X



フォント大好きってふぉんと〜? 17書体目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/12(月) 10:29:19.71
フォントとしてどうかは知らないが、クローニンのデザイン性は凄まじいな
https://i.imgur.com/SThF4uZ.jpg
2020/10/23(金) 21:47:27.86
ついに字游工房の書体がモリパスに追加
2020/10/26(月) 22:26:01.13
そりゃ字游工房はモリサワの子会社だものそうなるでしょっていう
2020/10/26(月) 22:31:35.31
というか、昔キヤノンのフォント集に入ってたかなフォントを出してほしいんだけどねえ
あれはキヤノンの版権買取の仕事なのかな
2020/10/27(火) 02:27:33.98
>>602
平成書体のかなを組み替えたやつね
こでまり、さざんか、からたち・・・
昔はキヤノン製レーザープリンターに付属してたけど
今はどうなんだろう?
2020/10/27(火) 04:54:11.14
>>602
ただ、あのフォントはPDFに埋め込みできなかったからね
あと、キヤノンの平成書体なんかも
だから入稿に使いにくいと思う
2020/10/29(木) 00:34:18.58
ヒラギノや痩金体なんかと同様に委託されて作った以上は委託元の著作物だろう
2020/10/29(木) 09:22:37.21
源暎で配布されているM+ 1p改変フォントが普通に新ゴだった
「さ」とか「な」とか新ゴ独特な文字がそのままだから言い訳不可だわ
ttps://i.imgur.com/amUQ9pl.png
2020/10/29(木) 09:57:50.53
むしろ新ゴがゴナのパクr
これでパクリと言われたら書体デザインなんてできなくなる
2020/10/29(木) 11:28:38.73
源暎の人は「さ」「き」の最終画が途切れているのが嫌で
西塚さんの角ゴシックの改変して配布してたのに
いざ自分で角ゴを作るとなったら同じように繋げずに作っててダサい
2020/10/29(木) 12:21:37.02
ストーカーかよ
2020/10/29(木) 18:43:04.73
源暎をDLしてきたから新ゴっぽいフォントと並べてみたよ
こうやってみると源暎はヒラギノ角ゴAD仮名に近いね
https://i.imgur.com/LwiK0b4.png

Photoshopに対するGIMP、MS Officeに対するLibreOfficeみたいな扱いで
〇〇っぽいオープンソースフォントが増えるのは良いことじゃないかな
2020/10/29(木) 19:02:58.29
オープンソースフォント「たぬゴ」が公開されてた
https://tanukifont.com/tanugo/

たぬき油性マジックの作者がGoogle Fontsの支援を受けて制作された「Yusei Magic」の
バリエーション拡張版となっていて、約6500文字の漢字にも対応している力作
2020/10/29(木) 19:11:12.02
たぬき油性マジック公開10周年記念だっけ?
Googleからフォント開発費用を貰えるとか凄い人だよね
2020/10/31(土) 16:29:21.77
昔、子育ての合間に作ったって記事読んだ記憶あるけど
10年ならお子さんももう大きいだろうね
2020/11/05(木) 06:25:48.55
政府や地方もくだらねー事にジャブジャブ税金使うくらいなら
有能なフォント開発者に金渡して
高品質で特徴あるフリーフォントでも作ってほしいもんだ
615スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/05(木) 11:24:32.46
稲川淳二風ひらがなに和田研の漢字を組み合わせたら面白そう
2020/11/05(木) 20:39:25.34
面白かったとしても使えなさそう
2020/11/05(木) 21:36:06.42
和田研普通に使えねえ
618スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/06(金) 11:46:14.52
>>615 ペイント機能上で組み合わせてみた
かな:原稿用太め書体、漢字:タイムマシンわ号(和田研フォントの派生で、ここでは太字に設定)
https://i.imgur.com/uUEgGWc.png
2020/11/06(金) 16:01:45.45
>>618
かなと漢字の文字サイズのバランスが・・・
2020/11/07(土) 06:39:25.46
>>618
特徴的なのはいいけど可読性がな…
「き」が読みにくすぎ
2020/11/07(土) 11:05:32.67
面白くはあるけど使いどころが想定出来ない
622スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/10(火) 16:25:04.20
https://www.syotai.net/
623スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/13(金) 22:23:07.18
https://i.imgur.com/UK9u9av.jpg
展示の説明で使われてたこのフォントが凄く可愛くて
よかったんだけどこれなんのフォントなんだろう
Adobeのソフトで検索してもマッチしなかった
2020/11/13(金) 22:29:52.33
A1ゴシック
625スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:47.69
>>624
おぉ、ありがとうございます!
可愛いなぁこれ一目惚れ…
2020/11/14(土) 00:55:13.39
A1つながりなのかA1-Pictures制作のアニメでよく見かける
627スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/16(月) 16:41:02.98
以下のPDFを見てたら、
sokkidouraku.com/b-index.html
この明朝体をトレースしてみようと思いやってみたんだけど
oradano明朝の作り方だなあと思い出し(画像右)、あえてその文字をぼやかしてみた(画像左)
https://i.imgur.com/7WejQcn.png
2020/11/18(水) 23:35:18.81
源ノ角ゴシックの2.002が出てたのか
統括する人が代わって初のリリースだな
2020/11/19(木) 10:57:30.54
拗らせた方向幕書体
新規企業向けは終了契約中のとこだけ継続可
無償受付で同人・一部商用などの使用可
カンパ制により運営して資金が尽きたら終了だって

そりゃ法人でもない個人で情報開示もせずあんなややこしいとこからライセンスなんて取るわけないよな
やってることはよかったのに本当にもったいない
630スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/20(金) 08:44:41.23
どういうわけか漢字だけ文字が重なってしまう…
半角スペースを入れないといけないという
どうにかならないだろうか
https://i.imgur.com/qK94gnY.png
2020/11/20(金) 08:57:47.25
627の人? 次の字が「朝」の時だけ重なるならカーニングを不用意にいじった可能性が高い
何が来ても重なるならグリフ幅を不用意にいじった可能性が
あとEMの大きさ16384ってのは大きすぎると思う
TTFなら2048が普通
2020/11/20(金) 12:35:05.68
再来週は一太郎2021プレミアム発表会
イワタ、フォントワークス、モリサワ大盤振る舞いの次はどこの書体が来ると思う?

凸版文久に一票
633スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/20(金) 16:12:36.27
>>631 やっぱりデカすぎたのか
2^12に修正してもう一度トレースし直そうかな
2020/11/22(日) 11:53:29.14
セブンイレブンのPB商品のパッケージにたづがね角ゴシックが使われていて、
フォントにこだわってるなと思ってたら、商品によっては源ノ角ゴシックも混ざっていてよく分からん
2020/11/26(木) 04:01:58.91
お前ら会社で使っているフォントライブラリを
やっぱりこっそりコピーして家に持ち帰って
ライセンス許可数無視して使ってんの?
2020/11/26(木) 13:41:21.08
サブスクだしそれはないな
2020/11/26(木) 18:37:40.09
今どきの有償フォントはそういうの出来ないのが多くない?
2020/11/27(金) 20:03:42.89
自分は自宅のメインPCの他に外で使うためのノーパソにも買ったフォント入れたわ
https://download1.getuploader.com/g/Menkalinan/754/20201127_200031.jpg
2020/11/28(土) 08:21:10.78
使用許諾違反をここでバラされても困る
2020/11/28(土) 09:31:33.96
>>638
2020/12/02(水) 17:21:01.75
一太郎2021プラチナ

FJS-筑紫明朝 Pr6N L
FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N L
FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N M
FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N E
FJS-筑紫アンティークL明 Std L
FJS-筑紫A見出ミン Std E
FJS-筑紫ゴシック Pro B
FJS-筑紫オールドゴシック Std B
FJS-筑紫アンティークLゴ Std B
FJS-筑紫A丸ゴシック Std R
FJS-筑紫A丸ゴシック Std B
FJS-UD明朝 Pr6N L
FJS-UD明朝 Pr6N B
FJS-UD角ゴ_ラージ Pr6N B
FJS-UD角ゴ_スモール Pr6N R
FJS-UD丸ゴ_ラージ Pr6N B
FJS-UD丸ゴ_スモール Pr6N M

2021/2/5発売
バージョンアップ版 30,800円(税込)
2020/12/05(土) 04:36:50.49
プラチナどころかブロンズに見える件
2020/12/05(土) 20:00:12.37
ほんとに
2020/12/10(木) 22:29:06.29
2017年の「フォントワークス厳選10書体」に比べたら十分プラチナ

一太郎2017 プレミアム

FJS-筑紫明朝 Pr6N R
FJS-筑紫明朝 Pr5N B
FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N R
FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N B
FJS-筑紫ゴシック Pr5N R
FJS-筑紫ゴシック Pr5N D
FJS-マティス ProN M
FJS-マティス ProN EB
FJS-ニューロダン ProN M
FJS-ニューロダン ProN B

そもそも3万円以上の価値があるよね >641
2020/12/11(金) 07:36:37.48
RがスモールでBがラージってことはそれすなわち太字切り替え非対応ってこと?
2020/12/11(金) 15:37:09.32
Adobe CCやElementsのテキストツールは切り替えできる
クリスタはRとBで別書体扱いになるから手動変更か合成フォント機能を使って切り替える必要がある。

クリスタの合成フォントツールはいつになったら相対%以外…ポイント、パイカ、Q指定に対応してくれるんだろう
647スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/13(日) 17:02:29.05
>>182 fontforgeに取り込んでみたら、なぜか上が切れてしまった…
前に作ったドット文字のかなと漢字を差し替える作り方のせいかな
https://i.imgur.com/UzRF2km.png
https://i.imgur.com/T2ZB8DP.png
2020/12/13(日) 19:31:25.62
2560×1440ピクセルのモニタを使っていた頃は
PCのシステムフォントはメイリオを使っていたが
字間が開きすぎなのでMeiryoKe_PGothicに変更した。

しかしモニタを3840×2560に変えると
メイリオの文字が太すぎるのが気になって游ゴシックに変更した。
ひとまわり細くなっていい感じだが
こちらも字間が開きすぎなので游ゴシックUIに変更した。

しかしモニタを5120×2880に変えると
今度は游ゴシックの文字が太過ぎるのが気になって
各種の極細ゴシックや細ゴシック系のフォントに変えてみたが
最終的にまたしても游ゴシックに還り、今は
Yu Gothic UI Semilight 14ptをシステムフォントにしている。

