X

フォント大好きってふぉんと〜? 14書体目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/20(日) 23:08:58.04
源ノ明朝のWikipediaで見かけたんだけど「源流明朝」というのが出てた
ttps://github.com/ButTaiwan/genryu-font

まがい物とは違ってちゃんと本文向けにTTF化されているし、角立てなども追加されている
ちゃんとプロが作った平仮名をそのまま本文向けに小振りにしていることもあって凄く良い

他にも単純にTTF化しただけの源流明朝と、A1明朝風の源雲明朝も同じ作者にて公開されてる
2017/08/21(月) 21:55:31.76
フォントワークスの「最も革新的で、明朝体を越えた明朝体」な筑紫Q明朝が明日の午後に公開されるとのことで紹介記事が出来てた

筑紫Q明朝 「漢字」編
ttps://fontworksblog.tumblr.com/post/164283984719/%E7%AD%91%E7%B4%ABq%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%B7%A8
筑紫Q明朝 「かな」編
ttps://fontworksblog.tumblr.com/post/164436776784/%E7%AD%91%E7%B4%ABq%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E3%81%8B%E3%81%AA%E7%B7%A8

「本文ではなくキャッチコピー等の大きな文字サイズでの使用に耐えられる細明朝体」という立ち位置らしい
2017/08/23(水) 09:26:05.19
あさっての間違った方向に革新(笑)し過ぎてただただ気持ち悪いわ
2017/08/23(水) 21:26:44.85
自己満足オナニー書体(笑)
2017/08/23(水) 22:10:38.80
漢字はまだしもカタカナはちょっと……
2017/08/24(木) 00:08:59.37
筑紫書体は好きじゃないんだけどQ明朝は触ってて面白い。ヒットすると思う
2017/08/24(木) 04:01:04.81
筑紫Q明朝には明治初期に淘汰されていった古い仮名活字の雰囲気がある
ただ淘汰されたのは理由があるわけで、とてもじゃないが品質の良い活字ではないと思う

元写研でも書道の心得がある鳥海修と、心得がない藤田重信で大分方向性が違っていて面白い
2017/08/25(金) 11:22:28.96
Q明朝さわってみたけど、鎌倉幕府とか明治維新みたいな歴史とか軍事っぽい熟語だと雰囲気出るね
歴史系の考察本とか架空戦記みたいな本で流行るかも

個人的には二水と三水がすごく好きだわ
2017/08/25(金) 21:51:41.02
歴史系考察本ならモリサワ2017年新書体の「みちくさ」がハマりそう
漢字は明朝体系の方が良いなら金陵と組み合わせても良い
259スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:53:58.97
みちくさと金陵はお菓子や雑貨のカタログ系とか旅行記で使いやすそうな気がする
2017/08/25(金) 22:55:11.03
すまぬ、ageてしまった
2017/08/29(火) 03:14:32.30
Twitterで同人小説のPDF出力アプリのアンケートを取ってる人がいるけど
やっぱりWordの出力機能を使ってる人が圧倒的(1214票中 71%)なんだな

WordのPDF出力機能は印刷所と相性が悪いイメージがあるのと
OpenTypeフォントが画像化される問題があるから、ここまでの圧勝は予想外

ちなみに次点がフリーのPDF化アプリで12%、ジャストシステム製アプリが9%、Adobe製アプリが8%
2017/08/30(水) 03:06:37.08
Twitterで飴鞭ゴシックやむつき現代明朝の作者で自称フォント界のマツコ・デラックスが
源暎フォントの作者を「2ちゃんのアンチと変わらない。極めて卑怯、腹が立つ」ってブロックしててウケる
ブロられた方は「そんな心算はなかったが、申し訳ないのでフォント削除した。二度と使わない」と呟いてるw

元凶の呟きを見ても「あの人だけは許せない。腹が立つ。僕のフォント使用権を剥奪したいほど」かは微妙
ttps://pbs.twimg.com/media/DIaQgIaVoAEbdgM.jpg
2017/08/30(水) 03:08:51.22
ごめん、ヲチ案件は板違いだった
2017/08/30(水) 07:12:04.67
源瑛の人は根っからの他人下げ自分上げ野郎って感じだな
2017/08/30(水) 10:35:40.59
タイプラボのメルマガで自称フォント界のマツコ・デラックスさんのブログ記事を読むけど
この人も大概根っからの他人下げ自分上げ野郎って感じがする

フリーフォント作者なんてそんな人でもないとやってられないんだろうが
2017/08/30(水) 11:18:08.87
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
2017/08/30(水) 21:40:35.98
そんなどうでもいい話なんか置いといてフォントの話しようぜ

最近v1.001に更新された源流明朝が凄く良い。
ttps://github.com/ButTaiwan/genryu-font

リュウミンのように線に装飾がされて見栄えもいいし、
ただでさえ素晴らしい仮名が小降りになって小説向き。
そのうえで7ウェイト全てをサポートしているから困ることがない。
2017/08/31(木) 02:06:38.44
イワタから「小春良読体(こはるりょうどくたい)」発売

小春良読体は、共同印刷が東京女子大学と共同研究を行い、
「イワタUDゴシック」を ベースに開発した、横書きに特化したフォントです。
「文字間を確保する」、「濁点などのつぶれやすい箇所を大きくする」などの工夫で、
文字が小さくなるほど読みやすさを向上させており、
帳票印字に使用するプロダクションプリンタでの使用に適しています。
http://www.iwatafont.co.jp/font/koharu_sp.html
2017/08/31(木) 08:44:49.34
なんかUD新ゴ コンデンス80 Rの字間を空けてやれば良いだけにみえるな > 小春良読体
2017/08/31(木) 10:39:49.83
飴鞭ゴシックの作者のツイ、今回初めて見たけど芳ばしい人だったんだな
2017/08/31(木) 15:08:03.76
フォント厨には大なり小なりアスペの気がある
2017/08/31(木) 20:30:12.85
>>267
ttf化する前のもあればよかったのに
2017/09/01(金) 23:37:16.17
>>267
Wordや一太郎の文字埋め込み・PDF出力のためにTTF化しても
代わりに縦組きの記号や拗音がおかしくなるんだったら意味ないよね

正常なOTFの源ノ明朝をアウトラインだけTTFにそのまま変換しただけだと
Windows上だけが縦組みグリフに置き換えられないのはMS方言か何かがあるんだろうか

Adobe製品だとWindowsでもOTFかTTFか関係なく正常に描画される
2017/09/02(土) 13:20:30.07
デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。
http://prettz.com/blog/?p=1884
2017/09/02(土) 14:17:14.95
縦書きに特化した日本語無料フォントを見た気がするんだけど思い出せない
心当たりある人いないかな?
2017/09/02(土) 14:30:14.24
縦書き専用のフリーの平仮名フォントなら知ってる
2017/09/02(土) 18:55:24.26
>>275
・嵯峨本フォントプロトタイプ
ttp://www.dtp-transit.jp/font/post_2189.html

・IKれんめんちっく
ttp://www.dwuk.jp/font/font-ikrenmen.html
2017/09/03(日) 00:53:39.95
>>267
作者の人見てたらいいんだけど

WindowsはTTFだとvrt2じゃなくvertを見るんで
vrt2の置換データをvertにもコピーしないと縦書き用グリフが使われないっす
2017/09/03(日) 02:17:42.16
>>277
ありがとう
でもこういう古文ぽいのではなく
普通の明朝体で縦書きにした時に
軸がぶれないようになってる的なものだったと思うんだ
2017/09/03(日) 02:22:01.00
>>279
念のためにだけど小ぶり明朝じゃないものです
2017/09/03(日) 02:33:48.80
>>278
あれ、vrt2のデータだけどvertの場合にも参照されるように定義されているし
実際にvertにコピーしても何も変化なかったりする。自分は作者さんじゃないけど
2017/09/06(水) 19:30:56.31
MdN 10月号の付録に、「A1ゴシック」の仮名が掲載されている。
https://i.imgur.com/Jkh2SGy.jpg
游ゴシックに似ている文字もあるが、いまいち個性に欠ける気がする。
2017/09/07(木) 02:19:35.95
游ゴシック似っていうよりは石井ゴシック系だね。特に「な」がそれっぽい
ただ「モリサワらしさ」とか「クラシカルっぽさ」みたいなのは全然足りてない気がする

こんなん出すならゴシックB1を墨溜まり処理したの出してほしかった
2017/09/07(木) 07:54:50.64
ttps://pbs.twimg.com/media/DF5DACRUAAEqkal.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DGIWFVyVYAEFEb8.jpg

祖父江慎氏が持ち上げているように全体の雰囲気は太ゴシックB1に寄せてるとは思う
「え」「た」「ん」とか太ゴシックB1よりも出来が悪く、丸すぎてソフトゴシックレベルだけど
2017/09/10(日) 16:28:36.30
誘導されて来ました。
質問してもいいでしょうか?

日本語フォントで「ず」の濁点が横棒の下にあるフォントはどのようなものがありますか?
わかる方がいたら教えてください。
2017/09/10(日) 18:23:40.72
なんでこのスレに誘導されたのか判らんが「何の目的で必要なのか」
「どういう書体分類(明朝体だとかゴシック体だとか)か」ぐらいは書いてもらわないと答えられない。

有名どころだと新ゴとかニタラゴとか。フリーだとM+ 1系とかあるが
まずは自分でフォントガレージなんかのDL販売サイトでサンプルに「ず」って入れて全件検索してみ?
ttp://font.designers-garage.jp/
287スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/14(木) 22:16:06.48
A1ゴシック好きって言う人、モリサワのマーケティングにまんまとひっかかってるかんじでやだな。MdNにA1明朝の骨格をもとにしてるとか書いてあったが、石井ゴシックの骨格をもとにしてるだろ!
墨溜まりって言葉使ったら負けな感じがする。
ボケ、ボケ足、ボケ味、にじみ、ノイズとかでいい。
2017/09/16(土) 02:33:18.89
A1明朝は石井明朝体OKS由来だし、初期石井ゴシック体は石井明朝体OKSの骨格だ

太ゴシック体B1や今回のA1ゴシックの骨格はクセ的に石井じゃなくてA1明朝で間違いないないが
上記理由から石井ゴシック体≒太ゴシック体B1≒A1ゴシックなのは成り立ちからして当然の結果
289スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/16(土) 13:14:59.78
石井ゴシックの家計図

@本家
石井ゴシックKL

本蘭ゴシック

A
石井ゴシックKL

こぶりなゴシック

游ゴシック

たづがね角ゴシック

B
石井ゴシックKS

太ゴシック体B1

C
石井ゴシックKS

A1ゴシック
2017/09/17(日) 02:31:45.42

石井ゴシックKS

太ゴシック体B1

A1ゴシック
291スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/17(日) 12:46:11.97
Bはこうじゃない?
太ゴシック体B1 /太ゴB101/A1明朝

A1ゴシック
2017/09/18(月) 12:53:42.01
>>267
縦組みにしてみたら、─が縦に回転しないんだよね
源ノ明朝自体が非対応なのか、霧明朝も縦に回転しなかった
2017/09/18(月) 22:47:50.14
それU+2500だから罫線だよね
回転するフォントの方が多いのかな
2017/09/19(火) 05:35:26.92
源ノ書体は罫線や矢印が縦横で自動回転してくれなかった記憶がある。
少なくともAdobe-Japan1-x系なら回転するハズ
2017/09/20(水) 03:27:50.41
>>292
数年前からフォント側で回転するように作るんではなくOSやアプリ自身が回転させてから表示するルールに替わってる
UTR #50っていうUnicodeの補足規格みたいなものが定まっていて、その通りにアプリ側で実装するようになった

なので源ノ明朝が非対応じゃなくて、最新規格に適合してない292が使っているアプリが悪いというがAdobeの言い分
2017/09/20(水) 21:38:47.03
>>295
292です
そうかフォント側では回転するように設定されてないのか
Adobeの製品なんて高くて使えないから一生縁がないのかね

IPA系の明朝体だと回転するようだからこれからもそっちしか使えないのか
2017/09/20(水) 23:43:03.25
記号の回転は源真明朝が公開されれば対応されるんだろうけど
製作者さんは製作中の報告を大分前にしたっきり呟きすらないからなぁ
2017/09/22(金) 20:49:22.05
霧明朝は矢印に回るのと回らないとがあって気になってたんで
>>292の罫線の件と一緒に作者に聞いてみた
次のアップデートで対応するって
2017/09/23(土) 06:10:00.26
Wordとか一太郎とかまだUTR50に対応できてないと思うんだけど
そういうので源ノフォントを使って縦書き文書を作りたい人たちはどうしてんだろうね
派生フォントを使ってるのか諦めてるのか
2017/09/24(日) 12:53:02.09
源暎こぶり明朝をWordに使ったら「」が90°回転した
テキストエディタでは回転しなかったのになあ
だもんで諦めてる
2017/09/24(日) 18:38:19.58
無印?TFF?
自分もwordでこぶりTFFだけど回転はしないなぁ
2017/09/24(日) 19:06:10.90
こぶりのotfは環境によっては起こしの「がズレるらしいし
そんなフォント配布されても事故るだけでありがた迷惑なんだよね
2017/09/24(日) 19:38:51.77
テキストレンダラー側が厳格性より互換性を重視して
対処してきた負の側面だと思うけどね

組版はWebブラウザエンジンでやるのが当然の時代になるかもね
2017/09/25(月) 00:45:22.41
Wordはともかくとして一太郎が適当なのは怠慢だなあ
305スペースNo.な-74
垢版 |
2017/09/25(月) 00:59:47.53
>>302
じゃあつかわんでいいよ。
2017/09/25(月) 06:46:53.05
>>301
Wordは2010でこぶりはウロコが変わる前のやつのtff
最新のは今ひとつ好みじゃないけど更新してみる
ありがとう
2017/09/25(月) 10:44:21.40
源ノ明朝に築地五号(石井明朝OKL)系自作仮名を合わせた本文用明朝が
本公開前に意見をくれるベータテスターを募集してる

しっぽり明朝 | フォントダス
ttp://fontdasu.com/1081
2017/09/25(月) 21:52:28.92
フォントを公開するなら歴代のWordと一太郎やPhotoshopで正常に動作するぐらいは確認してほしい

源暎アンチックとかのOTFはPhotoshop 7で文字化け、GL-アンチックとかのOTFは縦書き時に盛大にズレる
さわらび明朝や花園明朝などの古い規格のTTFは縦書きグリフに切り替わらないとか問題が多すぎる
2017/09/25(月) 23:15:22.91
>>298
霧明朝の作者さん早い対応だったね
残念ながら自分が使っているソフトではやっぱり「─」は回転しなかった
それは自分が使っているソフト自体の問題のようだったので別で解決できたのだけど
問題の矢印とか自動で回転するようになってるといいな
2017/09/25(月) 23:46:11.19
縦書きでずれるってのは古いfontforgeを使った場合かなぁ
2017/09/26(火) 01:15:47.27
最新のFontforgeでもOTFで出力したら縦書きは盛大にズレるよ
2017/09/27(水) 18:20:03.17
Adobe Typekitに日本語フォント 74書体が追加され合計171書体に。
ttp://www.adobe.com/jp/news-room/news/201709/20170927-typekit-four-foundries.html

・視覚デザイン研究所(VDL) …… 36書体
・字游工房 …… 4書体
・大日本印刷(DNP) …… 20書体
・フォントワークス …… 14書体

従来のモリサワ(元タイプバンク、元リョービ)製フォントも含めて、これだけあれば事足りる人が多そう
2017/09/27(水) 18:52:49.48
うぉーすげえええええ
2017/09/27(水) 20:35:32.05
アマゾン在庫処分セールのV7明朝とV7ゴシック買ったばかりだ…
2017/09/28(木) 02:31:33.51
Typekitの書体だけで基本的な同人活動はカバーできるな

秀英アンチックはクセが強いが、仮名を秀英横太明朝に置き換えればいいし
丸ゴシックもクラシカルな秀英や筑紫、モダンなFW UD丸ゴもある
タイポスやぶらっしゅなんかもあるから音声表現なども幅広い
新ゴ B的なフォントないけど、源ノ角ゴシックで十分だろう

小説系でもリュウミンも游明朝体も秀英明朝もあるから困らん
ロゴに向いたデザイン書体も細身なフォントメインだけど豊富
2017/09/28(木) 02:37:14.61
すごいな
2017/09/28(木) 04:31:06.81
ロゴG入ったんか!
2017/09/28(木) 07:29:21.20
ライセンスがAdobeのヤツなら視覚デザインのフォントをロゴや漫画で使えるな
2017/09/29(金) 17:02:33.11
モリサワ、「BIZ UDフォント」3書体を10月から無償提供 〜“MORISAWA BIZ+”を発表
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1083503.html

> 無償で提供される「BIZ UDフォント スタンダード版」はタイプバンクの「TBUDゴシック R」
> 「TBUDゴシック B」「TBUD明朝 M」をベースに開発されており、JIS第1水準から第4水準
> までの漢字が含まれる。
2017/09/29(金) 17:26:33.51
>>319貼り感謝
Microsoft Office使い倒してる身にはすごい嬉しいニュースだ
明後日からか
楽しみだ
2017/09/29(金) 20:46:16.48
Adobe-Japan1の何相当かじゃないのか
今時JIS第何水準とか珍しいな
2017/09/30(土) 02:58:52.78
TrueTypeフォントだろうし、どうぜTBUD書体は邪魔だし有効活用したいんだろうな
ゴシック体がRとBが有るのが良いけど、フォント自体はIPA明朝・ゴシックと大差ないから期待しない方が良い
2017/09/30(土) 21:10:19.52
モリパス 2017年新書体を11月8日よりダウンロード提供開始
ttp://www.morisawa.co.jp/topic/upg2017/

