X



予備制限は憲法違反
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 12:28:02.19ID:???
○阿部顧問 ・・・そういう意味では25歳が適当なのか分かりませんけれども、通常、
法科大学院を修了する年限までは受験資格を与えないと。これはあり得るのではないかと
思います。
○吉戒顧問 それは、難しいように思います。憲法上の問題が出てくると思います。これ
は、資格試験ですから、そういうものを年齢によって制限するというのは非常に難しいと
思います。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf
0002氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 12:38:00.06ID:???
この国では受験勉強をすることは悪みたいに言われるが
受験勉強をする意欲とお金がある若いうちに1年でも早く
若者を定職につけて社会に出してあげることを考えることが最重要だと思う。
偉い人たちはそこのところが根本的にわかってない。
0003氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 12:41:41.27ID:???
法学部とローの両方があるのは日本だけ
なにこの徹底した搾取?
0005氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 13:40:26.17ID:???
誰だって他人から搾取したいんだよ
金が手に入るんだからな
0006氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 14:59:08.36ID:???
家賃収入で暮らしてるが、
働いてないわけではない

修繕手配とか入居者審査とか色々やることはある
0007氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 21:10:26.05ID:???
学者の生活に関わる制度は合憲です
0008氏名黙秘
垢版 |
2014/05/16(金) 21:14:17.02ID:???
20歳ならなんとか合憲かもしれないが、
25とかは無理だろう
0009氏名黙秘
垢版 |
2014/05/18(日) 10:42:47.24ID:???
関所スクールをなめるな
0010氏名黙秘
垢版 |
2014/05/18(日) 22:25:31.44ID:???
しかしわずか合格者350人の予備試験を目の敵にするとは
ローはよっぽど教育力に自信がないんだな
みっともない
0012氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:19:03.13ID:???
年齢制限はベテに有利なんだが
0013氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:20:06.49ID:???
30歳が適当だと思います。
0014氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:20:15.34ID:???
ベテ→予備→本試験
若手→ロー→本試験
になるからな。
0015氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:20:23.85ID:???
それだとベテが有利になる制度になるんだがw
0016氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:21:46.97ID:???
皆ローに行かずに就職して予備を受けるだろうな
0017氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:22:21.59ID:???
予備試験って、もともとはベテのために作ったルートだったのに
優秀な学部生が殺到しちゃったので、ベテが弾き飛ばされて、若手優秀者選抜試験になってしまった。
もう一度、基本に立ち返り、ベテのベテによるベテのための予備試験に戻さねばなるまい。
0018氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:24:12.87ID:???
公務員になって定時に帰れる職場について予備狙い、だな
0019氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:27:34.95ID:???
「予備試験の受験を制限する案として
(1)経済的に困っている人と社会人に限定
(2)年齢制限
(3)法科大学院生の受験を禁止
――の3案が示された。」

よく読めよ。3つの案が示されたとあるから、年齢制限は確定ではない。
個人的な推測だが、(1)と(2)は実現困難だと思う。
(3)法科大学院生の受験を禁止を落としどころと考えているのでは?
0020氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:29:35.05ID:???
>>19
それやるとロー入学者はさらに激減、制度終了だよ
0021氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:30:12.66ID:???
せやな。あと学部生も受験禁止な。
0022氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:32:29.43ID:???
>>19
法科大学院を卒業した者にだけ、予備試験の受験資格を与える、もありうるw
0023氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:33:13.12ID:???
そもそもロー制度に疑問を呈している自民党が反対するだろw
0024氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:34:02.50ID:???
予備試験はベテのものにすべき。
0025氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:35:20.86ID:???
自民党はロー推進だよ。
0026氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:35:23.39ID:???
>>21
そこは重要なポイントだね。
(3)は法科大学院生の受験を禁止とあるが、学部生の受験を禁止とはなっていない。
というのは、学部生で経済的にロー進学が難しい人が結構な割合でいるから。
それに対して、法科大学院生は既にローに進学できているので、経済的理由でロー進学が難しいとは言えない。
というわけで、現役ロー生の受験のみ禁止する、学部生については禁止しないというのが落としどころだと思われる。
0027氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:35:38.24ID:???
エリートは東大ロー経由で法曹になるから、いいんだよ。
予備ルートは「変な人」枠なんだから、いかにもなエリートに受験させちゃダメだろ。
0028氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:37:44.38ID:???
旧試時代にも、司法浪人するだけの経済力がなくて、浪人せずに新卒で就職した人がいた。
そういう人は、おそらく今の制度でもローに進学するのは難しいだろう。
0029氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:38:03.56ID:???
>>26
しかしそれには落とし穴があり、お金のあるはずのロー生には新たに借金ができ、お金のないはずの学部生には借金ができない。
0030氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:39:03.69ID:???
新卒で就職せず(新卒カードを捨てる)、というのは一種の「覚悟」だからな・・
0031氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:41:29.04ID:???
前明治大学長 阿部泰久の発言なんだ
明治も遠くになりにけり 廃ロー
0032氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:42:15.53ID:???
受験資格が30から
雇用保険加入者


こんなかんじ?
0033氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:43:59.70ID:???
受験資格・・・国民年金全額免除資格保有者

これなら本物の貧乏だ。間違いない。
0034氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:44:13.26ID:???
>>27
エリートかどうか評価するのは実社会なので、修了生が社会で評価されるようローが努力すればいい。
0035氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:45:12.61ID:???
>>34
R教卒のぼくを社会はエリートとは呼んでくれないのですが・・
0036氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:47:34.16ID:???
>>25
むしろ公明の力もあるかも知れない
0037氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:48:31.76ID:???
司法試験の合格者を減らせって言ってる政党のどこが推進派なんだよw
0038氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 00:57:08.67ID:???
一発試験で評価するんじゃなくて、社会の中で競争しろって意味ですね?
もっと合格者増やして競争させないと!
0039氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 01:01:19.86ID:???
公明は減らすよう提言してるけどロー推進派だぞ。
なんてったって創価大学法科大学院があるからな。
0040氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 01:01:22.82ID:???
>>38
その理屈だと、司法試験だけじゃなくて、予備試験の合格者数ももっと増やすべきということになるな。
例えば、予備試験合格者数1000人とか。
0041氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 01:03:19.39ID:???
予備経由の司法試験合格率が、ロー経由の司法試験合格率と、同じくらいになればいいんだよね。
0043氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 02:51:42.60ID:???
 
ロー教授「予備試験が制限されたぞっ!さあロースクールに入学しなさいっ!!」

学部生「・・・。(なんだこの卑しい老人ども・・・。)」
0044氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 07:32:24.14ID:???
予備ルート合格者のほうが優秀そうなんだけど
0045氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 07:43:41.76ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0046氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 14:04:59.64ID:???
 
金の亡者、ロースクール
0047氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 14:13:51.23ID:???
修習生の給料を横取りして補助金を確保

生きてて恥ずかしくないのかね
0048氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 16:29:39.91ID:???
経済的事情でローに行けない人のために予備があるのに年齢制限って、
目的達成のための手段として何の関連性もないからな
3行で違憲
0049氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 16:31:55.10ID:???
法科大学院の偉い方の論文読むとこんな感じだったような
日本の国家財政の借金多いから修習生は貸与でOK
法曹3000人達成に向かって法曹育成するのは国民の利益になるから補助金OK
0050氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 19:33:26.95ID:???
法科大学院の偉い方

お手盛り禁止って言葉が・・・・
0051氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 19:37:31.04ID:???
この年齢制限って
「◯◯歳以上は受験禁止」ではなくて、
「◯◯歳未満は受験禁止」の方だとかと
ニュー速では意見出てたな。

事情を知らない中高生は、後で知るんだな。
0052氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 19:39:59.11ID:???
「◯◯歳以上は受験禁止」は100%違憲になる。何の争いもない。
0053氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 20:11:26.40ID:???
>>51
24〜25歳未満またはロー在学生は受験禁止にするんだろ、どうせ
0054氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 21:02:34.93ID:???
未成年ならまだしも、24歳未満は受験禁止なんて14条違反で違憲だろうね。
0055氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 21:12:21.02ID:???
もともと予備導入のとき、制限の話があったが、
自民党が反対して予備の受験資格制限はなくなった経緯がある。
0056氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 21:16:00.83ID:???
 この日の会合では、制度本来の趣旨に沿わない状況になっているとして、
予備試験の受験を制限する案として(1)経済的に困っている人と社会人に限定(2)年齢制限(3)法科大学院生の受験を禁止――
の3案が示された。

まぁ(3)法科大学院生の受験を禁止が本命だろうね。
あとは無理だし。
0058氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 21:20:59.85ID:???
民主党の議員も予備を増やせ、とかまともなことをいっていた。
ローにしがみつくのはカルト層化。
0059氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 23:13:21.13ID:???
法務省は(3)を落としどころと考えているのだろう。
0060氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 23:17:26.34ID:???
どうみても(3)でしょ
他は無理目な案をわざと出しておく
0061氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 23:21:21.53ID:???
法務省ももっと粘れよ踏ん張れよ
0062氏名黙秘
垢版 |
2014/05/24(土) 23:30:24.58ID:???
(1)と(2)は当て馬、(3)が本命。

(1)は客観的な審査になじまないので不可。
何をもって「経済的事情」の有無を判断するのか、
あるいは「社会人」の定義は?

(2)は年齢と経済的事情の間に関連性がない上、
(若い貧乏学生もいれば、金持ちの高齢者もいる)
資格試験で、未成年ならともかく成人の受験を禁止するのは、
職業選択の自由との関係で違憲の疑いもあるので不採用。

(3)が本命だろう。
法科大学院生の受験を禁止することによって、ロー教育の混乱やローからの流出を防ぐ。
(この案のミソは学部生の受験を禁止しないこと。それをやっちゃうと若い優秀な人材が法曹界に来なくなるから)
0063氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 08:56:29.61ID:???
学部生の予備合格者は最高裁や法務省も欲しい。
0064氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 09:31:08.30ID:???
ローに行かなきゃいいだけじゃんね(´・ω・`)
0065氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 10:38:04.24ID:???
実は学士助手採用復活させた東大もほしいんだわね
0066氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 11:47:04.95ID:???
自民党「俺が憲法だから」
0067氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 20:24:09.22ID:???
『公法』
問1
Aは司法試験予備試験に出願したところ、年齢制限により却下された。
(1)あなたはAの代理人として何をどう主張するべきか
0068氏名黙秘
垢版 |
2014/05/25(日) 21:19:38.43ID:???
>>67
「憲法230条では、年齢により、
司法試験予備試験の資格を制限してはならないと定めている。よって、立法裁量に制限があるから、同制限を定めた法令は無効である。」
0069氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 00:14:11.04ID:???
予備を制限するなら地方住民のアパート代出せよ
もう地方にはロー無いんだから
0070氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 00:26:56.39ID:nKj58H2y
(2)が本命。(3)はありえない。

(3)にすると,みんなローに行かなくなるから絶対にあり得ない。
年齢制限が憲法違反というのはおかしい。
国T・国家総合職は年齢制限をしているので別にどうってことはない。
0071氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 00:54:27.37ID:9HgDybY7
ロー制度の存続と
職業選択の自由ないし人格の発展の自由と
どちらが尊重されるべきかの問題になるんでしょうね。

---(3)にすると,みんなローに行かなくなるから絶対にあり得ない。

これは、党派的利益の主張の色合いが強過ぎて、
公式の場で言うと、ヒンシュクを買うだろう。
0072氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:04:19.81ID:???
>>70
公務員試験は採用試験だけど、司法試験や予備試験は資格試験。
資格試験で24歳以下のような高い年齢での年齢制限は職業選択の自由との関係で難しい。

以上は建前論だが、政治的動向からしても(3)が本命でしょ。
(2)だと合意が得られないから。(3)なら何とか合意は得られるだろう。
0073氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:07:40.22ID:???
経済的理由などの理由で法科大学院に通わない者に法曹資格取得の機会を与えるというのが予備試験制度の趣旨。
だから、経済的事情のない者の受験を制限するというなら、趣旨に沿った制限といえるけど、年齢と経済的事情は全然関連性がない。
目的達成のための手段としては不相当なので不可。
0074氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:10:32.23ID:???
まあ国1、国家総合職だって実際には21歳以上から受験できるんだよな。
0075氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:26:46.28ID:???
「(3)にすると,みんなローに行かなくなる」なんてことはない。

確かに受験生の一部は予備試験のみを選択するかもしれないが、
予備試験の難易度からいってそれはとてもリスキーだし、
確実に受験資格を得るという点でロー進学を選択する人の方が多いだろう。
受験資格フリーの現状でもロー進学する人はそれなりにいるのだから。
0076氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:28:28.12ID:???
あと予備試験は記念受験生が多い。「本気」の受験生は半分もいない。
「本気」の人だけなら、予備試験ルートの人数はそれほどでもない。
0077氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:45:35.29ID:???
年齢制限は日本の常識
0078氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 01:55:15.58ID:???
>>77
ちょっと違う。

「日本の常識」である年齢制限は、「30歳までに限る」のような応募年齢に上限を設けること。
今予備試験で問題になっている年齢制限は受験資格に下限を設けるという話だから。
民間でも役所でも、応募資格を24歳以上に限定している事業所なんて聞いたことがない。
そんなことしたら優秀な人材が他の業界に逃げていくだけだって分かってるから。
法曹界だけ世の中の趨勢に逆行するようなことをやろうとしているから問題になる。
(まあ実現はしないだろうが)
0079氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 09:07:59.69ID:???
元高裁長官が、年齢制限は違憲になると言っている。
司法試験法が違憲だなんて洒落にならない。
0081氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 11:48:51.08ID:???
875 :*無責任な名無しさん* :2014/05/12(月) 12:39:28.26 ID:3n2aCPY7

30年から40年前は、団塊世代が労働市場に参入し、日本経済にはゆとりがあった。
今から見れば、年金も大盤振る舞い。
祖父さんの年金で孫が大学院に進学する余裕もあった。

しかし、今は、少子高齢化。
若者が自分にあった職業に就く時期をできるだけ早めて、老齢世代を支えることができるようにする必要がある。
若者が早く職業について、結婚して、子育てをすることができる環境を作る必要がある。
修学期間を意味もなく延長する制度を採用している余裕などない。

予備試験を多くの若者が受験しているのは、
「できるだけ速く法曹の職業について、
法曹としての能力を高めていきたい」という叫びとみるべきだ。

その正当な要望を踏みにじろうとしていることに、怒りを感ずる。
0082氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 11:58:04.45ID:???
少子化はもう手遅れだから理由にならないよ。
年金その他は破たん確定。
0083氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 12:19:59.33ID:???
新卒とりたいから上限を設けてる試験と
多様な人材を目指してるというお題目の予備試験(及び)を同一の論拠で語っても仕方ない。
大学生以下は予備試験からは排除されるがローには事実上の優先枠があるんだからバランスとれるんじゃないか?
0084氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 12:46:56.75ID:???
予備試験は経済的事情によりローに行けない人のための制度だよ
年齢制限は目的と何の関連性もなく、どうみても違憲
0085氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 12:51:11.69ID:???
「多様な人材」なんていうなら、ほとんどが法学部卒になってしまったローはどうするんだ
目的不達成が確定したから廃止しかないだろ
0086氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 12:59:08.95ID:???
少子化はもう手遅れだから理由にならないよ。
WWWWWW

少子化の行き着く先が何であるかを理解しようとしない
粗雑な議論だこと。
0087氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 13:08:17.81ID:???
少子化の行きつく先=よい日本
0088氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 13:16:14.96ID:3EdadwDW
予備試験の年齢制限は、下限を設けるだけで受験資格の剥奪ではない。
だから問題ない。
0089氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 13:27:01.84ID:???
予備試験は経済的事情によりローに行けない人のための制度だよ
年齢制限は目的と何の関連性もなく、どうみても違憲
0090氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 13:36:57.69ID:???
>>87
あらまぁ、ご冗談がお好きですこと。

少子化の行く着く先
=姨捨山の復活
=外国に支配される日本
0091氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 13:48:11.36ID:???
経済的事情と年齢との間に関連性がないから苦しいね。
さすがに公式の場で、法科大学院の経営のために、
主戦力である学生について、どんなに貧乏でも24歳まで受験させるな、
という「本音」は言えないだろう。
それに各方面の合意が得られる内容でないと、成案としてまとまらない。
というわけで、やはり(3)かな。
0092氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 14:39:01.62ID:???
お前ら勘違いしてるだろ。
ローの教員は必ずしもロー側では無い。学生にきて欲しいとはさほど思ってない。
それどころか潰れていい、法学部でいい、というのも知り合いでいる。
対立軸に載せるのはローの経営側だ。
0093氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 18:11:43.79ID:???
憲法違反なわけないだろアホらしい。
丙案以降は何でもありだw
0094氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 18:40:32.60ID:???
丙案は受験回数制限だったし、目的と手段との関連性は無いとはいえなかったが
予備年齢制限はさすがに違憲だろ
関連性が全く無い
0095氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 18:48:24.60ID:???
ローの合格実績をあげればいいだけなのにね
まあ到底無理だろうけど
0096氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 20:47:17.81ID:???
○阿部顧問 ・・・そういう意味では25歳が適当なのか分かりませんけれども、通常、
法科大学院を修了する年限までは受験資格を与えないと。これはあり得るのではないかと
思います。
○吉戒顧問 それは、難しいように思います。憲法上の問題が出てくると思います。これ
は、資格試験ですから、そういうものを年齢によって制限するというのは非常に難しいと
思います。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf
0097氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 22:40:11.17ID:???
「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」

アメリカ人が書いた本だが、アメリカでも、高学歴者はそれに見合った
仕事に就こうとする結果、同業者間での競争が激しく、食えなかったり
リストラされたりするらしい。
弁護士や会計士などがそれだが。
だから、高学歴者に金持ちは少ない。

高学歴でないものは、最初からおかしなプライドがないので
需要があって儲かりそうな仕事を選ぶ。
廃品を回収して売るような仕事でも、儲かりそうなら平気でやる。

高学歴の者は、食えないのに、資格業などの仕事にしがみつき
人生をロスしている。
0098氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 22:40:50.65ID:???
アメリカでは、億万長者に高学歴の者は少ないそうだ。

アメリカの億万長者は、競争相手がいない、ニッチで需要のある分野を
見つけては参入し、市場を独占することで、高収益を得ている。
たとえば、犬の散歩ビジネス、廃品回収業などなど。
アメリカでは、職種の数が10万もあるらしい。

しかし、アメリカでも、高学歴者はプライドが邪魔して、需要がなくても
知的職業につきたがる。
大学教授の職だったり、弁護士だったり会計士だったりする。
その結果、競争が激しすぎて、食えなかったりリストラされたりしている。
犬の散歩を代行する仕事をすれば、はるかに簡単に金儲けができるのに。

また、高学歴者は、IQテストで測るような分析能力はあるが、起業に必要な
独創性や直観力が優れているとは限らない。
だから、アメリカでは、高学歴者に億万長者は少ない。

「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」
西暦2000年頃に書かれた本だが、今後の日本でも、ぴったり当てはまる。
0099氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 23:20:09.38ID:???
>>92
学部や法学研究科に戻れる兼任、兼担教員はローがなくなっても困らないだろうが、
学部にポストがないロー専任の教員は困るだろう。
0100氏名黙秘
垢版 |
2014/05/27(火) 23:33:35.33ID:???
法律学の教授は全国の大学から引っ張りだこです
下位ローごときいくつ廃校になろうが全然困りません
せいぜい首都圏への転勤が難しくなるくらいです
0101氏名黙秘
垢版 |
2014/05/28(水) 10:22:27.75ID:???
>>99
そりゃ下位ローで実績のない人は困るだろうが、多くはそうでない。
専任といっても組織的な都合でそうしてる場合も結構ある。
0102氏名黙秘
垢版 |
2014/05/28(水) 10:24:14.91ID:???
民法とか商法なら需要があるが、
訴訟法とかいらんよな。
0103氏名黙秘
垢版 |
2014/05/28(水) 12:42:22.05ID:???
いや、学部の教授を兼任していない文字通りのロー専任の教員も結構いる。
そういう人は困るでしょう。実務家教員なんかはほとんどだろうな。
日弁連の一部がローに拘っている一因はこれだろうね。
そもそも法学部がないローもあるし。
0104氏名黙秘
垢版 |
2014/05/28(水) 12:43:27.96ID:???
実務科目の多くは、法学部では需要ないだろうしな。
0105氏名黙秘
垢版 |
2014/05/28(水) 21:12:01.34ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0106氏名黙秘
垢版 |
2014/05/29(木) 15:13:49.64ID:???
じゃあローがなくなってもいいと言ってる研究者は優秀な人なわけか。
0107氏名黙秘
垢版 |
2014/05/29(木) 23:58:25.12ID:???
>>103
高校生に法律教えればいいんじゃね?
0108氏名黙秘
垢版 |
2014/06/01(日) 19:23:05.51ID:???
www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai8/siryou12.pdf

やはり、卑しいロースクールによる予備制限は無理みたいだな
0109氏名黙秘
垢版 |
2014/06/03(火) 06:03:49.49ID:jGK7E7/3
職業選択の自由に反するから違憲
0110氏名黙秘
垢版 |
2014/06/03(火) 09:47:49.24ID:???
中途半端に制限するよりも、予備は廃止しろよ
0111氏名黙秘
垢版 |
2014/06/03(火) 09:59:08.94ID:???
ロー廃止でいいじゃん
0113氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 00:36:06.58ID:2TOL5E3x
ローか予備かどちらか一方しか受けれなくなるのかあ
0114氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 09:46:06.84ID:???
ロー入試自体と予備は併願できるでしょ。
0115氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 10:27:38.35ID:???
法科大学院から逃げてはいけない
プロセス教育は次世代の法曹にとっての義務教育だ
0116氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 11:55:53.82ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
0117氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 13:20:50.86ID:???
適性試験の試験日と予備試験の試験日を同一日に設定すれば、
ロー入試と予備試験の併願はできなくなるな。
もっとも、ロー志願者がますます激減する可能性もあるが。
0118氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 13:30:14.17ID:???
適性2回やるから
0119氏名黙秘
垢版 |
2014/06/04(水) 13:47:30.51ID:???
適性1回目を予備短答、2回目を予備論文と同一日に設定する。
0121氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 09:27:09.09ID:sI6gCd4u
憲法違反だ!
0122氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 09:28:11.95ID:???
現役ロー生受験禁止しかないだろ
0123氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 09:52:29.70ID:???
既に旧司の平安という憲法違反やってるから
予備制限もあるでしょ。
0124氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 09:58:44.78ID:???
平安はみんなに適用あったわけだから

予備の年齢制限やると、本当に訴訟になる。
0125氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:05:55.73ID:???
今の回数制限が乙案だったかな?
そして甲案が年齢制限だから十分ありうる。
それに訴訟起こしても最高裁も賛成してたら
却下されるだろう。
0126氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:08:18.70ID:???
元高裁長官は、予備の年齢制限は憲法上問題があるとはっきり言っている。

○阿部顧問 ・・・そういう意味では25歳が適当なのか分かりませんけれども、通常、
法科大学院を修了する年限までは受験資格を与えないと。これはあり得るのではないかと
思います。
○吉戒顧問 それは、難しいように思います。憲法上の問題が出てくると思います。これ
は、資格試験ですから、そういうものを年齢によって制限するというのは非常に難しいと
思います。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf
0127氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:12:43.74ID:???
しかし、このままじゃローは壊滅は間違いないから何かしらの
制限を加えるのは確実。
0128氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:14:35.41ID:???
経済要件とか事実上無理
年齢制限は憲法違反

となると現役ロー生のみ受験禁止しかない
0129氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:27:23.09ID:???
ロー卒失権者に受験資格を絞ればいいだろ。
0130氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:34:17.04ID:???
それこそ大問題だろ。
0131氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:35:51.87ID:???
年齢制限が憲法に違反するとかw
どこにもそんな憲法規定ないだろ
馬鹿じゃね?
0132氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:49:38.46ID:???
訴訟になるでしょうね。今の惨状を考慮すると、裁判所が憲法違反と判断する可能性も高い。

裁判官・検察官にどのような者を採用するかについては、
公務員一般の採用と同様に、平等であればよい。

他方、弁護士業は国民がその能力に応じて自由に選択することのできる職業の一つであるから、
これに制約を課すことについては、職業選択の自由の不当な制約でないかが常に問われる。
弁護士業は、高度の専門的能力と倫理性が必要な職業であり、専門的能力の担保のために、
弁護士資格者を原則として司法試験に合格して研修所での修習を修了した者に限定する
こと自体は憲法に反しない。

しかし、司法試験の受験資格をロー修了生に限定すると、
ローにいかなくてもロー修了生と同等の能力を有する者の職業選択の自由を不当に制約することになり、
違憲性が問題になる。

予備試験は、その違憲性の問題を解消するための抱き合わせ措置である。
したがって、予備試験に受験資格の制限を設けることは、その合理性が明白なものを除き、
資格試験である司法試験の受験資格を不当に制限するものとして、
憲法に違反になる。
0134氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 10:56:43.57ID:???
馬鹿じゃね?
資格試験の受験資格を年齢制限すると憲法に違反なんて、どの条文にも書いてないだろw
馬鹿だなあ
0135氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:00:55.18ID:???
困ったときの「憲法違反」ですね
分かります
0136氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:08:11.38ID:???
予備は所詮予備。
本位であるローとの関係ではいかようにも制限できる。
最初からそういうもの。
0137氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:09:00.37ID:???
まあ基本、立法府裁量だよな

頭弱い奴に限って、すぐに「僕の考えた人権論」で民主的基盤のある法令を否定したがる傾向にある
そんな奴はどうせ受からないから実害ないわけだが
0138氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:16:37.47ID:???
予備はローを合憲にするための制度だってのはその通りと思うけど、
多少制限したところで他の制度との均衡考えると違憲はない。
0139氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:21:14.84ID:???
134~137
えらいこと釣れたな。
食らい付きがイイ。
0141氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:29:47.17ID:???
受験回数増加と予備制限でローの人気爆発間違いないな
ローは今が狙い目
0142氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:33:43.28ID:???
ロー関係者の経済的利益と、職業選択の自由とで、どちらが重要か。

後者である。
ロー関係者の経済的利益のために
若者の職業選択の自由を犠牲にすることは、
許されない。
0143氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:35:45.84ID:???
本来全国のロー卒者最低ランクに達してれば全員合格させなきゃいけない予備試験
0144氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:42:52.29ID:???
医学部は憲法違反
0145氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:47:33.42ID:???
141
どこのローのお方か知らないが、受験生集めに苦労されているようですな。
その様子では、余命3年以内のローだろう。www

貴殿のローが募集を停止した後で、予備試験推進派に転向する姿が想像できる。www
0146氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 11:48:32.92ID:???
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
0147氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 12:54:10.88ID:???
>>144

「同じものは同じように、異なるものは異なるように扱え」。
これは、法学部の1年生で学ぶことでござります。
そなたは、1年生の勉強も未だすませてはござりませぬのか???