このあたりの細さがアイコンの文字表示に一番ちょうどいいな
メモ帳などの文字はあえて游ゴシックのままにしているが
649スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/13(日) 20:06:09.63
>>647 なんとか調整できた(難
https://i.imgur.com/jNzVDZx.png
650スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/17(木) 15:01:18.82
2021年用、日本語のフリーフォント444種類のまとめ
https://coliss.com/articles/freebies/japanese-free-fonts.html

自作した2種のフォントが掲載されてうれしい限り
2020/12/17(木) 18:46:56.50
https://github.com/fontworks-fonts
2020/12/17(木) 19:06:43.99
これだけなのかな?
筑紫は無いにしてもロダンセザンヌマティスあたり追加されないかな
2020/12/17(木) 22:39:45.45
さすがにそれは無かろうて
SIL Open Font ライセンスって著作権は捨ててないまでもほぼすべての権利放棄と同義よ
2020/12/18(金) 19:05:55.98
筑紫シリーズもロダンシリーズもセザンヌシリーズも
マティスシリーズもスーラシリーズもユトリロもその他も
全部タダだとばっかり思ってたわ
どこで手に入れたのかは知らんが、気づいた時には
FOT-○○シリーズが100種類近くPCに入ってたからな
2020/12/18(金) 19:29:11.64
え?それって……
2020/12/18(金) 23:01:37.34
一太郎毎年買ってたらそうなるかも
2020/12/20(日) 09:06:37.01
一太郎のはFJS-○○
658スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/20(日) 10:35:13.24
>>651
659スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/22(火) 21:23:53.22
あくび印が行方不明!
誰か行方を知らないか?
2020/12/25(金) 22:22:44.03
>>659
数年前位から、更新が、急にぱったり途絶えてたからね
ドメインよくぞここ迄持ったかという感じだよ
多分リアルで何かあったかと思われるので復帰は絶望かと
661スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/25(金) 23:30:53.13
そうでしたか (-.-)
情報ありがとうございました
2020/12/26(土) 00:27:03.53
あの人たしか本業はナースだよ。
まだ現役で続けているなら
趣味どころじゃないだろう。
2020/12/26(土) 04:42:10.23
最近フロップデザインの新作が出ていない気がするんだけど
いつ出んのかね
名城のある都市の名前のついた丸ゴシックシリーズ好きなんだけど
664スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/26(土) 12:41:49.57
ナースさんでしたか
コロナ大変でしょうね
665スペースNo.な-74
垢版 |
2020/12/28(月) 08:55:13.23
Quicksandだとmedium以上で角が丸くなるのですが、同じく極細でウェイト上がってもカクカクしたままの欧文フォントないですか。
2020/12/30(水) 18:14:54.01
https://www.cnn.co.jp/style/design/35161832.html
CGデザイナーが取り組む古代書体のデジタル化
2020.12.30 Wed posted at 17:30 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/11/02/01e88b04367c77835881f663af11bece/01-beiwei-zansyu-composite-cut-super-169.jpg
2021/01/01(金) 16:24:20.25
パクリフォントをフリー頒布&有償販売するも、すぐさま非公開に
https://i.imgur.com/Qw5HaHT.jpg
2021/01/02(土) 03:14:37.09
M+フォントを使おうとしても使えないんだけど、どうしたらいい?入れても有効なフォントファイルでないと出るんだが……

対処法を調べてみた所、どうやらWindowsのファイヤーウォールが関係してるらしいんだけど、ファイヤウォールはマカフィのバグで消えてるからもうこれは詰みですか

マカフィの不具合について↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-security/windows-firewall/1579f711-e495-4ff1-b628-228588798dc9
669スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/02(土) 08:16:32.79
>>668
もしかして、OTFファイル入れようとしてないか?
公式から配布されてる最新のTTFファイル入れれば、何の問題もないと思うんだが。見当違いだったら申し訳ない。
2021/01/02(土) 14:06:42.94
>>669
詳しく調べた所、5つのフォントファイルが公式ホームページにはあり、その内2つのみTTFファイルでした。
ご指摘の通り私が入れようとしていたのはOTFだったので、問題は解決したと思いましたが、今度はglyphsファイルというのが開けなくて困っています。

さらに調べるとglyphsファイルはどうやらGlyphsという有料ツールを使わなければ開けないという厄介な代物の様子。これはフリーフォントとうたっておきながら、実態はお金を払わないと使えないというようなものなんですか?
2021/01/02(土) 14:10:24.07
自己解決したけどやっぱり無理だったので大人しくパソコンリセットして来ます……

マカフィ〇ねばいいのに。不良品なんか高い金で売りやがってよ
2021/01/02(土) 14:29:44.36
>> 670
glyphsファイルはフォントエディタ用の編集ファイルで、M+を改造して別のフォントを作りたい人向け
単にM+フォントを使うだけならglyphsファイルは全て捨ててよし
改造したいにしたってGlyphsはMacでしか使えない
2021/01/03(日) 12:18:38.67
>>667
正直欲しいわこれ
2021/01/03(日) 18:26:47.16
元の販売ページに何が書かれたか知らないが
M+にフィルタかけただけでエッジが濃い訳でもないから
画像だけ見た限りボカッシイのパクリとはしばらく気付かなかったわ
2021/01/03(日) 19:03:57.70
その後の @wawfonts のツイが痛い

ボカッシイ風フォント、叩いて燃やして潰されたのか。問題だと思ってる人に何がどう問題なのか詳しく聞きたいな。人によって微妙に論点が違いそうで気になる。
 ↓
新しいフォントを作るときには
・既存フォントより質が低いと思われるものは作ってはいけない
・インスパイア元があっても言ってはいけない
・インスパイア元がある場合は有償で販売してはいけない
・似たフォントがあることを想起させるデザインや名前をつけてはいけない
などに注意
 ↓
誰も怒られたくないもんね。気をつけていこう。
2021/01/03(日) 22:26:38.53
最高に皮肉が効いてて草
677スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/04(月) 10:00:08.91
CanonのFontGalleryとかに収録されてたマール社のフォント、ダウンロード販売開始されたらしい
https://www.maar.com/product-category/download
2021/01/04(月) 11:03:20.81
個々人のモラルや良心が世界共通で完全一致して
皆がそれに従うのが当然だと信じ切れてるのが怖い
2021/01/08(金) 16:11:29.07
FLOP DESIGNの零ゴシック(フリーフォント)
斬新だし8000字も揃ってるから使い道が多そう
https://booth.pximg.net/5d6e4daa-527c-46d8-910f-c1c9e6d4bab3/i/2658538/b112bd12-86e9-47ef-9406-abf3d163fd20_base_resized.jpg
https://booth.pximg.net/5d6e4daa-527c-46d8-910f-c1c9e6d4bab3/i/2658538/f737ba93-77c9-4ecd-b2ab-5e907883ee7f_base_resized.jpg
2021/01/15(金) 22:59:05.21
何このクソフォント
アクが強すぎるのと攻撃的・破滅的すぎて用途がきわめてニッチな場面に限られる
生涯で5回くらいしか使い道なさそう

……と思っていたが、唐突にドラクエシリーズモンスターまとめ作りろうと思い立って
フォントが雰囲気にピッタリで助かったわ
681スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/16(土) 08:43:13.99
「くろかね」と「プイッコ」を
見比べてみたい
2021/01/18(月) 14:36:11.14
ついに来たね、写研のオープンタイプフォント化
2021/01/18(月) 15:23:01.70
3年後にMORISAWA PASPPORTで使えるかな?
2021/01/18(月) 17:07:44.07
予想されていたこととはいえ、感慨深いものがあるな
2021/01/18(月) 18:25:37.91
そして5年後には一太郎プラチナに…
2021/01/18(月) 20:07:40.94
>>681
文字を比較してみたが全然別もんじゃねーか
2021/01/19(火) 00:04:45.61
>>683
最初モリパス、ある程度数が溜まったら独自パスポートに移行とか
2021/01/19(火) 06:47:10.11
ロゴださいな。モリサワやリョービの写植書体を先にOTF化して欲しいわ
689スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/19(火) 10:11:48.17
すごい話題になってて水をさすのも良くないと思うけど、正直、明朝体に限って言うと、
字游工房が作ってる書体のほうが全然クオリティー高いし、きれいだと思うんだ。
ただ替えの効かない書体が使えるのは嬉しいよね。
2021/01/19(火) 12:39:50.42
字游工房のメンバーが中心になって開発するんじゃね?
あそこは今はモリサワの子会社だし、写研出身者の会社だしで。
いろいろな意見があると思うけど、新ゴやニューロダンとか使うくらいなら
古臭くてもゴナ使いたいね俺は。
2021/01/19(火) 12:54:37.03
いまだにそれなりに需要のある写研書体ってナールくらいかな
ほかは似た書体に置換しきった感じがある
692スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/19(火) 12:58:19.59
>>690
開発はおそらく字游工房でしょうね。
ゴナの話はなんとなくわかるけど、今世の中に出てる五号系とかだと、
OKLの必要性ってどうなのかなと思って。
そこにリソース割くなら、字游工房開発の見たことない新しい明朝体がもっとほしいかな。
2021/01/19(火) 14:27:18.97
>>691
イナクズレ…
レゲエとコミックレゲエはなんかコレジャナイ感がある
2021/01/19(火) 15:29:02.32
新年インタビュー記事は歴史的和解の伏線だったのか
モリサワのサイトなのに写研の書体を褒めちぎってる

> ―では、これまでに「これは秀逸だ!」と思った書体は何ですか?
>
> 鳥海:本当に美しいと思ったのは、写研書体の「紅蘭楷書」と「石井宋朝体」ですね。
> 特に「石井宋朝体」を見た時の感動は今も覚えています。写研で働いていた当時に
> 見たものなんですが、残業をしていたときに、先輩がふとロッカーから出して見せて
> くれたのが、「石井宋朝体」の紙原字なんです。それを見た瞬間、人が書いた文字に
> 見えないほど美しいその文字に衝撃を受けたんです。揺るぎがないんですよ、線に。