各書体の追加見本も来てるけど、A1ゴシックの漢字が完全にソフトゴシックだな
2017/10/09(月) 03:39:07.28
誌面デザイナーが欲しくなるゴシック体「なのゴシック」
ttp://n-yuji.info/index.php/totika-font3

色々な漢字と合わせやすいR〜Bの間を7つのウェイトで九千円
プロポーショナルメトリクスだけじゃなくペアカーニングも搭載しているのがありがたい
2017/10/09(月) 12:55:46.99
IPAフォントとの混植目的のかなフォントなら
その存在価値が分かりやすいが
有名どころの有料フォントと混植してまで使う価値が
一般にあるのかというとどうなんだろう?
モノは悪くないと思うけど
2017/10/09(月) 15:39:26.51
源ノ明朝派生「しっぽり明朝」が公開
ttp://fontdasu.com/1081
ttps://pbs.twimg.com/media/DLrNbmcVwAUilLb.jpg

錦源明朝と同様に源ノ明朝と築地後期五号活字仮名の組み合わせ
錦源明朝がLightしかなかったからRegularが欲しかった人には朗報
2017/10/10(火) 01:15:48.19
かなもじの中心がずれてるような
「ならぬ」の「ぬ」とか「住みにくき」の「にくき」とか
2017/10/10(火) 02:08:49.71
地味に目が疲れるよね
2017/10/10(火) 02:09:26.67
グリフの寄り引きは経験がモノを言うらしいからな

鳥海修や藤田重信らが座談会か何かで「MS書体は本明朝がベースだからグリフ自体は良い。
でも実際に組んでみると仮想ボディ内の寄り引きが悪いから読みにくい組版になる」とか言ってた記憶がある。
2017/10/10(火) 02:49:52.41
フリーな明朝体で重心や中心線が揃ってるのはIPAと源ノ明朝の2書体だけ
女性向け同人小説サイトで源暎こぶり明朝とか持ち上げられてるけど読めたもんじゃない

そもそもWinにもMacにも游明朝体が付属してるのに素人作成の本文用明朝体なんて需要がない
2017/10/10(火) 21:12:15.76
しっぽり明朝、東京築地活版製造所五号を下敷きにとか色々書いてあるけど
実際は写研の石井中明朝体OKLのトレースであろう。
332スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/10(火) 22:17:20.85
なのゴシックってどうですか?バランス悪いと思うのは僕だけかな。
2017/10/11(水) 03:17:57.88
エディトリアルデザイナーがエディトリアルデザイナーのために作ったゴシックだからね
本文で使うんじゃなくて、表紙だとか大見出しに一文字ずつ調整して使う用でしょう

個人的には旧イワタゴシック体が最近になって市販されたのは計算外だったんじゃないかと思う
ttp://www.iwatafont.co.jp/font/go.html
2017/10/11(水) 10:41:10.04
ttps://pbs.twimg.com/media/DLyPueHUQAAKqYl.jpg

そのバランスが文章を組んだ時の絶妙な読みやすさになる
335スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/11(水) 11:35:01.43
りとふが右に寄って見える。最近でたイワタゴシックをリスペクトしてつくられたマニアックなフォント?
2017/10/11(水) 23:03:17.57
しっぽり明朝┌(_Д_┌ )┐
2017/10/11(水) 23:46:33.10
宣伝うざい
2017/10/13(金) 17:40:30.32
しっぽり明朝がGIGAZINEや窓の杜なんかでも紹介されたし
自分が苦手なIPA明朝やその改変を駆逐してくれると嬉しい
2017/10/13(金) 17:40:55.12
宣伝乙
2017/10/13(金) 17:42:11.40
IPAと比べて勝ってるとこあるかぁ?
2017/10/13(金) 18:46:40.19
IPA明朝はヒンティングに問題があるのか横画が消えそうなほど細くなることがある
かなが大きく、横組み用なので小説に使うと読むのに時間が掛かってしまう

OTFなのがWORD勢には不評だろうけど、読む分に限ればIPA要らない
2017/10/13(金) 19:06:01.58
しっぽり明朝は太いから紙面が黒々としてしまい使えない
錦源明朝ならMS 明朝と同じウェイトなので普及してほしい
2017/10/13(金) 20:32:46.16
しっぽり明朝┌(_Д_┌ )┐
2017/10/13(金) 21:29:27.61
しっぽりは宣伝してる暇があったらグリフ位置のズレを直せ
あと小書きの仮名のウェイトがおかしい
不精せずちゃんと手動で調整しろ
2017/10/13(金) 22:19:42.03
つまり、しっぽりはゴミカス以下
2017/10/13(金) 22:42:34.18
窓の杜ってもうしっぽりを登録したのか。似たコンセプトの錦源はスルーなのに
基準がよく分からないな
347スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/13(金) 23:30:43.14
錦源はバランス悪くないか?オリジナルの築地後期五号のほうがぜったいいい。「あ」のアンバランスさ気持ち悪い。
2017/10/14(土) 00:49:32.76
後期五号系だと字游工房のが好き
オリジナルは字の大きさに結構ばらつきがあってそのままだと少しきつい
2017/10/14(土) 00:55:30.26
pixivプレミアムでLETSが期間限定で使えるらしいけど3か月ってまた活用しきるにも難しいな
2017/10/14(土) 04:18:07.41
冬コミには間に合うよ
2017/10/14(土) 05:11:08.00
しっぽり明朝に対してご意見、ご要望ある方、是非メールをいただきたいです。
グリフのずれとか。大変貴重な御指摘と思っています。
ブラッシュアップし、よりよくしたいので何卒お願いします。
たたかれてなんぼだと思っています。
2017/10/14(土) 16:37:51.47
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
2017/10/14(土) 20:23:34.50
しっぽり明朝とかいう名前からしてダメだな
2017/10/14(土) 21:01:30.74
受け狙いのつもりだろうがすべってるなw
2017/10/14(土) 22:38:29.75
どっかのこぶり明朝なんて面白みのないフォント名よりは良いよ
サイトの「はんなり? うつくし? いいえ、しっぽりです。」もキャッチーで良い
2017/10/14(土) 23:30:25.03
他所様のフォント名を貶め、糞寒いキャッチコピーで自分を誇示していくスタイル
2017/10/15(日) 00:04:25.12
源ノ明朝との比較画像を用意してまで貶めてる源暎こぶり明朝に比べたら可愛いモノ

それより>>349のPixivプレミアムでLETS 3ヶ月無料の方が重要でしょ
これ、クレジットカードとか入力せずに本登録が出来るから簡単に試せる
Adobe Typekitと違ってフォントフォルダにインストールされるから利便性◎

2017/11/15までに本登録すれば3ヶ月間使えるから対象者は全員登録した方が良い
ttps://www.pixiv.net/premium.php?page=creator
2017/10/15(日) 01:00:03.70
>>355
自分は「それらよりこっちを」って意味に取れてモヤッとした
2017/10/15(日) 01:06:19.49
>>355
なにそれそんなコピーあるの
はんなり明朝好きだから腹立つわ
うつくし明朝にもまとめて喧嘩売ってるとしか思えん
たいして興味なかったけどこの下品なコピー見て絶対使わないことに決めた
2017/10/15(日) 02:43:06.58
Pixivプレミアムに入ってる人なんて有償Typekit並みにいなそう
絵描き勢にはメディバンので十分
2017/10/15(日) 15:37:01.51
>>319
モリサワのBIZ UDフォント(無償版)の配布まだかよ
もう10月中旬だぞ
2017/10/15(日) 18:21:43.95
落ち着け、発表されてからまだ二週間だ
363スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/15(日) 19:01:27.52
装丁とかで使えそう。
ひっそりと新作フリーフォント『タイムマシンわ号』。和田研細丸ゴシック派生フォント(パブリックドメイン)
http://modi.jpn.org/font_timemachine-wa.php
2017/10/16(月) 03:17:55.48
>>363
平仮名がリョービの行成や欣喜堂のあけぼの系の骨格だね
どちらも平安時代の女流かなを下敷きにしてるし実に雰囲気がある

ttp://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1726
2017/10/16(月) 22:51:06.06
LETS 3ヶ月お試しで嬉しいのは白舟の筆文字書体も使える点
2017/10/16(月) 22:58:29.43
モトヤとイワタは使えないの?
2017/10/16(月) 23:17:58.96
モトヤとイワタはフォントワークスLTESに含まれていないから
2017/10/17(火) 10:42:04.76
タイプラボのメルマガでよく見るtakumiって人、フォントに通暁しているからフォント界のマツコ・デラックスを自称しているそうだけど、どんな実績があるのかブログを読んでも分からん
2017/10/17(火) 11:14:55.96
きっとフォントに精通し、曇りのない審美眼があるから
タイプラボのメルマガで頻繁に紹介されるっていう実績に繋がってるんでしょ
2017/10/17(火) 11:56:22.86
まずマツコ・デラックスを自称することでどういう効果があるのかが分からん……
2017/10/17(火) 13:34:27.63
その人はフォントに対して辛口批評してるの?
フォント界のマツコ・デラックスというが想像つかなくてよく分からん
2017/10/17(火) 16:05:23.50
まずマツコ・デラックスがデザイナー出身でフォントに詳しい人だよね
2017/10/17(火) 16:14:05.55
MORISAWA FONT BIZ+来てた
ttp://bizplus.morisawa.co.jp/

会員登録と同期ツールのインストール必須のよう
2017/10/17(火) 16:16:30.29
マツコ・デラックスは美容師の資格を持ってるけどデザイナーじゃないぞ
前職がホモ雑誌の編集者だから書体の知識はそれなりにあるが
2017/10/17(火) 17:31:14.61
>>373

待ってた!
リュウミン買った時のユーザー登録って会員登録と同じなのかな
2017/10/17(火) 21:16:48.63
モリサワの「UDデジタル教科書体」が「Windows 10 Fall Creators Update」に採用
教育現場の要望に応えたユニバーサルデザイン対応フォント
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1086484.html
2017/10/18(水) 05:39:38.85
そういや何年か前までラノベのタイトルロゴの同人誌や組みの同人誌色々出てたけど
最近見かけないな。さすがにネタ切れかな。
2017/10/18(水) 07:15:49.50
現在進行形だと伊川清三って人がコミティア合わせで作ってるみたいだが
ttps://twitter.com/s_igawa/media
ttps://twitter.com/s_igawa/status/918160567344381952
2017/10/18(水) 08:27:05.72
BIZ UDフォントをインストールしたけど違法コピー対策が凄いな
システム上には\Windows\Fonts\にttcファイルとしてインストールされてることになってるけどディスク上には存在していない
コンソールからもフルパスを叩いてプレビューを開けるが、コピーしようとすると「ファイルが存在しません」となる
380379
垢版 |
2017/10/18(水) 08:35:28.91
単純にシステム属性+隠し属性が付いてるだけだった。コピーは禁止されてるのは間違いないが
2017/10/18(水) 09:14:30.74
そもそもファイル自体が暗号化されてるからTypeSquare Desktop Manager経由のアクセスじゃないとダメ
だから単純にフォントファイルを別ドライブや別PCにコピーしても正常な状態じゃないから使えない
2017/10/18(水) 09:14:45.21
BIZは全部オンかオフかってところが嫌だな
UDデジタル教科書体Bは可愛いね。フォント名のせいで順番チグハグなのがイライラするけど
あとUIフォントが濃くなった
2017/10/18(水) 10:08:38.93
BIZ+ UDを無償ライセンス取得してアプリ常駐までさせて使うぐらいなら
OTFで若干不便かもしれないが源ノ角ゴシックや源ノ明朝を使うなあ

上司に言う場合も「Googleが作って、スマホで使われているゴシック体」の方が理解されそうだ
2017/10/18(水) 11:43:39.31
しっぽり明朝┌(_Д_┌ )┐
2017/10/19(木) 08:24:57.01
Wordで游フォント使っても行間広がらなくなってる
いつの間にか修正されてた

Win7のWord2010という古めの環境でもOKだったので
今となっては見づらいMSフォント使わなくて良くなるわ
メイリオだとまだ広がるけど
2017/10/19(木) 10:14:54.96
>>385
それよりも游書体がマイクロソフト提供フォントになっている方が重要じゃね?
Windows 10上のアプリで使用する範囲では商業利用も許諾されていることになる。

> License Description

> Microsoft supplied font.
> You may use this font to create, display, and print content as permitted by the license terms or terms of use,
> of the Microsoft product, service, or content in which this font was included.
> You may only (i) embed this font in content as permitted by the embedding restrictions included in this font;
> and (ii) temporarily download this font to a printer or other output device to help print content. Any other use is prohibited.
2017/10/19(木) 11:13:08.28
ライセンス変更は前回のWindows 10 Creators Update時点からのハズ
2017/10/19(木) 11:23:39.40
はっきりしてなかったライセンス問題解決してたのか
2017/10/19(木) 13:35:38.40
Twitter上で「游明朝の方が好きだけど、ライセンスがグレーだから源暎こぶり明朝を使う」って
何人かのフォロワーさんが言ってたからこれはかなり朗報だと思う。
2017/10/19(木) 22:55:27.89
>>379
>>383
1回入れたけど、すぐアンインストールした。
ガチガチすぎる。
2017/10/20(金) 12:52:16.68
>>385
11ポイントにすると広がるけどね
2017/10/20(金) 13:58:04.73
WIN10 FCU

MSゴシック MS明朝:5.11
メイリオ:6.27
游ゴシックR:1.81
游ゴシックB:1.80
游ゴシックUI:1.81
游ゴシックL:1.81
游ゴシックM:1.82
游明朝:1.71
UDデジタル教科書体:1.00

まさかのMSフォントverUP
2017/10/20(金) 14:14:31.74
UDデジタル教科書体
くっきり読みやすくて行間も広がったりせず置き換えしやすいので良さげ…かと思ったら

1(イチ)とl(エル)が判別不可能
プロポーショナルのNP、NKは半角文字が全角文字と同一書体で判別不可能と
PC用途ではなかなか困った仕様で悲しい
教科書業界ってこんなしきたりなの?
2017/10/20(金) 18:35:37.42
教科書体ってそんなものだよ。

学校で教えるアラビア数字「1」にはセリフは付かない。
当然「l」の末尾にセリフは付かないし、本来は「I」にもセリフは付かない(UDデジタルは付いてるけど)

文字幅はそもそも教科書で全角英数字を使わないが、プロポーショナルだと半角と全角で同じ字形・同じ文字幅なんて珍しくない仕様。
游書体やフォントワークスのPr6は若干だけ全角の空きが広めだが、モリサワや秀英は同じ全角と半角で文字幅。
印刷や教科書を利用する児童にとって半角や全角で同じ文字の幅や形が変わるのは理解を妨げる弊害でしかないし。
2017/10/20(金) 19:26:22.01
教科書体グリフ数が11000強でちょい寂しい
2017/10/20(金) 23:25:46.84
UD教科書体でも半角カタカナは別書体になってるし
等幅のNタイプには一目みて違う半角英数字あるんだけどな
2017/10/21(土) 00:28:04.22
タイプバンクのサイトで確認しようと思ったらサンプル画像が全部hijilmnってなってて気になって仕方がない
2017/10/21(土) 02:32:18.49
等幅で半角全角が一緒の方が問題でしょうに…
そもそもプロポーショナルだと一緒だと書いてある通り、等幅固定な半角カナも例外だよ
2017/10/23(月) 15:50:08.82
写研フォント、本当に続報がないな
2017/10/23(月) 18:47:27.97
ふぉんとに?
2017/10/28(土) 03:22:53.35
>>378
文字組みの説明見ただけで買う気失せた
2017/10/29(日) 09:04:50.94
監修協力の大石十三夫ってみたことある名前だと思ったら
なんでやねんDTPってブログや、はあどわあく名義で大阪DTP勉強会なんかをしている人か
403スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/29(日) 09:14:49.60
でも伊川清三のイラストの女の子には萌える・・・┌(_Д_┌ )┐
404スペースNo.な-74
垢版 |
2017/10/29(日) 17:05:39.03
コミケに行かないと買えないのかな?通信販売して欲しい。電子書籍の形でもいいから!
2017/10/30(月) 08:34:23.99
フォント整理してたらBahnschiftなるフォントが出てきた。Win10に追加された次世代のOTFらしいしDIN系でもあるのに空気すぎる
2017/11/02(木) 03:19:01.78
>>402
あの人なんか同業者のために組版してるみたいでどうも苦手 自己満足でも読者のためでもなくて
2017/11/03(金) 19:32:21.25
しっぽり明朝とか言って、完全に複製品じゃん。
2017/11/03(金) 20:01:43.98
複製w
世の中にどれだけ築地活版の五号明朝体活字の復刻書体があると思ってるんだ。
2017/11/03(金) 23:13:22.82
しっぽり明朝┌(_Д_┌ )┐
410スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/04(土) 06:14:19.97
残念ながらリュウミンKOが一番築地五号でOKL。これ以外使えない。
2017/11/04(土) 14:29:25.57
NG推奨ワード→しっぽり
2017/11/04(土) 16:34:44.96
しっぽリ明朝┌(_Д_┌ )┐
2017/11/04(土) 22:53:42.38
MM-OKLも龍 KOも築地五号復刻じゃなくて翻刻で別物だけどな
石井茂吉が「築地五号活字の仮名は毛筆で書いた文字じゃない」って書き直してる
414スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/07(火) 15:04:09.88
UDのKPやKNは {} の下が欠けるソフトあるな。秀丸ファイラーで{}使ってるファイルで気づいた。
415スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/11(土) 19:28:42.42
自由のつばさふぉんとって使ったらすぐバレて馬鹿にされるかな?
2017/11/11(土) 20:32:08.44
はい
417スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/12(日) 00:36:28.66
せやな
2017/11/13(月) 21:28:56.98
欧文だけどIBMのコーポレートフォント3種類が無料でダウンロードできるぞ

IBM Plex Sans
IBM Plex Serif
IBM Plex Mono

IBMはHelveticaの使用をやめてIBM Plexに置き換えていくらしい

https://ibm.github.io/type/
2017/11/13(月) 23:14:49.68
Noto FontsやSource Fontsと比較して低解像度向けってカンジだな > IBM Plex
8ウェイトもあるのに一番太いのがBoldってのも本文デザイン専用なんだろうか
2017/11/14(火) 14:37:17.69
>>419
https://sg.news.yahoo.com/ibm-freed-itself-tyranny-helvetica-152532976.html
> The typeface will be used in its software, websites, signage, PowerPoint presentations,
> business forms, and marketing initiatives.

