X



絵描きさん雑談スレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/11(水) 14:53:25.56
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1599629129/
2021/02/16(火) 18:57:54.02
>>510
勢いが大事なのはラフとか下書きの話じゃない?

あたりは身体のデッサン狂わないように、ラフの後に気をつけて書くものだと思ってた
みんないきなりあたり書くの?
2021/02/16(火) 20:28:12.00
アタリは文字通りあたりを付ける事であって、例えばデッサンなら最初の大雑把なシルエットがそれに当たるし、
イラスト描く時に白紙から、例えば人体とかを線で作っていく時の大雑把なシルエットだよ
そこから清書前の綺麗めの線に整えたのがラフ、
ラフを下敷きとして、さらに綺麗な線、あるいは塗りといった本番の絵を描き始めるってのが普通と思うけど
2021/02/16(火) 23:41:55.78
歪みを防ぐ為にとるのがあたりだと思う
比率を考えて、補助線引いたりして書くやつ
全体のシルエット(ネカマティブシェイプ、ポジティブシェイプ)や構図とかを決めるのが、ラフの時点で最初にやっとくべきこと
で、その後にあたりとって歪みを直していく
2021/02/16(火) 23:43:32.95
ネカマティブってなんだw
ネガティブって言いたかったww
2021/02/16(火) 23:47:42.22
この辺は人によってやり方違うのかもね
さいとうなおきさんは大ラフ〜ラフは歪みを気にせずガンガン勢いで描きましょう、次に良さを消さないように形を整えましょうって言ってた
2021/02/16(火) 23:48:14.80
漫画と1枚絵でも違うのかも
2021/02/16(火) 23:52:50.42
大雑把なシルエットってのも分かる
けど「アタリ イラスト 取り方」でググると人体の比率や人体のバランスをとるって講座が出てくるから、大雑把なシルエットって意味だけでは無さそうだなと思った
2021/02/16(火) 23:54:51.15
おおまかなあたり→大雑把なシルエットを掴むためにとる
細かいあたり→人体の比率やバランスとるためにとる

って感じ?
2021/02/17(水) 00:12:53.17
簡単なアタリでペン入れする人もいるし
アタリとらずに綺麗に下描きする人もいるし
2021/02/17(水) 00:46:28.74
下書きの下書きの下書きの下書きの下書き位しなきゃ形とれないわwwふぁらふぁらふぁら〜www
2021/02/17(水) 01:35:57.16
めんどくせえときはアンドゥで戻しながら一発描き(具体的にはそうではないけど)することが多い
2021/02/17(水) 02:54:14.99
>>521
描き直すことでまた別の部分の整合性をとって…って繰り返してもしっくりこないときは
一回目のラフで見えた「こんな感じにしたかった」ってイメージだけ残して
第2ラフ描いたほうが一発でいい感じになったりするな
2021/02/17(水) 07:58:00.78
>>522
横だけどそれ良いね
やってみよう
2021/02/18(木) 16:45:48.08
油絵をどーしてもやりたくて
ホルベインのオドレスなんたらって油と
ブラックにホワイト、ローアンバー買って試し塗り
これは・・・むずい
溶き具合とか丁寧に塗るのとかなにもかもがむずい
2021/02/18(木) 21:01:49.52
買ってきたばっかりの白いキャンバスは絵の具が乗りにくいかも
最初にテレピンかペトロール(揮発性油)で薄く溶いた絵の具でさっと地塗りして乾かしとくと描きやすかも
塗り残しも心配しなくて良いし
まあそれはしてもしなくてもいいんだけど、
同じく下描きはテレピンで薄く溶いた絵の具で描いて、そのあと完成までのセッションの度に混ぜるリンシードオイルとかの乾性油の量を少しずつ増やしていく
あんまりシビアじゃなくて良い
油壺に入れた揮発性油に乾性油を、初日1/10足したら次の日は2その次は3とか増やしてく
ある程度画面が出来てくると絵の具のノリはすこぶる良くなってくる、いくらでも描き直しが出来るし、筆の微妙なタッチでなんとでも描き分けられるからたぶんデジタルよりぜんぜん描きやすいって思う瞬間が訪れると思う
たとえば木炭デッサンて木炭を持ち替えなくても、描く、削る、擦るとか出来るけど、筆も同様、描く、削る、ぼかす、混ぜるとか持ち替えなくて出来る訳