医師と弁護士との職業上の特性の違いにより、
両者の資格制度は異なっていてもよいのでござります。

事実また、旧司法試験制度の下で、
各々の資格取得試験の受験資格は、大きく異なっておりました。
0148氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 13:07:01.90ID:???
薬局の開設等の許可基準の一つとして地域的制限を定めた薬事法6条2項、4項(中略)は、
不良医薬品の供給の防止等の目的のために必要かつ合理的な規制を定めたものということができないから、
憲法22条1項に違反し、無効である。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=51936&;hanreiKbn=02
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120412537147.pdf
0149氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 13:43:13.71ID:???
立憲主義違反だの憲法違反だの騒ぐのは左翼の常套句w
0150氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 14:43:30.54ID:???
>>149
アホか。
事案読んでみろよ。
薬局開設希望者が薬局不許可処分を取り消してもらうために薬事法の規定の違憲主張をすることはウヨサヨ関係ないだろう。
0151氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 18:15:57.24ID:???
で合格発表っていつなのよ
0152氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 22:48:33.72ID:???
>>148 の判旨に従って言えば

司法試験の受験資格付与のための試験に過ぎない予備試験について、
その受験要件の一つとして年齢制限を定めることは、
能力の担保されない弁護士の出現を防止する等の目的のために
必要かつ合理的な規制を定めたものということができないから、
憲法22条1項に違反し、無効である。
0153氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 23:21:54.66ID:???
自己の利益のために、若い人の職業選択の自由を侵害することも辞さないロー関係者を見ると
やっぱ法律学者って百害あって一利なしなのかなって思う
0154氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 23:22:01.91ID:???
予備組圧勝

平成26年司法試験短答合格率(出願者比)

1. 予備試験合格者    96.8%
2. 一橋大法科大学院   78.6%
3. 京都大法科大学院   77.8%
4. 慶應義塾大法科大学院 74.7%
5. 中央大法科大学院   73.6%
6. 早稲田大法科大学院  71.5%
7. 東京大法科大学院   70.4%
8. 大阪大法科大学院   70.3%
9. 東北大法科大学院   68.4%
10. 愛知大法科大学院   67.7%
11. 神戸大法科大学院   66.7%
12. 熊本大法科大学院   65.3%
13. 名古屋大法科大学院  64.0%
14. 首都大東京法科大学院 61.3%
15. 大阪市立大法科大学院 60.8%
16. 千葉大法科大学院   59.8%
17. 北海道大法科大学院  59.6%
18. 学習院大法科大学院  59.3%
19. 神奈川大法科大学院  58.7%
20. 上智大法科大学院   58.2%
0155氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 23:38:06.27ID:???
>>149はスレタイ検索で流れ着いた
低学歴部外者バカウヨだと思われw
よくて中卒かな
0156氏名黙秘
垢版 |
2014/06/05(木) 23:40:36.96ID:???
予備合格者は短答免除でいいだろ
やる意味がない
0157氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:05:37.08ID:???
東大は司法試験に関係ないことやりすぎなんだろうな
0158氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:09:24.96ID:???
法科大学院制度は本来そういう制度だからね。
受験指導のための機関ではないという建前を一応は守っている数少ないローだから、
こういう結果なんでしょう。
慶應や中央は最初からそんな建前なんて無視してるし(完全に受験予備校でしょ)、
早稲田も徐々に本音路線に近づいてきているように見える。
0159氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:32:07.89ID:???
でも短答も通らないレベルでローを追い出されてあとは自力で司法試験受かれって
過酷な制度だよなぁ。
ローは学費も高いから予備校に通うだけの資金が残っているかどうか。
0160氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:33:19.89ID:???
実務と架橋する可能性が無い理論なんてやっても学費詐欺なんだけどな
実務家養成制度なんだから
0161氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:33:22.94ID:???
司法試験は、昔のように、予備試験だけにすれば、問題はほぼ
解決する。
ローは完全廃止。
0162氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:38:43.77ID:???
ローのバカ教授がロー卒は短答免除しろ、と要求しているが
せめて短答を合格できるレベルで卒業させてあげようという発想はないのか。
客観的に見て、短答を免除すべきは予備合格者の方なんだがw
0163氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:47:53.85ID:???
学費と学者の架橋
0164氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 00:50:50.56ID:???
姫路獨協大よくがんばったw
感動した(全くしてないけど)
0165氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 01:02:17.47ID:???
>>158
早稲田って劣化版の東大ローなんじゃね?

東大OBのおじいちゃんばっか集め始めたよねw
0166氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 01:03:10.80ID:???
>>162
ローには全国統一の進級試験(択一)が導入される予定
0167氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 09:01:03.33ID:???
ローは短答免除だけにして、
司法試験の受験資格制限廃止すべき
0168氏名黙秘
垢版 |
2014/06/06(金) 22:01:35.07ID:???
>>165
井上正仁なんて結局、体系書出さずに終わりそう。
0169氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 16:34:48.94ID:???
>>1-2
だから旧司法試験のままで良かったんだよ。
わざわざ制度を変更して話をややこしくしてる光景が滑稽で仕方がない。
0170氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 17:31:14.83ID:???
>>169
旧司、1500人合格、給費制をしばらく続けて様子を見るのが最も良かった。
1500人までなら就職でも新人をほぼ受け入れられると言われてたし。
0171氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 17:34:57.65ID:???
ロー導入で無理やり3000がでっち上げられた
0172氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 18:23:03.15ID:???
3000人詐欺の看板が下ろされて、また1500になるんだろ?
入学者も減ってようやく7,8割合格の夢が近付いてきたな。
0173氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 20:30:59.40ID:???
>>172
しかし、司法修習は貸与制のままだ。最悪だ。
0174氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 21:14:10.00ID:???
U.S.-Japan Regulatory Reform Reports
「規制改革要望書および関連ドキュメント」

1998年版 23頁
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-deregulation-j-1998.pdf

1999年版 22頁以下。特に23頁
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-deregulation-j-1999.pdf

2000年版 25頁以下。特に26頁
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-deregulation-j-2000.pdf

2001年版 11頁
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfec0003.pdf

2002年版にはもう法曹人口増大要求は記載されていない。
2001までの要求が実現されれば、それでよいというところだろうか。
2001年の要求では、数値目標示されておらず、
2000年の要求では、日本政府が示したフランス並みの増員が実現されることを望むとしているにとどまるので、

1999年の要求書(正式名称は「要望書」)で示された
「修習生の受け入れ数を年間2000人以上に増やす必要がある」
がアメリカの最終的かつ最低限度の要求になろう。
0175氏名黙秘
垢版 |
2014/06/08(日) 21:35:19.57ID:???
仮に日本政府が今も「1999年の要求書」どおりに
年間法曹養成人口を2000名以上にすることが
対米公約であると考えているとしたらどうなるか。

就職状況がよくなっていること、適性試験の受験生が昨年比18%減であること
を考慮すると、2015年度のロースクール入学者が2000名を割ることは確実だろう。
その状況で、年間法曹養成人口2000名を維持することは、相当の質の低下を招く。

したがって、法曹希望者にとってコストパフォーマンスの悪いロースクールを
主たる法曹養成のルートとして頼りにすることは、もはやできない。
アメリカも、ロースクールによる法曹養成まで要求しているわけではない。
コストパフォーマンスが相対的に優れている予備試験ルートをもう少し広げて、
質の低下を招くことなく研修所入所者を増加させるしかない。

今年の予備試験の合格者の決定の際に、
以上のことも考慮されるのではなかろうか。
0176氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:28:39.10ID:???
法曹養成制度改革顧問会議第6回会議 議事録  17頁
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf

○納谷座長   いずれにしても、法曹養成制度は、旧試験で失敗しておりますから、そこを是正するために、新しくロースクールを作り上げて対応することを考えた。

この認識がそもそも不適切だろう。
0177氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:32:09.64ID:???
アメリカが
司法研修所の受入人数(つまりは年間法曹養成人口)を年2000人以上に増加させることを要求し、
日本が
フランス並みに3000人にすることを約束した。

修習期間は、500名時代には2年であった。
その後、修習生の数を増加させたことに伴い1年半にした。
年間法曹養成人口3000名を実現するためには、修習期間を1年にせざるを得なくなった。
すべて、予算上の制約のためである。
修習生の生活費について、給費制から貸与制に変更したのも、
予算上の制約の中で修習生の増員を実現するためであった。

法曹の質を維持しつつ修習期間を短縮するためには、
前期修習に相当する部分を司法試験(研修所入所試験)の合格前にすませてもらうより仕方ない。
研修所の機能の一部民営化である。
そこでロースクール制度を作ることにしたのである。
0178氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:34:01.35ID:???
そこに現れたのは、
司法試験に合格して修習を受けるだけの能力を有していると判定されていない学生に対して、
前期修習相当部分(代表例は、要件事実論)の教育をするという、
旧試験制度の下では生じ得ない奇妙な風景であった。

旧試験制度の下での予備校の活躍に対する批判はあったが、
それがロースクール制度の主たる根拠ではない。
大学の研究者教員に実務家の養成に貢献したいとの思いがあり、
その理想論がロースクール制度に取り込まれた。
しかし、その理想の実現の必要性が現実にあったわけではなく、
ロースクール制度が必要になった主たる理由でもない。

研究教員が主張した理想論は、時に、
「プロセス教育により実務と学問を架橋し豊かな人間性を育む」 といった言葉で語られるが、
それは、ロースクールの本来的機能(実務家養成)を純化を妨げ、
教育の混乱をもたらすだけである。
0179氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:34:52.13ID:???
法曹人口の増大要求に応ずる形で発足したロースクール制度により、
法曹になるためのコストが増大し、
法曹になった後の成果(パフォーマンス)が低下した。
この現実がある限り、ロースクール制度は、
経済合理性を欠く制度として漂流することになろう。
0180氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:38:10.48ID:???
それでも毎年数千人が進学するんだから凄い
経済感覚の無い人ってこれだけいるんだ
0181氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 12:58:54.64ID:???
↑アホか。今時、ローに学費を払っているバカはいない。
 全免に奨学金。小金を貯めて司法研修所に行っている。
 そして、20代半ばで年収800万。これはオレの知り合い。
0182氏名黙秘
垢版 |
2014/06/10(火) 18:13:49.68ID:???
全面反面のとこなんていくらでもあるしな。
取れないやつが騒いでいるだけ。
ローは学部よりはるかに良心的。
0183氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:07:22.31ID:???
世間では、価値の無い物を評して「ただでも、欲しくない」と言う。
ゴミとして捨てる手間を掛けるほどの価値もないからだ。

さらに価値がないと評価されると、「金を貰っても、欲しくない」と言われる。

ローの運営に多大な費用がかかっているにもかかわらず、
ローが、学生の経済状況と無関係に授業料を免除していることは、
ローの教育に価値がないことを告白しているようなものだ。

「皆さんにとってうちのローの教育に価値がないことはわかっていますが、
無料にしますので、どうぞ受験してください」。

「ただでも、いりません」。

。。。悲しいね。。。

赤字なんだから、早くやめようよ。
0184氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:10:13.00ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
0185氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:19:43.24ID:???
私立大学のローの赤字は、誰が補填しているのか。

補助金だ!

補助金なんて、ローの赤字額から見たら雀の涙ほどの金額、
といったら言いすぎだが、不十分であることは確かだ。
まして、授業料免除を補填する補助金なんて、まったくない。

じゃあ、どこから補填しているの。

学部の学生諸君の授業料をプールして、そこから補填しているのさ。

学部生かわいそう。
ローって、学部の学生諸君の犠牲の上に運営されているの?

まぁ、そのように言うと、幾分注釈を付けたくなるが、
煎じ詰めて言えば、そういうこと。
そういう事を含めて、経済合理性がないというのさ。
0186氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:24:57.02ID:???
法曹は社会の潤滑機構
法曹養成は金儲けの手段ではない
経済合理性は不要
0187氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:29:34.42ID:???
価値があるのなら、金を払ってもらえ。
0188氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:36:57.45ID:PXCSvf3c
全免とか返還不要の奨学金とか中下位の私立ローだべ?
そんなとこ逝くのはキチガイだけ。
むしろ東大京大あたりでこっそりと奨学金返還不要にしてるほうが問題。
0189氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 00:38:44.06ID:???
>>186 の続き
赤字でも、俺の給料はちゃんと払ってくれ!!!
0191氏名黙秘
垢版 |
2014/06/11(水) 21:49:01.70ID:???
平成26年の「司法試験法の一部を改正する法律案に対する附帯決議」
「有為な人材が数多く法曹を志望するよう、司法試験合格者数の現在の法曹
需要に見合う数への削減等あらゆる方策を早急に検討し、速やかに実行すること。」

付帯決議にもかかわらず、
短答式の試験の結果を見る限りでは、
あまり減らす方向ではなさそうだ。
短答式試験の合格最低点を上げると、
予備試験組とロー組との差が目立ちすぎるので、
それを避けたという可能性もある。

付帯決議を尊重する方向なのかは、
今年の最終結果を待って判断すべきだな。
0192氏名黙秘
垢版 |
2014/06/12(木) 00:16:02.30ID:???
第186回国会における「司法試験法の一部を改正する法律案」の審議

衆議院法務委員会 第15号(平成26年5月9日(金曜日)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000418620140509015.htm
第186回国会 衆議院法務委員会 第16号(平成26年5月14日(水曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000418620140514016.htm

附帯決議の動議は平成26年5月14日の委員会で階委員から提出され、
起立総員で附帯決議を付することが決せられた。
これを受けて、谷垣国務大臣が、次のように発言した。
「ただいま可決されました司法試験法の一部を改正する法律案に対する附帯決議につきましては、
その趣旨を踏まえ、適切に対処してまいりたいと存じます。」

衆議院法務委員会でかなり突っ込んだ議論をした上での付帯決議である
(日本の国会も捨てたものではない)。
そして、法務大臣が「その趣旨を踏まえ、適切に対処して」まいりますと述べた。
そうである以上、今年の司法試験から合格者数は削減されることになるだろう。

------------
参議院法務委員会で平成26年 5月27日に可決されているが、
議事録がまだWebにuploadされていない。
遅いな。
0194氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 01:43:45.66ID:???
法科大学院によるプロセス教育という言葉が、その中身の確認もなく一人歩きし、あたかも法科大学院以外では得ることのできないすばらしい教育が行われているような印象がばらまかれ、それが予備試験を制限する理由の一つに利用されている。

しかし、法科大学院における教育の成果の内で、ペーパー試験によって到達度を確認することができないのは、模擬裁判程度であろう。その他は、要件事実教育も含めて、すべてペーパー試験(予備試験あるいは本試験)で到達度を確認することができる。

模擬裁判の実習を研修所入所前に経ていることが必要かと問えば、そうではなかろう。研修所では実務修習が予定されており、それはロースクールでの模擬裁判以上の内容のものである。また、それは模擬裁判の経験を必須とするものではない。

ロースクールにおける模擬裁判は、訴訟法を理解するのに役立ち、法律実務の学習に有益ではあるが、それ以上のものではなかろう。ロースクールにおけるプロセス教育を過度に賞賛し、それを理由に予備試験を制限することは不適切である。
0195氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 01:54:54.84ID:???
第8回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年5月23日開催)

予備試験合格者の本試験合格率と
ロースクール修了者の本試験合格率とを
均衡させるべきであるとする閣議決定は、
まだ生きていると認識されている。これは重要だ。

均衡させる方法として、
 1.現状のロースクール修了者の合格率に合わせる形で予備試験の合格者を増加させる方法と、
 2.ロースクール修了者の合格率を高める方向で努力して均衡させる方法
との2つがあるが、
後者の方法で均衡を図るべきであるとするのが、多数意見のようである。

時間がかかることになるが、法曹の質の確保のために、
後者の方法を採ることで良いだろう。
0196氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:05:18.95ID:???
第8回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年5月23日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai8/index.html

議事録23頁(松本副室長発言) 
【資料12】 予備試験について(論点整理) 224頁

予備試験の年齢制限に消極的になる理由の一つとして、
次のことが指摘されている。

「学部段階で予備試験を受験できなくなることで、法曹の道を選ばなくなる学部生が増えてしまうのではないかというおそれも考慮する必要がある」

多くの大学の法学部の入試偏差値の低下を見ると、これはとても大事だ。
法曹が高校生にとってあこがれの職業になるようにしないといけない。
そうでないと、法学部に入学する学生の質が低下し、
法学部生を主要な供給源とする法曹の質がますます低下していく。

ロースクール栄えて、法曹の質低下。
こうなってはならない。
0197氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:06:02.67ID:???
よかロー
なかロー
良いだロー
0198氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:09:26.85ID:???
法学部と医学部の偏差値を下げることが重要だ
今までの日本は偏差値二番手の経済学部、工学部が日本企業をになって来た
いわば二軍選手で戦ってくたのである
しかし世界と戦って行くためには、これからは一軍を投入すべきだ
文系で最優秀層は経済学部へ、理系で最優秀層は工学部へ、そのように誘導しなければならない
0199氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:22:32.03ID:???
法曹養成制度改革推進室の説明の出発点の一つは、次の点にある。
予備試験の受験資格の制限のために様々なことが主張されているが、
必ずしも証拠によって裏付けられたものとは言い難い。
証拠によって確認されていない事実を基にして
制度を改変することはできない。

さすがは法律実務家だ(経歴はネットで検索するとわかる)。
主張されている事実と
証拠によって確認された事実とを
はっきり区別している。

ぼやっとしていると(あるいは気が弱いと)、
主張されたことを鵜呑みにし、
騙されてしまう。
0200氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:34:24.22ID:???
昨日発表された予備試験短答式試験の合格最低点は、170点。
270点満点だから、63%の得点で合格。昨年と同じだ。

予備試験合格者の本試験合格率が
ロースクール修了者の本試験合格率よりも格段に高いから、
予備試験合格者を増加させる方向で査定することも考えられるが、
その方針をとるようではなさそうだ。

司法試験改正法の附帯決議に従い、
司法試験合格者を減少させていくから、
予備試験合格者を今の時点で増加させる必要はない、
と判断していると読むこともできる。
0201氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 02:48:07.44ID:???
>>198
おっしゃることはごもっともです。

ただ、経済学には数学が必須。
数学のできない経済学部生なんて、
タイヤのない自動車のようなもの。

法学部に来るのは、あまり数学ができない。
数学ができないから、法学部。
法学部生と経済学部生とは、
昔からキャラクターが違う。
前者は素直、後者は破天荒。
あまり重ならないと思う。

工学部については、
企業の技術者の給料を上げてよい学生を集めるのが本筋だ。
0202氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 08:59:52.04ID:???
数学のできる経済学部生なんてどこにいるのか教えてもらいたいもんだ。
日本中探しても院にすら一人もいない。
大学教授にもほとんどいないだろう。
0204氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 09:28:13.25ID:???
困難というか、違憲になるからな。
0206氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 10:07:11.22ID:???
ローのせんせー達息してる?w
0207氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 10:09:36.54ID:???
経済の先生だロー
0208氏名黙秘
垢版 |
2014/06/13(金) 21:56:02.44ID:???
偏差値的に法学部>>経済学部
だからな。

数学の点数もあきらかに法学部の方が高い
なぜなら法学部に行く奴は受験秀才で、かたや経済学部に行く奴は受験敗残兵の馬鹿が多いから

経済学で数学(ごく基礎的な)が必要であることは、上記現実を変えるに至って居ない
0209氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 00:29:57.80ID:???
≫202
「経済学部 教授 数学科卒」あたりで検索しろw
0210氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 00:52:38.63ID:???
>>198 は、ロースクール制度によって法曹人気が低下して、
法学部に入学する学生の質が低下してもかまわない、
ということを正当化しようとしている。

巧妙な主張をしているが、
>>202 で、良識と知性が欠けていることを露わにした。
ロースクール維持派の本質は、こうした点に現れている。

彼らも追い詰められているのだ。
0211氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 01:41:53.94ID:???
教授はともかく
経済学部の学生は馬鹿だろww因みに俺は理系ね。
0212氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 01:54:05.40ID:???
6月13日、東大など6大学の法科大学院は、法務省や文部科学省などに、予備試験に関する提言書を提出した。
提言書では、予備試験の受験資格を制限し、法科大学院出身者と同程度の幅広い知識を問うために科目数を増やし、その実現までは予備試験の合格者を増やすべきでない、としているとのことである。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140613/k10015204911000.html
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140613/edc14061317330003-n1.htm

衆議院法務委員会の付帯決議や5月23日の第8回法曹養成制度改革顧問会議の議事録によって、危機感が一気に高まったか。。。

6月12日の予備試験短答式試験の合格者が増えなかったのは、この提言の提出予定を受けたものなのか。。。
0213氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 01:55:04.05ID:???
(a)資力不足者や社会人経験者が受験できる
→まあ妥当かな。でも学生の大半は資力不足に該当するだろうから意味なし。
(b)一定年齢以上とする
→根拠不明
(c)法科大学院在学者は認めない
→根拠なし
(d)試験科目変更
→具体的にどんなものか分からないけど、意味不明


結局、(a)’社会人経験者のみ受験可 とすべき
0214氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 01:55:05.10ID:???
政治的な強さから言えば、
 1. 法務委員会付帯決議
 2. 閣議決定
 ・・・
 10. ロースクール提言書
だろう。

予備試験の合格者数を増加させないことは、法務委員会付帯決議とも閣議決定とも矛盾しない。
しかし、予備試験合格者とロー修了生との本試験合格率の均衡を求める閣議決定により、本試験合格者の削減につながる。それは、付帯決議と調和するが、アメリカの要求とは整合しない。

本試験の合格者数など、通常であれば法務大臣が口出しする問題ではないが、法務委員会の付帯決議があるので、口出しせざるを得ないだろう。
どう裁くか、見ものだ。
0215氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 02:03:06.91ID:???
日本も、アメリカの要求を全部呑んでいるわけではない。
アメリカの要求も、10年以上前のものだ。
今の時点では、玉虫色の決議ではあるが、衆議院法務委員会の決議が法務大臣によって尊重されることになるだろう。
0216氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 03:41:23.77ID:???
>>213
たかが国家試験の受験資格を調査するためだけに
資力調査なんてやるつもりなのか・・・??
0217氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 06:09:59.29ID:6SCvrZ/Z
ロースクールや予備試験自体が職業選択の自由に反する
0218氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 07:28:38.76ID:???
>(c)法科大学院在学者は認めない