直訳すると
書体はソフトウェア、ウェブサイト、サイネージ、PowerPointプレゼンテーション、ビジネスフォーム、
マーケティング戦略で使用される
2017/11/14(火) 21:13:41.33
うたミンフォントの作者様が新作仮名の価格調査中

・横連綿体「よこれん」のイメージ
ttps://pbs.twimg.com/media/DFLn_FYUMAEXH_2.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DFlbpa0UIAQSVQ8.jpg

ttps://twitter.com/plnnano/status/930109466485309440
> 横連綿体かなフォント出したらいくらで買う?
> 500円以下、1000円以下、2000円以下、もっと払う!

たぶん、この結果で魅力的で斬新な仮名書体が作られるかどうか決まるので興味ある人はぜひ
2017/11/16(木) 01:58:02.36
欧文のオープンソースサンセリフは14年前にリリースされたBitstream Vera Sansが一番好き
423スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/19(日) 05:35:39.03
たづがね角ゴシックってどうよ
バランス悪いし高いし、
理屈こねられて説得しても
フォントは見た感じが一番だから
424スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/19(日) 10:29:26.00
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1511036956/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511037063/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1511037167/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1511037690/
2017/11/19(日) 11:34:10.73
>>423
別に整っている=良い書体ってわけじゃないし、
フォントは見た感じよりも用途やTPOに合わせた表現が出来るかどうかだから。
高いっていうけど2万円弱は商業フォントとしては標準的な価格。

個人的にはニューセザンヌとヒラギノ角ゴを足して割ったような書体だと思うから
LETSやモリパスじゃない第三勢力のTypekitに載せればワンチャンあったかも
2017/11/19(日) 11:39:02.37
好きか嫌いかなら「たづがね角ゴシックが嫌い」は同意する
AXISも大っ嫌いなんで、なんであんなに評価されてるのか理解不能
2017/11/19(日) 16:16:28.03
たづがね角ゴシック=欧米かぶれのNeue Frutiger日本語版
2017/11/20(月) 05:09:42.58
たづがねはなんか右が切り落とされてるみたいな違和感がある
欧文と混ぜるときならともかく日本語単体じゃ使わないかな
429スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/23(木) 01:33:56.76
AXIS嫌いなの分かる。結局世の中フォントの評価できないのが多くて著名の人の意見鵜呑みにしたりとかブランドで良いと思う人が大数
洗脳されている
2017/11/23(木) 01:51:27.08
AXIS、たづがねみたいな最初から和欧混植を前提にした書体は、
欧文のデザインに引きずられて和文のデザインがおかしくなる
431スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:39:47.93
石井ゴシックを複製している
https://www.instagram.com/p/BbRp5cXHwFW/
2017/11/24(金) 03:29:09.12
山田和寛って たづがね角ゴの開発者の一人が関わってるのか > NPG01
骨格は石井ゴシック体そっくりだけどトレースじゃないからセーフって考えか
2017/11/24(金) 14:53:01.53
本当に糞だな、たづがね
434スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/24(金) 17:19:30.77
パクフォントってこと?
2017/11/24(金) 19:25:49.58
http://imepic.jp/20171124/698020

石井太ゴシックとの比較
違うと言えば違うのだろうがオリジナリティーのかけらもないな
2017/11/25(土) 00:01:05.96
よく見ろよ、ゴシックMB101と創英角ゴシック体ぐらいには違ってるだろ
437スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/25(土) 05:14:02.79
違うとは思うけど
2017/11/25(土) 05:17:31.96
レンダリングが汚いから見比べたくない
2017/11/25(土) 16:22:11.00
わいジャンルの絵馬がスランプや〜言ってしばらくしたら微妙な絵になってたから
絵柄ちょい変わりましたねって当たり障りなういったら
絵柄変えようとがんばったんで成功です!って言っててもにょった
htrになったって言いにくいしなあ
2017/11/25(土) 16:22:33.45
誤爆やすまん
441スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/25(土) 19:53:51.35
フォントにオリジナリティ求めると使いにくいしな
442スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/25(土) 23:33:08.42
しっぽり明朝て初めてきいた
2017/11/26(日) 00:26:48.68
まだ公開されてから50日も経ってないからね
窓の杜やGigazine、フォントかるたで大々的に紹介されても知らない人もいるわな

派生として「しっぽり明朝 流(漢字が源流明朝)」「しっぽり明朝 霧(漢字が霧明朝、公開予定)」があるぞ
444スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/26(日) 02:14:35.13
>>443
なるほど調べてみるよ
トン
2017/11/26(日) 07:28:30.39
何この流れるような自演宣伝
2017/11/26(日) 15:54:09.19
これは酷い
2017/11/27(月) 07:55:55.96
写研のフォント使いたいんだけど、写研はデジタルに乗り遅れたままになるのかな
2017/11/27(月) 09:07:29.20
いつまでも使えない写研よりも、しっぽり明朝を使うといいよ

窓の杜やGigazine、フォントかるたで大々的に紹介されているよ

派生として「しっぽり明朝 流(漢字が源流明朝)」「しっぽり明朝 霧(漢字が霧明朝、公開予定)」もあるよ
2017/11/27(月) 15:33:26.49
「しっぽりアンチック」近日発表
https://pbs.twimg.com/media/DPnKbM5U8AAMXUK.jpg
2017/11/27(月) 18:05:45.10
源暎アンチックは存在価値を失ったな
2017/11/27(月) 18:40:28.12
アンチックもどきの時は某氏の「これは盗作だ! 写研に通報した!」って
騒ぎをバカらしくみてたけど、このしっぽりアンチックはヤバい気がする
2017/11/27(月) 18:46:13.48
「り」の形が気に入らない
2017/11/27(月) 20:45:28.41
オプソなんだから自分が好きな「り」に改変すればいいよ
2017/11/27(月) 20:49:04.23
こんなゴミフォント使わねーよ
2017/11/27(月) 21:07:38.94
ゴミは言い過ぎ
フリーのアンチックの中では一番良質だと思うけど
2017/11/27(月) 22:39:53.77
写研のKF-Aやモリサワのアンチック AN1に負けず劣らずな高品質だよね

漢字が源ノ書体だからOFLだけど、一昔前なら明朝体仮名・アンチック体仮名ともに
DLマーケットで各々千円ぐらいで販売されててもおかしくないぐらい
2017/11/27(月) 22:42:25.34
しっぽりアンチックを使うと、病気は治るわ宝くじは当たるわ
彼女はできるわでウハウハだよね
2017/11/27(月) 22:46:55.20
明朝、アンチックともにフリーじゃなきゃ存在価値が無い源暎やF910とは格が違う
2017/11/27(月) 22:50:51.37
「F910? 源暎? いいえ、しっぽりです。」
2017/11/27(月) 23:46:04.82
やっぱり中心線がずれてるような
2017/11/28(火) 02:13:57.55
今時、同人やってるヤツは游明朝体やイワタアンチックを持ってて当然だからな
ラテゴみたいに需要があることだけ狙っていればいいのに
2017/11/28(火) 06:22:01.53
游明朝体なんて同人やってるヤツどころか
今のWinやMac使っている人間はみんな持っている
そのうちこればっかり使われることになると思っているのだが
まだまだMS明朝を使い続けている人が多いのが不思議
2017/11/28(火) 10:24:58.79
中華フォント的な游明朝体より、なんにでも使える標準的なMS 明朝の方が好き、って勢は少なくない
あとはページ数を抑えるために文字サイズを小さくしても字面が大きいMS 明朝なら読める派も
2017/11/28(火) 11:30:16.56
「中華フォント的な游明朝体」ってのが全く理解できない どこがどう中華的なのか
MacTypeのスレにも「游というのがいかにも中華くさい名前 
遊って字ならまだ使うけど、日本語で游という字を使わない」
とか言ってた馬鹿がいたけど 無知蒙昧な人間が多いんだね
2017/11/28(火) 12:44:10.62
windows付属の中国語フォントが石井をパクったデザインなのがそもそもの発端だと思うが
石井っぽい=中華というイメージができた
2017/11/28(火) 13:00:47.39
游明朝は 本蘭明朝・ヒラギノ明朝の流れの漢字と
秀英明朝のリデザインの仮名の組み合わせだが
どの辺に石井が出てくるのか全く理解できない
2017/11/28(火) 13:08:35.33
石井明朝をパクってるのは韓国のBatangでしょ?中華もパクってるの?
だとしても石井細明朝(新かな)は築地体の流れを汲む書体で
游明朝は秀英体の流れを汲んでいる書体だから似ているとは思わないけど
完全に書体名から受けるイメージだけで中華的と言ってるんじゃない?
2017/11/28(火) 21:37:14.18
>>464
読書にもフォントにも興味のない人が目に触れる明朝体はMSやヒラギノ、IPA明朝など
横組みの方がメインで使われ、文字ごとのサイズ差が抑えられているモダン寄りな明朝体ばかり
市販品なんかのパッケージでもよく見かけるのは新ゴやMB101、ヒラギノなんかの横組み向きなゴシック体

だから「漢字より仮名が小振り」とか「横組み時に文章の上下が凸凹している」ような書体は
怪しい中国産製品なんかでしか知らないから游書体が中華フォントだと感じるようだ
2017/11/28(火) 21:58:11.76
游書体が中華フォントだと感じるとかもう
見る目がないとしか言いようがないわ
2017/11/28(火) 21:59:26.73
Adobe 西塚涼子女史の新作明朝体「貂明朝」(てんみんちょう)が公開
ttp://blogs.adobe.com/CCJKType/2017/11/ten-mincho-ja.html

ウェイトが異なるけどはんなり明朝に似た印象を受ける
もうAdobe-Japan1で新規日本語書体を作るつもりはないようだ
2017/11/28(火) 22:22:26.54
フォントを見る目があるならWindowsなんて使わない
2017/11/28(火) 23:29:35.77
『Typography』12号の特集が和文の本文書体で藤田重信、鳥海修のインタビューも載ってた
http://type.center/news/10412
2017/11/29(水) 10:17:47.42
よくもまぁ、次から次へと……

「しっぽり見出し明朝」
https://twitter.com/fontdasu/status/935658240896937985
2017/11/29(水) 11:26:54.75
最初は築地36ポ活字ベースかと思ったけど、これは写研の新聞特太明朝(YSEM)だな
築地五号活字じゃなくて石井明朝体、アンチック体もKF-Aだし、写研書体のリバイバルを続けるつもりだろう
2017/11/29(水) 15:03:56.98
また自演か
2017/11/29(水) 17:47:28.08
フォントワークスの12月新書体「桔梗」って全然話題にならんよな
2017/11/29(水) 18:04:12.00
>>476
お前さんのレスで今知ったわ
資生堂書体みたいで好みだ
478スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/29(水) 20:43:51.82
テン明朝の話題をしてあげようぜ
2017/11/29(水) 21:15:42.76
本文用じゃない明朝体で語ることがない > 貂明朝
欧文も細部が微調整された Adobe Arno Pro でしかないし
480スペースNo.な-74
垢版 |
2017/11/29(水) 21:59:05.24
>>476
これいいじゃん
2017/11/30(木) 19:04:15.98
桔梗いいね使いたい
482スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/01(金) 03:06:10.37
ageてしまって申し訳ないけども古い漢字まで網羅してるフォントってないかな
もちろん有料でかまわない
2017/12/01(金) 04:30:09.38
Adobe-Japan1-6対応のフォントなら大抵のは入っているのでは
ソフト側がIVS対応じゃないと文字を呼び出せなかったりするけど
2017/12/01(金) 13:30:17.71
>>482
一般的な日本語フォントとは言いにくいけど源ノ角ゴシックと源ノ明朝。
フルセット版は日本語の外に繁体字や韓国向け漢字が含まれているから中華系の漢字もサポートしてる。
日本語向けで見てもAdobe-Japan1-6対応だから日本国内で必要な旧漢字もサポートしてる。
2017/12/02(土) 18:20:31.21
Tフォントって作るだけ作って
活用されてんのかね
超漢字とか今どうなってるの?
486スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/02(土) 18:20:59.03
ありがとう調べて使ってみる
2017/12/03(日) 09:31:33.31
Tフォントは超漢字Vから文字コード部分を独立・発展させているんだっけ?

歴史的価値と学術的な互換性的にも必要なプロダクトだけど
Unicode+IVSが整備されたおかげで限定用途以外では不要になったカンジ
2017/12/03(日) 21:38:42.12
しっぽりアンチック サンプル
https://i.imgur.com/PDYnH7R.jpg
2017/12/03(日) 22:28:50.41
うぜぇ
2017/12/03(日) 23:18:30.47
しっぽり明朝のotfのバージョン?を下げる変換ってできないですか?
MacOS9で使いたい。
2017/12/03(日) 23:46:51.34
また自演か
2017/12/04(月) 00:02:02.81
しっぽり明朝は字形だけは良さそうだったけど、>488のはどう見てもフリーフォントな出来だな
493スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/04(月) 01:11:20.44
ナールに匹敵するフォントが欲しい。フリーでも有償でもなくね?スーラは嫌い。
誰か作ってくれないかな。
494スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/04(月) 01:21:40.13
ナール風モダン丸ゴシックが需要あると思う。オールド明朝やオールドゴシックはありすぎてるからもういらない。
2017/12/04(月) 07:39:24.70
フォントワークスのUD丸ゴ スモールとかオススメだよ
2017/12/04(月) 07:42:16.82
風雅丸ゴ様がいるじゃないか。UD丸ゴラージ、アニトも良いと思う

廉価Officeのフォント力は高いんだな。はるひ学園、ハルクラフト、プリティー桃にヒラギノ、モトヤまで使えて1万円
WordExcel勢ならアリかも。Adobe勢には無価値だけど
ttps://www.kingsoft.jp/office/font
2017/12/04(月) 12:00:20.75
KINGSOFT Office、+5000円でこれだけフォントが揃えば凄いんだけどアプリ内限定なのが残念
2017/12/04(月) 12:24:03.48
ttps://i.gyazo.com/0c732468324a0506b16a20fa82d28a7a.png

風雅丸ゴとFW UD丸ゴ ラージを並べてみたが、個人的にはUD丸ゴが好き
499スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/04(月) 13:42:19.83
風雅丸ゴ初めて知った。ナールそねままじゃん!著作権的に大丈夫なのか?
FW UD丸ゴ ラージも知らなかった。いつの間にナールを学参にしたようなフォント出してたんたあああ
2017/12/04(月) 15:00:43.71
著作権的にはナールのアウトラインデータを複製したものではないから大丈夫
TAは他にもゴナの複製品や石井明朝の複製品も出してる常習犯(犯罪ではない)

ttps://i.gyazo.com/116a867a481bb6fa68fc9d2bc6becc6b.png

上がTA風雅角ゴシック、下がAT-豊泉明朝体(販売終了済み?)
ともに一時期配布されてた体験版で購入しているわけではないが、文字の形はそっくりだけど
フォント全体としてはフリーフォント並みの出来の悪さなので1万円払って購入する価値は無い
2017/12/04(月) 17:14:28.63
来月からTYPE-LABOのメルマガで自称「フォント界のマツコ・デラックス」が記事を書くとのことで楽しみ
502スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/04(月) 20:18:34.87
粘着してプロのデザイナーなら最低な奴だな
2017/12/05(火) 04:19:04.79
同人ノウハウ板でいきなりプロのデザイナーとか何言ってんの
504スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/05(火) 08:15:43.65
『午后のあくび』の帯に話題の「なのゴシック」。一番いいゴシック。
2017/12/05(火) 15:03:53.94
なのゴシックはユーザー視点というか「わかってる」フォントだよね
磐田のゴシック体活字風なのも良い
506スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:26.41
デザイナーのためにデザイナーがつくった良い書体だよね。たづがね買うならこっち買うよね。
507スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:42.56
なのゴシックは素人に使ってほしくないな。
2017/12/05(火) 19:47:25.85
ここ同人ノウハウ板ですよ!
2017/12/05(火) 20:47:06.62
「一太郎2018」は、イワタ書体を搭載。
※一太郎向け特別対応として、ベタ組みで2倍ダッシュが繋がるようデザインされている。

イワタ中細明朝体Pr6N
イワタ太明朝体Pr6N
イワタ明朝体オールドPr6N
イワタ太明朝体オールドPr6N
イワタ細ゴシック体オールドPr6N
イワタ太ゴシック体オールドPr6N
G-イワタ細教科書体ProN
G-イワタ太教科書体ProN

https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature6.html
2017/12/05(火) 21:03:50.65
>>507
わかる
素人が乱用し始めるとフォントの品位が下がるんだよね
A1明朝とかもそう
2017/12/05(火) 22:55:04.99
>>509
ついにページの裏表で行が揃うようになったり、入稿データを出力時に同人印刷所のリンク一覧を表示したり
個人制作・同人小説家向けにアイデア出しから最終入稿まで一太郎で完結できるようになったな

