に黒が多すぎて気が散る
228スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:48:09.10 IPAEX明朝がフォントのバランスもよくて♡もかわいいって流れてきたことあるな
無料だし癖もなくて結構好き
無料だし癖もなくて結構好き
229スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 09:50:04.87 黒いハートかわいいと思うけどな
230スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 10:36:14.61 ハート喘ぎ好きじゃないな
231スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 11:25:20.80 濁点ひらがな用にしっぽり明朝使ってるけどハートは今一つ可愛くなかった
濁点付いたハートは使いこなせる気がしない
濁点付いたハートは使いこなせる気がしない
232スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 11:28:35.87 膨らんだ部分の大きいハートは可愛く見える
シュッとしてたり線太過ぎるのはイマイチ
シュッとしてたり線太過ぎるのはイマイチ
233スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 12:25:06.17 ぽってり横に膨らんでるっていうのかな、自分はそういうの女児っぽく感じて苦手だからシュッとしたハートを選んで使ってる
好みもあるし書いてるキャラに合う合わないもあると思う
好みもあるし書いてるキャラに合う合わないもあると思う
234スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 13:16:54.16 みんなそんなにハート使ってるのか
235スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 14:45:44.32 ハートは似合うキャラ似合わないキャラがいるから無理して使う必要はない
236スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 15:19:47.29 >>234
自分は使ったことないけどハート喘ぎの使い方が上手いなあって思ってる書き手はいる
自分は使ったことないけどハート喘ぎの使い方が上手いなあって思ってる書き手はいる
237スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 16:04:13.93 公式で語尾ハート多用のキャラもいるし多少は使うかな
238スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 16:58:59.39 ハートにもいろいろあることに驚いた
見かけるのは普通の白抜きハートだし他もそんなもんかと
フォントによって違いが出るっていうのは盲点だった
見かけるのは普通の白抜きハートだし他もそんなもんかと
フォントによって違いが出るっていうのは盲点だった
239スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 17:01:45.46 フォントそれ
240スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 18:20:19.27241スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:16:16.37 少なくとも300刷ってる友達が文庫で価格2750円つけて書店にぶっ込んでた…
印刷代さっ引いてもあり得ない…税務署にマジでチクってやろうかと思う
印刷代さっ引いてもあり得ない…税務署にマジでチクってやろうかと思う
242スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:21:39.26 >>241
チクッたほうがいい
チクッたほうがいい
243スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:25:16.31 ページ数もなしに
244スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:27:30.68 刷ったからって完売するとは限らん
245スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:37:32.35 完売したら80万
余部もいれたら90いくかな
余部もいれたら90いくかな
246スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:48:29.77 いいなあ
247スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:53:40.11 ページ数は250ページくらい
しかも太陽特割で刷って売上虎8掛なんだ
信じらんない
しかも太陽特割で刷って売上虎8掛なんだ
信じらんない
248スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:54:43.38 ちなみに毎回ほぼ完売させてる
249スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:55:01.02 まあ印刷費安くあがって掛率アップされてるからって好きな値段つけていいからな
高けりゃ買わなきゃいいだけ
それとは別に利益が一定以上出てるなら確定申告はしなきゃならんが
高けりゃ買わなきゃいいだけ
それとは別に利益が一定以上出てるなら確定申告はしなきゃならんが
250スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:55:28.85 >>247
最高じゃん
最高じゃん
251スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:57:07.56 絶対確定申告してないよ
7年遡れるみたいだから全部虎の販売ページ添付して税務署にチクるわ
7年遡れるみたいだから全部虎の販売ページ添付して税務署にチクるわ
252スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:57:15.04 まねしたらいいじゃん
253スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:58:27.35 コロナ関連で忙しいから調べる手間が省けるように確定申告してないと思われる証拠を添えてやれ
254スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 19:59:25.47 同人ゴロ真似する奴は異常でしょう
そんな銭ゲバなサークルが小説でもいるんだね驚き
そんな銭ゲバなサークルが小説でもいるんだね驚き
255スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:00:15.28 そんだけ売れるの羨ましい
256スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:07:05.66 旬ジャンル王道カプならそれくらいいくのかね
257スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:12:21.39 同人ゴロはともかく脱税はして得することはないからなぁ
258スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:21:19.80 文庫って相場わからない回線が多いから誤魔化せるし悪質だな
ちゃんと確定申告してるなら好きにすりゃいいけど
ちゃんと確定申告してるなら好きにすりゃいいけど
259スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:22:51.47 虎の予約開始にそのまんまな金額あったけど
ボロい商売してるな
ボロい商売してるな
260スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:22:59.75 自分も300部くらい出るけどページ数嵩んで値段が高くなると売れない不安に駆られて端数切ったり書店安くしがちだからその心臓ある意味羨ましいわ
261スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 20:24:35.02 趣味の零細サークルが少部数刷って少し値段が高めなら理解できるけど300刷ってその値段は言い逃れできないと思う
262スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:01:43.59 小説でボッタで300売れるなんてありえるんだね
263スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:08:55.69 文庫250P 書店価格2750円
vs
文庫60P イベント価格800円
ファイッ!
vs
文庫60P イベント価格800円
ファイッ!
264スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:23:10.42 >>262
ジャンルの文庫相場が高いんだったらありえるんじゃない?
ジャンルの文庫相場が高いんだったらありえるんじゃない?
265スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:33:36.36 >>263
強気や
強気や
266スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:34:42.54267スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:37:44.17 友達じゃないんじゃないかなあ
268スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 21:38:19.78 そんなやつが友達なのかよとは思った
269スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:15:41.27 今日の友は明日の敵だぜ…
部数話なんて幾ら自慢したくても絶対にいうべきじゃないよ
部数話なんて幾ら自慢したくても絶対にいうべきじゃないよ
270スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:18:31.54 300も刷ってないけど新書版200ページ900円で売ってたな
印刷代とんとんで一応赤字にはならなかった
印刷代とんとんで一応赤字にはならなかった
271スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:25:12.13 部数の話はしてないんじゃないの?
イベントで箱の数見たらなんとなくわかるし
イベントで箱の数見たらなんとなくわかるし
272スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:30:05.82273スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:30:27.33 旬なんて書店売りがほとんどだからイベントで箱見ても総部数なんか分かんねえだろ
274スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:34:18.76 >>272
マジ?
自分逆だわ
3000円弱は高いけど読みごたえがあって面白いなら…と一考の余地がある
文庫60Pは神確定してる場合以外ダメダコリャの匂いがする
A5なら30〜40Pで800円はないわーって
マジ?
自分逆だわ
3000円弱は高いけど読みごたえがあって面白いなら…と一考の余地がある
文庫60Pは神確定してる場合以外ダメダコリャの匂いがする
A5なら30〜40Pで800円はないわーって
275スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:37:19.08 まあ外野があれこれ言っても売れるってことは内容がいいんだろう
276スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:39:10.07 幾ら面白そうでも銭ゲバが透けとると買わないな3000円とかアホかと思っちゃう
特に好きなジャンルでそんな本あったらドン引きする
特に好きなジャンルでそんな本あったらドン引きする
277スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:48:17.48 文庫サイズ518Pを3000円で冊数は同じくらい刷ってるのを買ったことあるから
250Pで2750円はぼったくりにしか見えない
250Pで2750円はぼったくりにしか見えない
278スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:51:32.83 文庫500Pがもう無理
無料でも無理
いらね
無料でも無理
いらね
279スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:51:43.62 250Pだと相場は1300〜1600くらい?
友達だったけど友やめ考えるレベルで引いたってことじゃないの
友達だったけど友やめ考えるレベルで引いたってことじゃないの
280スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:52:19.84 ぼったくりだと思ったら買わなきゃいいだけでしょ
281スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:53:14.12 買わなきゃいいのはそうだけどここまでぼってたら脱税してるだろってのが問題
282スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:54:12.41 知らんがな
283スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:54:57.42 なんか本人湧いてない?
確定申告しろよ
確定申告しろよ
284スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:55:23.96 いまどき皆してるでしょ
285スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:55:28.89 同類が降臨してるんじゃないの
286スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:56:20.70 ドケチの守銭奴ほどいまは節税してるよ
自分から申告してればズブズズでもつっこまれることほとんどないし
昔とは時代が違う
自分から申告してればズブズズでもつっこまれることほとんどないし
昔とは時代が違う
287スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:57:13.30 ヲチスレでもないし確定申告してないと思うなら通報して終わりでしょ?
ここでこの値段が高い!ぼったくり!ってやられても知らんがな
ここでこの値段が高い!ぼったくり!ってやられても知らんがな
288スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 22:58:30.89289スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:01:49.11 500Pの本読み返す?
290スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:02:49.78 どんな面白かった本もあんまり読み返すことってないな
291スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:03:59.69 何度も読み返す同人誌は漫画でもなかなかない
292スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:04:22.77 あんまりってことは読み返す本がないわけじゃないんだな
文庫500P3000円も十分高い
文庫500P3000円も十分高い
293スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:04:58.93 貧困自慢かよ
294スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:23:57.32 凄い解釈だな
295スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:24:39.54 518Pの本人キテルな
ここにも頭にも
ここにも頭にも
296スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:25:35.84 他人の本の価格に文句付けるしみったれたスレになっちゃったねぇ
297スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:32:20.47 それでちゃんと納税してたら優良国民じゃないか
298スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:33:47.70 ぼったくり価格だったら脱税してるに決まってるって考えがそもそも分からん
299スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:34:30.71 好きな紙は?
ミランダスノーにクリアPP良かった
ミランダスノーにクリアPP良かった
300スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:34:45.45 特殊紙にPPかけるの上品でいいよね
301スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:34:55.25 決まってると思うなら好きなだけチクれ
匿名でできるんでしょあれ
それと500P以上の読みにくそうな文庫本いらないのとはまた別の話
匿名でできるんでしょあれ
それと500P以上の読みにくそうな文庫本いらないのとはまた別の話
302スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:36:19.31 500Pくらいなら紙の選び方と製本が悪くなければ読みづらさは感じないよ
1000までいくと重いし割れるしきついけど
1000までいくと重いし割れるしきついけど
303スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:36:50.15 同人誌の値段に文句つけるってリアちゃんか
想像だけで人を非難してもいい人間はいません
想像だけで人を非難してもいい人間はいません
304スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:50:09.38 読みにくいと感じてるのに読みづらさは感じないよって知らんがな
305スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:52:34.50 高いか適正かとか装丁の話しは有りだけど確定申告のことなんてしらんがな
306スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:56:39.90 商業でも500Pくらいなら読みづらくないじゃん
いま同人も製本技術あがってるし
いま同人も製本技術あがってるし
307スペースNo.な-74
2021/03/29(月) 23:58:10.96308スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 00:03:12.63 シフォンクリームいいよね
好き
好き
309スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 00:17:09.47 シャインフェイスゴールドに暖色の色合いの表紙
キュリアスパールに寒色の色合いの拍子
にそれぞれマットPPかけたらめちゃくちゃ上品にしっとり光って最高だったよ
キュリアスパールに寒色の色合いの拍子
にそれぞれマットPPかけたらめちゃくちゃ上品にしっとり光って最高だったよ
310スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 00:30:54.27 シフォンクリーム使ってる人って印刷所どこ?
調べたら蜜柑は出てきたけど他にもあるのかな
調べたら蜜柑は出てきたけど他にもあるのかな
311スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 00:37:11.58 漫画応援もあるよ
312スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 00:43:40.05 なるほどありがとう
313スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 17:43:35.85 いつも文庫サイズだったんだけどB6にすると上製本っぽくなるのかな?
B6で作ったことある人いる?
B6で作ったことある人いる?
314スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 17:59:48.27 いや上製本にはならないよ
315スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:29:09.90 A5や文庫と変わんないよ
316スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:35:38.01 上製本っぽくの意味がまず判らん
ハードカバーサイズってA5じゃない?
ハードカバーサイズってA5じゃない?
317スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:39:49.41 何を言ってるんだみんな
318スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:47:59.89 ハードカバーに大きさの規格なんかないぞ
319スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:53:18.28 自動でハードカバーになるとかじゃなく大きさによる雰囲気の話でしょ?
文庫で商業っぽい雰囲気の紙とかフォントとか探すのと大して変わらないじゃん
文庫で商業っぽい雰囲気の紙とかフォントとか探すのと大して変わらないじゃん
320スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:54:57.54 >>318
それは判ってるけど
文庫サイズやB5サイズのハードカバーってそれほど多くなくないか?
あるよ当然あるけど
ハードカバーと言われるとB6サイズよりA5本が多いのでは
とりあえずB6に上製本のイメージはない
それは判ってるけど
文庫サイズやB5サイズのハードカバーってそれほど多くなくないか?
あるよ当然あるけど
ハードカバーと言われるとB6サイズよりA5本が多いのでは
とりあえずB6に上製本のイメージはない
321スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:55:14.50322スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 18:57:10.13 >>320
それでも一番よく見かけるのは四六判だと思うが
それでも一番よく見かけるのは四六判だと思うが
323スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:39:10.96 四六判のソフトカバーもわりと見るから
B6サイズで厚みがあれば商業誌っぽくできるとは思う
でも商業誌に近づけるとどうしてもプロの文章と比較しちゃうって意見も見るからなぁ
新書で小口染めのペーパーバックみたいな装丁もしてみたいけど同じ理由でハードル高い
B6サイズで厚みがあれば商業誌っぽくできるとは思う
でも商業誌に近づけるとどうしてもプロの文章と比較しちゃうって意見も見るからなぁ
新書で小口染めのペーパーバックみたいな装丁もしてみたいけど同じ理由でハードル高い
324スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:43:15.24 小口染可愛いけど手につく場合あるしな
どこの印刷所だったのか知らないが
どこの印刷所だったのか知らないが
325スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:47:09.95 >でも商業誌に近づけるとどうしてもプロの文章と比較しちゃうって意見も見るからなぁ
そんな意見あるの!?w
ヘタクソな同人は組版やデザインもヘタクソじゃないといけないってことか
そんな意見あるの!?w
ヘタクソな同人は組版やデザインもヘタクソじゃないといけないってことか
326スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:52:00.99327スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:55:27.79 >>326
なんか変なこと言った?
なんか変なこと言った?
328スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 20:56:45.86 ROMれよ
329スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:01:17.02 市販の文庫そっくりの装丁とか
作る側は極めたいけど買う側にとってはわりとどうでもいいらしい
「市販の装丁に寄せすぎたやつは家族に間違えて読まれそうで危険」って言ってる人もいた
まあそれは見つからないとこに隠してくれって話だがw
作る側は極めたいけど買う側にとってはわりとどうでもいいらしい
「市販の装丁に寄せすぎたやつは家族に間違えて読まれそうで危険」って言ってる人もいた
まあそれは見つからないとこに隠してくれって話だがw
330スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:03:04.43 アホの子か
331スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:04:34.04 素直に四六判にしたらいいのでは
できるところあるよね
できるところあるよね
332スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:10:22.26 >>329
普通の古本屋に売られるとかなー
普通の古本屋に売られるとかなー
333スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:12:47.25 むしろ普段はプロの文章と比較してないんだって思った
334スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:14:15.14 パッパに部屋から産後苦死の同人誌持っていかれた友達思い出したわ
335スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 21:40:15.87 B5の薄い漫画とかA5の薄め小説はTHE同人誌だからはなから商業の書籍と比べようなんて考えもしないけど
文庫は見た目だけはそれっぽいのに紙のめくりにくさも読みにくさも中身の素人臭さも何もかも落差が激しいから比べちゃう
文庫は見た目だけはそれっぽいのに紙のめくりにくさも読みにくさも中身の素人臭さも何もかも落差が激しいから比べちゃう
336スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 22:06:30.91 素人の二次創作だし普通はプロの商業作品とはあんまり比べないと思う
でもカバーが見るからに講談○文庫みたいな装丁だと紙の質とか組版とか書体とか「なんか違う」って思っちゃって
文章の粗も目につくようになる……ってことはあるんじゃないかな
でもカバーが見るからに講談○文庫みたいな装丁だと紙の質とか組版とか書体とか「なんか違う」って思っちゃって
文章の粗も目につくようになる……ってことはあるんじゃないかな
337スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 22:08:47.29338スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 22:29:42.11339スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 22:49:47.56 まあブックオフは普通買わないけど普通の古本屋だと普通に扱う所もあるし
340スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 23:15:43.27 普通普通普通
341スペースNo.な-74
2021/03/30(火) 23:55:48.59 自分の二次BL本が知らん街のブックオフに並ぶの恐怖すぎるわ
342スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 00:28:27.43 擬態がすごい文庫は例えば娘が亡くなって親が処分とかだと同人誌なのかどうか分からないからな
343スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 08:53:23.60 スレチかな
小説本ってイベントから大体何日くらいで感想くること多い?
今回はじめて奥付に匿名ツールのQRコード置いてみたんだがドキドキする
小説本ってイベントから大体何日くらいで感想くること多い?
今回はじめて奥付に匿名ツールのQRコード置いてみたんだがドキドキする
344スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 08:57:36.10345スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 08:59:13.76 たまに感想もらうけどQRから来た人はいない
346スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:15:51.62 >>334
それだと既に江森三国志っていうのがあるから案外セーフかもしれない
それだと既に江森三国志っていうのがあるから案外セーフかもしれない
347スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:18:16.69 イベントで売った時はほとんど感想もらわないな
BOOTHだと相手に届いて2〜3日で来ることがあるけど
BOOTHだと相手に届いて2〜3日で来ることがあるけど
348スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:20:39.00349スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:21:14.92350スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:24:22.27351スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:34:51.63 小説買うけどすぐ読むのはよっぽど楽しみにしてたやつだけになっちゃうんだよなあ
長いやつは特に読むまでが長いし一ヶ月後とか完走諦めたくらいにくることあるよ
長いやつは特に読むまでが長いし一ヶ月後とか完走諦めたくらいにくることあるよ
352スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:44:01.74 支部に載せてるものには来るけど本には来ない
自分の場合も紙の本を読んでから改めて感想書くのってなんか腰が重くて本当に応援してる人にしか送ったことない
自分の場合も紙の本を読んでから改めて感想書くのってなんか腰が重くて本当に応援してる人にしか送ったことない
353スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:49:39.23354スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:55:36.48 絶対にお迎えしますと言われても三桁捌いても到着報告の連絡がきても感想が来たことはない
355スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:56:44.02 そういやうちのジャンルは割とすぐに「投下してくれて嬉しい」ってお気持ち表明感想くれる人がいる
聞いたところによると他の人にも行ってるっぽい
嬉しいけどたまには読んで内容にも触れて欲しいな…
聞いたところによると他の人にも行ってるっぽい
嬉しいけどたまには読んで内容にも触れて欲しいな…
356スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 09:59:28.47 来ないなと思って諦めてたら三ヶ月後のオンイベの書き込みボードに複数感想来たことある
357スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:04:24.25 旬ジャンルにいた時は300捌けても感想ほっとんどこなかったが
30しか捌けなかったジャンルでは一気に10個きたことあるよ
あれには本当に驚いたけどジャンルというかカプ民生みたいなのによるんじゃないかね
30しか捌けなかったジャンルでは一気に10個きたことあるよ
あれには本当に驚いたけどジャンルというかカプ民生みたいなのによるんじゃないかね
358スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:17:47.76 マイナーの方が読み手も書き手に去ってほしくないから感想のもらえる率は高いと思う
それでも30に対しての10はすごいから357の本は本当に素敵だったんだね
それでも30に対しての10はすごいから357の本は本当に素敵だったんだね
359スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:41:08.15 >>357
カプ民生ってなに
カプ民生ってなに
360スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:42:20.65361スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:42:48.34 >>359
国民性的なことが言いたいんでは
国民性的なことが言いたいんでは
362スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:55:57.39363スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:56:19.09 >>361
よく解読できたねすごい
よく解読できたねすごい
364スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 10:59:03.54 反応欲しかったら熱心な読者と仲良くなっておくといい
感想聞きたいですって言ったら教えてくれるから
感想聞きたいですって言ったら教えてくれるから
365スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 11:01:41.79 >>364
ハードル高いな
ハードル高いな
366スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 11:02:38.65 奥田民生好きなんでカプたみお?