書体設計士 鳥海修さん特別インタビュー 〜字游工房の歩みと書体へのこだわり〜
https://note.morisawa.co.jp/n/nbe70894ff0fd
2021/01/19(火) 15:36:36.21
鳥海って山形県みたいな地名だなと思ったら
本当に山形県民だったのかよw
2021/01/19(火) 15:42:07.66
>>695
鳥海さんの自伝「文字を作る仕事」という本を読んだら
鳥海山の麓で育ったって書いてあったぞ
2021/01/19(火) 16:32:06.92
フォントワークスは、Google社の「Google Fonts」へ手書き風の楷書系硬筆体「クレー」や
ディスプレイ書体の「ロックンロール」「レゲエ」「ドットゴシック」など全8書体提供を開始いたします。
https://twitter.com/Fontworks_Inc/status/1351418140500979712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/19(火) 22:20:49.97
>>692
「で」がOKLだと独特なんだよね

游築五号仮名は「あ」「て」が好きじゃない
2021/01/19(火) 22:48:11.21
佐藤豊さんのラボゴは果たしてどうなるのか
外野がごちゃごちゃ言うことでもないけど
あれ権利関係どうなってるんだろうね

まあ、全部がOTF化して販売されるとかそんなことはないと思うし
SHMなんか今更要らんよね
創挙蘭はほしい
ダイナの似たようなやつとか見ちゃいられんわ
700スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/20(水) 01:42:02.76
>>698
たしかに言ってる「あ」「て」の気分はなるほどな!と思う。
「あ」のキレ、「て」の緊張感とかね。
あと骨格以外で言うと、デジタル化するというのは良くも悪くも、線が綺麗になって出るから、難しいよねぇ。
ただ一般の見る方々はそんな違いわからないと思う。作り手の矜持を捨てたらそれはそれで終わりだけど。
>>699
創挙蘭に関しては、あれはダイナでまともにかなを作れる人がいなかったんだろうね。ナールもどきというのも申し訳ないぐらいダメなもどきもあるでしょw
2021/01/20(水) 02:12:19.09
>>699
ラボゴは手動写植機のメインプレートしかないから文字数は3000字弱
Adobe-Japan1-3規格(約9000字)すら満たしてない
OTF化の優先度はかなり低いだろうな
2021/01/21(木) 00:17:44.88
築地五号系フォントでも「あ」の形は結構バラバラ
オリジナルの築地五号の「あ」は2画目がまっすぐの縦線、3画目は完全に「の」なんで
そのままフォント化すると現代では違和感あるせいか大抵独自のアレンジが加えられてるから
703スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/21(木) 08:13:28.26
まっすぐにすると一番真ん中のカウンターがなくなって黒くなるからだと思うよ。
2021/01/21(木) 23:58:02.77
築地五号系といいながら石井を模倣してるフリーフォントは今後ヤバいんじゃないの
今までは写研のフォントってものが存在しなかったから何となく見過ごされてたけど
2021/01/22(金) 06:10:44.05
ゴナと新ゴの裁判例があるから模倣の程度問題だろうけど
丸パクリではないから別物という判断に落ち着くんじゃね
ダイナの丸ゴシックのように
2021/01/22(金) 11:04:54.58
フォントのデザインに著作権はないんじゃなかった?
707スペースNo.な-74
垢版 |
2021/01/22(金) 14:16:33.17
権利的な問題はないけど、わざわざ使うこともないだろうね。サポートもないでしょ。
ただでさえ作るのがめんどくさいのに、フリーで公開なんて割りに合わないことしてるから、自慰行為でしかないでしょ。
2021/01/22(金) 16:11:26.88
書体に著作権は認められないけど
本物の書体と誤認させる場合は不正競争防止法による保護の対象となる

モリサワタイプフェース不正競争仮処分申請事件
https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/data/Chizai_no13.pdf

被告はモリサワの書体などを基にして書体を作成し、
これを搭載したレーザープリンターを販売していた
東京高裁は被告の行為は不正競争行為に当たるとして
記憶媒体を製造・販売してはならないと決定
2021/01/22(金) 18:47:34.46
メール欄空欄
句点
2021/01/22(金) 21:50:19.41
ゴナが自由に使えるようになるなら新ゴは用済みだと思う
新ゴは平仮名がガタガタで汚すぎる
2021/01/22(金) 22:37:41.71
BA-90を収録するためAdobe-Japan1が拡張されたら面白い
2021/01/23(土) 14:12:30.61
それはないと思う
記号フォントにまとめて収録じゃないかな
2021/01/23(土) 20:32:32.34
モリサワも罫線と地紋、値組み数字フォントは別フォントとして出してるしな
本気でやろうってんなら写研版もそうするだろう

しかし、なんだか同人の世界もお金かかってきますねえw
2021/01/24(日) 00:29:01.71
石井明朝欲しいなとは思うけどリュウミンみたいにオールド仮名だけ
別フォントにするのはやめてほしいな
2021/01/25(月) 00:25:32.05
仮想フォント設定もできるけど面倒だし
仮想フォントできないソフトもあるしね
かなフォントはかなフォントで欲しいけど
2021/01/25(月) 20:40:06.88
スタイルセットで切り替えられるようにするか、
otcでまとめてグリフを共有するか、無難に別フォントを用意するか
2021/01/26(火) 08:44:48.39
スタイルセットで切り替えられるようにするとAJの規格準拠じゃなくなるわ
あれは全部グリフにID振ってるんだから
2021/01/29(金) 17:43:00.71
LETSは随分と値上げしましたね
2021/01/30(土) 07:44:59.66
メディバン、MacOS、mojimo、Adobe、一太郎、GitHubGoogleとLETSの価値を下げつづけたうえに、
FontACE、PUTK、ゴミ欧文フォントを無くして値上げ。2台目利用も実装予定
フォント作成側が頑張ってるのに、ソフトバンク子会社化以降の営業側は暴走しすぎだ
2021/02/02(火) 08:38:00.25
認定書とかめんどいだけだった旧LETSよりはましかと思うが
2021/02/11(木) 21:01:39.82
フォントワークス株式会社は2021年02月10日に、旧LETSは2027年11月まで使い続けられることを公開。
ただし契約を続けても今年11月以降の6年間は新規書体は旧LETS利用者には提供されないとのこと。

もし新規書体を使いたい場合は、たとえ3年契約が残っていようが新LETSを契約する必要があるようだ。

ttps://fontworks.co.jp/news/2021/02/10/9813/
2021/02/11(木) 21:07:27.55
ゴミだな
金払ってるのに書体追加なして
2021/02/12(金) 04:48:50.34
フォント製作者って普段何やってんの?
とてもそれだけでは食えないだろうから
ネット上に仮想店舗を立てていて対応したり委託販売しているだけで
ごく普通のサラリーマンや主婦が副業として制作しているわけだよね?
それとも現実世界にフォント制作会社があってフォント制作専門の人が作ってんの?
2021/02/12(金) 16:30:50.06
*本業デザイナーの趣味・副業
*同人活動の一環
*厄介系ひきこもりフォントキチガイ
2021/02/12(金) 19:37:49.15
>>721
流石に案の定のお詫びメール
2021/02/13(土) 02:14:20.53
景品表示法違反になりそうだよな

LETSサービスコンセプト
ぜんぶ使える!もっと使える!
現在提供中のフォントはもちろん、これからリリースされるフォントもすべて使えます。
2021/02/13(土) 20:45:49.65
まあSBですし
2021/02/13(土) 20:50:08.52
あほだよねえ

新LETS優遇にして100日遅れぐらいで旧LETSに、とかすればいい話なのに
旧LETSに新フォントまったく提供しないとかありえんでしょ商売として
2021/02/14(日) 00:03:54.01
ライセンスシステム改修が面倒だとか
2021/02/14(日) 22:02:36.33
ヒラギノUD書体のProって出ないのかな
2021/02/15(月) 03:10:30.77
StdNに含まれないような漢字などはユニバーサルデザインとは
言えないんじゃないだろうか?

記号類などは普通のヒラギノProNで充分でしょう
2021/02/15(月) 08:40:58.98
そもそもUDとやらにちゃんとしたエビデンスがあるのか
はなはだ疑問ですわ
2021/02/15(月) 12:28:29.98
とりあえず濁点半濁点大きくするよね
734スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 13:55:45.43
>>732
ぶっちゃけ、ないよ。
メーカーもあと付けで理由探ししたり、
共同研究と称して、大学教授巻き込んで、論文作りのためのネタとして提供、
研究結果で双方ウマウマしてるだけ。
UDフォントがうまくいったのは、パナとイワタが組んでうまくいったから。
735スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 16:33:26.09
>>734
ゴミ付き!
736スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 16:46:19.44
>>735
ごめんね。
2021/02/15(月) 20:59:09.14
でも、視認性は高く感じるなぁ。
目が悪くなってきて字が見えにくくなってきたので、クッキリ見えるUDはありがたい。
2021/02/20(土) 23:14:16.91
フォントワークスの書体や、ファミリー化したしっぽり明朝がGoogle Fonts化
これで小説サイトなんかでIPAex明朝じゃない、本格的な明朝で誰でも読みるようになった
ttps://fonts.google.com/?subset=japanese
2021/02/20(土) 23:56:17.69
v3になって前より縦書きのガタガタ度合いが悪化してないか
特に「ん」が気になる
2021/02/21(日) 09:21:36.20
異体字と太字とSILライセンスがありがたい。ちょっといじって合成フォントで使いたい
2021/02/21(日) 10:38:33.13
築地の活字をモデルにしたつってるけど、どうやってモデルにしたのかを開示していない。
当時の書物なり清刷りなりの資料を開示してないかぎり、MMOKLのコピーだろって言われるだけや。
MMOKLも築地の活字の清刷りに墨入れして作ったっていう事実に甘えてるわ。
2021/02/21(日) 11:23:27.29
縦書きガタガタなのは最低だな
2021/02/21(日) 11:31:11.00
モリサワのudデジタル教科書体、Rでも太いからもう少し細いLを作ってもらいたい。
2021/02/21(日) 15:48:19.61
有識者の方教えてください
この画像に使われているフォントわかりませんか

https://i.imgur.com/8GbK6VU.jpg
2021/02/21(日) 16:42:18.20
>>744
>>1
746スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 22:02:44.58
>>744
>>429
2021/02/21(日) 22:23:48.70
FWのラグランあるいはラグランパンチだろうけど
これがわかんないような人はここに来ること自体が間違ってる
2021/02/22(月) 01:58:30.13
google fontsって改変ものでも受け付けるのか
2021/02/22(月) 14:13:01.30
そういえばFWがGoogle Fontsに提供してるフォントの改変フォントが早くも出回ってるけど
Googleの規約上は改変しても無償配布ならOKなんだな
2021/02/22(月) 23:12:35.18
改変しても、同じライセンスを保持して、フォント名を変えて、無料なら再配布できるのがOFL1.1ってライセンス
これは源ノ角ゴシックや源ノ明朝と同じライセンスだからしっぽりとか源真とかと同じようにできるよ

