X



PC-98を懐かしむスレ44【非エロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/28(金) 02:09:16.20ID:DmqBPp900
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします


PC-98を懐かしむスレ43【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1654693277/
2023/04/28(金) 02:10:35.29ID:DmqBPp900
お前らちゃんと次スレ立ててからスレ落とせよ
それとも、もうここはいらないのか?
2023/04/28(金) 07:28:47.28ID:f2xs03QF0
>1
Z
4NAME OVER
垢版 |
2023/04/28(金) 09:10:51.66ID:vj/aC8wwr
乙です
5NAME OVER
垢版 |
2023/04/28(金) 16:13:36.35ID:BEmVMR/R0
>>1
おっきないちもつ!
2023/04/28(金) 21:51:34.61ID:7FNPkmhe0
おつやで
2023/04/28(金) 23:39:23.18ID:b2In5L510
1乙乙乙

25年ぶりにサーク2をやっていたけど半キャラずらしをしたら逆に大ダメージを食らってやられる敵がいることに気がついた
イースに慣れていたので死ぬこと死ぬこと
2023/04/29(土) 01:28:55.75ID:nUODUpYo0
かつてはH98sユーザからいちおつ
9NAME OVER
垢版 |
2023/04/29(土) 19:47:59.29ID:twlw4ZVd0NIKU
LIFE & DEATHとTHE BRAINは頭おかしいと思った。
でもそのもっと後、カーマゲドンはもっと頭おかしいと思った
10NAME OVER
垢版 |
2023/05/03(水) 15:23:17.39ID:XVemulbja
てす
11NAME OVER
垢版 |
2023/05/03(水) 15:24:15.40ID:XVemulbja
てすてす
12NAME OVER
垢版 |
2023/05/03(水) 22:17:22.71ID:XVemulbja
うりゃあ
13NAME OVER
垢版 |
2023/05/04(木) 00:05:55.20ID:Odg16DMWa
むひょっ
2023/05/05(金) 20:36:58.40ID:G8/q/vsU00505
TVer観てると出てくる、TVerを使い倒そうってcmの音楽、何となく大戦略IVぽくない?
15NAME OVER
垢版 |
2023/05/06(土) 00:47:25.99ID:1X93JRQG0
前田さんの本は買い?
Amazonレビューが微妙なんで検討中です
2023/05/06(土) 14:44:38.93ID:dVUNewqI0
前田本はどこのシリーズも正しい資料として求めるのはダメらしい
索引用のカタログにどうぞ? それにしては安くないが
自分は88本のアマゾンサンプル画像で吹いた
2023/05/06(土) 19:01:27.42ID:/aFFZLjF0
>>15
パーフェクトは出版受け入れてくれた版元の要望にて付けたとのこと
2023/05/14(日) 01:13:54.68ID:eNCldFKvr
システムソフトのコラムス対戦モード付きで対CPU戦のBGMが
レベル2…遊兎伝
レベル3…上海
レベル4…天下統一
レベル5…マスターオブモンスターズ
レベル6…大戦略Ⅲ'90
で使われていた曲らしいが、レベル1の曲の元のゲームがわからない…
2023/05/14(日) 03:24:33.74ID:o1xVQXpX0
PC98のコラムスって元はセガのアクションパズルゲームで
色々なゲーム機に移植され海外にまで及んだ落ち物パズル
移植版って31もあるんだね、テトリスなら遊んだ事あるけど
2023/05/14(日) 09:49:59.15ID:AEy4MXEr0
元は外人から買ったんじゃなかったっけ?
2023/05/14(日) 13:40:41.78ID:Fg56QtMG0
コラムスはMD版、初代アーケード版が至高。
2023/05/14(日) 22:20:29.82ID:bU3p0DyD0
フリーソフトの勝手移植でハマった
2023/05/25(木) 16:03:33.31ID:8xRYnLZpr
>>22
勝手移植とは別にXLISてのもあったがアレは60000点になると消せない石が出てきて終わらせにくるw
2023/05/31(水) 06:54:59.71ID:SXoCuw8D0
時代が98格ゲーに追いついてきたな
https://i.imgur.com/G1fdcJQ.png
2023/05/31(水) 07:49:13.96ID:afm5QCab0
大会ではそういうコントローラー禁止されたんだっけ?
2023/05/31(水) 10:25:22.21ID:ySSJJa+00
>>25
ゲームごとに対応が違うって状態じゃないかな
スト6はレバーレス自体を禁止はしないけど、『上+下』とか『左+右』を同時押しした時にどういう挙動をするのかで使用可否が変わるらしい
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1489591.html
2023/06/17(土) 18:53:54.76ID:KON5kBxk0
PC-98格ゲーの世界大会を見てみたい
2023/06/17(土) 19:51:13.84ID:4Yq5JDUHa
第一競技……人形使い
2023/06/17(土) 22:22:05.06ID:BG37mcPF0
HDD起動が出来なくて終了しそう>人形遣い
2023/06/25(日) 22:27:43.48ID:+Uu+tDEG0
HDDを使いこなす溜めにFD98+VZエディタを使っていました
2023/07/08(土) 09:43:32.22ID:Xmi2WjGKM
手持ちのPC-9801DAがお亡くなりに。
手持ちの98で唯一の386機が欠けてしまったのですが、
286じゃ速度に不満が出るけれど、486以降では動かないソフトってありますかね?
2023/07/08(土) 11:27:53.77ID:9U7/PuWhd
プロテクト誤爆ならいくらでも
2023/07/08(土) 13:05:46.96ID:lsHO7DC10
DAかあ
DAが現役だった頃、バッ活かなんかの雑誌でOC改造のやり方を詳細に説明してて
友人がそれを見ながら実践したら成功して喜んでたなあ
もう詳細覚えてないけどジャンパ配線したりカッターでパターン切ったり
一つでも間違えば死亡間違い無しなのによくやるなあと思いながら見てたなあ
2023/07/08(土) 15:48:24.11ID:uhsyeJw0M
>>31
哭きの竜の挙動がおかしかった気がする
2023/07/08(土) 16:45:13.54ID:Xmi2WjGKM
レスどうもです。
プロテクト絡みは盲点だった。FDCは同じだとして
CPUが速いとカウントか何かのタイミングが変わるのかもなぁ。

ここで哭きの竜が出てくるとは思わなかった。
1990年発売だから、486のことは考えて作ってないのかもね。
H98model100がもうあったかもしれないけど、さすがにテストはしてないだろう。

見た目でわかる異変がないかと一応マザボ全体を見ても、手がかりなし。
知識がある人はテスター当てながら探るのだろうけど。
まぁわかっても細かいところは0.2mm間隔くらいで配線されてるから、お手上げですわ。
2023/07/09(日) 17:54:29.74ID:0ZKerh2d0
RA21にハイパーメモリCPU(AMD版)が一番汎用性高そう
次点は初代As/Ap辺りか
2023/07/09(日) 19:47:01.10ID:hBDLPu9t0
1台持ちに限るから悩ましくなる
ミニマムサイズ目指してメンテ地獄のUSが人気あるのも分かる
98用のKVMスイッチあれば複数台持ちにして一気に色々解決なんだがさすがに無いがね
2023/07/09(日) 19:51:20.23ID:hBDLPu9t0
RA21は音源非搭載なので拡張スロット1枚潰すのが悩ましい
キュービジョンのWaveシリーズの 外部MIDI I/Fは非Win環境でどの程度MPU-PC98シリーズと互換性あるんだろうか
2023/07/10(月) 01:52:18.19ID:sDKZz56w0
乗ってるROMによるな
RST03だったか?では鳴らなくてRST05では鳴ったゲームがある
2023/07/10(月) 03:05:56.62ID:142N52Zc0
あちゃあそういうこと
あれってEPROMで書き換え用ROMイメージも公式非公式問わず出回ってないよね
2023/07/20(木) 06:38:36.08ID:WzLKT5Opd
>>38
ウチではRA21と初代As使ってたけど、AsのV30モードで動かない26音源時代のゲームはウチに無かったからAs固定にしたな

でも98末期や95系ゲームを98でカバーするとなるとAsだと色々不便なんだよね
2023/07/20(木) 13:11:25.12ID:mHSWK1ec0
>>41
どのみち1台で全部まかなおうとするのは無理よね
うちも今でも構成悩んでる

区分けは異論あるだろうが大枠はこんな感じ
・伝説の時代(8086,デジタルRGB8色)
・16色640K(初代VM以降の9801型番)
・256色86音源(A-mate,MULTI,一部CanBe)
・PCM&Win仕様(A以外のmate,ValueStar)

自分はV30必須(互換モード不可)ゲームと256色ゲームのせいで2台持ち必須
Win時代は性能要る人はRaシリーズだろうがDOSとWinの両立目指すと意外と選択面倒?
2023/07/21(金) 07:13:13.18ID:seBP2DJp0
>>42
V30ある最速機種がRA21だからこれは必須項目よね
2台目ならK6Ⅲ+換装のXv20wを自分はチョイスするかな
伝説時代が要るかどうかはその人次第だけど自分は要らない派だから上2台構成かな

V30モードで動かないタイトルって多かったっけ?
イースとかソーサリアンはモードで動いたけど
2023/07/22(土) 18:33:16.37ID:4bRmzJfV0
>>43
V30モードでも非対応はあまり多くないけど動かないタイトルはやっぱりあるものでそれが譲れないものだとこだわるしかなくなる
自分の場合システムサコムの旧作の一部かな
指くわえてみていた過去の作品遊ぼうと思ったらパッケージにDA不可と書かれていれば調べる気も起きなかった
ディーヴァ98版カリ・ユガの光輝もマニュアルにV30でと書かれていて当時手持ちのV30非搭載機じゃ実際動かせなかった
2023/07/22(土) 22:00:25.27ID:nYa9daqxd
>>44
なるほど
エメドラとか動かない的なこと聞いてたけど他にもちょいちょいありそうね
46NAME OVER
垢版 |
2023/07/23(日) 08:08:34.25ID:VjuHG75w0
手持ちのソフトの中で「ローマは一日にして成らず」と言うのが実機以外では起動出来なかった事かな
色々なエミュを渡り歩いてNP21/wでようやく「ローマは…」が動いた (数年前の事
機種的には386/486と幅広いんだがHDD専用だったから限定されたのかな?
2023/07/23(日) 09:00:31.72ID:EkH4OKRH0
V30専用よりDOS3専用ソフトのほうが遭遇率高かったような・・・。
2023/07/27(木) 12:10:24.41ID:I89h+Jnf0
PC-98の実機ってフロッピーを10枚ぐらい入れ替えながらプレイしないとエンディングまで行けなかったの?
2023/07/27(木) 12:29:12.33ID:3xNZCyXm0
>48
>フロッピーを10枚ぐらい
88のブライIがそんな感じじゃなかったかなぁ。
98のジーザスIIもFD枚数多かった。(指定の順番でFD入れ替えろってのがあったらしい)
後期のDOSゲーはHDDインストール対応作品ばっかりだったからねぇ。
10枚までいくとインストール必須じゃないかな。
2023/07/27(木) 12:32:37.88ID:N+XrwoHh0
英雄伝説3はFD11枚組でHDD不要だった気がする
2023/07/27(木) 17:29:45.40ID:2SvPUXRn0
ゲームじゃないがWin3.1のFD版が25枚組でOSが24枚だった
一太郎入れたら1文字毎に数秒待たされる重さだったからWin95PC買うまでほとんど使わなかったなあ
2023/07/27(木) 18:48:43.55ID:kW41H05r0
VIPER CTRが9801のゲームでは最大枚数で40枚
2023/07/27(木) 18:58:27.80ID:N+XrwoHh0
HDD必須のものは今の話題と関係ないんだが
2023/07/27(木) 19:05:56.43ID:W4TewfZ10
インストール対応ゲームなのにFDで遊んでた人いる?
2023/07/27(木) 20:37:16.77ID:2SvPUXRn0
英雄伝説3って白き魔女だからCD版もあったよ
2023/07/27(木) 23:24:44.28ID:4fkU5y2l0
>>49
あれはシナリオに組み込まれちゃってるから容量的に2HDだとスカでも枚数は88の2Dと同じという
2023/07/30(日) 18:21:13.83ID:oL/4/1yN0
英雄伝説3をやってた当時は知識がなくて
マスターディスクを上書きするとHDDインストールできなくなるというのを知らなかったので
FDでやってた
1ドライブマシンだったので1回戦闘する度に4回くらいディスクを入れ替えてた
2023/07/31(月) 08:14:14.60ID:Hb8uXlgL0
大抵のDOSゲーはすべてのFDを同じHDD上のフォルダーにコピーすれば動いたけどね。
特殊フォーマット使ってたり(ELFとか使ってたっけ)、
ソリッドランサーみたいにインストール時に色々計算やってたりってのはあったけど。
59NAME OVER
垢版 |
2023/07/31(月) 12:46:51.31ID:MmebJSEN0
ソリッドランサーってスターフォックスと同じような時期だったんだよな
あー3Dでも98負けちゃうんだって悲しくてエロゲやってた
2023/07/31(月) 19:18:52.86ID:aCdx7Sol0
ソリッドランサーはギャラクシアン3系だろ。
2023/08/01(火) 08:22:09.44ID:Px5/T/VV0
デザートドラグーン
62NAME OVER
垢版 |
2023/08/01(火) 12:36:34.24ID:wFIgstuha
今思うとアローン・イン・ザ・ダークのような画期的3DゲームをPC98で体験できたのは奇跡だった。
HDDの値段がこなれてきたからこそ、だったけどあれは凄い。
2023/08/01(火) 12:58:39.33ID:9+bsd0Nf0
>>60
照準動かして撃つだけだった
フォックスの方は自由に機体動かしてボス戦なども多彩だったな
同時期か
エロゲに走るのもわかります
2023/08/01(火) 14:34:49.27ID:2ry1W/ZL0
背景ヘボいけどな
2023/08/01(火) 14:36:17.67ID:2ry1W/ZL0
あ、PCならスタークルーザーもあったし、フライトシュミレーター系も結構なかったか?
2023/08/01(火) 17:56:56.05ID:r4d9hOZp0
趣味
2023/08/01(火) 18:49:16.24ID:4jht4CpS0
某自動車メーカー孫請けだけど、ある部品名が”xxxシュミレーター”と登録されてたわ。
2023/08/01(火) 20:23:10.30ID:ZGJxoJ8cd
スタークルーザー88年
スターフォックス93年
比べる時点でおかしい
なおその頃98には洋ゲーフライトシムが来ていた
69NAME OVER
垢版 |
2023/08/01(火) 23:43:00.75ID:swKLNAvO0
スタークルーザー2が93年だな
あれはMIDIの音楽が好き
内容は地表をボボボと這い回ってたのしか覚えてない
70NAME OVER
垢版 |
2023/08/02(水) 12:45:11.09ID:RghiuCZE0
>>62
なんかすげえAdvゲームが出てるって雑誌に紹介されてた
俺はDOS/V持ってる学友に遊ばせてもらった
98版出たのは1年以上後…
2023/08/02(水) 16:12:06.62ID:Gg6PDTA8r
>>63
だいたい同じ時期にレーザーアクティブで出たヴァジュラも照準操作と砲撃オンリーでプレイヤーによる自機移動はできなかった
2023/08/02(水) 16:23:37.02ID:5FMyc9Yg0
レールシューティング系でいいのかな。
3Dで宇宙空間ならスターブレードってのもあったね。
SFCでレールシューティングはなんかあった?
2023/08/02(水) 19:39:13.37ID:kkWTysKe0
ヨッシーのロードハンティング
74NAME OVER
垢版 |
2023/08/02(水) 20:20:51.41ID:LXE286gu0
>>58
ディスク1枚でインストールに結構時間かかってましたね
アニメーション的なデータ作ってたのかな