日常っぽさが好きとかそういう感じか?
と勝手に納得してた
日常っぽさが好きとかそういう感じか?
と勝手に納得してた
367スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 11:06:15.42 >>364
全部よかったです
凄すぎて語彙力がこい
ああああーー
みんな読んで!
反応だけど感想じゃないのでは…となるよね
嬉しいけどありがとうって言うけど
感想送りますねで
「読みましたもうもう、んんんんー!」
だとそっかそっか…って
反応あるだけ贅沢だとか言われそうだけど
もうちょっとだけこうあのセリフが好きとかあのシーンが好きとか具体的だと
スクショって何度も読み返すくらい嬉しいのにな
全部よかったです
凄すぎて語彙力がこい
ああああーー
みんな読んで!
反応だけど感想じゃないのでは…となるよね
嬉しいけどありがとうって言うけど
感想送りますねで
「読みましたもうもう、んんんんー!」
だとそっかそっか…って
反応あるだけ贅沢だとか言われそうだけど
もうちょっとだけこうあのセリフが好きとかあのシーンが好きとか具体的だと
スクショって何度も読み返すくらい嬉しいのにな
368スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 11:22:16.38369スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 12:09:44.85 本の感想はイベント参加した時に直接言われることが多い気がする
前回の本良かったです〜とか一言もらえるだけで活力になるからなかなかイベント参加できないご時世が辛い
前回の本良かったです〜とか一言もらえるだけで活力になるからなかなかイベント参加できないご時世が辛い
370スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 12:32:42.91 文章特に長文はPCで打つほうが楽だから感想送るとしてもQRからはあんまり送らないな
送っても短くて簡素なものになりがちだ
でも感想ほしいアピールとして置いとくのはいいと思う
送っても短くて簡素なものになりがちだ
でも感想ほしいアピールとして置いとくのはいいと思う
371スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 12:44:31.38 「良かったです!」「好き!」みたいな軽い感想はリプ・空リプ・マロに来て、ツイの相互はDMに送ってくれて、長くて熱い感想はQRコードの匿名フォームに来るって感じだ
息の長いジャンルだから積極的に感想を送る文化が根付いてて、大手じゃない自分にも感想くれるから本当励みになる
息の長いジャンルだから積極的に感想を送る文化が根付いてて、大手じゃない自分にも感想くれるから本当励みになる
372スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 13:44:45.07373スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:08:02.55 でもさ感想書くのって本当面倒だし内容によってはマイナスに受け取る人もいるから
そういう当たり障りのない「当人の情動」表現になっていくの理解は出来るわ
感想欲しいけどね
そういう当たり障りのない「当人の情動」表現になっていくの理解は出来るわ
感想欲しいけどね
374スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:11:15.60 せっかく熱烈な感想送っても返信がシンプルだと次は送らなくてもいいかってなる
別に返信のためにやってるわけではないが、別にいらなかったかな?って思っちゃうんだよな
別に返信のためにやってるわけではないが、別にいらなかったかな?って思っちゃうんだよな
375スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:21:59.67 話ぶった斬っちゃうんだけど
遊び紙ってのどに引っ張られてグシャってなってることが多いんだけど
この前買ったB5の同人誌でトレペの遊び紙使ってる人の本は全然グシャってなかった
なにが違うんだろ?本の厚さかな?
遊び紙ってのどに引っ張られてグシャってなってることが多いんだけど
この前買ったB5の同人誌でトレペの遊び紙使ってる人の本は全然グシャってなかった
なにが違うんだろ?本の厚さかな?
376スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:33:06.57 >>375
そもそも遊び紙自体が本文一枚目がぐしゃっとならないために入れるもんだぞ
そもそも遊び紙自体が本文一枚目がぐしゃっとならないために入れるもんだぞ
377スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:34:15.32 今まで作った本全部に遊び紙入れてるけどグシャってなったことないよ
中厚口とトレペ
中厚口とトレペ
378スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:43:24.44 >>376
横だけど遊び紙ってそういう役割だったんだ…考えたことすらなかった
横だけど遊び紙ってそういう役割だったんだ…考えたことすらなかった
379スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 16:45:53.78 >>375
あとオンデマンドだと刷った本文や表紙が熱をもってるから遊び紙が熱で伸びて冷えた時に縮んで皺が寄るのはありそう
あとオンデマンドだと刷った本文や表紙が熱をもってるから遊び紙が熱で伸びて冷えた時に縮んで皺が寄るのはありそう
380スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 19:53:42.37381スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 19:57:24.10 遊び紙のノド部分にシワが入るってことかな?
382375
2021/03/31(水) 20:26:24.86 たしかに同じ印刷所でもオンデマはグシャッてるけどオフセはなってないやつあるな
でもオフセでもトレペのはなってるやつがある…
写真撮ってみたけどグシャわかるかな?
https://i.imgur.com/WuLFibs.jpg
でもオフセでもトレペのはなってるやつがある…
写真撮ってみたけどグシャわかるかな?
https://i.imgur.com/WuLFibs.jpg
384スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 20:57:05.86 >>382
これはゆるい皺だからグシャッてイメージじゃないな
これはゆるい皺だからグシャッてイメージじゃないな
385スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 20:57:44.94 >>382
トレペだとのりでくっつけるときシワがよります
トレペだとのりでくっつけるときシワがよります
386スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:17:36.24 文庫本の100Pちょいって
文庫の150Pとぶっちゃけ売れる冊数って変わる?
文庫100がぺらいのは判ってるんだけど
普段文庫150〜200Pで作ってて
今回はもうネタがない…
文庫の150Pとぶっちゃけ売れる冊数って変わる?
文庫100がぺらいのは判ってるんだけど
普段文庫150〜200Pで作ってて
今回はもうネタがない…
387スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:19:13.11 は???
388スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:21:09.77 今まで出した本が良ければ売れる
ゴミなら売れない
ゴミなら売れない
389スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:22:19.61 知らんがな
390スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:25:27.81 普段と冊数変わらないって感じでいいのかな
文庫の100って大分薄いんでイラネってなるのかなと
杞憂かな
ありがとう
文庫の100って大分薄いんでイラネってなるのかなと
杞憂かな
ありがとう
391スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:26:45.07 ああ春だからか
392スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:27:34.46 文庫50ページ差で売れる売れないは変わらない
部数は特に変える必要ないんじゃない?
部数は特に変える必要ないんじゃない?
393スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:27:48.01 春だからとかじゃなく頭と柄悪くしてイキッてるのがいるな
394スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:34:26.64 文庫の50Pってそこそこデカイ気もするけど
100Pと150Pならギリ範囲内な気がする
普段が130Pで今回80Pとかだと冊数変わりそう
普段250Pが今回200Pなら変わらないだろうけど
100Pと150Pならギリ範囲内な気がする
普段が130Pで今回80Pとかだと冊数変わりそう
普段250Pが今回200Pなら変わらないだろうけど
395スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:42:25.35 長いほうがいいなんてことあるの?
396スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:44:21.74 長すぎレンガ本は論外だけど
ある程度の長編とぺらぺら本だと
長編の方が好まれるでしょ特にオフだとがっつり読みたい
オンで無料だと短いので十分だけど
ある程度の長編とぺらぺら本だと
長編の方が好まれるでしょ特にオフだとがっつり読みたい
オンで無料だと短いので十分だけど
397スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:48:46.75 いつも200〜250ページくらいの人が100ページの本出してたけど後者の方が俄然よくて無駄に長いだけなんだなって思ったことはある
398スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:52:10.91 >>397
文庫100PってA5にしたら50P弱だろうから小説としては読みやすい長さだと思うよ
文庫100PってA5にしたら50P弱だろうから小説としては読みやすい長さだと思うよ
399スペースNo.な-74
2021/03/31(水) 23:58:56.03 実際長い方が売れる
レンガまでいくと出したことないから知らん
レンガまでいくと出したことないから知らん
400スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 00:19:55.42401スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 01:09:44.70 ページ数で売り上げが変わると思ったことないが
300円くらいのペラ本出した時は通販の捌けがよかったな
お試しが送料無料合わせによかったんだろうか
300円くらいのペラ本出した時は通販の捌けがよかったな
お試しが送料無料合わせによかったんだろうか
402スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 08:46:55.81 自分も長いのと短いの両方出すな
読み手も長編好きと短編好きがそれぞれいるだろうし作風を気に入ってもらえればもう片方も手に取ってくれるかもしれない
読み手も長編好きと短編好きがそれぞれいるだろうし作風を気に入ってもらえればもう片方も手に取ってくれるかもしれない
403スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 09:24:41.03 文庫100と150ならそこまで大きな差はない気がするなあ
300が150になったとかだとええ…ってなるけど
あとは価格設定次第だろうし
300が150になったとかだとええ…ってなるけど
あとは価格設定次第だろうし
404スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 10:36:05.45 前に出た文庫250ページ2750円とか言語道断だよな
イベ売り2000円もあり得ない
騙されて買っちゃう買専の人が可哀想…
イベ売り2000円もあり得ない
騙されて買っちゃう買専の人が可哀想…
405スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 10:45:22.48 言語道断ってほどでもないと思うけどちょっと高くはあるね
文庫の値付けって難しいな
ページ数×0.7くらいが相場なのかな
文庫の値付けって難しいな
ページ数×0.7くらいが相場なのかな
406スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 11:25:13.11 文庫250Pでその値段は手は出さないな…
買うのは自己責任だからどうとも思わないけど
ページ数×0.5〜0.7ってところかな
買うのは自己責任だからどうとも思わないけど
ページ数×0.5〜0.7ってところかな
407スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 11:44:28.49 自ジャンルの文庫の相場はページ数×0.7くらいで書店では卸値を下げない所が多いから
文庫250pで書店の税込み表示価格2750円はまあまあ相場に合っているということになるな
実際文庫350pで書店税込み4000円の本が出てる
文庫250pで書店の税込み表示価格2750円はまあまあ相場に合っているということになるな
実際文庫350pで書店税込み4000円の本が出てる
408スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 12:11:36.04 マイナージャンルマイナーカプだと信じられないくらい高い本あるしなんとも
買う人がいるなら別にいいんじゃない
買う人がいるなら別にいいんじゃない
409スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 12:44:03.73 カバー付き300ページで1900円の本があって高いと思ってたけど4000円は高いな…
410スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:06:22.36 >>407
そのぐらいの価格帯だと書店手数料でエグい価格になっていくよなあ
そのぐらいの価格帯だと書店手数料でエグい価格になっていくよなあ
411スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:08:42.79 自分なら赤字になるより在庫抱えるほうが嫌だからこんな高いの売れないと思って卸値下げてしまう
412スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:43:29.52 赤字にならず在庫も余らないように調整するけど結構大変だよな
413スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:48:01.24 税込みでキリ良くなるように卸値下げてるわ
414スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:54:07.12 書店手数料上乗せするのも勿論自由なんだけど高い本で丸々上乗せはよくやるなあと思う
415スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 13:58:03.78 売れるなら高いほうがいいなぁ
儲けが出たらノベルティ作ったり装丁盛れたりするし
儲けが出たらノベルティ作ったり装丁盛れたりするし
416スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:18:51.13 高くても安くても丸々上乗せしてる人の方が多いよね
ジャンルの空気にもよるのかな
ジャンルの空気にもよるのかな
417スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:37:45.70 たしかに安くしてると心配される空気はある
418スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:39:18.54 >>416
卸値下げる派だけど大体の人はイベント価格そのままだと思うよ
卸値下げる派だけど大体の人はイベント価格そのままだと思うよ
419スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:39:32.05 安くしてもその分売れるわけじゃないし普通に丸乗せだよ
420スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:50:09.48 自ジャンルはすごく安い人とすごく高い人がいて相場がわからん
文庫200ページ1000円/A5 100ページ500円の人もいれば文庫100ページ1000円/A5 40ページ500円の人もいる
文庫200ページ1000円/A5 100ページ500円の人もいれば文庫100ページ1000円/A5 40ページ500円の人もいる
421スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 14:51:30.64 安い高いって感じてるなら大体の相場はわかってるってことでは
422スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 15:11:12.57 相場に合わせる必要ないのでは
大手が安くしてるけどマイナーだし真似できないわ
大手が安くしてるけどマイナーだし真似できないわ
423スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:15:22.85 最近文庫で作る人増えたけど値段設定バラバラだし好きにしたらいいと思う
A5は端数が8の時いっつも繰り上げるか切り捨てるか迷う
A5は端数が8の時いっつも繰り上げるか切り捨てるか迷う
424スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:17:02.06 >>420
A5 40ページ 500円は高くないと思いますが
A5 40ページ 500円は高くないと思いますが
425スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:19:18.82 だから相場が分からなくなってんじゃないの
426スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:26:48.29 A5で40ページなら個人的には400円以上はつけられない
イベントだとワンコインで納得できるけど通販だと500円は高く感じる
イベントだとワンコインで納得できるけど通販だと500円は高く感じる
427スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:28:33.91 イベントで400円の本なら通販だと600円超えるんでは
428スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:31:13.57 >>426
書店通販だとイベ売り400は安めでも600円くらいはするでしょ
書店通販だとイベ売り400は安めでも600円くらいはするでしょ
429スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:35:31.99430スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:38:22.14 426は多分「通販だと上乗せされるから500円くらいになるよね〜500円は高く感じる」的なことを言いたいのでは
431スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:41:06.96 は?
432スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:44:04.49 通販で卸値500円は手数料が上乗せされることを加味すると高く感じる
と言いたい可能性もなくはない
と言いたい可能性もなくはない
433スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:48:24.87 サークルエアプじゃない?
434スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 16:49:07.14 回線っぽいよね
435スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 17:08:36.45 なんにせよ通販したことなさそう
436スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 17:09:45.93 別にそこまで言わなくていいやろ個人の見解なんだからさ…
437スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 17:11:30.67 この言い方だと
>すごく高い人
が文庫100ページ1000円←まあわかる
A5 40ページ500円←【すごく】高い?
420 名前:スペースNo.な-74 [sage] :2021/04/01(木) 14:50:09.48
自ジャンルはすごく安い人とすごく高い人がいて相場がわからん
文庫200ページ1000円/A5 100ページ500円の人もいれば文庫100ページ1000円/A5 40ページ500円の人もいる
>すごく高い人
が文庫100ページ1000円←まあわかる
A5 40ページ500円←【すごく】高い?
420 名前:スペースNo.な-74 [sage] :2021/04/01(木) 14:50:09.48
自ジャンルはすごく安い人とすごく高い人がいて相場がわからん
文庫200ページ1000円/A5 100ページ500円の人もいれば文庫100ページ1000円/A5 40ページ500円の人もいる
438スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 17:43:10.47 この間の2750円文庫の話から声でかい海鮮常駐してるやろ自演怪しい連投もちょくちょくあるし
439スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 17:51:54.91 不審な書き込みはスルー
440スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 19:38:53.23 自分はA5の本体価格がページ×10以上だと若干高めだなって思うよ
好きにしたらいいけど
好きにしたらいいけど
441スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 19:54:31.41 A5はページ数10倍とかいう古い慣習残ってるのに
文庫は高くても許される風潮
文庫は高くても許される風潮
442スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 19:55:12.82 文庫は昔の相場が安すぎた
印刷費無視しすぎ
印刷費無視しすぎ
443スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 20:03:13.94 どちらにせよ赤字で出す必要はないと思う
444スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 20:24:05.10 文庫とA5、印刷代そんなに変わらないことはもっと知られてもいい気はする
445スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 20:38:56.39 それでも文庫にするのって自己満だし
文字数対比高くても文庫にしたいなら文庫にするのがいいよ
読む側は文字数対比頒価高いなと思って買わないのも自由じゃん
文字数対比高くても文庫にしたいなら文庫にするのがいいよ
読む側は文字数対比頒価高いなと思って買わないのも自由じゃん
446スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 20:39:51.20 そうだよ
それなのに他人の本にもっと安くしろって文句つける奴がたえない
それなのに他人の本にもっと安くしろって文句つける奴がたえない
447スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 20:42:29.33 買うのは圧倒的に文庫がいいな
横になって読むから枕元に置けるサイズがいい
横になって読むから枕元に置けるサイズがいい
448スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 21:10:17.18 自分はとらだしてるけどイベント価格にしてるからぱっと見高く見えると思う
けど買い手でみるととらの上乗せと送料かかっても交通費や参加費かかってないからって考えて通販利用もしてる
けど買い手でみるととらの上乗せと送料かかっても交通費や参加費かかってないからって考えて通販利用もしてる
449スペースNo.な-74
2021/04/01(木) 21:22:09.97 自分はとらの掛率分は負担するけど消費税はしない
イベ価格1000円ならとら価格は1100円になるように調整する
イベ価格1000円ならとら価格は1100円になるように調整する
450スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:26:58.68 >>441
A5も×10ではないよ
A5も×10ではないよ
451スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:39:49.45452スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:43:45.85 A5相場は頁数×10×0.8(表紙フルカラーなら+100)
×10はB5だね
×10はB5だね
453スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:48:34.41 それ高いと言われない値段スレの基準じゃん
安すぎる
安すぎる
454スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:49:06.29 B5なんて28ページくらいで500円増えてる時代なのに…
455スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 09:57:37.42 >>452
価格スレテンプレより
2 名前:スペースNo.な-74 [sage] :2019/05/31(金) 22:29:50.70
同人誌の価格について
>以下脳版の字スレより
>
>一般的によく見られる値段設定って(A5)
>20P FC200円
>28P FC300円
>36P FC400円
>44P FC500円
>52P FC500円
>60P FC600円
>68P FC700円
>これに100円↑で高い印象100円↓で安い印象になるんじゃないかと
価格スレテンプレより
2 名前:スペースNo.な-74 [sage] :2019/05/31(金) 22:29:50.70
同人誌の価格について
>以下脳版の字スレより
>
>一般的によく見られる値段設定って(A5)
>20P FC200円
>28P FC300円
>36P FC400円
>44P FC500円
>52P FC500円
>60P FC600円
>68P FC700円
>これに100円↑で高い印象100円↓で安い印象になるんじゃないかと
456スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:06:10.51 価格スレのテンプレって何年前から変わってないんだろう
貨幣価値無視してるよね
貨幣価値無視してるよね
457スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:09:48.89 正直うちなんかは弱小だから10倍に50円くらい乗せさせて欲しい
けどイベントで売るのに50円単位は難しいんだよね
イベントなら数百円高くても安くても欲しい本は買うけど
通販メインなった最近は書店手数料乗るから実際よりかなり高く見えるとこある
けどイベントで売るのに50円単位は難しいんだよね
イベントなら数百円高くても安くても欲しい本は買うけど
通販メインなった最近は書店手数料乗るから実際よりかなり高く見えるとこある
458スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:11:52.95 書店の労力無視しすぎなんだよな
通販ってものすごい手間だからそれくらいの代償は払えよって思う
通販ってものすごい手間だからそれくらいの代償は払えよって思う
459スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:13:50.72 >>458
今イベント価格の話してるんだと思うけど誰宛てのレスなの?
