X



司法試験やってみたいと思うのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘垢版2018/04/02(月) 14:52:07.72ID:H1JVtzRg
大学卒業して普通に働いてるSEですが
たまたま見かけて読んでみた司法試験の基本書がものすごく面白くて
10年以上かけてもいいんでチャレンジしてみたくなりました。

全く法律と関係のない業界から予備試験->司法試験合格した方いらっしゃいません…?

なにかアドバイス頂きたいです。
0016氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 09:08:51.61ID:IxhjQQ5L
基本書読むのは楽しいに決まっている。学者が愚民でも分かるように書いているのだから。
まさか、基本書読んで楽しい俺かっくいいー!弁護士向きかもおー!wって、なってるなら完全なる誤解だから。

ちなみに本読んで理解できる、は凡人
司法試験の論述をかける、は別物だからね

既出か知らんが、弁護士よりSEのほうがかせげるんじゃね?やるのは自由だけど、そんな動機で地獄へいくのはどいなのかな?と。

知らんけど
0017氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 09:13:44.90ID:ILquTi0b
基本書を書くがわにまわるのだ、判決文や判例解説の
ジャーナルを書く側に周るのだと言う意識をもとうというのは
まったくその通りだと思う。書けるようになるには読めるように
なるのの10倍の努力や才能が必要
0018氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 10:32:00.50ID:9TDy/lRN
>>16

確かに、険しい道のりなのは存じております。
ですが、受かるかどうか、向いてるかどうかではなく、少なくとも自分が楽しいって思ったことに対してチャレンジしてみたいって気持ちですね。
おそらく、SEとしてずっと働いたほうが儲かるとは思いますが…やりたいことと向いていることはやっぱし違うものですので。

ご助言ありがとうございます!
0019氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 12:10:11.15ID:+sfjse8G
学者って資格を裁判官経験者に限定するべきだと思う
例えば医者の資格を持っておらず医者として働いたことない奴が
臨床医学の教授をしていたらどうよ?
法律学を純粋に学問の対象にして一生を費やすという時点でかなりセンスを
疑う
0020氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 13:16:11.33ID:ILquTi0b
そのあたりはむつかしい議論だね。人生は短くて、たいていの学者はひとつの独自の
学理上の着想を追いかけてるあいだに老人になって死ぬ。学生にとっては学者など
400歳も500歳も生きてきたような連中じゃないとナカナカ敬服できかねるところあるけどさ
(´・ω・`)
0021氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 13:52:09.56ID:dh/uFtpP
言ってることがガキっぽいんだよなぁ
面白かったからやってみたいんですっ!って
有名バンドのCD聞いて、俺もプロのギタリストになりたい!って言ってる中学生みてる気分
現状では、「プロは厳しいよ」とか「じゃあまずCDじゃなくてギターを買いましょうね」レベルのことしか言えない

法学部入ったばかりの18歳とかならわかるんだけど、SEやってるならもういい歳した大人だろ
本気で目指すと言うのなら、人生を弁護士として生きるってのがどういうことか考え、司法試験のことも少しは自分で調べ、少しは受験勉強をやってみてから質問しようよ
0022氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 14:28:16.09ID:ILquTi0b
しょせん稼業なんだから、わざわざ転業しなくてもいいとおもうな。
それでなくても若手の半分はあぶれてるらしいんだし。
0023氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 14:31:14.74ID:9TDy/lRN
>>21

ご助言ありがとうございます。

お言葉ですが、まず私は弁護士を目指しているわけではなく、あくまで法律に興味を持って司法試験にチャレンジすることが目標です。

これから勉強していく中で、弁護士として生きるという夢を持つようになるかもしれませんが、少なくとも現段階でそのようなことは全く考えておりません。

私はあくまで全く関係のない業界から司法試験にチャレンジした方がいらっしゃれば、お話できればなと思いスレを立てたのですが、別に基礎的な勉強法を聞いたり、この職業何的な話をしたつもりではありませんが…
もし不愉快でしたらばお詫び申し上げます。
0024氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 15:00:38.31ID:QPtezYq1
そういう法曹になる気もないのに趣味で受けようとする人間に記念受験をさせないために、ロースクールと予備試験が存在していゆ
0025氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 16:51:43.49ID:IxhjQQ5L
え?この人法学部すら出てないとか?
司法試験も馬鹿にされたものだなw

