125名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 15:10:13.29ID:azXway+J0
ア〇タで付けまわしてきた小柄な男
あの目つき
横目でにらんでくる顔
思い出しただけで はらわた煮えくりかえる
人の顔覚えないほうだが、覚えてしまったよ 何度も何度も遭遇したから
103名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/31(水) 18:25:22.22ID:Beplf3kM0
ニッポンの個人情報のいま
http://enterprisezine.jp/article/detail/8612?p=3
東京地裁判決が示した顔識別カメラの問題点
防犯カメラに顔識別システムをつけて、悪いやつが来たら登録するんですね。
たとえば、注意とか、厳重注意とか、入店禁止とか、不審人物とか、挙動不審とか、万引犯、クレームトラブル、万引の疑いありとかいうようなタグがありまして、
それを顔識別して導き出した特徴量情報に紐づけて、来店すると、店員のレジ脇でアラートが上がったり、店内にいる店員の携帯電話が鳴ったりする。そうすると、
「あ、万引きの常習犯がきたぞ!」と注意する。店舗にしては麗しいシステムですよね。
しかもオプションでこうした情報をシェアするシステムがあるようで、その会社以外にも共有できるようなんですよね。そのことを新聞報道をしたところ、
事実と異なるとシステム会社から訴えられたという事件です。
104名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/31(水) 18:25:55.68ID:Beplf3kM0
店側が恣意的に誤って登録したとしても、その当該顧客にはこれに反論し異議を唱える機会もないと。そして取り消すこともできない。となると、行ったことのない店舗で不利益な扱いを受ける恐れがあるというのももっともなことである
裁判官が、一般論としてそれはもっともなことと。 >>169
お客様は大切ですが神様ではありません
従業員もお客様も同じ人間です同じ人間です
企業が利益を追求するのは当然と思われます
収益あってこそ店も従業員も安定し
お客様を大切にすることができるでしょう ベルクの店員さんはいつも忙しそうで、目が死んでいて可哀想。
195おかいものさん2018/04/03(火) 09:30:07.94
>>194
どこの店舗?
佐谷田はいいよー。
今日は福田さんいるかなー? みなさんが行く店で「店内で自前ボトルに詰め替える人」
「駐車場など店外だけど店の敷地内で詰め替えてる人」いますか?
いるならばどれくらいの頻度で目撃するか。
それぞれよかったら教えてください。
おいしい水を専用ボトルで汲んだあとすぐ近くで
自前のボトルに堂々と詰め替えてる人が複数います。
隠れてコソコソではないから近くにいる客はわかります。
また、駐車場に持っていって車の中で詰め替えてる人も。
(トランク開けてそこでやるから通りがかって丸見え)
前はそういう人がいなかったのに急激に増えたようで。
店の人にも注意するように言ったのですが・・・。
確認しましたが本当は敷地内でも禁止のようです。
一緒にいた友人らも、これだと1本で済む、
真面目に専用ボトルを買ったのがバカらしい、
店がやめさせられないなら2本目以降は無料にしろ、と
買った人に返金してよ、などなど憤慨してました。
行くたびに居て気分が悪いので
この店で買い物やめようかとしう話も出ています。
201おかいものさん2018/04/04(水) 16:21:25.59
只今鍵の落とし物が届いております
お心当たりのかたはサービスカウンターまでお越し下さい
203おかいものさん2018/04/04(水) 22:16:59.07
>>199
いたー!
若くは無いんだけど声が可愛くて優しいー。 >>197
無知は幸福。
痴漢冤罪が男性にとって身近になったように、万引き冤罪もあなたのすぐ隣にある。
警備会社のデータをどこまで信用できるかという話になるわけだが。 >>200
駐車場で移し替えって不衛生だしそんなに羨ましがる事でもない気が…
店内でやってるのは注意して欲しいけどね イートインのお茶を紙コップを使いペットボトルに移しパクる人を見ると、そんな旨い?と聞きたくなる
あと、楽しい?とも聞きたくなる
209おかいものさん2018/04/11(水) 09:45:44.14
土曜日はポイント5倍なんですね。
でも今日もお買い物に行きます。
優しい福田さん、いるかしら?
212おかいものさん2018/04/11(水) 20:04:48.71
>>211
もう広告に載ってるよー
あんたアホ?w 214おかいものさん2018/04/12(木) 06:09:17.23
215おかいものさん2018/04/12(木) 06:25:03.99
あー、佐谷田店は確かに活気があっていいよな
だがウサミとかいうレジのおばさんはダメだ
揚げ物とアイスや刺身を一緒にぐちゃぐちゃにカゴに入れられたし落ち着きがないからこっちが不安になる
217おかいものさん2018/04/12(木) 09:02:44.08
先月までここのレジバイトやってたけどチーフが社員じゃなくてパートナーのおばさんだった。
レジのチーフは異動がないからやりたい放題のお局で店長さえ扱いに困ってた。
224おかいものさん2018/04/16(月) 10:38:24.28
>>219
その前にそのおばさんをちゃんと教育したら? 225おかいものさん2018/04/16(月) 21:22:22.86
226おかいものさん2018/04/16(月) 21:23:08.24
>>223
それは違うな
グチる連中に調子を合わせるために、扱いに困ってるフリをする
よくあること
本当にチーフ不適合者ならパートであっても異動や降格は可能 >>226
言うわけないじゃんか
くだらないことを聞くなよ
そもそも言うべきことではない 今年の新入社員レベル低すぎ!
挨拶もできない!
返事もできない
きもすぎ
レジすらできない
231おかいものさん2018/04/17(火) 21:04:05.79
232おかいものさん2018/04/18(水) 07:20:14.92
>>230
毎年大差ないから気にならないし気にしない
みんな大概どれか当てはまる
そして慣れていくうちに解消していく
それでいいじゃないか 236おかいものさん2018/04/19(木) 16:57:39.33
カツオ??
237おかいものさん2018/04/19(木) 19:29:45.60
>>223
どちらかというとヒラのベテランのパートナーのおばさんの方がやりたい放題で扱いが難しい。
チーフが困ってる。 238おかいものさん2018/04/20(金) 00:06:02.26
県庁の星
239おかいものさん2018/04/24(火) 15:35:20.85
社員可愛い人おおすぎっ
240おかいものさん2018/04/24(火) 20:31:17.72
社員バカデブスばかり。