>>71
そういうのサンダーストームが起源?なのか
75NAME OVER
垢版 |
2023/08/02(水) 22:46:23.19ID:wtwqfsMda
>>70
あれをカプコン風にアレンジしたのがバイオハザードなんだけど、
業界的に触れてはいけないのかはっきり言う人は見たことなかった。
しかし、セガの奥成さんが書いた本でそれを明言したので驚いた。
2023/08/03(木) 08:10:37.30ID:wKh2ypp60
ヒットしたやつの類似品が大量にでるのはどの業界でもあるし、
ゲーム業界なら格ゲーや落ちゲー、(時期は違うけど)音ゲー、
現状の洋ゲーでどれだけ類似FPSが出たことか。
2023/08/03(木) 08:28:43.32ID:8G3SWL+M0
サンダーストームの前にアチラ製に
スターウォーズみたいな実写画面で照準動かしてピュンピュンするヤツがあったヨウナ。
西武園にあって行くたびヤッテタw
2023/08/03(木) 11:27:57.51ID:jWMMNgA+r
>>74
サンダーストームはデータイーストでヴァジュラはデータウエストw
ヴァジュラは無印はボスとのタイマンバトルで弐でザコか襲ってくる道中エリアも付くようになった
2023/08/03(木) 12:39:59.28ID:W+FXfNQSd
>>74
ポリゴンゲームは普通リアルタイムで計算して描画するのだけど、
286の98ではそれはできないのでデータをインストール時に全て生成するということをやっていたそうです
2023/08/03(木) 12:43:44.71ID:OY+LLXvKd
すげえな
リアルタイムレンダでもプリレンダでもないインストールレンダか
2023/08/03(木) 12:45:37.45ID:czfRRXR1d
まあプリレンダの一種でしょ
結局は事前処理なんだから
2023/08/03(木) 13:20:00.68ID:wKh2ypp60
スタークルーザーOPやシルフィードOPも事前に座標計算は終わらせてると思うけど。
2023/08/03(木) 20:29:32.00ID:83qCyz530
>>79
2DだけどBio100%のGOOGLEシリーズは最初の起動時に基本キャラパターンから回転パターンを作成してた
2023/08/04(金) 12:09:41.60ID:KKwOMoKSM
三保谷くんいる?
85NAME OVER
垢版 |
2023/08/11(金) 18:38:31.14ID:KJyjLJiT0
アートディンクのビッグオナー、当時高校生で中古で買った時はたんんたんとして面白さを感じなかかったがおっさんになった今やると面白いのかな
当時の雑誌で評価高かったはずだし
2023/08/11(金) 19:13:44.78ID:gnWqtRZ90
ゴルフゲームをプレイした方が面白いんだけど
プレイすると結構大変だが、しないならポチポチクリックして気軽に楽しめる
初代ウイニングポスト的にやってた思いで
87NAME OVER
垢版 |
2023/08/11(金) 22:55:58.44ID:KJyjLJiT0
ゴルフゲームを自動スキップできたよね
試合がワンクリックで終わって結果スコアだけが表示されて味気ないないなーて思った記憶
でもパラメータで結果が出るってのはある意味シミュレーションゲームなんだが
それ以外は競馬とかできたけどパラメータ上げるのもワンクリックで味気なかった記憶

何をいいたいかっていうとどこにゲーム性があるんだ?って思った おっさんの今なら理解できるかも...
2023/08/11(金) 23:23:24.82ID:dAxEA1dp0
ビッグオナーは全部マニュアル/ショットを自動化するオートレベル1/1ホールを自動化するオートレベル2/全ホールを自動化のオートレベル3があって、マニュアル以外は技能とコース経験値がモノを言うらしい

ベストセレクション版についていた簡易攻略ガイドでは「オートレベル3にしてもそれほどいい成績は取れません。スイングを練習しつつコースごとの特徴を掴めば、驚異的なスコアを出すこともできます」と暗に極めればマニュアルのほうが好成績出しまくれることを示唆してた
・・・が、オートレベル3でも何回か優勝できたしグランドスラムも達成できた
2023/08/11(金) 23:25:55.86ID:dAxEA1dp0
あと、ビッグオナーってスランプ値みたいなものがマスクデータとして存在するんだろうか?
休養メニューの温泉旅館は「疲労回復のそか、原因不明の不調を解消できるかもしれません」という説明だった
2023/08/11(金) 23:28:54.11ID:dAxEA1dp0
>>86
何故か借金に優しかったな
アマチュア時代の借金は期にしなくていいみたいだし、暗に副業は高収入副業目白押しのプロになってからでいい的なことが示唆されてた
91NAME OVER
垢版 |
2023/08/11(金) 23:30:16.04ID:KJyjLJiT0
ああそれそれ オートレベルあったな
オートレベル3だともはやビデオゲームとして成立してなくない?
ただサイコロ振ってるだけっていうか
例えば年齢によってトレーニング何にしたらいいかとかコースどこから練習したら良いかとかあったのかな
例えあったとしてもゲーム内にそれを示唆する説明なりなければ攻略のしようもないのだが
92NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 08:28:12.06ID:qnJ3fGz90
アートディンクは箱がすごく立派でワクワクしたけど実際にプレイするとがっかり感が半端ないな
もはや詐欺レベル
93NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 12:23:01.05ID:SOct865O0
パッケージ大きくして売り場面積占拠は当時は当たり前の戦略
スタークラフト商法?
2023/08/12(土) 13:07:55.82ID:pt8Zxz6h0
スクエアも真っ白で真四角の大きい箱だったよね。
2023/08/12(土) 13:23:41.86ID:5ErT74TI0
コンパクトなシステムソフト以外の箱は全部捨てたわ
2023/08/12(土) 13:36:38.69ID:oP5KeevV0
YAKSAを褒め称えるナガレメヅラシス
2023/08/12(土) 15:22:47.92ID:1r2SGKFWr
ルナティックドーンも冒険者シミュレーターみたいな部分があるな
98NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 15:23:13.40ID:qnJ3fGz90
>>95
システムソフトのパッケージいいね
コレクションしたとしても見栄えが良い
99NAME OVER
垢版 |
2023/08/12(土) 15:25:43.86ID:qnJ3fGz90
>>97
ルナドンもすんげー淡白だったな あっさりしすぎて作業感半端ない
2なら違うのかな

同様にジ・アトラスもあっさり
同時期に発売されたシヴィライゼーションは内容が濃かった
日本企業と海外企業の差を感じた
2023/08/12(土) 16:06:25.99ID:EwpIX3to0
でかくて真四角のパッケージは8インチFD対応だったのかね?
スクウェアとかシステムサコムとか
2023/08/12(土) 20:00:35.33ID:P+I1T3Ro0
>>94
実は真っ白はWillとジェネシスだけ
でも真っ白四角だったイメージが強いのは何故だろう
2023/08/12(土) 22:35:12.89ID:EG7fKIrp0
紙のパッケージで原形を留めてるのはイース1+2完全版だけだな
外箱が金色で横から抜き差しのブック型になってる
プラケースではアートディンクのベストコレクションが棚に並んでる(5インチ版)
2023/08/13(日) 10:37:27.22ID:EVQEU+vX0
今でも形を保っているのはパイレーツ、アトラス、アローンインザダークの3本
2023/08/13(日) 19:41:55.64ID:ErHE/1+q0
本棚に差しておいたザ・スクリーマーだけ生き残ってる
2023/08/13(日) 20:33:09.53ID:ll3PSU4C0
紙のパッケージは簡単に凹むからなあ
平積みNGなんだがどうしてくれよう
2023/08/13(日) 21:12:52.61ID:BSZqqEKz0
トップルジップの缶ペンケース、捨てちゃったな
2023/08/14(月) 04:20:23.23ID:KZUoC9Hd0
なんでも鑑定団に出しても値が付かないものは捨ててよしw
2023/08/14(月) 12:07:07.10ID:d26AqCkg0
TAKERUの機械からみよーんと出てくるケースって3.5インチのFDがとてつもなく入れにくくなかったっけか
93年頃までに使われてた機械の話
109NAME OVER
垢版 |
2023/08/14(月) 19:45:11.56ID:1Gc+GWLDa
>>92

栄冠は君にがなぁ・・・。
2をプレイしたけど、ベストプレープロ野球の高校野球版&成長要素あり!を期待すると肩透かしを食らう。
つまらなくはないけど、野球SLGとしての完成度はベスプレに及ばない。

関ケ原も一日で終わる。
史実と違う展開もできると言っても、せいぜい毛利輝元を大阪から呼び寄せるくらいが関の山。

ルナティックドーンもあっさりし過ぎなのは俺も同意見。
今で言うところのオープンワールド的な自由度の高いゲームだけど、盛り上がりに欠ける。
2023/08/14(月) 19:59:53.42ID:Th9eQT2R0
アートディンク
アイデアはすごくいい
画面デザインもいい
プレイすると最初は結構面白い
けどすぐ作業になってしまう
ってイメージ
2023/08/15(火) 08:59:11.68ID:hgmTON++0
>>110
それって学校教材に最適じゃない
ビジネスチャ~ンス!!(死語)
2023/08/15(火) 14:48:22.98ID:POcnipbI0
勢いが面白かったから前スレのはっとくわ

965 NAME OVER sage 2023/04/18(火) 11:25:31.83 ID:VzOBsh/h0
>>964
オープンワールドの先駆けみたいなもんだから貴方がやりたいこと考えて行動しないとルナドンは面白くない
そしてルナドンは成長が晩成型?ばかりだから序盤ほんと下積み辛いわ簡単に死ぬわで合わない人はほんと合わないこれで凹む人には向かない依頼の失敗も楽しんだ方がいい
あとアートディンクゲーだから画面は単調でどこまでいってもそれだからほんと合わない人は合わない天下御免とか死ぬまでほぼ店前の画面だからほんと好みわかれる俺は天下御免も大好き
2023/08/15(火) 15:36:39.71ID:z5vcgQnv0
当時、買って遊んでおけばよかったと思うソフト

フロンティアユニバース
これとパワードール2どっち買うか迷って
パワードール2を買ったんだけど、両方買えばよかったと後悔
2023/08/15(火) 16:35:49.63ID:E+d+2tz60
そういうのでいうと

システムソフト制作、ログインソフト販売のはじめての大戦略(ゲーム付きムック)
気づいたらプレミアがついているどころか全く手に入らず。ムック部分だけでも読みたい。

ディスクステーション1号
これだけ5インチなので読めない。3.5インチにコンバートして遊んでいた頃のフロッピーは失われてしまった。取り返したい。
2023/08/15(火) 17:00:14.20ID:c1KVu3u60
https://archive.org/details/DS981
2023/08/15(火) 19:41:22.30ID:fTciY2yR0
初めてアートディンクゲームを手にしたのはA列車3で45と買っていたころルナティックドーン3が
ネットゲーと言うので買ってみたら意外と面白く4と第三も買い続けていた
コンプリートしたくて1や2それに前途とかみんな買ったがネットゲーに慣れていたせいか全く面白くなかった
ルナドンスレで絶賛してた2や前途って旧世代の人達なんだなぁと思った
2023/08/15(火) 20:14:51.40ID:Vrk33NFZ0
アートディンクで一番好きなのはスレから外れるがカルネージハートだな
アーマードコアと共に2大ロボゲーだわ
というかPCでは昔も今もこれだというロボゲーが見つからなかった
あえて挙げるならパワードールか
2023/08/15(火) 21:15:09.79ID:C5qPRtZ50
ロボクラッシュとか一時流行ってた気がするけどありゃ違うか
2023/08/15(火) 21:22:11.42ID:Xb4IRc5K0
アスキーのロボットバトルならやったな~あれは88だったかな?
2023/08/15(火) 21:23:25.21ID:c1KVu3u60
それは今は無きしすてm
2023/08/15(火) 21:38:47.53ID:08RGj8Xl0
>>119
ロボットバトルVね
88以外に98やFM-7のリスト掲載あったよ
2023/08/16(水) 01:58:37.54ID:HZBdd2T70
>>115
俺は自分の金で買って自分の手でコンバートしたいんだよ
あとディスクステーション98の1号ではなくディスクステーションの1号な
2023/08/16(水) 06:11:41.79ID:1YdWD+XC0
じゃあ実機の外付け5インチドライブ買うところから
外付け1MBI/F無ければ機種に適合するボードも
自分は2DD起動必要だったから面倒だった
…3.5インチの自動切り替えドライブ買ってないわ
2023/08/26(土) 07:53:30.86ID:fK9m320k0
大学時代に98RXに接続してた外付け3.5FDD(拡張ボード接続 3モード対応)を
当時参加してたPC系サークルメンバーにFDDコネクター接続の外付け3.5ドライブ(3モード 要ドライバー)と交換した記憶が・・・。
2023/08/26(土) 10:33:55.63ID:0IUIFqa70
切り替えボードタイプの外付けドライブは9821系では2DD起動に使えないと知りガッカリした覚えがある
デバドラタイプの自動切り替えは別途DOS起動後なので2DD直接起動には使えないし
なおオチは対象ソフト自体が8086/V30必須で互換モードじゃダメで結果RA21入手した
2023/08/26(土) 11:37:26.00ID:bsIhoL940
内蔵と外付けのドライヴsれ替えスイッチの付いた
九十九製ドライヴ使ってたわ
あの会社は今どこに…
2023/08/26(土) 11:39:55.92ID:bsIhoL940
ググったら大谷地に移転してたんか < 九十九
もう何年も札幌行ってないなぁ
2023/08/27(日) 22:12:46.09ID:6/UmSFGX0
雑誌についていたデスウイングという3Dシューティングが好きだった。で、PSで同じタイトルのゲームがあるのだが、PC98のを移植したものなの?誰か知りませんか?
2023/08/28(月) 10:20:58.08ID:+xzKeAEM0
98版?
ttps://f.hatena.ne.jp/gyuque/20070126040700
制作総指揮 清水亮

PS1版スタッフ
ttp://raido.moe/staff/ps1/ps1_death_wing.html
企画 清水亮

同じ人が作ってるみたいですね。
2023/08/28(月) 20:12:45.13ID:sLuRN5270
>>128
検索しても98版の詳細ヒットせん
なんの雑誌だろ
こんなゲーム知らんかった
131NAME OVER
垢版 |
2023/08/28(月) 21:35:14.92ID:HMGnsiCG0
>>129
岩崎啓眞が作ってるはずなのに名前がない。
ペンネーム使ってんのか?
132NAME OVER
垢版 |
2023/08/29(火) 22:57:12.56ID:6f52jYPwaNIKU
しかし、アートディンクは今でも存続しているPC系ゲーム会社というところに価値はあるよね。
133NAME OVER
垢版 |
2023/08/30(水) 19:51:50.62ID:PcuUyFxm0
3D表現が苦手な会社という印象しかない
いまだにA列車の3DポリゴンはカクカクだしテクスチャはPS2レベルだし
2023/08/30(水) 20:01:24.32ID:HiCa6Io7a
アートディンクは一時期ソニーの犬になってたからな
まあ生き残ってるだけでもたいしたもんではあるのだが
2023/08/31(木) 01:04:22.96ID:LYllB7iP0
アートディンクはアンチ任天やってたからねえ
64の時声掛けられたらオタクとは進む道が違うんでwとか言ったり
ガンダム下請けしたら任天堂のハード以外じゃないとやらんと息巻いたり
2023/08/31(木) 11:42:01.70ID:RHeeeASh0
アートディンだとPSPのガンダムバトルシリーズは面白かったよ
PC98なら天下御免とトキオが好き
天下御免は抜け荷するとバレてなくても小町の娘と結婚できないのが不満なくらい面白い
2023/08/31(木) 12:18:27.99ID:ul0VcwNId
アートディンクは早くから今でいうオープンワールド志向で、仕組みだけ作って後は好きに遊べって感じで理想は高かったよね
惜しむらくは、海外勢のようにGTAやTESを実現するだけのマンパワーを投入できなかったことかな
2023/08/31(木) 16:56:30.37ID:QvBCKDl9d
Windows版ルナドンは地味だったが個人的に好きだったなぁ
あの当時効果音がwavだったから差し替えたりして遊んでた
2023/08/31(木) 17:25:52.27ID:gzVlNV340
ルナドンはPCをサーバー機にせずサーバーにセーブデータ置いてれば今も続いてたかもね
2023/09/02(土) 10:04:36.27ID:eCH+LfLL0
サーバーに合わーせて 踊り出すゥ〜♪
(激動のゲーム業界の動きにホンロウされる的なイミデ)
141NAME OVER
垢版 |
2023/09/02(土) 19:20:18.76ID:+QhkQYyXa
GTAも1だと2Dライクなチマチマした地味なゲームなんだけどね
犯罪やり放題は当時としては尖っていたけど・・・
でも、警察が強力なんで大抵は射殺されて終わってしまうという(笑)