まずは法学部で四年やって、いや、1年目で初めて自分がそれに向いてないと諦める過程を経験するんだがね。
そういう人が東大京大早慶で多くいるなかで…まあいいや。夢見て、とりあえず本でも買ってやってみたら。きっと人生の役にはたつはず。
こんなとこでカキコチェックしてる時点で無理だから。
お前が夢見てる間に、天才と呼ばれる人達がシコシコ勉強してるんだぜw
0026氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 17:43:05.90ID:mUcvLSeU
>>15が正しい
この板はロー教員としか思えない奴が工作活動をしていて誤った勉強方法を宣伝しているから注意
0027氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 18:22:56.17ID:x838p13+
こんなところで質問しても時間の無駄だし心無い書き込みで気分害するだけだから、とりあえず予備校の基礎講座の体験授業を受けてみて続けられそうならば予備校で勉強しなよ。
0028氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 19:35:42.46ID:MZPZQznb
こんなとこで聞いてる時点で合格は無理だ
0029氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 20:15:59.74ID:ptdYm9Ed
どんどんやればいいさ、予備校にも通えばいいさ。
ただし、絶対に絶対に今の仕事は辞めるな。
あくまで司法試験の勉強は趣味にしておけ。
0030氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 20:34:05.93ID:3N3vHTu2
社会人から予備経由で法曹になれるのはせいぜい数十人てとこだろ
凄まじい犠牲と努力とそこそこの頭脳がいる
0031氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 21:29:58.66ID:K1QKdo38
>>26
多分ローに洗脳された基本書信者だと思う
教授がわざわざ書くとは思えない
洗脳された基本書信者が、
「お前ら分かってないわー!無いわー!」的なノリで書いてるんだと思うよ
0032氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 21:36:27.98ID:uKeF/8A3
ほとんどの受験生が人生を賭けてる。趣味でやってみたいです と言われると
スレで反感買うのは当たり前だよ。
しかも直前期。
聞くのは自由だし、コーチングしたい人も多いと思うが。
0033氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 21:52:45.11ID:EvwHih9N
弁護士等になりたいというわけでなければ法学検定・行政書士などから始めたらどうだ?
司法書士なんてのもあるが、↑二つと比べて難易度が上がる上に、登記・供託・司法書士法という司法試験とは関係ないものも勉強しないといけないからなぁ…
0034氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 22:08:11.04ID:K1QKdo38
>>32
それでキレるのも変な話だと思うけどな
目指すのも自由だしやめるのも自由だよ
新卒捨てて就職しないで月から日まで勉強しなきゃいけないとしても、全部自分で決めたことだからね
それを他人に槍を向けるのは大人のする事じゃ無いと思う
0035氏名黙秘垢版2018/04/03(火) 22:23:13.29ID:Ngaiz/Kr
人生一度きり。
興味を持ったならやってみればいいじゃないか。
そんなあなたに、著名な法学者の一言を贈る。
「おれはアンドロメダの帝王だ」(田宮裕)
がんばってください。
0037氏名黙秘垢版2018/04/21(土) 01:57:15.85ID:HDVsVzBe
>>7
通信教育でも無理かな?
中央大学・慶應義塾大学・近畿大学(他にもあるかな)に
法学部の通信教育課程があるから、それに入学して勉強してみたらどうだろう?
今からじゃ10月入学になるけどね

ちなみに俺も法律の勉強が楽しいから中大に入学した口
司法試験受ける気はないけど、勉強法の情報収集のためにこの板には来てる
だからあなたの基本書読んで楽しいって気持ちには共感できるよ

一度大学卒業してる人なら法律科目の履修だけで4年かけなくても卒業できるよ
法律科目だけはインターネットで授業配信してくれるから
スクーリングも楽
その代わり、スクーリングの申し込み期限が決まってたり科目試験の会場・日程が
限られてたりするからその辺は仕事との日程調整が難しいかな

レポートは基本的に科目の単位数と同じだけ提出しないといけない
司法試験の論文試験の練習の代わりには全くならないと思うけど
初学者が法律問題を解く練習にはなるんじゃないかな?

