X



フォント大好きってふぉんと〜? 16書体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スペースNo.な-74
垢版 |
2019/05/28(火) 13:42:33.66
ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談するスレッドです。

みなさんのオススメなフォントやフリーフォントサイト、
どんなフォントを使えばいいかな? 等の質問など何でも書き込んでください。
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
表紙のロゴ系のみならず、本文のフォントの話題なども情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の情報はどんどんお寄せください。
*Windows Vista以降に付属しているMSフォントは同人での利用可能だそうです。

*次スレ立ては>>980に一任。無理だったり反応が無かった場合は>>990に一任とします。
 >>990まで両者の反応が無かった場合は、それ以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。

前スレ
フォント大好きってふぉんと〜? 15書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1526526682/
2019/07/23(火) 16:01:22.97
人は間違いを犯しながら大きくなっていくものだからな、思う存分ここで恥をかいていくといいぞ。せっかくの匿名掲示板なんだからな。ガキンチョどもよ、短い夏休みなんだ、謳歌してくれ。
2019/07/23(火) 16:16:13.90
せっかくなので、ここでちゃんと覚えよう

アンチック=「肉太の」明朝カナ
アンチゴチ=アンチックの(肉太の)カナ+ゴシックの漢字
(なのでタイポスはアンチゴチとは言わない。アンチックじゃないから)

ソフトメーカーもちゃんと説明を書かないから混乱する
2019/07/23(火) 16:23:08.88
>>283
ワイは賢くなってしまったのだ。
ワイを賢くして一体どうするつもりなのだ?
くしくし、今日もいい天気なのだ。
2019/07/23(火) 16:52:59.06
アンチック体は「肉太の楷書体仮名」であって「肉太の明朝体仮名」ではないよ

>>281
週刊少年ジャンプでも同じ書き方してたぐらいに勘違いが広まってる
ttps://pbs.twimg.com/media/D3m4n9gUYAAFbE4.jpg
> アンチG(ゴシック):明朝のひらがなとゴシックの漢字を組み合わせた漫画の基本書体。
2019/07/23(火) 16:57:23.80
アンチック体は明朝の仮名と違って「線の太さがほぼ一様である」というところが肝なのだ
よってTB築地を使っているComicStudio-GAもアンチゴチとは言えない
2019/07/23(火) 16:58:43.29
>>285の画像で思いだしたけど
このスレにジャンプのホラーっぽいフォントが何か聞いてる人いなかったっけ
2019/07/23(火) 17:22:31.04
Comic-GAが出た当時はどこもパソコンフォントとしてアンチック体を販売してなかったから
エヌフォーが自社で販売権を持っていたタイプバンクゴシック DBの漢字とTB築地M DEの仮名が組み合わされた

その後にセルシスと提携して新しく作られたオリジナルアンチック体仮名がComicStudio-PGAだったんだけど
後から明朝体漢字と合わせて総合書体になったのがZENアンチックとして発売されたから混迷を極めた
2019/07/23(火) 20:46:53.22
むずかしいのだ��
2019/07/24(水) 00:20:18.25
今時の同人者はコミスタとか知らないでしょ
2019/07/24(水) 13:31:53.10
フォント男子ではアンチック体は明朝体でくくられてるんだよな
ttps://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000093/episode/3225/
モリサワではそういう認識なのか、それとも単に漫画での話の都合上なのか
2019/07/24(水) 22:47:25.50
どうでもいいわ
2019/07/24(水) 23:39:27.10
どうでもよくないわ
2019/07/25(木) 03:19:30.38
http://izumilib.web.fc2.com/izumi-of/antique/kizba-080620.png
フォントを作る人ですらアンチック体を作ろうとして細明朝になっちゃったりするくらいだから
世の大半は本当に明朝とアンチックの見分けがつかない
このスレの住人ですら見分けがつかないから必死で話をそらしにかかる奴がいるくらいだ
2019/07/25(木) 07:14:42.91
ちなみに、写研では「本蘭アンチック」なるものが計画されていたらしい。
http://imadakin1.seesaa.net/article/468015618.html
2019/07/25(木) 10:35:57.46
>>291
明朝体の特徴は右端と右肩に飾りがついているって説明してるコマ
ウロコのことだと思うんだが図はひらがなな時点で
まともな監修入ってなさそう
2019/07/25(木) 10:41:00.79
>>296
確かに説明がちっとも意味をなしてないわそのコマw
2019/07/25(木) 14:10:02.68
>>295
Googleストリートビューで見れた
http://images2.imgbox.com/32/9f/dQjLrCGL_o.jpg
2019/07/25(木) 20:01:02.47
>>295
確認できる範囲だと黎ミンY30みたいな横太明朝体的な総合書体だったみたいだね