今イベント価格の話してるんだと思うけど誰宛てのレスなの?
460スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:17:22.56 >>459
宛てってほどじゃないけど上のレスを受けての書き込みだよ
宛てってほどじゃないけど上のレスを受けての書き込みだよ
461スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:20:54.74 基本的にはジャンル相場でいいんじゃない?
書店は小説サークル数少ないし値段もまちまちだから難しいんだけど
書店は小説サークル数少ないし値段もまちまちだから難しいんだけど
462スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:30:43.61463スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:32:26.19 ジャンル相場わかんない状態だわ
小説サークルって少ない上サイズもA5文庫B6新書バラバラだし厚みもカバー有無もまちまちで
小説サークルって少ない上サイズもA5文庫B6新書バラバラだし厚みもカバー有無もまちまちで
464スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 10:39:22.15465スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:00:54.87 カバー含めて箔押しとか特殊装丁は完全に自己満足だからその分が明らかに上乗せされてるなーと思うとちょっと買うのためらう
ほしかったら気にならないけど買うか迷ってるやつのは切っちゃうな
ほしかったら気にならないけど買うか迷ってるやつのは切っちゃうな
466スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:11:06.56467スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:12:32.13468スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:13:46.11 漫画と小説で価格変わんなくない?
469スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:14:56.85 >>456
貨幣価値は変わってないだろ…
貨幣価値は変わってないだろ…
470スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:16:55.40 >>466
売り手の所得も増えてないから価格は上がってると思う
売り手の所得も増えてないから価格は上がってると思う
471スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:17:49.55 高くしたいならすればいいんだよね
買いたい人ならそれでも買ってくれるだろうし
あそこの価格設定は「高いと言われない」だから安め設定だから基準にならんって言ってる人はスレタイ読め
強制力もないしね
買いたい人ならそれでも買ってくれるだろうし
あそこの価格設定は「高いと言われない」だから安め設定だから基準にならんって言ってる人はスレタイ読め
強制力もないしね
472スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:20:16.44 高いと言われない価格は相場ではないってことでしょ
473スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:27:49.72 印刷費が全体的に上がってるわけでもないからこれまでの相場で十分だわ
474スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 11:33:21.14 値上げしてるとこはしてるけどね
475スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:03:18.01 >>468
漫画はB5が多いのと小説は厚めになるからかなあ
漫画はB5が多いのと小説は厚めになるからかなあ
476スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:11:41.43 同じA5でも小説より漫画のほうが100円くらい高いこと多い気がする
漫画は物理的に作業量多いと思うからその差を気にしたことはなかったけど
漫画は物理的に作業量多いと思うからその差を気にしたことはなかったけど
477スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:19:24.07478スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:22:42.97 漫画でも丁寧に書き込まれている場合と背景真っ白全体的に手抜きの場合で同じ値段だと、後者の方は損した気分になる
479スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:26:24.92 仕方ないことなんだけど漫画は商業と比べると明らかに下手な人が多くて、女性向けプロは実力低い人が目立つからほとんど買ってないな
480スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:32:33.81 小説も下手だよ
気づいてないだけ
気づいてないだけ
481スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:39:47.56 読書好きでもなければそこまで酷いの分からないじゃん
絵は勉強してなくてもデッサン狂ってるな縮尺おかしいなって分かっちゃうから嫌なんだよ
絵は勉強してなくてもデッサン狂ってるな縮尺おかしいなって分かっちゃうから嫌なんだよ
482スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 12:42:41.32 小説スレの話題じゃないけど漫画はギャグが好きだからネタが面白ければデッサンがどうのとかは気にしない
483スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 13:44:34.66484スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 13:56:48.52 漫画はA5の28pでも500円とかつける人いるからな
別にいいんだけど買わないから
別にいいんだけど買わないから
485スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 14:05:56.41 相場より明らかに高い値段つけるサークルの人(漫画も小説も問わず)告知にページもサイズも書かない人がいる
書店でもサイズだけでページ数なしとか
500円に手数料くらいの価格だとB5の32ページくらいあるんだと思って通販して
届くとA5の20とか28ページとかでビビる
書店でもサイズだけでページ数なしとか
500円に手数料くらいの価格だとB5の32ページくらいあるんだと思って通販して
届くとA5の20とか28ページとかでビビる
486スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 14:20:48.92 ページ数書かない人は通販では避ける…
印刷所に発注した段階でわかってるはずの、買うのに必要な情報を伏せてるってなんかありそうだと思ってしまう
印刷所に発注した段階でわかってるはずの、買うのに必要な情報を伏せてるってなんかありそうだと思ってしまう
487スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 14:25:06.10 知り合いの小説書きが書店にページなしで掲載しててどうしてか聞いたら
「だってページ数書いたら薄いって言われるじゃんw」て言われて微妙な気持ちになったよ
感想求められてたからポチしたけど500円で届いたのはB5の16ページだった
小説なのになぜB5?なぜあの価格だったのか?とか色々考えちゃって次はないと思った
「だってページ数書いたら薄いって言われるじゃんw」て言われて微妙な気持ちになったよ
感想求められてたからポチしたけど500円で届いたのはB5の16ページだった
小説なのになぜB5?なぜあの価格だったのか?とか色々考えちゃって次はないと思った
488スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 14:35:17.42 B5の16ページならA5にしたらまぁまぁなページになりそうだけどね
印刷代安く抑えたかったのかな
印刷代安く抑えたかったのかな
489スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 14:48:18.70 A5にしたら24ページくらいにはなりそう
それならまあそういう人もいるんじゃないという感じだな
それならまあそういう人もいるんじゃないという感じだな
490スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 15:00:46.75 B5で3〜4段組とかなら雑誌っぽい雰囲気で面白いかもしれないけど
A5と同じような感じならあえてB5にする意味なさそうだな
A5と同じような感じならあえてB5にする意味なさそうだな
491スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 15:21:26.25 感想を求められてたら仕様に一言言っちゃいそうだわ
自腹で買ったならなおさら…
自腹で買ったならなおさら…
492スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 16:14:13.06 感想求められて書店でポチってあげるのやさしすぎるだろ
493スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 16:22:26.10 アンソロや合同誌で他にあわせてB5っていうならわかるけど
個人誌であえてB5は何故…ってなっちゃいそう
個人誌であえてB5は何故…ってなっちゃいそう
494スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 16:26:14.93 B5だって知らなくてお呼ばれした時いつもの段組で送ったら
自分のエロがでかい字で印刷されてて真っ赤になった黒歴史思い出しました
自分のエロがでかい字で印刷されてて真っ赤になった黒歴史思い出しました
495スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 16:36:29.81 B5アンソロにお呼ばれしたときは一度やってみたかった三段組にしてみた
496スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 18:04:08.55 週刊文春とかあの辺の雑誌ならB5かな?
自分が組版任されたら段組みから悩みそう
自分が組版任されたら段組みから悩みそう
497スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 19:11:26.31498スペースNo.な-74
2021/04/02(金) 22:16:54.60 >>494
どう見ても主催の責任だし買って読んだ人もそう思ったよ
どう見ても主催の責任だし買って読んだ人もそう思ったよ
499スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 00:15:04.90 昔のCobaltとか電撃文庫MAGAZINEとかB5だし
500スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 00:15:26.69 オリジナル文芸ジャンルとかびっくりするくらい相場が安い
501スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 10:29:46.17 cobalt読んでたなあ
長編を読むには疲れそうだけど短編再録ならありかも
B53段で外枠に装飾があっても気にならない
長編を読むには疲れそうだけど短編再録ならありかも
B53段で外枠に装飾があっても気にならない
502スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 12:07:12.76 cobaltや電撃文庫って雑誌媒体あったのか
知らなかった
どっちももう休刊しちゃったのか
知らなかった
どっちももう休刊しちゃったのか
503スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 12:14:11.06 CobaltはB5だったのがA5になって、割と直ぐに紙がなくなった
文庫も紙は最近は全然ない
電撃文庫MAGAZINEは1年くらい前に休刊
文庫も紙は最近は全然ない
電撃文庫MAGAZINEは1年くらい前に休刊
504スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 12:20:42.82 コバルトって雑誌A4じゃなかった?
と思ったら昔はA4だったんだね
氷室冴子と新井素子
赤川次郎の吸血鬼はお年頃とか好きだったな
と思ったら昔はA4だったんだね
氷室冴子と新井素子
赤川次郎の吸血鬼はお年頃とか好きだったな
505スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 12:21:53.13 組版とか見てみたかったな
一本何ページくらい掲載してたんだろう
今度古本屋でも探してみるわ
一本何ページくらい掲載してたんだろう
今度古本屋でも探してみるわ
506スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 12:56:05.79 >>505
タイトルによって段数・文字サイズ・行間微妙に違ってた
タイトルによって段数・文字サイズ・行間微妙に違ってた
507スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 13:31:44.53 B5の同人誌はA5のままの2段組の外側に飾りフチや枠つけたようなのが好きだなあ
もう少し1行の字数や行数増やしてもいいけど
少数派かも
もう少し1行の字数や行数増やしてもいいけど
少数派かも
508スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 13:58:47.97 飾り罫いらね
509スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 22:14:22.85 飾りは気が散るから好きな字書きでも敬遠する
510スペースNo.な-74
2021/04/03(土) 23:16:47.70 面白かったら特に気にならない
好きにして欲しい
好きにして欲しい
511スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 00:36:26.47 流石に文庫には邪魔だけど新書サイズ以上ならよほどゴテゴテな飾り罫でない限り気にならない
512スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 06:49:30.15 擬似小口染は最近文庫で使う人いるけど飾り枠よりは気にならないのかな
513スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 08:34:28.98 200ページ近くのB6長編1本で全ページに飾り枠とタイトルがあった時は気が散った
タイトルは短編とかで話ごとに変わるのはいいかな
飾り枠も控えめなのは気にならないけどゴテゴテに盛ってるのは気になる
タイトルは短編とかで話ごとに変わるのはいいかな
飾り枠も控えめなのは気にならないけどゴテゴテに盛ってるのは気になる
514スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 09:12:41.97 小口染めも飾り枠も気になる方だけど漫画とのB5合同誌で上側だけストライプ入れた二段組は邪魔に感じなかったな
白黒じゃなく薄ピンク紙にピンクにインク替えしてたから雑誌記事みたいに読んだ
何十ページだとこうはいかないだろうから程度なのかもしれない
白黒じゃなく薄ピンク紙にピンクにインク替えしてたから雑誌記事みたいに読んだ
何十ページだとこうはいかないだろうから程度なのかもしれない
515スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 09:40:36.21 文庫の疑似小口
文章縦に30字横12行とかで呪いかけそうだった
それでページ数稼いでんじゃねえよ…
文章縦に30字横12行とかで呪いかけそうだった
それでページ数稼いでんじゃねえよ…
516スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 09:58:10.64 文庫は厚くするためのページ詐欺本当に多いよね
517スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 10:10:52.59 いつもいかにページを減らすかに苦労するから増やしたい理由がわからん
印刷代高くなるじゃん
印刷代高くなるじゃん
518スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 10:27:40.18 明らかなページかさ増しは見た目厚い本にしたいってのが多い印象
スカスカでページだけは厚い本買った時のがっかり感は半端ない
スカスカでページだけは厚い本買った時のがっかり感は半端ない
519スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 10:33:04.83 字数はわわと似たような心理だよねページ数水増し
520スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 10:33:43.16 嵩増しが多いジャンルなんかあるんだ…
自ジャンルはギッチリ詰めて字も細かい人が多いからもうもう少しページ増やしてくれって思ってたわ
自ジャンルはギッチリ詰めて字も細かい人が多いからもうもう少しページ増やしてくれって思ってたわ
521スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:07:39.06 あんまり改行しないのでギチギチレイアウトだと本当に字が詰まるから、9ptで余裕を持たせてるけどそれすら水増し扱いされてたら泣くわ
522スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:20:11.23 ただ9ptなだけで水増し扱いするやつなんかおるかぼけー
ってなるな
極端すぎるオタク構文
ってなるな
極端すぎるオタク構文
523スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:22:03.99 >>522
レイアウトもそれなりに余裕持たせてるっつの
レイアウトもそれなりに余裕持たせてるっつの
524スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:35:24.93 まるで水増し扱いされたいかのような言い草w
525スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:47:11.63 今までの流れで見るからに水増ししてる場合って分かるだろうに
誰も文字の大きさ=水増しなんて言ってない
誰も文字の大きさ=水増しなんて言ってない
526スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:48:19.68 気になってた文庫が書店にレイアウトサンプルもページ数載ってなくて怖くて買えなかったことある
文庫で書店千円超えてたら普通なら150はあるだろうと予想するけど
この値段で100未満ってのが余裕で有り得るのが文庫だからなぁ
その上レイアウトまでスカスカだったらと思うと博打すぎる
文庫で書店千円超えてたら普通なら150はあるだろうと予想するけど
この値段で100未満ってのが余裕で有り得るのが文庫だからなぁ
その上レイアウトまでスカスカだったらと思うと博打すぎる
527スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:48:38.03 いまTLに流れてきてる目に優しいという
26文字×21行×2段 9ptは?
26文字×21行×2段 9ptは?
528スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:51:26.02 文字のサイズが普通でも改行によって下半分メモ帳になってると嵩増しに見える
529スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:53:11.76 陰陽師のセリフ部分のことは
530スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:55:51.56531スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 11:58:45.99532スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:00:02.00 レイアウトもページ数も載ってない本は流石に手を出さないな…
最近自カプみんな部数絞ってるらしく通販完売祭りになってきてて細かくチェックして買えないの地味に困る
必ずギリギリの人いるし気付くと予約分完売してるし
最近自カプみんな部数絞ってるらしく通販完売祭りになってきてて細かくチェックして買えないの地味に困る
必ずギリギリの人いるし気付くと予約分完売してるし
533スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:00:15.20534スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:08:23.19 >>527
キーワード何で出る?見たい
キーワード何で出る?見たい
535スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:41:14.20 地の文が極端に少なくて最後まで短い会話で進む本買ったことある
水増しではないけど下半分メモ帳だしすぐに読み終わって物足りなかったな
水増しではないけど下半分メモ帳だしすぐに読み終わって物足りなかったな
536スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:45:15.87537スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:47:56.29 26字21行2段は商業誌だからとか言うほど緩くないように見えた
フォントと余白とページ数によるけどさ
フォントと余白とページ数によるけどさ
538スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:49:38.94 ふつうだよね
買う同人誌もそのくらいの設定が多い
買う同人誌もそのくらいの設定が多い
539スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 12:54:01.00 見てきた
あれで普通だよね
あれで普通だよね
540スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 13:05:27.86541スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 13:07:38.89 >>540
まさかB5だと思ってた?
まさかB5だと思ってた?
542スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 13:09:09.42 >>541
文庫の流れだったからw
文庫の流れだったからw
543スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 13:19:08.93 丁度文庫で本出す予定なんだけど16行×40文字はスカスカに見える?
文字の大きさは9pt
文字の大きさは9pt
544スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 13:40:58.01 自分は文庫14〜16行の40字好きだよ
ここだとスカスカ扱いだろうけど
ここだとスカスカ扱いだろうけど
545スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:12:26.31 >>543
縦きつくないか心配する
縦きつくないか心配する
546スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:14:29.36 16行ならいいと思う
15は緩く感じるし14は勘弁してほしいけど
15は緩く感じるし14は勘弁してほしいけど
547スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:21:25.00 >>543
手持ちの文庫化丁度16行×40字だった
こっちはフォントサイズが8ptくらいだからちょっと小さく感じるけど、行数と文字数はスカスカとは思わない
9ptだとどうだろう?
あとは余白とか行間で調整すればいいと思うけど
手持ちの文庫化丁度16行×40字だった
こっちはフォントサイズが8ptくらいだからちょっと小さく感じるけど、行数と文字数はスカスカとは思わない
9ptだとどうだろう?
あとは余白とか行間で調整すればいいと思うけど
548スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:34:37.29 行数はページ数によってノド何mmとるかがあるから一概には言えないと思うわ
549スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:38:42.01 自分が読みやすいと感じる商業文庫は15行だった
ページ数にもよるけど同人のほうが紙硬いからノド広めがいいな
ページ数にもよるけど同人のほうが紙硬いからノド広めがいいな
550スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:42:35.35 543です
とりあえず16行あれば問題無いようで良かった
あとは余白とフォントサイズ変えて読み辛くないように調整してみる
色々ありがとう、助かった
とりあえず16行あれば問題無いようで良かった
あとは余白とフォントサイズ変えて読み辛くないように調整してみる
色々ありがとう、助かった
551スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:42:53.68 フォントにもよるよね
游明朝はひらがな小さめで字間広く見える
小塚明朝はひらがな大きいから標準字間だとみっちみち
游明朝はひらがな小さめで字間広く見える
小塚明朝はひらがな大きいから標準字間だとみっちみち
552スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:55:50.70 最近商業で小口の余白5ミリくらいしかない文庫増えてないか
なんか余裕がなくて好きじゃない
なんか余裕がなくて好きじゃない
553スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 14:58:01.28 小口って結構余白あったほうがいいよね
指が邪魔になる
指が邪魔になる
554スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 15:03:06.54 幅があればひっかけられるけど薄い本だと気使ってほしい
555スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 15:19:56.37 同人だと紙も硬いし小口狭いとストレスになりそう
文庫でも1cmはほしいな
文庫でも1cmはほしいな
556スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 15:27:06.67 いつも文庫で出す大手がトチ狂って硬い表紙で出したときは読みづらくて投げた
読みやすさって大事だなと実感した
読みやすさって大事だなと実感した
557スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 16:30:56.90 小説は手に持ってる時間が長いからなあ
手触りとめくりやすさと読みやすさらほんとに大事
手触りとめくりやすさと読みやすさらほんとに大事
558スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 17:32:51.52 捲りやすさ持ちやすさ重さ厚み本文のレイアウト
全部が上手くいってる文庫に出会ったことがない
この上さらに中身も冗長でなく面白い本となるともはや幻の存在なのではと思う
A5なら字大手とかの出してる本は大体これ揃ってるんだけど
文庫ってそれだけ難しいのに何故かそういうの全然わかってない初心者に限って作りたがるよね
全部が上手くいってる文庫に出会ったことがない
この上さらに中身も冗長でなく面白い本となるともはや幻の存在なのではと思う
A5なら字大手とかの出してる本は大体これ揃ってるんだけど
文庫ってそれだけ難しいのに何故かそういうの全然わかってない初心者に限って作りたがるよね
559スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 17:38:49.47 ここに私の考えた理想の文庫本スペックを書いたら増えると思うよww
文庫本にケチつけたいだけじゃなくて本当にそんな理想があるんだったらの話だけど
文庫本にケチつけたいだけじゃなくて本当にそんな理想があるんだったらの話だけど
560スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 17:44:01.78 まず文庫向きの用紙を扱ってる印刷所が少ない
561スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 17:55:27.49 A5でもそこまで全部揃ってる本滅多にないよ
562スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:10:57.41 >>558とか絶対周囲から浮いてる高尚様なんだろうね…そこまでいうなら自分が作ってる素晴らしい同人誌ここに晒して欲しいわ
買ってやるよ
買ってやるよ
563スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:17:49.01 噛み付くような内容だったか?
564スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:17:55.32 こんなスレでデカイ口叩く奴は大抵エアか太古の昔に本作ったことがあるだけの高齢婆だよ
誰にも相手にされないからここで他の書き手が出す本を貶すことしかできない可哀想な婆様
誰にも相手にされないからここで他の書き手が出す本を貶すことしかできない可哀想な婆様
565スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:18:12.66 A5でしか出さんがA5の良さは価格抑えられるぐらいだと思うぞ
566スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:19:14.87 確かにA5本は安さ以外ウリはないな
567スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:21:12.69 理想の本に出会ったことないってお前この世に出てる小説本片っ端から全部読んでるのかってツッコミたくなるはな
568スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:25:38.62 貶されるような文庫を出してる自覚があるってことなのか
569スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:27:52.45 文庫でも大手が出してるものは大体読みやすいように作ってあると思うわ
多少捲りづらいはありはするけど組版もダメとか普段まともな本作ってるサークルでは見たことない
多少捲りづらいはありはするけど組版もダメとか普段まともな本作ってるサークルでは見たことない
570スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:29:09.40 いつもの文庫絶許な人が暴れてるんでしょ
571スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:29:11.75 まず文庫の本文向きの紙扱ってるとこが限られてるしな
572スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:30:41.79 他人が趣味で出してる本に上から目線で批評とか何様って思う
573スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:32:06.16 同人誌の印刷所は基本的にB5かA5前提で紙類仕入れてるからなあ
バブル期前後だとA4の本もそこそこ流行ってたけど最近は流行らないし
印刷所によってA5以下は同一料金ってところは
A5用の紙に印刷して、A5と同じように製本して
裁断の時に新書や文庫サイズに切り落としてるだけなので
コスパ悪いのはしょうがない
バブル期前後だとA4の本もそこそこ流行ってたけど最近は流行らないし
印刷所によってA5以下は同一料金ってところは
A5用の紙に印刷して、A5と同じように製本して
裁断の時に新書や文庫サイズに切り落としてるだけなので
コスパ悪いのはしょうがない
574スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:33:37.09 A5で読みやすい本を出せてる大手でも文庫だとじゃっかん読みにくい本に仕上がってしまってることもあるからオフ慣れしてる人でも読みやすい文庫を作るのは難しいんだろうな
575スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:34:07.76 最近は文庫向きの紙を入れるようになった印刷所も増えたし
慣れたサークルが作る本では捲りづらい本減ってるよ
初心者が作る本が行き届かないこと多いのはA5でも変わらんわ
慣れたサークルが作る本では捲りづらい本減ってるよ
初心者が作る本が行き届かないこと多いのはA5でも変わらんわ
576スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 18:37:31.79 それなりに数刷れる人じゃないと印刷所選べないしね
577スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:02:08.18 一太郎の新しいやつだとフォントサイズや段組みが自動で決まる機能がついてたので
アンソロ原稿はそれに流し込んで提出したわ
でもアンソロなら参加者は本文だけだが自分で本を作ろうとしたら表紙だの奥付だの目次だの
作業量が一気に増えるんだよね
ちゃんとやってる人は尊敬する
アンソロ原稿はそれに流し込んで提出したわ
でもアンソロなら参加者は本文だけだが自分で本を作ろうとしたら表紙だの奥付だの目次だの
作業量が一気に増えるんだよね
ちゃんとやってる人は尊敬する
578スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:31:25.51 みんな表紙とか奥付とか何で作ってるの
私はファイアアルパカ
私はファイアアルパカ
579スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:39:54.21 あまりにもwordに慣れすぎてて一太郎少し使っただけですぐwordに戻ってしまった
一太郎についてくるフォントは重宝してる
>>578
前はgimpだったけど最近はaffinity photoとdesigner使ってる
一太郎についてくるフォントは重宝してる
>>578
前はgimpだったけど最近はaffinity photoとdesigner使ってる
580スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:45:17.33 >>578
PhotoshopとIllustratorとInDesign
PhotoshopとIllustratorとInDesign
581スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:51:57.88 表紙フォトショで中身はインデザだ
イラレも使いたいけど高くて躊躇してる
イラレも使いたいけど高くて躊躇してる
582スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 19:56:20.30 表紙と事務ページPhotoshop
ロゴはIllustratorで本文はWordです
ロゴはIllustratorで本文はWordです
583スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:02:17.36 >>558
判るよ文庫って難しいよね
そんなあなたにこちら
ウチの本読みやすいと評判で感想もいい感じでもらえるんです
てなるけど
ここの人たちにレイアウトは言いたくないw
めっちゃ考えて探して色々試して辿りついたし
判るよ文庫って難しいよね
そんなあなたにこちら
ウチの本読みやすいと評判で感想もいい感じでもらえるんです
てなるけど
ここの人たちにレイアウトは言いたくないw
めっちゃ考えて探して色々試して辿りついたし
584スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:06:02.32 組版もデザインだからね
自分も読みやすいって感想もらうけど一言で説明できない
自分も読みやすいって感想もらうけど一言で説明できない
585スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:11:45.09 canvaってサイトで表紙作る方法を紹介する記事を読んだことがあるけど
人によってはcanvaは不確実だから支部小説の表紙ならまだしも実物の本には使わないほうがいいって意見もあるね
一太郎プラチナには花子っていうグラフィックデザインソフトも付いてきたが全然活用できてない
人によってはcanvaは不確実だから支部小説の表紙ならまだしも実物の本には使わないほうがいいって意見もあるね
一太郎プラチナには花子っていうグラフィックデザインソフトも付いてきたが全然活用できてない
586スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:13:03.85 表紙ほかカラーはフォトショ
本文はWord
一度慣れるとフォトショは便利
本文はWord
一度慣れるとフォトショは便利
587スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:13:09.72 文庫のレイアウトなんて商業文庫を参考にしておけば
そうそう外れることなんてないと思うけど
そうそう外れることなんてないと思うけど
588スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:15:10.14 >>587
それで偶然ハマればいいけどそうじゃないから読みにくい文庫だらけになるんだよ
それで偶然ハマればいいけどそうじゃないから読みにくい文庫だらけになるんだよ
589スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:17:55.85 商業小説見てそれにぴったり合わせられる人は少数派だと思うよ
游明朝体使うと文字数同じでも字間広く見えるし余白の取り方で字間行間変わってくるでしょ
自分で作ってる人なら逆に合わせにくいポイント分かると思うけど
游明朝体使うと文字数同じでも字間広く見えるし余白の取り方で字間行間変わってくるでしょ
自分で作ってる人なら逆に合わせにくいポイント分かると思うけど
590スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:29:20.07 リュウミンLで12級19歯42字17行で組んでる
それで版面サイズが計算できるので、余白はそれから逆算してる
それで版面サイズが計算できるので、余白はそれから逆算してる
591スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:40:08.94 商業と使う紙も違うし
同人で気になったのを真似るとかアレンジの方がいいと思う
同人で気になったのを真似るとかアレンジの方がいいと思う
592スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:48:55.74 一太郎買った人みんな「一太郎最高だけど花子持て余してる」て言ってる印象ある
花子難しいのかな?
花子難しいのかな?
593スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 20:59:16.81594スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 21:08:02.05595スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 21:09:43.96 表紙をCanvaで作ってPDF入稿できる猪口で印刷が何だかんだ一番楽
箔押しとか凝った装丁に憧れるけどセンスないしいつもこんな感じ
箔押しとか凝った装丁に憧れるけどセンスないしいつもこんな感じ
596スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 21:12:27.11 表紙はフォトショ、奥付含む本文は一太郎
確かに花子持ってるけど使ったことない
確かに花子持ってるけど使ったことない
597スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 21:32:22.33 Adobe CC 持ってるからIllustrator使ってる
花子も活用すれば便利なのかな
学校や町内会のチラシなんかは花子の方が楽そうだけど
イラストが豊富だからVisioみたいな感じ?
花子も活用すれば便利なのかな
学校や町内会のチラシなんかは花子の方が楽そうだけど
イラストが豊富だからVisioみたいな感じ?
598スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 21:53:29.68 >>578
表紙…iPadはアイビスとメディバン PCはアルパカ
奥付…iPadはアイビス PCはワード
本文…iPadは縦式 PCはワード
縦式課金したいけどTwitterの公式の中の人?がなんとなく苦手で迷ってる
表紙…iPadはアイビスとメディバン PCはアルパカ
奥付…iPadはアイビス PCはワード
本文…iPadは縦式 PCはワード
縦式課金したいけどTwitterの公式の中の人?がなんとなく苦手で迷ってる
599スペースNo.な-74
2021/04/04(日) 22:31:13.04 広告あったら気が散るから何も考えずに課金したわ
安いし
安いし
600スペースNo.な-74
2021/04/05(月) 17:34:16.07 みんなすごいね
一度も自分で表紙作ったことない
目次もデザイナーさんに作ってもらってる
お絵かきソフト全然使えない
一度も自分で表紙作ったことない
目次もデザイナーさんに作ってもらってる
お絵かきソフト全然使えない
601スペースNo.な-74
2021/04/05(月) 17:52:47.94 花子って今まで全然存在を認識してなかったけど
ベジェ曲線使ったりできるみたいね
イラレ代わりになるならほしいな
ベジェ曲線使ったりできるみたいね
イラレ代わりになるならほしいな
602スペースNo.な-74
2021/04/05(月) 17:53:23.22 外注したこともあるけどデザイナーとのやりとりが面倒でやめた
自分で作ったほうが早い
自分で作ったほうが早い
603スペースNo.な-74
2021/04/05(月) 17:55:42.04 デザイナーさんってココナラとかで探してる?
いつもお金も時間もなくてフリー素材使った自作だけど一度くらいはプロに頼んでみたいな
いつもお金も時間もなくてフリー素材使った自作だけど一度くらいはプロに頼んでみたいな
604スペースNo.な-74
2021/04/05(月) 18:08:01.15 ココナラとかスキマでやってるデザイナーは当たり外れが激しい
605スペースNo.な-74
2021/04/06(火) 11:33:40.76 表紙もだけどタイトル悩むわ
日本語のちょっと長めのが好きなんだけど
タイトル決まると全体的なイメージが固まって筆も捗る気がする
日本語のちょっと長めのが好きなんだけど
タイトル決まると全体的なイメージが固まって筆も捗る気がする
606スペースNo.な-74
2021/04/06(火) 13:05:17.70607スペースNo.な-74
2021/04/07(水) 18:07:54.97608スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 01:20:25.79 盛るの書籍用紙グレーを使いたいけど分厚くなりそうで悩んでる
166ページぐらいで背幅が12mm越えになるけどもっと薄い紙使った方が読みやすいかな?
なるべく薄くしたい
使ったことある人いたら教えてほしい
166ページぐらいで背幅が12mm越えになるけどもっと薄い紙使った方が読みやすいかな?
なるべく薄くしたい
使ったことある人いたら教えてほしい
609スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 07:18:36.92 自分も盛る使ったことないから興味ある
紙見本取り寄せたいけどフォーム停止してるんだよね
発送も2019〜2020のが今発送って書いてあって驚いた
紙見本取り寄せたいけどフォーム停止してるんだよね
発送も2019〜2020のが今発送って書いてあって驚いた
610スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 08:14:41.45 見本持ってる
グレーは使ったことないけどかなり柔らかい紙だからいけると思う
A5だよね?
グレーは使ったことないけどかなり柔らかい紙だからいけると思う
A5だよね?
611スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 08:40:33.69 柔らかいんだ
いつもA5だけど今回は形変えたくて新書にしようと思ってる
いつもA5だけど今回は形変えたくて新書にしようと思ってる
612スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 08:42:04.11 盛るの用紙薄いのが多いから新書文庫では重宝するよね
メールは遅いけど電話は早いので思い切って電話してみたらどうかな?
メールは遅いけど電話は早いので思い切って電話してみたらどうかな?
613スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 10:28:04.65614スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 13:10:54.48 盛るで文庫250ページを作った時、本文を書籍用紙クリーム62sにしたら少し嵩張ってしまったわ
次に同じくらいのページ数で作るとしたらライトの方で作ろうと思ってる
次に同じくらいのページ数で作るとしたらライトの方で作ろうと思ってる
615スペースNo.な-74
2021/04/08(木) 13:27:22.43 ライトの方で文庫作ったよ
180ページくらいだったけど商業に近い感じでできたと思う
これ以上厚いのは使わないかなぁって印象
180ページくらいだったけど商業に近い感じでできたと思う
これ以上厚いのは使わないかなぁって印象
616スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 10:22:22.35 オフ本出す時ってどれが1番売れるんだろう
@区切りがいい部分までサンプル公開
A事前全文公開(期間限定orずっと)
B通常の作品としてpixiv→後日web再録本として発行
@区切りがいい部分までサンプル公開
A事前全文公開(期間限定orずっと)
B通常の作品としてpixiv→後日web再録本として発行
617スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 10:40:58.78 短編でいいからちゃんと完結してるそのジャンル・そのカプの話があって
それが面白ければ
1 一択
自分が買う場合はね
新規書下ろし本が読みたい
それが面白ければ
1 一択
自分が買う場合はね
新規書下ろし本が読みたい
618スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 10:41:50.31 >>616
ごめんBはpixivにアップ、でした
ごめんBはpixivにアップ、でした
619スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 10:47:31.98 普通に1じゃない
23は事前に内容がわかってるから気に入ったものなら絶対に外れじゃない安心感と紙媒体で欲しい人にはいいけど
webで読めるなら買わなくてもいいやってなる人が出るだろうから
23は事前に内容がわかってるから気に入ったものなら絶対に外れじゃない安心感と紙媒体で欲しい人にはいいけど
webで読めるなら買わなくてもいいやってなる人が出るだろうから
620スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 11:40:19.58621スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 11:54:32.54 >>620
その心理はわかるなあ
読み終わった後の興奮状態で「絶対買う!」ってなったとしてもそこで即注文・入金って体制じゃないなら
実際に出る頃には落ち着いてしまって「まあいいか…」ってなるやつ
商業誌の単行本化でよくやる
その心理はわかるなあ
読み終わった後の興奮状態で「絶対買う!」ってなったとしてもそこで即注文・入金って体制じゃないなら
実際に出る頃には落ち着いてしまって「まあいいか…」ってなるやつ
商業誌の単行本化でよくやる
622スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 13:56:13.72 小説は特に読み返すことあんまりないからなあ
短編集とかなら結構読み返すんだけど
一本の長い話は余韻と満足感がすごいけどなかなか読み返す気にならん
短編集とかなら結構読み返すんだけど
一本の長い話は余韻と満足感がすごいけどなかなか読み返す気にならん
623スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 16:47:49.30 好きな話なら何度も読み返すからwebに全文公開してからとか再録とかは嬉しいほうだけど
一度読んだら満足となることだってあるからなんだかんだ売れるのは1だと思うわ
一度読んだら満足となることだってあるからなんだかんだ売れるのは1だと思うわ
624スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 16:59:29.23 一つの話を全文ネットに載せて
その話に続編の書き下ろしをプラスして本にするのが一番売れてた気がする
自分が書く話は恋愛物だけど二人の仲の進展が遅いことが多く
両思いになってENDか片方が告白してもう一方も意識し始めてENDにして
そのあとオフの書き下ろしでエロ(微々たるもんだけど)入れたりするからかも
その話に続編の書き下ろしをプラスして本にするのが一番売れてた気がする
自分が書く話は恋愛物だけど二人の仲の進展が遅いことが多く
両思いになってENDか片方が告白してもう一方も意識し始めてENDにして
そのあとオフの書き下ろしでエロ(微々たるもんだけど)入れたりするからかも
625スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 17:13:37.61 オフは常に書き下ろしてる
気分で作品下げるから、再掲リクが多かったものは本出すときに再録するような感じ
サンプルは長めでエロシーンも沢山載せてるけどいつもアンケ以上に捌ける
気分で作品下げるから、再掲リクが多かったものは本出すときに再録するような感じ
サンプルは長めでエロシーンも沢山載せてるけどいつもアンケ以上に捌ける
626スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 18:22:09.34 自分は1と3では1の方が1.5倍売れた
3の方に後日談書き下ろしとエロ入れたけど1程は出なかった
3の方に後日談書き下ろしとエロ入れたけど1程は出なかった
627スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 19:37:28.12 この流れ参考になる
ずっと1だったけど今のジャンルは2と3が多いから
変更するべきか悩んでた
完売後にウェブ再録もしてるし1で進めるわ
ずっと1だったけど今のジャンルは2と3が多いから
変更するべきか悩んでた
完売後にウェブ再録もしてるし1で進めるわ
628スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 20:54:21.22629スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 21:11:33.26 オフ本だと5万字前後なら気に入ってればめっちゃ読み返す
適当なページ開いてつらつら読んでやっぱ最初から読みなおそとか
あのシーンよかったどこだっけーとか楽しい
適当なページ開いてつらつら読んでやっぱ最初から読みなおそとか
あのシーンよかったどこだっけーとか楽しい
630スペースNo.な-74
2021/04/09(金) 22:54:13.66631スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 00:57:30.33 某言ノ葉〜とかもそうだったね
632スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 00:57:43.41 あ、作品名とか出しちゃダメだったらごめんなさい
633スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 01:24:23.08 オンラインイベントが開催されるので無配(ネップリ)で参加しようか
pixiv展示で参加しようか考えてる
どちらにしても出すのは同じ書下ろし30000字くらいの話×2本
短いけどカプ違いなのでまとめないで分けるつもり
オンラインイベントのネップリは、イラストやポスカや短い漫画だと結構プリントされてる気がするが
小説だったらpixiv展示のほうが見てもらいやすいかな?
でもコピー本作ってみるのも楽しいかもしれないから迷う
ネップリで出す場合にも印刷可能期間が終わったらpixivにあげる予定です
pixiv展示で参加しようか考えてる
どちらにしても出すのは同じ書下ろし30000字くらいの話×2本
短いけどカプ違いなのでまとめないで分けるつもり
オンラインイベントのネップリは、イラストやポスカや短い漫画だと結構プリントされてる気がするが
小説だったらpixiv展示のほうが見てもらいやすいかな?
でもコピー本作ってみるのも楽しいかもしれないから迷う
ネップリで出す場合にも印刷可能期間が終わったらpixivにあげる予定です
634スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 01:30:07.24 3万文字誰がネップリすんねんあほか
635スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 01:32:07.49 pixivにあげるかコピ本でいいと思う A5だったら中綴じでもいけると思うし
636スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 01:33:09.45637スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 06:47:09.05 どうしても印刷してほしいんだったらboothでPDF無配にして印刷したい人は印刷してくださいでいいんじゃないの
自分なら支部にアップするけど
自分なら支部にアップするけど
638スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 09:23:29.49 3万文字が何ページになってネップリだといくらになるかわかってていってる?