各ローに在籍者名簿を提出させるおつもりかしら?
0219氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 08:58:12.22ID:???
法務省・裁判所  法曹の質を確保したい
 若者にとって魅力のある職業にしたい
 (a) 司法試験合格者の削減と、(b) 法曹になるための金銭的・時間的コストの削減
 (b) → 合格率の均衡を求める閣議決定に従い予備試験合格者が増加することを許容

東大法学研究科 司法試験合格者の削減という制約の中でロースクールを維持したい
 東大ローだけ残ればよいというわけにはいかない
 ロー入学者の質と量の確保
 競争相手の予備試験の制限
   受験資格の制限 予備試験の負担増 合格者数の制限

法務省・裁判所の利益と東大法学研究科の利益と食い違いだした。
日弁連の意見は支離滅裂状態。

司法試験委員会のメンバー構成が重要になる。
 cf. 司法試験法
 8条 司法試験の合格者は司法試験考査委員の合議による判定に基づき、予備試験の合格者は司法試験予備試験考査委員の合議による判定に基づき、それぞれ司法試験委員会が決定する。
 13条 委員会は、委員7人をもつて組織する。
  (2) 委員は、裁判官、検察官、弁護士及び学識経験を有する者のうちから、法務大臣が任命する。
0220氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 09:04:23.54ID:???
司法試験委員会なんてただの飾りだよ
決めてるのは法務官僚(検事)
0222氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 09:09:21.58ID:???
>>215
しばらく総選挙はないから、衆議院法務委員会の主要メンバーは変動しない。
今年・来年の司法試験合格者数が法務委員会の付帯決議に従わないものであれば、
法務委員会が決議の履行状況を議題にし、法務大臣が油を絞られる。
法務大臣は、決議尊重の方向で動く。
0223氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 09:11:36.58ID:???
ローにいる憲法学者は、予備制限の憲法上の問題について論じないのか?
0224氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 09:13:09.83ID:???
京大は法科大学院準備部門をつくって教員70歳定年制導入したから制度の存続に必死だよなー
0225氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 09:16:12.98ID:???
法学部法学研究科のことを考えると、ロー制度はむしろ有害だろう。
0227氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 11:06:20.19ID:???
ローを設置している大学の間でも、そろそろ利害の対立が表面化する。
上位校は、予備試験憎しの一点張りで行くようだ(愚かなことだが)。
 → 予備試験のハードルを上げろ
中位校は、ローの維持が困難になり、学部生を予備試験に向かわせる必要が出てくる。
 → 予備試験のハードルを下げろ
下位校は、法曹養成をあきらめ、
 → どうでもいいわ

中位校の筆頭に入るのが明治大学だろう。上智。学習院がこれに続く。
北大、東北大、九大の立場も微妙になる。
0228氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 11:07:24.15ID:???
慶應は学部で予備試験対策
0229氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 11:16:19.39ID:???
慶應はうらやましいね。
ロー教員と学部教員とが分離している私立大学の代表例で、
かつ、ローのみならず学部もしっかりしている。

学部のプレステージが低いと、
学部が予備試験対策をすることは、大学内の力学で困難だ。
0230氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 12:29:54.25ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0231氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 16:58:42.07ID:???
予備試験は制限すべきだ!!
上位ローがそう言っているのだから憲法違反とかありえない!!
憲法上の問題点について検討し尽くした結果だ!!
0232氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 18:36:34.06ID:???
高名な法学者を擁する法科大学院がこぞって予備試験の制限を提言するのだから
予備試験の制限が憲法違反のは訳は無い罠
0233氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:04:57.82ID:???
元東京高裁長官が年齢制限は違憲である、と指摘
0234氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:21:52.39ID:???
予備試験制限の提言書を提出したのは、上位6校だろう。
東大、京大、一ツ橋、中央、早稲田、慶応

明治は入っていない。
存続可能な6校から、明治は仲間ではないといわれたようなもの。
寝耳に水の驚き。かわいそうに。さぞ悔しかろう。
0235氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:24:12.90ID:???
慶應は学部の方では予備試験対策を開始したらしい
0236氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:27:48.80ID:???
>>233
現役ロー生の予備試験受験を制限するのはどうよ?
0237氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:28:57.70ID:???
>> 権威に頼ることなく、自分の頭まで考え、自分の言葉で語れ。

法学部に限らず、社会科学系の学部であればどこでも、
大学1年で叩き込まれることだろう。

おまけに、上位ローは、
予備試験の制限に大きな利益をもつ利害関係人。
その判断に公平性があると言わんばかりの発言に、
なんとも、いやはや、あきれる。
0238氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:30:56.28ID:???
>>231,232

権威に頼ることなく、自分の頭まで考え、自分の言葉で語れ。
0239氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:31:51.88ID:???
>>236

それだけは許容してもいいと思う
0240氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 21:50:05.69ID:???
>>195
今年から本試験の受験回数の制限がなくなり、
受験生が増えたから、ロースクール修了生の合格率が一段と低下する。
そして、衆議院法務委員会の附帯決議に従って本試験合格者を減らすと、
大きな影響を受けるのはロー修了生の方であり、
その合格率は一段と低下する。

予備試験合格者を増加させない場合には、
閣議決定(予備試験合格者とロー修了生の合格率の均衡)
を実現させことはますます遠のく。

それを実現させるためには、ロースクールの淘汰を相当なスピードで進めないといけない。
淘汰が進んで、ロー修了生の合格率が飛躍的に向上して、やっと均衡可能になる。
7年ほど先のことになるだろう(既習2年+賞味期限5年)。

それでも今の時点で閣議決定を尊重するとなると、誤魔化しではあるが、
暫定的に上位12校ほどのロースクール(最終的に存続可能なロースクール)
の平均合格率で代用して、当面の均衡を探るよりしかたがない。
0241氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 22:10:02.99ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中
0242氏名黙秘
垢版 |
2014/06/14(土) 22:41:42.52ID:???
>>234
明治がんばれ!!! 負けるんじゃないぞ!!!
0243氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 00:17:07.45ID:???
>>234
ローに逝く奴らがどんどん減って、その6校と一部国立大学ローだけが最終的に生き残るだろう。

しかし、予備が本流になり、就職面でも、それら6校等の学卒者の予備経由合格者が優先的に採用される傾向が成立するのは想像に難くない。

そうなると、それら6校のロー出身合格者は、就職面での落ちこぼれに成り下がる。

何しろ、6校の学卒の予備経由合格者より平均年齢は上がるだろうから。

そしたら同じ母校同窓での学部卒vsロー修了者となり、ロー組が就職で負ける。
0244氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 02:14:53.56ID:???
1行空けなくていいよ
うっとおしい
0245氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 16:04:32.24ID:???
三振組も敗者復活で受験できるようになるんだっけ?
0246氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 16:06:52.23ID:???
そうだぞ
5年以内ならね
0247氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 22:47:16.37ID:???
本試験合格者の削減

衆議院法務委員会の付帯決議で、
「有為な人材が数多く法曹を志望するよう、
司法試験合格者数の現在の法曹需要に見合う数への削減等あらゆる方策を早急に検討し、
速やかに実行すること。」
が求められている。(>>191 >>192

このうちの「速やかに」がどのあたりを指しているのかよく分からなかった。しかし、
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/index.html
の参考資料2「法曹人口について」10頁
(5)「今後の法曹人口についてのシミュレーション」をみると、
平成25年の法曹一人あたりの人口は  3,312人
平成25年以降司法試験合格者を年間1,500人に削減しても、
平成35年の法曹一人あたりの人口は  2,491人
平成45年の法曹一人あたりの人口は  1,921人。

現在でも、法曹が過剰であるのに、20年後には、
法曹人口の増大と総人口減少の相乗作用により、とてつもなく過剰になる。

法務委員会の付帯決議の「速やかに」は、この数字を前提にしてのことだろうから、
本試験の合格者を1500人にするのは、数年のうちのことだろう。
今年100人減では遅すぎる。150人あるいは200人減もありうる。
0248氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 22:57:20.86ID:???
予備試験の制限を求める6大学提言書は、
本来は、法科大学院協会が提出すべきものだ。
それを6大学がやってしまった。

緊急に提言する必要があり、協会名義で提出する時間がなかったのだろうか。
それとも、法科大学院協会の分裂の始まりと見るべきか、
その両方か。
0249氏名黙秘
垢版 |
2014/06/15(日) 23:11:57.29ID:???
>>247
「司法試験合格者数の現在の法曹需要に見合う数への削減」は、
「有為な人材が数多く法曹を志望するよう」にするための方策の例示にすぎないが、
法務委員会の議論を見る限り、
最も速やかに実行することが求められている方策と位置づけるべきだろう。
0251氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 00:52:56.04ID:???
提言書を提出した上位6校のみがロースクールとして生き残るというのは、
数の少なさと、地理的配置の偏りにより、社会的に承認されないだろう。

名古屋大学、大阪大学、神戸大学は、おそらく、自力で存続可能だろう。
北海道大学、東北大学、九州大学は、地元の学生からの需要があまり多くないので、
自力での存続は微妙だが、弁護士の地理的偏在の是正という目標の達成のために存続させる必要がある。

もう少し端的に言えば、鹿児島1区の保岡興治議員は、鹿児島大学のロースクール立ち上げに熱を入れていた。
残念ながら、鹿児島大ローは廃止になった。
それは受け入れるとしても、九州からロースクールがまったくなくなるということについては、
九州男児として耐え難いことのように思える。
北海道、東北についても同様だ。

ただ、年間法曹養成人口を1500人まで下げる現実的必要がある。
北海道・東北・九州の存続可能性を高めるために、
東京の大手ロースクールの学生定員を削減すべきであるという意見が強くなるように思える。
また、年間法曹養成人口3000人を前提にして、中央大学などは学生定員300人にしたのだから、
前者を1500人に削減するのに伴い、後者も150人に減らすべきであるという主張も可能である。

上記12校だけだと、中国・四国地区と北陸地区のロースクールがゼロになるという問題があるが、
これについては、別途考えざるをえない。

ともあれ、少数の大手ロースクールが、「自分たちが勝ち残ればそれでよい」
という態度をとり続けると、社会的非難を浴びる。
学生定員は、早急に、200名を上限とすべきである。

早稲田大学は、賢明にも定員削減を始めた。
東京大学と中央大学が遅れている。
0252氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 01:12:42.79ID:???
早稲田は179人しか入らなかったからあわてて230に
数合わせをしただけでしょ。
0253氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 01:15:11.36ID:???
ロー関係者にも>>251と似たようなことを言うバカはいるだろうが・・・

まず、1500人に減らしてもあと30年近く弁護士が増え続ける。
1500人では資格の暴落が続いてロー存続が不可能であるという現実を直視するべき。

仮に1500人に減らすというのであれば7年前にするべき、7年遅れたことにより
余剰合格者が3500人生じた。潰れるべきローを延命させた有害な合格者である。

ロー制度が生き残る可能性を最大にする方法は、
A 最短で「持続可能な状況」にして、これ以上余剰合格者を出さない。
  今年から合格者を800人程度にする。
B 下位50校を最短で潰して、最速で上位10校に絞り込む。
0254氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 01:27:09.03ID:???
寺社板の制限もどうにかしてくれ
0255氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 08:47:41.03ID:???
余剰合格者3500人を処理するためには、適性数が年間500人だったわけだから、7年間は司法試験を停止すべきことになる。

仮に年間400人合格を出すのなら、1年で100人しか余剰合格者の吸収ができないから、35年間はそれを続ける必要がある。

無能馬鹿エセ合格者を大量に出したツケは大きいな
0256氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:30:56.33ID:???
ローを絞り過ぎると入学者にはデメリットも大きい。
全免とかで志願者を集めるローも必要だ。
0257氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:43:11.05ID:???
もうロー生は全員学費免除で。あるいは給与を出してあげよう。
防衛大っぽく。
0258氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:45:45.98ID:???
>>257
それって給費制の修習まんまやん
0259氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:48:21.37ID:???
ローの学費に、修習貸与では志願者減るの当たり前
0260氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:54:06.15ID:???
金目当ての人間は法律家に向いていない
0261氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 09:55:03.01ID:???
金目当てどころか、大幅なマイナスだからな
0262氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:07:05.15ID:???
自己犠牲の精神が足りない人間は法律家に向いていない。
0263氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:08:50.39ID:???
ローの教員はうはうは
0264氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:10:48.56ID:???
金のことなんて考えなくても生活に困ることがないのが魅力だったわけで
今はただ責任が重くストレスフルな割に報われない職業になってしまった
0265氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:13:54.93ID:???
ジェダイのようだなw
0266氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:27:32.63ID:???
ダークサイドにおちる法律家
0267氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 10:33:00.81ID:???
旧司…ジェダイ(徒弟制度で師匠に着いてOJT)
紳士…大量生産型ドロイド(能力は低いが安価、使い捨て可能)
0268氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 18:17:05.85ID:???
>>252
定員割れしても学生定員を削減しないローがある中で、
削減した早稲田は賢明だ。
もちろん、もっと削減する方がいい。

早稲田は実質競争率が2倍になったところで追加合格を止めたが、
中央は実質競争率が1.6倍に下がるところまで追加合格を続けた。
その中央の募集定員が、いまだに270だ。
早稲田を見習って、早く削減したらよいのに。。。
0269氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 18:29:58.67ID:???
独協ローが募集停止。
http://www.dokkyo.ac.jp/news/detail/id/4973/publish/1/
http://www.dokkyo.ac.jp/PDF/aa7554fdfdc779d67943f57a6acc64cc.pdf

愛知県は、まだ一つも募集停止がない。
名古屋は、結婚式がど派手という。
見栄っ張りの文化なのだろうか。

残れるのは、名大ローだけ。
分かっていても、決断できない。
合理的な計算をして決断することを妨げる文化というのは、
悲しいことだ。
0270氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 19:48:03.70ID:???
>>247
参考資料2「法曹人口について」10頁のシミュレーションは、いくぶん単純すぎる。
法曹市場において競争に敗れて退場することになる法曹の数を計算に入れていない。

シミュレーションでは、平成35年の実働法曹の人数が49,019人とされているが、
これは、競争に敗れて退場する者がいないことを前提にした数字だ。

今度の法曹大増員では、競争に敗れて退場する者が発生することが予定されていた(もはや過去形だ)。
その上で、実働法曹(市場に留まる法曹)が何人になるかは、市場が決めることであるとされていた。

また、仮に、現在の妥当な年間法曹需要が1500名であり、今年から合格者が1500名に削減されるとしよう。
すると、昨年までの合格者のうち、1501番以降の順位に位置する約500名は、今年の合格者よりも質が劣り、法曹市場から退場することになる。
10年ほどの間に生じた余剰法曹約5000人の多くは、この論理により、若干時間は掛るが、いずれ退場することになる(43年もかかることはないはずだ)。
もちろん、これは理論上の話で、実際にどうなるかは、やってみないとわからない。

だから、現状が法曹過剰だからといって、累積過剰分が早急にゼロになるまで司法試験合格者の大幅減員を続けるべきだとは言えない。

推進室もその辺りのことは分かっているだろうから、うかつな大幅削減はできない。
シミュレーションでも司法試験合格者の最小値1500人であり、1000人は表にない。
様子を見ながら、段階的に削減することになるだろう。
0271氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 19:48:29.91ID:???


ただ、気の毒なのは、市場から退場させられることになる最近の法曹だ(多くは若者だ)。
自己責任といえばそれまでたが、青春の貴重な時間を費やし、高い授業料を払ってやっと法曹資格を得たのに、市場原理に従って退場せよと言われても、簡単には受け入れられないだろう。
社会的にも、貴重な人的資源の浪費になる。

「法の光を世の隅々にまで広げよう」などと言って、ばら色の世界を夢見させたのが悪い。
法曹に対するたくさんの需要があると法螺を吹いたのが悪い。
市場原理に従って退場する危険のある職業であるのに、ロースクールという関所を設けたのが悪い。

法曹という資格の重要性を考慮すれば、需給関係を完全に市場にゆだねることはできない。
そんなことをすれば、法曹の質の低下を招くことは、今回の経験で嫌というほど思い知ったはずだ。
法曹の質の回復のためには、その職業的価値の回復(コスト・パフォーマンスの大幅改善)が必要だ。
そのためには、早急に、司法試験合格者を削減する必要がある(パフォーマンスの改善のみならず、犠牲者の現象にも役立つ)。

法務委員会の付帯決議は、これを求めている。
ただ、どの程度削減するのがよいかの判断は、難しい。
付帯決議も具体的な数字は示していない。
0272氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 20:46:15.43ID:???
今日の日経に、予備が人気との記事があった。
そこで、中央ローは「このまま放置なら、撤退も辞さない」とあった。
0273氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 20:53:24.31ID:???
中央大法科大学院の大貫裕之教授は「現状が放置されるなら撤退も辞さない」と語気を強める。
(日本経済新聞 2014/6/17朝刊)
0274氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 21:00:54.07ID:???
「法科大学院中退」「法学部卒」……。別の大手弁護士事務所のホームページの若手紹介欄では最近、
こんな学歴が目立つ。キモは「法科大学院を修了していない」こと。
予備試験経由で司法試験に合格した「優秀メンバー」だと、顧客らに暗に分かる仕掛けだ。

予備試験の合格者の中には、「本番」の司法試験の合否判明前に弁護士事務所から内定が出るケースもある。
0275氏名黙秘
垢版 |
2014/06/17(火) 23:57:44.34ID:???
中央「撤退しちゃうぞ、こらぁ」
0276氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 00:02:53.54ID:???
(撤退)あくしろよ
0277氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 00:08:06.20ID:???
これが瀬戸際外交か
0279氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 00:55:19.48ID:???
ブラフだよ。
もっとも、中央ローに撤退されたところで、法務省は何ら痛くない。
極端な話、東大ローが撤退しても全然困らない。
なぜなら、予備試験という人材の供給源があるから。
予備試験ルートで若くて優秀な学生を取ればいいだけだから。
0280氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 09:21:51.95ID:???
法務省

         ノ  ̄ `ー-、
      /⌒       \
     /           `ヽ       どうぞどうぞ
.     |   l~~\        ヽ      引き止めはしません
     |  ハノ   ヽハハ、      |      どうぞお降りください
.    | ノ   ー――   \   .|
    | / ____―― __ヽ、 |      降りて 中央様が抱えてらっしゃる法曹志願者を
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ      予備試験経由で受からすというのも
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     これもまた一つの選択
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-    止めません
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    どうぞご自由に・・・・・・
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
0281氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 13:31:50.27ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
0282氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 16:50:52.00ID:???
>>280
中央の政治力を使えば
受験資格制限を撤廃させた上で撤退だな・・・
0283氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 19:26:02.08ID:???
実態は、「現状が放置されるなら、撤退を余儀なくされる」、あるいは、
「現状が放置されるなら、優秀な学生ほど予備試験に向かって、ロースクール制度が崩壊する」

そう言うべきところを、「現状が放置されるなら、撤退も辞さない」、
と言ったから、2chで散々にからかわれている。

マスコミに話すときには、慎重に話さなければならない。

いずれにしても、研究科教授会で、「こめんなさい」と頭を下げることになるだろう。
0284氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 19:49:47.26ID:???
ロースクール構想が持ち上がったときに、中央大学は、神戸大学とともに、
並々ならぬ熱意をもってこれに賛同し、制度の発足に向けて協力した。
なぜか。
中央大学は、キャンパスを八王子に移転させて以来、法学部が凋落し、
法曹界に占めるその地位が低下した。
ロースクール制度が始まれば、法学部を八王子に置いたままでも、
ローを都内に置いて、失地回復が可能になると読んだからである。

実際、ロースクール制度の創設の頃から、中大はローに多大なエネルギーを注ぎ、
その新司法試験の下で合格者を大幅に増加させた。見事な戦略であった。

その中央大学が、自らローを撤退することはない。
あるとしたら、入学者が激減した場合である。
それは、「撤退を余儀なくされた」と表現する方がよい場合である。
0285氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 21:01:06.67ID:???
>>270

参考資料2「法曹人口について」10頁の「法曹三者総人口」は、法曹市場において競争に敗れて退場することになる者の数を計算に入れていない。これを「法曹資格者数」と呼ぶことにしよう。
退場することなく法曹として活躍できる法曹数を「実働法曹数」と呼ぶことにすると、その差が、市場での競争に敗れて退場を余儀なくされた法曹の数(累積の数)となる。

実働法曹数の推計は容易ではないが、例えば、次のような方法が考えられる。
 1.平成25年においてすでに法曹過剰の状態にあり、退場を余儀なくされている法曹が存在すると認識できるから、実働法曹一人当たりの人口は、平成25年の3,312人を下回ることはなく、おそらく、3,500人としてよ

いであろう。
 2.平成45年の日本の総人口は、113,970,000人と予想されており、実働法曹数は、32,563人と推計される。

これと平成45年の法曹資格者数(年間の司法試験合格者を1500人に抑制した場合に予想される数)59,331人との差は、26,768人

今後約20年で法曹資格者のうちこれだけの数の者が法曹市場から不本意に退場をさせられる。
1年当たり、1,338人である。
0286氏名黙秘
垢版 |
2014/06/18(水) 21:02:57.31ID:???


これを多いと見るか少ないかと見るかが問題になるが、年間の新規法曹資格取得者が1500人であるから、多いというべきである。
苦労して法曹資格を得たにもかかわらず退場させられる当該個人の不幸とともに、社会的損失(人的資源の浪費)も憂慮すべきである。
法曹市場に競争状態を作出することを意図する今回の法曹大増員の趣旨を考慮しても、退場者数は過大というべきである。

他方で、法曹大増員の趣旨に照らせば、法曹市場の競争状態を適度に保つことも必要である。「適度の競争状態」は、年間の退場者数ないし退場割合がどの程度の状態を指すのか。それが問題である。

しかし、現状では、その結論の如何にかかわらず、当面の措置として、司法試験合格者を早急に1500名程度に削減すべきことに変わりはない。
0287氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 04:30:04.63ID:???
>>283
教授会の中で、
もう思い切って撤退した方がいいんじゃないか?
って意見が出てるんでしょ
0288氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 06:03:39.88ID:???
仮に出ていたとしても、愚痴のレベルでしょう。
マスコミで報道されることは、全く想定外だったでしよう。
0289氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 07:37:20.32ID:???
ロースクールを閉じるとなると、研究者教員の処遇が大問題になる。
整理解雇が認められれば話は簡単だが、整理解雇の要件を満たすのは難しい。
学部に移籍させると言っても、人事は学部教授会の最重要事項で、
学部教授会の同意が必要になる。
ローから大量に教員が移籍すると、
学部の人事構成(政治、基礎法、実定法の区分。年齢構成)
が崩れるから、簡単には同意できない。
学部の学生定員を増やすことができればよいが、
そうでなければ学生数/教員数の比率が小さくなる。
教育上は良いことであっても、財政上は好ましいことではない。
何や彼やで難しい問題が生ずるので、存続不能であることが明らかなローが
ダラダラと残っている。

教員の処遇問題全てについてメドを付けた上での撤退話しではないでしょう。
たから、愚痴にしか見えないのです。

中大ローへの進学を目指しているのであれば、安心して進学して良いでしょう。
今回の騒動で例外者がいると言わなければならないのは残念ですが、
ほとんどは立派な先生です。
0290氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 08:28:07.55ID:???
もし撤退したら、実務家教員はほとんどクビだな。
法学部で要件事実論や刑事実務基礎などの実務科目を置く必要性は薄いから。
だから日弁連は法科大学院制度にこだわっている。
学者も学部や研究者養成大学院に籍のない法科専任教員は厳しい。
0291氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 08:49:48.09ID:???
実務家教員は本業あるだろ
0292氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 09:05:16.86ID:???
というか実務で名が売れてる人が実務家教員になってるわけで
仕事なくて無名なのは採用されないしw
そう言う弁護士とかは、実際は、実務で仕事してた方が実入りがいいでしょ
0293氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 09:14:15.58ID:???
収入ではなくて地位と名誉だよ。
プライドが高い人が多い実務家にとって、「大学院教授」の肩書がなくなることは嫌なんだろう。
弁護士で法科大学院制度を支持している人の多くが法科大学院の教員なのは偶然ではない。
今まで法科大学院制度を批判していたのに、実務家教員になって法科大学院制度支持に転向した先生も多い。
以前法科を批判していたある先生が、実務家教員になった途端に予備試験制度を批判したのは唖然としたが。
0294氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 09:20:31.58ID:???
情勢を見る限り、予備試験受験制限実現の可能性はかなり低くなった。
少なくとも年齢制限や年収制限等はないだろう。
0295氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 10:04:45.64ID:???
そもそも自民党法務関係の議員が予備導入を推進した。
制限なんて国会で認められない。
0296氏名黙秘
垢版 |
2014/06/19(木) 13:12:09.71ID:???
>>280
誰の台詞の言換えかと思ったら、
インパール作戦を立案した牟田口廉也が「自決したい」と
相談を持ちかけた相手である藤原岩市の台詞だ。。。

強烈だな。

ロースクール制度を中核とする今度の法曹大増員計画は、
インパール作戦ほどではないが、まったくずさんな計画だった。

牟田口に擬せられるべき者は誰か、
犠牲となった兵士に相当するのは誰か、
考えてしまう。

日本人は、未だに、ずさんな計画を立てて、実行して、
失敗する習性から抜け出せていない。

菅直人が法螺を吹いた太陽光発電の推進計画もずさんな計画だった。
惨事になる前に現政権のもとで修正されるようで、ほっとしている。、
0299氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 01:18:01.11ID:???
そもそも司法試験受験にロー卒という参入制限があることの解消策としてできたのが予備試験。
参入制限を解消するための予備試験に参入制限するっていう感覚がもうなんというやら
バカ?アホ?マヌケ?タワケ?キ○ガイ?
0300氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 01:52:49.21ID:???
【資料6−1】 平成26年5月28日中央教育審議会大学分科会法科大学院 特別委員会(第62回)配布資料(抜粋)(文部科学省)3頁

「法科大学院における教育は、そもそも司法試験で課されている科目以外に、
模擬裁判、リーガルクリニックなどの法律実務基礎科目や、政治や経済といった
隣接科目、外国法、先端的な法律科目まで含めて幅広く学修していることと
の関係で、予備試験の試験科目について検討していくことが望ましい」

すばらしい法曹を養成するという点では、英語もドイツ語もフランス語ができる
ことを前提にして外国法を教育し、数学も物理学も化学もロースクールで教えて
知的財産事件に対応するできるようにするのがよいだろうし、犯罪者の心理を理
解させるために心理学もじっくり学修させる方がよいことになろう。しかし、
そんなことをしていたら、ローでの学修期間が5年にも6年にもなってしまう。

法曹職を営む上で有益性の低い事項の学修を要求し、その学修を経なければ
司法試験の受験すらできないとし、それによって法曹職に就くことを遅らせ
ることは、職業選択の自由の不当な制限にあたらないか?