3で大化けするとは夢にも思わなかったよ
2023/09/02(土) 19:57:56.96ID:ztUP6SEad
>>141
広告見てGTA1買ったけど
すんごい作業ゲーだった
そこに面白さはなくてほぼ車で走って目的地に向かうだけで
3以降だよな一気に変わったの
2023/09/02(土) 20:03:50.95ID:Mmv9uP7I0
3でおおばけA列車
2023/09/03(日) 01:08:11.82ID:D4JQC3vp0
>>141
3は元々1・2と同じスタイルだったがシェンムーのお披露目会だか見て衝撃を受けて帰ってきたらこんな古臭いゲーム作ってる場合じゃねえ!と1から作り直してあの形になったとどっかで読んだ
2023/09/03(日) 01:21:06.49ID:GoI9vRAb0
ルナドン、win版は知らんが98版はクソも良いとこだわ
何故か妙に持ち上げてる奴を見るけど、システムだけ見知っただけでちゃんとやってない奴が言ってるだけだと思う

少ないパターンでランダムに生成された無駄なマップとシナリオを延々とやらされるだけ
まぁランダムでもそれなりに変化に富んでたり質が高ければ良いけど
適当に作られた世界だけ用意して後はユーザー任せで、一応ステータス最大まであげたけど、単調すぎてこれならストーリー重視の一本道rpgの方が100倍マシ、と当時思った
146NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 05:37:45.39ID:iFzfQW5q0
PC-98DOって内蔵HDがあったぽいけど、
それってPC88のゲームもインストールして遊べたってこと?
それとも88のゲームはFDからしか起動できなかったの?
2023/09/03(日) 09:31:46.03ID:3O8XwXWP0
>>146
88はMS-DOS対応してなくてBASICがOS
つーか88はハードディスク対応してなかったような
148NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 09:58:02.56ID:iFzfQW5q0
>>147
てことはHDは98用で88のゲームはFDからしか遊べないのか
調べてもよくわからなかったのでありがとう
2023/09/03(日) 10:00:02.30ID:tAHit4KA0
ルナドンが絶賛されてるのは主に2じゃねえの
2023/09/03(日) 11:05:41.57ID:FLIGDzAw0
>>146
88モードでは使えない
また内蔵型HDDはDO+専用でDOは搭載場所そのものが無い

>>147を訂正するならOS無関係で88モードからはそもそもハードウェア的に利用できない(Cバススロット,RS-232C,1MB FDD I/Fも)
なお88にもHDDのオプションはカタログにあったぞ現物見たこと無いが

以下蛇足
DO+専用でSASIで40MBで当時でもバカ高い超レア品(PC-98DO/P-35,¥150,000)
また一説にはフォーマットの都合(V30/33機はDOS5.0以降事実上利用不可でFAT12利用)で小さいファイルをたくさん使うタイプのHDD専用タイトルが入れられなかったという話も聞く(18禁のFD枚数多いもの等)
2023/09/03(日) 13:18:08.65ID:xKpwhVANr
>>145
ユーザー任せとわかってて面白くないってんなら
貴方が面白くないんでしょうなぁ
2023/09/03(日) 15:39:38.02ID:qRSHfvH+d
ルナティックドーンはプレイヤーが作り出す冒険譚だからな
生まれも育ちも仲間も全部自由なのさ
2023/09/03(日) 15:49:54.67ID:GoI9vRAb0
wizもultimaも好きだがルナドンはありゃ駄目だ
持ち上げる奴はロクにやってもいないやつ
2023/09/03(日) 16:08:38.84ID:SGSpHxZD0
>>153
おじいちゃん一度言えば分かりますから
2023/09/03(日) 18:16:26.35ID:tAHit4KA0
たぶん当時HDDと一緒に購入したりして期待を裏切られたんだろうな
何十年も根に持つレベルで
2023/09/03(日) 18:18:01.23ID:9m0zHYEar
1は実験作で2がルナドンって感じ
完成版は1と2のハイブリッドであるFX版だと思ってる
2023/09/03(日) 18:53:08.64ID:GoI9vRAb0
アートディンクだから期待はしとらんかったな
むしろやっぱりアートディンクって感じだ

何故か持ち上げる奴が多いからゴミだと教えてやった(3度目)
2023/09/03(日) 19:19:15.86ID:VHuITrP7r
自分から話題振っといて最後にキレる奴www
159NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 19:37:11.19ID:kW861dun0
クズだな
2023/09/03(日) 21:12:00.90ID:hXG7p+Tld
ワロタ
2023/09/03(日) 21:13:24.14ID:hXG7p+Tld
でも好きな人は多いしファンが居るからシリーズ続いてたんだと思うよ
決してクソではないと思うw
2023/09/03(日) 21:20:40.93ID:fG1J87KC0
ルナドン2を絶賛してる人いたけど実際そんなに面白いとは思わなかった
3は確かにゴミだが鯖があった頃の4は本当に面白かった(鯖を切られた瞬間ゴミになったが
2023/09/03(日) 22:13:16.05ID:OdazR9IV0
>>152
そうそう、ゲーム内で表現される事象の裏側を自分で補完して、物語を自分で作らないとあまり面白くない。
164NAME OVER
垢版 |
2023/09/03(日) 22:50:25.69ID:ON/U89zKa
俺はティル・ナ・ノーグでそれを思った。
シナリオジェネレーターで無限に遊べるとか謳ってたけど、起伏がないし、単調だし、
それなら一本道の方が濃密なシナリオが描けるし、絶賛される理由が分からなかった。
2023/09/04(月) 07:33:10.85ID:Fw0WgGxnr
>>162
マップ移動に難あり
迷宮は固定
仲間の寿命
2は余計な要素ばっかりだった記憶
2023/09/04(月) 08:42:41.67ID:SkVbEaWir
自分が絶賛するゲームでも語ってみたらどうかな
批判なんてバカでも出来るから徹底的にこき下ろしてあげるよ
2023/09/04(月) 10:14:43.48ID:iPhjcZlmd
俺はⅢ以降のA列車に興味が無い、Ⅰ・Ⅱだけで充分だわ
2023/09/04(月) 10:27:44.40ID:KeheDx1yr
>>166
そうそう
文句つけるのは誰でもできるもんね
2023/09/04(月) 10:47:17.74ID:qZwBf0X+0
大陸横断パズル解きと鉄道版シムシティじゃそりゃ別物だよね
2023/09/04(月) 12:16:38.66ID:42TQUhyAr
ドラクエでもやってりゃいいと思うよ
2023/09/04(月) 17:23:16.68ID:iPhjcZlmd
いや魔神宮だ
2023/09/04(月) 18:36:27.15ID:co/HV4dCd
98版の魔神宮ってクリア可能なの?
2023/09/04(月) 19:03:56.11ID:gadHmfnJd
速攻でワゴン送り(\500)だった68版しか持ってなかったけど、クリア出来なかった
あれ時期的にビホルダー出てくるんだっけ、今じゃ無理だよな
2023/09/04(月) 19:18:25.67ID:hgXTKxcY0
当時クリアできなかったようなアクションゲームは今ならよけい無理な気がする
実機持ってる人もほとんどいないから今は仮想になるはず
当時なら処理速度が遅いからクリア出来たゲームも高速化した今のPCやエミュで当時以上の動きが出来るかどうか
2023/09/04(月) 19:20:37.32ID:hhTH7ppGd
エミュレータなら速度調節し放題なんでは
2023/09/04(月) 19:33:10.59ID:ydEgiIs80
ステートセーブってのがあってだな
177NAME OVER
垢版 |
2023/09/04(月) 20:09:54.96ID:vsC27EmRa
今、宇宙を舞台にしたオープンワールドのゲームが話題みたいだけど、俺はプロジェネターが好きだ
好きなクエストを選んでカネを稼いでストーリーを進めていく
自由度が高いし、かっこいい

こーえーはこの手のゲームをやめてしまったけど、本来はこれを発展させてオープンワールド化すべきだったんだ
2023/09/04(月) 20:11:16.47ID:gadHmfnJd
68Zは遅延に加え素で10MHz機より遅いって話だが、後継Zでは高速化されるのだろうか
2023/09/04(月) 20:21:45.28ID:jDlnv5Mg0
プライマルスペースっていう宇宙を創っていく?ゲームがあったな
98だけど3Dで色々と表現して頑張っていた印象

元アートディンクの人が独立して作った会社からリリースされてたけど知名度はなさげ
2023/09/04(月) 20:39:52.65ID:v4U9H9Ok0
>>178
嘘でしょwww
2023/09/04(月) 20:46:08.01ID:gadHmfnJd
>>180
製品版は知らんが現状でゲームソフト使った検証じゃ遅いそうな
もし98Z出るんならV30レベルだと困るなぁ……
浮動小数点演算は高速なんだろうけど
182NAME OVER
垢版 |
2023/09/04(月) 21:04:58.98ID:tX/zQhiS0
ここまでリングマスターなし、か
2023/09/04(月) 22:07:04.53ID:pLKwWmO50
>>178
使ってるsocが低性能なんでしょ
ズイキがコンシューマのミニシリーズと同じ感覚でつくったんじゃない?
184NAME OVER
垢版 |
2023/09/05(火) 20:04:21.81ID:kFVY1tWza
>>177
オープンワールドの派生で2Dオープンワールドって謳うのが出てるけど、
光栄のリコエイションゲームはすでにそれをやってたよね

プロジェネターが出ることは限りなくないと思うけど、
今の時代の太閤立志伝を出してくれとは思うがな
2023/09/05(火) 20:33:30.02ID:aHWWNX5Y0

一人で会話してる
2023/09/06(水) 12:50:34.76ID:j+dvAoDLd
「おい八つぁんや」
「なんでぇ熊さん」
2023/09/06(水) 13:20:48.15ID:zSYwY80qa
太閤立志伝オープンワールドを作ったとて
市場は日本だけ、売上10万いかないならビジネスにならんだろうて
2023/09/06(水) 15:52:39.91ID:jLq+eR5+0
なつい

Tir na n'Og - Danny Boy - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NpuoNs0nBsQ
2023/09/06(水) 18:48:40.79ID:UV6PkP1c0
>>187
だから光栄の話してんのおまえだけだって
2023/09/06(水) 19:28:53.63ID:D1AJlZle0
オープンワールドなゲームってのはよっぽど考えて作られた世界じゃないと、
ただのお使いか討伐を繰り返すだけで、無意味な作業ゲーになる
出来ることも戦闘と訓練とお使いだけじゃそもそもできる事が限られてる

特にランダムで適当に生成されたようなマップやクエストなんかじゃホントにランダムなテキトー世界を漂うだけ
つまりルナドンはゴミ
今回は解ったかな?
2023/09/06(水) 20:35:55.73ID:8XTZaxrT0
1・2や前途への道標に限っては同意するが以降に出た3・4・第三の書は一応ネットゲームなんだよ
第三の書に至っては16年もの長きに渡って鯖が解放されていた
オフゲーにサーバー機は無くても困らないがネットゲーは違う
タイトル毎にサーバー機を1台しか持っていなかったため、新作が出るたびに旧作が終了に追い込まれた
どんなに面白くてもロビー(鯖)を潰されちゃ繋ぎようがない
2023/09/06(水) 21:01:08.67ID:D1AJlZle0
あーネットに繋がるのは知らんがそうなのかもしれんな
まぁアートディンクも98の頃は色々と冒険して実験作も出せてた良い時代ではあったな
今や殆どA列車かたまにアトラスで殆どは受注の下請け
それでも生き残ってるだけマシだが
193NAME OVER
垢版 |
2023/09/06(水) 22:07:32.06ID:fHPeveJca
>>189
文句をつけるのは誰でもできるだろ?
君もしょうもないことを書いてないで話題に参戦したらどうだい?
2023/09/07(木) 10:19:14.12ID:jjPixWQfr
じゃQuest for GLORYの話していいか?
おまえら知らないだろ
2023/09/07(木) 11:05:52.98ID:S7yiTkSEM
いいぞやれ
196NAME OVER
垢版 |
2023/09/07(木) 19:59:35.47ID:pi57N/+Ja
ドラクエに代表される一本道RPGに食傷気味になって自由に憧れたけど、
シェンムーの街の人の会話の劇的なつまらなさ、メインストーリーのはてしないショボさを体感すると、
自由って考えものだと思った。
2023/09/07(木) 20:15:01.08ID:MNFapbGa0
そういうのを経てオープンワールドの名作も生まれて来てるんだから
歴史の過程の一つを取り上げてどうこうというのも、なんだか気の毒なきもする

逆に今は成熟を味わえても、革新に驚く機会が無くて寂しい
2023/09/07(木) 20:42:08.35ID:6vMmLzR60
歴史と言ってもルナドンが他作に影響をあたえていたとは到底思えんな
勝手に雑な駄作をリリースして人知れず終わってただけでは
A列車はシムシティのクオータービューに影響を与えていたらしいが
2023/09/08(金) 00:06:25.77ID:FxSmJKN80
>>198
国産ネットゲームに限って言えば貢献してると思うよ
ルナドン3が出る前に出た国産はファルコムのヴァンテージマスターの大会だけだしなあ
PCにセーブデータがあると他人に多大な迷惑をかける事を学んだから今のネットゲームは端末にセーブデータが無いとも言える
2023/09/08(金) 06:06:59.10ID:2TrONS+x0
どうしてもルナドンを貶めたい奴がいるな
リアルタイムの空気感だと諸手を挙げて絶賛されたわけじゃないが、一冒険者の人生をシミュレートできるとしてそこそこの評価を得て2chMate 0.8.10.171/asus/ASUS_AI2202/13/LRいた気がするがな。
2023/09/08(金) 06:24:17.05ID:83+wFvVY0
ルナドンはロールプレイができないとつまらない
ルナドンを貶めたいのは自分がロールプレイできない不甲斐なさに目を向けたくないから
簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
2023/09/08(金) 07:18:52.40ID:stYOdZrVa
>>201
ルナドンは未プレイだがこれは凄いな
ルナドンやってつまらないと感じる奴はつまらない奴ってか
そこまで言うなら俺もやってみるぞ
2023/09/08(金) 07:37:18.13ID:AiDfNnd20
Wizから隣り合わせの灰と青春を生み出せるほどとはいかなくても
ある程度は脳内補完ができないと楽しめないとは思う

実際にファンタジー世界があって冒険者があったとしたら
ああいった無味乾燥な冒険の日々を送るんだろう
2023/09/08(金) 07:50:27.10ID:n7aFAqt/M
何でもかんでも都合よくお膳立てされたJRPGに慣れてしまった弊害だな
2023/09/08(金) 08:37:49.68ID:+MprznaM0
TRPGとかと一緒だよ
2023/09/08(金) 09:18:13.53ID:LYELj2CFr
>>194
ベーマガで紹介されてたのを見たことがある
2023/09/08(金) 09:20:32.05ID:LYELj2CFr
>>199
敢えていうがルナドンの後のオープンワールド系や多人数参加オンラインRPGものは車輪の再発明的にルナドンの影響を受けずに生まれたんじゃないかと

喩えて言えば、平安京エイリアンと無関係に発生したキッドのホレホレ大作戦やドラえもん迷宮大作戦
2023/09/08(金) 09:39:59.38ID:JVZGS0whM
MMOなんかはUOとかだしフラットな目で見てルナドンの影響は考えにくいな
2023/09/08(金) 12:21:18.04ID:ZhvGYn3T0
まあ直接言及されなくとも同時代のものはある程度耳には入ってくるだろうしね

反面教師的に、例の人が言うように枠だけ作って投げられてもつまらん、て反省から
サブクエを大量に用意するってオープンワールドの方向性ができたかもしれない
2023/09/08(金) 16:44:52.94ID:ApXOP6a70
>>200
貶めたいんじゃなくて正当な評価をしたいだけ
ゴミはゴミ、傑作は傑作

>ルナドンを貶めたいのは自分がロールプレイできない不甲斐なさに目を向けたくないから
根拠のない勝手な妄想はやめてくれ
俺はテーブルトークから海外マイナーRPGまで色々やっとるがこのスレはそもそもそういう奴等ばかりじゃないのか?