あと地味に連続ダーシを自動的に二倍ダーシに置き換えてくれる機能がありがたい
2017/12/06(水) 01:08:08.31
裏表合わせとか色々やってきたな
今までの動きが遅すぎたけど
2017/12/06(水) 05:27:53.24
ここでこそ新聞書体をつけろー。一太郎ライセンスだと助かるのになぁ
2017/12/06(水) 08:15:41.55
パーソナル編集長「イワタ新聞書体ならついてまっせ」
2017/12/06(水) 19:16:36.52
一太郎はもうちょっとインストール容量小さくなんないものか
2017/12/06(水) 23:22:58.59
>>500の下みたいな、飾り気のないフリー明朝体が欲しい。平成明朝はださい。
2017/12/07(木) 01:39:47.64
ttps://i.gyazo.com/c4e38ac2abdb399bce0418fb78e361e1.png
フリー明朝体でニュースタイル系なのは源暎こぶり明朝(下)ぐらいじゃないの?
2017/12/07(木) 02:08:56.83
源暎こぶり明朝は線が硬いから、手書き感がある「ろうまん仮名」の方が雰囲気が近いよ

ttps://i.gyazo.com/f3e7418ce1d7d0cf7d78f1cf9cd3e0d6.png

DLマーケットなんでURL貼れないけど、LightとRegularウェイトが用意されているし
精興社明朝体の雰囲気があるのでフリー明朝体の中ではダントツで小説向き
些細な問題だけど仮名以外は含まれてないから源ノ明朝なんかと混植すればいい
2017/12/07(木) 03:14:28.62
リュウミン買えよ
520スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 03:41:44.35
>>517
質問者じゃないけど情報ありがとう
521スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 09:36:22.19
>>510
プロはこのスレこなくてよい!
プロって人格変なやつ多いのかな?
522516
垢版 |
2017/12/07(木) 09:43:31.77
>>517
かなり良さそう、ありがとうございます。
しかし、MacOS9では「cmapがないので表示できない」ってエラーが出て使えなかった。残念。
>>518
カナしかないのは、個人的には困ります。
2017/12/07(木) 10:40:50.06
MacOS9とかWin98レベルの骨董品だぞ……
2017/12/07(木) 11:37:28.40
しかしせっかくの長期休暇やのに原稿できへんのは嫌やろな
わいところもここ数年帰ってこんのに今年は実家でゆっくりしようかなとか言い出したから
正月逃げる準備せんとあかん
直前までどっちかわからんのやめてや
2017/12/07(木) 11:37:50.45
ごばく
2017/12/07(木) 12:47:21.45
幻ノにじみ明朝は対応してるな
527スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 14:12:16.05
にじみ明朝よい。しかしスクリプト使って簡単にフリーフォントつくるの流行ってるよぬ。簡単に作れてアクセス増えてアフェリエイトで1日数千円稼ぐ。
http://www.fontna.com/blog/1912/
528スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:34.84
あげ
2017/12/07(木) 21:57:51.48
配布サイトに一切のアフェリエイトがない源暎フォントは完全に道楽なんだろうなぁ
530スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 21:59:12.94
なのゴシック良いな! たづがね買おうとおもったがこれ買うことにした。いろいろ活用出来そうだ。
2017/12/07(木) 22:05:13.42
フリーフォントには大変お世話になってるから作者はアフェリエイトで儲けてほしい。
アフェリエイトが無いフリーフォントとかフォントに細工して悪いことをしてそうで逆に怖い。
532スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/07(木) 22:07:40.24
>>530
自演乙
2017/12/07(木) 22:08:45.39
なのゴシックなんて同人作家が9000円も払って買うようなフォントじゃないから…
2017/12/07(木) 23:45:22.75
ageてるヤツ、同一人物だろ
535スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/08(金) 00:19:11.41
たづがねなんて字のバランス悪いフォント23198円も払って買うようなフォントじゃないから…
2017/12/08(金) 00:48:21.71
たづがね角ゴシック、揃えると普通に10.7万円ですが
2017/12/08(金) 10:35:16.59
2018年用、日本語のフリーフォント311種類のまとめ|コリス
ttp://coliss.com/articles/freebies/japanese-free-fonts-for-2018.html
2017/12/08(金) 19:59:00.92
五十音順でもなくカテゴリ分けされているでもなく
ただ羅列されているだけなのか
2017/12/08(金) 20:07:49.94
2017年に出たやつかと思ったらそうでもなかった
2017/12/09(土) 03:46:22.75
2017/11/14から販売されてたみたいだけどDLmarketで秀英体フォントのうち
秀英にじみ明朝L、秀英アンチック、四号かな、四号太かなのTrueType版が販売されてる

ttps://www.dlmarket.jp/products/detail/563499

文字数が少ない(約7600文字?)とは言え、1書体あたり 4,860円、4書体セットで 14,040円は破格
自費出版を含む私的利用なら印刷物、Web、映像作品などに使えるライセンスなのも嬉しい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
2017/12/09(土) 04:58:04.78
秀英体 TrueTypeフォントの4書体は第一弾として年賀状に向いた書体という選択らしい
あと、登録日が11月なだけで、発売開始されたのはつい先日の12月5日
2017/12/09(土) 14:50:40.63
年末恒例発表会
一太郎2018プレミアム特典フォントはイワタ8書体
>パッケージ販売版との違いとして、ベタ組みで2倍ダッシュが繋がるようデザインされている。
 イワタ中細明朝体Pr6N / イワタ太明朝体Pr6N (IVS対応)
 イワタ明朝体オールドPr6N / イワタ太明朝体オールドPr6N (IVS対応)
 イワタ細ゴシック体オールドPr6N / イワタ太ゴシック体オールドPr6N (IVS対応)
 IJS-G-イワタ細教科書体ProN / IJS-G-イワタ太教科書体ProN

プレスリリースの通りWindows10とmacOS Sierra以降にバンドルされている游書体シリーズ、イワタOpenTypeライブラリ版は二倍ダッシュが離れてしまう
個人的にも游書体よりイワタのオールド・教科書体のほうが好きだから予約するつもりだけど
OS付属の游書体とinDesign持ってる人は必要ないかも
2017/12/09(土) 15:15:57.00
>>542
>>509
2017/12/09(土) 15:36:25.33
>>543
既出と気付かず申し訳ない
2017/12/09(土) 15:55:44.82
既出なら既出としてのネタフリなら別に良いと思うが

542とは逆に個人的には明朝体も教科書体もイワタより游書体の方が好き派
それにイワタ明朝体オールドのR(W2相当)は細いからM(W3相当)が欲しかった

ただ連続ダーシが離れてしまう書体でも自動的に二倍ダーシに置き換えてくれる機能は嬉しい
546スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/09(土) 16:55:34.80
あげ
2017/12/09(土) 17:18:36.59
しっぽり揚げ
548スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/09(土) 20:20:08.03
一太郎2018買いだな!磐田オールドが安く手に入る。
549スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/09(土) 20:23:35.04
あげてるの同一人物だろ!
2017/12/10(日) 12:08:32.54
しっぽり提げ
2017/12/10(日) 13:22:15.42
ここまで来ると痛い狂信者のふりしたアンチに見えてくる
だからってしっぽりを好きになるわけなくアンチの思惑通り嫌いになるけどさ
2017/12/10(日) 15:39:14.21
フォント界のマツコ・デラックスが苦労して製作したむつき現代明朝やむつきアンチックの
存在価値を消滅させるようなフォントだから、人気が出たら困る人がいるよね
2017/12/10(日) 21:12:36.00
糞フリーフォントなんか使わないから自演しても無駄
554スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/10(日) 23:59:46.52
あげ
2017/12/11(月) 21:00:06.31
自称マツコDXが作ってるフォントなんて全部他人が作ったのを微調整して合成してるだけじゃん
あの人、ブロマガでフォントコラム書くようだけどアウトラインひとつでも引けるの?
2017/12/11(月) 23:07:36.51
有償オリジナル仮名書体
・takumiハイカラフォント

オリジナル手書き書体
・takumi書痙フォント
・takumiゆとりフォント

借りてきたフォントを加工・合成
・飴鞭ゴシック
・ステルスゴシック
・飴鞭ラノベPOP
・むつき現代明朝
・むつきオールドアンチック
・やさしさプラスゴシック

借り物ばかり目立つけど、一応は曲がりなりにも1つはアウトライン引いて仮名作ってるぞ
557スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/12(火) 02:16:19.56
あげ
2017/12/12(火) 07:52:11.41
この人のヤバいところはオークションで買ったって自慢気に言いながらフォントを使ってるところだな
譲渡禁止や1台限定ライセンスなのに正規ユーザー面。他人には使用許諾を守れと言う
2017/12/12(火) 11:02:11.60
書痙なんて病名をフォント名に付けるお人やから
560スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/12(火) 12:01:21.90
あげ
2017/12/12(火) 13:55:39.49
ひとりのフォントデザイナーを寄って集って叩くとか恥ずかしすぎるでしょ
562スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/12(火) 14:25:05.19
しっぽりあげ
2017/12/12(火) 14:25:33.78
障碍があるからって差別してはいけないのは小学生でも知ってる
2017/12/12(火) 14:30:39.23
誰が差別してるの?
2017/12/12(火) 15:14:49.44
takumiage
2017/12/12(火) 15:18:18.22
>>565
アガッテナイゾ
2017/12/12(火) 15:46:08.60
takumiage
568スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/14(木) 00:06:47.36
むつき現代すきなんだけどあれなんかやばいの?
2017/12/14(木) 04:25:54.67
同人誌でイワタの教科書体のフォントを使いたいんだけどその中でもおすすめってスレの人達的にあったりする?
2017/12/14(木) 07:37:05.25
>509>542のやつ。用途と環境次第だから分からん。安いという理由でTTF版を買って超後悔した
571スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/14(木) 09:49:11.99
なのゴシック、自分の手がける装丁でも使ってます。というか、これでようやくゴシック体を使ったデザインが出来るようになったという感があります。これは先月発売の『macOSコマンド入門』。
2017/12/14(木) 11:32:35.83
他の評価を貶めて持ち上げようとするなんて品のないやつだな
2017/12/14(木) 15:20:30.87
>>568
何もヤバくないよ。
ただ活字感が欲しいならオリジナルのむつきかOradano明朝の方が漢字も活字取り込みだし
たんに築地五号活字系がほしいならしっぽり明朝の方が統一感があるから中途半端ではある

製作者が仮に難アリだろうがフォントには関係ないしな
574スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/14(木) 15:55:34.50
>>573
そうかちょっと安心した
ありがとうございます
2017/12/15(金) 21:09:35.95
初歩的な質問なのですが、教科書体の使いどころ教えてください。
2017/12/15(金) 21:55:11.85
好きなように使え
2017/12/16(土) 01:56:12.16
同人的な話なら小学校のテスト用紙などの問題文などに使う程度
中学校以降は明朝体になるから注意だぞ
2017/12/16(土) 08:26:33.45
マンガなら、たとえば少年ジャンプなら、考え事をしているセリフに教科書体が使われているし
同人の小説でも、教科書体を本文に使っているものも見たことがある

こういうふうに使わなければいけないということはない
使う人のセンスが全て
2017/12/16(土) 11:17:55.20
ありがとうございます。
2017/12/16(土) 11:19:04.86
ありがとうございます。
2017/12/16(土) 11:19:35.41
教科書体、商業ならどれを使ってるんだろう ちょっと気になってしまった
2017/12/16(土) 11:50:21.80
モリサワの教科書ICAが多いんじゃないかな。
2017/12/16(土) 16:34:38.34
なんで教科書体の英数字はスクリプト系でないんだろ
コンセプトに矛盾を感じる
2017/12/16(土) 18:11:41.75
アルファベットがブロック体で丸ゴシック体だからね
2017/12/16(土) 18:14:07.41
スマン、英数字って書いてたね
学校で習うアルファベットがブロック体体だから、に訂正で
2017/12/17(日) 01:59:57.12
ttps://i.gyazo.com/b34dddabb78c6d25dbc858da3e103944.png

教科書体であるべき場面(小学校のテスト用紙再現とか、幼児向けに作るなど)じゃなければ
硬筆体として英数字も統一感があるフォントワークスのクレーを使った方がいいと思う
今ならmacOSに標準搭載されてたり、Typekitで使えるからLETS入らなくても使えるし
2017/12/17(日) 19:17:35.53
「しっぽりアンチック」は、漫画や絵本を作られている方に、伝統ある活字をもとにした
筆文字感のある正統派アンチック体を制限なく使って貰おうという目的で作ったフリーフォント

ttp://fontdasu.com/1460

「フリーな正統派アンチック体」を強く推しているが、これはF910や源暎が異端だという意味ってことでおk?
2017/12/17(日) 19:57:57.26
あれらは異端じゃなくて邪道
2017/12/18(月) 22:49:38.23
>>331
下のサンプルをGimpで重ねてみたけどトレースとしか思えん
ttp://fontdasu.com/wp-content/uploads/2017/09/shippori3.png
ttp://www.walkinosaka.xyz/archives/3225/

「下敷き」って物理的に下地にしたことの比喩か
2017/12/19(火) 04:09:02.11
元々、石井明朝体 OKSが築地五号活字を拡大してトレースしたもの
そしてしっぽり明朝も築地五号活字をパソコンでトレースしたもの、似てて当然

フォントダスの人は石井明朝体 OKLが理想の明朝体だと思ってるみたいだし
随所に影響が見られるけど、それでも明治後期の築地五号活字の書風が強い
石井明朝体 OKLとリュウミン KO程度には別物でしょ
2017/12/19(火) 07:30:06.36
築地じゃなくて石井のトレースでしょ
写研に許可得ないで勝手にトレースしていいわけないじゃん
2017/12/19(火) 08:49:52.99
「あ」が違う。
2017/12/19(火) 09:50:01.11
しっぽりの人、石井細明朝のニュースタイルの方に近いものを作ってくれれば使いたいんだけどなあ
2017/12/19(火) 13:47:56.99
>>591
だからトレースじゃないってば
機械的なトレースならまだしも、築地活版や石井明朝体の模倣に関して
写研側が許可を出せる法的根拠は無いぞ

これが訴えられて問題になるようならダイナフォントや創英書体なんか存在していない
2017/12/19(火) 15:56:38.00
擁護してる奴、本人だろw
2017/12/19(火) 17:38:02.18
トレースってことにしたいアンチが燃え盛ってるな
2017/12/19(火) 17:40:19.16
写研儲でしょ
2017/12/19(火) 19:27:59.70
築地五号系は「あ」を見れば何を参考にしたかだいたい想像がつく
2017/12/19(火) 20:42:11.56
築地五号系の「あ」を並べてみたよ。住人ならどれがどれか判ると思う。

ttps://i.gyazo.com/d15c04fa18413dacd57a5c899e16ec52.png

後期築地五号系なのが明らかなのは「游明朝体五号」と「しっぽり明朝」で
石井明朝体OKL系なのが「A1明朝」「リュウミンKO」と「筑紫Aオールド明朝」だな
2017/12/19(火) 20:48:27.15
>>591
例え裁判争っても写研が負けるぞ。ゴシックの時は写研負けたし、明朝体で勝てるわけがない
2017/12/19(火) 20:54:29.96
A1が出自的にOKLに近いのは判るけど、KOより筑紫Aの骨格の方がOKLに近くて驚き
2017/12/19(火) 21:13:48.14
本人必死すぎてボロだしまくり
2017/12/19(火) 21:42:57.33
トレースってことにしたい儲さん、お疲れ様です
2017/12/19(火) 21:46:25.05
例えトレースだったとしても合法行為なんだよな
2017/12/19(火) 21:56:38.16
下段の右から2番目が好み。多分游明朝体五号だと思うんだけど

右下のは築地五号系としてはどうかなと思う
3画目の起筆部が上に突き出てて「の」になってない
606スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/19(火) 22:35:03.80
車検┌(_Д_┌ )┐
2017/12/19(火) 22:54:54.36
車検てなに?
2017/12/19(火) 23:15:53.36
宗教
2017/12/20(水) 00:23:54.11
トレース無罪wwww
2017/12/20(水) 00:28:17.01
>>599
ゲシュタルト崩壊した。
611スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/20(水) 00:59:41.11
ホームページ(HP)に不正にアクセスして閲覧できないようにした。
として、兵庫県警サイバー犯罪対策課と灘署は22日までに不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と神戸市の製作会社NEMOTO 株式会社ねもっと。
自称ウェブクリエーター根本義(ねもとつとむ)容疑者(31)アップルラボ神戸を送検した。
逮捕容疑は、昨年12月〜今年1月、根本容疑者が直前まで勤務していた神戸市灘区のHP制作・管理会社のHPに不正にアクセス。
同社と、同社が管理する遊具製造会社など計3社のHPのデータを削除して閲覧できないようにした疑い。
同課によると、サイコパス つーちゃんこと根本容疑者は昨年11月に解雇され、「解雇に腹が立ってやった」
と逆恨みの容疑を認めている。同12月、制作・管理会社が被害に気付き、灘署に相談。
3社のHPは今年3月に復旧したという
2017/12/20(水) 03:29:47.33
ttps://i.gyazo.com/1e63d38ec56920d355271685e0f21084.png