不当な制限であり、憲法違反と言うべきだろう。
0301氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 01:53:16.13ID:???


政治や経済といった隣接科目、外国法、そして法社会学も法哲学も必要なかろう。
ところが、半分は理想主義に酔い、半分はそれぞれの科目の教員のエゴで、
それらの科目がローの学修科目になるようにローのカリキュラムを設計をし、
法曹職に就く上で必要不可欠の科目の学修の深化を妨げた。

その結果は何かと言えば、未修コースの崩壊であり、予備試験との競争の敗北である。
また、法曹職のコストを高め、その職業的価値の低下を招き、若者の法曹離れを招いた。

予備試験の科目を増加させることによってローと予備試験とのバランスをとるのでなく、
ローの学修科目を削減し、法曹職を営む上で重要性の高い科目に絞り、
その学修の深化を図ることによってバランスをとるべきである。

それができない? 何故?
今いる担当者が担当する科目がなくなるから!
それこそ学生諸君の犠牲の上に教員の利益を守ろうとするものではないか!?
0302氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 02:04:05.57ID:???
長く書いたが、すべては >>2 の次の言葉に尽きる。

「受験勉強をする意欲とお金がある若いうちに1年でも早く
若者を定職につけて社会に出してあげることを考えることが
最重要だと思う。 」
0303氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 02:22:52.87ID:???
もっと明るく行こうよ。

大きな政府ではなく、小さな政府!!
大きなカリキュラムではなく、小さなカリキュラム!!

個人の自由を尊重しよう!!
若者の選択の自由を尊重しよう!!
0304氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 02:24:33.68ID:???
ローのカリキュラムは、メタポリックだった。
もっとスリムになる方がいい。
0305氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 02:30:25.85ID:???
せめて、天平美人程度にはやせよう。
0306氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 02:50:43.83ID:???
サンデー毎日 2014年6月8日号

> 椛島弁護士は法科大学院の導入当初、早大で講師を務めていた。最初の授業で希望に燃える生徒たちに
> こう言ったという。
> 「君たちのほとんどは司法試験に受かるんだから、試験のことなんて考えず安心して勉強してくれ」

↑のコメントのように、法科大学院のカリキュラムは7〜8割合格を前提に組まれていた
今でも、その名残があるのかもね
0307氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 09:39:13.13ID:???
前提というか、ただのリップサービスやろ。
社交辞令やな。

早稲田なんてFラン大学でしかし金儲けは一流の学校に雇われた人間が、しかも弁護士が、
お客さん相手に厳しいこと言うわけあらへん。
0308氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 11:42:02.40ID:???
早稲田ローは、ロースクールが2004年に始まった当初、未修中心でした。
そのため、早稲田の優秀な学部生が既修中心の他大学のローに流れてしまい、
早稲田ローの司法試験の成績は悪悲惨な結果になりました。
他大学に行った学生からも、随分と批判がありました。

教員からは、「ロースクールの理念に忠実でありすぎた」との反省の弁が聞かれますが、
むしろ、「1年でも早く法曹になりたい(定職に就きたい)」という若者の切実な希望
をないがしろにした結果と見るべきでしょう。

早稲田ローの失敗は、「1年でも早く定職に就きたい」という若者の希望が
いかに重要であるかを示す貴重な例です。
0309氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 11:42:52.82ID:???
もちろん、法学部生の中には、「僕は、ロースクールの未修コースに行くので、
学部では法律の勉強をしなくてもいいのです」という者もいました。
そのように言う学生と、「1年でも早く定職に就きたい」と言って既修コース
を目指す学生とのどちらに幸運が待っているか、言うまでもないでしょう。
ロースクールも、できたら後者の学生を入学させたいはずてす。
しかし、奇妙なことに、そうすることは「ロースクールの理念」に反するのです。

6大学提言書や、中教審の特別委員会の資料を読むと、こうした点の理解がまだ不十分です。
「我々はロースクールの理念に従って法曹養成教育をしているのに、
何故こんな目にあうんだ」との意識がありありと読み取れます。

若者の「1年でも早く定職に就きたい」という希望の先には、
「安定した収入を得て、結婚して、子供を作って、幸せな家庭を築きたい」があります。
少子化が進む日本は、若者に結婚して子供を作ってもらわなければなりません。
子供の数は、人口の再生産を可能にするために、できたら3人。

だから、「1年でも早く定職に就く」ことは、法曹を目指す個々人にとっても、
社会にとっても、重要なことです(その希望を尊重して制度を設計すべきです)。

若者のこの希望を尊重する姿勢を示さない限り、優秀な若者ほど、
「予備試験が善であり、善を潰そうとする者は悪である」
との評価を下すことになるのではないでしょうか。
0310氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 12:31:00.07ID:???
>>309
9000人も入学者がいて六年制の医学部も巨悪だね。
0311氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 17:25:51.75ID:???
丙案もそうだけど、
司法試験ってかなり際どいどころで迷走してるな。
やっぱり何年も勉強するのが問題になってたんだろうな。
今回のことをきっかけに、制度をもう一度見直してみたら?
0312氏名黙秘
垢版 |
2014/06/20(金) 20:45:42.43ID:???
河井克行議員が厳しく批判


京都大学、慶應義塾大学、中央大学、東京大学、一橋大学、早稲田大学の各法科大学院代表者が6月9日付で予備試験の受験資格を制限するべきとの提言を出しましたが、
13日(金)の自民党司法制度調査会法曹養成小委員会では、この提言に対し、発言したほとんどすべての議員が厳しい評価を下しました。

鳩山邦夫元法務大臣は、提言の冒頭に“法科大学院を中核とするプロセスとしての法曹養成制度は、
旧司法試験という点による選抜を重視した制度の弊害を克服するために導入され、制度発足以来、
高い志と問題発見・解決型の思考力等を身に付けた多くの優れた修了者を法曹として社会の様々な分野に送り出してきた。”
と書かれてあることに噛みつき、
「法科大学院を修了した者の方が旧試験組よりも優秀だと本気で考えているのか。
もしそうならば、私にはとても信じられないことだ」と一喝。
他の議員も異口同音に「予備試験に受験制限を加えるべきではない」と主張しました。
0314氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 10:49:11.64ID:???
あらいぐまって、つぶやけるんだ
0315氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 10:53:49.31ID:???
あらいぐまの顔みて、チベット僧っぽい三人に曲を歌わせるゲーム?アプリ?を思い出した。
0316氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 11:49:10.71ID:???
私は法科大学院敵視してるって宣言したいだけでしょ。
別にそうやって騒がなくても、受験制限は技術的にみて困難だと思うけど。
0317氏名黙秘
垢版 |
2014/06/21(土) 21:02:42.62ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 三訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

実家: 奈良県内の村落部に立地、山林等の不動産を所有する資産家の分家
家族: 母親(英語教師)、妹、父親については言及なし

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる共学校)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(既習・未習いずれに入学したか不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載←←←←←New!
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
0320氏名黙秘
垢版 |
2014/07/14(月) 13:41:56.71ID:???
>>319
ロー入学者が2000人になった時点でロー制度は破綻している。

これだったら、司法試験に合格した2000人に教育資本を集中して研修所で
勉強させる方が10倍はマシ。

この現実から目をそらしているクズ連中
0321就業経験の無い法科大学院修了生のキャリアプランニング
垢版 |
2014/07/14(月) 15:12:46.81ID:6epAG8Kk
 
就業経験の無い法科大学院修了生のキャリアプランニング
https://www.jurinavi.com/recruit_support/ms/ms_01/ms_01.php

> 法曹資格のない法科大学院修了生には、職務経験が無い為、
> ゼロからその企業文化の吸収、組織の理解、社会人教育が必要となり、
> いくら専門教育を余計に受けていて、又は、年齢が高いからといって、
> 企業は、ある部分では新卒入社組と同様の扱いをする必要があります。

> 現状の企業の人材採用マーケットでは、
> 「25歳まで」や「27歳まで」といった制限が付くこともあり、
> そういった意味でも就職活動の成否だけ考えるのであれば、早く応募するに越したことはないのかもしれません。
 
> 大切なことは、司法試験不合格後の年齢リスクをリスクとして客観的にしっかり認識して頂く事です。
> いざ就職活動を始める時に
> 「こんなはずじゃなかった。早く受験を断念して就職活動に力を入れれば良かった。」
> と後悔しないように、腹を括っておく必要があります。

> 司法試験合格にあまりに執着すると(いわゆる三振者)、
> 個人の努力に拘わらず、これまでのすべてが社会的にはマイナス評価に変わってしまうこともあります。
 
0322氏名黙秘
垢版 |
2014/07/14(月) 15:15:36.16ID:???
>>321
司法試験受験までは予備校と法科大学院に搾取され
司法試験断念後は法務博士専用就職エージェントに搾取されるのか・・・
胸が熱くなるな
0323氏名黙秘
垢版 |
2014/07/14(月) 21:15:45.33ID:???
そこで再ローですよ。
0324氏名黙秘
垢版 |
2014/07/14(月) 21:33:24.69ID:???
ローは何回でも行ける
受験制限も無い
これほど公平で平等な制度もない
0325氏名黙秘
垢版 |
2014/07/14(月) 21:40:26.23ID:???
ロー卒は10年10回にすれば
0326氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 00:35:51.26ID:???
第10回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年6月27日開催)議事録23頁
納谷座長 「やはり司法試験という「点」のみによる選抜には限界がある。「試験で法曹養成はできない」ということで、あのとき反省している。」

この発想にどうにもなじめない。
ロー卒者も予備合格者も同じ司法試験という点の選抜を受けるのに、予備合格者はまともな教育を受けていないと言わんばかりだ。

予備合格者は、学部で法学教育を受けているのが通常だろう。
少なくとも自学自習のプロセスを経ている。
そんなもの、ローでの教育と比較したら何の価値もないと言いたいのか。
それこそ、傲慢というものだろう。
ローに進学することなく予備試験経由で司法試験に合格した者が法曹として劣っていたという事実でもあるのか。
旧試験制度の下での法曹教育の失敗というが、それはいったい何なのだ。
法学者が法曹志望者の教育にあまり関与できなかったというだけの話だろう。
0327氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 00:37:04.07ID:???
さまざまな知識が文字(一般的にはデジタル情報)で伝達される現代において、
自分で書物を読んで知識を吸収し、自分で考え、それを言葉で表現する能力が高いことは、極めて重要だ。

自学自習により予備試験に合格できるほどに法的思考能力を高めた学生を、
なぜそれほどに貶めたがるのか。不可解だ。

さらに、司法試験合格後には研修所での修習があり、修習後の二回試験に合格してやっと法曹だ。
法曹になった後でも実務経験の中で多くのことを学ぶ。
ローでの教育など司法試験合格前の学習の一部でしかない。
そして、司法試験合格までの学習は、法曹としての能力を高めるプロセスの一部でしかない。
法曹養成全体のプロセスからみれば極一部でしかないローでの教育を、
何故それほどに神聖視するのか。
資格試験の前の学習過程など、特別の必要がない限り、個人の自由な選択に委ねるべきだ。

自由を抑圧すれば進歩がなくなる。

個人は、自己の人格の発展について選択の自由を有する。
職業選択の自由も、人格の発展の自由の一部だ。
ある職業に就くための能力をどのような方法で高めるかについても、
人格の発展の自由あるいは職業選択の自由の一部として、
個人の選択の自由が尊重されるべきだ。
0328氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 00:53:32.59ID:???
あまり難しく考えることはない。
納谷教授は明大の前学長。彼はローの利害関係人。
彼を含めロー関係者は予備の受験資格制限を目論んでいたところ、
推進室が予備の受験資格制限の可能性を事実上否定したから、
ロー利権維持のために必死なわけ。
彼の発言はロー利権を守るためのポジショントークに過ぎない。

どうでもいいけど、この顧問会議って、完全に出来レースというか馴れ合いだね。
一部の顧問を除いて、多くの顧問は事前に口裏を合わせて発言しているように見える。

どっかのオバハンが提出した資料なんて、ロー関係者や日弁連の主張をそのまま代弁してるだけだ。
おそらく事前に関係者からレクチャーを受けたものと推察されるが。
0329氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 01:03:06.34ID:???
司法修習生の就職難の影響で法曹志願者は減少傾向にある。今年の司法試験出願者は9255人で、
5年ぶりに1万人を割った。
「法曹の仕事は本来地味で、お金持ちになるためのものでもないが、夢を若者に伝えたい」。顧問会議
座長の納谷広美・明治大元学長はこう話すが、法曹養成を巡る最近の迷走は、むしろ若者を遠ざけつ
つある。
※ 2014/6/17付 日本経済新聞 朝刊

納谷先生は↑のようなことも仰ってるが、日経の記者は納得してないようだ
0330氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 01:08:18.27ID:???
まあそれほど心配することはないだろう。
推進室が予備の受験資格制限を飲むことはおそらくない。
法務省や裁判所にとって、それは自殺行為だから。

改善策の落としどころとして、予備の科目加重の可能性くらいはあるかもしれないが、
(例えば選択科目1科目ないし2科目追加とか)
それによって致命的なダメージを受ける受験生もあまりいないだろう。

なお、納谷教授は予備の所管を司法試験委員会からローに移せという趣旨の発言をしている。
予備の所管がロー関係団体になると、ローの経営の都合で恣意的に予備の合格者数が削られる
危険性があるが、おそらくこれも実現しない。
予備の所轄官庁を事実上法務省から文科省に移管させるような制度変更を法務省が認めるわけがない。
ちなみに医師国家試験予備試験は厚労省の所管であって、文科省の所管ではない。
0331氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 01:13:22.95ID:???
>>329
「夢」を売り物にするのは、経済的待遇の悪いブラック企業・業界だと相場が決まっている。
待遇面がアピールできないから、「夢」を売り物にして純真な学生を引っかけようとする。
0333氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 10:05:45.61ID:???
予備は一般教養廃止でいい。
代わりに論文で基礎法学を入れる。
0334氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 10:08:52.83ID:???
>>330

そもそも自民党や民主党の多数は予備制限に反対。
司法試験法改正は事実上無理。
0335氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 10:35:33.41ID:???
主婦連のオバサンは馬鹿すぎる。
予備試験を受ける権利より、ローの利権が大事らしい。
0336氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 21:09:18.70ID:???
司法試験委員会は憲法上の独立機関
法務省や文科省のような三流官庁とは違う
0337氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 23:13:44.98ID:???
>>331
AERA7月7日号22頁の記事のタイトル
「「働きがい」は搾取の口実」

読みながら、「弁護士業界にも当てはまる」と笑った。
大学や弁護士界の偉いさんが意図せずに奴隷労働を煽っているのが悲しい。
0338氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 23:19:46.42ID:???
>>336

今は格下げで単なる審議会みたいなものだよ
独立委員会ではない
0339氏名黙秘
垢版 |
2014/07/15(火) 23:36:02.20ID:???
惨状委員会である
0340氏名黙秘
垢版 |
2014/07/16(水) 00:49:38.69ID:???
>>336
司法試験委員会は法務省が主管している委員会だ。
旧司法試験管理委員会とは異なり、独立行政委員会ではない。
分かりやすく言うと、司法試験委員会は法務省の「縄張り」なのだ。

司法試験法
第十二条 法務省に、司法試験委員会(以下この章において「委員会」という。)を置く。
2  委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一  司法試験及び予備試験を行うこと。
二  法務大臣の諮問に応じ、司法試験及び予備試験の実施に関する重要事項について調査審議すること。
三  司法試験及び予備試験の実施に関する重要事項に関し、法務大臣に意見を述べること。
四  その他法律によりその権限に属させられた事項を処理すること。
(以下略)
0341氏名黙秘
垢版 |
2014/07/16(水) 09:31:04.84ID:???
法務省キャリアは出世できない。
0342氏名黙秘
垢版 |
2014/07/16(水) 21:40:24.41ID:???
そりゃ検事がポストとってるからな
嫌なら経産省でもいけよ
0343氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 20:59:12.22ID:???
>>333
ムチャいうなよ。
予備は教養のない低学歴が一定数混入されてるのに教養廃止とかありえない。
むしろ教養の割合を増やすべき。
0344氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 21:03:10.71ID:???
教養があると東大生とか若手有利
0345氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 22:09:50.83ID:???
他大生は教養無いやつ多いからな
0346氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 23:10:34.11ID:???
第10回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年6月27日開催)議事録 22頁
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai10/gijiroku.pdf


○納谷座長 「次回のメインテーマは法科大学院の魅力というのでしょうか、
そういうことについて次回はやってみたいということを、
私、大塲室長から聞いております。」

このあたりの発言をみると、会議が推進室のお膳立てで動いているのがよく分かる。

法科大学院の魅力と言っても、法曹の魅力を高めないとどうしようもない。
コストに見合ったパフォーマンスをあげることができるか、それが問題だ。
当然、司法試験合格者の削減に立ち入る必要があるが、次回はそこには立ち入らないようだ。
予備試験との関係でローの魅力をどう向上するかの検討。

難しいな。基本的には、文科省の管轄事項だ。

司法試験合格者を1500人が絞られれば、そして、
東大等の大規模ローが定員削減をしなければ、
明治は存続が困難だろう。

法科大学院特別委員会(第63回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

そうなったときには、明治が生きる道は、学部生による予備試験合格
(上位校のローへの進学予備校なんて、屈辱だ)。
その頃には、納谷座長ではなく、納谷名誉教授。
今は夢想だにしていないだろうが、
「あのとき予備試験合格者数を抑制するんじゃなかった」と後悔するだろう。
0347氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 23:14:45.08ID:???
10年も経って「法科大学院の魅力」ってw
魅力が無いって自白してるに等しい
0348氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 23:29:21.01ID:???
まずは修習生の給付が先決だろう
0349氏名黙秘
垢版 |
2014/07/17(木) 23:56:23.86ID:???
第10回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年6月27日開催)議事録 9頁
○吉戒顧問  「4番目で申し上げました早期進学・早期修了可能な制度、
飛び級・早期卒業の充実ということは、
法科大学院ルートの修業年限の短縮を狙った手当てであります。・・・
学校教育法89条、102条2項所定の要件、・・・に該当することは難しく、
ごく限られた者しかこれに当てはまらないと解されますし、
また、これまでの実績もごく例外的なもののようです。」

学校教育法の定める要件は「優秀な成績」という至極抽象的なものであり、
また、3年生までに卒業所要単位を取ろうと思えば取る能力のある学生はたくさんいるから、
法律的な要件面では十分に実行可能だ。

問題は、もう少し別のところにある。

飛び級だと、学生は、学位(学士号)授与記を得ることができない。
○○大学××学部中退になってしまう。
何らかの事情でローを中退した場合には、最終学歴が高校卒になってしまう。
これは、学生にとって極めてリスクが高く、学生は選択したがらない。

早期卒業の場合には、学生が自校のローに入学してくれればよいが、
他校のローに入学されると、大学はその学生について1年分の学部授業料収入を失ってしまう。
学生に対して、「自校のローに進学する場合にだけ早期卒業を認める」と言うわけにもいかない。
だから、大学、特に私立大学は、現在のままでは、早期卒業を認めたがらない。
文科省が、「早期卒業者1名について翌年度の入学者が定員よりも1名多くなることを許容する」
といった類の措置をとらないと、早期卒業の制度は有名無実のままにとどまるだろう。
0350氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 00:24:15.25ID:???
第10回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年6月27日開催)議事録 9頁
○吉戒顧問  「予備試験に制度的制約を設けることは慎重であるべきだと考えます。しかし、現行の予備試験制度の運用としては、予備試験の合格者数を現状の範囲内にとどめるべきであると考えます。」

予備試験に関しては、この吉戒案で進みそうだ。
法務省も、「ローによる法曹養成なんてやめっちまえ」という立場ではない。
「ロー経由でも予備試験経由でもよいから、
とにかく優秀な学生が法曹を目指すようになってもらいたい」という立場だろう。

そのためには、最終的には司法試験合格者を削減しなければならない。
衆議院法務委員会でその旨の附帯決議がなされているが、抽象的な文言だから、
ローがロビー活動をして、削減が進まなくなっても困る。
予備試験合格者数については、ローの要望を入れ、ローとの対立を避けるほうが賢明だ。
また、予備試験合格者が350名ほどあれば、裁判官と検察官については優秀な若者を確保できる。
弁護士も優秀でないと困るが(特に裁判所が困るが)、若者の法曹離れとまりなければ、
そのときは、再度予備試験合格者の数を増やすより仕方が無い。
しかし、今はロースクールの教育改善にスポットライトを当て、様子を見ることにしよう。

そのあたりの考えに立っての吉戒案と推測される。
0351氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 00:31:53.60ID:???
法曹養成制度改革顧問会議では、
司法試験合格者の削減の問題はもう取り上げないのかな???