プレイヤーがどんな想像してプレイしようがやれる事が少ない上に当時の一般CRPGの枠を出ていない
それらを補うような工夫や仕組みもない雑でランダムな作りで底が浅い
IVはこのスレでも評判良いし変わったのかもしれんが98版のI,IIはそこに至ってない未完成作品
2023/09/08(金) 16:54:27.85ID:83+wFvVY0
>>202
そもそも人生は目的を持たないとただひたすらに無駄な時間を過ごして無味乾燥な生活送るわけでしょ?
ルナドンは999年にアンゴルモアくるからそれ倒すか死ぬかしろしか言われないんだから目的意識がなきゃつまらないに決まってるじゃないか
それに目的意識があっても最初は弱いから簡単に死ぬから常時面白いわけじゃない
アートディンクげーってのはそんなんばっかだから合う合わないはほんとでるよ
212NAME OVER
垢版 |
2023/09/08(金) 20:19:27.20ID:GQs4i1y+a
自由度が高いといっても、ただのお使いクエストが豊富にあるだけとか、特定のクエストばかりやった方が得とか、
同じような展開ばかりとか、そういう底の浅さが見えるのが問題。

98ゲームのそれを反省してフォールアウトやスカイリムが生まれた…わけじゃないだろうが、
各所にサブクエストを配置して、それぞれが濃密な展開でユーザーを飽きさせないってのは重要な要素
2023/09/08(金) 21:28:54.14ID:FxSmJKN80
ゲーム機とパーソナルコンピューターの違いは大きい
ゲーム機は十字キーにボタンしかないが飛んだり跳ねたりするには都合が良かった
一方PCはキーボードオンリーもしくはキーボーと+マウスでアクションは不向き

のちに出たゲームや今のゲームと比べたらダメだぞ
移動だって4方向にしか行けなかった時代もあったんだからね
2023/09/08(金) 22:05:13.48ID:BzfJ+kmr0
ルナドンという比較的無味なゲームをこんなに熱く語れるやつがいるとは驚きだ
2023/09/08(金) 22:09:36.05ID:AsJnV0Xsr
>>214
俺様が楽しめなかったからクソゲー連呼してるだけだろ
2023/09/08(金) 22:28:07.30ID:FxSmJKN80
3以降のルナドンはリアルタイムで話が出来るチャットツールとしても当時では凄い事だったと思う
10人足らずだけど遠くに住んでる人と一緒に遊べるんだぞ
この頃から個人のホームページが増えた
今では数える程になったが移転を繰り返しながらもまだルナドンサイト残してるよ
2023/09/08(金) 23:58:04.90ID:p5aE/h+8a
アートディンクというかルナドンにこれだけ信者がいたとは驚きだ
少しでも否定するとユーザーに非があると言ってくるところまでどこかの信者にそっくり
全部同じヤツの可能性もあるが
2023/09/09(土) 13:59:46.69ID:AHGiUJox00909
幾ら否定しようとルナドンは10作もあるんだから売れてなきゃここまで続かないよ
2023/09/09(土) 16:29:03.88ID:Y8iJtwRX00909
しまいには売れてりゃ良いと言い出す始末
2023/09/09(土) 17:33:38.60ID:/WYMQf3p00909
ストUだってナンバリングだけで6作あるんだから初代ストリートファイターは面白いゲームだよな
2023/09/09(土) 18:05:46.20ID:npWc/UY7d0909
>>218
売れてるかどうかじゃなくて面白いかどうかという話をしてるんですよね?
222NAME OVER
垢版 |
2023/09/09(土) 21:47:27.05ID:zVLJwosc00909
面白いから売れたとか言うと、ゴリ押しで続編出したとか陰謀論言うんだろ?
2023/09/09(土) 22:00:01.64ID:+paKJGe90
たしかルナドンはHDD必須だったんだよね
このソフトからHDD導入した人も多い

あとMIDI音源を購入したきっかけはスタークルーザー2とパワードール2
2023/09/09(土) 22:29:20.44ID:Zpr/yAINa
ゴリ押しで続編出すのが陰謀論とかアホか(笑)
2023/09/09(土) 22:48:43.17ID:kG6Kb5Txr
ルナドン2は良かったが他はイマイチだな
評価が高いと思われる前途型は世界が狭すぎて旅してる感ゼロだしダンジョンのトゲトゲが意味不明
2023/09/09(土) 22:55:53.50ID:kG6Kb5Txr
>>223
スタクルはわからんがパワードールのMIDIは音源だけ豪華なスカスカBGMに聴こえてすごくがっかりした記憶がある
特に滑走路の憂鬱とジェンカのBGM
2023/09/10(日) 01:09:10.42ID:OSdFOh4jd
>>225
前途は全部のエンディング見るまで頑張ってしまった
けどたしかに世界狭かったな
2の冒険してる感じが良すぎたのかもしれん
2023/09/10(日) 01:10:10.23ID:OSdFOh4jd
てかルナティックドーンの話長いなw
みんな好きねw
2023/09/10(日) 01:27:49.83ID:mShwYUlPa
信者がこの言い草だからな
カルト宗教にハマってる信者と一緒で何を言おうと無駄

>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない
230NAME OVER
垢版 |
2023/09/10(日) 06:49:43.13ID:8UtCjaIka
フロッピー1.44MBだと限界があるよね、いくら◯枚組で入れ替えていっても
98でHDDが標準になったことは画期的だった、読み込みも早くて快適だったし。
2023/09/10(日) 09:03:35.52ID:x6+1pPFz0
子供が駄々こねてるのと何が違うの
これ
232NAME OVER
垢版 |
2023/09/10(日) 10:39:00.93ID:UG9DBIt00
>>224
アホか言うてるだけで反論になってないじゃん
2023/09/10(日) 10:40:45.66ID:euog4FNa0
>>230
9821専用じゃなかったら1.25だよねもっとしんどい
2023/09/10(日) 11:06:54.54ID:yZoR6MKW0
>>223
HDD必須でセーブデータをフロッピーに保存する場合はMr.SAVEなるゲーム付属のツールでセーブデータをフロッピーに書き出す必要があった
2023/09/10(日) 11:10:59.69ID:yZoR6MKW0
>>220
初代は油圧センサー式ボタンというかパッド付き筐体、昇龍拳だせれば1コインクリア余裕、対戦はリュウvsケンのみの荒削りな出来でした
2023/09/10(日) 11:15:43.87ID:yZoR6MKW0
>>220
派生作品もたくさん出てるしな
ゼロだけでも3つある
2023/09/10(日) 12:44:45.84ID:/cNuElW50
>>232
アホな事言ってたから横から嘲笑しただけ
ルナドンは知らんしこの会話に元から関わってない
2023/09/10(日) 17:34:27.07ID:RdEfStmK0
広告には”何でもできるゲーム”と銘打っていたが、実際には”何にもできないゲーム”であった。
ATLASのころからその傾向はあったが、アートディンクは新しいものを作ろうとする意志はあるが、ゲームの面白さが分かっていないように思われる。
ごく少数のユーザーは、乱数のみで作られたマップや依頼をクリアすることに楽しみをおぼえるかもしれない。
しかし多くのユーザーはだだっ広いだけのマップや基本パターンの使い回しの任務に閉口すると思う。
現在のパソコンの能力ではゲーム世界の設定をすることは、不可能だと思う。
人工知能の分野でも人間社会を作ろうとしているが、いまだかって成功したと言う話しは聞かない。
世界中の優秀といわれている科学者がやってできないことを行おうとしているように思われる。
そこで世界の設定はコンピュータに任せるよりも、人間が設定した方が今のところは良いものができると思う。
人間と機械の境界を見極めることが大切だと思う。

他に欠点を述べる。
  1 訓練以外の方法で能力値を向上させることが不可能
     実戦経験は訓練よりもはるかに貴重だと言われている。
     一生、訓練の人生と言うのも馬鹿げている。
     戦闘が全く無意味なものになる。
  2 ハードディスクの無駄使い
     LHAで圧縮すると20Mが3M程度におさまってしまった。
  3 能力値の頭打ち
     これ以上強くなることがないと分かってしまうと、
     やる気が失せる。
とはいえ新しいものチャレンジしようという精神だけは評価しよう。
古代遺跡等で発見された、巻き物の使い方が分からない方へ、
巻き物は所持するだけでなく、訓練所に入って訓練をしないことには、呪文を覚えない。
2023/09/10(日) 17:35:14.53ID:RdEfStmK0
ここではあまり評判が良くありませんが、私も同感です。
基本的なシステム等は好きなんですが、いかんせん大きさの割に中身が薄い。
しかも、あのがっくんがっくんしたスクロール、やる気が失せます。まあ、
RPGというよりSim冒険者ですから。おっさんの勇者というのも良いの
ですが、寿命があって訓練に時間がかかる割に最低18才でスタートというのは
マズイですね、技能も0ですし。
私はこれをやってて、ティルナノーグを思いだしましたよ。
2023/09/10(日) 17:36:05.33ID:RdEfStmK0
しかしHDD食うは、セーブデータはでかいは、ロードセーブに時間が掛かるはマスターディスクでインストールしたら「シークエラー」などとほざきやがる。
リトライで何とかしましたが、ちょっといやなんで、バックアップして再インストールしました。マスターディスクが壊れる前に調子が悪いのはメーカーの品質
管理ができていなんじゃないかと思ってしまう。当然ユーザー登録はがきにこの事を明記して送りました。さてどーなりますやら。
ゲームの感想はというと11月のレポートでも皆さん書いていましたが、やはり目的をもってプレイしないと全然、全く面白くないゲームです。
正直いって私は4時間程プレイして飽きてしまいました。訓練して仕事しての繰り返しです。

「ブランディッシュ」をやりすぎたせいか、「パーティなんぞ組まん」と一人で冒険(配達じゃねーか)しています。まぁ「稼ぎ」が無いのはいいですけど。
しかし1ヶ月単位でしか訓練できないのは、半年とか続けてできるといいのに。
よくいいますが「なんでもできる」は「なんにもできない」と同一だと。まさにこのゲームのことでしょうね。こーいうのをプレイすると「一本道RPG」もいいかなと思ってしまう。
2023/09/10(日) 17:52:41.32ID:RdEfStmK0
前評判がかなり高かったようですが、ちょっと期待ハズレでした。原因は、

@ シナリオのパターンが決まりきってしまう。
A ゲームバランスもへったくれもない。
B 訓練するのが1ヶ月もかかりこれにほとんどの寿命が費やされる。
C 成長するにつれ、仲間の必要性がなくなる(特にゴッデス・サイがあればほぼ無敵になる)。
D 成長するにつれ、金が余りに余り(1ヶ月に 200,000G は稼ぐ)それを使い切るだけで 一生は 終わってしまうだろうし、強くしても 然るべき 相手がいない(少なくとも今のところ見た事がない)。
の5つが大筋の理由でしょうか。細かいのはいっぱい有りますが。(^^;

まだエンディングを見ていないんで(現在 38歳)、全体的な評価とは言えないんですが、普通のRPG(英雄伝説とか)しかやっていない人には受け入れがたいかも知れません。

良く言われるのがSWPCとの比較なんですが、SWの方のシナリオが一つ一つ人間によって考えられているのに対し、ルナはシナリオもダンジョンもパターン化されている(正直言って飽きる)というのが一番の違いではないでしょうか。
戦闘システムとかはルナの方がかなり良くできています。魔法もいっぱいありますしね。
ただ・・・やはりゴッデス・サイは禁呪では? アクセス オソイノハ イッショダナ・・・

私としてはMAP数を半分にしてもいいからシナリオの方を充実させて欲しかったと思います。
2023/09/10(日) 20:03:25.35ID:xEwwhTlWr
同じこと何度も言ってりゃいつの間にか定説になるって事ですか?
2023/09/10(日) 20:04:43.76ID:cP6eeR3G0
全角英数を使うヤツの発言は認めない
2023/09/10(日) 20:12:15.41ID:FCjL4s++r
古くせぇレビューサイトのコピペとかwww
2023/09/10(日) 20:29:47.40ID:Ev9PlVcTd
病人かな?
246NAME OVER
垢版 |
2023/09/10(日) 23:07:25.07ID:HqEPcqk3a
まとめましょう。
ルナティックドーンのような箱庭を作ってプレイヤーを放り出す「自由」なRPGは、ネットゲームにすべし。
そうでない「自由」なRPGは、その自由度を担保するサブシナリオをきっちり描いてプレイヤーが飽きないようにしましょう。

たとえば、Fallout3のメインシナリオの父親探しは、冷静に見るとスカスカなんですが、それまでの過程が濃厚なので
自由度の高さと骨太な物語の両方を味わった気分になれるから良いですね。
2023/09/10(日) 23:37:21.78ID:m1OHHEz3a
>>246
いやネットゲームにする以前に、
単に出来る事が少ないのと作り込みが足りてなく全体的に雑
II以降は変わったのか知らんがとりあえずI,IIはゴミ
2023/09/11(月) 00:18:01.44ID:HZEaBEUIa
ところで↑のレビューみたいなのはどこのソース?
パソ通時代のどっかのBBS?
2023/09/11(月) 00:19:21.05ID:7i4P/gc+0
Vはネットゲームだったからまあまあの出来Wで劇的に変わったがそれもネットゲームだった頃の話
ネットゲームじゃなくなったWは武器防具の強化や進化が出来なくなって面白さが半減した
強化や進化には途方もない訪問者数が必要だった
世代交代や人以外での冒険や結婚など色々増えて世界毎の違いも上手く表現している

1・Uを絶賛する人はVとWを嫌っていると言うよりルナドンとは認められないほどの別物
WはVの足りなかった部分を補った形なので合わない人はどっちも合わない
2023/09/11(月) 02:21:28.11ID:RlU7ymLM0
>>246
そらFALLOUTやSkyrimやGTAやエルデンリングを体験した今の価値観でいったら昔のゲームはほぼゴミだよ
ドラクエもFFもウルティマもウィズも総じてゴミ
例外無くルナドンもゴミ
むしろルナドンがSkyrimより優れてるとか言われたら怖いわ
それでも当時は面白かったんだよあんなゲームなかったし