USBで持ち込み印刷する倍かかるんだよ
USBで持ち込み印刷する倍かかるんだよ
639スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 09:27:40.37 本作ったことないんだろうな
640スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 10:02:18.41 ネップリやったことあるけどもっと少ない枚数でも印刷数伸びないし
リアル本売るイベントだと通販しちゃうと満足する人多くて閲覧も大して回らない
何もなくて海鮮が読みたい気分の時に出した方がいいよ
リアル本売るイベントだと通販しちゃうと満足する人多くて閲覧も大して回らない
何もなくて海鮮が読みたい気分の時に出した方がいいよ
641スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 10:07:58.82 わかる
相当好きな人じゃないかぎり本で満足しちゃってネップリまで手が回らない
どうせ再録されるだろうし
相当好きな人じゃないかぎり本で満足しちゃってネップリまで手が回らない
どうせ再録されるだろうし
642スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 10:10:41.86 ネップリねーイベントのオフ本落として間に合わせに作ったコピ本16pを
このご時世で来られないって人用にネップリ登録したけど印刷30くらいだったかな
ツイでだけの宣伝でイベント1週間後くらいにやったよ
このご時世で来られないって人用にネップリ登録したけど印刷30くらいだったかな
ツイでだけの宣伝でイベント1週間後くらいにやったよ
643スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 10:24:52.87 >>637
私もこれがいいと思う
私もこれがいいと思う
644スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 10:59:24.91 イベントあるなら普通に本作ってくれたほうが嬉しい
645スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 11:10:01.68 有料不可の職種なんでしょ
そこはしゃーない
ネップリはしない
PDFもオンだと読みにくくて嫌いだけどネップリよりはマシ
普通にピクシブにUPだと普通に読む
そこはしゃーない
ネップリはしない
PDFもオンだと読みにくくて嫌いだけどネップリよりはマシ
普通にピクシブにUPだと普通に読む
646スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 11:15:03.65 >>1
>主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
>主に紙媒体の小説本を発行している同人作家の方々と、情報交換を行うスレです。
647スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 11:48:55.59 >>633です
いろいろなご意見ありがとうございます
・本を作ったことがない ・有料不可の職種 というのはお察しのとおりです
無料DLできるよう通販サイトに登録するよりもネップリのほうが簡単そうだと思いましたが
特にメリットがなさそうですね
イベントの賑やかしになるように、普通に投稿するだけじゃなくて
お品書き(疑似)を作ったりしてpixiv展示の形で参加するように検討します
どうもありがとうございました
いろいろなご意見ありがとうございます
・本を作ったことがない ・有料不可の職種 というのはお察しのとおりです
無料DLできるよう通販サイトに登録するよりもネップリのほうが簡単そうだと思いましたが
特にメリットがなさそうですね
イベントの賑やかしになるように、普通に投稿するだけじゃなくて
お品書き(疑似)を作ったりしてpixiv展示の形で参加するように検討します
どうもありがとうございました
648スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 12:32:51.93 >>647
スレチだから二度と来ないでね
スレチだから二度と来ないでね
649スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 12:42:57.49 ネップリで小説頒布しようとするなら紙媒体の小説ってことでOKなんじゃないの
そこから話が続いてネップリやめるのに相談し続けるならNGだけど
そこから話が続いてネップリやめるのに相談し続けるならNGだけど
650スペースNo.な-74
2021/04/10(土) 12:52:24.90 オフやってる人がネップリの相談するのはOKでしょ
温泉がスレチなだけ
温泉がスレチなだけ
652スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 11:17:58.65 質問いいですか
全盛期から数年経ってるジャンルで、最近人目に見えて減ってきてる
今のところオフで出る本が減ってきてるって実感はあまりない
だけど次のイベントが半年以上あくので部数減らそうか悩んでる
大体これくらいで急に売れなくなったとか、ジャンルによるんだろうけど年数の目安を体感として知りたいです
全盛期から数年経ってるジャンルで、最近人目に見えて減ってきてる
今のところオフで出る本が減ってきてるって実感はあまりない
だけど次のイベントが半年以上あくので部数減らそうか悩んでる
大体これくらいで急に売れなくなったとか、ジャンルによるんだろうけど年数の目安を体感として知りたいです
653スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 13:16:43.51 さすがにその情報量じゃ何も答えられないんだが
同じジャンルの人に聞いてみたら
同じジャンルの人に聞いてみたら
654スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 13:58:26.42 >>653
自ジャンルの人知らないし、さすがにそんなこと聞けないし未来の展望を予測したいので他ジャンルのこと知りたいんですよね
自ジャンルの人知らないし、さすがにそんなこと聞けないし未来の展望を予測したいので他ジャンルのこと知りたいんですよね
655スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:13:03.91 私はエスパーなので答えられるけど今までの部数で大丈夫ですよ!!
656スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:17:10.30 倍にしても大丈夫
657スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:21:26.14 10部でいいですよ
658スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:23:43.03 どうやって他ジャンルって判断するんだよwww
659スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:24:37.37 単純に年数でははかれないんだよね
660スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:32:37.69 全盛期から数年って言っても
数年前に4クール放送されたアニメで今後燃料見込めないジャンルと
連載続行中の漫画ジャンルで同人的ピークは数年前だけど原作は今盛り上がってて、でも終わりに向かってるジャンルと
盛り上がりもないけど終わりも見えないソシャゲジャンルでは
全く話が違ってくるからなあ
数年前に4クール放送されたアニメで今後燃料見込めないジャンルと
連載続行中の漫画ジャンルで同人的ピークは数年前だけど原作は今盛り上がってて、でも終わりに向かってるジャンルと
盛り上がりもないけど終わりも見えないソシャゲジャンルでは
全く話が違ってくるからなあ
661スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:39:14.50 そのへんの違いすらわからない人に未来の予想は難しいだろうね
662スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:45:49.33 そうなんだ
ピクシブとかみると、どんなに流行ってた覇権ジャンルでも全盛期から数年経てばかなりブクマ数とかかなり減ってるから、続いてても数年経てばやっぱり部数下がってくるのかと思ってた
部数とかオンの見かけだけじゃわからないし
今のジャンルが始めて本出したから自分の体感がないんだよね
原作終了済みで展開はまだまだあるのに、作る人はどんどん減ってる状態だからこれからどうなっていくことやら
ピクシブとかみると、どんなに流行ってた覇権ジャンルでも全盛期から数年経てばかなりブクマ数とかかなり減ってるから、続いてても数年経てばやっぱり部数下がってくるのかと思ってた
部数とかオンの見かけだけじゃわからないし
今のジャンルが始めて本出したから自分の体感がないんだよね
原作終了済みで展開はまだまだあるのに、作る人はどんどん減ってる状態だからこれからどうなっていくことやら
663スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:55:26.11 原作終了済みで展開はまだまだあるってどういうこと?
664スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:58:34.06 >>663
すみません言葉足らずで他の媒体のって意味ですグッズとかそういう細々した展開という意味
すみません言葉足らずで他の媒体のって意味ですグッズとかそういう細々した展開という意味
665スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:58:59.90 >>663
すみません言葉足らずで他の媒体のって意味ですグッズとかそういう細々した展開という意味
すみません言葉足らずで他の媒体のって意味ですグッズとかそういう細々した展開という意味
666スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 14:59:08.23 全盛期を過ぎたらブクマは下がるって当たり前の話だよね
上り調子から転換して下り坂になる頂点を全盛期って言うんだよ
上り調子から転換して下り坂になる頂点を全盛期って言うんだよ
667スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:05:19.03 >>662
グッズ展開するだけならさしたる燃料にはまずならないから縮小の一途だろうけど
アニメや舞台の展開があるならそこで燃料がきて多少盛り返す可能性はなくはない
逆燃料になる可能性もあるからそこはなんとも賭けになるけどね
グッズ展開するだけならさしたる燃料にはまずならないから縮小の一途だろうけど
アニメや舞台の展開があるならそこで燃料がきて多少盛り返す可能性はなくはない
逆燃料になる可能性もあるからそこはなんとも賭けになるけどね
668スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:09:44.24 今のジャンルでピクシブやツイの評価は顕著に減ってるけど(全盛期は過ぎてる)、オフの部数は減ってないから
今後ガクッと減ることがあるのかなと思って聞いたんだよね
でもこれ以上きくと荒れそうな感じがするのでこの話題やめます
色々とありがとうございました
今後ガクッと減ることがあるのかなと思って聞いたんだよね
でもこれ以上きくと荒れそうな感じがするのでこの話題やめます
色々とありがとうございました
669スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:13:23.07 ある程度の減少は支部のブクマやツイの動向で測れるけど
最終回に向けて畳んでる連載中の漫画で
いきなり特大燃料が投下されてCPが最後の一花咲かせるみたいな事も
細々と続いてたソシャゲの公式が大炎上でファンが一気に離れるとかも
ないとはいえないからなぁ
最終回に向けて畳んでる連載中の漫画で
いきなり特大燃料が投下されてCPが最後の一花咲かせるみたいな事も
細々と続いてたソシャゲの公式が大炎上でファンが一気に離れるとかも
ないとはいえないからなぁ
670スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:14:44.52671スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:15:03.39 小説はそもそもガクッと落ちるほどの部数を出せてる人が少ないんですよ
672スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:16:55.70 20冊から2冊になってもがくっとだ
673スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:18:51.77 リアルだな〜w
674スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:27:44.75 同じカプで傾向ごとにサークル名義使い分けてるけど
それぞれ2年活動してみて300→50と150→150になったりするからほんと部数は分からん
それぞれ2年活動してみて300→50と150→150になったりするからほんと部数は分からん
675スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:28:47.76 部数がガクッと減ることってあるのかな?
盛り下がってきて書き手が減ると逆に需要が増えたりするし、飽きた人の分だけ補充されて横ばいになる
あと逆燃料あっても回線は書き手ほど敏感ではない気がするんだよね
盛り下がってきて書き手が減ると逆に需要が増えたりするし、飽きた人の分だけ補充されて横ばいになる
あと逆燃料あっても回線は書き手ほど敏感ではない気がするんだよね
676スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:30:00.52677スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:30:45.43 エロと全年齢で部数変わる?
自分はほぼ同じだった
自分はほぼ同じだった
678スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:31:39.96 20冊が2冊は相当ガクッとだろう
679スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:36:12.59680スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 15:51:12.80681スペースNo.な-74
2021/04/11(日) 18:38:44.84682スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 01:09:26.64 流れぶっちぎってごめん
同人誌の値段ってどうやって決めてる?
今度文庫サイズの本作ろうと思うんだけど、A5と違って人によって値段がバラバラだからどれくらいが適正なのかが全く分からない
同人誌の値段ってどうやって決めてる?
今度文庫サイズの本作ろうと思うんだけど、A5と違って人によって値段がバラバラだからどれくらいが適正なのかが全く分からない
683スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 01:14:32.25684スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 01:23:59.61 自分はページ数×5+100辺りを基本にしてるけど
200P前後で1000円、300P前後で1500円と切りを良くする
カバーを付けるかどうかやオフセかオンデマかで値段は変えない
200P前後で1000円、300P前後で1500円と切りを良くする
カバーを付けるかどうかやオフセかオンデマかで値段は変えない
685スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 01:32:55.05 文庫の値段はジャンルによる
印刷部数によるとこがでかいんでマジこうと決められないよ
自ジャンルのお品書き片っ端から見といで
過去のお品書きすらないジャンルならどうせ高くなる
印刷部数によるとこがでかいんでマジこうと決められないよ
自ジャンルのお品書き片っ端から見といで
過去のお品書きすらないジャンルならどうせ高くなる
686スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 01:40:55.10 ごめん、もう似たような話題出てたんだね
自ジャンルが本出してる人あんまりいなくて相場が分からなくてさ…
ひとまず他ジャンルのお品書き見て回ってくる
ありがとう
自ジャンルが本出してる人あんまりいなくて相場が分からなくてさ…
ひとまず他ジャンルのお品書き見て回ってくる
ありがとう
687スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 12:13:30.24 人に文庫カバー表紙描いて貰ったんだけど紙で悩んでる
色が上手く出なかったら嫌だし無難な方がいいかな
色が上手く出なかったら嫌だし無難な方がいいかな
688スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 12:31:35.77 色がついてる表紙とか
濃度が高い表紙にキラ紙とかはあれだけど
基本白の紙なら普通に出ると思うよ
濃度が高い表紙にキラ紙とかはあれだけど
基本白の紙なら普通に出ると思うよ
689スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 19:14:27.91 オンデマの予定なら表紙だけオフにした方が良い
690スペースNo.な-74
2021/04/12(月) 19:44:00.72 普通にとりあえずPPクウリアかけとけばいいと思うよ
オンデマでも
何百部と刷るアンソロなら金かけてもいいだろうけど
オンデマでも
何百部と刷るアンソロなら金かけてもいいだろうけど
691スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 01:31:28.33 オンデマでクリアPPはモコッとするからなあ
まぁアレが好きな人もいるけど
まぁアレが好きな人もいるけど
692スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 01:39:24.92 オンデマのちょっとモコッとした手触り実は好きだ
カラーは黄色が出やすいとか赤っぽいとか印刷所によって色味変わってくるから
印刷所スレとか参考にしたほうがいいかも
カラーは黄色が出やすいとか赤っぽいとか印刷所によって色味変わってくるから
印刷所スレとか参考にしたほうがいいかも
693スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 10:31:14.97694スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 10:40:51.81 表紙だけオフってどれくらい値段違う?
本文だけでもオンデマにしたほうが安く済むのかな
本文だけでもオンデマにしたほうが安く済むのかな
695スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 10:48:00.25 印刷所のサイトみてこいよ
696スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 10:58:01.11697スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 10:59:25.96 部数もページ数もわからんのに答えられるかよ
見積もり取りなよ
見積もり取りなよ
698スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 11:08:29.10 それは自分で調べたほうが良いのでは
全部オフよりは安いよ
全部オフよりは安いよ
699スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 12:32:14.90 あまり変わらないってことは部数が多いってことだよ
大体100部くらいから全部オフでいいと思う
大体100部くらいから全部オフでいいと思う
700スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 17:27:20.87 なるほどそういうことか
ありがとう!
ありがとう!
701スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 18:19:02.72 小説の中に本編からのセリフの引用があるのってあんまりよくない?
702スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 18:23:10.68 あんまり長すぎなければいいんじゃない
703スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 18:34:58.99 バンバンやるわ
偉人の格言とかは引用元書いた方がいいけどね
偉人の格言とかは引用元書いた方がいいけどね
704スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 18:41:34.29 カバーだけオンデマやってるとこあんまなくないか
705スペースNo.な-74
2021/04/13(火) 20:22:40.92706スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 08:59:36.40 >>704
そんな話出てなくない
そんな話出てなくない
707スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:03:29.84 今まで書き下ろし本を作ってたんだけど作風がサンプルだけだと伝わりにくいらしいので
本の内容をweb連載して後日談と成人向けシーンありのものを本にしたいんですが
そういう場合本一冊(私の場合5〜8万文字)を何回くらいに分割して連載していますか?
一度に載せるには多いので3回くらい?と考えていますがどうでしょうか?
本の内容をweb連載して後日談と成人向けシーンありのものを本にしたいんですが
そういう場合本一冊(私の場合5〜8万文字)を何回くらいに分割して連載していますか?
一度に載せるには多いので3回くらい?と考えていますがどうでしょうか?
708スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:18:46.15 それ連載前に後日談とエロは本にするときに入れますって予告したほうがいいよ
709スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:23:27.55 >>707
〜1万文字くらいで分けたほうがとっつきやすい
〜1万文字くらいで分けたほうがとっつきやすい
710スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:26:18.60 長編一気のメリット デメリット
ブクマが一作に集中
とりあえずブクマしとこって人も増える
完結済みじゃないと読まない人も読む
とにかく目立つ
・読むのに時間がかかるから感想が遅れたりする
連載形式だと
ブクマが初回と最終回どちらかに分散・途中はがくんと下がる
完結済みで何話終了か連載ペースも予告しとくのが吉
完結済みじゃないと読まない人は結構いる
作品タイトルが何度か渋に出てくるということで目立つと言えば目立つ
これまでに渋で完結まで読める話がなく
書き下ろし付きで本にするなら
一気読みの凄さを思い知らせてやれって感じで
最初は5〜8万一気載せで機会があれば次回連載くらいがいいと思うけど
そこは好きにすればいいとも思う
ブクマが一作に集中
とりあえずブクマしとこって人も増える
完結済みじゃないと読まない人も読む
とにかく目立つ
・読むのに時間がかかるから感想が遅れたりする
連載形式だと
ブクマが初回と最終回どちらかに分散・途中はがくんと下がる
完結済みで何話終了か連載ペースも予告しとくのが吉
完結済みじゃないと読まない人は結構いる
作品タイトルが何度か渋に出てくるということで目立つと言えば目立つ
これまでに渋で完結まで読める話がなく
書き下ろし付きで本にするなら
一気読みの凄さを思い知らせてやれって感じで
最初は5〜8万一気載せで機会があれば次回連載くらいがいいと思うけど
そこは好きにすればいいとも思う
711スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:39:13.86 一気に載せると本が売れなくなりそう
上のほうで話題になってたけど
上のほうで話題になってたけど
712スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:42:34.83713スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:54:05.32714スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:55:00.78 >>712
ついでに知名度も上げたいなら毎週決まった日に定時更新8回がいいと思う
本がもっと早く出るなら4回でも駄目じゃないと思うし作風知らせたいだけなら連載でなく一気に追加でもいいと思う
その辺は状況との兼ね合いで自分で判断する所だと思うわ
ついでに知名度も上げたいなら毎週決まった日に定時更新8回がいいと思う
本がもっと早く出るなら4回でも駄目じゃないと思うし作風知らせたいだけなら連載でなく一気に追加でもいいと思う
その辺は状況との兼ね合いで自分で判断する所だと思うわ
715スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 09:57:05.02 連載って毎回次が読みたくなる面白さがないと逆効果になりかねないよね
特に冒頭の引きが弱いと致命的
特に冒頭の引きが弱いと致命的
716スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 10:06:10.37717スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:31:35.15 分けたいんだったら上・中・下で分けて
中で「本になります」予告→下で通販のリンク貼るかな
連載終了後しばらくして通販のリンク貼られても自分は見逃すパターンが多いので読んだタイミングでポチれるなら嬉しい
中で「本になります」予告→下で通販のリンク貼るかな
連載終了後しばらくして通販のリンク貼られても自分は見逃すパターンが多いので読んだタイミングでポチれるなら嬉しい
718スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:42:51.32 全文公開って博打だな
面白かったら売れるしそうじゃなかったら売れない
面白かったら売れるしそうじゃなかったら売れない
719スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:46:04.08 ブクマつかなかったら悲しいよね
720スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:46:55.61 反応次第で次もやればいいし、イマイチだったらまた書き下ろしに戻せばいいし
作風知るためのサンプルとしても機能するし
一度くらいやってみてもいい試みだと思う
作風知るためのサンプルとしても機能するし
一度くらいやってみてもいい試みだと思う
721スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:51:32.00 分けずに載せて良いと思うな
長いのWebで読むのだるい分途中まで読んで気に入ったら本で買おうとなるし
ある程度中身に自信があるという前提で言ってます
長いのWebで読むのだるい分途中まで読んで気に入ったら本で買おうとなるし
ある程度中身に自信があるという前提で言ってます
722スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 11:58:28.28 一番いいのはwebで読んでダルくない長さの作品を一本載せておくことだね
本とは関係なく
本とは関係なく
723スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 12:12:26.39 一本載せてそこそこブクマ行ってるけどそれは一万字くらいの短いのなんだよね
破綻なく長文も書けるよってアピールするには自分みたいのも連載いいなって横から思った
破綻なく長文も書けるよってアピールするには自分みたいのも連載いいなって横から思った
724スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 12:16:41.82 えー6〜7万のオフ本をwebへ再録したのが一番ブクマ多いよ
文字数多いってだけで目立つしブクマがブクマを呼ぶ
文字数多いってだけで目立つしブクマがブクマを呼ぶ
725スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 12:54:23.02 長編載せたら長編も書けるんですね!みたいなコメントもらったことあるw
ブクマ一番多いのは1万字くらい
他の人見ても長いと伸びづらいみたい
ブクマ一番多いのは1万字くらい
他の人見ても長いと伸びづらいみたい
726724
2021/04/14(水) 13:01:39.12 6〜7万文字再録が1000越えで
オン用の1万〜2万くらいがよくて800大体300くらいで100台もあるって感じだな
オン用の1万〜2万くらいがよくて800大体300くらいで100台もあるって感じだな
727スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:18:36.66 ブクマスレに来たかと思った
連載にしても短編にしても撒き餌はあったほうがいいね
連載にしても短編にしても撒き餌はあったほうがいいね
728スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:20:19.15 具体的数字出してる人は自慢したいだけだと思う
729スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:26:57.05 自分も長編の方がブクマつきやすいけどな
730スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:28:10.43731スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:31:24.62 つーか単純にスレチ
732スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:32:58.16 天井がいくつのジャンルかも分からないのに実例って
733スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:44:35.87 >>728
誰もそこまで聞いてないってことをつらつら書いてる人はそうだろうな
誰もそこまで聞いてないってことをつらつら書いてる人はそうだろうな
734スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 13:46:38.09 まあスルーされてるのにしつこいなとは思った
735スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 14:43:44.45 自分は基本四桁だな
三桁で止まったことない
三桁で止まったことない
736スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 15:01:36.49 すごいすごい
737スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 15:02:00.22 はいはい字馬字馬
天井が二桁前半のドマイナージャンルからしたらすごいですねとしか言いようが無い
天井が二桁前半のドマイナージャンルからしたらすごいですねとしか言いようが無い
738スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 15:09:58.54 せめて部数自慢にしろよ
739スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 15:33:54.00 普通にサンプルで作風がわかりやすいくらい載せればいいんじゃないの?