センスティブな問題だから、司法試験委員会で粛々と進める方がよい、
との考えもかも知れない。

司法試験合格者が多すぎると、法曹離れが起き、
少なすぎると弁護士職の価値が高まり、それとの比較で検察官希望者が減少する。

法務省も、ちょうど良い合格者数を決めるのに悩むだろう。
0352氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 00:35:33.29ID:???
>>350 訂正
(誤)若者の法曹離れとまりなければ、
(正)若者の法曹離れが止まらなければ、
0353氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 01:53:09.69ID:???
第10回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年6月27日開催)議事録 23頁から24頁
○吉戒顧問  「法科大学院の修了見込みということで法科大学院の在学生に司法試験の受験を認めれば、
現行の日程のままで、つまり,5月に試験、9月に合格発表の日程でいいです。」

一つのアイデアではあるが、おそらく実現しないだろう。

 ・4月から5月にかけて、学生が受験勉強にいそしんでしまい、実際上授業が困難になる(学生に課題を課すことができなくなる)
 ・司法試験の合格発表後に合格した学生と不合格になった学生とが混在し、教師を含めて、全員が気遣いをしなければならなくなる。
 ・もともと、在学中はローでの学修に専念してもらう趣旨でロー修了を司法試験の受験資格としたのに、それを変更するだけの理由が見当たらない。

ローの教員から反発されるだろう。
表立って言うか否かは別として、「大学教育の苦労も知らずに、よく言うな」、と。
文科省の法科大学院関係の会議でも叩かれるだろう。
0354氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 05:30:10.20ID:???
>>353
しかし、授業料収入を減らさず事実上一年早く司法試験を受験できるんだから
大学側は反対しないと思うよ。

法科大学院不人気の最大の理由は年数が長いことだし。
0355氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 05:47:53.53ID:???
年齢制限はむしろ課すべきだろ。
法科大学院卒業程度なんだから、24歳未満に予備を解放するこそ
学制無視。
0356氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 06:38:17.58ID:???
>>354
ロースクールを設置している学校法人は反対しないだろう。
しかし、教員は反対するだろう。
卒業見込みで受験を認めれば、
ローの予備校化が一層進展することは目に見えている。

もっとも、背に腹はかえられなくて、
ローの運営主体である研究者教員たちも妥協する余地はある。
妥協の必要性が高いのは、中下位ロー。

上位ローは、予備試験合格者の数がこれ以上増えなければ、
妥協する必要性は低いだろう。
それとともに、予備試験を現状のままにして、
さらに卒業見込みで司法試験の受験を認められると
ますます教育現場が混乱することを危惧するだろう。
0357氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 07:12:20.28ID:???
仮にロー修了見込みで司法試験の受験を認めた場合には、
修習開始を4月とするコースも設ける必要がある。
ロー修了後に合格した学生のために、現行どおり、
11月採用のコースも残しておく必要がある。

たぶん、それは可能だろう。

出願時学部生がローの既修コースに入学した年に予備試験に合格した場合に、彼はその翌年に司法試験を受験できる。
修了見込者として受験するか、予備試験合格者として受験するかは、彼の選択に任せざるを得ないが、
仮に後者で受験して合格した場合に、彼にも4月開始の修習コースを認めのがよいだろう。

 ・「法務博士」の学位は、今は重要ではなくても、将来必要になるかもしれないので、彼は経済的負担にならなければ取得しておくことを望むだろう。
 ・大学としても、予備試験合格資格で在学中に司法試験に合格した学生に中退されても困る。
 ・ローとしては、ロー修了見込みの資格で合格してもらう方が、他大学との競争上ありがたいが、贅沢もいっておれない。

そのうちに、法務省が大学側に配慮して、
予備試験合格資格で司法試験に合格した者について、
所属ローの内訳を発表するようになるかもしれない。
0358氏名黙秘
垢版 |
2014/07/18(金) 09:41:26.16ID:???
>>355

最高裁や法務省は若手が欲しいのだよ。
0359氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 02:22:08.84ID:???
>>358
学制を無視してまで青田刈りしたいなんて
それこそ法令無視のエゴだよ。
0360氏名黙秘
垢版 |
2014/07/19(土) 09:09:16.84ID:???
予備試験自体、司法試験法で正当に認められている制度だ。
いわば飛び級制度だ。
優秀な学部制は予備に受かれば、ローなんて無駄なものはいらない。
0361氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 02:25:25.97ID:???
日本の大学院では、「仮に博士論文の審査体制等に重大な欠陥、不備がなければ」
博士論文として合格することのないような論文でも、
提出すれば博士の学位が授与されることがあるそうだ。

そんなことあるの?
日本の大学の博士号って、信用できないね。

早稲田大学という日本でも有数の大学の理工系の研究科で、実際にあったそうだ。
指導体制、審査体制が好い加減であったことが原因だったそうだ。
つまりは、体制のカナメとなる教授の仕事が好い加減だってことさ。

法務博士については、どうなの?

それは、論文を提出しなくてもいいんだ。一定数の科目の試験に合格すればいいんだ。
その点の違いはあるが、指導体制に不備のある大学が幾つもある点は、同じようものだ。

ふーん。そしたら、法務博士もあまり信用できないの?

いくつかの大学の法務博士は信用しても良いだろうが、全部は信用できん。
その証拠に、法務博士の学位を取得すると司法試験を受験することができるが、
その学位を取得していなくても、予備試験に合格すれば司法試験を受験できるようになっていて、
司法試験の合格率は、法務博士の学位を取得していない予備試験合格者の方が格段に高いんだ。

それじゃあ、法務博士よりも、予備試験合格の方が権威が高いの?

まぁ、そうなるな。
法曹としての能力の証明力、担保力は、法務博士の学位よりも予備試験合格の方が格段に上だ。
しかし、人間というのは、自分がやっていることが正義だと思いたがるものだ。
「法科大学院の授業を受けて法務博士の学位を取得していない者は、
本当の意味での法曹の能力を得ていない」と主張する者もいる。
0362氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 04:22:56.80ID:???
>>360
そういう青田刈りがおかしいから
まさに年齢制限がされようとしてんだろ。

それを憲法違反とかアホかよ。
ある意味当然の規制だろ。
0363氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 10:18:16.36ID:???
青田刈りwww
年齢ではなくて、法曹になる能力が備わっているかが問題なのだ。
0364氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 10:18:52.91ID:???
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/
0365氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 10:39:24.67ID:???
予備試験はロー修了程度の学識や能力等があるかどうかを測る試験であって、
ロー修了程度の年齢に達しているか、あるいは、学歴が有しているかどうかを
確認する試験ではないから、年齢や学制・学歴は関係ない。
0366氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 10:45:09.09ID:???
能力のある者には、年齢にかかわらず、就業の機会を与えるべきだ。
年齢による差別は、許されない。
0367氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 11:40:58.85ID:???
能力があるにもかかわらず、門地により就業が制限された時代 封建時代
能力があっても、年齢により就業を制限せよと言われる時代 現代

馬鹿馬鹿しい
0368氏名黙秘
垢版 |
2014/07/20(日) 12:48:07.38ID:???
ロー制度を保護するために、予備に年齢制限?
そんなもの目的自体が正当じゃないな
0369氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 09:00:25.66ID:???
>>365>>366
それは詭弁だろ。
高卒認定試験というのがあるが、16歳で試験に合格しても
高卒年齢の18歳になるまで有効にならないんだぞ。

年齢制限は学制を適用されるだけなのに、憲法違反とか図々しいぞ。
0370氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 09:04:13.71ID:???
ローはそもそも学制とかいう問題じゃないだろ
0371氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 09:43:34.21ID:???
学校の場合、文科省は教育的配慮から高校以下の学校では原則的に飛び級を認めてない。
しかし、予備試験は資格試験だから年齢や学制は関係ない。
その資格を与えるのに必要な能力があるかどうかを確認するのが資格試験だから。

常識的に考えても、未成年ならともかく、20歳以上の者に年齢制限などいらない。
他資格や他業界でも大学院修了相当年齢を応募条件の下限にしている例など聞いたことがない。
なお、法律上、弁護士登録に年齢制限はない。判事補や検事の任命にも年齢制限(下限)はない。
今までにも20代前半の年齢で弁護士や判事補、検事になった者は数多く存在するが、
年齢が原因で業務遂行に問題が生じたとは聞いたことがない。
要するに、予備試験に年齢制限をすべき立法事実が存在しない。
0372氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 09:51:41.16ID:???
高校入試や大学入試と違って資格試験は職業選択の自由に関わってくるからね。
他業界なら社会人として働いていてもおかしくない年齢で、資格試験の受験を
制限するだけの立法事実は存在しないでしょ。
0373氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 10:06:22.23ID:???
予備を制限したら、ローに人が戻ると本気で思ってるんだろうか?
0375氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 23:28:08.70ID:???
>>374
趣旨不明瞭な主張である。次の点について釈明を求める。
 1.「倒産事件」は、すべての類例の倒産事件か、一定範囲の類型の倒産事件か。
 2.「出自」は、誰の出自か。破産者か、申立代理人たる弁護士か、破産管財人たる弁護士か、破産事件を担当する裁判官か、それ以外か。
 3.>>374の主張は、一般に承認されている命題とは思われない。どの範囲の者の間で承認されている命題か。その根拠は何か。
0376氏名黙秘
垢版 |
2014/07/21(月) 23:58:48.74ID:???
筋の良い育ちの倒産村の住人でないと駄目ってことだろ
いちいち言わせんな、素人さんかよ
0377氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 01:51:56.56ID:???
裁判所に信頼されない弁の僻みだ。
信頼されているか否かの問題を「出自」にすり替えるから困るんだ。
あの僻み根性は、すぐには理解できない。
0378氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 01:56:22.12ID:???
出自論は寧ろ倒産村の弁護士が好んで自分で使ってるんだが
素人かよ
0379氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 02:28:37.89ID:???
裁判所が管財人を選任するときに、弁護士の出自を考慮するってwwww
奇妙なことを言うもんだ。
信頼性と実力は考慮するが、「出自」ねぇ?
どういう意味の出自だろう。
0380氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 03:01:46.08ID:???
>>371
高卒認定試験も資格試験だろ。
そっちの方が便利だからって12歳で合格して、大学入学まで数10万人も
学校行かないでぶらぶらしてたら日本は滅ぶわ。

そういう社会になったら、小学生あたりが学校も行かず小学生専門の予備試験講座とか開講することも
ありえるんだぞ。

飛び級社会とはそういうこと。
0381氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 03:12:17.17ID:???
学校も一切行かねえで、小学生低学年から予備試験予備校通い…

そんな飛び級社会が本当に望ましいのかね?
0382氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 09:04:50.69ID:???
すべて弁護士は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分、出自又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
0383氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 09:13:23.93ID:???
中学校までは義務教育だから、学校通わずに予備校という事態はあり得ない。
高校も進学率からしても、事実上義務教育と変わらない。
義務教育である中学や事実上義務教育に近い高校と専門職大学院を同列に
扱うことはできない。
進学率だって、中学あるいは高校進学率と大学院進学率は全然違う。

20歳を超えた者に大学院進学を義務づける必要性は全くない。
就職においても、高卒以上の学歴を要求する企業は多いが、
大学院卒の学歴を要求する企業など皆無に近い。
そんなことをしたら優秀な人材に逃げられるのが分かりきっているから。
世の中の趨勢に逆行しているのが法曹界。
0384氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 09:19:36.42ID:???
ローの授業料+修習貸与と法曹志願者からの搾取がひどい。
0385氏名黙秘
垢版 |
2014/07/22(火) 09:43:19.54ID:???
学費は安いよな
米国ローなら一年で700万円は取られる
0386氏名黙秘
垢版 |
2014/07/23(水) 12:28:52.63ID:???
そもそも司法試験の受験回数制限じたい意味わからん
なーにがパターナリズムじゃボケが
三振したら気分爽快きっぱり法とは縁を断って社会復帰できるとでも思っとんのかワレ!!!
0387氏名黙秘
垢版 |
2014/07/23(水) 15:08:24.19ID:???
不合格者に再ローを促して、ローへの進学者数を増やそうということだ
不合格者の人生設計なんか知ったことか
分かれよそのくらい
0388氏名黙秘
垢版 |
2014/07/23(水) 20:41:55.38ID:???
ロー卒は10年10回にすべき
0389氏名黙秘
垢版 |
2014/07/23(水) 22:58:55.60ID:???
昔は司法試験に合格した天才のみを集めて、司法研修所で奥義(要件事実、証拠評価、書式)を授けていた。

今はその劣化大衆版をローで未合格者に教えてる。
ロー卒業生が全員合格するなら問題はないが、大多数は不合格で野に放たれる。
非弁活動の温床で有る。

よって、非弁活動防止のための必要最低限どの措置として、不合格者から、要件事実・証拠評価・書式の知識を剥奪すべきである。
具体的には脳に外科手術を施し(ロボトミー手術)、記憶を除去すべき。
0390氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 00:02:50.12ID:???
アメリカで、たばこ会社に2.4兆円の懲罰的賠償命令、愛煙家の遺族に
http://www.cnn.co.jp/usa/35051130.html

日本でもこんな判決が出るようになれば、
年間3000人の新人弁護士を養うことも、楽にできるだろう。

しかし、日本には、懲罰的損害賠償制度はないし、
2.4兆円の賠償請求の訴えの提起は、無理だ。
手数料だけでも、24億0602万円。

法曹養成は、家族法や物権法と同様に土着性が強い。
アメリカの法曹養成制度をそのままモデルにしても、成功する確率は低い。
現状は、失敗に近い状況だ。
0391氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 00:55:10.37ID:???
アメリカのロースクールの授業料は、確かに高額だ。
年間50,000ドルを越すところもあるようだ。
http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/best-graduate-schools/top-law-schools/law-rankings

それでも入学者がいるのは、弁護士になった後に、高額の所得が期待できるからだ。
もっとも、全員が高収入の弁護士になれるわけではない。

日本と欧米との雇用システムの違いにも注意する必要がある。
労働法の教科書の受け売りだが、
日本では、職種を限定せずに、社内で社員教育がなされることを前提にして、
企業は未経験労働者を採用する。
欧米では、職種を特定して経験者を採用するのが原則で、
職業経験の無い者は、経験を得るために賃金なしで働かせてもらうことさえあるとのことだ。

アメリカでは、大学院での修学年数は、1.5倍の経験年数にカウントしてもらえるとのことなので、
教育費は、投資として意味がある。
日本では、大学院での修学年数は、そのまま経験年数になるのが関の山だから、投資としては効率が悪い。

だから、アメリカのロースクールの授業料と比較して
日本の法科大学の授業料は安いといっても、あまり意味が無い。

期待される生涯所得を基準にして、授業料が高いか安いかを判断すべきだろう。
私立大学は、現在、授業料の全額免除・半額免除を乱発しているが、一時的なことだろう。
本来の授業料が高いか安いかを問題にする方がよい。
確実に裁判官になれる人にとっては、高くはないだろう。
そうでない人(例えば、静大ローに入学する人)にとっては、どうか。
0392氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 03:23:34.91ID:???
安過ぎはしないだろうか。
0393氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 10:11:16.77ID:???
大学の立場から見れば、
ローの人件費さえもまかなえないという意味で、安すぎる。

学生の立場から見れば、
投下資本に見合った収益が見込めないという点で、高い。
0394氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 10:18:25.08ID:???
学歴ロンダが目的の学生にとっては、
ローでの勉学は投資ではなく消費。
コスタ・コンコルディアに乗ってクルーズを楽しむようなもの。
0395氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 12:45:12.26ID:???
ロンダによるシグナリング効果はあるわけだから消費ではないでしょ
卒業証明書を買ったというだけ
0396氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 21:19:32.28ID:???
法務博士号=司法試験受験切符
予備に受からない場合の抜け道である
0397氏名黙秘
垢版 |
2014/07/24(木) 23:57:47.29ID:???
日本の国民一人当たりのGDPは、2013年現在で、世界24位だそうだ。
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

労働人口1人あたりのGDPであれば、もう少し慰められる順位になるだろうが、
少子高齢化で、労働人口が減少し、非労働人口が増加しているため、総人口についてみると、このような数字になる。総人口に占める労働人口の比率は今後さらに低下するから、国民1人当たりのGDPの世界順位は、さらに下がる。

年寄りが若者のにパラサイトしている。
だから、若者が若いうちから社会で活躍できるようにすればよいのに、
一部の職業領域で、「あれも勉強せよ、これも学べ、そのためには大学院に行け」
と言って、若者の活動を制約しようとする勢力がいる。

出生率が2を下回る状況が続けば、悲劇がおきる。
個人の自由を尊重しつつ、出生率が2.1を上回るように、
あらゆる努力・工夫をしなければならない。
0398氏名黙秘
垢版 |
2014/07/25(金) 00:24:36.47ID:???
自由に名前をつければ、
シグナリング効果=お飾り効果=香水効果=ヘロモン効果

ローの修了証書は、クルーズ船の乗船記念証よりは価値があるだろうが、
それを所得増に結びつける意欲が受領者になければ、似たようなものだろう。

学生が「自分の限界を試してみたい」と言って、
飛行機代を払ってホノルルマラソンに参加し、
完走証明書をもらった(たぶん貰えるとだろう)。

これは投資か、消費か。
半分は言葉の定義の問題だろうが、
ホノルルマラソンを完走して、その証明書をもらっても、
多くの人の場合、所得増につながることはないから、
多くの人にとっては、消費だ。

同様に、学歴ロンダが目的であり、
法曹になる意欲が最初からない学生にとって、
ローでの勉学は消費であり、ローの機能はカルチャーセンターだ。

それが悪いと言っているのではない。
人生は楽しめばよい。
人生を楽しむための消費は善である。
しかし、赤字続きのカルチャーセンターをいつまでも続けることは、
浪費であり、悪である。
0399氏名黙秘
垢版 |
2014/07/25(金) 22:36:07.88ID:???
法科大学院特別委員会(第64回)平成26年7月16日(水曜日) 15時00分〜17時00分
議題

法科大学院教育の改善・充実について
法学未修者教育の充実について
その他
配付資料

資料1 中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会(第63回)議事録(案) 
資料2 第11回法曹養成制度改革顧問会議配付資料 (PDF:603KB)
資料3 法科大学院教育と司法試験予備試験との関係について(委員意見の整理案) (PDF:122KB)
資料4 法科大学院教育の抜本的かつ総合的な改善・充実方策について(骨子案) (PDF:134KB)
資料5 法学未修者が法律基本科目をより重点的に学ぶことを可能とするための具体的な改善方策について(案) (PDF:470KB)


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/1350067.htm

--------------------------------

第11回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年7月14日開催)
議事録 (準備中)

資料
【資料1】 法曹養成制度改革の推進について〈進捗状況〉
【資料2】 法科大学院適性試験について
【資料3】 法科大学院教育の意義を発信するための広報活動(案)
【資料4−1】 田子小百合弁護士説明資料
【資料4−2】 河ア健一郎弁護士説明資料
【資料5】 法曹養成制度改革顧問会議 検討予定(案)
 橋本顧問提出資料

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai11/index.html
0400氏名黙秘
垢版 |
2014/07/25(金) 23:10:41.73ID:???
法曹養成制度改革顧問会議が「法曹人口について」検討するのは、
 第12回(9月30日(火))
 第13回(11月20日(木))
 第15回(来年1月以降 )

平成26年度司法試験の合格発表が9月9日。
顧問会議での今後の議論が今年の合格者数には影響を与えることはない。
0401氏名黙秘
垢版 |
2014/07/25(金) 23:16:24.46ID:???
法科大学院特別委員会(第64回)の議題と資料を見る限りでは、
法科大学院修了見込みで司法試験受験資格を与えることについて、
議論はなされなかったようだ。

事務局での準備が間に合わなかったのかな???
0402氏名黙秘
垢版 |
2014/07/26(土) 10:13:05.92ID:???
どのみち無理でしょ。
0403氏名黙秘
垢版 |
2014/07/27(日) 10:14:34.99ID:???
無理じゃないよ。
法科大学院にとってカリキュラムを乱されるより
司法試験までの年限短縮で志願者が増える方が大事だし。

それに予備試験合格して退学されるくらいなら在学中に司法試験合格してもらったほうがまし。
0404氏名黙秘
垢版 |
2014/07/27(日) 10:49:37.31ID:???
ロー3年で予備受かっても、どのみち退学はしない。
ロー2年(既習1年)での予備合格なら退学ってことになるだろうが、
それならロー3年で司法試験受験を認めてもあまり意味がないと思う(3年次の授業料がいる)。
0405氏名黙秘
垢版 |
2014/07/27(日) 23:37:46.97ID:???
>>1
大学で単位を取って24歳にならないと受験できない
医者や薬剤師などは憲法違反と言いたいのか?

そんなの通用しない、甘えんなよ。
憲法違反というのは女性は受験できないとかだけだろ。
0406氏名黙秘
垢版 |
2014/07/28(月) 09:05:16.82ID:???
そもそも医学系の話持ち出してもねぇー
甘えるな
0407氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 16:06:09.93ID:???
20世紀の終盤、まだ日本経済が世界第2位の規模を誇り、最後の輝きをはなっていた頃、
日米貿易摩擦の解消の一環として、
アメリカ企業が日本で活動しやすくするように(利益を得ることができるように)、
アメリカが日本に規制緩和を求めた。

国際化の進展の中で、各国で外国法務に精通した弁護士の需要が生じていたこともあって、
アメリカの大手法律事務所は、法曹活動の市場開放を日本に求めた。
日本は、いわゆる外国弁護士法を制定してこれに応えた。1986年のことであった。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO066.html

同法の下で、外国法事務弁護士が日本弁護士を雇用することは、当初は禁止されていた。
しかし、2003年の外国弁護士法改正により、外国法事務弁護士も日本弁護士も相互に雇用し合えるようになった。

外国法事務弁護士が日本弁護士を雇用することが現実に可能になるためには、
前者に雇用されることが後者にとって魅力的に映る状況が生ずることが必要であった。
換言すれば、日本弁護士に余剰が生ずることが必要であった。
そこで、アメリカは日本に法曹大増員を要求し、
日本は、これに答えるために、年間法曹養成人口3000人の目標を立てた。
0408氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 16:07:25.18ID:???
年間法曹養成人口3000人に対応する法務需要があるかは、あやふやであった。
しかし、政府は、国内向けに、欧米の法曹の人口比率を根拠にして需要があるかのように説明し、
さらに一部の学者が言い出した「法の光を世の隅々に」といった類の提灯言葉と、
いわゆる「ゼロワン地域の解消」を宣伝文句にして、3000人の目標を正当化した。

大量の法曹養成を行うために、司法研修所での修習期間を短縮し、ロースクール制度を設けた。

年間3000人の新規法曹を吸収するだけの法務需要があるかのように見込まれていたが、
現実には、年間法曹養成人口2000人の需要さえもなかった。
そのことは、2010年以前にまともな仕事に就けない弁護士が多数生じたことにより、明らかになった。
「軒弁」や「携帯弁」の言葉も現れ、ロースクール進学希望者が激減し、
法学部への進学希望さえも低迷する状況になった。

さらに、日本の少子化が進行し、労働人口が減少し、経済規模の縮小さえ意識されるようになった
0409氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 16:08:06.96ID:???
そこで、2014年の司法試験法改正に際して、衆議院法務委員会が、弁護士の質の維持のために、年間法曹養成人口の削減も検討することを求める附帯決議をした。

こうした状況を考慮すれば、「アメリカの法律事務所が日本で法律事務所を開設して日本弁護士を雇用するのに足るだけの数の法曹養成」というアメリカの本音の要求は、すでに満たされているといってよいだろう。
量は足りているが、質が足りないと言われるかもしれないが、
「質の低下は、量の増大の結果であるから、質の向上のために量を削減しなければならない」
と答えざるをえない状況だ。

年間法曹養成人口をどの程度まで削減しても、アメリカの要求を満たすことかできるかが問題になる。
これは、段階的に削減していく中で、手探りで見つけ出すよりしかたないだろう。
さしあたりの問題は、年間削減幅をどの程度にするのがよいか、100人か150人かである。

法曹大増員も、利益をめぐる政治問題である。
理念のオブラートがかぶせられているが、それは重要ではない。
オブラートにすぎない理念に拘ると、政策的判断を誤る。
0410氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 16:27:39.78ID:???
法科大学院修了見込みで司法試験受験資格を与えることは、
現行の5月司法試験実施の日程を前提にすると、ローの教育に与える影響が大きく、
なかなか受け入れられないだろう。

しかし、夏休み中の9月初旬試験実施・2月初旬合格発表であるならば、
賛成意見も少しは増えるだろう。

9月初旬実施だと、採点要員の確保が難しくなるが、
この点は、採点要員になるロー教員は春学期の授業担当とし、
秋学期は授業負担なしにすれば、
なんとか確保できそうに思える。

ともあれ、試験日程の変更はリスクが大きく、簡単にまとまる話ではない。
0411氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 21:11:52.60ID:???
>>410

修了生がまるまる1年無職になる
0412氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 22:08:58.45ID:???
その問題は重要ですね。
最初の1年か2年の間、試験を年2回実施することで、
問題を回避できるとよいのですが。。。
0413氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 22:13:14.13ID:???
結局、たいした短縮にならないような気がする。
0414氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 23:09:16.58ID:???
在学中に受験できることも重要だか、
その試験に不合格になっても、修了後直ぐに(5月)に再度受験できることも必要だ、
というわけか。

幾分虫がよすぎるようにも思えるが、
学生諸君からしたら、そうかもしれんな。

そうなると、修了予定を受験資格として認める場合の選択肢は、
吉戒顧問の案通り、5月試験しかないな。。。。
ローの教員達が呑むか、どうか。。。
0415氏名黙秘
垢版 |
2014/07/30(水) 23:13:08.96ID:???
5年5回が修了時スタートのままなら、喜ばれるだろうけど
0416氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 00:22:13.03ID:???
5月試験は無理がある。
5月試験だと、既修者の場合、たった1年ちょっとしかローの教育を受けてないのに、
司法試験の受験を認めることになる。これは、ロー教育のプロセスを経たことを前提に、
そのロー教育の修得状況を測るという現行制度の理念に反する。
在学中の受験を認めてないのは、偶然ではなくて、ローの理念に関わる問題だから。
修了間際の2月とか3月試験なら辛うじて可能かもしれないが。

もし、5月試験で受かった後、何らかの理由でローを中退する者が出てきたときどうするのか。
予備試験組とのバランスを考えると、処遇に困るだろう。司法試験の合格を取り消すわけにもいかないし。

吉戒氏は建前とは裏腹に、本音ではロー教育のプロセスなんて全然重要だと思ってないから、
プロセスより時間短縮、とにかく若い人材が良い、だから5月試験なんて発想が出てくるのだろう。