でもSEなら学業と両立大変かな?

後、法律関係の試験なら法学検定ってのもあるよ
合格しても履歴書なんかに書ける代物じゃないけどね
0038氏名黙秘垢版2018/04/21(土) 02:37:06.03ID:HDVsVzBe
>>3
何を専攻したのかわからないけど、何となく修士まで行ってるっていうのが凄いんだけど
ところで基本書を読んだ段階で理数系学問その他、実験・観察を行う学問と、
研究手法が違う事に戸惑いはなかった?
俺は趣味で昔から薬学や医学や本買って読んでたから、最初、法解釈学の手法に戸惑いがあったよ

>>23
学問として興味があるならこういう板もあるよ
物凄い過疎板だけど

法学
http://lavender.5ch.net/jurisp/

その他の資格試験ならこういう板もあり
行書のスレとかあるよ
(行書の試験範囲に刑法や刑訴法はないから1さんにはつまらないかも知れないけど)

資格全般
http://matsuri.5ch.net/lic/

>>19
臨床なら問題かも知れないけど基礎医学なら問題ないんじゃね?

>>27
予備校たっかいやん。個人的には楽しいから勉強したいレベルなら
司法試験よりも大学の通信教育卒業で十分じゃないかな?と思う

もちろんどうするかは1さんが決める事だけど
0039ところでSEってなんだ?垢版2018/04/21(土) 02:53:02.41ID:hQiqJLdh
>>25
確かにね。
今時、公務員や行政書士受験志望ぐらいでさえ高1くらいで
法学部行くのを決めて人生の目標が定まっている子が多いのに
非法学部卒の大人がちょっと法学かじったくらいでいきなり大天才試験の司法試験とか
、もうね。
趣味でやるなら法学検定ベーシックでもやりなさいっもんだけど。
0040氏名黙秘垢版2018/04/21(土) 10:42:45.39ID:vGM2exY1
ローに進学すれば世界に通用する学歴ホルダーになれる
極東の島国の法曹資格なんてオマケに等しい
君こそ明日のオバマやクリントンだ
0041氏名黙秘垢版2018/04/23(月) 20:15:10.86ID:RNFBR0Kn
俺は他学部から一発で合格したけど、やれ法学部とか何年勉強とか言ってるやつの意見には説得性ないわ
とどのつまり事案処理能力を測る試験なんだから、原理原則抑えちゃえばインプットすべき知識なんて多くないわ
0042氏名黙秘垢版2018/04/23(月) 23:34:54.34ID:ZxRuyEqz
@無駄な文は書かない
A問題提起はなるべくしない
B論理をつなげる

@無駄な文かどうかの基準は、
その文を書くことで設問に答えることになるのか、
その一文を書くことで前後の文と論理がつながるかどうか、
省略したとき意味がつながるかどうかです。
だからBとしてあげた論理をつなげることとほぼ重なります。
例えば、「a民法96条3項の趣旨=取消しの遡及効を制限して第三者を保護→c趣旨に鑑みれば
取消し前の第三者に限る」ではなく、aとbの間に「b遡及効により不利益を被るのは取消し前の第三者だけ」
と入れないと論理がつながりません。だからこの文は必要です。
もちろんこれは時間がある時の話で、常にこう書くわけではないです。

A問題提起について
これは、なるべく書かないというだけであって、全く書かないわけではないです。
例えば、適法行為の告知が脅迫にあたるかという問題なら、問題提起をすると
「本件〜した行為は適法行為の告知である。そこで適法行為の告知が脅迫にあたるか
が問題となる。→脅迫の定義→適法行為の告知でも一般人を畏怖させることは可能→したがって脅迫にあたる」
という流れになるかと思います。