上:中見出しアンチック+石井ゴシック体
下:しっぽりアンチック+イワタゴシック体

似せるために均一詰めを再現したり、スキャン補正風に太らせたが
これほど区別が付かなくなるレベルとは思わなかった
2017/12/20(水) 08:23:26.78
さすがに本人はDTP板とかの方にいると思うので
こんなところにいるのは本人じゃなく信者とか社員とかじゃないかな
2017/12/20(水) 10:55:26.06
写研の社員って社内規則でネット書き込み禁止されてそう
2017/12/21(木) 01:29:57.62
漢字程度も自作できず、他人のフォントに不細工な仮名をくっ付けて配布している人達って何が楽しいんだろうか
2017/12/21(木) 03:35:07.46
なんとも気持ちの悪いスレになってしまったな
2017/12/21(木) 08:51:51.71
かなすら自作できないお子ちゃまが、顔を真っ赤にしながら吠えているんでちゅか〜?www
2017/12/21(木) 17:43:55.87
などと仮名しか作れないトレース厨がイキってます
2017/12/21(木) 17:46:59.71
漢字程度って、漢字を作るのにどれだけ手間がかかると思っているんだよ アホか
2017/12/21(木) 20:52:49.02
M+やFLOP DESIGN、Type-Laboなどのフリーフォント作者は一人で漢字作ってるけどね
うたミンフォントの人も漢字作ってたけどお金を稼ぐ方にシフトしたようで残念
2017/12/21(木) 21:22:56.21
>>617
とっとこハム太郎のリボンちゃんじゃないでちゅか
こんなところで何してはるんでちゅか
2017/12/21(木) 21:26:01.47
お前らフォントに対して文句ばかりしか言わないな
フリーフォントに親でも殺されたのか?
2017/12/21(木) 21:44:54.78
>>620
金を稼ぐ方にシフトしたら文句言うのかよ
フリーじゃないと悪みたいな精神が日本の産業をダメにしてるんだわ
2017/12/21(木) 23:03:04.62
日本人共有の文化的財産である仮名や漢字などの文字を使って商売するのはおかしいよね
フォントデザイナーなんて自分が文字を作りたいから作ってるのに、それを生活の糧にする必要はない

とか思っているヤツが少なからずいるよね
2017/12/21(木) 23:25:31.33
金を取れるレベルのフォントなら問題ないんだけどね
2017/12/21(木) 23:44:58.53
主人が殺されて一年が過ぎました
627スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/22(金) 21:57:29.49
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

KRSQUCI7BA
2017/12/23(土) 17:21:19.09
https://i.imgur.com/GgYPwbR.jpg
┌(_Д_┌ )┐
2017/12/23(土) 18:00:26.03
すぐ要る?
2017/12/23(土) 18:19:53.37
いらね
2017/12/23(土) 22:13:12.23
フリクリ〜
2017/12/25(月) 23:45:49.37
コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011270111000.html

これで約2.3万文字までしか対応してなかった日本語フォントが約6.8万文字対応するようになるのでしょうね
まさか経済産業省と情報処理推進機構が定めた6万字をAdobeやフォントメーカーが無視するようなことは無いでしょうし
MSも6.3万文字までしか収容できないOpenTyprフォント規格を拡張しないと実装出来ないから今後が楽しみ
2017/12/25(月) 23:56:57.82
× 6.3万文字
〇 6.5万文字

現時点のUnicode 10.0で136,690文字だから全部カバーするためには最低でも18bit(約26万文字)に拡張すれば問題ないね
しかし世界の全ての文字をサポートしようとしているUnicodeのうち2/3を漢字が占めてるとか大迷惑だよな
2017/12/26(火) 00:05:04.68
世界人口72億人のうち15億人くらい漢字使ってるんじゃなかったか
2/3には到底及ばないけど
2017/12/26(火) 06:41:13.02
当然無視されるよ
AJ1と互換性ないし記号や約物がほとんど入ってない漢字ばっかりの文字集合だから
単体のフォントとしては使い物にならない
2017/12/26(火) 08:29:14.48
MJ文字集合がUnicode 10.0で採用されたって話題なのに「漢字ばっかりの文字集合」って意味不明だろ
2017/12/26(火) 09:01:12.45
632のこれに対してだよ
>Adobeやフォントメーカーが無視するようなことは無いでしょうし
2017/12/26(火) 11:51:33.69
それが意味不明だって言ってるんですよ

漢字ばかりの異体字を集めた文字集合がUnicodeにIVSで追加された以上は
変体仮名同様にAdobe-Japan1-7以降でサポートする根拠にもなるし
そもそもAdobe自身が独自規格を作るよりもUnicode準拠に方針変更してる
2017/12/26(火) 15:33:37.99
漢字だけでも膨大なのに更に追加でemojiを送り込んできた日本人は本当に文字が好きなんだなあ
2017/12/27(水) 06:08:16.23
来年は新元号の発表がAdobe-Japan1-7発表の引き金になりそう
合紫順~に続く組文字グリフの需要が出てくるだろうから
2017/12/29(金) 01:07:29.27
ttps://twitter.com/plnnano/status/946387212345622529
うたミンフォントで漢字が足りないと不満が出ているから「欲しい漢字を安価で作るよ!」って
優先作字権を販売したのに全く売れないから直接アウトラインを販売することにされたよう

ただアウトラインデータから自前で作字できる人は買わなくてもフォントデータからで十分だし
フォントデータをもとに作字出来ない人はアウトラインデータを買っても仕方がないよね
2017/12/29(金) 01:46:08.24
宣伝乙
2017/12/29(金) 16:01:55.85
ここで宣伝すると嫌われるの分からないかな
2017/12/29(金) 17:40:36.26
そもそもうたミンフォントやしっぽりシリーズの人気に嫉妬してるアンチの仕業でしょ
2017/12/29(金) 22:11:24.79
アンチを装う本人乙
2017/12/30(土) 00:27:41.45
嫉妬してるアンチwwwwwwいねーよそんな奴wwwwwww
2017/12/30(土) 01:39:02.76
信者だろうとアンチだろうと本人だろうと宣伝書き込んでる人間が気持ち悪いことにはかわらない
2017/12/30(土) 08:20:20.94
しっぽり揚げ
649スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/30(土) 12:22:12.57
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
2017/12/30(土) 13:29:28.41
ttps://pbs.twimg.com/media/DSPluR2UQAAf4E5.png

源暎作者がこぶり明朝はリュウミンとヒラギノをベースにしたパクリフォントだと自白してた
「み」はリュウミンKOの、「な」はヒラギノ明朝の、「た」は本蘭明朝のそれぞれトレースだそうで
2017/12/30(土) 15:08:47.67
そもそも自民党支持で韓国嫌いなネトウヨの時点で文芸に関わる資格がないんだから無視しとけ
2017/12/30(土) 15:27:25.99
などとブサヨが申しております
2017/12/30(土) 16:02:11.81
いまどき文壇に関わる純文学者でもなければ共産党員じゃなくても文芸に関わっても許される空気はあるよ
2017/12/30(土) 22:29:17.31
>>650
その呟きって作者が好きなリュウミンやヒラギノの影響を源暎こぶり明朝が受けてるって言ってるだけだし
文字を作るときに築地やヒラギノ、本蘭を参考にしたみたいだけど、トレースしたとは言ってないぞ
2017/12/30(土) 23:07:43.94
ttps://i.gyazo.com/b961f0a6e6461e01aaa49c1c4c1b85dd.png
これが目トレスじゃなかったら何がトレースなんだよw
2017/12/30(土) 23:29:55.07
トレースだと言ってれば叩けるとでも思ってるのか?
最高裁判所がトレースは合法だと言ってるんだぞ
2017/12/31(日) 00:41:54.12
仮に合法だとしてもトレース厨にはフォントデザイナーとしてのプライドは無さそうだな
2017/12/31(日) 02:08:30.21
出水ゴシック体の作者がアンチックもどきの作者を訴えたように
目トレスでも不正競争防止法で禁止されているデッドコピーに当たる
2017/12/31(日) 08:00:01.77
不正競争防止法第2条第1項第1号「周知表示混同惹起行為規制」にも抵触する
2017/12/31(日) 08:06:55.42
たまたま似たんだろ そんなことはまれによくある
2017/12/31(日) 09:36:02.45
不正競争防止法のデッドコピーは販売開始から3年間だけ禁止されている
第2条の方はフリーの時点で適用外だが、DL者がリュウミンやヒラギノ・本蘭明朝だと勘違いするような商品等表示もされてない
2017/12/31(日) 09:42:05.76
作者必死だなwww
2017/12/31(日) 10:30:11.62
今Twitterで #好きなフォント ってタグをつけてフォントを挙げるとフロップデザインさんの全フォントが1名に当たるぞ
2017/12/31(日) 22:27:56.33
商用フォントの模倣フォントって存在理由が正直よく分かんない
プロは絶対使わないだろうし、フォントに金を出したくない人向けなのかね

素人の作ったフリーフォントって、デザインの独自性とか他のフォントにないレアな
記号や字を入れるとか、そういうとこで勝負するしかないと思うんだけど
2017/12/31(日) 22:59:15.64
>>658
じゃあなんで写研はモリサワに負けたんだよ
2017/12/31(日) 23:44:56.24
真っ正面から著作権法で争ったから
2018/01/01(月) 00:11:11.67
>>664
欧米だと模倣フォントや互換フォントの存在価値が認められている
TPO等によって選ぶジェネリック医薬品と同じようなもんだ

出版では使われなくても、Webや電子書籍などでの埋め込みなどは
そのライセンスの緩さが書体としての品質よりも重視されることもある

2017年はピコにとってIPA明朝や小塚明朝程度しか選択肢がなかった同人小説界隈に
源ノ明朝や源暎こぶり明朝、しっぽり明朝が表れたのは選択肢が増えたって意味でも意義がある。
2018/01/01(月) 02:07:16.73
模倣書体が否定されるならリュウミンもヒラギノ明朝も游明朝体も全滅だな
2018/01/01(月) 20:36:56.38
程度とか言うなよ
2018/01/01(月) 20:57:50.56
游明朝やMS明朝、Macならヒラギノや凸版文久は?
2018/01/01(月) 23:17:28.06
ここは同人ノウハウ板だから模倣フォントは2次創作フォントと呼ぼうぜw
2018/01/02(火) 01:40:25.88
模倣と二次創作を混同するようなヤツがなんで脳板に居るんだよ
2018/01/02(火) 01:44:16.50
>>670
同人製作者が最新環境を使ってると思ってはいけない
まだXPやWord 2010、Photoshop CS、Comic Studioあたりを使っているユーザーがどれだけいるか
2018/01/02(火) 01:48:32.85
XPはともかくwin7-CS5-コミスタは相当数いそうだな
2018/01/02(火) 14:12:32.92
Wordは2003が現役
MSが配布してる互換パックを入れればdocxもOKだし
そもそもWordなんてほとんど使わないから問題ない
2018/01/02(火) 16:15:17.65
Word 2003使うぐらいならWeb版かLibreOffice Writerの方がマシじゃないか?
Unicode BMP外とかIpenTypeフォントとかまともに使える気がしない
2018/01/02(火) 19:10:10.07
高品質な本文用フリー明朝体は源ノ明朝登場以前から豊富にあった
有名どころだけでもF910明朝やさざなみ明朝、梅明朝にTフォントなどがある

ttps://i.gyazo.com/985b32b2ba3fa1c4e96981de7cdaef23.png

小さな本文サイズでも可読性が良いように大きな仮名だったり、手作りの暖かみなど
商業フォントにはないデザインの独自性があるのに、源暎やしっぽりには存在しない
2018/01/03(水) 01:47:42.36
「手作りの暖かみ」って単語が適切かは判らないけど、梅明朝なら笑えるバカ話も
しっぽり明朝を使ったら会議中に一発ギャグを言ったかのような白け感がある
2018/01/03(水) 08:40:09.39
手作りの温かみってふい字とかたぬきマジックとかみたいなのを言うんだと思ったわ
2018/01/03(水) 16:42:33.84
ヘタウマだって言いたいんじゃない?
2018/01/03(水) 18:17:24.61
某メーカー ルーペのパッケージ
https://i.imgur.com/sgMuWWi.jpg
ルーペをかざすと、フォントが変わるというw
2018/01/03(水) 18:31:53.71
これフォント変わってるのか
2018/01/03(水) 18:44:40.08
何それすごい
どんな超技術なの
2018/01/04(木) 04:45:53.30
そもそも文章がレンズの外と中で違うわけで(拡大鏡の中身は製品説明文
2018/01/05(金) 00:42:59.05
GLアンチックの人、Twitterを始めてた@Gutenberg_Labo
Fontforge辞めてGlyphsに移行することで、バグのないOpenTypeフォントをひと通り出すみたい
2018/01/11(木) 09:25:56.71
GL-アンチックは築地五号活字系に戻すみたいだね
Glyphsを使うなら源ノ角ゴシックベースは無理だから漢字はM+のままで行きそう
2018/01/13(土) 00:40:14.34
MODI工房さんの新作フリーフォント来てる

ttp://modi.jpn.org/font_iroha-mochi.php
ttps://pbs.twimg.com/media/DTRkI9LVQAAbPVp.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DTRpvpsVMAABYZj.jpg
2018/01/13(土) 08:55:22.17
宣伝アフィ氏ね
2018/01/13(土) 09:34:09.57
>>688
いつも宣伝認定のオマエが死ね
氏にして配慮してるつもりか死ね
2018/01/13(土) 11:14:27.34
その2文字がそもそも他人に軽々しく投げかけていい言葉ではない

>>688
ダンプに頭すり潰されれば嫌な事も忘れて気分リフレッシュ!
2018/01/13(土) 11:22:56.37
takumiさん、やめてください
2018/01/13(土) 14:34:09.54
死ねとか言っているやつは書痙だ
いや処刑だ
2018/01/13(土) 19:56:42.04
そもそもMODI工房にアフェリエイト貼ってないが
2018/01/14(日) 02:28:40.94
takumiって誰?って思ったけどむつきフォントの人か
あの人のサイト、アフィリエイトだらけだよね
2018/01/14(日) 02:35:44.88
明朝體むつきの作者は別の人
takumiはむつきとIPAや源ノ明朝を合成した人
2018/01/14(日) 14:23:49.82
takumiは他人(他所)のフォントをdisる事が大好きな変態趣味持ちの野郎の事ですな。
2018/01/14(日) 14:28:11.38
発達障害だから仕方ない
生暖かい目で見守ってやれ
2018/01/14(日) 17:39:39.11
荒ぶるtakumi君
フォントをダウンロードしたユーザーをアホ呼ばわり
2018/01/15(月) 00:05:25.53
フォント業界で一番メジャーなメルマガでコラムを持ったからっていくら何でも妬み過ぎ
2018/01/15(月) 04:49:57.82
そういうのいいから
2018/01/15(月) 07:24:22.75
一番メジャーかどうかはともかく読んでガッカリはしたな
フォントにまつわるコラムって書体や歴史の話が多いからそういうのを期待したのに
もはやプログラムの話だし
ほんとこの人何が嫌い悪いって話しかできないんだなって思ったよ
記念すべき第1回ならもっと明るくて楽しい話題でもよかっただろうに
2018/01/15(月) 12:55:02.25
筆者を知っている前提、ブログを読んでいる前提で書いてあって
それなら他人様のメルマガじゃなくて自分のブログで書けよって思った
2018/01/15(月) 15:36:44.50
ガチの発達障害なんだから期待する方がアホ
2018/01/15(月) 16:49:35.88
出たーデザイナーのプログラム嫌いw
705スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 02:28:19.64
#NPG02 改め、仮名フォント #NPGヱナ 販売開始しました。9ウェイトのゴシック体です。お見知りおきくださいませ
706スペースNo.な-74
垢版 |
2018/01/16(火) 02:34:45.33
ttp://www.kinkido.net/Japanese/masurao/masurao.html
2018/01/16(火) 04:01:26.56
築地初号や凸版見出し系やな > NPGヱナ

一見だとイワタ系のなのゴシックよりタイトルデザイン等に使いやすそうに見えたけど
正方形に整い過ぎて意外と読みづらく、流石たづがねゴシックと同じデザイナーだなってカンジ

そもそもコレ、詰めるような書体じゃないだろうにPDF全詰めで厳しい
2018/01/16(火) 10:07:25.30
pdfの縦書き見てたら酔いそうだ……気持ち悪い
2018/01/16(火) 13:36:53.31
小林章は欧文だけ作ってろ!と言いたい
2018/01/17(水) 12:50:42.04
実際の制作にはそんな関わってないんじゃないのあれ
2018/01/17(水) 16:36:17.09
ゴカールのウェイト違い作ってる人っているの?
2018/01/18(木) 08:05:01.73
ゴカールなんて30年前に8ウェイト全部そろってるだろ
2018/01/18(木) 21:55:01.08
いやそういうのいいんで
2018/01/19(金) 02:53:14.85
長年非公開状態だった「オとマのペ」が再公開されてた
ttps://ja.osdn.net/projects/gutenberg/releases/68944

もう10年前にもなるのか
2018/01/21(日) 14:27:04.10
>>714
サイトのほうも更新来たね
踊る人形のオリジナル版の収録とか色々追加された物もあって嬉しい
2018/01/22(月) 20:45:23.04
色々更新してるな
Glyphs導入はそんなにテンションの上がる事だったか
2018/01/23(火) 23:17:36.32
昔ならともかく今はASCII領域に無関係なグリフを割り当てるようなことは
やめた方がいいと思うけどなぁ。麻雀牌は符号位置あるんだし
2018/01/24(水) 21:18:10.12
小学校用英語教科書に使用されるという「Handwriting」ファミリー
http://www.jiyu-kobo.co.jp/typeface/1684/
https://i.imgur.com/XHZa6km.jpg

先に発表されたタイプバンク「UDデジタル教科書体 欧文」も、
同じ形をしている。
https://www.typebank.co.jp/feature/uddkyo/
https://i.imgur.com/oz01tS6.jpg
2018/01/25(木) 02:11:10.09
>>718
上のやつ、Jiyu-KoboのJKだと分かってても
女子高生の手書き風フォントを連想してしまうw
2018/01/25(木) 03:05:32.65
言いたいことは分かる
2018/01/25(木) 21:50:53.75
タイプバンクも字游工房も教科書体の欧文は丸ゴシック体、数字の1は縦棒だったのに
英語教科書用はともに手書き寄りで数字の1も屋根付きに揃っているんだな