欣喜堂的にアンチック体(安竹体)の総合書体は方広という極太楷書だから見識が違ってる
2019/07/25(木) 22:20:41.34
>>298
ビルの入り口に喫煙所があるのかよ酷い会社だなw
2019/07/25(木) 23:10:04.10
モリパスのダウンロードするやつでもアンチックはかな明朝体に分類されてるしそんな細かい事はどうでも良いということだ
2019/07/25(木) 23:47:37.75
>>299
ワイDTP弱者だから創英プレゼンスEBに見えたわ

>>301
なるほどそれじゃモリサワは公式にアンチックを明朝体扱いしてるわけだ
細かい事を教えてくれてさんきゅー
2019/07/26(金) 00:01:14.61
>>253
ttps://magazine.manba.co.jp/2019/04/05/manpo-tatescroll/
スマホの縦スクロール漫画なんて誰も組版なんか気にしないし、
そこに昔ながらの作者・編集者・印刷会社といった分業時代のクオリティを
求めるのは厳しいのかなと。すごく寂しいことだけれど……。

>>291
ttps://type.center/articles/11571
『フォント男子!』は業界初、モリサワ全面監修の書体漫画だよ。
2019/07/26(金) 06:52:54.41
はにゃ〜ん
2019/07/26(金) 06:54:36.47
欣喜堂はウダイや白澤太アンチック体も作ってる
2019/07/26(金) 09:35:08.32
>>305
白澤太アンチックが本蘭アンチックの系統ぽいな
ttp://imadakin1.seesaa.net/article/447266644.html
基になったという金属活字の五號アンチックはTPの金シャチフォントが頭をよぎった
ttps://typeproject.com/font_type/kinshachi-font
307スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/26(金) 18:46:27.24
ドット文字、一応できたけど
縦書きの時に右側が少し切れてしまった…
https://i.imgur.com/UjyUu7n.png
2019/07/26(金) 18:52:28.67
すご
309スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/26(金) 19:10:32.07
>>307 訂正:5×7ドットが一応完成
310スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/26(金) 19:10:32.15
>>307 訂正:5×7ドットが一応完成
2019/07/26(金) 19:24:27.64
すごいなあ
2019/07/26(金) 19:26:19.28
才能を感じる
有料で出したまえ
2019/07/26(金) 22:07:55.80
自演乙
2019/07/26(金) 22:14:06.29
フォント名はもう決めてるの?
2019/07/26(金) 22:58:40.05
5×7だからゴナだな(適当)
2019/07/27(土) 01:49:38.87
夏休みだなぁ
2019/07/27(土) 02:02:06.91
ゴナはもうあるでしょ、おじいちゃん
2019/07/27(土) 02:25:15.28
前の会社の夏休みはほんと酷かったなあ
普段と同じスケジュールで働かされるのに会社的には夏休み扱いだから金は払わんとか言ってタダ働きさせられる期間だった
辞めるまでに3年かかったけど無事辞められてほんとよかった
319スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/27(土) 09:58:00.53
>>307 続き
https://i.imgur.com/w9vBpl4.png