Google Fontsには以前からRound M+があったようにライセンス的に問題なければ派生フォントも可能
2021/02/22(月) 23:19:27.19
上のラグランパンチの話題に便乗じゃないけど同じようなフォントとして
「デラゴシック」っていう Google Fonts 掲載待ちのフォントが公開されてる

ttps://github.com/syakuzen/DelaGothic

オリジナル漢字 7千文字もあってかなり強いディスプレイ書体
2021/02/23(火) 00:47:11.00
クセが強い
2021/02/23(火) 06:29:43.23
>>751
こういう情報マジ助かるわ
2021/02/23(火) 06:56:17.74
プイッコ、クローニンの人か。新作も出したし勢いがあるな
2021/02/23(火) 12:59:37.73
あんまセンスを感じない
逆にプロの書体デザイナーのすごさをあらためて感じる
小塚はセンスないけど
756sage
垢版 |
2021/02/23(火) 22:07:07.38
ふーんあっそ
2021/02/25(木) 07:06:21.64
濁点付あいうえおんってプレーンの源ノ明朝の時点で対応済みなのに
窓の杜は把握せずにしっぽりv3の記事を書いちゃったのか
2021/02/25(木) 12:20:46.28
それ対応というか、Unicodeの結合文字を使う単に面倒なやつなので、
合成済の文字としては対応してないだろ
2021/02/25(木) 12:26:23.20
ぶっちゃけ字形としてはMS明朝あたりにも入ってるし
源ノが一番先というほどのものでもない
アプリケーションによっては入力結果が不安定なようなので
合成済の文字がたとえ外字領域にでもあったほうが使いやすいだろう
2021/02/25(木) 17:54:17.68
MS明朝の濁点ひらがなは字形では持ってなくて普通のひらがなグリフと濁点グリフを重ねて表示するタイプで、合成用濁点が必要
源ノ明朝の濁点あいえおんは専用グリフは持っているけど、コードは与えられていないので、MS同様に合成用濁点が必要
しっぽり明朝の濁点ひらがなは専用グリフを持っていて、私用領域のコードが割り振られている上に、合成用濁点も利用可能
2021/02/25(木) 20:17:58.63
源ノの結合済みの「あ゛」とかは縦書き用のグリフなので通常はアクセスできないな
Adobeのアプリのごとく字形パネルがあれば直接指定できるが・・・
この手の仮名文字はUnicodeでも2文字結合で表すことになっているようなので、
鼻濁音の「か゜」なども入力が厄介だ
MacとWinの正規化の問題とも絡むので非常に面倒
2021/02/25(木) 20:20:59.17
結局Unicodeは絵文字だの変体仮名だのをコード登録したのだから
この手の濁音仮名文字も結合済みのものを登録すべきだったかと思う
2021/02/25(木) 23:15:58.43
Unicodeは結合文字を使って複数文字で表現できるグリフにはコードを与えないって方針だから…
変体仮名だってそれぞれ濁音・半濁音が当然あるのにも関わらず一切登録なしでしょ。

令和の組み文字は面倒な例外として、多分ハングルの総登録あたりで懲りたんだと思う。
2021/02/25(木) 23:51:18.03
しっぽりの濁点半濁点付き仮名ってPUA、Shift_JISで言う外字領域に置いてあるわけでしょ。
そんなとこに置いてある字を使ったらフォント依存の文章になっちゃう。
フォントを変えたら文字化け、コピペする時も貼り付け先がしっぽりになってなければ文字化け。
窓の杜は一応老舗なんだしそういうリスクにも触れてほしかったなとは思わなくもない。

>>758
合成済みのグリフは持ってるよ。表示するには鼻濁音なんかと同じく合成用濁点を使わないと
いけないんで文字パレットみたいなのから入れるか、事前に辞書登録しとく必要があるけど。
ただしっぽりのもどのみちその手の補助ツールはいるわな。
765スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/26(金) 07:59:34.63
>そんなとこに置いてある字を使ったらフォント依存の文章になっちゃう。

埋め込むか印刷するかしない限り、フォントが変われば表現が変わる
コード以前の問題として、PCの宿命ですね
2021/02/27(土) 02:47:51.06
フリーフォントの独自の糞仕様だったら源暎の合字だな
!・って打ち込んだら勝手に!が斜体になったり、!!とか!?って打つと勝手に組み文字にされてしまう
2021/02/27(土) 09:57:15.43
罫線素片の位置に絵文字入れる、ってのが昔からフリーフォントでは一般的だったな
あれを最初にやったのはことり文字ふぉんとだったかな
アイディアとしては秀逸だったと思う
2021/02/28(日) 00:38:34.69
一昔前なんて半角英数を入れたら平仮名とか片仮名が表示されるようなフリーフォントが多かったよな()
2021/02/28(日) 05:19:36.20
そりゃフォントグラファーが1バイトフォントしか作れなかったからな
TTEditはあったかもしれないけど、フォント作ってる側の人はほとんどMac使ってたし
2021/03/01(月) 18:27:50.16
ユニコードのプライベートユーズエリアだっけか
2021/03/02(火) 00:43:57.31
イワタアンチックもUnicodeの私用領域に1835文字も突っ込んでいる状況で
フリーフォントが数十文字程度の私用領域を使ってることに目くじら立てんでも
2021/03/02(火) 03:45:20.87
漫画は最終的にテキストも画像化したりアウトライン化するから外字使ってもさして困らないんだよ
小説で外字使うと可搬性がなくなって後で地獄を見る
2021/03/02(火) 06:19:45.97
のんのんびよりの新作アニメ、未だに「フォント協力 フォントワークス 白舟」の定形文で驚いた
放送業界向けLETSが何の連絡もなく終了したから契約書が古いままなんだろうな
2021/03/02(火) 12:48:00.93
白舟独自にそういうサービスやるようになってるし、
契約内容そのものを知らん外野がいちいち突っ込むことじゃないよ
2021/03/04(木) 01:07:07.56
FWよりも以前からフォント解の商業フォントがフリーになってたらしい
解星新ミンシリーズから4ファミリー 12書体が GitHub で公開中
それぞれ Adobe-Japan1-3 準拠で仮名が違うバリエーションになってる

・解星デコール
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Decol/

・解星春の海
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-HarunoUmi/

・解星オプティ
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Opti

・解星特ミン
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Tokumin
2021/03/04(木) 01:26:18.06
今までパブリックドメインフォントだったM+ Fontsから
Googleの支援でオープンソースフォントとして生まれ変わった
Mplus 1pの仮名を作り直したテストフライト版が公開されている

ttp://www.underforest.com/clog.cgi/weblog/days/days-210227.html

全体的に明るくコミカルになっているので真面目な文章には向かないけど
YouTuberなんかの動画テロップやゲームテキストなどにちょうど良いカンジ
2021/03/06(土) 08:28:17.38
もうニュートラルな源ノ角ゴシックと、モダンなMplus 1pさえあれば他にゴシック体が要らないレベルだなあ
2021/03/06(土) 16:53:26.71
クラシカルなスタイルのゴシックならそれこそ両OSでデフォルトの游ゴシックでいいもんな
779スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/07(日) 01:38:05.12
AdobeやGoogleはフォント文化の守護者なのか破壊者なのか
2021/03/07(日) 05:43:59.03
adobe-japan1-8マダー?
2021/03/07(日) 12:35:06.29
日本語市場に限ればスーパーアポロガイスト

ハングルのグリフってUnicode策定団体から韓国が脱退しているから改訂もできないんだっけ
2021/03/07(日) 22:04:58.66
必要になったらサムスンがやるでしょ
2021/03/08(月) 18:06:19.27
写研の公式サイトができました
https://sha-ken.co.jp/
2021/03/08(月) 22:30:46.88
写研も減資して今や中小企業化してるのか…
2021/03/08(月) 22:34:30.72
と思ったけどよく考えたら以前の資本金額知らなかった
2021/03/08(月) 23:20:37.54
写研書体って少し古臭いイメージがあったんだけど、
こうやって今時のウェブサイト上で見ると、そうでもないなと感じた

ほとんど昔の印刷物や看板でしか見かけないから、そのイメージに引きずられていたのかもしれない
2021/03/08(月) 23:57:39.12
これ画像の切り替えデモで使われてる書体はOTFのリリース予定があるってことなのかな
フォント化できるのかボカッシイ
2021/03/09(火) 01:06:30.29
電算で使えないファニーなんかも出てるな
クレしんでいまでも使ってるから需要はあると見込んでるんじゃね
2021/03/09(火) 01:41:06.74
ルリールっておにゃんこクラブだっけ
これも候補なのか
2021/03/09(火) 06:05:01.35
>>788
手動機の見本帳からは消えたけど、電算のタショニム見本帳には載っていたよ
791スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 08:35:18.50
Webで見ると石井明朝は紙に印字されてるものに比べて太さの抑揚がなくなって、元々の石井明朝の雰囲気が薄くなってる気がする。
時代によって、見え方が違うかもしれませんが。
2021/03/09(火) 16:12:31.65
写植書体は印刷で輪郭がボケるのを見越してデザインしてる
Webだと輪郭がクッキリして印象が変わる
2021/03/09(火) 20:42:08.96
ディスプレイ向けにしてもCRTから液晶でもかなり感じ変わってたし時代だな
2021/03/09(火) 23:30:23.67
ttps://sha-ken.co.jp/assets/images/about/about_bg_pc.png