しかしタイプバンクはSelect Pack PLUSなんで9書体中5書体で1.5万円なのに比べると
字游工房の教科書体 欧文は101文字×3ウェイトで6万円とか凄いよね
2018/01/25(木) 23:43:19.02
なるべく少ない画数で書ける RとKって、
それで良いのか?
最後の斜め棒は離して書くのが当たり前だと信じてたんだけど。
2018/01/26(金) 00:01:40.44
従来の中学で習う(日本人が独自に決めた)アルファベットがおかしいんだよ

「a」の一画目は〇の3/4ぐらい書いて、二画目に垂直の縦線を書くルールだったり
「e」は一画目が横線、二画目に外周を書くルールだったり、「w」なんて四画も必要なんだぜ?
2018/01/26(金) 00:15:22.80
アメリカの幼稚園児はそう習うんだよ > eは2画、Wは4画
アメリカで一般的なブロック体だとRの最後は離して書く、Kはくっ付けて書くが3画で書く
2018/01/28(日) 01:08:52.56
相談させてください、同人誌の表紙に商用フリーのかなり特徴的な
見ただけでなんのフォントかわかるレベルのデザインフォントを使う予定なんだけど、
平仮名の点の位置とか、漢字の横棒の位置ずらしたり線加えたり、ロゴ全体のバランス取るのに手を加えるのってみんなやってる?
2018/01/28(日) 07:36:49.04
普通にやってるけど、そのデザインフォントが使用時の変形や加工を
許可してるかどうかはライセンス次第だから問題ないかは知らん
2018/01/29(月) 02:22:50.07
ありがとう!ライセンス確認してみます
2018/01/29(月) 18:16:16.11
ライセンス的にアウトでも「印刷して、スキャンして、自前でトレースして、加工する」って手順を経れば問題ない
2018/01/31(水) 00:57:26.81
イワタも「ディスプレイ上での見やすさ」を重視した「イワタ新教科書体」を発表
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/index.html#release_shin-kyokasho
ttp://www.iwatafont.co.jp/news/img/release_shin-kyokasho.pdf

ttps://i.gyazo.com/429438acda09ed09a8fcec68a10713c6.png

UDデジタル教科書体は完全にデジタル特化といえるデザインだったけど
イワタ新教科書体は従来の教科書体の延長線ってデザイン
2018/01/31(水) 20:10:24.78
組見本を見ると、文字の形が不揃いな印象を受ける。
横用仮名は、字游工房のデザインを真似した感じ。
2018/02/01(木) 22:55:57.23
タイプラボ・フォントNEWS第170号
例のコラムが自分語りになってて痛々しい
そんな話はブログにでも書いておけ
2018/02/02(金) 03:15:37.42
「絶対フォント感を身に付けるまで」って内容はコラム向けだけど
「周りに理解されないオレ様」みたいな自分語りが余計だとは感じた

あの人、コラムを見る限りはフォントの見本帳とか持ってなさそうだ
2018/02/02(金) 08:00:00.98
味岡さんの新作明朝体。最近出た本のやつっぽい。FONT1000だけど別扱いなのかな?
ttp://www.font.jpn.com/products/detail.php?product_id=497
2018/02/03(土) 00:03:30.39
FONT1000ってことは漢字が足りないから
秀英初号明朝なんかの漢字を使えばいいのかな?

ttps://i.gyazo.com/05fa389c1a7de490c67f61ffdd6ee6e9.png

エレメント的には凸版の方が近いけど、ウェイトが細いのと字面率が大きいのが難点
2018/02/03(土) 09:45:56.41
味岡かなシリーズの築地と違って石井明朝体オールドに近い感じがするな
2018/02/03(土) 21:13:42.98
参考にしようと覗いてみたら
フォントの違いも分からない自分にはハイレベル過ぎた
ここの人はフォントについてだけで同人誌出せそう
2018/02/04(日) 16:48:58.26
はんなり明朝
2018/02/04(日) 21:26:17.69
>>736
そりゃ、フォントだけで何十万も掛けてるような連中がいるスレだからな
2018/02/05(月) 05:14:00.74
フォントの同人誌とかあれば欲しいけどなかなか見ないね
2018/02/05(月) 16:39:31.52
タイトルロゴのフォントを調べる同人誌ならあったけど
作者が同人活動を引退しちゃったな
2018/02/05(月) 17:23:46.26
10年ほど前ならある程度の品質を求める場合には有償フォントを買うって選択肢しかなかったけど
今なら漫画でも小説でもOS付属やフリーフォントだけで十分な品質だから「フォントに何十万円」とか異様だよな

小説は游明朝体があるし、漫画だとしっぽりアンチック、ロゴたいぷゴシック、M+があれば困らない
2018/02/05(月) 20:26:43.91
フォントの同人誌あったら買うわ
2018/02/05(月) 22:59:15.29
今でも数サークルフォントの同人誌出してるぞ
2018/02/06(火) 04:28:39.15
>>743
検索ヒント
2018/02/06(火) 12:00:16.15
コミケカタログとかで評論系のページ見ればいいんじゃないの
746742
垢版 |
2018/02/06(火) 19:02:35.86
とりあえず古本で見つけたので買い占めたった
2018/02/06(火) 22:05:04.62
>>744
ヒントも何も、ROMやウェブカタログで「フォント」と検索すれば出てくるぞ
2018/02/08(木) 01:55:12.97
ttps://twitter.com/seiwadofont/status/960838234501611521

最終更新が2014年11月だった清和堂フォントデザイン室が再始動とのこと
従来の清和堂明朝体に加えて文芸かなと和様かなが追加され、しかもL/R/Mと3ウェイト構成
2018/02/08(木) 04:11:27.92
もう本文用明朝はしっぽり明朝があれば十分じゃないか?
2018/02/09(金) 07:30:30.31
うんうん何の勉強も開拓もしない人には一種類で十分だね
2018/02/09(金) 15:57:28.14
フォントはあればあるだけ良いと思うよ
そのぶん選択肢が増えるんだから
2018/02/10(土) 11:29:46.80
あの写研で「蘭」の名前を冠した本蘭ゴシックのメインデザイナー様だからな > 清和堂明朝
写研時代だけなら字游工房の鳥海修氏やフォントワークスの藤田重信氏が足元にも及ばない経歴の持ち主
2018/02/10(土) 16:04:50.27
今田欣一「ぐぬぬ・・・」
2018/02/10(土) 18:22:16.56
言うほどぐぬぬか?
モリサワとも契約したし大活躍中じゃね?
2018/02/10(土) 21:07:14.49
写研のOpenTypeフォント開放はいつになるんだ
2018/02/11(日) 21:42:46.67
フリーフォント、おはよぉ!
https://twitter.com/_ueka/status/962436531511222272
けいふぉんと、ラノベPOPのようなテイストのフォントを目指したそう
2018/02/12(月) 03:45:19.26
>>756
作者に何の恨みがあるのかしらんが、作者自身の発言を歪曲するな
「けいふぉんととラノベPOPにないテイストのポップ体を目指した」
「『竹』『タカライン』からヒントを得て、丸みを帯びた長方形と円だけで構成した」
2018/02/12(月) 04:01:13.12
>>757
恨み? なんでそう解釈するか分からんが、コピペしなかったのは不味かったな
ごめんね
自分はいいフォントと思ってるから恨みはなあよ
2018/02/14(水) 21:35:04.33
清和堂明朝が2/27に販売開始
ttps://www.justmyshop.com/camp/seiwamincho/

3種類の仮名 × 3ウェイトの全9書体で定価 97,200円が「一太郎/ATOK/明治教科書明朝
バラエティフォント/手書き屋本舗」ユーザなら特別優待価格 9,800円だそう
2018/02/14(水) 21:40:44.84
年パス計画はどうなったんだよ
2018/02/15(木) 01:26:13.29
FontRightを提供してた日本フォントコンテンツ文化協会が潰れたから年パス提供不可になった

「管理サーバは一般社団法人『日本フォントコンテンツ文化協会』が永続的に管理」するから
「景気の動向や一企業の都合に影響される事がありません」とまで清和堂が喧伝したのにね
2018/02/18(日) 04:01:37.79
なんていうか清和堂明朝って元写研に流れる哲学みたいなのを感じない
本当に本蘭書体のメインデザイナーさんなの?
2018/02/18(日) 06:08:09.88
写研の哲学は、フォントを手直しした人の功績が大きいとも聞く
でも本蘭の哲学は、ヒラギノや游明朝がキチンと受け継いでいるからなあ
2018/02/18(日) 17:27:31.36
以前フォント会社の人から聞いたんだけど、フォント制作はアニメ制作に似てる

アニメの作画がコストなどの理由で中韓のスタジオに外注されてるように、
文字のデザイン(作字)も香港や台湾のデザイン会社に発注することが多い

日本側ではアニメのキャラ設定表に相当する文字のデザイン見本を作る
アニメの作画監督みたいに外注から送られたきた文字を監修する
清和堂の人は本蘭書体の監修作業がメインだったのかもよ
2018/02/18(日) 21:47:24.02
DTP初期から香港企業のフォントワークス、台湾企業のダイナラブやアーフィック(シーアンドジー)は
漢字を本国で製作して、平仮名や片仮名を日本人が作ってたのは当たり前の話だった

写研でも提携している香港企業が作った書体を日本に持ってきて仮名を付けるのは数書体ある
しかも本蘭ゴシック製作時代は文字制作部も解散済みだったし、仮名を作るだけで精一杯だったのかもね
2018/02/19(月) 06:08:58.43
表示が売切間近から変わってないし最初から売り切れなんて話はなかった雰囲気
二重価格スレスレの価格設定に品薄煽りとか売り方がしょっぱすぎる
2018/02/19(月) 08:23:34.76
商売っ気が鼻につくJUSTだけど、他では定価売りだから欲しいなら買って損はないと思う
味明だったらすぐ飛びついたわ。ミウラフォントのパッケもかなりお得だな
2018/02/19(月) 10:28:20.63
そもそも予約すら入っていない可能性
2018/02/19(月) 15:41:52.47
フォントに興味が無い人は「清和堂?何それ?」だろうね
品薄商法よりステマをやって清和堂の名を広める方が先だろw
2018/02/19(月) 18:02:57.69
清和堂のフォントを使ったら、歯が白くなりました!!!
ってな感じのものをブログやインスタのコメントに書きまくるのか
2018/02/19(月) 19:37:03.51
Justmyshopがエグいのは今に始まったことじゃないし
2018/02/19(月) 21:32:53.70
以前は無理だったとしても、今では9書体あるんだから体験版・私的利用限定で
清和堂明朝-Bungei-Rの教育漢字制限版を配布するのも手 > 知名度
2018/02/20(火) 02:21:54.61
>清和堂明朝文芸仮名は、文庫で使われてきた写植の書体をもっともっとと時間をかけて
>贅沢に熟成させました。自然な筆脈をとても大事にしたフォルムになっています。

ttps://pbs.twimg.com/media/DWZ0SMEVQAApPmy.jpg

リュウミンみたいに「八屋根あり」「筆抑えなし」が標準みたい
2018/02/20(火) 08:39:14.90
なんかやっぱり変な癖が強くて使いづらそう
2018/02/20(火) 21:58:53.65
写研でも片手に充たない基本書体仮名デザイナーだからね
素人には癖が強かったりアンバランスに見えても深い理由があるよ
2018/02/20(火) 23:11:42.01
源暎の人がこぶり明朝で作った同じ画像を見れば、ここまで読みやすさに差があるのかとプロと素人の違いに驚く
(清和)ttps://pbs.twimg.com/media/DWb74UmVAAEB3Nv.jpg
(源暎)ttps://pbs.twimg.com/media/DWZ_zghU0AAOvhF.jpg

ちなみに清和堂明朝グロバール仮名は「標準性・汎用性、無駄がない鍛えあげたボディ、読む事に特化した理想的なフォルム」を持つフラグシップ書体
おのおの謳っている設計思想が似ていてもここまで格が違うなら商業フォントが廃れることはないなと実感する
2018/02/20(火) 23:40:10.49
清和堂や凸版文久明朝より源暎こぶり(源ノ角ベース)のほうがクセがなくて読みやすいと感じるのは間違いなのか orz
2018/02/20(火) 23:40:30.98
またきたのか
2018/02/20(火) 23:42:51.61
まだ游明朝の方が読みやすい
2018/02/21(水) 00:16:15.12
見比べると下のはやっぱり素人仕事だな
冒頭の「もい」のところからしてもうアンバランスだもの
「も」が小さいのか「い」が大きいのかはたまたその両方か
2018/02/21(水) 04:45:00.77
>>777
清和堂明朝は文意が自ら目に飛び込んでくるような「読む」ことに特化したデザイン
源暎こぶり明朝はわざと文字を小さくすることで文章を読み飛ばさせて早く読めている気にさせるデザイン
2018/02/21(水) 07:27:42.79
FONTxFANの清和堂明朝は教科書の明朝体かよってくらいクセを感じなかった
2018/02/21(水) 07:52:31.57
清和の方は眉目のルビが本文に載ってるじゃねーかうっかりさんか?
2018/02/21(水) 16:31:36.31
源暎のバランスの悪さを指摘してるけど、清和堂の「か」「な」が大きく「と」が小さいのは気にならないの?
あと「の」が左下に寄ってる気がする
2018/02/21(水) 17:08:56.49
しっぽり明朝は石井明朝体 OKL系統、清和堂明朝 文芸は石井明朝体 NKL系統、
源暎こぶり明朝はリュウミン KS系統、ヒラギノ明朝は本蘭明朝系統だよな

リュウミン以外の3書体は写研がOTF化していないから大きな価値がある
2018/02/21(水) 21:18:16.24
漢字とのバランスを微塵も考えてないようなトレースの産物を
商用フォントと同列にしないでほしい
2018/02/22(木) 11:17:34.95
小塚明朝だけはカンベンな
2018/02/22(木) 12:26:49.62
平成明朝「呼ばれた気がした
2018/02/22(木) 20:45:55.86
小塚明朝よく同人小説の本文で使われてるけど読むのすごい苦痛だわ
2018/02/22(木) 20:54:54.01
どちらも文字が大きくて読みやすいとか思われてそう
2018/02/22(木) 22:21:48.26
入手が容易かつ買い切りで小説本文に使いやすいフォントって何かな
2018/02/22(木) 22:22:37.22
一太郎買えば
つうかゆうみんちょうじゃあかんのか
2018/02/24(土) 13:30:06.01
平成明朝がまともに使われている所を見たことがない。

大正明朝はあるけど昭和明朝がない。
2018/02/24(土) 18:00:11.10
> 平成明朝がまともに使われている所を見たことがない。
定期試験問題や補習プリントが平成書体で刷られてた世代にはトラウマだよ!
2018/02/24(土) 18:09:32.54
MS 明朝の原稿を印刷すると平成明朝に置き換えてくれるレーザープリンタが多かったよね
2018/02/24(土) 18:30:51.93
センター試験は平成明朝
2018/02/25(日) 07:45:57.14
政府発行の印刷物なんかにもよく使われている印象なのだが、平成明朝
2018/02/25(日) 07:56:56.68
官報も平成明朝
2018/02/26(月) 03:06:22.42
誠コミック体・誠コミック体濁点

源ノ明朝ベースのアンチック体が公開されてた
源ノ角ゴシックの漢字に源ノ明朝の仮名を合わせてるから
フリーフォントとは思えない高品質なのがすごく嬉しい
800799
垢版 |
2018/02/26(月) 03:07:50.87
サイトアドレスが禁止ワードっぽいのでググってくれ
2018/02/26(月) 07:32:41.92
紹介文とだいぶ違う
2018/02/27(火) 09:41:41.12
源ノ明朝が、ひらがなの癖が強すぎて、まじつかえねえ。
源ノ角ゴシックが優秀すぎただけにね。
いくつかの明朝を並べても、ひらがなが異質にうつる。
WEB用のフォントとして開発されたから仕方ないけど、
本文に使えないのはきついな。
まあ当然アンチックにもね…。
2018/02/27(火) 12:38:08.66
源ノ角の方が平仮名が独特だと思う
それに比べれば明朝の方はかなり一般的
2018/02/27(火) 12:44:50.42
ジャストの清和堂明朝優待、さっき宅配会社から発送メール届いたわ
春の新刊に使ってみる
2018/02/27(火) 16:40:31.36
源ノ明朝の平仮名は橋本和夫氏の影響を多分に受けている印象

ttps://i.gyazo.com/4c3c94d8a5f36f1e564c4db7100c40b5.png
上がイワタUD明朝、下が源ノ明朝

橋本和夫氏は古くは石井細明朝体縦組用かな・横組用かなや本蘭明朝Lを作った人で近年はイワタUD明朝を作った人
そして源ノ書体は仮名デザイン等でイワタからアドバイスを受けてるんだから当然かもだが
2018/02/27(火) 21:38:13.12
イワタは漢字グリフで協力しただけじゃなかったっけ
2018/02/27(火) 22:04:12.86
橋本和夫氏は写研にいた時は文字開発部の部長
書道部(社内部活動)の責任者もやってて鳥海修氏に書道の何たるかを叩き込んだ人だな
2018/02/28(水) 13:26:09.44
蓮舫が持ってた公職選挙法の冊子に使われてる明朝体のかな文字が良さそうだった。
2018/03/01(木) 10:42:32.54
とある有償日本語書体を購入してMacにインストールしたら純正フォント管理ソフトが「検証の結果nameテーブル構造に問題あり」エラーを吐いた

このエラーを放置してまずいことってある?
販売元に問い合わせようとしたら遠距離電話窓口ひとつしかなくてずっと通話中になってる。
2018/03/01(木) 16:33:45.08
古いWindows Truetypeフォントでもインストールしたんじゃね?
使えるアプリでは問題ないと思うけど一部アプリでは認識できないハズ
2018/03/01(木) 20:44:43.92
フォントワークスから書体を限定した年間契約サービス「mojimo」が提供開始
ttps://fontworks.co.jp/news/archives/209