名前は一応「読めるかフォント(仮)」ということで
2019/07/27(土) 10:38:52.99
いいね
321スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/27(土) 11:42:46.56
ワードパッドなどでは問題なく縦書きできるから(行間は問題なし)
なるべく早く出品したい
https://i.imgur.com/bmT9jIT.png
322スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/27(土) 13:36:20.86
ドット文字、ついに完成しました
https://mikannnoki-font.booth.pm/items/1477300
2019/07/27(土) 17:15:12.93
TP国立公園明朝
https://typeproject.com/fonts/jpn-nationalparks
https://www.env.go.jp/press/106970.html
2019/07/27(土) 18:33:36.84
>>323
よくできてんなー
2019/07/27(土) 19:22:33.71
TP明朝と違うのは欧文だけか
2019/07/27(土) 22:56:27.16
すみません。同人歴初心者のキッズです。無職なので夏休みは無関係です。
上の「改行のぶら下がり」は、テキストエディタの機能でした。組版(?)ではありませんでした。
お詫びと訂正。
2019/07/27(土) 23:23:41.11
ええんやで
2019/07/28(日) 00:24:05.20
ttps://pbs.twimg.com/media/EAe_MAoUIAAMblb.png
源暎の人の呟きを見てて思ったんだけどFontForgeを使ってこの完成度って凄いよね
Fontforgeって>>294の出水アンチックみたいなのしか作れないかと思ってた
2019/07/28(日) 00:42:32.10
ツイッターみたら使う気失せたわ
2019/07/28(日) 00:58:00.46
嫌韓ネットウヨだからなぁ
2019/07/28(日) 01:20:56.04
>>328
FontForgeは描画機能自体は極めて高機能だからね
>>294のはソフトのせいじゃなくて作り手のレタリング力が無残なだけ
ただしレタリングが綺麗にできても出力したフォントの動作が不安定なのがFontForgeの最凶の欠点
332スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/28(日) 07:16:35.48
私は癖字とドット文字の人だけど
fontforgeで作ってるが
今のところは何も問題はないなあ
333スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/28(日) 07:17:54.89
そういえば、トレースする画像を「16色ビットマップ」にしたんだけど
「モノクロビットマップ」のほうが良かったのかな
2019/07/28(日) 09:40:40.79
>>328
こういうのって線の太さとかはガイドなしで感覚でやってるの?
2019/07/28(日) 09:57:46.01
本気のフォントを作りたいんだけど Adobe Illustrator と OTEdit で作るべき?
2019/07/28(日) 10:07:59.02
本当に本気ならMacを買うべき
2019/07/28(日) 10:30:25.29
>>334
漢字でもローマ字でも錯視のための調整は不可避だからな
かな文字は特にガイド使っても最終的に意味なさそう
2019/07/28(日) 10:35:00.98
>>336
むしろ Mac しか持ってない!
ソフトを教えてくだしあ!
2019/07/28(日) 11:50:24.92
MacならGlyphs以外の選択肢が無い
他に日本語UI対応、安価、賢いGSUB設定機能、新規格への対応などを満たすアプリが無いからね

OTEdit/TTEditは設計が古すぎて新しく購入するのはオススメ出来ない
WinだとコレかFontforgeぐらいしか選択肢が存在しないのがツラいけれども

GlyphsもOTEditも源ノ明朝や源ノ角ゴシックを直接読み書きは出来ないが源真とか原ノ味書体を経由すれば問題なし
Fontforgeは日本語OpenTypeの扱いに致命的な不具合があるから源真の派生などを使う必要あり
2019/07/28(日) 12:28:11.24
>>339
ありがとうございます!ありがとうございます!
こんな丁寧に教えてもらえるとは思っていませんでした!
今日からちまちまフォントを作っていくぜ!
341スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/28(日) 12:30:20.33
>>142 >>168 甘かった
やっぱり一文字ずつ画像にしてトレースするほうが正しかったようだ
2019/07/28(日) 12:46:24.35
>>334
フォントダスのモッチーポップは骨格に一定幅の太さを付けてガイドにしたらしい
ttps://fontdasu.com/1750
2019/07/28(日) 12:47:00.09
Glyphs以外に選択肢が無いってこともないだろ
フォントのためにIllustratorを新しく買うくらいならFontLab6を買ってしまってもいいと思うが
しかしGlyphsは日本語化されてるし日本語チュートリアルも豊富だし
利用者コミュニティがあってAdobeのデザイナーも参加してたりしてユーザ環境がやたら手厚い
2019/07/28(日) 13:02:32.25
Fontlabも日本語フォント作り安くなったの?
昔のバージョンは作れなくはないレベルだったし、役立つ情報も見つからなかった。
2019/07/28(日) 13:05:11.77
>>342
確かにそんな感じの見た目だね
クラシックなゴシック体とかはセンスでやるしかないのか…
2019/07/28(日) 14:01:49.27
フリーフォントのガイドというか半自動的なアウトラインと手作業との違いは
M+ type1の仮名と源暎Nuゴシックを仮名を並べると分かりやすい気がする