抑揚を抑えつつ全体的に丸み(墨だまり)も加えて、
最近のトレンドを抑えた新書体として復活させるつもりなのかも……。
2021/03/10(水) 00:40:23.65
墨だまりは印刷されることを前提とした書体なら味になるけど
デジタル機器で使う場合にはぼやけの原因になるからなぁ
見出しならともかく本文用書体としてはない方がよさげ
2021/03/10(水) 12:23:53.27
今サイトにある画像見てどうのこうの言ってどうすんの。
横っちょにある矢印画像とか非対称のいびつな形状だし
参考にもならんでしょ。
2021/03/10(水) 20:59:02.47
A1明朝とかいうアホなのが流行したから
ぼんやりしたエッジのフォントが流行することもあるんじゃね
ただし秀英にじみはクソみたいな出来だけど
798スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/17(水) 18:42:30.86
手書き文字のフォント、漢字増量※版公開まであともう少し
※第1水準全部+第2水準一部(1071字)+おまけ15字
https://i.imgur.com/9kGo72L.png
799スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/17(水) 18:43:23.87
>>798 自作フォントです
800スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:53.49
公開しました
https://mikannnoki-font.booth.pm/items/2422234
2021/03/19(金) 23:09:52.24
ボンヤリしたエッジのフォントばい…
2021/03/20(土) 18:13:30.17
良いところを探してほめるのが困難なフォントですね

もうこういうのは商用でも多用されているふい字はじめ、
掃いて捨てるほどあるから・・・

たくさんある中から選べるのは良いことである
と言ったのはアドリアン・フルティガーだが
それは一定の質が担保されているのが前提の話だ・・・
2021/03/21(日) 02:00:56.97
Googleは質が悪かろうが使い道はどこかにあるってことで、Google Fontsは質より量らしいな
2021/03/21(日) 09:34:38.46
たぬき油性マジックとかぶっちゃけありがたがるようなもんでもない
しな
2021/03/21(日) 12:29:03.94
手書きフォントはみかちゃんで十分
2021/03/21(日) 18:40:40.06
ふい字って商用で使われるの?
フリーフォントはみんなそうだけどパスがひどくてどうしようもない
807スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 18:59:17.85
>>798 「かな改め」のほうが人気がないのは
字形が創作されたものだからかな
https://i.imgur.com/WCgCsOF.png
2021/03/21(日) 19:28:14.68
そもそも需要がない
後発は好奇心でダウンロードする人も減るから公開した順なだけだろ
809スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 20:12:25.93
なるほど
地道にやっていこう
2021/03/21(日) 21:35:16.09
ふい字はマンガなんかでもよく使われてる。
アオリ文とかそういうところで。きらら系なんかでよく見たわ。
パスがひどいもなにも、そういう筆記用具で書きましたってコンセプトだろ。
そこは突っ込むところじゃねんだわ。
2021/03/22(月) 13:36:56.24
ふい字もたぬきも綺麗だから使われてるんじゃなくて適度だから使われてるんだ
適度は人によって違うだろうから数があるのはいいんだろうけど
2021/03/23(火) 10:14:48.52
https://github.com/googlefonts/zen-tokyo-zoo
https://github.com/googlefonts/zen-dots
https://github.com/googlefonts/zen-loop
日本語の方もお願いします
2021/03/24(水) 05:36:30.74
このフォントって何かわかりますか?
https://i.imgur.com/Vzkvha6.png
返品の返とか お に特徴があるように思えます
2021/03/24(水) 05:46:55.57
MSゴシックのような気がしてきた……
Amazonでもこだわりなくこれなんだな
815スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/24(水) 10:10:13.87
いろんなフォントが混じってる感じがする。
「お」はヒラギノに見えるし、「返」は簡体字フォントにある字形に見えるし。
2021/03/24(水) 12:36:04.33
「ヒラギノ角ゴ オールド」のかな=「游ゴシック体初号かな」
2021/03/25(木) 20:50:43.00
ヒラギノじゃないの?
ヒラギノ角ゴ 簡体中文ってやつ。モリサワのとこで試し打ちできるよ?
https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1819
パーレンは前後で1バイトと2バイト文字使ったりして雑だなあって思うけど
というか、こんなもん知ってどうすんだ
818スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/26(金) 08:38:41.13
>>817
それがまたちょっと違う風に見えるんです。
カタカナの「ン」の寄り引きや「商」の字形とか。
2021/03/26(金) 23:33:19.86
ブラウザが勝手に日本語か中国簡体字か自動判別でもして
ヒラギノ角ゴシックと冬青K体简体中文をそれぞれに適用してるだけでしょ
2021/03/26(金) 23:34:25.67
冬青K体簡体中文が出なかった
2021/03/27(土) 09:30:45.42
で、こんなもんを調べて何をどうしたいの?
822スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/27(土) 13:35:23.62
>>807 だけど、調子に乗って行書版も作ってる
https://i.imgur.com/0IIRZ9M.png
2021/03/27(土) 15:55:41.68
いい加減チラシの裏でやりなよ…
2021/03/27(土) 21:05:33.08
あ、やっぱりみんなこいつ邪魔だと思っているのな
2021/03/27(土) 21:15:38.20
調子に乗る要素あった?
2021/03/27(土) 23:37:02.77
別にいいじゃん
まぁほどほどにな
827スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/28(日) 08:28:25.33
ほどほどにしよう…
2021/03/28(日) 16:18:59.16
源改変フォントの話題より遙かにマシだと思うけど
2021/03/28(日) 16:21:15.99
調子君:うんこ味のカレー
源改変君:カレー味のうんこ
2021/03/28(日) 20:51:13.48
手書きフォントなんて正直いらんし
宣伝されても邪魔
Twitterで好きにやってろよとは思う
2021/03/28(日) 21:28:23.36
私は見てるぞ
2021/03/29(月) 22:14:25.30
>>823-824
お前らみたいなウンコ以外何にも製造しない、創造できない
歩く生ゴミより遥かにマシじゃん
2021/03/30(火) 04:09:30.16
新しいはんなりってこれ築地体かなぁ
少なくとも後期五号ではないように見えるけど
2021/03/30(火) 08:43:19.63
>>832
使う客がいないものを作る作り手のほうがよっぽど生ごみなんだよなあ
しかも頼んでもいない宣伝割り込み行為
まず自分ちで宣伝しろよ。評判良けりゃ勝手に口コミで広がる
2021/03/30(火) 12:16:09.53
>>832
ひり出したウンコを掲示板に塗りたくる狂人よりマシだと思ってるよ
2021/04/01(木) 22:54:57.73
蜜柑、暴れすぎだろ
837スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/02(金) 17:56:23.19
略字超少フォントのシリーズに
しねきゃぷしょん版があったらいいのになあと思ったり
2021/04/06(火) 07:23:16.86
逆転人生「話題の毛筆フォント 親子3代が執念の開発」
ttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021040500819
2021/04/07(水) 08:21:41.32
モリサワの追加のAP版はA-OTFを持ってた人もDLできるんだな
今後増えてくだろうから、この対応は助かるわ
2021/04/08(木) 18:47:28.33
ぶっちゃけ毛筆系のフォントは中国のほうが良いもの作ってる
昭和書体って正直、雑
2021/04/08(木) 18:53:07.28
なんかもうAdoibeFontsだけあればいいような気がしてきたな
Font1000まで追加とは・・・
842スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/09(金) 15:21:25.05
質問です。
横書きしか対応してないソフトで、







入力して縦書きデザインしたいんですが、「ー」とか「。」が崩れて困っています。
縦書きに対応したOTFの、縦書き用グリフと横書き用グリフを入れ替えるツールとかってないでしょうか?
手作業で一文字ずつ直すのに疲れ果てているので藁をもすがる気持ちです…
2021/04/09(金) 15:33:00.19
横書きしか対応してないソフトってMSペイントのことか?
2021/04/09(金) 15:35:45.64
>>843
そういう感じです。海外製ソフトでUTF-8には対応してるので横書きは問題なくできます
2021/04/09(金) 15:43:55.94
Affinityか?
2021/04/09(金) 16:29:06.12
>>842
1)フォント一覧で@マークが付いてるフォントを選ぶ
2)文字を入力する(左90度回転した文字が表示される)
3)文字入力領域を右90度回転すると全ての文字が縦書きになる
2021/04/09(金) 18:34:31.47
そもそも@マーク付きでフォントが表示されるのはMS製のソフトくらいで
そんなテクニックが使えるのもExcelくらいだろう
2021/04/09(金) 19:11:45.05
よっぽどAdobeはバリアブルフォントを軌道に乗せたいんだな・・・
もとのデザインがクソな源じゃ無理だし昔MMで失敗したの忘れてるのかね
2021/04/09(金) 19:58:00.82
スポンサーであるGoogle側の要請じゃないかな
> 非バリアブルフォントの合計は32.1MBですが、
> バリアブルフォントは8.1MBしかありません。これを圧縮率の高いWOFF2形式にすることで、さらに4.1MBまで圧縮することができます。

ってことだからNoto CJKをウェブフォントとして使う場合に大きな意味を持つ
2021/04/10(土) 00:47:43.54
そのVFのウェイト表示がバグってるらしいからたぶんすぐ2.004来るな
2021/04/10(土) 09:02:35.89
どうせ太くなればなるほど欧文の天地が小さくなって使いづらくなるんだろ?
新ゴでもニューロダンでもそうだけど、こういうのはでかい文字サイズで使うんだから
欧文の天地も和文と同じくらいでかくしないと実務で使えないわ。
結局、合成フォントで欧文組み換え必須。
写植の時代は天地サイズを揃えた欧文がちゃんと組み換え用で用意されてたけどな
退化激しいわ
2021/04/10(土) 18:57:20.09
そりゃ写植は退化しようがないな
進化もありえないが
2021/04/10(土) 23:01:04.82
昔は良かった爺さん
2021/04/12(月) 18:53:35.88
写植時代を追い越してるなら文句ねえけど
やってることがバリアブルだカラーフォントだって頓珍漢すぎるわ
2021/04/13(火) 15:13:49.79
日本人が写研と写植の方向いてた間にフォントの仕様決定のイニシアチブは完全に海外に渡ったから
MSなりAdobeなりGoogleなりの日本語フォントのディレクターに
日本語ネイティブの組版関係者が見受けられないのは致命的だな
2021/04/13(火) 21:47:18.15
令和の合字を追加しました!とかアホなイキリをするのがAdobe
ありゃ合字じゃねえ、ただの組み文字だろうが
追加すべき文字なんか他にいくらでもあるだろが
2021/04/14(水) 15:04:56.50
https://zenfont.jp/news.html