サンプルの出し惜しみすると雰囲気伝わらないし固定ファンがいないと売れにくいよ
自分は6万文字の本なら2万〜3万はサンプルで載せてる
サンプルの出し惜しみすると雰囲気伝わらないし固定ファンがいないと売れにくいよ
自分は6万文字の本なら2万〜3万はサンプルで載せてる
740スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 15:34:07.64 どっちもノーサンキュー
741スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:11:48.44742スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:21:06.63 最初からサンプルとして掲載ってわかるものならいいんだけど連載物の最後のオチ寸前で続きは本で!てやられると作者ごと切ることあるw
一応キリのいいとこまでは乗せて少し物足りないくらいにしといて後日談は書き下ろしで〜みたいなのの方が作者に対してのイメージはいいし素直にお金出したいってなる
一応キリのいいとこまでは乗せて少し物足りないくらいにしといて後日談は書き下ろしで〜みたいなのの方が作者に対してのイメージはいいし素直にお金出したいってなる
743スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:23:22.54 >>741
たしかにどう話をまとめるかって大事だもんな
たしかにどう話をまとめるかって大事だもんな
744スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:33:01.63 ウェブで読んで満足したから買わない層と本でも欲しいって層どっちが多いかかな
745スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:33:32.16746スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:40:59.26 別に3万文字のサンプル全部読む必要はないでしょ
途中で買いたいと思えば読むのやめるし
同じくつまらんと思えば読むのやめる
途中で買いたいと思えば読むのやめるし
同じくつまらんと思えば読むのやめる
747スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 16:58:01.46 確かに他に同カプの作品がない作者の3万字オフ本サンプルは読む気にならないな
ブクマが増えてたら読んでみるかとはなるかも
ブクマが増えてたら読んでみるかとはなるかも
748スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:03:41.22 なんか超どうでも良い話してるね
そんなん人それぞれなんだし何でそうやって他人をディスりたいんだか凄い不思議
文句言いたくて仕方ないんだろうねアホくさ
そんなん人それぞれなんだし何でそうやって他人をディスりたいんだか凄い不思議
文句言いたくて仕方ないんだろうねアホくさ
749スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:05:28.62 >>1読みなよ
ノウハウ交換スレだから効果的なやり方はどうなのかっていうノウハウ出し合ってるんでしょ
ノウハウ交換スレだから効果的なやり方はどうなのかっていうノウハウ出し合ってるんでしょ
750スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:10:50.84 全部読めるなら本はいらないやって層の中にもそのまま去っていく層と
次回からの書き下ろし本は買い手になってくれる層がいるんだよね
後者を掴みたいよね…
次回からの書き下ろし本は買い手になってくれる層がいるんだよね
後者を掴みたいよね…
751スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:17:02.49752スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:30:19.58 どのへんが他人をdisってることになるの?
意見言い合ってるだけじゃない?
意見言い合ってるだけじゃない?
753スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 17:34:50.35 人それぞれとか当たり前のことを声高に言って何を一人でぶちぎれてるんだ
更年期かよ
更年期かよ
754スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 18:17:25.42 と高齢婆共がほざいております
755スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 18:24:05.99756スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 18:24:32.03757スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 18:26:31.19 一人ブチギレてる人>>739なんじゃん?w
758スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 18:36:14.00 サンプルで半分くらい上げて読んでもらえるのって本当に面白いか固定読者がいる人だけな気がする
この人の本はハズレがないからサンプルの時点で全部読んでおくかってなる
この人の本はハズレがないからサンプルの時点で全部読んでおくかってなる
759スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 19:58:29.26 知らない作者のサンプルなら冒頭とエロシーン1万前後が読みやすくていいなと思った
760スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 20:26:03.30 作家買いするならサンプルは読まないなあ
あらすじだけ目を通して地雷がなさそうだったらもうその時点で買う
長さにもよるけど一気に読みたい
あらすじだけ目を通して地雷がなさそうだったらもうその時点で買う
長さにもよるけど一気に読みたい
761スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 20:38:05.25 わかる
作家買いしてる人のは地雷あるかだけみてサンプル読まない
一気に読みたいから読むともったいない気がする
作家買いしてる人のは地雷あるかだけみてサンプル読まない
一気に読みたいから読むともったいない気がする
762スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 20:50:19.92 サンプルは途中で終わるしな
763スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 21:32:07.02 その傾向・カップリングであまり書いたことないならサンプル長めに出して欲しい
特にカップリング観はある程度の長さがないと分からないからスルーしてしまう
会場行けるなら立ち読みするけど今こんなだし
特にカップリング観はある程度の長さがないと分からないからスルーしてしまう
会場行けるなら立ち読みするけど今こんなだし
764スペースNo.な-74
2021/04/14(水) 21:54:02.12 文章力があるかみるだけなら短くてもいいけどカップリング観はすぐに分からないしね
サンプルだけ壮大とか広げた話をまとめる力がないとか完結作もおいてほしいと思うことがある
サンプルだけ壮大とか広げた話をまとめる力がないとか完結作もおいてほしいと思うことがある
765スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 11:02:38.30 サンプルだけだとオチで解釈違いがありえるからやっぱり完成作置いといてほしいな
766スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 13:29:43.53 たまにいるけど自分は無理だわ
本にする予定じゃなかったものを長くなっちゃったから記念に本にします系ならいいけど
元から本にする予定のものを全文掲載とか原稿のモチベがなくなってしまう
たまにいるけどすごいなと思う
本にする予定じゃなかったものを長くなっちゃったから記念に本にします系ならいいけど
元から本にする予定のものを全文掲載とか原稿のモチベがなくなってしまう
たまにいるけどすごいなと思う
767スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 13:43:09.38 単純にチヤホヤされて嬉しいタイプだろうね
自分は本が売れたほうがいいや
自分は本が売れたほうがいいや
768スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 14:36:28.50 支部に全文掲載してます、紙で欲しい方はご購入ください
って人たまにいるよね
一度やってみたいけど一冊も売れる気しないわ
って人たまにいるよね
一度やってみたいけど一冊も売れる気しないわ
769スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 14:43:33.71 >>768
これやってる人が、なんでみなさん全文掲載しないんですか?みたいなアンケだか取ってて荒れた界隈あったよね
これやってる人が、なんでみなさん全文掲載しないんですか?みたいなアンケだか取ってて荒れた界隈あったよね
770スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 14:54:16.17771スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 14:57:07.97772スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 15:11:33.01 数年後にウェブ再録することもあるからそれ読んでくれたらいいわ
オチまで把握しないと萌えが合致してるかわからんから全文掲載してくれとかお客様すぎる
オチまで把握しないと萌えが合致してるかわからんから全文掲載してくれとかお客様すぎる
773スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 15:23:41.03 >>772
その人の完成作を読みたいだけで本の中身を全文掲載しろって意味じゃないよ
その人の完成作を読みたいだけで本の中身を全文掲載しろって意味じゃないよ
774スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 15:46:06.44775スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 15:53:53.61 オチってハピエンかどうかとかってこと?
まぁ支部の作品が全部ハピエンならこの人のは信頼できるってなるかもだけど
本だと急に趣向の違う話書く人もいるからなあ
まぁ支部の作品が全部ハピエンならこの人のは信頼できるってなるかもだけど
本だと急に趣向の違う話書く人もいるからなあ
776スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:09:10.25 ハピエンかどうかもだろうし、どういう終わらせ方をするかとかも見たいんじゃない
中には、えっここで終わるの?みたいな人もいるしね
中には、えっここで終わるの?みたいな人もいるしね
777スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:22:21.46 そこまでは気になるなら買わなくていいわとなるわ
778スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:28:34.59 そうだよねえ
当たり外れがあって当たり前だし
そこまで外れの本買いたくないならウェブだけ読んでろとしか
当たり外れがあって当たり前だし
そこまで外れの本買いたくないならウェブだけ読んでろとしか
779スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:30:59.73 最後まで載せたくない派がぐだってんの?
780スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:45:34.29 違うだろ
最後まで載せない奴が許せなくてグダグダやってる
最後まで載せない奴が許せなくてグダグダやってる
781スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:47:52.71 小説本は千円も二千円もするのザラだしそりゃなるべくハズレ引きたくない
媚びる媚びないは自由だけど多少読者相手に親身になった方が部数伸びる可能性高くなると思うけど
媚びる媚びないは自由だけど多少読者相手に親身になった方が部数伸びる可能性高くなると思うけど
782スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:52:42.61 >>780
そっちはそこまでぐだってないような…
そっちはそこまでぐだってないような…
783スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:53:17.82784スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 16:57:45.91 まぁ好きにしたらいいけど
お金払ってまで手にしてくれたうえに最後まで読んでくれて感想もくれるのハードルと
ウェブに掲載してあるものを読んで感想をくれるのハードルは個人的に天と地ほどの差がある
前者に代えられる喜びはないから本を買ってくれた人にだけある特典として全文は載せないな
お金払ってまで手にしてくれたうえに最後まで読んでくれて感想もくれるのハードルと
ウェブに掲載してあるものを読んで感想をくれるのハードルは個人的に天と地ほどの差がある
前者に代えられる喜びはないから本を買ってくれた人にだけある特典として全文は載せないな
785スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 17:00:05.97 支部で完結した作品の続編として本出したら
支部で読んだ時から〜って感想いくつかもらったことあるな
この手の構成だと地雷持ちも手に取りやすかったのかなとこの流れで思った
支部で読んだ時から〜って感想いくつかもらったことあるな
この手の構成だと地雷持ちも手に取りやすかったのかなとこの流れで思った
786スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 17:00:11.25 なんで相手を駄々っ子みたいに扱ってるのかわからん
787スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 17:00:52.84 全文載せるならオフにする必要ないやんか
アホかて思う
アホかて思う
788スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 17:06:16.10 自分の好きなやり方で活動しなさいよ
他人の値段ややり方に文句垂れる人多すぎる
他人の値段ややり方に文句垂れる人多すぎる
789スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 17:42:46.32 ノウハウスレなんか色んな意見の人がいて当然なんだからそれでいちいち揉めてるのがおかしい
絡みたがりな人がいるね
絡みたがりな人がいるね
790スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 20:54:35.21 >>768
このスレでオンで全文載せてたら本にする必要が無いとか言い出すやつが出るとはなあ
このスレでオンで全文載せてたら本にする必要が無いとか言い出すやつが出るとはなあ
791スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 20:55:13.66 どこをどう読んだのか
792スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 21:46:41.09 787の間違いでは
793スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 22:23:00.00 小説書きなのにヤバい読解力のヤツしかおらん
794スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 22:33:23.05 友人がサンプルで全文載せて本出してた
そこそこ売れてたからオチまでわかってると安心感があるんじゃない
そこそこ売れてたからオチまでわかってると安心感があるんじゃない
795スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 22:38:40.37 うちのカプの全文支部あげ婆の文庫本は全然売れてないよ
めちゃくちゃ安い値段つけてても完全にスルー状態
めちゃくちゃ安い値段つけてても完全にスルー状態
796スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 22:41:45.00 支部に全部載せてるのを本にしたけど割りと売れた
その分書き下ろし付けても再録と部数変わらなくてちょっとガッカリした事がある
割りと年齢高めのジャンルだったから本が好きなのと気前のいい人が多かった印象
その分書き下ろし付けても再録と部数変わらなくてちょっとガッカリした事がある
割りと年齢高めのジャンルだったから本が好きなのと気前のいい人が多かった印象
797スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 23:12:10.29 面白ければ売れるし面白くなければ売れない
それだけだよ
それだけだよ
798スペースNo.な-74
2021/04/15(木) 23:33:20.59 男性向けか女性向けか、一次か二次かでもかなり違いそう
なろうなんか全文タダ読みできても本は売れてるし
なろうなんか全文タダ読みできても本は売れてるし
799スペースNo.な-74
2021/04/16(金) 00:03:33.23 なろうは書き下ろし短編入ってるの多くない?
800スペースNo.な-74
2021/04/16(金) 00:13:55.79 全文タダ読みは旬初期〜真っ最中は効果高いなと思った
ジャンルがある程度落ち着いたところでやっても効果薄い
完結済み何万字を人の多い時に投下するとブクマがブクマを呼んでかなり高い下駄が履ける
ジャンルがある程度落ち着いたところでやっても効果薄い
完結済み何万字を人の多い時に投下するとブクマがブクマを呼んでかなり高い下駄が履ける
801スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 20:35:08.70 話変わるけどみんな本文フォントは内容で変えてる?
よかったら何使ってるか教えてほしい
最近フリーでもいい明朝増えたよね
よかったら何使ってるか教えてほしい
最近フリーでもいい明朝増えたよね
802スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 20:52:37.37 パソコンで作るときは游明朝 iPadで作るときはヒラギノ明朝みたいな感じで特にこだわってはないけど游明朝大好き
803スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 21:15:31.33 普通はリュウミンにして電撃文庫の二次だとリュウミンオールド
804スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 21:55:50.79 ハート喘ぎだからこぶり明朝
805スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 22:57:21.03 こぶり、たまに筑紫オールドも使ってる
806スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 23:02:26.86 自分は一太郎買ったらついてきたリュウミン
A1明朝も使ってみたい
A1明朝も使ってみたい
807スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 23:35:05.50 ラブコメっぽいのはイワタオールドが多いけど
それ以外は筑紫明朝だったりヒラギノだったり色々使ってみてる
それ以外は筑紫明朝だったりヒラギノだったり色々使ってみてる
808スペースNo.な-74
2021/04/17(土) 23:59:07.68 なんだかんだMS明朝が好き
809スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 00:18:03.98 私もMS明朝
810スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 01:05:59.30 こぶりかIPAEX
MS明朝ダサいって言う人いるけど読みやすくて好き
MS明朝ダサいって言う人いるけど読みやすくて好き
811スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 01:14:31.16 MS明朝が憎い人いるよね
けどもうそれで読み慣れてるから一番シンプルでそれがいい
けどもうそれで読み慣れてるから一番シンプルでそれがいい
812スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 04:01:03.31 МS明朝は昔ほどガタ付いてないのかも
ひどいイメージだったから選択肢から外れてたけど
ひどいイメージだったから選択肢から外れてたけど
813スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 04:37:57.08 ヴォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
814スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 08:39:45.70 書体よりも字間詰めすぎてギッチギチの方が辛いなぁ
それで紙の本買うの挫折したサークルいたわ
デザイン凝ってる人だし内容も面白かったんだけどね
半年後とかにウェブに再録する人だったのもあって買わなくなってしまった
それで紙の本買うの挫折したサークルいたわ
デザイン凝ってる人だし内容も面白かったんだけどね
半年後とかにウェブに再録する人だったのもあって買わなくなってしまった
815スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 08:49:07.92 字間詰めすぎぎっちぎちでつらいよね
スッカスカも辛いけど
スッカスカも辛いけど
816スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 10:49:20.93 字間詰めすぎは中々みないな
字間すかすかは良くあるけど
行間詰めすぎは結構見る
字間すかすかは良くあるけど
行間詰めすぎは結構見る
817スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 10:52:26.43 行間すかすかなうえ左右にふわふわ少女漫画みたいなグラデーション飾り枠が貼ってあるから行数がさらに2行ずつくらい減ってる本買ったことある
段組み公開してないサークルの本はそれから警戒するようになった
段組み公開してないサークルの本はそれから警戒するようになった
818スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 10:59:02.36 字間詰め過ぎな本持ってるわ
前後の文字がくっついてる
内容が好きだから手放さずに持ってるけど読みにくい
前後の文字がくっついてる
内容が好きだから手放さずに持ってるけど読みにくい
819スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 12:02:35.30 字間詰めすぎうちの界隈にもひとりいる
すべての本がその仕様だから本人の好みなんだろうけど
内容は馬だからもったいないなって毎回思う
すべての本がその仕様だから本人の好みなんだろうけど
内容は馬だからもったいないなって毎回思う
820スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 12:05:15.66 字間の適切な割合っていくつだろう
自分の場合フォントサイズに対して94%ぐらいに落ち着いたんだけど
ツーダーシを下と言う文字の下に持ってきたら繋がって見た目が間抜けなことになった
自分の場合フォントサイズに対して94%ぐらいに落ち着いたんだけど
ツーダーシを下と言う文字の下に持ってきたら繋がって見た目が間抜けなことになった
821スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 12:19:11.52 >>820
基本はべた組み
基本はべた組み
822スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 12:30:38.08823スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 13:36:34.98 820だけど物知らずで申し訳ない
自分で見た時に見やすいように組んだ結果だったからベタ組みという言葉自体も初めて知った
今度試してみる
ありがとう!
自分で見た時に見やすいように組んだ結果だったからベタ組みという言葉自体も初めて知った
今度試してみる
ありがとう!
824スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 14:45:23.50 詰めたり広げたりする人が多いってことは知らない人多いんだろうな
自分が見やすいから人もそうだろうと思っちゃうのはすぐ上のMS明朝の流れ見てもそうだし
MS明朝はコンシューマ向けにできてるそうだから
インクジェットとかオンデマ印刷ならいいのかもしれないけど
自分が見やすいから人もそうだろうと思っちゃうのはすぐ上のMS明朝の流れ見てもそうだし
MS明朝はコンシューマ向けにできてるそうだから
インクジェットとかオンデマ印刷ならいいのかもしれないけど
825スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 14:50:12.27 凝って読みにくい書体を使われるよりはまだMS明朝の方がずっといいってのはある
一昔前はフリーや安価で手に入る本文用明朝ってあんまりなかったし
一昔前はフリーや安価で手に入る本文用明朝ってあんまりなかったし
826スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 14:57:35.04 丸ゴシックとか行書体の本買ったことあるけど目が滑るし読み返さない本になる
それに比べると明朝ってだけでマシに思えてしまう
でも手持ちでMS明朝の本見てみたけど字間行間考えてないのか読みにくいのばっかりだから初心者の人がWord標準のまま使ってる印象
それに比べると明朝ってだけでマシに思えてしまう
でも手持ちでMS明朝の本見てみたけど字間行間考えてないのか読みにくいのばっかりだから初心者の人がWord標準のまま使ってる印象
827スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 16:20:11.37 5年前くらいでも游明朝使ってるって人多く見かけたし、2018年頃にはしっぽり明朝とかの本文に使いやすいフリーフォントが広く周知されるようになってMS明朝の本を買うことが減ったな
他ジャンル小説壁がはれのそら明朝使ってるのを見て、事前に組版チェックする大切さがよくわかった
他ジャンル小説壁がはれのそら明朝使ってるのを見て、事前に組版チェックする大切さがよくわかった
828スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 16:37:15.40 有料フォントは游明朝とイワタオールドが圧倒的人気だった記憶がある
まさか游明朝がWindowに標準装備されるとは
まさか游明朝がWindowに標準装備されるとは
829スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 17:02:13.74 有償はイワタオールド筑紫リュウミンヒラギノ辺りが好き
無償だとこぶり明朝とかIPAex
小説で長編とかだと奇をてらうより無難なフォントが一番読みやすいと感じる
一部のフォントは縦書きだと!?を縦中横した時調整しないといけないのがネックだけど
無償だとこぶり明朝とかIPAex
小説で長編とかだと奇をてらうより無難なフォントが一番読みやすいと感じる
一部のフォントは縦書きだと!?を縦中横した時調整しないといけないのがネックだけど
830スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 18:52:08.70 MS明朝自体が嫌いなわけじゃないけど横線細くてインク薄めの印刷所の本にあたると見辛くて目がしょぼしょぼする
それに白系の紙まで条件が揃うと凶悪すぎてギブアップ
自分の本ではラブコメがリュウミンでシリアスはイワタオールド使ってる
それに白系の紙まで条件が揃うと凶悪すぎてギブアップ
自分の本ではラブコメがリュウミンでシリアスはイワタオールド使ってる
831スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:08:50.03 MS明朝より本明朝使った方が、とは思う
832スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:28:21.59 >>816
なんて?
なんて?
833スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:30:29.52 じわじわとMS明朝憎しが我慢できずにやってまいりました
MS明朝憎しMS明朝憎しでございます
MS明朝憎しMS明朝憎しでございます
834スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:31:59.34 MS明朝読みにくいとかはない慣れてるから
変に太いごってるした方が読みにくい
ここは個人の好みだろうけどMS明朝だけなぜか目の敵にする人いるな
変に太いごってるした方が読みにくい
ここは個人の好みだろうけどMS明朝だけなぜか目の敵にする人いるな
835スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:33:30.81 目にする機会が多かったから
836スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:33:58.41837スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:43:29.03 はんなり明朝の本文じゃなきゃいいわ
ゴシックでもまだマシ
ゴシックでもまだマシ
838スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:56:38.75 今はしっぽりもこぶりもIPAexもあるんだからわざわざMS明朝使うこともないと思うけど
そんなに嫌だと思ったこともない
そんなに嫌だと思ったこともない
839スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 19:59:42.65840スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 20:57:48.85 時代遅れの服着て歩いてるようなもんだしなMS明朝
そりゃ読めるし趣味だし本人がいいならいいけど
審美眼はないんだなと思うわ、勿体ない
そりゃ読めるし趣味だし本人がいいならいいけど
審美眼はないんだなと思うわ、勿体ない
841スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 21:06:02.49842スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 21:18:23.84 言いたいことはわかる
MS明朝は敬遠する
MS明朝は敬遠する
843スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 21:22:51.54 縦組み向きではないからな
844スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 21:41:22.99 前ジャンルではこぶりかヒラギノだったな
今はリュウミン使ってるけどまれにヒラギノも使う
単純に見た目が好きだから
他人の本見てもはれのそらとかうつくし明朝みたいによほど特徴ないとフォントわからないわ
フォントそのものよりフォントサイズ8とかのほうが読めなくて困る
今はリュウミン使ってるけどまれにヒラギノも使う
単純に見た目が好きだから
他人の本見てもはれのそらとかうつくし明朝みたいによほど特徴ないとフォントわからないわ
フォントそのものよりフォントサイズ8とかのほうが読めなくて困る
845スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 21:55:23.31 10年以上前のリアの頃全文MSゴシックを使ってた
当時の自分は明朝よりポップで可愛いと思っていた…
今はヒラギノと游明朝でそのときしっくり来たほうを使ってる
当時の自分は明朝よりポップで可愛いと思っていた…
今はヒラギノと游明朝でそのときしっくり来たほうを使ってる
846スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 22:12:43.83 リュウミンと筑紫明朝とA1明朝でそれぞれ何冊か出したけど
A1明朝が一番書くものの雰囲気とか文体に合ってるって感想いくつかもらって以降A1明朝に落ち着いたな
A1明朝が一番書くものの雰囲気とか文体に合ってるって感想いくつかもらって以降A1明朝に落ち着いたな
847スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 22:24:59.14 老眼なのでできれば本文は9ポイントはほしい
フォントはあんまり細くない方がいいな
あとwebではアプリ明朝が一番見やすい
フォントはあんまり細くない方がいいな
あとwebではアプリ明朝が一番見やすい
848スペースNo.な-74
2021/04/18(日) 22:40:26.76 分かるアプリ明朝好き
849スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 07:18:03.87 買った本読んでてフォント名は分からないけど、明朝体でも読みにくいなってのはある
逆にフォントもサイズも普通なのに改行が一切ない本買った時は一ページも読めなかった
逆にフォントもサイズも普通なのに改行が一切ない本買った時は一ページも読めなかった
850スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 07:23:35.53 書くのに熱中して改行最低限にしちゃうから気をつけよう
改行するタイミングとかよく分からないんだよね
改行するタイミングとかよく分からないんだよね
851スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 07:54:54.13 状況や説明の終わりで改行してる
あとは読み返しながらリズム感を意識してるかな
見た目にも字が詰まってる時は改行入れる
改行一切ないとか想像だけでも苦しくて読みにくいわ
あとは読み返しながらリズム感を意識してるかな
見た目にも字が詰まってる時は改行入れる
改行一切ないとか想像だけでも苦しくて読みにくいわ
852スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 08:05:51.67 ラノベとかじゃない昔ながらの文庫だと改行なくてびっしりってのあるけど
読んでて辛い
読んでて辛い
853スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 08:16:07.05 改行なし何ページも一つのセリフみたいなやつはソフィーの世界で死んだ
最初は面白いのに読破を諦めた
最初は面白いのに読破を諦めた
854スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 08:25:08.23855スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 11:04:47.61 自分は短編集って好きなんだけど本だとやっぱり長編1本の方がいいのかな
ちなみに全部書き下ろし
ちなみに全部書き下ろし
856スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 11:06:24.88 いろんなスレ見てるからここだったかは忘れたけど、似たような話題が出て短編集のほうが読み返しやすくていいよねって結論になってた気がする
857スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 11:25:19.76 台詞と台詞の間の地の文で改行がほぼないのは読みにくかった
台詞→四角い文字の塊→台詞→四角い文字の塊…ってなってるようなやつ
台詞→四角い文字の塊→台詞→四角い文字の塊…ってなってるようなやつ
858スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 12:22:43.73 今商業でも短編集人気あるらしいよ
統一テーマで空き時間にサクッと読める本は需要あるのかも
統一テーマで空き時間にサクッと読める本は需要あるのかも
859スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 12:36:55.24 短編も長編も好き
でも長編で続き物になってると買わないかも
続き物は出るかわからないし出たとしても間が空くと前の話読み返さないといけないし
既に完結してたらいいけど
でも長編で続き物になってると買わないかも
続き物は出るかわからないし出たとしても間が空くと前の話読み返さないといけないし
既に完結してたらいいけど
860スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 12:53:26.14 長い話は支部、ツイッターで短い話を投稿してたらツイッターで見つけてよかったので本も買いましたってコメントもらったから
やっぱツイッターはそれなりに宣伝になるんだなあと思った
固定ツイにサンプルとか書店のURL貼れるし
やっぱツイッターはそれなりに宣伝になるんだなあと思った
固定ツイにサンプルとか書店のURL貼れるし
861スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 13:11:57.80 ツイッターにあげてたSSをまとめた再録集なら出したことある
その時は一本ずつちょっとずつサンプル載せたけど
短編集のサンプルってどうするのがいいんだろう?
収録数が多いなら何本かはまるまる載せるくらいがいいのかな
その時は一本ずつちょっとずつサンプル載せたけど
短編集のサンプルってどうするのがいいんだろう?
収録数が多いなら何本かはまるまる載せるくらいがいいのかな
862スペースNo.な-74
2021/04/19(月) 14:44:32.02 気になるとこで切るかキリのいいところで切るか毎回悩むわ
大体章ごとに分けてるから1章まるまると2章の前半、エロがあればエロパートはページ分けて載せてるけど
大体章ごとに分けてるから1章まるまると2章の前半、エロがあればエロパートはページ分けて載せてるけど
863スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 09:43:17.69864スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 18:43:46.39 改行の入れ方で悩む人もいるみたいだけど、もう数字できっちり決めてしまおう
一段落は3行以内(1段組の場合)
文字数にすると120文字くらい
大昔の文学作品ならいざしらず、最近のラノベなんかはほぼ3行までで改行してるはず
もちろん、演出上の意図があれば、3行ルールに従わなくてもいいけど
一息に無理なく読める長さの上限が3行、視覚的に重すぎないのが3行だと思う
段落=映像のカットみたいなイメージ
クローズアップしている対象がかわったところや強調したいところでリズミカルに改行していく
もし、3行以内に改行すべきポイントが見つからないなら、それはダラダラしたメリハリのない文章だということなので書き直す
一段落は3行以内(1段組の場合)
文字数にすると120文字くらい
大昔の文学作品ならいざしらず、最近のラノベなんかはほぼ3行までで改行してるはず
もちろん、演出上の意図があれば、3行ルールに従わなくてもいいけど
一息に無理なく読める長さの上限が3行、視覚的に重すぎないのが3行だと思う
段落=映像のカットみたいなイメージ
クローズアップしている対象がかわったところや強調したいところでリズミカルに改行していく
もし、3行以内に改行すべきポイントが見つからないなら、それはダラダラしたメリハリのない文章だということなので書き直す
865スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 18:52:31.13 >>864
でも文庫本でそれやったらページ数水増しとか言うじゃん
でも文庫本でそれやったらページ数水増しとか言うじゃん
866スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 18:54:59.83 3行ってすごい短いね
ラノベが書きたいならそれでいいんじゃない?
ラノベが書きたいならそれでいいんじゃない?
867スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 19:08:59.08 いやでも3行ぐらいで改行するの分かるよ
自分は改行なしでつらつら書き連ねるタイプだけど
本にする時に縦書きレイアウトで流し込んだら
なんかぎっしり詰まってるし、文章の流れからして改行した方が良さそうってところに改行足していくと
だいたい3行ぐらいでの改行になる
ついでにそうやって足していっても最終的なページ数さほど変わらないよ
自分は改行なしでつらつら書き連ねるタイプだけど
本にする時に縦書きレイアウトで流し込んだら
なんかぎっしり詰まってるし、文章の流れからして改行した方が良さそうってところに改行足していくと
だいたい3行ぐらいでの改行になる
ついでにそうやって足していっても最終的なページ数さほど変わらないよ
868スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 19:17:00.06 改行は推敲の時のリズム感でしてたけど改めて見てみると3〜4行が多いな
多くても5行
多くても5行
869スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 19:51:45.44 ラノベ書きたいから参考になるな
キャラの魅せ方わかってるのってラノベになるし
キャラの魅せ方わかってるのってラノベになるし
870スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 20:00:26.85 二段組の人はどう?
今書いてるの見たら5行くらいが一番多かった
今書いてるの見たら5行くらいが一番多かった
871スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 20:01:19.43 ごめん二段組五行って文字数数えたら同じく120程度だった
気にするほどでもなさそうかな
気にするほどでもなさそうかな
872スペースNo.な-74
2021/04/20(火) 22:29:04.63 ラノベじゃなくても三行くらいでいいよ
ラノベなら長くて二行だろ
大昔の海外ミステリとかだと一文が長いの多いけど
ラノベなら長くて二行だろ
大昔の海外ミステリとかだと一文が長いの多いけど
873スペースNo.な-74
2021/04/21(水) 09:11:36.04 >>865
一文ごとに改行するなら言われるかもね
一文ごとに改行するなら言われるかもね
874スペースNo.な-74
2021/04/21(水) 09:23:56.90 ラノベの改行というとキノの旅の人のラノベ作家と声優話がラノベ作家のハウツー本的側面があって参考になったな
文字が詰まりすぎないように改行は多めに入れるって書いてあった
文字が詰まりすぎないように改行は多めに入れるって書いてあった
875スペースNo.な-74
2021/04/21(水) 20:27:32.50 文字が詰まってたらヘビーノベルと言われちゃう
876スペースNo.な-74
2021/04/21(水) 20:37:29.56 誰に?
877スペースNo.な-74
2021/04/21(水) 22:24:49.50 言われてるラノベあるよね
878スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 21:17:27.88 A5はだいたい二段組だと思うけどB6で出すときってどうしてます?自分はだいたい一段が多い
879スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 21:32:41.30 私が買ったことのあるB6は数が少ないけど今のところ全部二段でした
自分で出すとしたら二段にします
自分で出すとしたら二段にします
880スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 21:42:20.15 今B6作ってるけど2段。でも商業の本だと大体1段だよね
B62段、級数にもよるだろうけど結構文字量入るからいいね
B62段、級数にもよるだろうけど結構文字量入るからいいね
881スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 21:45:35.96 自分もB6は二段にする
B6一段はセリフが多い作風だとスカスカになりやすいし
自分が買い手ならよほどの神じゃないとページ稼ぎに思えてしまうから
もちろん商業では一段が多いのはわかってるが
B6一段のハードカバー系の商業小説も
よほどの話題作じゃないと割高に感じて買わないw
実用書ならセリフなくて改行少ないから気にならないけど
B6一段はセリフが多い作風だとスカスカになりやすいし
自分が買い手ならよほどの神じゃないとページ稼ぎに思えてしまうから
もちろん商業では一段が多いのはわかってるが
B6一段のハードカバー系の商業小説も
よほどの話題作じゃないと割高に感じて買わないw
実用書ならセリフなくて改行少ないから気にならないけど
882スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 21:49:19.31 自分が持ってるのは全部一段だな
自分で作る時もそうしてる
上の余白を少し多めに取っておくのが好き
自分で作る時もそうしてる
上の余白を少し多めに取っておくのが好き
883スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 22:32:34.04 B6は1段組のほうが個人的に読みやすいけどWEBの再録は2段組で出した
1行あたりの文字数少なくて詰まりやすいので句点はぶら下がりにした
1行あたりの文字数少なくて詰まりやすいので句点はぶら下がりにした
884スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 22:37:00.85 B6は自分で作るなら一段組
改行少なめ漢字多め文体だから二段組にすると見開きの印象がブロック4つあるみたいになる
文体によりけりだよね
改行少なめ漢字多め文体だから二段組にすると見開きの印象がブロック4つあるみたいになる
文体によりけりだよね
885スペースNo.な-74
2021/04/22(木) 23:50:03.04 B6サイズ持ちやすくて好きだけど自分では作ったことないな
台詞と地の文が半々くらいなので作るなら二段かなあ
台詞と地の文が半々くらいなので作るなら二段かなあ
886スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 00:12:42.69 B6好きでよく作ってるけど二段組派
自分は改行多めにしがちで一段にすると下半分がスカスカ状態
二段にした方が個人的に読みやすくなる
自分は改行多めにしがちで一段にすると下半分がスカスカ状態
二段にした方が個人的に読みやすくなる
887スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 00:16:30.53 B6二段だと字のサイズは8ポくらい?
888スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 00:19:44.60 自分もB6は二段が好き
一度8ポイントで作ったら小さくて読みづらかったから8.5にしてる
一度8ポイントで作ったら小さくて読みづらかったから8.5にしてる
889スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 01:07:55.53 12Qだから8.5ptかな〜
890スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 01:25:33.95 せめて8.5くれ
できれば9ほしい
特に詰まり気味の文体の人
できれば9ほしい
特に詰まり気味の文体の人
891スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 07:54:35.54 ちょうどB6二段で作ろうと思ってるから参考になる
読みやすくなるよう行数文字数・行間字間・あとは余白で自己錯誤してるところ
フォントサイズは自分も8.5〜9ptくらいが好き
読みやすくなるよう行数文字数・行間字間・あとは余白で自己錯誤してるところ
フォントサイズは自分も8.5〜9ptくらいが好き
892スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:05:07.43 B6は設定難しいよね
がんばれ
フォントサイズは9がいい
がんばれ
フォントサイズは9がいい
893スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:20:25.48 字間はいじるな…字間はデフォルトのままにしてくれ…
894スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:29:11.37895スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:39:47.71 >>891
自己錯誤しちゃあかん試行錯誤だ
自己錯誤しちゃあかん試行錯誤だ
896スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:41:43.93 Wardって自動詰め設定オフにできないの?
Ward詳しくないからどんどん文字が詰まっていくイメージがある
Ward詳しくないからどんどん文字が詰まっていくイメージがある
897スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 08:50:23.24898スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 09:06:24.85 上で12Qと言ったものだけど源瑛こぶり明朝のベタ打ち
文字通りかなが小さめで比較的文字間も詰まってないので読みやすい書体だと思う
文字通りかなが小さめで比較的文字間も詰まってないので読みやすい書体だと思う
899スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 09:13:46.90 >>896
Word
Word
900スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 09:16:41.04 >>899
自動変換ェ……気をつける
自動変換ェ……気をつける
901スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 09:23:30.42 Wardという単語は普通にあるから変換のせいじゃないよ…
902スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 09:27:08.58903スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 10:21:09.46 いつも薄い本しか出さないからキンマリ90使ってたんだけどA5で30pくらいでも読む分には72.5の方がよかったりするのかな?