ttps://i.gyazo.com/3eb88fb646dd09b8df0144212a537dff.png

ともに錯視対策として横画より縦画の方が太くなるように調整はされているけれど
ハライや曲線に目分量で調整が加えられているのと、骨格に厚みを付けたままの差が見れる
別に作者の力量とかではなくM+は新ゴに似ないように調整が続けられた結果であり
源暎はゴナに出来るだけ近づくように模倣を続けた結果というだけなんだけれど
2019/07/28(日) 14:06:03.26
こういうの見たら当たり前だけど有料で売ってるフォントは手間かけて美しいんだな
2019/07/28(日) 14:08:38.86
ぼく源暎アレルギーなんです
2019/07/28(日) 14:12:10.91
M+の方が好感が持てて良いね
2019/07/28(日) 14:36:37.36
源暎は20年前に公開されてたら評価されてた可能性はある
2019/07/28(日) 14:41:00.16
>>344
昔でいうFontLab Studioの方だが
日本語環境での使い勝手にはちょいちょい難があるとはいえ
Unicodeベースだから日本語フォントを作れなくはないというほどひどくはない
情報がみつからないのはおっしゃる通り
2019/07/28(日) 14:41:46.72
ヒラギノみたいなふわふわした感じじゃなくて、石井みたいな堅い感じで、格好いい明朝体みたいなキリキリした表情のゴシック(あるいはアンチック)が作りたいな。
2019/07/28(日) 15:03:37.43
志が高くてたいへんよろしい
2019/07/28(日) 15:16:10.11
スーボの鈴木くんが作ったヒラギノ角ゴがふわふわしたカンジか

明朝体寄りの初期石井ゴシック体を再現したフォントといえばNPGクナドがお勧め
25ウェイトがPC2台にインストールできるのに約3万で買える傑作
2019/07/28(日) 15:18:03.07
>>335
AFDKO使えるようになったら弟子にしてください
2019/07/28(日) 15:36:41.91
>>338
モリサワ社員の新人記事で
Glyphsでフォントの作り方 みたいなのがあって
非常にわかりやすかった(URL失念)
芸術大学で書体デザインを学ぶような人らしい

FontforgeはUIフォントが見にくいし、不具合多い
OTEditはAdobe−Japan1-5までしか対応できてなくて更新停まってる
Illustratorは字体をデザインするのには便利
FontLab VIはカラーフォントやバリアブルフォントも作れる
Superpolatorは手動中心のフォントデザインツールで、Adobe Font Development Kit for OpenTypeと組み合わせて自動処理


業者向けフォント製作ソフトはこのスレッドの上の方にまばらに紹介されてます
2019/07/28(日) 15:48:43.33
>>356 Glyphsでフォントの作り方ってもしかして↓?
ttps://blog.typekit.com/alternate/glyphs-setting/
2019/07/28(日) 17:01:43.60
源暎見てると全てが気に入らなさすぎてストレスがマッハ
とても人間が作ってるとは思えないくらい苦手
2019/07/28(日) 18:09:35.72
同人向け濁点フォント不要の話
↓これってどうなん ようわからんのやが… U+3099やU+309Aのこと? 「¥o¥s¥up6」でググっても何も出てこん

【字書きさんへ】
濁点フォントなどをダウンロードしなくても、Wardならこのコード使えば濁点になります。
(ただしMacWard。ちなみに文字はヒラギノ明朝体で濁点はMS明朝体に設定してください)
https://pbs.twimg.com/media/EAfHXkDVUAAhb8Z.jpg
https://twitter.com/da39rk/status/1155111042004860930
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/28(日) 19:15:11.67
>>359
教える気が全く見られないツイートだな
これはWordの拡張書式のフィールドコードで、割注とか組み文字とか均等割付とかできる機能だ
しかしこれだと文字一つ一つにこのコードを設定する必要がある
数文字程度ならなんとかなるが濁点喘ぎを多用する場合は死ねるぞ
2019/07/28(日) 19:31:54.56
>>359
WordにはShift+F9などを押すことで「フィールドコード」を直接編集が出来る機能がある
イメージ的には通常の編集モードがWebサイト表示なら、フィールドコードはHTMLを直接弄るカンジ