失敗するのはだいたい(揮発性油にしろ乾性油にしろ)油を入れすぎてしまう時
たとえば、一日中描いてたら支持体にすでに乗ってる絵の具に乾性油も相当量入ってるから、そこも考慮しないといけない

アラプリマって言って下描きなしで描く場合、乾性油を足さない人も居る(油絵の具はチューブの時点ですでにある程度は練り込まれてる)

筆を洗うのはクリーニング液とかじゃなくてペトロールで良い
作業終了後はブラシ用の石鹸で水洗い

慣れれば難しい事は無いけど手間が掛かる
2021/02/18(木) 21:06:45.60
ジジイババアになっても続けられる趣味だから、途中で放り投げないで頑張って
2021/02/18(木) 22:33:53.06
詳しくありがとう、頑張るわ
2021/02/20(土) 21:43:57.09
絵が描けないし集中力も続かない

上達するにはどんな練習をしたらいいのか解らない
誰かに指摘して欲しい
2021/02/20(土) 22:17:32.30
暇なわしがしてあげたい
2021/02/21(日) 00:00:36.11
お絵描き板のアドバイススレとかは?
2021/02/21(日) 09:43:09.83
自分しか見ない練習をたくさん描くより
人に見せるという名目の絵をちゃんと仕上げるのが良いって
ここ最近別々の場所で何度か見かけたな
2021/02/21(日) 09:59:16.28
>>528
sessaに出してみるとか?
あとはプロからの指摘でなくても良いなら絵描きのグループとか入ってみると良いかも
私もディスコのグループ入ってるよ
2021/02/21(日) 10:08:46.82
関係ない
自分の絵に厳しければどんなに上達してもだめなところなんていくらでも見つかる
2021/02/21(日) 12:48:58.36
去年からエロ漫画描くようになったんだけど描いてる最中全くムラムラしないどころか
むしろ構図や身体や表情の微かなズレが気になって普通の絵を描くより真剣に絵に向き合ってる気がする
エロ漫画描くと画力上がるって聞いたことあるけどもしやこういうことなのかと思い始めた
2021/02/22(月) 00:27:05.83
見たものをただ描き写すって練習はほぼ意味ないな
2021/02/22(月) 00:28:07.45
テスト勉強はノートを綺麗に書き写すことです
2021/02/22(月) 04:44:07.67
むっちりぼいんぼいん!
2021/02/22(月) 09:51:22.16
一回休んでしばらく置かないと描いててダメな場所気づかなかったりするんだけど
あまり時間かけすぎるのもよくないのかな
2021/02/22(月) 15:20:35.86
つけ置きしてる間他の課題こなせばいいんだよ
2021/02/22(月) 16:26:21.08
お絵描きに役立つアプリなんか使ってる?
ハンディとマジックポーザーは良いなと思ったんだけど、他にも何かあったら教えて欲しいです
2021/02/22(月) 22:13:03.60
アトラスとかいいよ
2021/02/23(火) 20:02:32.04
>>540
Adobe Capture
使ってるっていうほどじゃないけど使ってみると便利
出先で見かけた景色やいい感じの質感のものをベクターやパターンで保存してすぐデジ素材にできる
データ化されていない書籍の素材とかをベクターデータ化するのも便利
2021/02/24(水) 00:25:03.24
戯言シリーズの表紙の人みたいにイラストレーターで絵かいてる人ってだれかいる?
2021/02/24(水) 08:48:18.35
Aiって事?
こないだ初めて描いたよ
2021/02/24(水) 11:23:20.31
>>541
>>542
540です
ありがとう
アプリたくさんあるけど結局どれが良いのか分からなくてアプリジプシーみたいになってたから助かるよ!
2021/02/25(木) 20:59:09.39
デッサンを真剣に取り組んで久しぶりに描いたら時間はかかるけど前より人物の立体感が表現できるようになった気がする
これをうまく定着させつつスピードアップしたいな
2021/02/25(木) 21:36:39.84
最近デッサンしてるから親近感
時間かかって焦るけど効果あるよね
2021/02/26(金) 14:39:11.26
なんか掴んできたぞ〜!!→あっ勘違いでしたわ…を何回も繰り返してる
2021/02/26(金) 18:26:18.88
久しぶりに色を塗ったんだけど
完成した絵をiPhoneで確認したらモニターとスマホじゃ色味が違うのはどっちを信じればいいんだろう
550!omikuji
垢版 |
2021/02/26(金) 19:50:49.78
キャリブレーションしてモニターを信用した方が良さそう
iPadもiPhoneも色温度とかの設定自体がないから
2021/02/26(金) 20:01:10.76
>>549
迷うけどどうせTwitterとかに載せたらみんなiPhoneやAndroidやパソコンどれで見るかわからんし、あんま気にしない
私はiPhone勢も多いしiPhoneに合わせるかな
各自がブルーライトカットシート貼ってるとか明度変えてるとかまで考え出したら切りないし
2021/02/26(金) 20:30:03.15
キャリブレーションで色はあまり合わせられないよ
そのモニタの再現スペック内での階調破綻を最小限にするってだけで
専用機材でカラマネしない限り色はバラバラになるし経年でも変わるし
気にしても仕方ないけど最近はデザイン系もiphoneが基準だからiphoneでいいんじゃ
2021/02/26(金) 20:49:10.64
ありがとう
解像度が違うから当たり前なんだろうけど
PCで見ると普通なのにiPhoneで見ると塗りのムラやブラシ跡が
目立って見える
普段モノクロ漫画ばかり描いてるから難しいな
2021/02/27(土) 08:38:55.64
お題箱でイラリク来てたから絵描いて支部にお題箱のURL貼って描きましたってアップしたら
毎度数件リクくるけど女児向けアニメ(アニメは興味ないから名前くらいしか知らん)のキャラリク
明らかにマルポなニッチなキャラのニッチなシチュのリク
もうお前が描けば?言いたくなるくらい無茶苦茶細かい指定のリクとかあって軽く引く
リク自体は受けるの好きで描くのも好きだけど(たまに自分の想像力刺激するようなのくるし)
上記のリクは来た時点で萎える
まあ何事もなく拒否ってスルーするけど
昔は馬鹿正直に全部描いて後悔してた
2021/02/27(土) 13:58:08.58
クリーチャー描くために腕の筋肉とかを練習