それを今の価値観ではつまらないゲームを今の価値観に囚われたつまらない人がつまらなそうにゲームやってつまらないって言うのはそらつまらないだろと言ってるんだよ
オールドゲームに向いてないからアーマードコアスレにでもいきなよ
あと、ゴッデスサイは最強魔法だからあれぐらい強くていいんだよ
剣の方が強くないと駄目なJRPG思考に取り憑かれるな
2023/09/11(月) 03:11:54.29ID:MaWVLW4r0
30年前の転載レビューにレスは草
2023/09/11(月) 05:54:05.11ID:aSA87bPvd
ルナドン「私のために争わないで」
2023/09/11(月) 09:14:19.39ID:1AhVMkFka
ルナドンは当時からゴミだし、
wizやultimaは楽しみ方を知っていれば今の価値観だろうとゴミではない
そうじゃなきゃ今でもレトロゲームとか言って流行ることはない

ルナドンは普遍的にゴミ
2023/09/11(月) 10:39:30.70ID:BH+AcLCVM
ゴミならあんなに続編が作られないだろ
2023/09/11(月) 12:36:49.21ID:Qe4pNS940
あんまりクソクソ言うから試してみたくなってきた笑
アートディンクのセールがあったら買ってみようかな。年末?
2023/09/11(月) 13:21:54.05ID:BH+AcLCVM
>>255
スチームに1.2.3詰め合わせのレジェンドパックが売ってたはず。
2023/09/11(月) 14:43:12.69ID:FZfkJMzV0
見てて思ってたんだけどルナドンの続編が多数作られている事実とルナドンの1がゴミである事実は両立するよな
上で書いてる人がいるけどあれだけ続編が出ているストリートファイターシリーズの1はゴミなのか高評価なのかを考えるとさ
2023/09/11(月) 15:31:15.46ID:7i4P/gc+0
全部がゴミだと言うような書き方してるけどそんなゴミを誰が買うんだ?
買ってないと仮定して儲かってないものに開発費を割く余裕はアートディンクには無い
それなのにドンドン出してるっておかしくないか?
アートディンクは他にも色々なタイトル出してるけど売れてないタイトルは1や2で終わってるよ
2023/09/11(月) 17:10:08.34ID:A9jerG+6a
俺がゴミと言ってるのはIとII
98スレだしな
それ以降のは知らん
2023/09/11(月) 20:52:45.72ID:7rMPdinWr
文句や悪口を言う時だけ饒舌になる人にはなりたくないものだ
261NAME OVER
垢版 |
2023/09/11(月) 22:34:03.91ID:CfUsDYS9a
複数のシナリオを濃厚に描いて自由度を確立したゲームなら98にだってあるだろ?
2023/09/12(火) 00:38:14.62ID:QOOyUxD3d
そうか!ラプラスの魔だ!
2023/09/12(火) 00:51:31.34ID:NZuyiKIB0
>>253
ウィズの楽しみ方はわかってもルナドンの楽しみ方がわからなかったから貴方にはルナドンはゴミに見えただけだよ
私はルナドンもウィズも楽しみ方がわかってるから面白いよ
264NAME OVER
垢版 |
2023/09/12(火) 09:01:42.45ID:WTgozp0q0
土用の丑の日はルナドンを遊びましょう
2023/09/12(火) 09:23:18.56ID:lqWQ7Khh0
>>263
逆だよ
ゴミだから楽しみ方が見いだせない
雑な作りの低クオリティなゴミの楽しみ方など確かに俺には解らん
ゴミを楽しめるならそれもある意味幸せだろうけどな
2023/09/12(火) 09:41:07.05ID:hKcev/pp0
「LUNATIC DAWN レジェンドパック」は1・2・3がセットになってるオフラインゲーム
対応OSや値段が多少違うが公式通販とSteamとVecterPCshopで売ってる
4を推したいが今じゃ幻のゲーム(パッケ版しか販売されてない)
2023/09/12(火) 10:05:17.29ID:Vvyedje7r
>>266
>>256
2023/09/12(火) 11:29:49.03ID:hKcev/pp0
>>267
知ってるが詳しく書いちゃダメなのか?
2023/09/12(火) 12:34:27.03ID:RszgR5Cyr
>>265
貴方は楽しみ方を見いだせないんならそれでいいんじゃん
貴方らはルナドン楽しめなくて俺らはルナドン楽しいそれでいいじゃん
感性は人それぞれだから何も悪くないよ俺もSTGはあんま好きじゃないし
だからもう無理に好きじゃないルナドンに固執しなくていいよ
次は貴方の面白いと思ってる98げー挙げてみんなで盛り上がろうぜ
2023/09/12(火) 14:15:18.74ID:/xq9YfJb0
今はサークをプレイしてる。
もうそろそろラストっぽいんだけど、2部制なのすっかり忘れてたわ。
2023/09/12(火) 18:11:30.22ID:LG56ci21d
高校生から始めて社会人になっても暫くゲーム三昧だったから、当時のゲームには結構な思い入れがある
けどWin以降は不思議と熱意が喪われたな、経済力が付いてたから購入本数は段違いに多い筈なんだが
2023/09/12(火) 18:52:00.04ID:V61KHY7i0
熱意が本数に反比例したかw
2023/09/12(火) 19:59:21.06ID:/xq9YfJb0
たしかに、学生のときにプレイしたゲームはよく覚えてる。社会人になってからプレイしてゲームはあまり覚えていない
274NAME OVER
垢版 |
2023/09/12(火) 20:02:54.80ID:FLkhNJmya
>>261
ま、まさか、ど…なんとか言う名のゲームを挙げるんじゃないだろうね?
275NAME OVER
垢版 |
2023/09/12(火) 21:17:41.03ID:xqZM8tu40
>>237
嘲笑できるほど話も分かってないのに口を出した君がアホなのでは?
2023/09/13(水) 07:02:51.19ID:fuclCbs3a
>>269
合う合わないって話ならまだ解るが、
>ルナドンを貶めたいのは自分がロールプレイできない不甲斐なさに目を向けたくないから
>簡単に言うと、貴方がつまらないからルナドンがつまらない

こういう的はずれな事を言いだすからだよ
269がこれを書いたのかは知らんがね
2023/09/13(水) 07:25:13.49ID:sBvHYJKCr
どんだけ効いちゃったんだか
2023/09/13(水) 07:48:06.26ID:jW9mXMRra
こんなのが効いたと思ってる頭の悪さだと
ルナドンみたいなゴミでも楽しめるんだろうな
2023/09/13(水) 08:16:41.96ID:sAF238nZ0
ゴミの一言で片付ける人って全く遊んでないか最初の1時間程度しか遊んでない
普通に遊んでたら良い点や悪い点を指摘するからね
2023/09/13(水) 08:19:51.52ID:asxNncGjd
昔から人それぞれと言うしな
ゲームに限らず最初に受けた印象とか直感って大事
自分の本質とか趣向からそうそう乖離してない
2023/09/13(水) 10:03:27.35ID:YYkz7VAcr
あと3回ぐらいは蒸し返すと予想
2023/09/13(水) 10:29:07.59ID:cqNg8+MR0
一概には言えないだろ
導入部でクソと思ってもどこかで面白くなるんだろうと
期待して最後までやってみたが結局ゴミだったなんてよくある話だ
ルナドンは別にゴミと思わんけどな
2023/09/13(水) 10:45:12.51ID:i4qkcKFfM
ルナドンは、コーゴも様々、ゴールに至るルートも様々、ルナドンという箱庭だけ与えられてその中で何をやってもいい、というのが売りのゲームだから。
冒険者の一生という人生設計をするゲームと言ってもいい。いうなれば究極のロールプレイングゲームだわな。
当然合わない人には何が面白いのか理解はできんだろ。例えるなら、家がほしいという人に、大工道具一式を与えて好きな家を作っていいよといっているようなもの。道具を扱うスキルがなければ、何をどうしたら家ができるかわからない。逆に道具が使えるなら自分の思う通りの家を作ることができる。ルナドンはその道具に位置するゲームだと思うな。
2023/09/13(水) 11:02:24.32ID:fhQAzWLM0
もうルナドンスレ立ててそっちよ
2023/09/13(水) 11:06:26.18ID:PSdsoidTd
いやこのままでいいよ
2023/09/13(水) 11:20:45.80ID:sAF238nZ0
普通のゲームだと最終ボスが設定してあってそれを倒すと終わるんだけどルナドンは終わらないんだよね
アンゴルモア倒してから一定年数経つと復活するから延々と続く
初代もしくは2代目でボス倒してそこで終了してもいいけど「続ける」を選択すると続けられる
そのままその世界で続けるも良し、別人になって続けるも良し、世代交代して続けるも良し、と色々選択ができる

今の脳死ゲーに慣れてる人は自分で考えて行動するゲームは面倒臭いからゴミに見えるのかもしれない
2023/09/13(水) 12:17:57.66ID:1qdxVcO0r
初老と呼ばれるまで生きてきて、自分がつまらない人間扱いされるのは相当堪えるんだろうね
>>201様、この煽り文句使わせていただきますね
2023/09/13(水) 13:37:07.15ID:9kwDu9Yp0
>>257
スト1は北米で超人気で続編希望が強くてファイナルファイトが作られた話は有名
日本でもあのタイプのゲームは当時新鮮だったし波動拳と昇竜拳をだせると地元で英雄扱いだったくらいの人気
だから1をゴミって言うのは当時リアルタイムでやらずに2の後にやったか、未プレイで今の価値観で語ってる人か、英雄になれなかったガキのどれか
2023/09/13(水) 14:52:05.21ID:feCiaHMja
そんな大層なゲームじゃねえってw
お使いと訓練を繰り返すだけ
2023/09/13(水) 15:45:35.02ID:uVcRat4bM
お使いと訓練しかやってねえじゃん
他の依頼は?
2023/09/13(水) 16:15:07.93ID:9bS5hMH/0
3でだいぶ変わって4で面白くなったが、鯖が死んだからな
98版のは未完成品と言わざるをえない
2023/09/13(水) 17:23:18.13ID:wUoqBVFCa
SLG畑のアートディンクが作るとこういう勘違い物ができる
2023/09/13(水) 18:13:29.46ID:eW3IlTjF0
>>288
中身が子供のまま爺さんになっちゃった人でしょ
2023/09/13(水) 20:40:32.24ID:EaC5Mw0ga
そろそろルナドンの話は辞めようぜ
俺もルナドンはクソゲー派だし
2023/09/13(水) 20:43:10.28ID:+VQCj/5J0
TRPGっぽい雰囲気のゲームはなかなか少ないからな
ルナドンはもちろんソードワールドPCにロードスにパラケルススの魔剣とかどれも思い出深い
2023/09/13(水) 20:56:12.18ID:0MP8QJAy0
世代も機種も方向性も違うけど、ルナドン批評家の人たちにワールドネバーランドも遊んで感想聞かせて欲しい
2023/09/13(水) 21:16:23.18ID:eW3IlTjF0
>>294
お前一人が騒いでただけっていうね
2023/09/13(水) 21:25:53.47ID:sAF238nZ0
>>294
ゴミ扱いする奴が消えない限り続くよ
2023/09/13(水) 21:34:29.92ID:HUVpy3f5a
>>297
はあ?
俺一人に見えるんならお前病気だよ
末尾だけで判断してるだろ
300NAME OVER
垢版 |
2023/09/13(水) 22:11:30.57ID:qKudp9r4a
高校生の時初めて誘ってもらったTRPGがソードワールドだった
誘ってくれた皆ありがとう!
2023/09/14(木) 06:34:20.28ID:Xd/r8nGNa
SWPCってかつてのクリスタルが作ってたんだっけ?
2023/09/14(木) 06:53:15.83ID:zmTGlTYmM
TRPGはフォーチュンクエスト、ロードス島戦記、ソード・ワールドとやってきた。またやりたいなあ……
2023/09/14(木) 12:11:21.21ID:07pXsYTfr
>>301
なんとなくクリスタルみたいな言い方止めてくれ
2023/09/14(木) 12:39:45.25ID:IjQewP3H0
SWPCは後ろにプレイヤーやGMがいる感じのテキストがTRPGらしくてよかった
他のTRPG原作ゲームは普通にファンタジーしててあまりそういうのは感じないんだよな
305NAME OVER
垢版 |
2023/09/14(木) 20:22:31.35ID:S9oSZAM0a
D&D系のバルダーズ・ゲート3が世界的に大ヒットしているのに、
ソード・ワールドRPGが98とSFCで止まっているのはおかしいだろ!
誰かどうにかしろよ!
2023/09/14(木) 21:08:55.33ID:TEqSv6A20
浅すぎる日本のファンタジーなんて世界で通用するわけがないだろ
ソード・ワールドというかロードスなんてガキ向けなんちゃってファンタジー
2023/09/14(木) 21:39:28.79ID:i42pUNKB0
T&Tカザンのなんたらってちゃんと解いた人っているんだっけ?
2023/09/14(木) 22:16:36.13ID:wUPgpn9Cd
大人が大規模に商業化した、正に子供向けファンタジーだとばかり思ってたぞ
馴染みの無かったであろう概念まで世間に浸透させた当人らは「褒めてくれて有り難う」ってなもんだろうね
2023/09/15(金) 02:08:10.07ID:6Ipbf1cHr
>>306
ゼルダやエルデンリングは世界中で大ヒットしたけどね
310NAME OVER
垢版 |
2023/09/15(金) 08:44:48.88ID:Hn7B5Qx4a
そもそも和製ファンタジーが大流行したきっかけはドラクエのヒットだけど、
堀井雄二氏が言うには時代劇でも良かったけど、詳しい人から見ればアラが出るから、ファンタジーにした…って話だからね

ヨーロッパの文化や思想、時代考証に深い造詣があるわけじゃないから、借り物感は拭えないよね。
でも、それがいいんじゃない?