{eq}が数式を記述するというコード、\oが文字を重ねるコード、\sが上付きにするコード、\upが上(右)方向への位置調整を行うコードになるから
「『あ』に対して『゛』(U+309B)を上付き文字として重ねて、そして位置調整は右に6移動」という命令を直接書いたのが画像ってこと
2019/07/28(日) 19:59:27.85
Ward
2019/07/28(日) 21:35:08.66
ウォード
2019/07/28(日) 21:55:43.14
自称字書きとはいったい
2019/07/28(日) 21:57:20.67
つっこみどころしかない欲張りセットでちょっともうどうしていいか分からないよね…
2019/07/29(月) 00:25:59.06
テュイッターにはこんなうんこみたいなツイーヨしかないの?ニッポンの有用な社会人となるべく奴隷のように働いているおじさん悲しいよ。
2019/07/29(月) 12:31:04.71
このスレにはこんなうんこみたいなレスしかないの?いくら働いても生産性の悪い無能なおじさん悲しいね。
368スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/29(月) 16:38:24.22
自分の手書きの文字をフォントにしてみようかなあとやってみたが
何かしっくりこない
https://i.imgur.com/7DNAZSk.png
2019/07/29(月) 16:39:57.15
生産性のある情報

Adobe CC、旧バージョンのダウンロード提供を突如終了。ユーザーには旧バージョン削除促すメール送信
ユーザーからは月額を徴収して、権利使用料を払っていなかった?
http://japanese.engadget.com/2019/05/14/adobe-cc-2/
サブスクリプションによるダウンロード提供のAdobe CCになってからはアクティブユーザー数に応じて使用料を支払うよう契約を結び直したものの、
Adobeは使用料をまったく支払わなくなり、ドルビーが適切な支払いを求めるため帳簿の監査権を行使しようとしても、Adobeはこれを拒否しています。

突然CS6のダウンロードページが無くなってる
永続ライセンス版も消してる
マシンの引っ越し時でも古いバージョンをダウンロードできない状態
アドビから来たアンケートにはコメント欄がなくなっていて改悪苦情意見が書けない
2019/07/29(月) 18:10:27.05
>>368
目指しているのは硬筆系ですか
手書きで一文を書いたのを1文字ずつ抜き出すと自然なバランスになると聞いたことがあります

参考
しょかきさらり(行体)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shokaki/20180603/20180603002136.png
かづらきの組見本 (「ます」などが合字)
https://blogs.adobe.com/creativestation/files/2018/04/Kazuraki-1009x1024.png
美しい筆文字かなフォント
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v649242979
2019/07/29(月) 19:17:26.09
いつの記事だよ
372スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/29(月) 19:40:57.41
>>370 きままにペイント機能でマウスを動かして書いたものを
ソフトにトレースしているだけで
硬筆風とか考えていません。
2019/07/29(月) 20:56:54.39
うたミンフォントで有名なぷるんさん(ぱれったいぷ)が新作「雪ファンテール」を製作中
C&Gブーケは使用許諾が厳しくて使えない人に最適なフォントになりそう
\1580/月プラン以上の支援をすれば個性的な有料フォントがダウンロードできてお得かも
2019/07/30(火) 00:30:06.62
宣伝するなら見本の一つでも貼ってやれよ>雪ファンテール
ttps://pbs.twimg.com/media/EApwhFoUEAEE3Qp.png
ttps://pbs.twimg.com/media/EApq5LqUEAAmfvC.png
500円で買うとひらがなとカタカナ、小学3年生までに習う漢字440文字までは順次使えるようになるらしい
2019/07/30(火) 06:40:04.83
月1580円って中村長体買うわw
2019/07/30(火) 09:53:21.56
「中村長体持ってるからイラネ」じゃなくて「買うわw」なのか
2019/07/30(火) 10:21:01.29
うたミンの人、売れないのは単純に下手だからだと思う
2019/07/30(火) 16:11:18.12
書体づくりのうまさ ではなく
マーケティングのうまさ だと思う
2019/07/30(火) 16:32:19.84
373は作者本人みたいな文言だなあ

アドビ     Photoshop + アドビフォント使い放題 980円/月
フォントワークス Mojimo Manga 36書体使い放題   3600円/年
モリパス    モリサワフォント使い放題       49800円/年
????                       1580円/月
2019/07/30(火) 16:51:30.50
PIXIV FANBOXとサブスクリプションと同列に扱うとか仕組みをわかってなくて草

しかしあの金くれアピールは見苦しいな
381スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/30(火) 18:28:08.30
15×15ドット文字、本格的にトレースすることに
(実際の画像はモノクロビットマップだけど)
https://i.imgur.com/Mvf8GXj.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況