腕の曲げ伸ばし、回転させた時の骨や筋肉の出方が全然わからなくて
今のところ描き写すだけになってしまってる
ものすごくリアルに描きたいわけじゃないけど先が長いよこれは
2021/02/27(土) 15:49:01.74
デッサンとかクロッキーは学校でそれなりにしてきたから描くのは早い方だと思うんだけど楽しくて筆が乗り過ぎるとキャラがマイナーだから自分のログで支部を埋めてしまう
2021/02/27(土) 15:55:19.34
>>556
1投稿に何十枚かまとめたら?
もうやってるかもしれないけど
2021/02/27(土) 16:08:40.09
>>557
だいたい30枚くらいを目安にまとめてはいるんだけどね
まあ仕方ないか…
2021/02/28(日) 16:36:44.25
去年から塗りがイマイチっぽいなと今更自覚して
塗りの教本買ったり支部のランカーで好みの絵参考にして塗りを変えてみたら
ブクマ数がかなり増えた(といってもまだまだ中底辺位だけど)
やっぱ見栄えのする塗りって重要なんだなあと実感したわ
2021/02/28(日) 17:43:12.30
>>559
すごいなー
自分も色塗りにすごく苦手意識あるから参考になった教本とか教えてほしいです
2021/02/28(日) 18:08:14.67
時間はあるのに3ヶ月くらい絵描いてない
どうしたらやる気でるんだろう
2021/02/28(日) 19:24:46.57
>>560
インプレスのクリスタのキャラ塗り上達術って本は結構役に立った
これとランカーの絵見たらとにかく髪の毛と目の塗りをキラキラした感じ意識して塗ればいいんだってわかって
下手だけどなるだけそれっぽくなるように塗ったらシブツイで反応が(個人的に)爆上がりしたわ
線画もパキッとしたメリハリのある線になれたらいいんだけどまだ全然
なんか野暮ったいんだよね
2021/02/28(日) 20:32:04.25
>>562
色々ありがとう!
本の評判も良さそうだし今度買ってみます
2021/02/28(日) 23:41:21.51
>>560
良いなと思ったのを模写するのが良いよ
2021/02/28(日) 23:42:02.71
>>561
全く別の趣味やると良いよ
あと過去の作品でポートフォリオを作るとか
2021/03/01(月) 20:47:50.47
みんなポートフォリオってどうやって作ってる?
ウェブで?それともイラレでレイアウトして紙に印刷する?
2021/03/02(火) 08:46:53.26
自分のモチベ上がらなくて焦ってる 前まではしてたクロッキー練習もしてないし描きたいものも浮かばない 週1の休みもスマホ見て寝転んでるだけで終ってしまう モチベ回復方法が分からない
2021/03/02(火) 10:55:09.74
>>566
ウェブでも作るし、紙でも作るよ
A4にまとめてプロフィール、連絡先とかも載せて
出版社とかにはバインダー作った方がいいらしいね