理念に関わる問題なので、吉戒案をそのまま採用するのは困難だと思う。
0417氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 00:44:56.19ID:???
>>350
個人的には、現状の予備試験合格者数は少なすぎると思う。
というのは、受験資格フリーを前提に、予備合格者数350人程度なら、
その中にはローの最終学年生が150人くらい含まれる。

ロー3年生はほぼロー修了の資格で司法試験を受験するので、
彼らを除外すると、実質的な予備合格者数は200人程度にすぎない。
ショートカット組を除くと、100人以下になってしまう。
これは社会人にとっては少なすぎる。

予備試験受験者数が今後どの程度増えるかにもよるが、
できれば予備合格者数は最大で500人程度必要ではないか。
500人といっても、ロー3年生が200人程度は含まれるので、
実質的には300人以下の合格者数にすぎない。
0418氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 00:46:00.80ID:???
実質300人以下なら、その中から司法試験に最終合格する者が250人程度だとしても、
司法試験合格者数全体に占める予備組の割合は2割に満たないので、
ローが法曹養成の中核という建前は維持できる。

予備組の司法試験合格者数250人として、司法試験合格者数2000人なら、
予備組の占有率は12%程度、1500人でも16%程度に留まる。
100人の司法試験合格者のうち80人以上がロー出身者なら、
「ローが法曹養成」の中核という理念が損なわれたとまでは言えない。

他方で、ショートカット組の存在を考慮したとしても、
ローに行けない社会人等の救済にもなるだろう。
これでも司法試験合格率は予備組の方がロー組より相当程度高くなるだろう。
0419氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 00:49:03.88ID:???
いずれにしても、予備試験合格者数については、具体的な数値は決めない方がよい。
フリーハンドを持っておいた方が法曹志望者の増減状況などに応じて柔軟に対応できるから。

今後も法曹志望者数が全く回復せず、ジリ貧のまま、

「法曹界は三流の人材が行くところ」
「検察や裁判所は他の行政庁や大手民間に就職できなかった人が行くところ」

なんてことになったら目も当てられない。
0420氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 09:05:19.66ID:???
だからこそ法務省は予備ルートを重視している
最高裁もそうだろう
学部在学中予備合格者が欲しい
0421氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 10:17:00.68ID:???
>>416
>>もし、5月試験で受かった後、何らかの理由でローを中退する者が出てきたときどうするのか。

試験実施時期を5月にするか9月にするかは、別として、
修了予定で受験して合格したが、修了できなかった場合に、合格を取り消すのは、確かに残酷で無理だろう。

ただ、ローの修了を修習生の採用条件にすることも考えられる。
これであれば、合格年度の翌年度にロー修了でもよいし、場合によれば、
病気や怪我のために秋から休学して、翌々年度に修了するケースにも対応できる。
0422氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 10:42:51.06ID:???
法曹を目指して法学部に入学した学生が、
学部1年のときからせっせと法律の勉強をし、
3年生で予備試験を受験して、短答試験不合格、
4年生でまた受験して、短答不合格。
彼または彼女は、この結果を見て、自分に向いていない試験だと悟り、
企業に就職して、日本経済の発展に貢献し、
結婚して、幸福な家庭を築き、
3人あるいは4人の子を育て、日本の繁栄に貢献した。

予備試験にこの効用があることも認識してほしい。
この効用を高めるために、
予備試験の短答試験の合格発表時期をもっと早めるほうが良い。
0423氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 20:47:25.45ID:???
でもあんまり予備試験合格者って任官して無くないか?
予備試験合格者は大手弁護士事務所に行くのかな
0424氏名黙秘
垢版 |
2014/07/31(木) 20:54:55.94ID:???
まだ人数の少ない初年度だけだから
0425氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 00:57:37.10ID:???
昔から超絶最優秀層(上位100)は、ブル弁事務所行きだよ
上位100〜500あたりの優秀層が裁判官
0426氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:05:37.61ID:???
>>423
直近の第66期司法修習終了者(平成25年12月司法修習終了) 2034人
(法科大学院修了者1995人、予備試験合格資格に基づいて司法試験に合格した者39人)

法科大学院修了者(1995人)の進路
判事補任官 91人(4.6%)
検事任官 80人(4.0%)
計 171人(8.6%)

予備試験合格資格に基づいて司法試験に合格した者(39人)の進路
判事補任官 5人(12.8%)
検事任官 2人(5.1%)
計 7人(17.9%)

法科大学院組の任官率は8.6%、予備試験組の任官率は17.9%なので、
明らかに予備試験組の方が任官率が高い。

法科大学院組は12人に1人が任官、予備試験組は6人に1人が任官、
裁判官に限定すると、法科大学院組は22人に1人が任官、予備試験組は8人に1人が任官。

>>425
それは実態とは違う。成績優秀者のほぼ半分くらいが判事補に任官している。
これは旧試験500人時代からあまり変わってないはず。
0427氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:12:16.72ID:???
もともと休止の最後の頃は、優秀層がことごとく弁護士になって、任官の定員割れが続出してたのが、休止合格者増加、紳士導入の要因になってたしな

検察なんて毎年定員割れでクラスの最下位3〜4名が行くところだった
0428氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:24:34.62ID:???
>>427
それも実態とは違う。
そもそも、裁判所も法務省も現行制度に積極的に賛成などしていない。
0429氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:29:41.61ID:???
成績優秀と言うよりは若いのが欲しいのよ
でも其れだと公務員としての自尊心が
そこで出てきたのが、「若くて優秀」
若くして受かった奴は優秀だと見做すということ
必ずしも成績優秀ではなくてもよい
0430氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:32:23.01ID:???
確かに平成に入ってからは定員割れ続いてたよな…
バブル景気で、渉外系に優秀なのは悉く流れたからな
0431氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:33:54.46ID:???
そら公務員志望で本当の最優秀層は、司法に来ないからな
普通に大蔵通算外務警察にいってたわ
0432氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 01:39:21.57ID:???
そそれも実態とは違う…(涙声)
0433氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 21:11:25.91ID:???
>>431

大蔵や通産は司法試験合格者いたからなぁ
警察だとどうなんだろ?
検察より下な気がするが
0434氏名黙秘
垢版 |
2014/08/01(金) 21:53:39.16ID:???
ローの淘汰がなかなか進まない。
募集停止は、まだ20校。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

静岡大学が未だに募集を停止していない。
その理由ないし事情がさっぱりわからない。
教員の整理解雇が簡単ではないことが重要な要因だとは思う。
しかし、何時までも、赤字のローを抱えているよりも、赤字分を他に投資する方がよいだろうに。。。

合理的な判断をすることができない大学が多い。
それか、日本人の一般的な傾向のように思え、憂鬱になる。、
労働人口の減少の荒波に日本は押し流され、外国の支配下に入るのではないか。

今年度内に更に20校程度が募集停止を表明しないと、先が見通せない。
文科省は、入学者15名未満のローへの補助を断つべきだろう。
そもそもにおいて、ローの廃止要件(ロスカットライン)を明示しておかなかっこと、
ないし各大学に提示させなかったことが失敗だったと言うべきだろう。
0435氏名黙秘
垢版 |
2014/08/02(土) 21:24:36.97ID:???
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中
0437氏名黙秘
垢版 |
2014/08/13(水) 10:31:50.94ID:???
法曹養成制度改革推進会議設置期限は、平成27年 7月15日。
推進会議のメンバーが政治家だから、実質的なことは顧問会議で議論し、
その結果を推進会議に報告する仕組みだから、もう、
顧問会議は、推進会議への報告に目処を付ける段階(終盤)に入ったとみるべきだろう。

法曹養成制度検討会議の下で、平成24年に設置された佐々木委員会が問題先送りの報告書しか出せれなかったが、その轍を踏むわけには行かない。

法科大学院の教育のPRなど、法科大学協会や文科省がすべきことだとは思う。
しかし、推進室が顧問会議の意見を聞きながら、法曹養成の充実の視点からパンフレットを作成することは、許容範囲内のこと。付録のようなものだが、顧問会議の一つの成果にはなりうる。
0438氏名黙秘
垢版 |
2014/08/13(水) 10:33:21.50ID:???
顧問会議の議論の目標は、次のことだ。
 ア.法曹志望者の激減の中で、「優秀な若者にとって魅力のある法曹養成制度をどのように構築するか」。
 イ.それに密接に関連して、「法曹職(特に弁護士職)を魅力のある職業にするにはどのようにすべきか」。

後者の目標の達成のためには、懲罰的損害賠償制度やクラスアクション制度の導入、さらには、
訴え提起の手数料の一層の低減も考えられる。しかし、それは要するに日本をアメリカ同様の訴訟社会に変質させることになり、
長い議論を減る必要がある。となると、顧問会議が議論して一定の結論を出すことができるのは、「年間法曹養成人口の削減の要否およびどの程度に削減するか」のあたりに限られよう。
0439氏名黙秘
垢版 |
2014/08/13(水) 10:34:58.54ID:???
前者の目標の達成のための制約条件は多い。
 1.法科大学院制度の廃止は、現状では、顧問会議が議論するには大きすぎる問題だ。
 2.予備試験は、優秀な若者を引き付けるために、受験資格に制限のない制度として存続させる必要がある。
 3.司法修習制度の廃止も、顧問会議が扱うには大きすぎる問題だ。
 4.研修所での実務教育(司法修習)は、1年よりも2年の方がよいが、それをすると法科大学の教育年数を削減する必要があり、これも難しい。

こうした制約条件の下で、法科大学院経由の法曹養成の魅了を高める方法としては、次の2つしかないだろう。
 1.法曹志望者が法曹になるための時間的・金銭的コストの削減
 2.法科大学院に入学すれば法曹資格の獲得の見込みが高くなるようにすること
0440氏名黙秘
垢版 |
2014/08/13(水) 10:36:29.57ID:???
 1については、次の方策があり、あるいは議論されている。
  a.飛び級制度あるいは学部の早期卒業制度を利用しやすい制度に改善すること
  b.法科大学院修了見込みで司法試験を受験できるようにすること
  c.司法修習期間中の給費制度の復活  給費制度を廃止して、
その予算を法科大学院の補助金に当てるという制度設計であったので、
給費制度の復活は困難ではあるが、年間法曹養成人口の減少により状況は変化しているし、
給付金額を少なくすれば、できない話ではなかろう。少なくとも、
「復活の方向で議論すべきである」といった程度の結論であれば、出しやすい。  
0441氏名黙秘
垢版 |
2014/08/13(水) 10:39:02.38ID:???
 2は、要するに、現状を本来の制度設計に合致させることだ。
例えば、司法試験合格者の数を2000人のままにするのであれば、
法科大学院修了者の8割が司法試験に合格できるように、法科大学院の定員を削減することだ。
今は、修了要件を厳しくして、入学者の数よりも修了者の数を少なくして、合格率を上げようしている状況だ。
しかし、これは学生にとって残酷な状況だ。修了可能な者を入学させるのが本来だろう。
それでも、一定割合の脱落者が出るのは避けがたいので、
入学者の7割が合格できるように入学定員の削減を目指すとすれば、総定員数は、
 2000÷0.7=2857名
司法試験合格者数を1500名に削減するとの目標を立てるのであれば、入学定員も、
 1500÷0.7=2142名
に削減する必要がある。

具体的なことは文科省任せになる。ただ、
法科大学院の全国的配置の視点から、東京の大規模法科大学院の入学定員の削減が問題になる。
昔の標語の借用していえば、「国土の均衡ある発展」という政策目標の達成のために、顧問会議が、たとえ合格率が高い法科大学院であっても、
その入学定員の上限を200名にするように求めることは可能だ。
0442氏名黙秘
垢版 |
2014/08/15(金) 01:46:26.34ID:???
>>441
2013年実入学者数 2698人 その7割=1887人 
2014年実入学者数 2272人 その7割=1590人

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf

学生にとって時間的・金銭的コストの高いロースクール制度の存続を前提にする場合には、
2015年の司法試験合格者数を1800名程度
2016年の司法試験合格者数を1600名程度
にしないと、司法試験合格者の質が大きく低下する。
0443氏名黙秘
垢版 |
2014/08/31(日) 23:20:39.68ID:???
法曹養成制度改革顧問会議第7回会議(平成26年3月27日)議事録19頁
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai7/gijiroku.pdf
阿部委員
「弁護士が増えて、収入が減って、事務所が維持できないみたいな話は結構多いのです。
それは、我々としては知ったことかというつもりでありまして、
数が増えて、需給が緩んで、価格が下がったから調整すべきという話は、
ほかの分野ではあり得ないことだと思います。」

これは、その後に出された衆議院法務委員会の付帯決議と対立する立場の意見であり、
もはや顧問委員会をリードする意見にはなりえないと見てよいだろう。
0444氏名黙秘
垢版 |
2014/09/01(月) 00:13:37.40ID:???
ロースクール1期生(2004年入学)・2期生は優秀だった。
しかし、3期生のあたりから徐々に質が低下した。
6期生の頃になると、下位のロースクールでは、
授業の空き時間に空き教室でトランプに興じている学生たちもいたとのことだった。
今年の入学生のあたりでは、中位校でもかなりレベルが下がっているだろう。
上位校でも、法曹志望の優秀層が減少している。
それは上位校の入学者の出身大学の変化を見ればわかる。

したがって、「弁護士の競争による淘汰」といっても、現在の状況では、
新規弁護士の中心をなす中下位層の中での淘汰であり、
「生き残った者の大部分は優秀である」という結果をもたらす淘汰ではない。
0445氏名黙秘
垢版 |
2014/09/01(月) 00:14:32.45ID:???
アメリカだと、懲罰的損害賠償やクラスアクションの制度があって、
弁護士業全体が受け取るパイが大きいから、優秀層の流入が期待できる。
ところが、日本では、弁護士業全体が受け取ることができるパイは大きくない。
国力の点から見ても大きくすることができない。

日本は、国土が狭く、資源が乏しい国だ。
経済的繁栄を維持するためには、
優れた法的インフラを用意して、効率的に経済活動をしなければならない。
法的インフラの中核をなすのが法曹だ。
一定量の優秀な法曹を確保しなければならない
この要請にどのように応えるかが問題なのだ。
0446氏名黙秘
垢版 |
2014/09/01(月) 00:18:22.93ID:???
「弁護士の大量養成と競争による淘汰」は一つの選択肢にすぎない。
21世紀に入って日本はこの選択肢を採用して実行してきたがうまく行かなかった。
それは、ロースクール進学者の激減の事実を見れば明らかだろう。
日本の現在の社会状況において、競争による淘汰」を叫ぶだけでは、
一定レベル以上の優秀な弁護士を確保することはできない。
そして、淘汰は、人材養成のコストの無駄を伴う。
何事にも無駄はつきものであり、一定程度の無駄は仕方ないとしても、
それにも限度がある。

こうしたことを考慮すると、現状は、法曹の供給過剰の状態にあると認識した上で、
優秀な若者が法曹職に希望を持つことができるように、
需要と供給のバランスの回復を図るべきである。

それは、司法試験の合格水準の策定との関係では、次のように言うことになる。
今までは、量の確保に重点を置いてきた。
今後は、本来法曹に期待されるべき質の確保に重点を置くべきである。
その質をどの水準に置くかを決定することは、司法試験委員会の職責である。
0447氏名黙秘
垢版 |
2014/09/01(月) 00:19:56.32ID:???
法的インフラは社会の潤滑油
高性能のものが最低限の分量さえ供給されてれば良い
休止はそういう思想で上手く稼働していた

頭の悪い民間人と
司法試験に合格できない学者が
制度をいじったおかげで大混乱
0448氏名黙秘
垢版 |
2014/09/09(火) 02:07:25.21ID:???
いよいよ今日が本試験の合格発表か。
合格者数が1900以下になれば、下位校も存続を諦め、成仏することができるだろう。
今年も2000人前後だと、成仏できずに、いつまでもこの世とあの世のさまようことになる。

成仏すれば、赤字の垂れ流しを止めることができる。
浮いた資金で次の教育戦略を立てることができる。
日本の大学に今必要なことは、
先の見込みのない専門職大学院を切り捨てて、
学部教育に資源を投入することだ。
若者が早い段階から社会で活躍できるようにすること、
それが日本の次の発展のために必要なことだ。
0449氏名黙秘
垢版 |
2014/09/09(火) 17:50:11.23ID:???
本試験最終合格者数 1810名
いい数字だ。
来年の本試験の合格者も削減の方向であることは、何らかの形で明らかにする方がいい。

それを受けて、今年度中に何校が存続を断念するかが問題だ。
平均合格率 1810/8015(受験者数)=22.6%
法科大学院制度の当初の目標であった、平均合格率7割から8割にはまだ距離がある。
この目標合格率は、累積合格率だから、単年度合格率の目標は、5割程度だろう。
単年度合格率が5割程度になるまでローの淘汰が進めば、
優秀層のロー進学希望者も増える。

人口減少見込んだ上で、年間法曹養成人口が何人が適正であるかは、難しい問題だ。
説得力のある適正値を見つけるのに苦労するだろう。
0450氏名黙秘
垢版 |
2014/09/09(火) 20:52:01.97ID:???
「電気の世界のいわば司法試験」と呼ばれてきた電験。
今や電験の方が難易度高くなり、最難関の称号も文理逆転だな。
将来は、「法律の世界のいわば電験」とか言われるかも。

http://denken123.biz/img/graph1.gif
0451氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 12:14:26.66ID:???
自民党の司法制度調査会が今年4月に打ち出した方針により、司法試験合格者数が平成28年までに1500人程度になることはほぼ既定方針になった。
自民党提言
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/124331.html

しかし、その先が読めない。
1500人よりも下げるとなると、今回の法曹大増員の経緯からして、アメリカが大手ロー・ファームの意向を受けて口を出してくる可能性がある。

比較的上位ローの現在の入学定員は、
中央  270
東京  240
早稲田 230
慶応  230
京都  160  小計 1130
神戸  80
一橋  85
大阪  80
北海道 50
名古屋 70
千葉  40   小計 405
------------------------------------------
合計         1535 である。
0452続き
垢版 |
2014/09/11(木) 12:17:25.12ID:???
仮に1500人体制が続くとしよう。予備試験合格者のうち300人が本試験に合格するとしても、残り1200人の枠があり、
1200/0.7=1714であるから、これらのローは、十分存続可能と思われる。

もっとも、現実に学生がローに入学しないとなると話は別である。選択肢は次の2つになろう。
 1. 司法試験合格者をさらに削減する。
 2. 予備試験合格者を増加させ、予備試験から本試験に合格する者を増加させる。

法曹の質の維持の問題があるので、2の方策でも質の低下が止まらなければ
(あるいは、新人弁護士の悲惨な状況が続けば)、1の方策をとらざるを得ない。

2の選択肢は、最終的にロー制度廃止に行き着くだろう。

1の選択肢ではどうか。仮に司法試験合格者が1000名になり、
予備試験合格者からの合格者が200名になったとすると、
800/0.7=1143であり、適正なロー定員は1143名だろう。
大手校が定員を200名以下に削減しなければ、一部に定員割れのローが出ると仮定して、
存続可能なのは、7校程度になるだろう。

 a. 存続可能なローが7校程度であってもロー制度を維持するかは、政治の決断になるだろう。
  ローを廃止すると、修習は1年半に戻す必要がある。ローへの補助金が不要になるので、
  修習費用を給費制に戻すことも一応可能となる。その点をどう判断するかは、予測不能だ。

 b. 存続可能なローが10校以上あり、ある程度の地域的分散が実現できるのであれば、
  年間法曹養成人口1000名の下でも、ロー制度存続の意見が有力になると思われる。

 c. 存続可能なローが5校を下回れば、ロー廃止の意見が有力となろう。
  そうなると、上位校が定員を削減して、存続可能なローの数を増やして、共存を図ることになるだろう。

cの可能性が高いように思える。
0453氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 12:29:22.69ID:???
これは文科省は責任取るべきだな。
そもそも司法試験に受かる頭もない三流官庁や学者が所管してるのが間違い。
最高裁判所、法務省、日弁連に権限戻した方がいい。
0454氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 19:02:51.65ID:???
ロー制度を廃止して、修習期間を2年にし、
2回試験合格者に法務博士の学位を与えることができると良い。
この場合には、最高裁の管轄下での学位授与になる。
それが難しいんだろうな。。。

防衛省や気象庁も巻き込めば、
文科省管轄外で、専門職の学士・修士・博士の授与も可能なように思えるが。。。無理かなぁ。。。
0455氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 20:11:17.30ID:???
というか司法権の人材育成に行政権が絡むことが憲法上問題あるだろ。
0456氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 22:03:53.52ID:???
う〜〜ん。。。
その論点には思い至らなかった。

少なくとも裁判官について、
憲法76条3項の趣旨に実質的に反する方向での法曹養成が
行政権によって行われることは問題でしょうね。

差し当たり検討する必要のあることは、
 1. 法曹養成に際して尊重されるべき憲法規定が他にあるか。
 1a. 76条にいう「司法権」に法曹養成も含ませるべきか。
 2. 司法権が主体となる法曹養成についても同様なことが言えるか。

論点2については、もし、それを肯定するならば、法曹養成の主体がどの国家機関であるかは
決定的に重要な問題ではないことになるが、少しでも危険を少なくするために、
法曹養成の中核的部分(弁護士を裁判官に選任する場合については、その選任)は、
司法権が行うべきであるという議論になるのでしょうか。

「少しでも危険を少なくするために」という理由付けであると、
憲法違反の問題というよりも政策論になってしまうが、それでよいか。
1aが重要か。

ご意見を拝見して思いつくのは、このあたりですが、
私の能力を超える問題です。。。悪しからず、ご容赦ください。。。
0457氏名黙秘
垢版 |
2014/09/11(木) 23:01:24.00ID:???
心配するな
お前の能力など最初から相手にしていない

お前は!
何も!
見なかった!