三国志だって人気なのは「演技」であって、「正史」がどうこうとか、あの時代の中国文化は…などと宣うのはというのは少数派だよ。
2023/09/15(金) 09:02:18.49ID:RkcN7RpE0
同時のPCゲームメーカーに海外市場に乗り出すコネもノウハウも無かっただろうに。
つか、国内流通もソフトバンクに牛耳られてたんだっけ?
2023/09/15(金) 09:32:35.12ID:NI2V9Iaca
PCゲームの流通は本屋に置いたり自動販売機で売ろうとしたり色々と苦労の跡が伺えるなw
晩年は結局ソフトバンクに牛耳られたが

国内PCゲームの海外版は、まずコンシューマに移植されてそれが海外で売られるってのが多数だったが、
IBM-PCの韓国版イースや英語板ソーサリアンとかのヘンテコレア移植もあった
2023/09/15(金) 12:21:01.34ID:k3zr7xLCd
ファンタジーなんか作り物なんだから浅いも深いもないんじゃね
タイトルに「指輪物語」とかつけるわけじゃないんだから
2023/09/15(金) 12:36:49.90ID:rprbDSaXd
浅い深いを語れるのも動いてこそ、プロテクト誤爆やら要V30やら色々あるしね
購入して一年も経たぬ、劣化してない筈のオリジナルディスクで偶に動かない時があったりしたし
何が困るって再現性無いのがマジで困る、思い出したように停まったり起動も出来なかったりするんだもの
2023/09/15(金) 13:04:08.79ID:gzKfDTS3M
>>313
こういう馬鹿はドラクエでもやってりゃ良いと思うよ
2023/09/15(金) 13:04:45.76ID:rprbDSaXd
ドラクエに失礼だよ
2023/09/15(金) 13:38:23.67ID:hLveEsU60
>>312
>IBM-PCの韓国版イース
ググったけどこんな変なのあったんだ
韓国って家庭用ゲーム機が流行らなかったからかな?
2023/09/15(金) 13:46:53.54ID:rprbDSaXd
確かElfの恋姫も日本国内向けだがDOS/V版あったな……
2023/09/15(金) 14:34:16.73ID:QNEAQy1Nd
まあ白人様が作ったモノ万歳の日本人って多いよね
2023/09/15(金) 16:41:52.50ID:tYdgnP94r
>>288
>スト1は北米で超人気で続編希望が強くてファイナルファイトが作られた話は有名

スト1ヒットしたのでファイナルファイトをベルトスクロールアクションで作ったら「いや、そうじゃなくてあのタイプの対戦ゲームが欲しかったんだよ」てのが向こうの反応だったかと
日本でヒットしたので結果オーライではあったか
2023/09/15(金) 18:15:35.95ID:AhTdrOAI0
>>316
ドラクエってもうジジイしか買ってないってホントですか?
2023/09/15(金) 18:39:17.55ID:V8wWEkx50
ドラクエ買ってた層が今ジジイなんだよ
2023/09/15(金) 19:11:56.04ID:rprbDSaXd
前世紀にドラクエ7買ったきりの儂がジジイぢゃ
2023/09/16(土) 04:08:43.17ID:iv1/4aE10
>>320
北米ではスト1で既に日本のスト2感覚で普通に対戦が行われてたのに日本では全然対戦ゲームとして扱われてなかったからの勘違いでファイナルファイトができちゃったのは実に面白い
2023/09/16(土) 10:02:37.85ID:t4sn54Tzd
68にすら出てた桃太郎伝説、98にも出して欲しかった
2023/09/16(土) 12:09:31.74ID:4ubvhEKGM
98のユーザー層と桃伝はあわないような……
2023/09/16(土) 14:59:44.83ID:1GX6aRNN0
女神転生や魔導物語みたいな謎の大人向け化が起こりそう
2023/09/16(土) 15:06:51.43ID:1vGCUTm00
ff1とドラクエ1,2もmsxに出てたな
2023/09/16(土) 15:20:49.18ID:YRKSoXIx0
MSXはキーボードが付いてるからPCに近いゲーム機だったけどROMだったから今じゃ遊べないんだよね
調べた事ないけど仮想で遊べるようなソフトとかないのかなあ
2023/09/16(土) 16:10:10.62ID:1vGCUTm00
>>329
イミフ
2023/09/16(土) 17:28:24.30ID:YRKSoXIx0
>>330
実機が無いから仮想とか無いのかなって思っただけだよ
2023/09/16(土) 20:20:50.76ID:PVswn4S00
イミフ
2023/09/16(土) 20:24:13.47ID:dngPGXjfd
ROMで供給されてるソフトの時点でエミュに使う為に読み出しが要るって意味かな?
そんでもって特殊チップ使われてると更に難易度アップ
98と関係なさそうな話題だけども
2023/09/16(土) 20:51:24.90ID:dGe71XYS0
割れ厨の発言は認めない
2023/09/16(土) 21:25:35.99ID:aNhssdcQ0
>>331
ROMだと今遊べない?
FDだと違うの?
見直したけどやっぱり意味がわからず
2023/09/16(土) 21:43:48.46ID:dngPGXjfd
ソフトは買っててライセンス的には問題無いけど実機は壊れた、とかの話だろうか
出来ればMSX系スレで続けて欲しい
2023/09/16(土) 22:27:36.44ID:YRKSoXIx0
>>328でMSXの話が出たから乗っただけだよ
調べたらMSXエミュ見つけたけど違法性があるみたいだから諦めた
2023/09/17(日) 05:59:57.09ID:zoh7k+HH0
違法性w
2023/09/17(日) 07:11:57.55ID:T3Q0rkeO0
エミュ自体には違法性は無いわな
2023/09/17(日) 10:02:22.16ID:5Tdnd6jQ0
エミュに使うBIOSとROMの所有の有無次第だね。
2023/09/17(日) 12:59:00.92ID:6u1i0gCs0
あとエミュ上で動かすソフトもな
法への抵触なしにエミュ上で市販ソフト動かしている比率は圧倒的に低いだろう
(当時の市販ソフトのオリジナルを手放しバックアップで遊んだ時点でアウト)
2023/09/17(日) 13:05:23.68ID:T3Q0rkeO0
実際は100%クリーンにエミュを運用してるのってどのくらいいるんだろうな1割未満?
2023/09/17(日) 13:22:21.71ID:6u1i0gCs0
細かい互換性除けば実機BIOS不要で使えるエミュは今頃はあったような
ただその場合でもエミュ搭載のBIOS相当部分を問われると黒に近いグレーがありそう
実際エミュじゃなくて実機でも揉めたからねエプソンとか
リバースエンジニアリングと著作権はめんどくさい
2023/09/17(日) 13:49:30.19ID:DIuLUO0/a
x68kならSHARPがbiosもosも公開してるね
NECは頭硬そうだしまずやらんだろうな
2023/09/17(日) 14:56:52.72ID:6u1i0gCs0
OSはMSだから無理よ
BIOSもROM BASICどなってたっけ?
2023/09/17(日) 15:19:44.95ID:K6IVWaMia
MS-DOSならMSがオープンソース化したし、
当時でもバージョン2系なら組み込んでの配布は自由とかなかったっけか?
2023/09/17(日) 17:19:17.61ID:uZAkcEWdd
流石のSHARPもフォントまでは公開してなかった気がする
ROMに24×24ドットまでは入れてたっけ?
2023/09/17(日) 21:47:56.68ID:Mm0f02UT0
そんなん言ってるならProject EGGとかでいいんじゃないんか?
2023/09/17(日) 22:01:55.50ID:6u1i0gCs0
そういえばeggの98用DOS上動作タイトルは互換DOS使ってるのかしら?
当時だとMEG-DOS?とかの互換OSでFD起動するタイトルあったな
2023/09/26(火) 14:38:54.72ID:cKsDVKtwH
16bitセンセーションて原作が開発者の同人誌なのか
時期としてはDAあたり?
2023/09/28(木) 11:20:46.75ID:3aPqr6mQ0
みつみ美里と甘露樹を指して原作が開発者という言い方がなんかこのスレっぽい
当時エロげーをあんまやってない硬派感でてる
352NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 20:52:16.20ID:lQ9dUSNZ0
原画だけ描いてるんじゃなくて、開発チームに最初からいて深いところまで関わってるのじゃないの?
知らんけど。
2023/09/28(木) 21:28:39.23ID:e4WVGuYR0
プロジェクトEGGのSwitch版始まったんだな
98からはなにが出てくるんだろね

Switchのインターフェースに最適化させるとすると、マウスメインのものは難しいかな
Brandishとかやりたいんだけどな
2023/09/29(金) 01:56:15.14ID:sVDr7k6f0
任天堂とD4って隙あらば無駄金むしり取ろうとする会社ツートップよな
大昔の作品なんてグイン・サーガ全巻Kindle Unlimitedで公開くらいの太っ腹でやってもらいたい
2023/09/29(金) 05:34:22.46ID:MSCtiAe8d
隙あらば懐ゲー毟り取ろうとする賤しい発言にしか見えない
356NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 20:30:45.26ID:vh8EGm7j0NIKU
懐ゲー毟り取る?
357NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 22:37:54.75ID:kHG12hho0NIKU
98といえば、ジーザス2を普通に遊べるように出してほしいのだが
2023/09/29(金) 23:13:06.61ID:ksoZ0e7T0NIKU
ブランディッシュVTって公式から抹消されてて笑った
2023/09/29(金) 23:13:49.69ID:uwjHXDVN0NIKU
エニックスのADVといえばワイはミスティブルーが好きなんだが、
88版だけ真のエンディングがあったりOPNA対応だったりで作りなおせと言いたい
2023/09/30(土) 00:11:01.57ID:eLtKsTZj0
98ってジーザス1は出なくて2だけ出たのか
2023/09/30(土) 00:19:52.86ID:8kxOi8M40
ハイドライドなんて1と3spは出たが2は出てないんだぜ
2023/09/30(土) 09:33:17.45ID:+PTLMKsi0
2はしゃーない
2023/09/30(土) 10:46:45.92ID:DSZKeXvW0
2は88でさえSR用じゃないし音楽もない出来だかんね
2023/09/30(土) 10:47:42.16ID:DSZKeXvW0
>>351
やってたとしてもスタッフの名前まで知ってるやつあんまおらんだろ。
2023/09/30(土) 12:24:34.65ID:zw//XA+G0
> 88版ハイドライド2
OP?タイトル曲はあった記憶が。
ゲーム中は効果音だけだけど。
2023/09/30(土) 14:43:04.88ID:S4CrS+G7a
>>363 >>365
88版ハイドライドIIは、タイトル画面とラスボス出現時とエンディングでビープ音による曲が鳴るよ
2023/09/30(土) 15:29:48.84ID:dvUzHEnv0
>>364
だからこの2人の名前聞いてその反応だから硬派感でてると言ってるんだよ
エロゲースレで古代祐三をゲームの開発者らしいなっていう人に普通のゲームしない精鋭感でてるなっていう感じだから褒めてるんだよ
2023/09/30(土) 17:47:59.02ID:lBNLY+WV0
ハイドライド2でbgmがあるのってx1だけだっけ?
2023/09/30(土) 19:14:37.58ID:rIVIG9+i0
ドーラって何であのような間抜けなキャラにしたんだろ
当時、ベーマガ裏表紙の広告でもっと神秘的なキャラだと思ってたのに
2023/09/30(土) 19:17:24.05ID:8dmOgotZ0
ブランディッシュ?
2023/09/30(土) 23:17:48.80ID:Rxl4cmPY0
>>368
MSX、FM7
2023/10/01(日) 02:32:05.45ID:5aeg6TDA0
ドーラ=ドロン嬢だからな
ドロンジョ様なわけよ
2023/10/01(日) 03:05:05.81ID:1juFawnc0
なんせ末弥純のイラストだからな
ギャップ萌えに近いものがある
2023/10/01(日) 08:38:53.81ID:0n3xAW2w0
1があまりにもゲーム部分が無味乾燥で殺伐としすぎているから
isutoshiが合間の演出としてネタキャラぶっ込んだというのは有名な話

と聞いてからプレーし直すと実際メインストーリーにまったく絡んでいないという
2023/10/01(日) 09:31:38.63ID:HZdEPscA0
>>372
これほんと?知らんかったわ
2023/10/01(日) 09:50:28.96ID:GaUspWRV0
>>353
ブランディッシュならいっそ最新作?のPSP版をリメイクしてもらいたい、今でもVITAでDL版買えるけどさ
2023/10/06(金) 00:33:22.53ID:b9Xcwmmw0
ブランディッシュはタッチ操作も合いそうだよね
2023/10/06(金) 00:42:01.19ID:QNxyYfqX0
ファルコム社長はなにかと軌跡シリーズを叩き続ける古参勢を煙たがってるからそういうのは出ないだろうな
379NAME OVER
垢版 |
2023/10/06(金) 19:46:58.42ID:yuw1JkEW0
>>368
FM版はPSGのBGMあってさらにオープニングとエンディングのみFM音源対応
X1版はPSGのみのBGMだが画面切り替え時にスクロールと川や溶岩が流れる画面処理あり
MSXはX1に準じるが画面汚い
380NAME OVER
垢版 |
2023/10/06(金) 20:25:33.68ID:6XPnAxQW0
>>379
業界初のバッテリーバックアップを謳っていたな
>MSX1版
2023/10/08(日) 12:36:07.83ID:Xu5zo1hz0
最近はすっかり98ゲーやらなくなってしまったな
プレー動画取っておけばよかったと後悔
2023/10/11(水) 14:53:21.60ID:DkWrhlDQd
動画キャプチャー環境なんて割と最近まで高価な道楽よね
揃えられた人はうらやましかったわ
初期のyoutubeとかニコ動とかにプレイ動画上げられるだけでもまあ
2023/10/12(木) 14:21:34.12ID:aiAO5hT80
そうか?
20年前ぐらいにUSBキャプチャできるデバイスを数千円で買った記憶があるけど
インターフェイスはAV(RCA)やS端子とかだったけど
2023/10/12(木) 18:07:12.57ID:BKKcn+gt0
クリエイティブの動画編集PCが車1台分だったかなぁ。
2023/10/12(木) 19:50:41.18ID:hohPkM1u0
Win98の頃に動画ソフト数千円で普通に売ってたぞ
グラボ積んでたら普通に撮れる
2023/10/13(金) 00:53:28.50ID:hICEkKHd0
動画編集ソフトと言ったらAdobe Premiere。
まだElements版は出てなかったからねぇ。
2023/10/13(金) 04:44:41.10ID:HSs50o2v0
98ゲームの動画キャプチャぐらいならたいした金かけないでもできたよ
凝った編集するなら別だろうが
2023/10/13(金) 11:23:55.18ID:Z57YcsoH0
Cバスの速度は10MB/s程度だってあるけど・・・
320x240x24bitカラーx30フレームなら6.6MB/sか。
あとはHDDに書き込む速度が足りるか・・・。
2023/10/13(金) 14:00:52.53ID:AEJ+Pxdf0
98セルフじゃなくてキャプチャ自体は別マシンだろJK
ビデオ→S端子変換、オーディオは元から付いてるからそれを取り込めば良い
2023/10/13(金) 14:45:37.05ID:Z57YcsoH0
PC-98x1での(ビデオ、コンシューマゲーム)キャプチャ&編集の思い出話かと。
2023/10/13(金) 14:56:28.73ID:QS6hOj3l0
98自体でキャプチャかいな
それなら話が違うわあ
2023/10/13(金) 15:22:05.52ID:AEJ+Pxdf0
ID:Z57YcsoH0
98ゲームの話なのに勝手に勘違いしてるアホで草
2023/10/13(金) 16:17:10.52ID:8DOBuWdZ0
ここまで16bitセンセーションの話題なし
2023/10/13(金) 16:41:24.47ID:JeW2Nvfw0
>>350
2023/10/13(金) 18:04:17.25ID:hICEkKHd0
98のプレー動画をコンポジやS端子で録画するの?すっげぇ汚そうだけど。
2023/10/13(金) 19:24:34.49ID:jJ/SqGsv0
世の中のあがってる動画はエミュのばかり
2023/10/13(金) 19:39:48.73ID:afxor55n0
>>393
まぁ、【非エロ】だからねぇ
2023/10/14(土) 17:42:44.25ID:gQSMskA90
98画面をダウンスキャンで劣化させて、キャプチャ機器でさらに劣化・・・。

RGB 24KHz キャプチャで検索するとマイコンソフトのキャプチャ機器がいくつか出てくるね。
せめてそれら使える環境なら・・・。
2023/10/14(土) 21:34:48.59ID:I2y9w5Xer
ID:gQSMskA90
98ゲームの話なのにしつこく勘違いしてるアホで草
2023/10/14(土) 23:09:44.44ID:NlduLA+P0
マイコンソフトのxpcとか持ってたけど2万ちょいで買えたな
31khzに変えちゃえばもっと敷居は下がる
2023/10/15(日) 00:13:19.58ID:lIspoox90
およそ15年以上前(Youtube2005年ニコ動2006年開始で盛り上がりに若干年プラス)に実機からフレーム落ちなしサウンドズレなしでキャプチャーかつ垂れ流しじゃない編集とかいったらハードもソフトも結構気合い入れないとダメだった気が
2023/10/15(日) 01:00:51.72ID:P4kXlAIS0
当時のニコ動やyoutubeの画質覚えてるか?
高ビットレートで作っても弾かれてたんじゃね
2023/10/16(月) 08:25:37.11ID:gkBv2eZx0
>高ビットレートで作っても弾かれてたんじゃね
平均レートだから
本編より長い静止画表示データと
高レート本編くっつけて誤魔化した思い出・・・。