>>567
練習だけしてたら飽きるよ
飽きてやる練習はまったく身につかないし
作品を作る中で必要な課題を練習しないと
2021/03/02(火) 22:41:28.35
アクリルを水+メディウムで薄めて重ね塗り
たーのしー
重ね塗りの点では油彩も楽しそうだけどなあ
2021/03/03(水) 11:40:48.20
おっ、そうだ
神を描こう
2021/03/03(水) 13:11:49.62
イラストを納品したんだけど、他の納品されたイラストと比べてしまって凄い申し訳ない気分になってる……
精一杯描いた結果だけど凹んだ
2021/03/03(水) 18:44:18.68
凹むな凹むな
2021/03/03(水) 18:48:45.68
仕事と趣味の両立の難しさ
行く行くは絵を仕事にしたいなあと思っていたけれど練習時間も取れなくて全然描けない
時間があっても上達するかはわからんがー
2021/03/03(水) 19:23:03.55
下手なプロよりそこらの同人作家やSNSに絵載せてるアマの方が上手かったりするしな
2021/03/03(水) 19:23:32.07
仕事と趣味は余裕で両立出来るだろ
趣味を仕事にするのは難しいけど
2021/03/03(水) 21:32:04.28
>>572
ありがとう
精進する
2021/03/03(水) 21:38:15.58
みんな腱鞘炎対策ってしてる?
自分は簡単な手首サポーターをして描いてるんだけどずっと軽度の腱鞘炎が治らない
2021/03/03(水) 21:56:22.39
腱鞘炎にならない
ずっと軽度なんだったら精神的なもんじゃ?
心配ならテープとかで痛み収まるまで手首ガチガチに固めてたら?
2021/03/03(水) 22:54:17.17
>>577
慢性化してると怖いし、1回整骨院か整形外科で見てもらったら?
2021/03/03(水) 23:21:51.42
>>578-579
手をついて体重掛けたり強く曲げると痛いから、多分精神的なものではないと思う
やっぱり一度病院行くかな
テーピングも考えてみる ありがとう

意外と腱鞘炎なってる人少ないんだな
そんなに力入れて描いてるつもりはないんだけど
2021/03/03(水) 23:26:19.03
デジタルで液タブ立てて筆圧最弱で描いてるから無縁だ
2021/03/04(木) 00:03:31.10
>>580
テーピングして描く時の姿勢と手首の角度を見直すのもいいかも
お大事にね
2021/03/04(木) 01:47:15.64
>>580
なりやすい人となりにくい人がいるらしい
指先に力入れるだけでも腱は動くから固定していても負荷は避けきれなくて
一度悪化してしまったら治るまで時間がかかるから
その場しのぎじゃなく医者に行って軽度の段階で完治させたほうがいいよ
自分は悪化させて内服薬と固定器具で治療していたけど何年もかかった
結果論だけどさっさとステロイド注射打てばよかったと思ってる
あと仕事辞めたらみるみる回復したからストレスや生活の乱れも原因だったかも
2021/03/04(木) 13:19:12.70
ストレスかかるとあちこち痛くなるよね
頭痛、腹痛、腰痛、金玉痛
金玉痛はギャグじゃないよw
2021/03/04(木) 13:27:29.48
自分は歯が痛かった
歯医者行ったけど虫歯ゼロだったよ
2021/03/04(木) 14:36:31.10
歯は自分も痛くなるわ
気付かないうちに食いしばってるのかもしれない
2021/03/04(木) 15:35:59.85
食い縛りが酷いと歯が割れたり歯茎腫れて本当に最悪だから気になる人は今から意識してやめた方がいいよ
歯茎注射まじ嫌い
2021/03/04(木) 15:57:47.80
食い縛りは歯周病の大きな要因らしいね
2021/03/04(木) 17:49:40.96
主線引く時食いしばってて歯ぎしりも酷かったから
虫歯ゼロなのに重度の歯周病になって通院してる
2021/03/04(木) 19:59:39.12
マスキング液、くせぇー!!ゲロ以下の臭いがプンスカプン!
2021/03/05(金) 01:10:35.52
食いしばりは頭痛肩こりも引き起こすから
意識しても治らないならマウスピース作ったほうがいいよ
2021/03/05(金) 16:43:44.78
とある売れっ子絵馬のインタビュー見ていたら子供の頃からの考え方から行動まで違いすぎて凹んだ
悔しいというか自分が情けないというか
2021/03/05(金) 18:33:54.25
>>592
生い立ち的なものは今すごい人が言うとなんでもすごく見えるもんだし気にしなくて良いと思う
それこそ子供の頃は遊んでばっかりで30になってからイラストはじめたんですよーって売れっ子イラストレーターが言ってたら、それはそれですごいって感じるし
あとは遊んでばかりいた→色んな遊びを通して多様な表現に触れたとか良い風に言い換えもできちゃうわけだし