(ブンブン)
0458氏名黙秘
垢版 |
2014/09/12(金) 01:38:04.17ID:???
>>457
失礼いたした。
まずは貴殿のご高見をお伺いすべきでした。
どうぞ、詳しくお聞かせくだされ。
0459氏名黙秘
垢版 |
2014/09/12(金) 23:47:34.39ID:???
「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」
〜「見えやすく、分かりやすく、頼りがいのある司法」の実現に向けて〜
http://www.lawyer-mirai.com/contents/yotei_002.html

厄介なのが出てきた。
ゲストスピーカーには、過酷な状況にある若手法曹の意見を代弁するものはいない。 法曹を雇う者のための集会だ。

雇うといっても、今の軒弁は、労働法の意味での雇用ではなく、経費負担付きの委任契約類似の契約関係だから、その法的地位はきわめて弱い。弁護士ユニオンでも作ったらと思うが、労働組合法上の労働組合になれるかわからない。

若手弁護士の現在の経済的困難の状況、淘汰の状況を考えると、
集会の題名は、
「司法試験3000人合格を実現し、弁護士を使い捨てることできるようにするための国民大集会」
と変えた方がよいのではないかと思えてしまう。
0460氏名黙秘
垢版 |
2014/09/15(月) 13:09:24.35ID:???
法科大学院制度は、
規制緩和の理念を母として生まれたが、
母の作り出した法曹大増員の中では、
規制による保護なしには生きていくことができないひ弱な子であった。
0461氏名黙秘
垢版 |
2014/09/21(日) 08:50:52.86ID:???
「法学未修者の司法試験の合格率」を文科省が重視する気持ちは分かるが、 次のことを考慮すると、未修者教育に重点的資源配分の価値があるか疑問だ。

 1.現在の法曹不人気の原因の一つは、弁護士職に就いてからのリターンと比較して、
   ロースクールでの勉学に時間とコストがかかり、弁護士の職業的価値が低下していることにある。
   コストパフォーマンスの改善が必要なときに、ローの教育を3年コースに誘導することは不適切な政策だ。
 2.「法学未修者」が単に「未修コースで学ぶ者」を意味するのであれば、
    その内訳は、純粋未修者もいれば、法学部で勉強してこなかった法学部卒業者もおり、 あまりにも雑多だ。
    法学系以外の課程出身者や社会人は未修コースで修学する必要性が高いが、これは指標Cで考慮されている。
   法曹を目指す者の多くは法学部出身者であるという現実を尊重すべきである。
 3.未修者の合格率は非常に低い。各ローがこのコースの教育に資源を投入しても、
   得られる成果は社会的に見て大きくない。

「法学未修者の司法試験の合格率」の指標を立てるとしても、
 1 点数配分はもっと低くてよいと思う。また、
 2 「直近の合格率が全国平均以上」というのは、安定性を欠く。
  「直近3年間の合格率が全国平均以上」のあたりに変更されるべきだろう。
0462氏名黙秘
垢版 |
2014/09/24(水) 06:38:54.90ID:???
ローが廃止されるときに、実務家教員を解雇できるのか。

実務家教員が任期付きで雇用されている場合に、任期途中での解雇は、労働契約法17条の問題となる。
 1.ローが廃止されたこと、
 2.実務家として大学を離れて生活できるのであればそのこと
が同条1項の「やむを得ない事由」に該当し得るかの問題になる。

実務家の中には、弁護士過剰の現況下で2が妥当しない者もいよう。
例えば
 弁護士が実務家教員として採用された後、教育に専念するために実質的に法律事務所をたたんでいる場合
 3年前に60歳で退職した裁判官がローの専任教員になってい場合
などには、2が満たされるとは思われない。
その者については、1のみで「やむを得ない事由」に該当すると評価することができるかの問題になる。

実務家教員が任期なしで雇用されている場合には、労働契約法16条(解雇制限法理)の問題となる。
研究者教員と区別して同条の適用の有無を論ずことができるかは、簡単な問題ではない。
実務家の中には、弁護士過剰の現況下で前記2が妥当しない者もいよう。
その者については、研究者教員と区別して論ずことは難しいと思われる。

最終的な判断は、個別的状況に大きく依存するだろう。
0464氏名黙秘
垢版 |
2014/12/02(火) 01:26:24.02ID:rXze3hSh
第13回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年11月20日開催) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai13/index.html
納谷顧問提出資料「予備試験のあり方に関する意見書」2頁 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai13/siryou8.pdf
「予備試験は、きわめて例外的な制度であり、
法科大学院修了と並ぶもう一つのルートとして
司法試験合格の途を開くものではなかった。」

平成21年3月31日閣議決定「規制改革の推進のための3カ年計画(再改定)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai6/siryou22.pdf
151頁以下で次のように述べられている。
「法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、法科大学院修了
 者であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判定する。」
「法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的
に重要であることを示すものであり、法科大学院修了者と同等の能力・資質を有す
るかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。」

閣議決定では、予備試験は法科大学院と並ぶもう一つのルートとして位置づけられている。
予備試験が極めて例外的な制度であるとの考えは、微塵もない。
規制緩和の理念からすれば当然であろう。
国民が自分に合った職業の能力を高める方法を制約することは、規制緩和の理念に反する。
それは、医師の養成のように、例外的な場合にのみ認められるべきものである。
司法試験受験のルートは複数開かれているべきであり、
ルート間で競争させることこそ規制緩和の理念に合致するというのが、閣議決定の趣旨だ。

それにもかかわらず、この閣議決定に一言も言及することなく、
「予備試験は、きわめて例外的な制度」と決めつけている。
文書作成者の良識と見識を疑わざるを得ない。

そもそも、納谷顧問提出にかかる法科大学院協会作成の意見書は、
協会内部でどのような手続を経て作成されたのだ。
通常であれば意見書に責任を負うべき者が記載されるべきであるが、それが記載されていない。
責任を負うべき者が記載されていない文書であり、無責任な文書と評すべきだろう。
0465氏名黙秘
垢版 |
2015/02/02(月) 02:13:21.69ID:tfjGeq0s
第15回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年1月27日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/index.html
に提出された資料のうち、
【資料3】法科大学院公的支援見直し加算プログラムの審査結果(概要) (文部科学省)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/siryou03.pdf

早稲田大学の 「重層的な国際化対応プログラムの実施」(9頁)
が「卓越した優れた取組」に選ばれたりして、掲示板ではあまり評判がよくない。

プログラムの詳細が示されていないので、評価のしようがないが、
聞くところでは、1年の派遣プログラムのようだ。
問題は、何人派遣する予定なのかだ。
仮に5人と仮定して、一人あたりの派遣費用を800万円と見ても、合計で4000万円ですむだろう。
早稲田がこのプログラムを書いたことにより、早稲田への補助金が1億かさ上げされたとすれば、
おそしいことだ。
そのあたりの資料が公開されていないのは、まったくけしからん。納税者に対して失礼だ。
実行後の実績報告も、公開すべきだ。
0466氏名黙秘
垢版 |
2015/02/02(月) 02:14:50.03ID:tfjGeq0s
第15回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年1月27日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/index.html
に提出された資料のうち、
【資料3】法科大学院公的支援見直し加算プログラムの審査結果(概要) (文部科学省)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/siryou03.pdf

加算プログラムのうちの学部3年ロー2年の一貫教育プログラムは、
第一類型のローについてのみ加算要因としてあげられていたが、
蓋を開けてみると、第2類型Cの大学についてまで加算要因とされているではないか。
例えば、立命館大学の
「飛び級・早期卒業を対象とした法学既修者のための特別入試(E特別方式)の導入」
が「優れた取組」とされている(10頁)。
基準を示しながら、基準通りには処理しておらず、不公平だろう。
(さすがは文科省。行き当たりバッタリだwww)

この程度のプログラムであれば、日大ローも提出することができたであろうが、
提案なしになっている。かわいそうに。
来年は、この手の5年一貫教育のプログラムが沢山提出されるだろう。
0467氏名黙秘
垢版 |
2015/02/02(月) 02:15:48.81ID:tfjGeq0s
5年一貫教育について、上位校の取組みが不十分だ。
東大は、補助金加算のためのプログラムの中に入れていない。
一橋は、「飛び入学制度」を設けているが、早期卒業はない。
京都も、「3年次飛び入学」だけ。
大阪は、「早期卒業や飛び級」を予定しているようで、
    その第一段階として、学部に「憲法・民法・刑法のインテンシブクラス」
    を設置するとのことだ。
神戸は、「飛び入学」だけ。

学生が学士の学位が与えられない飛び級よりも、
それが与えられ早期卒業を望んでいることは明らかであるのに、
上位校は、早期卒業に極めて冷淡だ。
飛び級であれば、予備試験合格・ロー退学の可能性は低いが、
早期卒業ではその可能性が高いことを警戒してのことであるとすれば、
けしからん話だ。度量が狭すぎる。
日本の司法制度を支える人材の養成よりも、
自分たち(法科大学院)の利益を優先させていると非難されても仕方ない。
0468氏名黙秘
垢版 |
2015/02/02(月) 02:16:49.45ID:tfjGeq0s
第15回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年1月27日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/index.html

中下位ローに対して法的措置をとるための準備の議論が本格化した。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai15/siryou06.pdf

比較的分かりやすい指標は、これだ。
・ 入学定員の充 足率が50%未満
・ 入学者数が10 名未満

定員充足率が50%未満の指標は、
ローの赤字によりロー設置大学が疲弊していくことを止めるためにも必要だ。
ローの累積赤字が50億を超え、
それでロー以外の部門の教育(特に学部教育)の質が低下している大学だってあるだろう。
学部学生の授業料がその教育以外のところで浪費されているのであれば、
学部学生との関係でも問題だ。はっきり言えば詐欺だ。

最低入学者数は、原則として15名にすべきだな
(沖縄や北海道のように法曹志望人口が少ない地域のローは別だ)。
学生間の切磋琢磨は、学校教育における重要な要素だが、
15名未満では少なすぎて、その効果が得られない。
0469氏名黙秘
垢版 |
2015/02/02(月) 02:19:36.66ID:tfjGeq0s
2014年度の明治ロー
学生定員 170名/学年
専任教員数 16+5+7+8+6+2+4+4=52名

同年度の学習院ロー
学生定員 50名/学年
専任教員数 研究者9名+実務家5名=14名

退職引当金や各種社会保険料の法人負担分、さらには研究室の維持費まで含めると、
教員一人あたりの人件費は、平均で1400万円にはなるだろう。

教員の人件費だけで
明治   1400×52=7億2800万円
学習院  1400×14=1億9600万円

明治も学習院並みにスリムにならんといかんよ。
このままでいけば、明治は大型爬虫類(恐竜)、学習院は小型哺乳類になるよ。
0470氏名黙秘
垢版 |
2015/02/10(火) 09:29:47.41ID:Dpd9tqrC
紛争は、通常2人1組の間で生ずる。
人口n人の集団に2人1組の関係はいくつあるか。

各自が自分以外のn-1人と関係をもち、それがn人分ある。
ある者Aが他のBとの間でもつ2人1組の関係と、
BがAとの間でもつ2人1組の関係とはおなじである。
したがって、2人1組の関係は、全部でn(n−1)/2 個ある。

実際の紛争は、個人同士の間で生ずるよりも
法人同士あるいは法人と個人の間で生ずるから、
「紛争は、人口の2乗におおむね比例する」
と言うわけにはいかない。

しかし、「社会における紛争は、他の規定要素に変化がなければ、
人口の増加以上に増加し、人口の減少以上に減少する」
と言うことは許されるだろう。
0471氏名黙秘
垢版 |
2015/02/28(土) 11:48:46.67ID:9iy8Q1d2
第8回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年5月23日開催)に提出された
「参考資料集」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai8/siryou10-4.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/05/15/1347725_1.pdf

平成16年の入学者数は5767名
平成21年の入学者数は4844名
平成26年の入学者数は2272名。

平成16年の法学系入学者数は3779名
平成21年の法学系入学者数は3620名
平成26年の法学系入学者数は1926名。

平成16年から平成21年までは、あまり減少していない。
平成21年から平成26年までに、大きく減少している。

ロースクールによる法曹大量養成が人気のあったのは、最初のうちだけ。
コストパフォーマンスが悪いことが明らかになった今では、
法学部卒業者からも見放されている。

ローでの修学コストの削減が進まないので、
パフォーマンスをあげるしかない。
つまり、本試験合格者の削減。
それが更にロー進学者の減少の要因になっている。
どこかで止まるだろうが、今のところ悪循環が続いている。

悪循環を避けるためには、修学コストの削減が必要であり、
そのためには、学部3年+大学院2年の一貫教育が必要だが、ほとんど進んでいない。
計画されているのは、学部の卒業証書がもらえない飛び級ばかりだ(>>467)。
0473氏名黙秘
垢版 |
2015/03/08(日) 02:51:20.89ID:CBPNE2KD
法曹って頭悪い人間の集まりだったってロースクール制度の混迷で世間の皆様にばれてしまった
やっぱり「阿呆学部」だった
0474氏名黙秘
垢版 |
2015/03/08(日) 10:20:00.57ID:5xjeK55A
>>473
2ちゃん脳乙
ロースクール制度は何も混迷してないんだがw
中卒犯罪者が堂々と司法板に書き込むな
0475氏名黙秘
垢版 |
2015/03/09(月) 23:07:49.73ID:Ff7pn6Cf
>>474
いやまじローと関係ない俺からすれば現役ロー生ってマジ無価値よw
0476氏名黙秘
垢版 |
2015/03/10(火) 10:03:14.84ID:tMLNF3ng
日本の出生数
1996年  1,206,555
 ・・・・・
2000年  1,190,547
2001年  1,170,662
2002年  1,153,855
2003年  1,123,610
2004年  1,110,721
2005年  1,062,530

平成 26 年版 厚生労働白書資料編8頁
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/14-2/dl/01.pdf

2000年生まれの者が18才になるのが2018年。2018年は2017年よりも18才人口が少し増えるので、
それほど問題ないが、2019年からは毎年のように18才人口が減っていくぞ。
2023年には、2018年よりも葯13万人減る。1割以上減るぞ。
下位校ほど学部の受験生・入学者の減り方が激しいぞ。

今のうちに大赤字部門を整理しておかないと、 対応が難しくなる。
0477氏名黙秘
垢版 |
2015/03/10(火) 14:35:42.44ID:tMLNF3ng
官報みると、個人債務者からの破産手続開始申立て事件について、
同時廃止にして免責許可申立てに対する意見申述期間を定めている事件がかなりある。
http://kanpou.npb.go.jp/20150213/20150213g00032/20150213g000320102f.html


2月2日開始決定+同時廃止事件の免責意見申述期間が4月3日又は6日だから、
2月4日開始決定+同時廃止事件の免責意見申述期間が4月6日(月)のあたりだろう。
奨学金の返済が困難であることを理由とする例の破産事件であれば、
4月中に免責許可決定がださる可能性は十分あるだろう。

ロースクールの奨学金債務から逃れるための
破産手続開始+免責許可申立て事件はこれから増えるだろう。
最初は話題になるが、そのうちにありふれた事件になるな。

これに対抗して、「アメリカ同様に、奨学金債務を非免責債務にすべきである」
との意見が出てくるかもしれない。
そうなると、「免責許可申立てはお早めに」となる。
0478氏名黙秘
垢版 |
2015/03/12(木) 04:46:42.41ID:OBX59Swe
はあ?
0479氏名黙秘
垢版 |
2015/05/29(金) 00:36:36.35ID:6Y4dCiNQ
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html

国立大学の文系学部・大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示

通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、
教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について
「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように
努めることとする」
と明記された。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東大も京大も法学部の規模を縮小することになるのだろう。
ローも規模縮小だろうな。

しかし、私立大学は入試科目を少数にして、
高校で一部の科目だけ勉強した生徒を入学させている。
その状況で、国立大学の法学部全廃はありえない。

高校で数学も理科も勉強してきた文系人材を確保しておくことは必要だ。
文系学部の規模縮小は、ほどほどにしておかないと国の将来が危うくなる。
0480氏名黙秘
垢版 |
2015/05/30(土) 23:52:02.71ID:836tNMBt
「ロースクールと法曹の未来を創る会」
セミナー「司法試験を『テスト』する」の開催
http://www.lawyer-mirai.com/contents/yotei_004.html

もっともらしいことを書いてはいるが、
実質は、「低賃金労働者としての法曹」を作るために、
司法試験合格者を増やそうとしているのだ。
2014.9.11には、「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」を開催した会だ。

若者よ、だまされるなよ。

他人を低賃金で使おうとする者は、たいてい、
「仕事は、報酬の多寡ではなく、社会に役立つかが重要だよ。
君の仕事は社会に役立つとても重要な仕事だよ。」
と言う。
0481氏名黙秘
垢版 |
2015/05/30(土) 23:54:57.76ID:836tNMBt
法曹養成制度改革顧問会議
第7回会議(平成26年3月27日)議事録
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai7/gijiroku.pdf
阿部顧問 (経団連から出ている顧問) 19頁
「弁護士が増えて、収入が減って、事務所が維持できないみたいな話は結構多いのです。
それは、我々としては知ったことかというつもりでありまして、
数が増えて、需給が緩んで、価格が下がったから調整すべきという話は、
ほかの分野ではあり得ないことだと思います。」

第17回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年2月24日開催) の議事録公表
議事録
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai17/gijiroku.pdf

阿部顧問 13頁
「技術系の修士課程修了者の初任給が、 年収にすると400万円いくところは、
今は大企業でもほとんどないのです。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
経済界は、弁護士が企業のために低報酬で働くことを求めている。
弁護士の収入なんて、技術系の修士課程修了者の収入程度で十分だ、と考えている。

経済界のこの要求を満たすために法曹大増員が始まり、
弁護士に払う報酬を低く抑えることができるように、経済界は法曹の年間養成人数の削減に反対している。
その結果法曹の質が低下しても、そんなこと知ったことではないとはいっていないが、
言っているのも同然だ。

このあたりに経済界の知性の限界を感ずるが、何はともあれ、
若者は、経済界がそういう考えであることを十分に踏まえて進路を選択しなけれればいけない。
0482氏名黙秘
垢版 |
2015/06/01(月) 00:31:02.73ID:xdoNc9V8
ローの縮小の次は、法学部の縮小だな。
ローを最初に廃止した大学が率先してそれを実行しようとしている。
姫路獨協大が外国語学部・ 法学部・ 経済情報学部を統合して、「人間社会学群」を創るようだ。
今までの定員が100+130+150=380名
http://www.himeji-du.ac.jp/info/kitei_PDF/no1_gaksok/01_gaksok.pdf
新設の「人間社会学群」の定員が、280名
さらに看護学部を新設し、その定員が80名。
需要が確実にありそうな看護学部に期待して、
将来性の低い文系学部は縮小だ。
学部のリストラじゃん。
18才人口の減少を見据え、また若者法曹離れを踏まえてのリストラ、
なかなかやるじゃん。\(^O^)/
これでないといけない。
0483氏名黙秘
垢版 |
2015/06/09(火) 01:29:43.30ID:zYoXIKFo
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08HCT_Y5A600C1CR8000/
「下村博文文部科学相は8日、全国の国立大学法人に対し、
第3期中期目標・中期計画(2016〜21年度)の策定にあたって
教員養成系や人文社会科学系の学部・大学院の廃止や転換に取り組むこと
などを求める通知を出した。」

官僚養成機関としての旧帝大まで法学部や経済学部の廃止を迫られることはないだろうが、
それでも規模の縮小は迫られるだろう。
熊本や新潟のあたりだと、法学部の存続自体が危なくなるな。

教員にしてみたら、ロースクールが廃止になっても、
法学部がある限り職場が維持されると思っていたら、
その法学部まで廃止の可能性が出てきたのだから、びっくり仰天だろう。
ロースクール問題よりも、今回の通達の方が深刻だろう。

法学部が廃止されても、すぐに退職を迫られることはないというか、
教員の配置転換ができない限り法学部等の文系学部の廃部のめどは立たないだろうから、
すぐに廃部と言うことにはならないだろうが、
それでも、熊本や新潟あるいは金沢の法学部教員は、不安になるだろう。

おそらく政治主導の決定だから、内閣が代われば方針も変わるのだろうが、
今回の方針の基礎にある18才人口の減少の事実は、内閣が代わっても変わらない。
私立大学が下位校からの順次に倒産していくことが不可避であるのと同様に、
国立大学法人の規模縮小も不可避だろう。
0484氏名黙秘
垢版 |
2015/06/20(土) 22:37:14.43ID:9X3zmtsa
第20回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年5月21日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai20/index.html
議事録(PDF:449KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai20/gijiroku.pdf

議事録11頁以下の「法曹有資格者の活動領域の拡大について」の議論には笑った。
――――――――――――
鈴木参事官から、取組み(プラン)の説明がなされた(11頁以下)。その後13頁で、

有田顧問 「立派なものができて、非常に結構だと私は思います。
問題は、これをどうやって実践していくかということに尽きるのです。
これらを実現するのは、優秀で実行力ある人であると思います。
そこで、如何な る部局が担当するのか、そのマンパワーとして、誰がどういうことをすべきか、
どの規模で何 をすべきなのかということについての議論がなされたのかということを、
もし分かっていれば 教えていただきたいなと思うのです。
鈴木参事官 ムニャムニャ
納谷座長  「有田顧問、納得しませんね。」
有田顧問  ・・・・
鈴木参事官 「只今、御説明させていただいたとおり、必要な情報の共有を図って
いくことが 重要であると考えられますので、そういった情報共有が進むような環境
整備を行っていくため の体制は今後必要となってくるものと考えております。」
――――――――――――――
「プランは作りましたが、誰が実行するかは分かりません。
情報共有だけで堪忍してください。」
というところだな。

「法曹有資格者の活動領域の拡大」の掛け声は高いが、
実行しようとする者はほとんどいない。
掛け声を信じて法曹を目指した若者は、
失意のうちに法曹界を去ることになる。

「政府の政策を安易に信じてはいけない」という言葉は、ここでも真理だ。
0486氏名黙秘
垢版 |
2015/07/02(木) 10:37:18.92ID:FQGCfeS8
第23回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年6月30日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai23/index.html


【資料5】 法曹養成制度改革の更なる推進について[概要](PDF:194KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai23/siryou5.pdf

法曹有資格者の活動領域の拡大
「活動領域の拡大に向けた取組を継続(環境整備等) 【法務省】【日弁連、弁護士会に期待】【最高裁に期待】」

ひどいな!!!
【日本経団連に期待】がないじゃないか。
経団連出身の顧問は、さんざん偉そうなことを言っておいて、なんだ、これは。
他の官庁や自治体も上がっていない。

要するに、「法曹有資格者の活動領域は、所詮法曹界にしかない」ということか!!!
これでは少しも法曹有資格者の活動領域の「拡大」にならない。
0487氏名黙秘
垢版 |
2015/07/04(土) 23:36:34.61ID:vUpt1Dre
文科省が国立大学に文系教育からの撤退を勧奨しているというのが良く理解できない。
しかし、国家戦略として理系教育に重点を置くので、
文系学部・大学院への運営費交付金を減額するというのなら理解できる。
もしそうなら、私立大学への補助金についても同様なことが当てはまり、
おそらく、法科大学院への補助金も減額になるだろう。

その結果、上位のローも規模縮小を進めるということはありうる。
これは、予備試験の合格者数の維持とセットにならないといけない。
東大・一橋そして出遅れ気味ではあるが京大が法曹養成教育の重点をローから学部に移せば、
ローは、予備試験免除の特典を得られる学校になり、次第に廃れていいく。
一橋や神戸などの主要校が会計大学院を最初から設置しておらず、
設置しているのは中下位校であるように、法科大学院も中下位校が設置するだけになる。

大学への補助金や運営費交付金の削減は、財政再建のために必要なことであり、
また、理系教育に重点を置いて産業の発展に資するということも、
少子化の進日本にとっては十分に合理性のある選択だから、そうなるかもしれない。

まぁ、法曹になるための能力は、
各自が自由に選択する教育機関で適宜高めてくださいということなるだろう。
0488氏名黙秘
垢版 |
2015/07/09(木) 08:53:14.28ID:kxGwbrVt
第17回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年2月24日開催) の議事録
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai17/gijiroku.pdf

経団連出身の阿部顧問23頁
「今、社内弁護士というか、法曹有資 格者の採用は200人ペースで増えているのですが、
これはしばらく持続すると考えています。」
「もし日本弁護士連合会が1,500 人とおっしゃるのだったら、
そのほかに200人はうちが引き受け手になるという自信はござ います。」

しかし、第23回 法曹養成制度改革顧問会議(平成27年6月30日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai23/index.html


【資料5】 法曹養成制度改革の更なる推進について[概要](PDF:194KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai23/siryou5.pdf

法曹有資格者の活動領域の拡大
「活動領域の拡大に向けた取組を継続(環境整備等) 【法務省】【日弁連、弁護士会に期待】【最高裁に期待】」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ひどいな!!!
【日本経団連に期待】がないじゃないか。
経団連出身の顧問は、さんざん偉そうなことを言っておいて、なんだ、これは。
他の官庁や自治体も上がっていない。

要するに、「法曹有資格者の活動領域は、所詮法曹界にしかない」ということか!!!
これでは少しも法曹有資格者の活動領域の「拡大」にならない。

若者よ騙されるなよ。
経済界出身の顧問は、口では、新人弁護士を経済界で200人引き受けると断言しながら、
文書にする段階では、その断言を記載させていないぞ。

「就職先なんて自分で探すのが常識でしょう」と平然と言われるぞ。
0489氏名黙秘
垢版 |
2015/07/17(金) 16:33:36.43ID:gMZ3/KhN
ヨーロッパに一匹のゾンビが徘徊している。
右の手に「民主主義」、左の手に「国民の尊厳」の文字が刻み込まれたゾンビだ。
その両手で財政健全国にしがみつき、その国民の血税をすすり取る恐ろしいゾンビだ。

日本にも大小さまざまなゾンビがいる。
右の手に「プロセス教育」、左の手に「法の光を世の隅々に」の文字が刻み込まれたゾンビは、
その両手で大学にしがみつき、学部学生の学納金をすすり取っている。
幾つかの大学はこのゾンビをふるい落としたが、まだ取り憑かれたままの大学がある。
0490氏名黙秘
垢版 |
2015/07/30(木) 23:49:46.80ID:3muV3YEp
毎日新聞
横領容疑弁護士:大阪地検特捜が2億円超横領など追起訴
http://mainichi.jp/select/news/20150722k0000m040063000c.html

酷い事件だな。
「弁護士を見たら、泥棒と思え、詐欺師ではないかと疑え」という時代になった。


弁護士が保証会社に保証料を支払って信用保証を受け、
弁護士が依頼者に属すべき財産を横領したら、保証会社が依頼者に補填をするという
弁護士信用保証制度を設けることが必要だ。

そうすれば、弁護士信用保証を受けている弁護士なら信用できることになり、
国民も安心して弁護士に依頼することができるようになる。

そんな制度を利用できる弁護士が何人いるか?
それが問題だ。
0491氏名黙秘
垢版 |
2015/08/02(日) 01:52:27.33ID:iXJ9fZnY
906 :氏名黙秘:2015/08/02(日) 01:48:08.95 ID:iXJ9fZnY
「法曹養成制度改革の更なる推進について」
(平成27年6月30日 法曹養成制度改革推進会議決定)で、
司法試験の合格者は、当面、最低でも1500人を維持するものとされた。

その趣旨説明が、議事録18頁以下で、岩井参事官からなされている。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai20/gijiroku.pdf