まぁ98なら60fps出すシーンなんてほとんど無いから(大半15~30fps程度じゃね)
フレーム数減らしても誰も気にしないんじゃね。
2023/10/16(月) 15:06:38.24ID:h037ffpT0
ろりろりローリング(95)は486ならバーチャファイター並みの57fps(=VSYNCの周波数)が出せるとドキュメントに書いてあった
元のゲームが91年で95は486以上正式対応&調整版だからできたんだろうけど
405NAME OVER
垢版 |
2023/10/18(水) 11:50:35.03ID:/VDWAgEW0
てすと
2023/10/18(水) 11:52:48.41ID:/VDWAgEW0
TEST
2023/10/18(水) 23:23:57.26ID:mvMmCwrPM
ここがルナ丼のスレか
2023/10/23(月) 20:35:33.17ID:kuIwcza30
16セは
いまんとこ2話だけしか話題がない
2話で1992年に行ったものの、また未来?に戻ってしまったからだ。
その後、1996年へ行きwindowsに移行する時期の話になっていた。
2023/10/24(火) 15:59:46.48ID:bEwYYHq9F
ルナ丼

ご当地グルメのゼリー焼きみたいな物で言葉そのものには意味は無い、とされている
2023/10/24(火) 19:55:03.03ID:nokUfRw30
ネコ鍋みたいなものだな、ナベにネコが入ってると可愛い
じゃ、ルナ丼はドンブリにルナが入ってるのか
2023/10/24(火) 22:48:25.16ID:IlwzG9OHd
痛みに負けルナ
412NAME OVER
垢版 |
2023/10/25(水) 02:30:55.65ID:P3twCv+j0
ちゃんこ鍋使ってコピーせにゃな
2023/10/25(水) 10:46:14.62ID:LUFJ8lDc0
Viper V8のプレー動画キャプチャした
Avidemuxは余計な部分を簡単にカットできるから一生物のお宝動画が誕生した
2023/10/27(金) 00:05:05.79ID:oTBZik0t0
>>413
うp
2023/10/30(月) 11:36:35.77ID:ZQSB1Krb0
avidemuxは万能じゃないからな
ここで切りたい、と思うところでうまく切れなかったりするから
性能悪いレコーダーみたいに余裕もってしか切れない
2023/11/02(木) 22:54:19.26ID:0t2bNYjM0
16bitスレ1ヶ月で14スレ消化か
やはりPC98=エロゲマシンというのが証明されてしまったな
2023/11/03(金) 02:49:57.93ID:lN89lupr0
PC9801を6年くらい使ったけど金出してまでエロゲー買った事ないな
オマケで付いてたのは遊んだ事あるけど
2023/11/03(金) 04:02:20.62ID:mH2k2UhL0
俺もエロゲに金払ったら負けだと思ってたから買った事はないな
コ◯ーとかはしてもらってたから実際はメディア代がかかってるけどな
2023/11/04(土) 08:03:25.87ID:HdBJj4HJ0
ところで98に2DDのフロッピー使ってるやついた?私が始めたのは286からだけどその頃は2HDでカシオとかのワープロが2DDだった覚えがある。てかフロッピーて言葉30年ぶりぐらいに見たし、絵文字もあるんだな💾驚いた
2023/11/04(土) 09:22:02.80ID:SdPEFzMh0
>>415
再エンコしないキーフレームカットならどれもそうでしょ
2023/11/04(土) 09:22:57.61ID:QUIdlIXH0
いろんなソフトのデータ保存ボタンもFDアイコンだったね
2023/11/04(土) 09:56:54.12ID:UBSPgdhd0
>>419
ソーサリアンが2ddだった気がする。ユーザーディスク作るためにわざわざ用意した気が……
2023/11/04(土) 09:59:17.91ID:UBSPgdhd0
そういえば、今の若い子たちってデータを保存するときに使われてるフロッピーディスクのアイコンの意味がわからないんだってな。
2023/11/04(土) 11:58:24.79ID:gkh/iSO/0
>>419
実機復帰組だが
80年代後半まで2DDと2HD両方売るソフトハウス多かったしそれこそ9801F時代のタイトルは2DDだし3.5インチもUV出るの遅れて長らく2DDが主力
9821が外付け5インチで2DD切り替えシステム起動できないと知るまで無駄な努力してたので素直にRA21入手して解決した
ただそのRA21用に3.5インチ外付け切り替えドライブは未だに欲しい
オクで落とした3.5インチに2DDタイトルあってな…
2023/11/04(土) 20:31:33.28ID:Xl2mP2de0
MSXから98に乗り換えたときにワープロの文章データの変換の際に2DD使ってたくらいか
そういえば98は3.5インチなら2DDを2HDフォーマットで使えたっけ

作品と関係なくてすまん
2023/11/04(土) 20:32:04.25ID:Xl2mP2de0
あ、MS-DOSフォーマットの話ね
2023/11/04(土) 21:23:57.50ID:mvcv8+e40
>>423
当たり前だろ...何を得意げになってんの
2023/11/04(土) 22:56:25.38ID:gIfvuaQwd
そういえば、今の若い子たちってデータを削除するときに使われてるゴミ箱のアイコンの意味がわからないんだってな。
2023/11/05(日) 05:50:57.21ID:q/XqJbxd0
>>428
お前だって初めてWindows触った時にゴミ箱の意味を知らなかっただろう
2023/11/05(日) 13:18:26.94ID:3fNtiTfN0
ニホンゴムヅカシイネ
2023/11/05(日) 14:48:58.08ID:FVw8QMwd0
3.5インチはよくデータ破損した覚えがある。ロード中しゃかしゃかいってなかったっけ?5.25はほとんど壊れた覚えが無いな〜読み込み中のとんとん音が好き。遅かったけど
2023/11/05(日) 15:22:11.35ID:4y3z/jXg0
>>431
同じく3.5はよくエラーになったな
5の頃はノーブランドのでも殆どエラーになった記憶がない
2023/11/05(日) 15:52:50.78ID:FVw8QMwd0
>>432
わかるぞ
だから3.5はノーブランド買わなかった
結局カセットテープと同じく、Sony、三菱、マクセル、フジ、TDK、3Mあたりを買った覚えがある
2023/11/05(日) 16:05:10.26ID:FVw8QMwd0
後期はKAOのもあったな懐かしい
ただ同時期、Macも身近にあったけど3.5HDDが壊れたという話は聞かなかったな。
ドライブとフォーマットの問題だったのかね
2023/11/05(日) 20:04:13.36ID:yjm8Mx4t0
3.5はシャッター部分の不出来と思しきメディア破損を経験してる
90年頃のメジャーブランド品で金属かプラか分からんが粉末散ってて10枚セットがほぼ同症状で全滅したことも
金属粉散らなさそうな末期のプラシャッターの製品好きだったが現在これだけ経年すると大丈夫か気になってきた
2023/11/05(日) 20:13:42.24ID:4y3z/jXg0
>>434
花王のはゲームの体験版とか収録されてたりして、
何故花王が?しかもゲーム付き?
となったわw
2023/11/05(日) 20:34:46.01ID:5vp/G/WR0
Datalife
2023/11/06(月) 16:37:58.36ID:NL9fSgof0
2D使ってたよ
439NAME OVER
垢版 |
2023/11/06(月) 16:54:38.98ID:zpN+Y8Hc0
>>429
Windows使う前に、「Macintoshってファイル削除するのにゴミ箱へファイルをドラッグするんだってさ~」って噂話で知ってたわ
2023/11/06(月) 18:15:53.77ID:vjnkwwUp0
>>419
ソーサリアンは2DDしかない
初期作品は3.5インチが2DD版しかなかった、イース2やXZR2あたりまで
3.5インチは2HDメディアでも2DDで書けたからMSXでも同様に使えた

88の5インチだと、2Dが入手できずとも2DDが代用できた
マクセル終盤の2HDはN88BASICのメニューでフォーマットすれば2Dで書けたけど
それ以外大概の2HDは2D書き込みすると壊れて2Dにも2HDにもならずにゴミ化。

>>424
あれはCバスに2DDボードとイヤホンジャックに2DD信号線ついてるのを追加して2DD起動するはず9821系でそれやってる人いた
RAは1MB FDDポートだけで2DD起動できたの??
2023/11/06(月) 19:29:11.32ID:h87rUhhsd
>>440
RAでも自動切り替えボード要るよ
切り替えボードそのものが9821世代には動作困難?という話をまりも氏のサイト(同氏作EXT2DDBTの解説)で読んで面倒になった
そして動かしたいソフト自体も9821世代じゃそもそも動かないと知ってギブアップ
えらい回り道して結局複数機種持ちに
2023/11/07(火) 18:24:34.63ID:XJKUIycZ0
柔らかいデザインで登場した新たなPC-98シリーズ「PC-9801RA2」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1544383.html
443NAME OVER
垢版 |
2023/11/08(水) 18:57:34.60ID:5HivPRMB0
俺もエロゲなんか買うかっ!って思ってたけど、
なんかのムックの付録に入っていたエロゲ(野球拳)をやって不覚にもハマってしまい、
そのムックで同級生は凄い!と紹介されていたので日本橋までいって、
恥ずかしさのあまり心臓バクバクしながらソフマッ◯で初めてエロゲを買って、
16bitセンセーションを浴びました。
2023/11/08(水) 19:29:49.60ID:4wug6/Ssd
ある意味まんまと“してやられた”んだが、ニコニコ動画のエロゲプレイ動画で関心持った
オクで買ったんでメーカーに申し訳なかったが、恐らく自分のように興味持った層がいたんだろうな
復刻版か廉価版がリリースされたんで、そちらは公式から買った
2023/11/09(木) 01:24:58.65ID:2KXDNa9o0
>>443
abcdefgディスクぐらいまであった記憶
いいとこで入れ替えロード待ってた386
2023/11/09(木) 14:29:05.41ID:4ogrYDt+H
2DDしか出てないソフト ソーサリアンとお嬢様くらぶしか知らないや
2023/11/09(木) 14:29:07.95ID:4ogrYDt+H
2DDしか出てないソフト ソーサリアンとお嬢様くらぶしか知らないや
2023/11/09(木) 15:44:13.97ID:J/WUvLj/0
カッコンカッコンカッコンカッコンカッコンカッコンカッコン......
(カシュ)ブーブーブーブー
byディスクシステム(スレチスマソ
2023/11/09(木) 21:42:03.81ID:/pgLeJS90
ブラスティ(3.5)は2DDだったはず
2023/11/09(木) 23:31:24.28ID:hxx12Wpm0
ブラックオニキスはカセットテープだった
2023/11/10(金) 02:28:16.40ID:UT0mWorw0
5インチの時のロード・ウエイトタイムは割と心地良かったな。最初の内はHDD神だったけど、行間がなくなったのに気付いた。エロゲもHDD用に表示呈示法を変遷してるように思う。
452NAME OVER
垢版 |
2023/11/10(金) 23:55:05.48ID:sL3c7fqS0
2DDしか出てないソフト お嬢様くらぶとソーサリアンしか知らないや
453あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 10:59:53.69ID:n0OrRTy3d
個人情報抜き取り詐欺注意
2023/11/13(月) 11:36:06.45ID:qCPuGY7Z0
>>453
さっそく始めてみるね
2023/11/13(月) 12:25:41.74ID:idP9NETe0
美味しい話を提示 → サクラが話に乗る → ネット初心者が詐欺にあう
タダでお金が儲かる話なんて無い、本当に儲かるなら他人になんて教えないよ
2023/11/13(月) 13:22:39.53ID:jpxSiuD+0
お前らいい年なんだからあぼーんくらい覚えろよ
2023/11/13(月) 13:54:05.15ID:Dub5D8Mz0
夏から全スレ巡回してんのかな ご苦労さんなこったw
2023/11/13(月) 14:51:15.08ID:WxctGJh90
>>453
サンキュー試してみる
2023/11/13(月) 16:45:45.98ID:B2x4xrckd
サンキューwwww
2023/11/14(火) 02:39:22.16ID:IFkCRq6b0
ルナドンスレで発狂してた4信者がここでも暴れてて草
2023/11/14(火) 09:50:10.11ID:7YMQHTrQ0
>>461
ルナドンスレで発狂してたのは2狂信者だよ
4なんて予約制だったから当時に買ったやつ以外持ってないからな
2023/11/14(火) 09:54:58.99ID:xojrD9lU0
ルナドンみたいな勘違いクソゲーの話は持ち込むな
2023/11/14(火) 11:05:59.12ID:/IHHzRLWM
ルナドンは立派な98ゲーですのでその意見は却下します
2023/11/14(火) 11:16:30.44ID:/YRCmgWl0
じゃあルナドンの話ししてもいいの?
2023/11/14(火) 11:23:55.95ID:/IHHzRLWM
2までだったら問題ないと思うけどね。98用なんだし。
467NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 12:02:25.51ID:Xy/Sl1N00
>>457
何それ美味しいの?
2023/11/14(火) 12:44:31.90ID:cRrN/yIIr
ルナドンは500レス前ぐらいで荒れたからなんか違うのにしようよ
ハラキリとかどう?俺はSコスギでしかクリアできなかったよ
敵よりも寿命がネックになるとかほんと辛い
2023/11/14(火) 12:46:05.20ID:cRrN/yIIr
200レスだったなんで500になってるんだ?
敵は寿命で死んでも影武者が引き継ぐのにこっちは寿命エンドで終わるから理不尽に感じてしょうがなかった
2023/11/14(火) 13:31:46.44ID:5LyrW02T0
そうだな、ルナドンは少しでも批判すると
ユーザーが悪いとか言う狂信者が張り付いてたからな
ハラキリって98版でてたのか
2023/11/14(火) 13:48:52.85ID:7YMQHTrQ0
ルナドンスレは540で落ちた
その後誰も立てないから今も無い
3以降ならネットゲーだったから情報収集もあるどそれ以前のぼっちゲーをネットで話す事なんて自慢話くらいしか思いつかない
472NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 15:59:25.59ID:58QVZugLM
【児ポ吉100選F9イモタの惨めな現実】

・運営やスレ住人から荒らし報告されアク禁規制、浪人を焼かれる(その回数2桁)

・U-15ジュニアアイドル板でIV画像を添付した長文レビュー数百件はAce★に徹底的に削除される

・児ポ吉100選が立てたスレをAce★に削除されまくる

・2023年4月1日付でAce★にU-15ジュニアアイドルを閉鎖される

・複数のキャップ★から叱られる

・多くのスレ住人から叱られる

・統括Ace★からは無視すると通告される

・香味焙煎 ★(◆Coffee/dNk)からは児ポ吉と呼ばれ荒らし扱い

・関わったスレ住人からは漏れなく嫌われている

・孤立無援、四面楚歌

・ウソをついてもその度に過去レス掘られて証拠を示され暴かれる

・虚勢を張ってもその度に矛盾点を突かれる

・大口を叩いてもその度に有言不実行を指摘される

・全敗記録更新中だが謎の精神的勝利で負け惜しみを言うのでますます嘲笑される

・児ポ吉100選の醜い顔画像を延べ10万人に閲覧され、U-15板閉鎖の原因を作った児童ポルノ異常マニアと周知される
https://i.imgur.com/dsUVvyK.jpg
2023/11/14(火) 19:00:39.75ID:IFkCRq6b0
なんかルナドンスレでの話が相当ねじ曲がってるけど自我を保つのに必死なんだな
2023/11/14(火) 19:36:59.90ID:RLKPKjxZ0
>>468
ファルコムのゲームしか知らん奴ばっかりだから諦めろって
2023/11/15(水) 13:04:37.34ID:c1vf/XxA0
>>468