第一弾はマンガ向けに厳選した36書体を提供する「mojimo-manga」
2018/03/01(木) 21:33:49.34
LETSとは完全に別物扱いなんだな
36書体はココ(ttps://mojimo.jp/fonts/manga/)で観られるけどタイポス系が無いね

これで入会費なし、年会費 3600円+税は安い
フォントパック一覧にはあと2枠あるけど小説向けと実況動画向けとか来そう
2018/03/01(木) 22:31:44.29
pixivプレミアムだと3000円まで下がるらしいね
2018/03/01(木) 23:40:25.09
pixivプレミアムは年5100〜6480円だからこれで元が取れると思えるかは人によるかな
フォントのためだけに入会するのは微妙
2018/03/01(木) 23:44:13.33
年会費払うときだけ入会するのはだめなん?
2018/03/01(木) 23:53:02.36
一月だけプレミアムに入ってすぐ出たアカウントでフォントを年間通しで使わせてもらえるもんか?
無理な気がするけど
2018/03/02(金) 00:40:30.88
600円引きクーポンが貰えるだけだからPixivのプレミアム会員であり続ける必要はないと思う
個人的には一ヶ月Pixivに会費払うなら648円ぐらいFWに払った方が良いと思うけれど
2018/03/02(金) 00:50:35.02
PixivといえばPixivで小説書いている人が繋がらない二倍ダーシの代わりに罫線を使うことを提案してて
威沙(テキストファイルから入稿用PDFを出力するツール)の作者から「間違った使い方を広めないでくれ」って非難されてた
そして源暎の作者が「罫線ダーシは写植時代からの使われ方だ。ツール側が対応しろ」って言ってて草
2018/03/02(金) 01:20:03.19
半角英数字や罫線、矢印などは縦組み時に90°時計回りに回転させてから表示するようにUnicode側で決められてるんだな > ツール側で対応
2018/03/02(金) 09:07:04.23
なんでみんな罫線を使わないんだってずっと思っていたけどな
epub変換ソフトでも罫線に変換するものがあるし
2018/03/02(金) 11:48:04.30
Twitterの反応を見る限りはDTPに見識がある人達は挙って罫線否定派だな
自分が観測した範囲だと罫線擁護派は源暎の作者だけなんで凄く浮いてる
2018/03/02(金) 11:54:18.60
罫線を使うことでメリットしか感じないけど
実際のところデメリットって何だろう
2018/03/02(金) 13:45:41.31
・Wordの画面上では問題なくてもWordの機能でPDFに保存すると回転していない(横線のまま)
・分割禁止文字扱いされないので行末で使うと行末と行頭に分かれる可能性がある
・源ノ明朝などのごく一部のフォントで縦組み時に自動回転してくればない(横線のまま)

分かりやすいデメリットは上記3つだと思う。あとは「罫線にダーシの意味はない」も挙げられてた

威沙の作者は「フォントの仕様で罫線が回転しないのをツールの不具合だと批判されたら堪らない」派で
源暎の作者は「UTR#50等で罫線は処理系が90°回転させて表示するルールだからフォントの所為にするな」派
2018/03/03(土) 03:53:01.61
小説同人誌向け出たらホイホイ買うわー
リュウミンとヒラギノ持ってるし
最新の一太郎も買う予定だけどw
2018/03/03(土) 08:42:40.81
一太郎だとダーシもつながって悩む必要なしw
2018/03/04(日) 13:20:46.75
清和堂明朝は安さだけ話題になって、その出来が話題にならないのはなんでなんだろう?
写研で13年も書体デザインを続けたベテランなだけあって新しい標準と言っていい出来だと思う
2018/03/04(日) 14:14:47.40
フォントなんてよっぽどでないと気にする人がいないんだろう
デザイナーが過去どんな人だったかなんて
文字を見る人からしたらどうでもいいことだろうし
2018/03/04(日) 14:16:19.44
S明朝ソフトって小説本文には向かないかな?
柔らかい感じが好きなんだけど
2018/03/04(日) 15:04:51.42
>826
StdしかないのとLETSに含まれてないからでは?

同人需要では販売終了になったモリサワTrueTypeパック for Vistaでリュウミン持ってる人が殆どだろうし
Macもヒラギノ、凸版文久、クレー、游明朝、游明朝+36ポイントかなまでOSが揃えてくれてるし。
2018/03/04(日) 17:04:45.58
>>828
向かないってほど悪い訳ではないよ

ttps://gyazo.com/77e91c87f94e2bf7dd4e48772ab626e6

元々が広告デザイナーが広告の本文用途で作ってるから縦組みが苦手な印象があるけど
それはプロ用フォントと比較するからであって、例えばしっぽり明朝との比較なら好きな方でって言えるレベル
2018/03/05(月) 02:11:53.46
S明朝のほうイライラする
>>826
9種ファミリーで来年発売予定って雑誌に載せてたのが2014年だからなぁ
2018/03/05(月) 06:43:09.30
横書き用のグリフが表示されてるんじゃないかって思うくらいずれてるな
特に「で」が目立つ
2018/03/06(火) 15:10:01.15
>830
ありがとう
元々広告用にデザインされたフォントなんだね
もう少し悩んでみる
834スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/09(金) 23:34:27.15
ttps://twitter.com/nipponia_np/status/971425488194322432
石井ゴシックの次はB1ゴシックか笑
2018/03/09(金) 23:58:23.41
ゴシックB1っていうよりは初期の石井ゴシック体だと思うが
836スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/10(土) 09:27:31.43
http://goolde.seesaa.net/article/457158775.html
837スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/10(土) 13:21:02.68
KD113148150235.ppp-bb.dion.ne.jp
2018/03/11(日) 08:31:28.86
しっぽりの人が丸文字ゴシック体を作ってるらしい
ttps://pbs.twimg.com/media/DXpTh9WUQAASePa.jpg

>>834といい写研の人気書体の模倣フォントが増えてきたね
839スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/11(日) 11:32:45.01
写研がフォント開放しないから…
2018/03/12(月) 01:55:44.19
源暎アンチックがVer.4になってた
ttps://pbs.twimg.com/media/DX7uFgoUMAAnvzJ.png
ttps://okoneya.jp/font/genei-antique.html

この人ってフォント界隈では珍しい、最初は不完全なのをだしてバージョンアップを繰り返すタイプだよな
他のフリーフォント作者を見習って後からバージョンアップしなくてもいいように頑張ってほしい
2018/03/12(月) 09:17:39.66
珍しいっていうか一度出たもの修正されたら普通は困るからじゃ
手書き作者が誤字修正はよく見るけど
2018/03/12(月) 10:34:59.65
macOSについてくるヒラギノなんてVer.8.2とかなってるけどな
2018/03/13(火) 03:36:17.21
游書体 Pr6は今までJIS90版とJIS04版の一纏めで販売されてたけど
4/2からは値段そのままでJIS04(Pr6N)版のみになり、Pr6版は終了するとのこと
ttp://www.jiyu-kobo.co.jp/press-release/1697/
2018/03/14(水) 19:34:17.98
これマンガ限定なのかな

ttps://mojimo.jp/manga/
Fontworksの書体たち。 デザイナー・イラストレーターの方をはじめ、趣味で創作活動を行っている方、 同人誌を制作されている方に最適な書体をセレクト。
36書体が、年間定額制で自由に使えます

筑紫アンティーク明朝も入ってる
年間3,600円
2018/03/14(水) 22:04:20.34
半月前(>>811-817)に話題にはしているが、使用許諾的には同人誌などの印刷物や個人製作アニメには使える
YouTubeやニコニコ動画に投稿してプログラム収入等を受け取るには先着100名限定のオプションライセンスが必要

ただオプションライセンスでもYouTuberなんかの動画でテロップとしての利用は禁止
同人ゲームなどで画像化して使うのも使用許諾の範囲外なんで漫画限定と考えた方がいい

出るかはしらんが、mojimo-gameなどを待つべきだろう
2018/03/15(木) 01:02:19.13
すみません。フリーフォントのねずみフォントって誰か上げてくれないでしょうか?作者のHPが消えました…
2018/03/15(木) 01:14:03.39
>>846
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1518525203/
2018/03/15(木) 02:31:54.20
WEBubが配布しているフォントを持ってないから知らないけど
大抵のフリーフォントは再配布の許可なんて出してないからうpると著作権法違反だぞ
2018/03/15(木) 08:38:56.65
>>845
アンカーまでありがとうございます
参考になりました
よーし契約しよう
850スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/15(木) 18:47:52.67
俺は15×15ピクセルで活字フォントを作っているんだけど
ここでその話をするのは場違いだろうか
2018/03/15(木) 21:18:50.96
ツッコミどころ満載
2018/03/15(木) 21:53:44.07
16x16の活字風ドットフォントも存在するが…
ここは使う側スレだから制作ソフトのスレにいった方がよい
2018/03/15(木) 23:36:24.98
活字風ドットフォントって、もはや活字フォントではないのでは…
2018/03/16(金) 06:09:13.21
twitterの#fontで見かける人を想像したけど20x20だった。あれは欲しい
855スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/16(金) 07:14:43.11
>>852 感謝です。
2018/03/20(火) 02:02:14.03
そういや話題に出てなかったけどMorisawa Biz+再開

>モリサワ、スタンダード版「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」の無償提供を再開 - 窓の杜
>ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111856.html

以前のシステムをフックするドライバ経由じゃないとフォントにアクセスできなかったクソ仕様が
互換性の問題から撤回され、普通に正常なフォントをインストールされる形式になった
2018/03/23(金) 08:13:18.99
石井細明朝の代わりになる小説用フォントって何があるかな?
やわらかい感じのが欲しいんだけど、なかなかこれだっていうのが見つけられなくて
2018/03/23(金) 08:23:24.38
TA豊泉明朝
http://www.infcam.net/font/font.php?id=143
2018/03/23(金) 15:48:34.10
>>857
しっぽり明朝
860スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/27(火) 16:52:11.37
姫明朝体って丸明オールドじゃん!笑
2018/03/28(水) 10:42:25.31
>>858
見覚えのある書体が多数あるな。しかも安いし。
2018/03/28(水) 11:12:37.89
フォントワークスLETS、MonotypeLETS、モトヤLETS新書体情報
ttps://fontworks.co.jp/news/archives/216
2018/03/28(水) 18:51:52.83
本当に使えるフリーフォントを教えてくれ
2018/03/28(水) 23:40:00.49
漫画のセリフでアンチゴチを使う場合に「アンチック体グリフを使うのは
ひらがなやカタカナ以外に ()「」〈〉、。,・!??々ゝヽ?〆?ー… だけで
それ以外の記号や漢字と英数字にはゴシック体を使う」というのを見かけた

根拠は写研 KF-Aの文字盤らしいが、モリサワもイワタもコミスタフォントもそんな実装になってなくてウケる
上の理論を振りかざしていたのが源暎の作者なんだけど源暎アンチックもそんな実装になってなくてウケる
2018/03/28(水) 23:42:27.22
踊り字の幾つかがShift JISの範囲外だったため?になったけど伝われ
2018/03/29(木) 01:35:11.13
本当に使えるフリーフォントは「BIZ UDゴシック, BIZ UD明朝」
ttp://bizplus.morisawa.co.jp/

いろんな企業のパンフレットなどで重用されるTBUD書体を
MS Office向けに最適化したTrueType Fontなので即戦力で使える
2018/03/29(木) 05:56:00.28
質問者じゃないけどありがとう
DLしてWordで行間広がる病発症しないか確認してみる
2018/03/29(木) 19:22:29.18
>>866
win2000に入れられた。正直、明朝体はあまり使いたくなるデザインではないな。
これならMS明朝でいいや。
2018/03/29(木) 19:37:46.42
BIZ UD明朝はIPA明朝系の使いやすい形してるとは思うが個人の好みはどうしようもないな
他に使える明朝体となると源ノ明朝をTTF化した源様明朝ぐらいじゃね?
2018/03/29(木) 20:08:06.32
社内の文書とかなら平成明朝で十分な気も
何回複写しても耐えるフォルムは他にはない
2018/03/30(金) 21:40:12.16
流石コピー機屋
2018/03/30(金) 23:21:45.93
リョービがいつコピー機屋になったんだよ
2018/03/30(金) 23:59:33.21
平成明朝は低解像度な300dpi、1文字42ドット程度を印刷ターゲットに作られたからコピーには強いよね
2018/03/31(土) 16:24:02.40
HGはリコーだろ
2018/03/31(土) 21:23:56.20
平成明朝体のデザインはリョービイマジクスだよ
平成角ゴシック体はキヤノンセミコンダクターがデザイン

HG平成明朝はそれにリコーが半角英数字を付けてフォント化しただけ
そもそもAdobe平成とかDF平成とかじゃなくて何故HG平成限定なんだよw
2018/04/01(日) 06:41:28.60
今日びの釣りは〜リョービ〜(CMソング)
キャノン(カメラのCMのラストの女声ジングル)
コピーはリコー(CMソング)
ってイマゲ
みんなフォント作ってるのかーへー
2018/04/01(日) 12:35:54.51
キヤノンもコピー屋じゃん
2018/04/01(日) 23:19:58.53
キヤノンセミコンダクターってベアリング作ってる会社みたいだけど、
当時はもっと外に作ってたのかな?
2018/04/01(日) 23:31:28.02
平成角ゴシック体を受注した時点では「日本タイプライター株式会社」という邦文タイプライター製造メーカー
その少し前にキヤノンと資金提携を行っていて、後に完全子会社になった会社
2018/04/02(月) 22:14:33.55
砧明朝体 ― 丸明のタカオカデザインワークスがおくる日本語のための明朝体
ttp://www.moji-sekkei.jp/kinuta.html
2018/04/06(金) 17:50:09.84
源ノ角ってソフトによっては欧文のSource Code Proと認識されてしまうのか和文いれるとデフォルトのMS Pゴシックにされてしまうんだな

FileMakerっていうデータベースソフトなんだけどさ
2018/04/06(金) 17:53:51.19
Source Sans だった
2018/04/08(日) 11:32:11.39
単純にフォント入れ間違えてるか選び間違えているだけでしょ
2018/04/08(日) 13:44:06.00
>>883
それはないです
2018/04/08(日) 15:46:12.22
>>884
源ノ角ゴシックの「複数言語OTF版」なのか「サブセットOTF版」なのか、それとも「OTC」版なのか
書いてないから知らないけど、他国語版を入れたとかじゃない限りFileMaker側のバグでしょ。

「源ノ角ゴシック JP Regular」を入れて、選んだのに日本語入力できないなら
FileMakerがAdobe-Identity-0なCAI-Keyed OpenTypeフォントに対応しないとかね。
2018/04/08(日) 15:46:35.69
CID-Keyed OpenType
2018/04/08(日) 17:25:43.85
>>885
SourceHanSansJP
の.otfです
フォントの表示自体はできていますが
全角文字列を入力すると(フォントが欧文と認識されているから、フォントがないとみなされて?)デフォルトフォントにされます
文字列を選択してフォントをしていすると
源ノ角ゴになります

源真ゴでも同じでした
2018/04/09(月) 02:35:25.02
他のAdobe-Identity-0なフォントでも同じ?
源ノ角派生の霧ゴシックとか
2018/04/09(月) 02:57:40.23
>>888
明日試してみます
ちなみに>>887にも書きましたが源真ゴではだめでした
2018/04/09(月) 03:01:57.82
ちなみに欧文に設定したフィールドに全角をいれると
デフォルトフォントにされるので
その影響だと思います
全角をいれる、というのは入力モードが全角だと駄目、ということです
数字を変換で半角にして確定してもデフォルトフォントにされてしまいます
2018/04/09(月) 21:42:24.78
>>888
霧ゴシックでは正常でした
何か違うのでしょうかねえ
2018/04/09(月) 23:02:00.11
>>891
ならAdobe-Identity-0がダメってことでもなさそうですね
縦書き用の回転グリフの有無かなぁ
詳しい人が違いを調べれば分かりそう
2018/04/09(月) 23:14:25.02
>>892
いろいろ試しましたが
M+フォントも同様の症状がでました
ヒラギノ角ゴや元々はwinに入っているものなどでは起こりませんでした
2018/04/12(木) 08:50:05.69
貂明朝がTypekit無料版に入ったというので試してみたけど、Typekitすごい良いな
食わず嫌いだったわ
2018/04/13(金) 00:40:26.04
うつくし明朝体が好きになれない
なまじ特徴的なものだからこれで本文組まれてると辛い。オールドと謳ってほしくない
商業フォントと比べてしまうがA1明朝の方がよっぽどオールドで美しいよ
2018/04/13(金) 03:40:56.60
自分も好きじゃないが、うつくし明朝体は横組み専用のデザイン書体だから小説本文に使う奴が悪い

あとA1明朝(≒石井明朝 OKL)はオールドスタイル明朝体の大元だから比較するのは可哀想だ
せめて同じフリーフォントである錦源明朝やしっぽり明朝と比較してあげて
2018/04/13(金) 07:22:46.18
はんなり明朝が最強
2018/04/18(水) 12:38:51.33
ツイで「MS 明朝が小説本文書体としては読みにくいから嫌い」って話題がバズってる
基本的には「明朝体なんて読めればなんでもいい」や「趣味なんだから口出すな」等の否定的反応ばかり
游明朝なんかは中華フォントみたいと蛇蝎のごとく嫌われているから、同人小説の人気フォントは当分変わらなそう
2018/04/18(水) 12:47:11.18
游明朝中華っぽいかなあ
綺麗なフォントなのな
2018/04/18(水) 14:00:27.23
中国や韓国語フォントの両仮名は写植時代の日本語書体のトレースが多いからなんだろうけど
Windows 8でUIフォントに游ゴシックが選ばれたときは凄く言われてたな > 中華フォントっぽい
2018/04/18(水) 16:15:22.53
清和堂明朝、Macで使うと一部の漢字と英字のアウトラインがバグる。
開発元・販売元に報告したくても連絡先が遠距離電話窓口しかない。
2018/04/18(水) 16:25:45.55
>>901
ここの E-mail は?
http://seiwa-do.com/html/annai.html
2018/04/18(水) 16:47:57.92
>911
ありがとう
セルシスとAdobeのテキストツール以外みんな表示がおかしくなるから困り果ててるんだ。
OS純正のフォント検証ツールにかけると「フォントテーブル構造に問題あり」エラーがでるし
とにかく連絡してみる