2021年4月14日 【フォントライセンス事業終了のお知らせ】
  有限会社エイワンは、和文23書体と欧文4書体を、
  Google LLC社の「Google Fonts」へ提供いたしました。
2021/04/14(水) 17:52:39.61
>追加すべき文字なんか他にいくらでもある
何を優先して追加すべきかAdobeへ要望として送れ
もっとも今の状態じゃ日本ローカルの要望なんて散々送って実装されるかどうか
だが利用者の組織票的なまとまりを作れるなら、彼らに見えない場所で不満垂れるよりはよほどワンチャンある
Glyphsも大体そんな感じ
2021/04/14(水) 22:35:44.27
>>857
有料だったものが無料でDLできるのか
すごすぎるけど本当にいいのか何故か不安に
2021/04/15(木) 00:37:52.11
>859
>何故か
大正明朝体もそうだったけどフォントライセンス事業撤退
ZENアンチックはComicStudioフォントセットのアンチック体明朝と同じだから
イワタアンチックに不満のある人は好みの漢字書体と組み合わせて使えるようになる
2021/04/15(木) 10:54:17.95
購入済みのフォントがAdobeFontsや無料で配布されるケースが増えてきて辛すぎる
もう買わない
2021/04/15(木) 18:11:24.30
GoogleFontsは問答無用でttfなので元フォントがotfだと変換されてアウトラインがたがたになります
2021/04/16(金) 00:45:35.79
>862
移譲されたZEN書体はOTFしか提供されない模様
>ついった.com/miokakusu/status/1382203352482607104
>昨日エイワン様に見積依頼を出して今日メールで案内もらって驚きました。
>Google Fonts の欧文を確認したら OTF 版での提供でしたので、従来の TTF 版はエイワン社からの
>有償ライセンスがないと利用できなくなりそうな予感です。
2021/04/16(金) 02:26:48.47
>>812にはotf・ttfに加えてwoff2まであるけど
2021/04/16(金) 06:34:06.28
誰もフォントなんか買わなくなるわなこれ
2021/04/16(金) 08:11:06.05
>>858
要望云々じゃなくあそこは単純に話題とウケ狙いでやってる
ビャンビャン麺のビャンなんか必要か?って話
ニュースサイトに取り上げられればオッケーの精神
2021/04/16(金) 08:50:35.59
>>862
Notoとか普通にPSアウトラインのOTFだが・・・
なぜそういう嘘を言うのか
868スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/16(金) 15:44:54.78
fontforge ウエイト変更でバグる…
2021/04/17(土) 20:13:08.69
ビャンビャン麺ともう1つ画数が多い漢字、前バージョンあたりから
日本向けの源ノ角ゴシックsubsetにも入ってるんだよな
ケンがいなくなって線引きができなくなっちゃったか
2021/04/18(日) 22:56:09.08
ほとんどのベンダーがモリサワ・フォントワークス・Adobe・Googleの傘下になりそうで、
ちょっと寂しいなぁ……。

これら大手四社から完全に独立してるのって、精興社と清和堂、
あとはダイナとニィスくらいか?
2021/04/19(月) 18:06:07.68
同人印刷所以外の印刷所はどうかすると原稿データAdobe(特にイラレ)じゃないと受け付けない
さすがに話題とウケ狙いだけでそこまで普及するのは無理筋でな
同人印刷所がAdobe以外を受け付けるのはまさにAdobeを使わないユーザが多いから
ビャンやタイトはコンセプトカーみたいな話で、その漢字自体の需要の有無は関係ない
それより漢字構成記述文字によってUNICODEにない文字をフォントに含めてアプリで扱えるようになったという話が重要
2021/04/19(月) 21:11:51.73
普通の印刷会社はAdobe以外のデータを受け取って印刷できるよう編集しなおすのもお仕事のうちだからAdobe以外受け付けない印刷会社なんて聞いた事ないぞ
2021/04/20(火) 11:38:53.33
昔町の小さい印刷所に勤めてたけど
Wordに72dpiの写真貼り付けたデータとか普通に来たよ
中小企業の広報担当がイラレやインデザ持ってる確率なんて少ないし
パワポの画像丸々イラレで作り直しとか日常茶飯事だった

当時は各社のパスポートもなくて購入一択だったしフリーフォントもろくなのなかったなぁ
2021/04/20(火) 16:23:04.42
中堅印刷会社にいたことあるけど
客層は出版社が多かったせいか
WORDのレイアウトでそのまま印刷してくれという客はいなかったな
WORDをプレーンテキスト代わりに使ってる客はいたけど
2021/04/21(水) 21:40:28.23
>>871
タイトもビャンもちゃんとユニコードに入ったわ。
ユニコードに入ってから、正しいコード位置に入れ直しましたか?って話だわ。
やったの? 天下のAdobeさんは。
2021/04/21(水) 21:45:16.66
出力はAdobe以外はできないが、Adobe以外のソフトで作ったデータも基本的には
相談には乗る(上場印刷会社)。
ま、MS Officeも今は直でPDF保存できるしデータ次第かな。
いったんPDFにしてしまえば、あとは技量次第だわ。
2021/04/22(木) 17:33:41.68
>>875
タイトやビャンがユニコードに入ったかどうかじゃなくて
漢字構成記述文字が機能するということがあのデモのアピールポイントなのだが?
2021/04/22(木) 18:17:02.28
だからそのアピールが世間様にはどういうメリットにつながるのって話なんだけど。
コード持ってる文字を正規のコード位置に入れることはメリットたりえるだろうが
漢字構成記述文字が機能するというのが具体的にどういうメリットになるのか
2021/04/22(木) 18:44:13.20
厨二病ぽいオリジナル漢字を使いたいとき画面上で作図しないでフォントにしてる
プライベート領域は探し出すの面倒でうざいからこっちでやってる
入稿時は当然アウトライン化するが
2021/04/22(木) 18:53:11.82
しかし印刷所勤務が軒並みわらわら湧いてんのなんなの
出版社が客になるような印刷会社の人が同人板でなにしてんの
2021/04/22(木) 19:38:11.91
印刷所は同人やってたり同人に憧れてるオタクだったりが集まりやすい
うちの印刷所3割くらいが何かのオタクだわ
2021/04/22(木) 21:04:24.18
それがどうしたって話だわ
印刷所の人が集って写植マンセーとか質の悪いフォントへの文句とかDTP板でやって
もう同人原稿作成に関係ないじゃん
次スレももうここじゃなくてもいいんじゃね
2021/04/22(木) 21:56:14.51
オンデマ印刷でグッズ作ろうとしたらデータ受付イラレとフォトショのみだったんだけど
普通じゃない印刷所使う人間でごめんね
2021/04/23(金) 12:50:08.83
そりゃオンデマだからでしょ
主語がでけーんだよ
2021/04/23(金) 13:46:57.30
そりゃ同人は100部を持て余すから印刷はオンデマで20〜50部とかが多いし
今じゃデータ販売もあるから下手すると印刷もしないんだが
客層が出版社やら上場印刷会社だかの事情を当たり前に語られてもな
主語がでけーのはどっちよ
2021/04/23(金) 14:08:42.64
印刷所のことろくに知らんくせに知った風な事を書き込んだ奴がボコられただけでは?
2021/04/23(金) 14:57:47.00
いくらなんでも現在の同人活動でオンデマの話を主語でかいって言う方がありえんわ
現状を把握してない印刷所からいくらボコられてもな
そもそもおプロ様御用達印刷会社さんとは初めから縁がないし
2021/04/23(金) 15:06:40.21
イラレのみならともかくフォトショ対応なら
今はフリーソフトでpsd作れるじゃん
フリーフォントも増えたしいい時代だよ
2021/04/23(金) 15:16:14.80
そだね
不安はあるけどpsdはなんとか
Google Fontsもまだ増えるようだし期待してる
2021/04/23(金) 15:35:12.40
>>871
>>887にある通り同人印刷所以外の印刷所の話しだったのでは?
実情の分かってない奴に勝手なこと書かれたからそれは違うって指摘しただけだよ
2021/04/23(金) 16:04:28.50
同人ノウハウ板なんだから印刷所って言ったら同人印刷所の話でしょうよ
なんでいきなり同人じゃない印刷所の話になるのよ
2021/04/23(金) 16:16:42.56
このスレ印刷の話しか出ないからなんか変だと思ってた
バリアブルフォントとかカラーフォントはスマホやWeb表示で需要あるよな
2021/04/23(金) 16:38:22.59
>>890
「どうかすると」だからねぇ
大手の印刷通販でプロッターカットのオプションつけたらイラレのみ対応だった
2021/04/23(金) 16:41:50.54
同人ノウハウ板のスレなんだし
印刷の話になるのは仕方ないのでは
2021/04/23(金) 17:43:19.14
最近はSNS投稿とかPDFのみで印刷しない人もいる
小説投稿サイトでもハーメルンはWebフォントが使える
2021/05/13(木) 02:16:51.61
しっぽりって半角カナとか罫線とか入ってない字が結構あるな…
2021/05/13(木) 11:51:06.08
たかがフリーフォントなんだからそれくらいは別にいいだろ
問題は1個1万円超するのに第二水準漢字や約物もロクに入っていないフォントが山のようにある事だ
2021/05/14(金) 02:00:51.52
フォントダスは仮名を作り散らかして飽きたら次行っちゃうんだよな
一つのものをきっちり仕上げられないタイプっぽい
2021/05/14(金) 02:25:21.16
フォントワイヤーに入ってたセイビアイが好きなんだけど
あれもない文字が結構多いんだよな
フリーならもう仕方ないと割り切ってる
2021/05/15(土) 14:45:47.79
https://github.com/Kinutafontfactory/Yuji
いろいろ見てたらこんなんあった
2021/05/16(日) 01:51:50.84
>>900
丸明オールドで有名な砧書体制作所じゃん
2021/05/16(日) 10:13:21.82
この夢こそは!この恋こそは!このチャンスだけ逃したくないよ・・・!
   \        ヽ        彡 ⌒ ミ    /          /
     \       ヽ       ( ´・ω・`)   /       /
      \       ヽ     ..l r  Y i|   /       /
        \       \   ...U__|:_|j  /     /
         \        \   | | |  /    /

イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!