問題提起をしなければ、
「1脅迫罪の成否
脅迫の定義→本件〜〜した行為は適法行為の告知であるが、これによっても一般人を畏怖させること
は可能+〜〜した行為が実際に相手方を畏怖させるに足りる害悪の告知にあたるとの評価→脅迫にあたる」
となるかと。

問題提起をすることで文章が長くなりがちであること、問題文の事実の評価が抜け落ちることがあることから、
なるべく問題提起はしません。基本的には条文、その定義にたんたんとあてはめていけば良いのではないかと思います。
どういう場合に問題提起すべきかは自分の中で分析し切れているわけではないです。
ただ、問題提起しないで文章がつながるなら不要だと思います。
0043氏名黙秘垢版2018/04/24(火) 12:12:49.52ID:nIk53cMr
>>41
お前みたいな無教養の人間が増えるから、弁護士の品格が下がる
0044氏名黙秘垢版2018/04/24(火) 12:18:03.02ID:NyRcCHul
まあいいじゃないの
試験に受かっただけじゃ安心できない資格になったみたいだし
0045氏名黙秘垢版2018/04/24(火) 19:03:35.92ID:/6fWIQiY
ここで、弁護士の品格とは>>43の妄想ではないかが問題となる。
以下、検討する。
0046氏名黙秘垢版2018/04/24(火) 22:12:36.94ID:YJfqEwLr
言うまでもなく、厳格審査は、二重の基準論を背景に提唱されている審査基準のひとつである。
(表現の自由を中心とした)精神的自由権と経済的自由権を、価値的あるいは機能的に区別し、
前者を「優越的人権」とおいて、それに対する規制立法を裁判所の「厳格審査」に付すことにより、
より厚く保護するが、他方、経済的自由権に対する規制については「合理性の審査」が妥当し、
結果として広い立法裁量が承認される、というのが厳格審査論の背景的発想である。

ただし、経済規制については、規制目的が消極的か積極的かで処理が異なるとされ、
前者に立つ規制については、「厳格な合理性の審査」が妥当するというヴァリエーションを生んだ。
大胆に整理すると、@厳格審査とは、表現の自由に対する規制を主要対象とするもので、
この審査基準では、まず、立法目的の高度の正当性が問われ、次に、立法目的を達成するのに
必要最小限度の規制手段が採用されているかどうかが検討される、
A厳格な合理性の審査 (中間基準)とは、経済的自由権に対する消極規制を主要対象とし、
まず、立法目的の正当性が、次いで、立法目的と規制手段の間に「合理的関連性」に加え
「事実上の実質的関連性」があるか否かが検討され、さらに、立法目的を達成し得る「より制限的
でない代替手段 」が存在するか否かが問われる(LRAの基準)、
B合理性の審査は、経済的自由権に対する積極規制を主要対象とするもので、立法目的と
規制手段の双方で立法府の裁量が広く認められ、規制が著しく不合理であることが明白な場合に
限って違憲とされる(明白性の原則)……という3 つの基準が存在している。

このようにわが国の違憲審査基準論は、二重の基準論を下敷きにして、上記@からBの三種の基準論
として展開してきた(これら三つの審査基準が差配するものには、上記の他に、合憲性・違憲性の推定
と立法事実の検証がある。正当化事由の論証は、「一応違憲」の評価を前提とするので、
合憲性の推定の成立する余地はないし、立法事実の存在の推定も成立しない)。
0047氏名黙秘垢版2018/04/25(水) 13:56:58.08ID:x/unrnul
伊藤塾の講義の場合、1週間で20時間の勉強時間を確保できれば、「仕事を辞めずに」「3年間で司法試験合格」が可能です。
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/feature/society/index.html

多くの方が不安に思っているような睡眠時間を削ったり、休日もすべて勉強に費やす必要などはまったくありません。
伊藤塾の講義を受講する時間を含めて、1週間に20時間程度の学習時間を取り、これを3年間続ければ、十分に合格が可能です。