Windowsユーザーで買った人はWord、一太郎で問題ないのだろうか
2018/04/18(水) 20:08:28.70
A1明朝を親の敵のように嫌ってるブログ見たことあるのを思い出した
「夫がA1明朝が使われたペットボトルを飲んでいた!取り上げて捨てました!」みたいなやつ
怖かった
2018/04/19(木) 09:33:23.79
>>903
Windowsの一太郎・花子だとグローバル仮名が3ウェイトとも全く使えない感じ。文芸と和様は使える
Adobe製品、クリスタ、ワードパッドではグローバルも使えた。
販売元はMOJIの問い合わせフォームもあるよ。ここは超対応早かった
2018/04/19(木) 11:47:57.75
Windows版宛名職人とLibreOfficeもダメだった>清和堂明朝9ウェイトパッケージ優待版
Photoshop CC 2018とクリスタはセーフ
907スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/19(木) 19:34:39.73
【トータル的に書体デザイン界を見ていて感じること】みんな書体作るの好きなのかな? 書体が好きなのではなく、書体を作ってる自分が好きなんじゃないかな?
2018/04/19(木) 23:15:25.51
【トータル的に同人界隈を見ていて感じること】みんな同人作るの好きなのかな? 同人が好きなのではなく、同人を作ってる自分が好きなんじゃないかな?
909スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/20(金) 22:42:03.02
山田和寛のNPG00は、装丁家にカルト人気があるB1ゴシックをモリサワが出さないし、しかもA1ゴシックというズレたものをだしたため、B1の代用品として超重宝されると思う!
モリサワもその需要に気づきB1を復刻するかもしれない。ウェイト展開して。
910スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/20(金) 22:49:25.22
築地系のゴシックだけでなく岩田系のゴシックも復刻してくれ。
911スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/21(土) 06:22:20.64
またやまだか
912スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/21(土) 14:12:23.79
質問
https://i.imgur.com/cqTzQhd.png
それぞれ何という名前のフォントでしょうか?
2018/04/21(土) 14:13:03.80
>>912
>>1
「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
2018/04/21(土) 14:24:44.79
>>913
失礼しました
2018/04/21(土) 23:37:21.01
次のテンプレに、このフォント何?の誘導入れた方が良いかもね
2018/04/24(火) 05:50:16.63
今度はゴカールですか
https://twitter.com/fontdasu/status/988439371903778816
2018/04/24(火) 12:20:38.20
>>916
しっぽりアンチックなんてあったのか
感謝
2018/04/25(水) 12:41:41.43
大蘭明朝も作ってくれ
919スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/25(水) 17:53:50.41
電撃復活したグレイグラフィックのフォントも話題にしてください。
2018/04/25(水) 18:55:44.95
かなカナしか使えないから…
921スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/25(水) 20:21:04.28
グレイグラフィックスの人いくつなんだろうか。50代?
922スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/26(木) 01:46:02.87
装丁家による装丁家の為のゴシック体登場!NPG00
ttps://twitter.com/nipponia_np/status/989181999632957440
923スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/26(木) 21:12:25.65
宣伝うざ。A1ゴシックで十分だし。
2018/04/26(木) 21:52:12.74
「き」とか「た」とか完全に改定前の初期石井太ゴシック体のトレースだな >NPG00
925スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/27(金) 11:01:57.40
初期石井太ゴシック体と比較したい。画像ない? たずがねゴシックの作者さんみたいだね。
926スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/27(金) 16:27:37.92
亮月さんならもってそう。
2018/04/27(金) 21:33:45.72
>>925
ttps://pbs.twimg.com/media/DGEMODxU0AA5o-X.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DGw830-WAAIeH3r.jpg
928スペースNo.な-74
垢版 |
2018/04/29(日) 20:16:11.34
究極のオールドスタイルゴシックはこれだ!
ttp://ryougetsu.net/gotik.gif
929スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/02(水) 01:33:22.34
石井ゴシックのトレースしたフォント売って、写研に訴えられるだろ。
2018/05/02(水) 01:36:54.52
>>928
おっとモリサワの悪口はそこまでだ
931スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/02(水) 02:52:37.82
NPG00の作者にいったんだけど
932スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/02(水) 02:52:51.99
やまだ?
2018/05/02(水) 11:11:59.58
フリーフォントで視認性のいいものってないですか?
メイリオが好みなんですが、斜体にならないんですねこれ
meryというテキストエディタ使ってますです
2018/05/02(水) 19:47:52.14
Win10 A2U

游ゴシックR,B,M,UI:1.82

あとは変化なし
2018/05/02(水) 20:01:16.43
Lが抜けてた('A`)
2018/05/04(金) 06:15:37.89
現時点で Win10 A2U の Microsoft Store で導入可能なフォント(全て欧文)

・Arial Nova
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/arial-nova/9ns5ct1mz7m8
・Buxton Sketch (\230)
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/buxton-sketch/9ndsbn7gjxb0
・Convection
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/convection/9n1wr5zsct3r
・Georgia Pro
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/georgia-pro/9n9dzg1xt2mb
・Gill Sans Nova
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/gill-sans-nova/9pk93bg0z1jj
・Ink Draft
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/ink-draft/9npqgc3lck31
・Ink Journal
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/ink-journal/9p3xkpd2dg5g
・Nina
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/nina/9p21845v8z53
・Rockwell Nova
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/rockwell-nova/9n57vdp26cd7
・Segoe Marker (\230)
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/segoe-marker/9ngqr45wnjb2
・Verdana Pro
  ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/verdana-pro/9n8d67vhhdc2
2018/05/04(金) 11:45:13.12
macOS内蔵日本語書体もUDタイポス追加してくれないかな
真面目な書体ばっかりでつまんない
游教科書体は苦手でイワタ中太教科書体買って使ってる

Ariel Unicode・中国・台湾・韓国語書体に収録されている日本語もどきはカンベン
938スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/05(土) 06:50:17.98
なのゴシックを買おうとじーっくり見てたけど、オールドスタイルの脈絡のつけ方が「わかってない」な。作法がね。写研の岩田ゴシックがベースであとは想像で作った? でもNPG某フォントよりオリジリティーがあって良いと思う。
2018/05/06(日) 17:04:26.29
この本で使われているこのフォントの正式名称わかる方いますか?

13世紀のハローワーク
https://pbs.twimg.com/media/DLnngZNUMAETtLL.jpg
2018/05/06(日) 18:28:48.31
>>939
>>1
>ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
2018/05/06(日) 18:57:19.45
939です。失礼しました〜><
2018/05/07(月) 01:05:32.25
心が狭い
2018/05/08(火) 15:35:01.97
じゃあ心が広い人のとこに行ってくれ
2018/05/08(火) 18:09:33.56
#MeToo
ルールを捻じ曲げる人をたしなめることで「心が狭い」という
言葉がでてくるのは、自分勝手もはなはだしい
2018/05/09(水) 16:00:45.36
MeTooとか言い出した
2018/05/09(水) 18:02:18.58
>#MeToo
フォント製作者やDTP界隈を観てると源暎の人がひとりネトウヨなぐらいで
他の人達は大抵リベラル寄りだったり反安倍だったりするのを思い出した
2018/05/09(水) 21:22:53.91
業界的にもともとリベラル寄りだからな
オタクなんて保守寄りの人間が一番嫌う人種でしょ
948スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/09(水) 21:24:06.03
源瑛のアンチいるみたいだけどZEN明朝やNISのS明朝やはんなり明朝より良くできてると思うけど?
2018/05/09(水) 21:48:08.93
良く出来てるの源ノ角ゴシックや源ノ明朝のお陰であって、彼の実力じゃないでしょう

数日前なんか「俺は評価されたいから源暎フォントを公開しているんだ」って数ツイートに渉って呟いていて引いた
趣味で好きだから作ってるくせに、創作者・表現者にあるまじき自己顕示欲の強さだと思う
2018/05/09(水) 22:12:42.08
私が同人活動してるのは読んで好きになってほしいし
感想とか貰えたら超嬉しいんだけど間違ってるのかな?
これを醜い自己顕示欲だって言われたら創作活動は出来ないよ
951スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/09(水) 22:32:58.73
アンチなら無視すればいいのに、こういう奴に限って粘着してツイートひとつひとつ読んでるよな。人気に腹立てた嫉妬としか思えない。
音楽家だって作家だって評価されたいからやってる人はいる。
2018/05/09(水) 22:37:59.44
好きの反対は無関心

源暎の粘着アンチってずっといるけど、原動力は何なのやら
953スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/09(水) 22:44:25.91
原動力はライバルフォント作者か写研&元写研至上主義者じゃないか?
2018/05/10(木) 06:59:25.57
いやあ評価されたいにしても1ツイートでいいでしょ
評価されたいのが何も悪くないなら尚更さあ
別にアンチじゃなくても自分がファンやってる人が
多数ツイートに渡って評価されたい自分を自己弁護してたら見ててしらけそうw
2018/05/10(木) 09:08:01.39
アトリエフォント生きてた
2018/05/10(木) 18:54:59.48
第三者が他人のためにそこまでムキになって擁護するのは不自然なんだよなぁ
957スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/10(木) 19:34:22.02
>>956
好きなフォントの作者が気持ち悪く粘着されてこういう公の場で卑怯にも匿名で侮辱されてたら擁護するだろ。
2018/05/10(木) 19:37:22.80
公の場というほどに影響力あるっけかここ
作者に直接伝わる形で応援してあげたほうが良いんじゃないの
2018/05/10(木) 20:29:34.15
>>956
ぶっちゃけ源暎の作者がどんな人か知らんが、
何にせよ、粘着して悪口を書き続けるのは、極めて見苦しい
2018/05/11(金) 00:18:57.48
批判するならフォントに対して行えって話なだけでは?
2018/05/11(金) 06:19:26.17
最近居ついた毎回ageる>957も山田粘着してただろ。いつも変な会話形式だし
2018/05/11(金) 13:19:44.39
流れが遅いから変なのが目立つだけでしょ
気になるならこんなとこ見ない方がいいと思うけど
2018/05/11(金) 13:21:59.00
次スレ立ては >>980 でいいよね
2018/05/11(金) 21:24:55.28
スーラDBみたいな丸ゴシ個人で手が届く値段で欲しい
源柔で代用してたけどなんか縦長いと気づいてからすんごい気になる
2018/05/11(金) 23:17:24.80
>>964
スキルインフォメーションズ「TA丸ゴ」ファミリー
ttps://www.font.jpn.com/products/list_dl.php?transactionid=c5937e716456a39fd4fa4d46057ea6d8f8ddc3a2&kind=2&name=TA%E4%B8%B8%E3%82%B4

自分なら買わないけど、第三水準漢字まで含まれていて1ウェイトで1620円は破格
2018/05/13(日) 03:05:00.79
>>964
アニト-M-TL(3240円)
2018/05/13(日) 13:15:05.57
モトヤ マルベリ 3 等幅が7年前からオープンソースとして公開されているからソレでいいのでは?
ttps://github.com/aosp-mirror/platform_frameworks_base/blob/21e6e2de1f0062f949fcc52d0b4559dfa3246e0e/data/fonts/MTLmr3m.ttf
2018/05/14(月) 05:33:27.05
なんか国鉄方向幕書体ってフリーフォントが騒がれてる
ttp://makufont.dip.jp/memo/?page_id=1711
ttp://makufont.dip.jp/data/keiyaku.pdf

旧版であるv1.35以前のバージョンを使用した場合には捜査機関に告発し、刑事罰の対象になると明言。
現行無償版の使用契約を結べる条件の一つが「日本国籍を持ち、日本国内で住民登録をしている日本国民」であること。

有償版では個人だと法律違反(用途外)である「マイナンバーの記載」が、法人だと「顧問弁護士の署名・捺印」が必要。
しかも「企業に属する人」は法人契約が必要なので、サラリーマン等は顧問弁護士を用意しないと商用利用不可。
2018/05/14(月) 07:16:10.78
その人のHPを見ていないが、本当だとすると
とんでもない基地外だな
2018/05/14(月) 10:54:55.24
作者をノイローゼにさせた企業人が一番の悪だけどな

「お前のフォントを使ってやるから、数時間以内に許諾許可を寄こせ」とか
「お前は信用できないからこちらの情報は一切明かさないが早く許諾寄こせ」とか言われたらそりゃイヤになる
2018/05/14(月) 13:49:49.57
マイナンバーはともかく他は同情の余地があるな
日本国どうのこうのってことは外国からもそんな問い合わせがあったんだろうけど
972スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/14(月) 14:14:44.50
フォントの規約に2chにフォントの話題を書き込むなって追加さるのも時間の問題。
2018/05/14(月) 15:00:22.72
2chって掲示板は色々とヒドいもんな! 書き込み禁止されても仕方ないと思うぞ
ここは5chだから関係ないけど
2018/05/14(月) 19:27:29.54
このフォントって何?
https://i.imgur.com/2VJC6ZE.jpg
975スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/14(月) 19:58:29.38
つるぴかフォントじゃないかなあ?
2018/05/14(月) 21:19:21.86
>>1
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。

いつまで経っても質問するバカと
それに答えるバカが減らないな
2018/05/14(月) 21:35:14.14
>>968
ttp://makufont.dip.jp/memo/?p=1612

> お疲れ様でした。
> うーん、国鉄に許可は取られているんですか?

というツッコミに対する中の人のレスが酷い

> 国鉄はもう存在しません・・・。

自分の権利は主張するけど他人様の権利は無視するタイプか
2018/05/14(月) 21:38:53.28
国鉄→JRだろ常考
2018/05/14(月) 21:44:16.18
サイトに特定商取引法に基づく表記もないし
マイナンバーの収集目的も違法だし
かなり香ばしい人物だな
2018/05/15(火) 00:57:04.52
マジレスすると国鉄時代の云々に著作権も何もないしな
しかも複製じゃなくてトレースなんだから国鉄に権利もなにもない
2018/05/15(火) 01:12:06.84
そんなことより個人によるマイナンバーの収集は犯罪行為
会社組織だとしても税や社会保障と無関係の収集は違法
2018/05/15(火) 15:28:19.60
マイナンバーの収集は法律の解釈誤りだったと謝罪して取りやめたよう
バズって鯖落されたら至急対応するわな
2018/05/15(火) 19:03:27.75
営団地下鉄が採用していたゴシック4550が懐かしい
Microsoft Office 2000までバンドルされたけど一度もotf化されずメイリオに淘汰されて消えちゃった。
2018/05/15(火) 20:38:23.18
ゴシック4550は南海電車のサインシステムで生き残ってるな
最近、ヒラギノ角ゴの採用例もあって、雲行きが怪しいが

鉄道繋がりで言うと、阪急電車のサインシステムからナールが消えつつあるな
あとは道路標識だけか
2018/05/15(火) 20:42:50.99
写研も早々にOpenTypeフォントとして販売するっていってるんだから大丈夫だろ
どんなに遅くなったとしても平成の世のうちに出れば何とかなるさ
2018/05/15(火) 23:08:00.11
>>984
写研の文字カッティングシステムMASALAは保守部品がなくて
もう修理できないって話だからな
何しろシステムを搭載してるパソコンがPC-9801だしw
987スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/16(水) 22:22:05.05
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XW0NI
2018/05/16(水) 23:05:27.19
写研が「デジタルフォント化する」と展示会に出したのは、
あれは、一体何だったんだろうか
2018/05/16(水) 23:24:21.67
写研OpenTypeの問い合わせが多いので聞きましたら「停滞も後退もしていません」とのことです
http://www.typo1.co.jp/
2018/05/17(木) 02:18:20.26
停滞も後退もしていないことを表に出せ!って思うが企業サイトも何もないんだよな
さすがにOpenTypeフォントを発売したら企業サイトぐらい作ってくれるよね?
2018/05/17(木) 11:51:42.44
スレ立ててくる
2018/05/17(木) 12:24:42.18
立てた。スレ中で提案されてたフォント質問先のヤツ、Twitter垢みたいだったので反映せず

フォント大好きってふぉんと〜? 15書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1526526682/
2018/05/18(金) 04:45:17.51
>>965-967
すごい参考になった!
吟味して乗り換えるよ
本当にありがとう
2018/05/21(月) 13:48:03.84
フォント名のスレは既に落ちてた。
それ以外にフォント名を教えてくれそうなスレは存在しないのが現実。
2018/06/12(火) 14:02:48.86
オノマトペ(効果音)に向いてるフォントでおすすめある?成年向けやら一般向けに使いたい
2018/06/12(火) 17:05:32.73
>>995
https://www.flopdesign.com/shop/fontonomatopee.html
2018/06/14(木) 19:49:07.89
キュキュットのCMの丸ゴシック体奇麗だな。
2018/06/15(金) 01:36:21.31
MinionにIPAが入ったとな
2018/06/26(火) 02:18:19.78
1000ならAdobe-Japan1-7が年内に颯爽と登場
1000スペースNo.な-74
垢版 |
2018/06/26(火) 21:21:03.88
寝てる人は校長がハンコを押しませんよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 506日 10時間 37分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況