     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
903スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/22(土) 16:17:42.37
原稿用太め書体(稲川淳二風文字)
やっと第1水準漢字を書き終えた(疲
つぎは第2水準数百字を書こうかと思ってる
https://i.imgur.com/HafIOk7.png
https://i.imgur.com/RVaMvmd.png
2021/05/22(土) 17:24:17.70
これはいい書体
2021/05/22(土) 20:26:19.77
定規で引いたような文字とはこんな感じか ミステリに出てくる脅迫状のイメージが湧く
2021/05/23(日) 01:34:03.85
zenフォント来たけど長音おかしいのがあるね
https://github.com/positype/Zen-Project
2021/05/23(日) 06:54:23.95
>>903
手書きか!
すごいね
頑張ってください
2021/05/23(日) 10:13:02.36
そいつスレを進捗日記にしてるいつものやつじゃん
懲りないなチラ裏でも行け
2021/05/23(日) 10:37:42.66
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
2021/05/23(日) 15:22:23.74
>>906
日本のベンダーでリマスターすればいいのになぁ
2021/05/24(月) 00:13:56.92
>906
長音だけでなく三点リーダと鍵括弧も縦書きは横で、横書きは縦、さらに縦書き記号はベースラインから左半分ズレて表示される
クリスタだけかと思ったらIllustratorでもだめだったわ
OpenTypeではなく古いTrueTypeのせい?
2021/05/24(月) 02:10:24.20
>>906
半角カナがただ潰しただけなのは元からみたいだね
913うんこたれぞう
垢版 |
2021/06/10(木) 04:15:51.84
https://github.com/davelab6/Zen-Project

ZENフォントの音引きがおかしくなってるやつ、修正されるまで
まだ時間かかりそうだからとりあえずTTFファイルをFontForgeで
修正して直したんだけど、だれか要る?以下が対象。
・ZenKakuGothicA-Black.ttf
・ZenKakuGothicA-Medium.ttf
・ZenKakuGothicA-Regular.ttf
・ZenKakuGothicN-Black.ttf
・ZenKakuGothicN-Medium.ttf
・ZenKakuGothicN-Regular.ttf
★編集内容
「ー」と、縦書き用の「|」をそれぞれ90度回転
横書き、縦書きで正しく音引きが表示されることを確認
914スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/10(木) 07:09:01.61
とりあえず置いとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499935.zip.html
ダウンロード: zen
解凍:zen-onbiki

↑音引きしか直してない。

911のコメントにある鍵括弧は、Windowsのillustrator CS2で再現した。
オフィスなら鍵括弧は正常に表示された。おれのイラレのバージョンが古いのが悪いかも。

三点リーダがズレるのは、音引きがおかしい6フォントに限らず、
他のウェイト、フォント(ZEN丸ゴシックN)でも発生。オフィスでも発生。
音引きの次に、この三点リーダがおかしいの気になるな……
915スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/10(木) 07:09:02.11
とりあえず置いとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499935.zip.html
ダウンロード: zen
解凍:zen-onbiki

↑音引きしか直してない。

911のコメントにある鍵括弧は、Windowsのillustrator CS2で再現した。
オフィスなら鍵括弧は正常に表示された。おれのイラレのバージョンが古いのが悪いかも。

三点リーダがズレるのは、音引きがおかしい6フォントに限らず、
他のウェイト、フォント(ZEN丸ゴシックN)でも発生。オフィスでも発生。
音引きの次に、この三点リーダがおかしいの気になるな……
2021/06/12(土) 03:12:54.98
偶然だろうけど913が公開した途端にGitHubから削除されたね
ttps://github.com/davelab6/Zen-Project
917913
垢版 |
2021/06/12(土) 04:57:27.61
あららほんとだ。
2021/06/12(土) 07:07:30.47
日本人のプログラマが引き継いでるっぽい?
tps://github.com/COx2/Zen-Project
919スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/16(水) 16:20:28.83
消える前にpositypeからdavelab6に移管されたのは確認できたが、そのあと静かに消えてしまった。

いま確認できるCOx2のリポジトリはpositypeのページからリダイレクトされないので移管ではなく、Gitリポジトリのバックアップを別途アップロードしたか、もしくはオリジナルが消えてフォークだけが生き残ったんだろう。

いずれにせよ動きなくて寂しい
2021/06/27(日) 13:53:02.41
今年のモリサワ新書体
ttps://www.morisawa.co.jp/about/news/6456
2021/06/28(月) 08:52:16.33
ほう・・・
2021/06/28(月) 09:42:51.86
全部モリパスに入るの素敵
923sage
垢版 |
2021/07/04(日) 08:09:19.14
https://designpocket.jp/dl_font_category/detail.aspx?bid=20025
https://designpocket.jp/dl_font_category/detail.aspx?bid=19952

こららのフォントはMSフォント互換のようですが、
PCの台数ごとに購入しないといけないんでしょうか。
自分の所有するPC全てに使っていいんでしょうか。
使用条件にはそうとは書いていないのでよくわかりません。
2021/07/04(日) 10:05:56.11
>>923
リコー本体の文面見る限り、1端末1書体のライセンス
ただし細かい利用規約見えないからあれだけど、ライセンス付与が購入者に対してか端末に対してかいまひとつわからない
もし購入者に対するライセンスなら、1台にしかインストールできないが、削除して別のPCにインストールは可能になるね
https://industry.ricoh.com/font/license/#link02

まぁリコーの場合、生フォントをDLするみたいで管理アプリとかないみたいだから、細かいライセンス管理はしてないようだけど
2021/07/05(月) 08:00:40.07
>>924
どうもレスありがとうございました。
参考になりました。
2021/07/09(金) 11:57:48.79
モリサワからメールがあった場合は注意

【セキュリティ ニュース】複数従業員のメールアカウントに不正アクセス - モリサワ(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/127942
2021/07/25(日) 01:17:02.26
IBMが公開しているオープンソースフォントの「IBM Plex Sans」に
ハングルに続いて日本語が追加された v5.2.1 が公開されてた

IBMのロゴの特徴を英数字だけじゃなく漢字や仮名にも適用することで
エグい切れ込みや直角の撥ねなど、かなり個性的に表現されている

グリフ数は令和の組み文字にも対応したAdobe-Japan1-3 +α(StdN)
太さが極細なThinから中太なBoldまでをカバーした8ウェイト

https://github.com/IBM/plex/releases
2021/07/25(日) 01:39:20.64
>>927
平仮名のバランスがおかしかったり、筆脈が繋がってないのが気になるけど
日本語部分を作ったのは韓国のSANDOLL社らしいね

源ノ書体のハングル部分の制作をしてたり、モリサワと提携している韓国大手だけど
日本語部分はイワタとか日本のフォントメーカーに頼んでほしかった我が儘
2021/07/25(日) 16:09:18.25
糞フォント(゚听)イラネ
2021/07/26(月) 23:53:24.52
IBMは何のために自前でグリフから作ってるんだろう
ライセンス同じなんだからSHSからグリフだけ持ってくればいいのに
931スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/29(木) 16:36:44.43
中韓にひらがなカタカナを作らせちゃダメ
日本人にしかわからない違和感しかないから
2021/07/30(金) 19:38:38.94
日本人は漢字を判ってないわって中国人は言ってそう
結局、お互い様だし、和文フォントの従属欧文なんて
欧文のタイプデザイナーから見りゃ噴飯ものだろ
2021/07/31(土) 06:04:19.13
日本では「口(くち)」の右上をどんなデザインフォントでも切れないが、中国では切れるんだよな
大事にする部分の違いが大きい
2021/07/31(土) 14:23:04.89
色々ご託を並べても>>927がゴミフォントであることに変わりはない
2021/07/31(土) 14:55:11.70
https://i.gzn.jp/img/2021/07/26/ibm-plex-sans-jp/img-snap01815.png
うん…
2021/08/01(日) 23:00:11.63
フォントのバランスとかってどこを見て判断してるの?本作るときにいくつか試してみてなんとなくこれが読みやすいかな〜って感覚で選ぶだけだからどれがいいとか悪いとかいまだによく分かってない
2021/08/01(日) 23:59:13.91
>>936
漢字に対してひらがなが小さめのフォントの方が本文向きとか言われてるけど正直実感はない
そんな自分は本文にも小塚明朝使ってたけど本当は見出し向けフォントらしい
2021/08/02(月) 08:18:26.66
いやいや 細いものは本文向けフォントだろう
2021/08/02(月) 23:38:59.97
>>937

■■●■■●■●●
こういう文と

■■・■■・■・・
こういう文のどちらが長文で読みやすいかみたいな感じ
2021/08/02(月) 23:44:52.85
読者層とその文章の持つリズム次第でしょ
2021/08/03(火) 00:42:46.21
縦組み長文なら、リュウミンKSや游明朝のような仮名が小振りな書体と
平成明朝や小塚明朝のような仮名が大振りな書体を比較すると
前者の方が読む速度が速いのは月曜会でテスト結果が出てる

時間がかかっても読み間違い難いのは後者の方かもしれないが
2021/08/03(火) 00:51:31.94
縦組み用だと縦に細長い
横組用横に長め
両用だとその間
みたいなのもあるね
2021/08/04(水) 15:32:11.09
困ったらTPコネクト契約して印刷すればいいかなみたいな感じある
2021/08/04(水) 16:09:28.67
フォントが本文向きか見出し向きか見分けられるようになりたい
一昔前にあんなに流行って本文に使われてた小塚明朝が
実は見出し向きだったなんて……
そう言われれば何となく大ぶりというかゴロゴロしてる

何か見分け方あるのだろうか?
2021/08/04(水) 16:42:25.75
ただの流行りだ気にすんな
自分が読みやすいと思う好きなの使え
2021/08/04(水) 19:18:07.55
小塚が使われてたのはAdobeのソフトにバンドルされてたからであって
質で選択されていたわけじゃない。
つまり、流行ではない。
流行したフォントってのは丸明オールドみたいなやつのことだよ。
テレビで頻繁に使わていたNISのフォントなんか、いまは見る影もない。
ほぼフォントワークスに駆逐された。放送機器の都合なんかもあるし、
「これを使いたい」じゃなく「これしか選べない」からが使われる理由の大半だよ。
2021/08/04(水) 19:37:10.30
小塚が見出し用だと誰が決めた
基本的に細いフォントは本文用だろう

NISの文字も(俺は嫌いだけど)スーパーの値札とかで見るし
読売テレビとかではよく見る もともとポップ用途だろう

フォントに関しては好き勝手なことをいう輩が多いから注意な
2021/08/04(水) 20:17:38.06
雑誌本文なら問題ないのかもしれないけど
一応ここ脳板なので小説の話すると小塚明朝は
個性的にしっかり作られてるせいか一文字あたりの占める面積が多いような感じ