予備試験は、基礎的な内容を問われる試験。「基礎マスター」の知識で合格可能。

働きながら、司法試験合格を目指す場合は予備試験ルートが最適です。
予備試験合格のポイントは、1回目の受験で予備試験短答式試験の合格を狙うことです。
予備試験の短答式試験は基礎的な内容にとどまるため、1回目の受験から十分合格が可能です。
そして、短答式試験に合格することで、論文式試験に挑戦し、試験委員の採点を受けることが可能になります。
試験委員の採点を受け、自己の答案の弱点等を把握し、予備試験はもちろん、司法試験論文式試験突破の手がかりをひとつでも多く持つことが重要です。
0048氏名黙秘垢版2018/04/27(金) 21:15:26.01ID:w5TVAjZ6
29の書いてることで正解。
はい、終了!
0049氏名黙秘垢版2018/04/29(日) 11:28:49.24ID:GsEA1nMu
面白いと思っている時点でズレているんだよな。
試験勉強は辛いものだという前提を持ってない人は長期間かかるよ。

ただ仕事しながら目指すのは悪いことじゃないんじゃない?
リスクなんてないし。
0050氏名黙秘垢版2018/04/29(日) 12:45:36.94ID:chkgySRO
この人はあくまで法律の勉強が面白いといってるんでしょ?
わざわざ試験勉強なんて浅いもんをやる必要ないじゃん。
刑法の論文とか読み漁ればそれですむことでしょ。
0051氏名黙秘垢版2018/04/29(日) 12:56:57.77ID:RYRrxcVS
呉先生の受け売りだが
司法試験の勉強は八割がた辛いものだ
楽しんでるうちは受験生では無い と
言ってたな。
今更噛みしめてるわ。
0052氏名黙秘垢版2018/04/29(日) 18:40:52.54ID:EScTkiwz
弁護士だが
近年は司法試験に興味持つ人が減っているから
どんな理由であれ興味持って受験してくれるならありがたい

私に直接的な利益がある訳ではないが
業界への興味が濃くなれば間接的には利益になるし
0053氏名黙秘垢版2018/04/29(日) 19:26:19.95ID:vwsmXKoK
 従来、相対的平等の問題として主に論じられてきたのは、
「等しい者を等しくなく扱う」問題であった。
近時、「等しくない者は、等しくなく扱う」問題といえる、
類似した状況にない人たちを異なって扱わないことの差別が論じられている。
……欧州人権裁判所は、……差別されない権利は、「国家が、
著しく異なった状況にある人びとを客観的で合理的な正当化理由なく
異なって扱わない場合にも侵害される」と判示している。
0054氏名黙秘垢版2018/05/05(土) 01:24:52.44ID:bk2Q9woY
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。
0055氏名黙秘垢版2018/05/06(日) 00:32:57.25ID:DpEJO2SB
>>43
他学部からって書いてるから無教養とは言えないんじゃ?
0056氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 01:02:11.35ID:fxMwV6mH
まだこのスレッド残ってたんですね。

>>1です。

今は資格スクエア登録して自分のペースで頑張ってる最中です。

とりあえず10年くらい頑張ってみようかと
0057氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 04:08:12.37ID:PegJ7z/3
37さんのように、大学通信教育を学士編入で法学部を卒業してからがいい。最短2年で卒業できる。関東地方なら中央大学がいい。慶應義塾大学は外国語単位と卒論が大変。中央大学はオンデマンド学習で74単位取れる。まずは学士(法学)を勧める。
0058氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 18:08:18.05ID:GaVbIzpk
資格スクの感想お願いします。
0059氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 19:06:48.48ID:HVEbafHZ
>>56
やればできる!かならずできる!

スクエアが合わなかったら伊藤塾が待ってますよ

伊藤塾の講義の場合、1週間で20時間の勉強時間を確保できれば、「仕事を辞めずに」「3年間で司法試験合格」が可能です。
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/feature/society/index.html

多くの方が不安に思っているような睡眠時間を削ったり、休日もすべて勉強に費やす必要などはまったくありません。
伊藤塾の講義を受講する時間を含めて、1週間に20時間程度の学習時間を取り、これを3年間続ければ、十分に合格が可能です。

