X



再現された空
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:47:00.190
子の曰く、利に放(よ)りて行えば、怨み多し。

(先生がいわれた、
  「利益ばかりにもたれて行動していると、怨まれることが多い。」)

岩波文庫『論語』より
0003coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:49:14.040
「忘れよう……忘れよう」

山田悠介『パズル』より
0004coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:52:13.580
過ぎ去る時の中に「誠」を残す者こそ
真に過ぎ去るものである

(島崎藤村のパクリ)
0005coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:54:48.230
「モラルがねえんだな、どいつもこいつも」

清涼院流水『コズミック・ゼロ』より
0006coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:56:30.120
シェッテはつぎのようにのべている。

ダーウィン『種の起源』より
0007coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:58:55.540
「小説なんてものはね──
   書けて読めれば、それでそれだけなのですよ──」

西尾維新『トリプルプレイ助悪郎』より
0008coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 07:59:48.870
近くにある本を手にとって開いて、目についた文字列を引用しただけ↑
0009coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:03:01.920
古本をたくさん買ったがあまり読む気がしない
0010coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:03:38.950
去年は400冊くらい買って7割読まないままブックオフに売り払った
0011coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:04:53.020
やはり基本に立ち戻って中国の古典を勉強するしかないな
0012coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:06:20.790
詩は気分が乗らないので日本の規範の元型でもある四書から入る
0013coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:11:34.590
「修己治人」の教えが儒教の基本なのだ
つまり「己自身を修める=道徳性」と
「民衆を治める=政治性」との思想を兼ねた(統合した)書が四書に
おさめられている
0015coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:13:39.710
日本は今でも規範の元型は儒教だ
儒教が入ってくる以前にももちろん日本古来から伝わる
様々な精神や習慣があったのだろうが、それを儒教の言葉にあてはめて
規範として定着させていった
0016coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:15:35.600
だから、日本においては儒教とは宗教としてではなく
習慣を形成するために用いられた学問のような立ち位置としてある
0017coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:16:21.190
日本語がまた微妙におかしいな
まあいいか
0018coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:21:24.230
官僚の世界では同じみの「朱子学」も元は儒教や道教の教えからきたもので
これは現在の日本の義務教育の根幹にある精神として生きている
0019coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:22:27.860
理系の「理」というのはおそらく朱子学の「理」の概念からきたものなのだろう
0020coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:23:44.850
西洋合理精神を受け入れるのにこの教えは都合がよかった
0021coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:26:05.430
明治時代、天皇から教育勅語が出されて
道徳観もいわゆる「愛国」向けに改造されているな
ここではすでに元々あった儒教の精神は毀損されている
0022coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:27:28.970
大人社会は半分「義理」で成り立っているところがある
義理を立てるのに儒教を道具として扱ってきた節がある
0023coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:34:23.630
親愛だの友愛だので民衆を結びつける、というアイデアも
古臭くなってきている
システム依存にならざるをえないところがある
0024coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:36:06.120
昔から意固地と諦念はセットになっているな
諦念すれば悟りを開く、というか
仏教がその役割を果たしていた
日本の仏教はインドのように厳しい修行や戒律を守る必要がないから
これもまた道具として扱われる側面がある
0025coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:38:08.270
宗教や社会システムに頼らず生きることは可能なのか
いろいろ考えてた
でも無理っぽい
習慣に従う限りはそのどちらからも逃れることはできん
0026coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:39:31.330
ブックオフで買った本を値札貼り付けたままブックオフで売り払うのは
なんかシュールだな
どの道二束三文だからどうでもいいけど
0027coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:42:05.910
インターネットでもモラル、社会性が求められるからな
匿名とはいえ最低限のルール守れ、というふうに
0028coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:44:18.630
コピーライト/レフトの議論が活発化していた頃はまだ
そうでもなかった
1999〜2001年頃かな
まだ2ch無いころからその手の話題はよくあったけど
0029coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:46:29.100
どの道インターネットもスケール・フリーのシステムに依存しているわけであり
大局としてみればフラクタルになっているという
0030coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:48:04.610
秩序無しに無秩序は想像できないし
逆もまたしかり、ということ
0031coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:49:09.680
真の無秩序も真に秩序化された世界もおそらく中間者である人間には耐えられない
常に何かになろうと狭間で足掻いている状態が良いのかもしれない
0032coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:50:50.130
中間者というのは哲学者パスカルの唱えていた概念
誤解を恐れず簡単にいえば、無限の性質と有限の性質からくる矛盾をもっている者
0033coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:54:08.620
地租改正が施行されて個人の財産所有が認められて以降は
儒教の精神などどこ吹く風か
血縁の意味も薄くなる
とはいえ、あくまでも日本は天皇中心のお家社会だからな
姓名の歴史を見ればわかるように
0034coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:56:12.370
ジャンプの主人公はあくまでも血筋重視のエリート設定が多い
本当にだめなやつは努力してもだめ、といわんばかりの
0035coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 08:57:42.640
両津さんは良心的なキャラクターで、例外的かもな
0036coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:02:47.650
精神を重んじる文化は伝達にとにかく手間と時間がかかる
今は衰退期かもしれん
直線的に進歩するようなしろものじゃないから
0037coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:03:39.960
50年とか100年の単位で見れない人はどんどん離れていくな
0038coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:05:07.710
4000年の伝統を持つものがそうそう簡単に廃れるわけあるまい
0039coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:06:12.090
科挙という中国の官僚登用試験があるが
これは1300年間も変わらず続けられていた
0040coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:09:19.510
文化の伝達力というのは凄まじいもので
形を少しずつ変えながら延々と繰り返し続ける
0041coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:10:41.030
文化には模倣の側面が大きい
繰り返し真似して身に付けていく
根幹にある精神というのは伝わるものだと考えないほうがいい
それでも着実に時間をかけて広まっていくのが文化
0042coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:13:45.810
文明には文化を一時的に衰退させる要素も含んでいるが
文化はそのようなヤワな存在ではない
0044coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:18:21.910
芸術や研究分野で得られた功績は消費しやすい形に加工されて
すぐに広まる
これが文明の怖さでもある
ライフスタイルを一気に変えてしまう力がある
この程度では文化は壊れないが
0045coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 09:19:53.320
文化はすでにそれ自体として習慣の中に溶け込んで
結晶化の機会を伺っている
機械文明が発達してライフスタイルがいくら更新されたとて
それは変わらない
0049coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 10:55:24.350
今はただの衰退期
日本文化は2000年以上の歴史がある
0050coccofee ◆tjDf/GHtE.
2017/11/27(月) 10:57:23.040
表向き精神文化が壊滅的になっているが水面下では着々と復興が進んでいる
0051夢見る名無しさん
2017/11/27(月) 20:12:24.460
ミニチュアダックスを飼ってる連中は頭おかしいな。住宅街のど真ん中でギャンギャン吠えさせるのが、犬同士の挨拶らしい。

5分ほど凄まじく2匹のダックスが周囲に響き渡る騒音を撒き散らした後、〜ちゃんに会えて良かったねえーって言いながらニコニコしながら去っていったよ。

犬が鳴くのは家の中ですら近隣に迷惑をかけてるのに、わざわざ外で鳴かせるとか…
0052夢見る名無しさん
2017/12/04(月) 12:42:52.110
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況