「今後、司法試験合格者の数がそのような1,500人程度を下回る規模になってしまいますと、
法科大学院を中核とする法曹養成制度自体が危機的な状況に陥るのではないかという懸念
があります。したがいまして、推進室としてはそうした事態になることは望ましくな い
ものと考えております。」

しかし、1500人を下回れば法科大学院制度を維持できなくなることの
具体的な理由は示されていない。
座長の選出母体である明治大学ローを存続させるためには、
最低限1500名が必要だということだろうか。
その理由であれば現実的な数字であると言いうるが、
正当な数字であるとは言えないだろう。
0492続き
垢版 |
2015/08/02(日) 01:53:26.86ID:iXJ9fZnY
ローを廃止すれば、研修所での修習期間を1年半程度に伸ばすことが必要だろう。
しかし、1年半の無給の修習の下では、
様々な階層からの優秀な若者が法曹を志望することは期待すことは困難ではないか
という疑念が生ずる。

そうだとすれば、当面は、ロースクール制度+1年修習という現行制度を維持するより仕方ない。
たとえ、司法試験合格者が1500人を下回ることになっても、そうだ。

ただ、司法試験合格者を1000人程度に減らせば、
財務省がローへの補助金をゼロにすることと引換えに、
1年半の有給修習制度に転換することに同意するかもしれない。

それが可能になれば、現在のロースクール制度は廃止にしてよいだろう。
研修所が日本型ロースクールになるからだ。

どのような法曹養成制度の下であれば優秀な若者が法曹を志望してくれるようになるのか。
全てはここにかかっている。
0493氏名黙秘
垢版 |
2015/08/12(水) 02:13:26.03ID:zP/KYu/w
現在のローは、学部のカリキュラムほどではないが、
学生が履修科目を選択することができるから、
統一的な教育が難しくなっている。

全員が同じ科目を履修し、
学生がどれだけの授業負担を負っているかを正確に知ったうえで、
学生に課題を課す方が方がよいだろう。

簡単に言えば、組織的な教育が難しい状況にある。
0494氏名黙秘
垢版 |
2015/08/24(月) 08:34:25.79ID:Lmshi6n3
読売新聞 「国立大26校、文系学部の改廃を計画」(2015年08月24日 03時00分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150823-OYT1T50098.html

例えば鹿児島大学法文学部の場合、平成27年度入試で、入学定員の3倍から4倍程度の志願者がある。
https://www.kagoshima-u.ac.jp/faculty/bukyoku-houbun.html

学 科       入学定員  志願者数  入学者数
法政策学科       95    279    102
経済情報学科     145    565    147
人文学科       155    576    158

合格者数のデータが示されていないが、合格者の半分しか入学しない状況だとすると、
実質競争率は1.5倍から2倍程度になる。
少子化が進行すれば、法政策学科はまもなく全員合格になるだろう。
この状況に鑑みれば、人文・社会科学系の学部の再編縮小は必要と言うべきだろう。

ただ、人文・社会科学系の人材が不要という訳ではなく、
また、人文・社会科学系の大学教育をすべて私立大学に任せる
というのも実際には難しいだろうから、
国立大学の人文・社会科学系の学部の全廃にはならないだろう。

そして、学生定員の削減はできても、教員の削減は簡単ではない。
退職者の補充をしないという形で自然減を待つというのが基本になる。
教員の配置転換は、学生定員を理系学部に振り向けた後で、
理系の学部の教養担当にするあたりかな。

だから、学部再編と言っても、当面は文系学部の段階的縮小だろう。
もともと、少子化の進行の中で大学の規模縮小が必要なことを考慮すると、
理系学部よりも文系学部の縮小を先に行えということだろう。
0495氏名黙秘
垢版 |
2015/08/24(月) 08:36:25.88ID:Lmshi6n3
横浜国大と金沢大のローの募集停止は、一段と早まるな。
0496氏名黙秘
垢版 |
2015/09/19(土) 00:26:39.35ID:bs2B6Sw2
NHK
司法試験漏えい 再発防止検討で初会合
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010241321000.html

まぁ、ローの専任教員を全員考査委員からはずすのがベストだな。

そもそも、司法試験は研修所入所試験と位置づけるべきだろう。
そうであれば、研修所の教官が入試問題を作成するのが自然だろう。
0497氏名黙秘
垢版 |
2015/10/01(木) 06:35:20.13ID:rG8GRaZI
法科大学院特別委員会(第71回) 配付資料
「法曹人口の在り方に基づく法科大学院の定員規模の考え方について」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/09/28/1362275_10.pdf

「2.検討の視点
○法科大学院全体の定員規模の検討にあたっては、
 以下の視点が必要ではないか。
 ・入学定員は教員数と連動することから、
  過度な定員削減は教育の質の低下を招く可能性があること」

この視点を小規模ローに当てはめると、
「小規模ローは、十分な教員を配置できないから教育の質の低下を招いている」
ということになる。
もしそうであるならば、小規模ローの廃止を進めるべきだ。

もし、ローの最低教員数を12名と定めていることにより
教育の質は確保されているというのなら、
年間法曹養成人口の削減はローにおける教育の必要最少限の質を
低下させるものではないことになる。

いずれにせよ、この視点は年間法曹養成人口の削減との関連性が低い。
削減に反対するための「こじつけの理由」「ためにする議論」であり、
正当な理由にはならない。
0498氏名黙秘
垢版 |
2015/10/01(木) 06:37:50.48ID:rG8GRaZI
法科大学院特別委員会(第71回) 配付資料
「法曹人口の在り方に基づく法科大学院の定員規模の考え方について」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/09/28/1362275_10.pdf

「2.検討の視点
○法科大学院全体の定員規模の検討にあたっては、
 以下の視点が必要ではないか。
 ・法科大学院では厳格な進級判定・修了認定が実施されており、
  原級留置される学生の数を 踏まえた定員管理が必要」

ローに入学しても、相当数が留年することか予定されているぞ。
単なる留年じゃないぞ!!!
留年後自主退学が予定されていると読まないと、論理が通らない文脈だぞ!!!

ローは、
「入学させた以上、全員が留年することなく修了できるように努力する」
なんてことを考えていないぞ。

ローに行くなら、留年して退学することも覚悟して行けよ。
0499氏名黙秘
垢版 |
2015/10/08(木) 23:03:44.00ID:V9h6+aNM
予備論文式試験合格最低点 合格者数

平成25年度   210点  381人
平成26年度   210点  392人
平成27年度   235点  428人

昨年と同じ210点を合格最低点にすると、今年は、924人合格。
これでは合格者数が多くなりすぎるので、合格最低点を引き上げたか。

しかし、ロー修了者の質がこれだけ低下しているんだ。
予備試験合格者を増やさないと、法曹の質の維持ができないぞ。
0500氏名黙秘
垢版 |
2015/11/11(水) 12:30:08.28ID:BElzjuU7
>>499
いやこれまじで。210のままにしなければなあないよ。予備試験なんだから一定の学力ある人間には本試験受けさせなきゃダメだよ。なんで今年はこんなら制限したんだ?ロー生守るためw?だったらその時点でロースクール失敗認知じゃんか
0501氏名黙秘
垢版 |
2015/12/05(土) 11:36:31.72ID:0zgMY7Q4
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0502氏名黙秘
垢版 |
2016/03/15(火) 12:44:47.69ID:/8nwBioG
司法試験予備試験の出願状況

平成26年  12,622人
平成27年  12,543人
平成28年  ??,???人

今年は何人出願か。
1万2000人台を確保できればよいが、
それを割るようだと、
「法曹職が若者から見捨てられている」と言うべきだろう。
0503氏名黙秘
垢版 |
2016/05/14(土) 07:56:35.28ID:VZsbEavx
394 : 氏名黙秘2016/04/20(水) 00:49:27.47 ID:p2AhgLvB
*
平成28年司法試験予備試験の出願状況
http://www.moj.go.jp/content/001181643.pdf

出願者数 12,767人(前年12,543人)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっと公表された
司法試験の本試験受験者は減少したが、
予備試験受験者は微増だ。

参考
司法試験の受験予定者(28年度分)
 平成28年 7,644人 うち1回目 2,669人(34.91%)
 平成27年 8,957人 うち1回目 3,137人(35.02%)
 平成26年 9,159人 うち1回目 3,989人(43.55%)
0504氏名黙秘
垢版 |
2016/09/19(月) 12:20:24.53ID:6q1be8yy
読売新聞
「法曹離れ対策 法科大学院は再生できるのか」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160918-OYT1T50112.html

経済的理由などで法科大学院に進めない人に門戸を開くのが、予備試験の本来の趣旨だ。
だが、大学生らには、法曹への「近道」と捉えられている。
法科大学院を存続させるのなら、予備試験のあり方も再検討が必要だ。

-------------------

未だにこうした認識がはびこっているとは嘆かわしい。
1行目が間違っている。

予備試験制度には様々な趣旨が込められている。
包括的に言えば、次のようになる。
憲法の保障する職業選択の自由には、職業生活に必要な能力の獲得方法の選択の自由が含まれ、
法曹養成を法科大学院ルートに限定することは、その自由の過度な制限になる。
その自由(能力獲得方法の選択の自由)の確保のために設けられたのが予備試験制度だ。

だから、優秀な学部生が予備試験制度経由で法曹になることは、
予備試験制度の本来の趣旨の範囲内だ。

法曹の大量養成の結果弁護士の収入状況が著しく悪化した現在では、
予備試験は、優秀な学部生が法曹になる貴重なルートになっている。
予備試験ルートを閉じたら、優秀な学部生はますます法曹以外の職業を目指すようになる。
0505氏名黙秘
垢版 |
2016/09/19(月) 12:24:28.73ID:nFasJcor
法科大学院制度を存続させなきゃ解決だろ
0506氏名黙秘
垢版 |
2016/09/19(月) 12:25:36.31ID:6q1be8yy
>>504 の続き

記事の中に次の1行がある。
「深刻な「法曹離れ」を食い止めるためには、
優秀な人材の供給源であるはずの法科大学院の立て直しを急がねばならない。」

しかし、「法曹離れ」の原因については、何の言及もない。
そのことがこの記事を的外れなものにしている。
0507氏名黙秘
垢版 |
2016/10/07(金) 01:02:24.94ID:JzVdueJ9
平成28年司法試験予備試験論文式試験結果
http://www.moj.go.jp/content/001205763.pdf

受験者数 2,327人(うち途中欠席15人)
採点対象者 2,312人
合 格 点 245点以上
合格者数 429人
−−−−−−−−−−−−−
少ないなぁ。
合格最低点を上げすぎだ。
−−−−−−−−−−−−−
平成27年
受験者数 2,209人(うち途中欠席10人)
採点対象者 2,199人
合 格 点 235点以上
合格者数 428人

受験者数 1,913人(うち途中欠席13人)
採点対象者 1,900人
合 格 点 210点以上
合格者数 392人
−−−−−−−−−−−−−
平成27年と同様の合格点であれば、609人合格
平成26年と同様の合格点であれば、1,127人合格

せっかく優秀層が予備試験を受験しているのに、
合格点を大幅に引き上げて合格者数を抑制とは何事だ。
0508氏名黙秘
垢版 |
2016/10/29(土) 21:07:44.66ID:JK3tOiB+
www
0509氏名黙秘
垢版 |
2016/12/20(火) 21:23:22.87ID:+Tq04Wpz
読売
司法修習生に「給費制」復活へ…貸与と併用で
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161218-OYT1T50141.html?from=ytop_main1

「新制度は給費制と貸与制の併用型となる見込みで、
国が修習生に毎月、一定額を支給した上で、
希望者には無利子の貸し付けも行う。」

司法試験合格者の質の引き上げのために、
給費制を部分的でもよいから復活することが必要になった。
司法試験合格者の数を減少させたから、
給費制の部分的復活が可能になった。

給付金額は、最初は少ないだろう。
それから徐々に引き上げかな。

余波は、当然、
ロースクールへの補助金の一層の削減と
司法試験合格者の削減だ。
財務省がそうすることを求める。
0510氏名黙秘
垢版 |
2016/12/20(火) 22:34:18.72ID:+Tq04Wpz
法曹養成制度改革連絡協議会
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00116.html
第4回協議会(平成28年7月8日開催)
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00138.html
・資料4−2 司法制度改革関係予算の推移[PDF]
http://www.moj.go.jp/content/001198285.pdf

法科大学院に   H25   H26   H27
係る財政支援   58.0   55.0   51.0  (単位:億円)

財政支援のピークがH17年の99.0億円。

給費の総額は年30億円ほどとのこと。
法科大学院への財政支援を削減すれば、十分にまかなえる。
0511氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 15:42:09.36ID:25geCwhf
年齢制限したら憲法訴訟だな
0512氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 15:47:07.91ID:49Yh+JQ8
甘えるなよ。
医学部や歯学部は、正規の大学に行かないと受験資格はもらえないんだぞ。
そして一定の年齢になるまで全員制限されるんだ。

甘えすぎだよ。
あんまり正規に楯突くと予備そのものが消されるぜ。
0513氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 16:02:14.65ID:49Yh+JQ8
仮に医師国家試験に、医師予備試験ができたら
それだけでありがたいだろう。

「医師予備試験の年齢制限は憲法違反だ」とか言えるかい?
医学部に楯突いたらすぐに予備なんて廃止になってしまうよ。

その点、本制度がめちゃくちゃになるまで予備の飛び級を認めてくれた
法科大学院は寛容すぎるくらいだよ。
0514氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 16:32:44.64ID:25geCwhf
言ってることがめちゃくちゃ
0515氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 16:39:24.17ID:RtYryZDW
感情論では予備なんて無くていい、お金のない若者は全面取ってローに行けばいいと
思ってる人間だけどさ、
憲法違反って指摘はぐっと来るぜ?だって、憲法の人権論は、政策論によって
曲げられない限界点だろ?
0516氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 17:36:11.37ID:49Yh+JQ8
仮に予備一本の独立した制度だったら、何のための年齢制限だ?
の余地もあるかも知れないが
本制度(学校教育法一条)の学校に準拠した予備制度である以上
憲法違反にはならないだろ。
それが憲法違反の問題にななるとしたら、大学院という制度にも年齢制限があることに
問題に生じることになってしまい日本の同一年齢式学年制度の根幹も揺らいでしまうよ。
0517氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 17:43:34.86ID:49Yh+JQ8
これは個人的な見解だが
俺は予備試験も、本試験にきちんと準拠させたうえで
法務博士の学歴称号や付随特権をあたえるべきだと思っている。
イメージとしては高校と高卒認定試験の関係が一番近いかな。
0518氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 18:14:23.03ID:0WNASV5r
>>予備試験も、本試験にきちんと準拠させ

何を言いたいのだ。
「予備試験も、ロースクール修了要件に準拠させる」
というのなら、理解できるし、後続の文とも整合性がとれる。

お前は、論理的な文章を書く能力を欠いている。
トレーニングも足りない。
高校からやり直した方がいい。
0519氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 18:56:09.18ID:49Yh+JQ8
>>518
訂正ありがとう
君たちベテと違って
もう勉強から離れている身分だから多少は勘弁してくれ。
0520氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 19:55:16.75ID:0WNASV5r
>>もう勉強から離れている身分

www
「もう司法試験に合格している」と示唆したいのだろうが、
あの文章力で司法試験に合格できるとは驚きだ。
合格しているとしても、実務家としてのトレーニング不足だ。
現在の身分は、準備書面の作成トレーニングを受けることのできない即独が関の山だな。
裁判所から絶えずクレームが付くだろう。

と言ったら、買いかぶりになるな。

せいぜい、司法試験の単年度合格率が5%以下の下位ローの学生ないし修了生だ。
それでもローに入学して学歴ロンダになったと喜んでいるレベルだ。

法曹を諦めて働く方ことを勧める。
0521>>520
垢版 |
2016/12/30(金) 22:13:16.17ID:0WNASV5r
最後の行の訂正
[訂正後] 法曹を諦めて働くことを勧める。
0522氏名黙秘
垢版 |
2016/12/30(金) 22:24:00.48ID:Fa0aF3PO
職業選択の自由の問題しか出ていないのかな?

予備試験制度を廃止することがかりに許されたとして、
損失補償の問題は生じないのかね?
0523氏名黙秘
垢版 |
2016/12/31(土) 01:24:20.15ID:vJCVqIwr
読売
司法修習生に「給費制」復活へ…貸与と併用で
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161218-OYT1T50141.html?from=ytop_main1

「新制度は給費制と貸与制の併用型となる見込みで、
国が修習生に毎月、一定額を支給した上で、
希望者には無利子の貸し付けも行う。」

司法試験合格者の質の引き上げのために、給費制を部分的でもよいから復活することが必要になった。
司法試験合格者の数を減少させたから、給費制の部分的復活が可能になった。

給付金額は、最初は少ないだろう。それから徐々に引き上げかな。

余波は、当然、
ロースクールへの補助金の一層の削減と
司法試験合格者の削減だろう。
財務省がそうすることを求めるだろう。
0524氏名黙秘
垢版 |
2017/01/30(月) 23:19:59.51ID:EP4KBEVT
問題は憲法訴訟の本人訴訟を起こすには金と手間と知識がないw
0525氏名黙秘
垢版 |
2017/02/03(金) 13:53:54.27ID:oTB7KECi
類似の大検は,受験資格が義務教育終了(同等終了を含む)だけだから,年齢制限や収入制限は無理で,ローと同等の受験回数制限だけだろ。
学問の自由や職業選択の自由を奪うから,政策的制約はまず違憲となって無理だから,警察的規制だけになると思う。
回数制限の合憲性は,n回以内の合格能力すなわち試験固有の素養識見の能力制限に過ぎないから合憲という説が有力。
0526氏名黙秘
垢版 |
2017/02/07(火) 10:20:22.67ID:b+Nmu2n5
予備試験の受験資格としてウルトラCの適性試験を課すとか
0527氏名黙秘
垢版 |
2017/02/13(月) 06:56:12.25ID:KQoy11r/
予備試験受験要件確認試験を課すw
0528氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 13:42:16.69ID:m7VwUeA5
職質要件確認職質クリソツ
0529氏名黙秘
垢版 |
2017/02/18(土) 13:48:33.10ID:/WYf4Syt
緊急上程「予備試の受験制限を制限規制する特別措置法」
0530氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 16:22:39.87ID:O7qWmWtj
復活祭
0531氏名黙秘
垢版 |
2017/03/01(水) 12:09:09.08ID:ExrF531P
ウルトラC実質受験制限

・予備試の受験料を10万円とする

・新丙案(大学4年間を奨学金で卒業した者の合格を優先(ロー卒同等資格)する。
0532氏名黙秘
垢版 |
2017/03/09(木) 23:37:20.40ID:/7xSTzgW
平成29年司法試験の出願状況
http://www.moj.go.jp/content/001216455.pdf

出願者数 6716人
受験資格
ア 法科大学院課程修了の資格に基づいて受験する者 6170人
  (ア) うち修了見込者 1692人
 (イ) うち修了者 4478人
イ 司法試験予備試験合格の資格に基づいて受験する者 408人
ウ 法科大学院課程修了見込者で,同課程修了の資格に基づ いて受験するが,
 同課程を修了できなかったときは司法試験予備試験合格の資格に基づいて受験する者 138人

昨年の出願者が 7730人
法科大学院修了見込の出願者 1968人

法科大学院修了見込の出願者は要するに、新規参入者だ。それが今年は1692人。
法曹として使い物になるだけの素質を持つ者はその半分とすると、修了者用の合格枠は850人で十分だ。
予備試験合格者のほぼ全員を司法試験に合格させるとして、その合格枠は400人

今年の司法試験の合格者は1250人で十分だ。
0533氏名黙秘
垢版 |
2017/03/11(土) 02:15:25.37ID:9NGVItni
予備ない時代はローを強制してたせいで実質年齢制限ありの状況やってたくせによく言うわ
0536氏名黙秘
垢版 |
2017/06/03(土) 03:05:40.98ID:NLi6oWKK
日経
出生数 初の100万人割れ 16年、出生率も低下1.44
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17267750T00C17A6MM8000/

年間出生数100万人割れが70年間続けば、
移民を除く日本の人口は、7000万人を軽々と割る。
この単純明白な事実にどう対応するのだ。

総人口が減少しても労働者数の増加が必要な職業もあるかもしれないが、
法曹がそのような職業でないことは確かだ。
0537氏名黙秘
垢版 |
2017/06/07(水) 09:54:39.82ID:e61mXveZ
「2017 年法科大学院全国統一適性 試験」の志願者数
http://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/2017_shigansha.pdf

志願者数(速報値)
第 1 回(2017 年 6 月 4 日)......2,645 名(対前年比 2.3%減)
 (参考:2012 年~2016 年の対前年比平均 14.5%減)
第 2 回(2017 年 6 月 18 日)......2,968 名(対前年比 6.1%減)
 (参考:2012 年~2016 年の対前年比平均 15.5%減)

※第 1 回・第 2 回の延べ数......5,613 名(対前年比 4.4%減)

順調に減少している。
参考:2012 年~2016 年の対前年比平均は、
下げ止まりを示唆するための参考値だろう。

しかし、
>5年後にはさらに減る
>2018年問題で18歳人口が激減するから
>ロー志願者 入学者は5年後にはさらに激減する
とのことだ。

2016年は、延べ志願者数5869人に対して、
実志願者は、3535人
延べ人数に対する実人数の比率は、0.602

これから推測すると、今年の実志願者数は、
5613×0.602=3381人のあたりだろう。
0538氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 09:29:53.66ID:uXQkGaLI
法科大学院特別委員会(第76回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/gijiroku/1383327.htm

ロー入試で適性試験の結果を用いることの任意化

鎌田委員・山本(弘)委員
 ・[当初] 未修主体
 ・[現在] 既修主体

 ・法科大学院教育というのはもう既修者主体,そして学部と連携して,
  学部3,4年が基礎教育で,法科大学院の既修2年がいわば先端的な
  教育をやるというようなものになりつつあって,・・・

既修主体なら、適性試験は必要でないだろう。
ローの教育が既修主体であることを明確にしたほうがよい。
0539氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 09:30:44.85ID:uXQkGaLI
当初は、
早稲田は、未修主体で始めて大失敗になった。
中央は、既修主体で始めて大成功。

早稲田も中央も既修主体になった現在では、
大学(学部)の序列が物を言うようになった。

未修者主体の法曹教育が理念倒れで、
無理であることは当初から分かっていた。
人のキャリア形成の視点からも不適切であり、
理念としても馬鹿げていた。
そのコンセンサスが得られるまでに
なんとも長い時間がかかったものだ。
0540氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 09:31:42.04ID:uXQkGaLI
輝かしい理念が一度作られ、
それにしたがって制度設計がなされると、
方針転換に時間がかかり、
大きなロスが生ずる。

理念なんてものは、あまり高らかに唱うものではない。
現実の泥で汚れているくらいで丁度良いのだ。
0541氏名黙秘
垢版 |
2017/06/10(土) 09:36:14.72ID:uXQkGaLI
法曹養成の場合には、人間の欲望だな。
欲望と言っても、職業資格を得るのに要した投資(時間と金)
に見合った収入が欲しいという慎ましやかなささやかなものだ。

その慎ましやかな欲望さえも成仏理論は否定しようとした。
成仏理論を前提にして制度を設計し運営をしようとしても、
それは無理というものだ。

優秀な若者の希望は、
法曹資格を予備試験経由で早期に取得することだ。
ロー教員の欲望でそれを潰すようなことをするなよ。
0542氏名黙秘
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:17.31ID:xcutwuuU
氏名黙秘2017/07/14(金) 15:54:23.66 ID:sIg/nqvB

法科大学院適性試験 有資格実受験者数

2014年 3994人
2015年 3517人
2016年 3210人
2017年 3014人★new!★
0543氏名黙秘
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:46.47ID:xcutwuuU
>>537
実志願者数の予想  3381人
      結果  3322人

大体予想通り。
予想より少しだけ少なかったことは、
両回受験者が昨年よりも少しだけ多かった
ことを意味するのだろう。
0544氏名黙秘
垢版 |
2017/07/17(月) 07:53:32.43ID:Sb/WCGpC
毎日新聞2017年4月19日 12時59分(最終更新 4月19日 14時08分)
https://mainichi.jp/articles/20170419/k00/00e/040/256000c
司法修習生
給費制復活、月13.5万円 改正法成立

今年の合格者から給費制度と適用となっている。
財政がひっ迫しているから、司法修習生の数を絞る必要がある。
今年の合格者は、何人になるか。

財務省は、人口減少と法曹需要の低下をを理由に、
来年の合格者をさらに減らすことを求めるだろう。
0545氏名黙秘
垢版 |
2017/09/13(水) 12:31:38.64ID:8OSDGvIo
ロー制度補助金は予算無駄Ω\ζ°)チーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況