予備試験は、基礎的な内容を問われる試験。「基礎マスター」の知識で合格可能。

働きながら、司法試験合格を目指す場合は予備試験ルートが最適です。
予備試験合格のポイントは、1回目の受験で予備試験短答式試験の合格を狙うことです。
予備試験の短答式試験は基礎的な内容にとどまるため、1回目の受験から十分合格が可能です。
そして、短答式試験に合格することで、論文式試験に挑戦し、試験委員の採点を受けることが可能になります。
試験委員の採点を受け、自己の答案の弱点等を把握し、予備試験はもちろん、司法試験論文式試験突破の手がかりをひとつでも多く持つことが重要です。
0060氏名黙秘垢版2018/05/09(水) 19:36:15.37ID:bq9GL4fZ
資格スクなら吉野さんに言われたとおもうけど、
最初から長期でゆっくりやろうとしてたらいつまでたっても受からないぞ

全力で頑張って落ちて本気にとりかかってたやつだけに来年女神は微笑む

まずは毎日継続することから続けて頑張るんだ!
0061氏名黙秘垢版2018/05/18(金) 05:07:07.30ID:ZiFrhKse
法律の勉強するのは良いことです
ただ合格しても会社は辞めないでください
法律事務所でお給料もらえる可能性はほとんどなく
経費負担する「パートナー」として入れてもらうしかないと思います
自活できません
0062氏名黙秘垢版2018/05/18(金) 16:17:27.75ID:heMoOCPA
こいつは日本全国過去30年間のマーチ以上の法学部生が入学年度に誰もが考える希望のステージにいま居る

あとは、わかるな
0063氏名黙秘垢版2018/07/25(水) 04:34:43.66ID:gp8IjEcg
司法試験受かったら超スゲェとは思うけど、
これだけ低給が叫ばれてる業界だから
裏山しいとは思わんな
0064氏名黙秘垢版2018/07/25(水) 12:56:25.74ID:vUI934iC
菊池洋一裁判官の殺人強奪幇助の誤判が認められる

提訴された菊池洋一裁判官(広島高裁長官に異動)が誤判によって被害者から金銭を奪ったことを佐藤隆幸裁判官が認めました。

【被害者の事件】
東京高裁 平成28年(ネ)第5619号
菊池洋一裁判長・佐久間政和裁判官・工藤正裁判官
被害者は、殺されそうになって金銭を奪われたシステムの製作会社にシステムの仕様被害を訴え損害金と慰謝料の賠償請求をしていた。虚偽証言した加害者は提訴後に逃走。

【菊池洋一被告の犯罪】
東京地裁 平成29年(ワ)第13960号
佐藤隆幸裁判官
裁判官の菊池洋一被告は、被害者が殺されそうになって金銭を奪われたシステムを訴えた裁判で加害者から金銭を奪わせる不正裁判をした。
そもそもシステムが解らない判事が判断する事が不正であり難易度が高いほど犠牲が増える事は更に許されないはずである。
1 システム以外に理由がないのにシステム以外で判断する不正裁判をした
2 システム数値の計算を間違えた
3 システム数値の間違いで被害者から金銭を奪った
4 システム完成の未判断で被害者から金銭を奪った
5 被害者から技術請求以外の着服被害金も奪った
6 被害者にシステムの専門分野の立証負担をかけた
7 被害者から100万円以上の訴訟費用も奪った

【菊池洋一被告の不正立証】
菊池洋一被告がシステムを製作できない事
0065氏名黙秘垢版2018/07/25(水) 12:56:57.55ID:vUI934iC
不正裁判の犠牲者の方々のために公益を図る目的で裁判公開の原則に基づいて、裁判官への制裁方法を検討するために裁判官の犯罪の情報をご提供致します。

致死量強奪金数値のシステム証拠CDをお配りしております。
【お問い合わせ】
kikuchiyouichi@outlook.jp
ご協力いただきました方々に深く感謝申し上げます。

菊池洋一被告の技術反論不能の答弁書
https://i.imgur.com/8SFNhTw.jpg
https://i.imgur.com/vGR2LQh.jpg
0066氏名黙秘垢版2018/08/01(水) 17:19:35.41ID:NQBR8d4B
間違って人を殺してしまいますから
一般人から裁判官への批判は強烈ですね(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況