今真似できることだけ真似する感じで良いと思う
2021/03/05(金) 20:48:17.97
生まれの脳の違いははっきりあるので天才のやることを分解して考えるのみ
2021/03/06(土) 06:51:29.94
賞味期限が七日ほど過ぎてたけどヘンな味はしないヨーグルトを食べたらお尻が痛くなったのをご報告します
2021/03/06(土) 06:51:42.07
誤爆した
2021/03/06(土) 14:43:46.53
漫画のネタになったねよかったね
2021/03/06(土) 14:56:10.96
お大事にするのよ
2021/03/07(日) 17:11:32.64
ブビー!
2021/03/08(月) 08:24:32.75
クリスタAssets見るのめっちゃ楽しい
2021/03/08(月) 12:07:32.16
よく女性向けで手が
2021/03/08(月) 12:10:01.64
途中送信すまん

女性向けの絵でよく見る手がデカくなるのはなんでなんだろう
男性向けでいうフェチ部分が肥大化するような感じなんだろうか
2021/03/08(月) 12:16:53.17
やおいハンドと言われてるやつか
よく目が行くところを大きく描きがちだからだろうか?
あと難しいから手だけ写真など見てほかは見ずに描いてバランスちくはぐとか
男性向けアニメは逆に手小さすぎるし可愛さや格好良さにつながる記号のひとつとか?
2021/03/08(月) 12:22:37.36
男性が描く女のおっぱい大きくなりがち
女性の描く男の手が大きくなりがち
つい注視しちゃうフェチズムみたいなものかなと思う
もちろん個人差はあるのでそこに興味ない人もいるだろうけれども
2021/03/08(月) 12:26:42.69
女性は手フェチの割合が高いらしいよ
リアルでも男性の手がキレイかチェックしてる人多い
2021/03/08(月) 14:28:01.31
誇張具合も絵柄によるが骨格とか胸とかは男女差も魅力も出しやすい場所だからねえ
自分もリアルな絵柄だけど手は大きめに描いてるな
特に外人キャラだとだと
2021/03/08(月) 14:48:32.98
多少偏見はあるけど男性作家の場合太ももとか尻がやたらでかくなるような感じか
確かに女性作家が描く指先とか綺麗だよね

創作男女よく描くけど男がBL系で女が萌え系っぽくなって
絵柄がチグハグになってしまうのが悩みだ
2021/03/08(月) 14:59:40.14
手って本当のサイズで描くと小さいような気がしてしまう
2021/03/08(月) 15:01:30.54
男の手のゴツくて大きい感じが好きというのもあるけど
海外の手足長い俳優やモデルって顔が小さいせいもあって凄く手が大きく感じるから
日本人じゃなくてそういうイケメン体型が漫画的理想体型になってるんじゃないか
世の萌系美少女の手は逆に凄く小さくデフォルメされて描かれるからギャップが凄いのもある
2021/03/08(月) 16:49:10.40
尻が命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況