源暎系が持て囃されてるのはひらがなカタカナを小さく
無個性にデザインして文字のクセを抑えて読みやすくしたからだよね
2021/08/05(木) 18:24:41.59
細いフォントは大きく使えば見出しになる
ファッション誌なんかではよくやる手だ
太さと用途はあまり関係なく、使う大きさに依存する
2021/08/05(木) 19:41:19.05
細いフォントが本文にも見出しにも使われるなら使う大きさに依存してないじゃん笑
951スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/05(木) 21:20:31.79
見出しには太いフォントという発想は常識的だけれど
見出しに細いフォントを使うとクールな雰囲気が出せるとか
要は、見出しに使うフォントはデザイン上の効果を表現する手段
本文用フォントは、長文を疲れずに読み進められると言うことが主目的
もちろん本文用フォントでもデザインは大事だけれど
のが目的
2021/08/06(金) 00:01:07.48
見出しに細いフォントを使うとお洒落感出せることもあるだろうけど
本文に太いフォントを使うと潰れて読めん
2021/08/06(金) 20:25:01.64
源暎こぶりやちくごが持て囃されているのはリュウミンKSやKOのデッドコピーだからで
文庫などで使われているリュウミンと同じデザイン=見慣れているから読みやすいって言われてるだけ

実際に自分の周りでリュウミン使ってたのを源暎に乗り換えたヤツなんかいない
2021/08/06(金) 22:56:02.42
そんなに似てるの?
有料フォント持ってないからわからないや
2021/08/07(土) 00:32:26.03
ttps://i.gyazo.com/7b741a65aa78da9a6e5a4eb6168fa3fa.png

源暎の漢字は小塚由来の源ノ明朝だから、リュウミンの漢字とは似ても似つかないけど
仮名は石井明朝に対する森澤と源暎の解釈違いってぐらいの違いしかないと思う
2021/08/07(土) 00:47:37.67
石井とかリュウミンのパクリフォントって一度訴えられればいいのに
最終的には棄却されるにしても個人が法廷に引きずり出されること自体
相当負担がでかいはずだから今後の抑止力にはなるだろうに
2021/08/07(土) 01:45:36.88
「個人が法廷に引きずり出して、今後の抑止力にする」のを目的に
訴訟を起こしたら訴権の濫用で賠償問題になるし、普通に脅迫だろう
2021/08/07(土) 01:46:09.65
>>956
モリサワがやってもイメージ悪くなるだけだぞ
書体に著作権がないと判決が下った裁判はどこが起こされたと思ってるんだ
2021/08/07(土) 01:46:53.77
前例などで棄却されるのが分かっている状態で訴える場合な
2021/08/07(土) 02:03:46.81
フォントデザインの模倣は著作権的に白なのに、脅しの為に訴えろって言ってる人が
著作権的に黒寄りのグレーなジャンルで同人活動なんかやってないと信じてる
2021/08/10(火) 13:45:30.51
>918
後継プロジェクトも404になった
2021/08/11(水) 06:16:37.23
今は別の人のところにあったよ。後継とかではなくてただの仕様っぽい
2021/08/12(木) 14:28:16.01
後継とかではなくて、赤の他人が「自分用に貰いますね」って複製してるだけだからね
オープンソースとして公開したら、作者の都合で消しても誰かが再配布して生き続ける一例
2021/08/19(木) 10:03:50.46
もともと活字の書体をモデルにしている以上、
訴えようがねーわ
おめーのもパクリじゃねーかって水かけになって終わり
2021/08/19(木) 18:42:27.62
大人気のイワタ明朝オールドだって元を辿れば
秀英体の8ポか8.5ポイントだかのトレスだしね
2021/08/20(金) 03:56:52.46
本文明朝体の系譜みたいなの

秀英四号(13.75ポ) → 秀英A1書体 → 秀英明朝 → 游明朝体
秀英四号(13.75ポ) → 森川龍文堂 新體明朝 → リュウミン → F910明朝 → 源暎こぶり
築地五号(10.5ポ) → 石井明朝体 OKL → リュウミン KO → はんなり明朝 → しっぽり明朝 → 源暎ちくご
秀英8ポ(六号)  → 磐田明朝体 → イワタ明朝体オールド

イワタ系フリーフォントの登場が待たれる
2021/08/20(金) 11:54:02.06
はんなり明朝いいよね
2021/08/21(土) 00:20:59.08
大きな声で言えないがもっとエロく感じるフォントが増えて欲しい
969スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/21(土) 18:34:37.56
こういう影の部分だけにした手書き風ゴシック体を
試作してみたんだけど需要あるかな?
https://i.imgur.com/5mIv2Wd.png
2021/08/22(日) 04:31:39.07
https://i.imgur.com/aDfX6s5.png
拾ってきたゴシック体フォントにエフェクトを掛けたのと比べて
手で書いたシャドウ書体の利点ってよくわからないかな
971スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/22(日) 06:23:43.13
>>969 だけど

以前ある番組で、こういう字を書くのが得意だという人が出てたのを
今更に思い出して試作してみたもの
2021/08/22(日) 10:54:28.21
またこいつが来やがった
2021/08/22(日) 14:01:40.32
文句つけたら逆ギレするし始末におえないんだよな
2021/08/22(日) 14:12:10.60
ドヤ顔の>>969より
>>970の拾ってきたフォントを輪郭抽出してドロップシャドウ掛けた方が
圧倒的に綺麗すぎてワロタ
2021/08/22(日) 16:51:34.96
>>966
凸版明朝は何系になるのかな?
本文用ではこれと本明朝とイワタオールドが好きだな
2021/08/22(日) 20:05:59.59
>>975
凸版明朝は写研の石井明朝体よりも新しい時代の活字書体で
戦後の教科書体の流れを汲んだ明朝体だと思う

文久見出し明朝は築地壱号活字をベースにしてる築地系
2021/08/22(日) 23:19:21.99
へー教科書体かありがとう
2021/09/12(日) 19:55:00.81
ttps://twitter.com/Morisawa_JP/status/1432902279267446784
モリサワの新書体「あおとゴシック」のインタビュー記事で、見出し・本文があおとゴシックで組まれている

実際に組んでみて不自然なところがないのが、さすがモリサワだなと思う
ヒラギノUD角ゴやたづがね角ゴシックが使われているような場面は、このフォントに置き換わっていくかもしれないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 05:36:56.16
こぶりな、あおと、たづがね
https://i.imgur.com/hGIC85r.png

漢字:こぶりな>あおと>たづがね
仮名:こぶりな>たづがね>あおと
2021/10/17(日) 09:20:27.53
980コメを避けるかの停滞状態なので次スレ立ててきた

フォント大好きってふぉんと〜? 18書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1634429617/
2021/10/17(日) 09:33:43.78
ttps://note.morisawa.co.jp/n/n4804e381ff47
ttps://note.morisawa.co.jp/n/nf170d8cd175f
あおとゴシックの詳しい情報が来てたけど、漢字はTBゴシックの流用なんだな
2021/10/18(月) 09:18:55.26
ほんとだ。完全新作な総合書体だと思ったけど実質かな書体か
https://i.imgur.com/BU9xGAu.jpeg
2021/10/18(月) 09:43:13.97
>>980
ありがとう
2021/10/21(木) 14:26:26.58
ttps://note.morisawa.co.jp/n/nf23aae0090db
モリサワの来年の新書体はやたら豪華だな
2021/10/21(木) 23:26:37.94
>>984
翠流で始まるのがダイナなどの中国フォントベースで
霞青藍や霞白藤がデザイン系オールド明朝って感じか

それ以外のフォントも含めて今までのモリサワフォントに足りなかった
ポップ系が拡充されていてフォントワークスより魅力的かもしれんね
2021/10/22(金) 13:56:22.37
字游工房の「文游明朝体」の解説が公開されてた

・時代をこえる普遍性を具えた造形美と可読性を標榜する日本の明朝体
ttp://www.jiyu-kobo.co.jp/ymf-stn-e-notes-5-2/

制作は字游工房の若手 伊藤親雄 で、代表作は「にほんの明朝体」や「陰翳明朝體」
ttp://chikaoito.jp/%e3%81%ab%e3%81%bb%e3%82%93%e3%81%ae%e6%98%8e%e6%9c%9d%e4%bd%93/
ttp://chikaoito.jp/%e9%99%b0%e7%bf%b3%e6%98%8e%e6%9c%9d%e9%ab%94/
2021/10/22(金) 21:54:18.85
ZEN書体がGoogle FontsでOFLにて公開
https://fonts.google.com/?query=Yoshimichi+Ohira

ZENゴシックの漢字はちょっと個性的で用途が限られるかもだけど
ZENオールド明朝はフトコロが狭い明朝体として重宝しそうだし
ZENアンチックは少年マガジン系やComicStudio-PGAの再現に使える
2021/11/09(火) 22:36:21.79
「さらら明朝」 - 錦源明朝をマルチウェイトに作り直し
ttp://www.akenotsuki.com/eyeben/fonts/sarara.html

錦源明朝がLightしか無く使いづらかったのをBoldまでの5ウェイトに拡張された新版
しっぽりやちくごが石井明朝体の影響を受けているのに対して
錦明朝かなは大正4年の五號明朝活字總數見本をベースにしている純粋な五号書体
2021/11/10(水) 01:09:47.66
ARフォントのProがあれば最強なのに…(´・ω・`)
2021/11/26(金) 14:17:56.79
メディバンにパルレトロン、あおかね、クックハンドなどが追加された
これで新LETSに移行しなくてすみそう
2021/12/30(木) 21:13:54.76
メディバンって有料フォント色々入ってるんだね
クリスタはその辺全然力入れないけど方針の違いなのか
2021/12/30(木) 22:12:18.53
メディバンに追加されたクラウドフォントって有料の「MediBang Premium」向けなのか
2021/12/30(木) 22:12:18.59
メディバンに追加されたクラウドフォントって有料の「MediBang Premium」向けなのか
2022/04/11(月) 08:36:08.60
いちか最高!
2022/05/22(日) 02:58:01.28
さすがに埋めよう
2022/05/22(日) 03:00:58.70
最近はGoogle Fontsで配信されていないフリーフォントは存在感を失くしてしまったな
2022/05/22(日) 11:40:27.46
2022/05/22(日) 11:51:22.97
モリサワはリュウミンとゴシックMB101だけでいいから全ウェイトをGoogle Fontsに寄贈してくれないかなー
2022/05/22(日) 12:05:42.78
モリサワの2022年新書体の発表はいるなんだろう
デザイン書体が増えるみたいで凄く楽しみにしてる
2022/05/22(日) 12:06:02.41
お疲れさまでした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 906日 1時間 17分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況