自分は厚い本じゃなきゃ用紙気にならないので
自分は厚い本じゃなきゃ用紙気にならないので
904スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 10:27:58.34 30ページくらいなら90でもいいと思うよ
72の方がめくりやすいけどそのページ数なら気にならん
72の方がめくりやすいけどそのページ数なら気にならん
905スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 10:31:50.68 >>896
検索したら公式でそれっぽいの出るけど
Word2007の解決法だった…互換性あるかな
字間を自動的に詰めない方法を教えてください - マイクロソフト コミュニティ https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_other-mso_2007/%e5%ad%97%e9%96%93%e3%82%92%e8%87%aa%e5%8b%95/c01a7212-fcd9-46ef-b64f-b5ca74784712
検索したら公式でそれっぽいの出るけど
Word2007の解決法だった…互換性あるかな
字間を自動的に詰めない方法を教えてください - マイクロソフト コミュニティ https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_other-mso_2007/%e5%ad%97%e9%96%93%e3%82%92%e8%87%aa%e5%8b%95/c01a7212-fcd9-46ef-b64f-b5ca74784712
906スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 10:55:34.59907スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:28:49.27 A5の60ページでキンマリ90にしたのをちょうど少し後悔してるところ
作る前にも調べて迷ったけどほかの人の90の本やおそらくそれより薄い紙の本を読んでても自分では気にならなかったからそうした
でも久しぶりに開いたら今更ながら捲りづらいかもと思ってしまって凹んでる…最近改めて色んなスレで色々見たからかもしれないけど
初めてだったから許してほしい
作る前にも調べて迷ったけどほかの人の90の本やおそらくそれより薄い紙の本を読んでても自分では気にならなかったからそうした
でも久しぶりに開いたら今更ながら捲りづらいかもと思ってしまって凹んでる…最近改めて色んなスレで色々見たからかもしれないけど
初めてだったから許してほしい
908スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:41:15.38 Word未だに全然使いこなせてない
印刷所のテンプレに流し込んでフォント変えるくらいしかできない
そのフォント変えるのすら最初は行間変わっちゃって混乱した
印刷所のテンプレに流し込んでフォント変えるくらいしかできない
そのフォント変えるのすら最初は行間変わっちゃって混乱した
909スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:42:24.39 許さない
て言われたらどうすんだ返金でもする気か
これがうちの本ですでいいだろう
て言われたらどうすんだ返金でもする気か
これがうちの本ですでいいだろう
910スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:46:37.61 用紙見本とか他の小説同人誌とか商業誌とか
いろいろ見比べたら分かりそうなもんだけどな…
まあ趣味だしドンマイ
いろいろ見比べたら分かりそうなもんだけどな…
まあ趣味だしドンマイ
911スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:49:48.84 商業誌は紙という点だと参考にしづらいところがあるしなあ
912スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:51:22.47 >>907
初心者レベルで同じくらいのページて作ったことある
そのときは印刷所で選べる淡キンマリが90しかなかったからそれが普通なんだなーって思ってた
自分もたまに読み返すけど60Pくらいならそこまで気にならないかも
表紙が固いと捲りにくいけど
今度美弾紙ノヴェルス使う予定
初心者レベルで同じくらいのページて作ったことある
そのときは印刷所で選べる淡キンマリが90しかなかったからそれが普通なんだなーって思ってた
自分もたまに読み返すけど60Pくらいならそこまで気にならないかも
表紙が固いと捲りにくいけど
今度美弾紙ノヴェルス使う予定
913スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 13:56:33.55 文庫本130ページで恐らくキンマリ90の本持ってる
初めて本作ったって言ってたから許したよ
初めて本作ったって言ってたから許したよ
914スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 14:04:41.99 逆に薄すぎて再販で厚くしたことある
コシがなくてヨレやすかった
コシがなくてヨレやすかった
915スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 14:11:12.77 キンマリは55でも裏スケしないしいい紙だけど
厚めの本に使ったらダン箱が重すぎた
厚めの本に使ったらダン箱が重すぎた
916スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 14:54:35.07 個人的にはコミック紙のクリームが好き
軽くてめくりやすくて読みやすいから
軽くてめくりやすくて読みやすいから
917スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 15:11:18.29 >>914
どの紙?
どの紙?
918スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 15:47:27.76 小説だと書籍用におすすめって書かれてる紙しか使ったことないや
コミック紙もいいんだね
コミック紙もいいんだね
919スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 16:27:22.68 書籍バルギーが厚いのに軽いし捲りやすかったな
920スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 17:21:27.86 参考になる流れ
コミック紙はノーマークだった
コミック紙はノーマークだった
921スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 17:36:11.99 そういや美弾紙ノヴェルズができる前は美弾紙クリーム使ってたな
922スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 17:56:28.81923スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 18:58:10.19 コミック紙厚み出る割に軽くていいよね
ピンクブルーグレーと色も選べるし
薄い本の時はよく使ってた
ピンクブルーグレーと色も選べるし
薄い本の時はよく使ってた
924スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 19:18:34.13 軽さと読みやすさとめくりやすさを兼ね備えてるからこの辺りが好き
コミック紙(美弾紙やルンバなど)のクリーム、美弾紙ノヴェルズ、書籍バルギー
薄手の本の時はコミック紙のピンクやブルーも選ぶよ
A5なんで大抵そこまで分厚くならないからコミック紙で紙の厚みもちょうどいい
印刷所の選択肢によってはもちろん書籍用紙や淡クリームキンマリも選ぶことあるけど
どうしても在庫が重くなるので手搬入がキツくなる
コミック紙(美弾紙やルンバなど)のクリーム、美弾紙ノヴェルズ、書籍バルギー
薄手の本の時はコミック紙のピンクやブルーも選ぶよ
A5なんで大抵そこまで分厚くならないからコミック紙で紙の厚みもちょうどいい
印刷所の選択肢によってはもちろん書籍用紙や淡クリームキンマリも選ぶことあるけど
どうしても在庫が重くなるので手搬入がキツくなる
925スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 19:52:17.77 書籍バルギーって劣化しますか?
ハイバルギーは結構な焼け&劣化具合だったけど
全然違うもの?
ハイバルギーは結構な焼け&劣化具合だったけど
全然違うもの?
926スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 20:06:32.74 全然別物だよ
927スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 20:43:33.10928スペースNo.な-74
2021/04/23(金) 22:59:21.60 >>902
漢字に比べてひらがなが小さいと長文に適してくる
メリハリついて漢字とかなの区別がしやすくなって
行間が開いたように見えるので目が滑らない
日本語で文章を読む時って漢字で意味を把握してひらがながサポートみたいな感じになる
試しに文章からかなをなくして漢字だけにしても割と意味わかる
だからひらがなは漢字の意味を邪魔しない小ぶりな感じが良い
漢字に比べてひらがなが小さいと長文に適してくる
メリハリついて漢字とかなの区別がしやすくなって
行間が開いたように見えるので目が滑らない
日本語で文章を読む時って漢字で意味を把握してひらがながサポートみたいな感じになる
試しに文章からかなをなくして漢字だけにしても割と意味わかる
だからひらがなは漢字の意味を邪魔しない小ぶりな感じが良い
929スペースNo.な-74
2021/04/24(土) 00:01:45.27 >>902
基本的には漢字とかなの大きさに差があるほうが読みやすい
ただし、狭い行間で使用する場合は、文字の大きさが揃っているほうが良い
文字の幅が揃っていない書体は、行の左右の縦ラインがガタガタしてしまうのと、ひらがなの連続部分に隙間があいてしまうのが問題になって、行を目で追いにくくなってしまう
実際、漢字とかなの大きさが顕著に違う游明朝体は、字游工房のサイトで「ゆったりとした行間でのご使用をお勧めします」って書かれてる
基本的には漢字とかなの大きさに差があるほうが読みやすい
ただし、狭い行間で使用する場合は、文字の大きさが揃っているほうが良い
文字の幅が揃っていない書体は、行の左右の縦ラインがガタガタしてしまうのと、ひらがなの連続部分に隙間があいてしまうのが問題になって、行を目で追いにくくなってしまう
実際、漢字とかなの大きさが顕著に違う游明朝体は、字游工房のサイトで「ゆったりとした行間でのご使用をお勧めします」って書かれてる
930スペースNo.な-74
2021/04/24(土) 06:41:11.07931スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 08:38:11.90 スマホで本を作るとか最近よくあるけど
本の佇まい含めて持っておきたい本しか買わなくなってきてるからそういうのにあんま魅力感じないなぁ
上手い人はそれでもちゃんとしたの作るんだろうけど
最近はpixivプレミアムのPDF書き出しで原稿作ってる人もいるんだね……
それ改ページとか考えるとワードの方が楽なんじゃ?と思ったんだがどうなんだろう
本の佇まい含めて持っておきたい本しか買わなくなってきてるからそういうのにあんま魅力感じないなぁ
上手い人はそれでもちゃんとしたの作るんだろうけど
最近はpixivプレミアムのPDF書き出しで原稿作ってる人もいるんだね……
それ改ページとか考えるとワードの方が楽なんじゃ?と思ったんだがどうなんだろう
932スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 08:51:34.76 ワード持ってないから使うのでは
知らんけど
知らんけど
933スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 10:48:21.12 自分で自由に使えるPCやタブレットがないんじゃない
最近はスマホがあれば大体のことは出来るし
PC持っててもスマホで完結できる利便性から利用してる人もいるだろうしね
Word使えば楽なのはたしかだろうけど
最近はスマホがあれば大体のことは出来るし
PC持っててもスマホで完結できる利便性から利用してる人もいるだろうしね
Word使えば楽なのはたしかだろうけど
934スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 10:48:31.50 そういうサービスで作成されてるテンプレならクッソ読みにくい行間字間にはならなさそう
そういうの使ってみてもっと拘りたくなったらWordとかインデザとか導入検討する人もいるだろうし本作りの入門にはいいんじゃないの?
そういうの使ってみてもっと拘りたくなったらWordとかインデザとか導入検討する人もいるだろうし本作りの入門にはいいんじゃないの?
935スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 10:49:22.31 出ない神本より出るクソ本だな!
936スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 10:55:51.00 つーかiPadとかスマホで作った本って読んでて分かるか?
937スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 10:56:14.92 でもクソ本出てても読まない買わない
938スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 11:01:20.84 >>934
それで作った本読んだことあるけど、可もなく不可もなく無難な感じだったよ
それで作った本読んだことあるけど、可もなく不可もなく無難な感じだったよ
939スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 13:07:11.54 pixivで作ったからクソ本とも限らない
940スペースNo.な-74
2021/04/28(水) 13:42:35.58 一度無配をpixivのPDF機能で作ったけど可もなく不可もない感じだったよ
フォントや余白に特にこだわらないなら十分だと思う
フォントや余白に特にこだわらないなら十分だと思う
941スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 12:54:39.68 昔はPCあったけど手放しちゃってネカフェにも行けないご時世なのでスマホで本を作ったよ
本文は縦式で表紙と目次や奥付はcanvaで作成した
PC使ってたときもwordとgimpで作ってたけど
見た感じだけではスマホで作ったかどうかなんてわからない仕上がりになったよ
本文は縦式で表紙と目次や奥付はcanvaで作成した
PC使ってたときもwordとgimpで作ってたけど
見た感じだけではスマホで作ったかどうかなんてわからない仕上がりになったよ
942スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 14:38:16.39 ページ設定とかもWord並みに細かくいじれるの?
読みやすい本がスマホでも簡単に作れるならいいなぁ
読みやすい本がスマホでも簡単に作れるならいいなぁ
943スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 18:03:48.53 遜色ないと思うけどwordでもそんな凝ったことはしてなかったからなぁ
改ページ改段、ページ数とか章タイトル表示とかはある程度できるよ
本にしなくてもPDFに書き出してKindleとかで読むのも楽しいし
ぜひ実際に試してみてほしいな
改ページ改段、ページ数とか章タイトル表示とかはある程度できるよ
本にしなくてもPDFに書き出してKindleとかで読むのも楽しいし
ぜひ実際に試してみてほしいな
944スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 18:48:31.64 スマホでポチポチやるより楽だからPC使ってるけどそうじゃなければスマホでも充分そう
945スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 21:17:45.09 Wordが細かく設定できる方のソフトに分類されてるのにびっくりする
946スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 21:21:36.49 認知度低いけどパーソナル編集長を長年使ってる
たまに使うWordは本当に言うこと聞いてくれなくて困る
たまに使うWordは本当に言うこと聞いてくれなくて困る
947スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 22:01:22.78 >>945
じゃあ細かく設定できるソフトってなに?
じゃあ細かく設定できるソフトってなに?
948スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 22:12:14.66 いちいちマウント取らなきゃ死ぬ人がいて草
949スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 22:20:05.90 確かに言われてみればそうだな
950スペースNo.な-74
2021/04/29(木) 23:16:33.28951スペースNo.な-74
2021/04/30(金) 00:17:23.28 wordもフィールドコードやらマクロやら使いこなせば相当色々やれると思う
952スペースNo.な-74
2021/04/30(金) 03:04:53.65 >>946
便利だよねパソ編私も使ってる
便利だよねパソ編私も使ってる
953スペースNo.な-74
2021/04/30(金) 03:58:11.63954スペースNo.な-74
2021/04/30(金) 08:57:50.68 スマホで書いてSurfaceで本文InDesignに流し込みながら校正して表紙はIllustrator
昔より機器に場所取らないから掃除が楽でいい
机の上に物がごちゃごちゃあると集中力減るしね
昔より機器に場所取らないから掃除が楽でいい
机の上に物がごちゃごちゃあると集中力減るしね
955スペースNo.な-74
2021/04/30(金) 22:52:09.53956スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 19:09:23.92 漫画応援.comって鬼滅も呪術も刷れないんだな
pkmnツイステ系断ってる印刷所は聞いたことあったけど飛翔もNGなところ初めて見た
pkmnツイステ系断ってる印刷所は聞いたことあったけど飛翔もNGなところ初めて見た
957スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 19:31:42.54 まじで?昔HQ刷ってたわ
958スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 19:37:41.33 見たけど鬼滅と呪がピンポイントでNGで飛翔自体はオッケーなのか?
959スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 19:42:19.01 呪と木滅だけ?
謎だな
謎だな
960スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 19:52:11.78 鬼滅と呪とでずにーついすて三リオみたいだね
ここの文庫好きだよ
ジャンル被ってなくてよかった
ここの文庫好きだよ
ジャンル被ってなくてよかった
961スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 20:02:47.80 自分もここで話題になってたシフォンクリーム使いたかったんだがジャンル移動までお預けだわ
962スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 20:05:26.41 よさそうだけど表紙がちょっと厚いな
963スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 20:14:04.38 女性向けの字の派遣ジャンルだから印刷所のキャパ超えるとかか?
964スペースNo.な-74
2021/05/01(土) 20:59:40.21 まあいい理由ではないだろうな
965スペースNo.な-74
2021/05/02(日) 06:16:17.22 普通に
著作権に厳しいジャンルって書いてあるよ
妄想せんでも
著作権に厳しいジャンルって書いてあるよ
妄想せんでも
966スペースNo.な-74
2021/05/02(日) 08:29:42.03 ガチの海賊版がパクられたから著作権に厳しい扱いなのか?
967スペースNo.な-74
2021/05/02(日) 08:38:36.57 ステ(D系列)と山リオはわかるが鬼と呪版権厳しいんだ……
968スペースNo.な-74
2021/05/02(日) 09:08:11.34 一般人の目につきやすい→通報されやすい
とかはあるかもね
とかはあるかもね
969スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 11:08:52.38 在庫の保管ってどうしてる?
今までは定期的にイベント出てたから在庫も回転してたからダンボールに入れて部屋に置いてたけど参加するイベント減って手元分の管理が気になってきた
乾燥した部屋に吸湿剤置いてダンボール保管で大丈夫かな
横積み保管より縦置き保管の方が良いんだよね確か
地方だから東京のイベントにはまだ暫く出られなさそうだしいっそレンタル倉庫借りようかとか色々悩ましい
今までは定期的にイベント出てたから在庫も回転してたからダンボールに入れて部屋に置いてたけど参加するイベント減って手元分の管理が気になってきた
乾燥した部屋に吸湿剤置いてダンボール保管で大丈夫かな
横積み保管より縦置き保管の方が良いんだよね確か
地方だから東京のイベントにはまだ暫く出られなさそうだしいっそレンタル倉庫借りようかとか色々悩ましい
970スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 11:16:40.45 全部虎に預けてるよ
971スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:02:52.85 インテ合わせで本を出そうと思ってるんだけど、100ページ未満の薄い文庫本って見たことある?
自ジャンルみんな分厚い本を出す人ばかりなので
自ジャンルみんな分厚い本を出す人ばかりなので
972スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:11:03.46973スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:12:38.45 >>971
普通にある
普通にある
974スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:14:28.85975スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:17:41.59 50p前後ぐらいの文庫本いくつか買ったことあるよ
紙が硬くてめくりづらいしA5より価格が高めになっちゃうから買う時悩んじゃうけど見た目がかわいいだよなぁ
紙が硬くてめくりづらいしA5より価格が高めになっちゃうから買う時悩んじゃうけど見た目がかわいいだよなぁ
976スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 17:32:19.87 早速レスありがとう
値段は確かに重要ですよね…ページ×100円がジャンルの相場なのですがそれだと割高になるので
値段は確かに重要ですよね…ページ×100円がジャンルの相場なのですがそれだと割高になるので
977スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 18:10:22.26 >>969
段ボールは虫の温床になるから衣装ケースに詰め替えた方がいい
段ボールは虫の温床になるから衣装ケースに詰め替えた方がいい
978スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 19:36:27.52979スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 19:53:46.99980スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:02:54.52 >>971
じゃんるそうば
じゃんるそうば
981スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:03:32.32 ジャンル相場高いね
A5の相場だよ
スレ立ててくる
A5の相場だよ
スレ立ててくる
982スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:07:41.32983スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:08:04.03 >>979
A5でも十分高くて草
A5でも十分高くて草
984スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:08:53.28 ページ100円て……10円の間違いだろうと思うけど文庫だとそれでも高いね
985スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:15:41.15 50ページ5000円!
986スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:15:46.53 初めて小説本買ったけどA5でページ数×10円端数繰り上げは高めなのか(41P→500円みたいな)
内容は良くも悪くも普通だったし次から買わないどこ
内容は良くも悪くも普通だったし次から買わないどこ
987スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:16:42.69988スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:19:40.50 986だけどごめんスレ勘違いしてた、失礼しました
989スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:21:13.32 また金のない海鮮が紛れ込んでたのか
貧乏臭w
貧乏臭w
990スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:22:31.42991スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:26:02.59 A5でページ数×10円端数繰り上げってめちゃくちゃ適正価格やんと思う
100超えたりしたらまた変わるけど
100超えたりしたらまた変わるけど
992スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:40:54.30 部数少ないジャンルはそんなもんだよね
993スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:49:06.03 100ページぐらいの文庫本1000円で頒布してたけどすぐ捌けたわ
高かったんだ
高かったんだ
994スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:50:49.88 >>993
売れるならええんやで
売れるならええんやで
995スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:52:01.54 最近は四捨五入したりするときもある
52ページなら500円で58ページなら600円みたいな
52ページなら500円で58ページなら600円みたいな
996スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:53:48.73997スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:54:39.88 ぶっちゃけ欲しけりゃ高くても買うしな……
998スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 20:55:44.75 高くても買うって言ってくれる読者がいるから装丁で遊べる
999スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 21:01:09.09 高くて在庫抱えてるならともかく売り切れるなら相場より少し高めくらいなら問題ないだろう流石にページ100円(笑)はどんな豪華装丁だよと思うけどそれも納得できるような本なら売れるだろうし
1000スペースNo.な-74
2021/05/03(月) 21:14:44.65 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 9時間 21分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 9時間 21分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★3 [シャチ★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 【プロレス】ノアのKENTA、入場時に女性客から口に含んだウーロン茶をぶっかけられ困惑 [シャチ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★2 [muffin★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2296
- 他サポ2025-112
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2295
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 〓たかせん〓 5
- とらせん祝勝会 二次会
- 中国人留学生「え、待って。日本人は冠婚葬祭やお祭りで和服を着るの?我が国では伝統衣装は廃れたのに」→帰国後漢服製造販売会社を起業 [377482965]
- ▶ホロライブ
- JA全農「売れ!売れ!売れ!」このタイミングで落札済みの備蓄米を大量放出開始! [819669825]
- 日本、道路標識の剥がれ落ちた文字すら補修できなくなる 終わりだよ [377482965]
- 安倍晋三ってなんで子供産まなかったの? [851881938]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者9🧪