HARAKIRI って88だけしか出て無くね?
2023/11/15(水) 15:03:20.47ID:4t9f7lfLd
>>475
98DOが公式対応機種に書かれた困ったタイトル
当然動作は88モードなのだが
2023/11/15(水) 21:20:35.81ID:aWMcrmwO0
>>449
2HDが5インチだけって条件なら、
ザナドゥやイース12あたりもだな
本当に2DDのみってのは何本あるかわからない
2023/11/15(水) 23:15:04.72ID:Cjn4/HpX0
プラケースの3.5インチって2DDが720で2HDが1.25と1.44だっけ
5インチは1.25しか知らない
2023/11/16(木) 05:13:49.15ID:01zhiyF40
5インチ2HDには1.21、2DDには640もあったで
2023/11/16(木) 07:48:41.13ID:V+G50I3z0
N88(86) DISK BASIC用のフォーマットはDOSフォーマットより容量少なくなるんだっけ?
2023/11/16(木) 16:40:38.78ID:O5h9J3dmH
半田ごてで亀(違ったっけ?
2023/11/16(木) 20:27:24.21ID:beWnHDlV0
うろ覚えだけどFDフォーマットは1D(片面)が国内160KB、IBM180KB、Mac200KBで
それぞれを両面・倍々にして行き着くのが1.2MB、1.44MBだったかと
2023/11/16(木) 20:32:12.81ID:01zhiyF40
Macの200KBはどこにも行き着いてないなw
2023/11/18(土) 14:54:17.55ID:/ClegOMV0
>>476
源氏物語だったかのゲームやってから98DOとか見ると笑い止まらなかった
2023/11/20(月) 10:41:32.88ID:+jVLrIUK0HAPPY
人のsexを笑うな
2023/11/23(木) 22:30:00.87ID:V5g5RgZGH
スレチ承知でWIN用のUSBFDDに利用価値は有るのかな?
2023/11/23(木) 23:19:35.57ID:/rTOczKs0
PC-98で使うならWin環境で過去資産の読取りくらいしか
488NAME OVER
垢版 |
2023/11/23(木) 23:21:57.65ID:GnOVbVth0
と言うかそれ以外はないと思われ。それ以外だとUSBメモリの超下位互換だからね。
2023/11/24(金) 06:28:46.15ID:SSz0g9Kt0
win機で98ソフトの吸い出し
2023/11/24(金) 07:22:01.66ID:nVgsWi1O0
98ソフトがWin機で遊べるし、ソフトとしても長く遊んでもらえる。
まさにWin-Win。
2023/11/24(金) 12:21:05.70ID:aeZXQWrY0
98にUSB I/Fを積む→極一部機種のみ搭載
98でUSB I/F対応OS使う→通常Win98&2000のみでDOSからは不可
98はUSB I/Fは起動用デバイスに使えない→Windows機上でのデータ読み書き専用
USB-FDDのWin機上での特殊フォーマット読み書き対応→想像だが無理じゃね? OSにフォーマットしていいか聞かれるだけ
2023/11/24(金) 12:23:43.71ID:aeZXQWrY0
一番上は標準内蔵の意味
USB I/FってほとんどPCIボードじゃなkったっけ
CバスUSB板って玄人志向の奴しか見たこと無いがFDD使えるのか?
2023/11/24(金) 12:49:46.88ID:d7wVdKfn0
USB-FDDが使用可能なのはWin95b以降のUSB対応OS
Win95aはUSB未対応なので使用不可、Win95bはUSB1.0に対応
USBに対応していればDAEMON Toolsで仮想データに出来るので古いゲームなどが遊べる

特殊な機宜を使えばPC98だってUSBを使えるかも知れない
この辺はモノタロウで調べれば色々出て来るはず
2023/11/24(金) 22:47:07.97ID:aeZXQWrY0
98のWin95で更にUSB対応なんて今からは無理難題だから思考停止でWin98SE製品版かRvIIならWin2000でいいよ

Win95OSR2(95b)の98版は本体プリインストールのみで製品版やAT互換機のようなパーツ販売バンドルでの入手が存在しなかったから入手そのものが面倒でしかもOSR2初期(2.0)はUSB使うにはAT互換機系でも追加FD要ったので98はそれどうするのと
ついでに95系はマルチプロセッサ(RvII等で増設時)非対応
2023/11/25(土) 22:48:54.78ID:VkMCZJKU0
データー移動はシリアルしかやってねえな
オンボで38400bpsいけてるっぽいし
ツール作ってくれた人はマジ感謝だわ
2023/11/25(土) 23:31:23.37ID:xC5ZDbqm0
98ノートだと最後までUSB非対応だな
USBポート付きモデルは無いしポート増設カードはPC-98だとWin98だろうがWin2000だろうが非対応だし
2023/11/25(土) 23:35:44.25ID:TLMWOaiC0
ノートそんなに悲惨なのか
ビネガーに耐え抜いても苦労多そう
2023/11/25(土) 23:42:34.55ID:2nnEqQ760
一連の流れ見てて思い出したけどwizard dor winなんてコピーツール出てたな
win95前の商品だったけど
2023/11/25(土) 23:42:51.38ID:2nnEqQ760
for winね
2023/11/26(日) 08:54:48.10ID:cCyLOY4k0
勝つための魔法使い
2023/11/26(日) 14:44:59.37ID:BcTo7W6o0
ノートユーザーだったけどNr、NwシリーズはUSB増設PCカードが普通に動くぞ
メルコと玄人志向のを使ったけどメルコの方は正式対応していたはず
La13で動けば最強だったけど
2023/11/28(火) 18:44:13.77ID:6QjpLsQP0
P88SRは98とクロスケーブル接続ディスクイメージ作成だから
win機でも似たようにして2台で吸い出しできそうなんだけどな。

mahalitoで吸い出せないイメージはクロス接続しかないような
それでも98はだいたい作成可能で88なんか複雑怪奇なフォーマット多数
2023/12/13(水) 16:53:31.67ID:t/AWrbf20
https://www.gamespark.jp/article/2023/12/12/136767.html
バトスキって
敵の幼女キャラの局部が見えてしまう問題があったような
そのまま再販して大丈夫なのかよ
2023/12/13(水) 17:47:05.19ID:+EfcEqci0
細けぇことはいいんだよ
505NAME OVER
垢版 |
2023/12/13(水) 18:51:43.29ID:94jOZFKm0
まさにこの場合に使う名言だな
2023/12/13(水) 20:11:10.93ID:V0kDepD00
>>503
kwsk…説明してくれるかな?
2023/12/14(木) 06:10:10.17ID:hk0MRA3b0
>>503
ゲムスパ見ると栗本チャレンジしか頭に入ってこなくなるw
2023/12/14(木) 13:36:05.88ID:3gM8YRou0
>>503
旧作ベースなら修正されるのがオチだろうな・・・
新作か旧作かどちらか明記されていないのが・・・
エヴァンゲリオンの脱衣麻雀も復活くるのかな・・・・
509NAME OVER
垢版 |
2023/12/14(木) 19:53:00.74ID:rvTg7L9e0
同級生がCSにリメイク。
98ソフトで今の時代にリメイクされるのは同級生くらいだろう。
ルナティックドーンもザナドゥもさすがにリメイクは厳しい。
オープンワールドの魁を再び証明したね。
2023/12/14(木) 20:25:53.04ID:AIUQe7tur
そのザナドゥがリメイクじゃなくそのままSwitchに移植されたよ
2023/12/15(金) 16:34:00.93ID:aLqTbYip0
NEC自身が業務用98エミュレータを発売するとの由
Cバスボードは同等品をPCIスロット用に受注開発するか、USB-Cバスアダプタを使用するらしい

https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/pc-mod/index.html
2023/12/15(金) 17:30:04.14ID:JH0Yvt+z0
>PC-98シリーズは、1982年から2003年まで販売していたNECの独自仕様のパソコンです。
利用者の中でPC-98はPC-9801までのMS-DOS機とPC-9821のWindows95までに分かれていたが
Windows98(ValuestarNX)までがPC-98シリーズだったって事だね
2023/12/15(金) 19:00:20.36ID:5kfIyol50
あんまりよく知らんけど工業用98って高性能と安定性が売りだっただろうに
安定性の低いWindowsベースにして喜ばれるものなのか
今ならラズパイ程度でも余裕で機能補えるスタンドアロンのものが作れそうなもんだが
2023/12/15(金) 19:21:37.96ID:2AVfWO3w0
Windowsのライフサイクルあるのを忘れさせる話だな
しかもネットワーク接続とか頭わいてるんじゃNEC
このソリューションとやらを一度入れさせた後にとれだけボる気だろうか
2023/12/15(金) 21:35:39.71ID:JH0Yvt+z0
Windows10のサポート終了日は2025年10月14日だからまだ大丈夫
有料だろうけどNECの仮想エミュが販売されるって事なんだろうか
2023/12/16(土) 01:53:24.78ID:3kYLrYGi0
これから更に10年20年壊れるまで機械使い倒そうって相手にWindowsのライフサイクルに要対応ってのがね
年契約でPCのアップデートもリプレースも込みでサポートしないと多分ダメでお高く
2023/12/16(土) 03:14:22.37ID:zxr7ChzE0
Win7や8をWin10にしたのと同じように10から11も無料でアップグレードできるよ
15年前に買ったVistaもWin7にしてWin10にアップグレードしたしWin11にも出来る
最新PCじゃなくてもUSBさえ使えれば色々な機宜が追加可能だからいい事だと思う
2023/12/16(土) 06:08:22.49ID:XDaBb01M0
NEC公式のエミュレータってところは欲しいぞ
2023/12/16(土) 08:58:42.15ID:3kYLrYGi0
>>517
個人用の感覚で業務用考えちゃダメ
2023/12/16(土) 11:24:21.57ID:7CwBNWEW0
ちょっと見てみたらWin10 IoT Enterprise LTSCもあるのか
それなら安定性に問題は無いかも
でも更新捨てるならそれこそスタンドアロンでも大して変わらん気がするなあ
バックアップとかなら機械本体にRS-232C付いてるヤツもあるし
工作機でしか見たこと無いから詳しくは知らんけど
2023/12/16(土) 16:32:27.93ID:s6rQsAG80
知らんのかよ
2023/12/16(土) 21:04:22.14ID:JmF9SRe10
OSアプデして不具合出て大損害出たら責任取れるヤツイルノカヨってまず考えるのが会社組織っつモンデw
2023/12/17(日) 12:38:00.74ID:G7hO+u7y0
でも違法コピーがバレて大損害出たら責任取れるヤツイルノカヨっては考えないのが会社組織っつモンデw

※流石に近年は抜き打ち調査や密告制度でバレるてのが広まってるので考えるようになってるが
2023/12/17(日) 21:12:24.81ID:ctzdRLo70
うちの会社専用の業務用ソフトはOSアップデートのたびに不具合が起きるので、アップデートするな!が暗黙の了解になっている

シャットダウンするときは、「更新してシャットダウン」を間違ってクリックしないようにしなければならない
凄い緊張感がある
2023/12/17(日) 21:25:03.88ID:QlHv+JG50
>>524
Active Directory導入しろ
2023/12/17(日) 21:31:35.66ID:i6T9mUNC0
無理じゃろ
不具合あるのにネットに繋がってWindowsUpdate許してる時点で管理する気ゼロ
2023/12/18(月) 23:58:59.36ID:6/HbF/ZX0
有志が作ったPC98エミュはいっぱいあるけど1つだけ欠けてる
その欠けた1つがNECだと埋まるって事だよ
2023/12/19(火) 19:07:09.58ID:7CssUuqZd
1つだけって何がどういうことか分からん
2023/12/20(水) 10:36:55.53ID:oy84SqBy0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 17:52:31.63ID:rBlCCdAN0
>>528
527じゃないから知らんけど公式BIOSかな
2023/12/20(水) 18:29:34.36ID:1p+RfaBud
BIOSは公式(と同じ内容)のやつ使ってる人多いんでは
532NAME OVER
垢版 |
2023/12/20(水) 21:12:01.49ID:4ste7tty0
公式だと信頼できてサポートも受けられるからね
仕事で使えるってことよ
2023/12/23(土) 06:22:11.13ID:Juc5Pce+0
空軍大戦略の日本軍キャンペーンどうやったらクリアできるんだよ
B29が飛んできたら一瞬で飛行場は破壊されるし迎撃も零戦だと厳しいし
2023/12/29(金) 04:14:50.64ID:Yda5YOVZ0
冬休みだゾ!
さーどんなレトロゲーをプレイしてやろうかなー
俺フリーウィルとファルアディアって途中まではやってるけどクリアしたことはないんだよ、この辺を攻めたい
ラルーやザ・ナイツ2のようなマイナーRPG勢もやっときたい
後はRPGツクール作品だな
535NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 11:43:56.92ID:k9UYTmY50
数万の中からどれを起動するか選んで、タイトル見る聴く最初だけ遊ぶ。
それだけで満足楽しい最高!

という不届きものがなんと多いことか、許せない
2023/12/29(金) 12:10:47.85ID:Yda5YOVZ0NIKU
俺のこと言ってるんだと思うが割れじゃないよ
ただ俺は98現役の時代から一つのゲームを集中して遊ぶことができず、積みゲーを増やしてしまう性質なんだよ

探したら出てきたラルーのディスクとファルアディアのマニュアル
https://i.imgur.com/eHCRexF.jpg
2023/12/29(金) 12:12:27.68ID:Yda5YOVZ0NIKU
ID違うけど534=536ね
2023/12/29(金) 12:13:30.13ID:0VudMW9N0NIKU
IDを書いた紙も一緒に映さないと拾った画像疑惑かけられるよ
2023/12/29(金) 12:26:35.57ID:GGwhOykT0NIKU
3.5インチとは新しい。
2023/12/29(金) 12:33:41.40ID:0VudMW9N0NIKU
けどその辺のマイナーなRPGは良いよな
リビドーになったきんぷくりん製のはパスしたいが
98でしか出てないマイナーなRPGだと俺は毀とかクリアしたなw
2023/12/29(金) 12:39:39.94ID:Yda5YOVZ0NIKU
なる程その通りだ
https://i.imgur.com/cgZMXgN.jpg
2023/12/29(金) 12:50:04.77ID:Yda5YOVZ0NIKU
>>540
ソフトプランはマイナー臭漂ってていいよね
あとアドバイスありがとう
2023/12/29(金) 13:12:03.51ID:0VudMW9N0NIKU
>>542
そうそうw
あとhobby japanとかのもやたら凝ってて頑張ってた感
544NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 13:31:03.62ID:f68kaAC50NIKU
>>535
アップしてるのは文化保存に貢献してるのよ
2023/12/29(金) 13:32:33.84ID:AM586SO4dNIKU
>>541が律儀でわろた
いい奴だな
546NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 13:43:16.19ID:h5bkbXSE0NIKU
こういうこと書くのは自分が苦労してまたは高額で手に入れたのを
タダでやってるだろっていう被害妄想。
2023/12/29(金) 18:28:25.28ID:Efkgv3Go0NIKU
np21wで起動出来た「ローマは1日にして成らず」を遊び倒す事にする
2023/12/30(土) 09:55:20.41ID:bvfigF1/0
レトロPC実機を思い立ったら即遊べる環境は憧れる
何分場所が無くて引っ張り出して配線してって想像するだけで疲れてしまう
2023/12/30(土) 11:32:23.02ID:UNqPsRyw0
広い家に住みたいよなあ
2023/12/30(土) 12:11:48.27ID:2LB3aq3v0
本体はともかくブラウン管が場所とるな
奥行きがありすぎる
2023/12/30(土) 12:33:41.00ID:mIVjFjrV0
アングル棚を2つ買って棚をアングルで補強すれば1段に付きモニタ3個くらいの重量は支えられるよ
補強無しなら真ん中は使わず両端に1個ずつくらいなら置けるはず
552NAME OVER
垢版 |
2023/12/30(土) 13:36:40.50ID:4XikHYgW0
実機あっても猫だよ
めんどくせえ
2023/12/30(土) 16:38:56.03ID:bvfigF1/0
わかる
実機あってソフトもそこそこあるのに猫とM88
2024/01/02(火) 17:46:17.74ID:UUhtHJcN0
世の中にはモニタ1台で複数のPCを繋ぐ自動切替器なる物があって
これを使って畳1枚分(イスと机)のスペースで複数のPCを起動可能状態にしてある
実際にはメインPCがあるのでモニタ2台だが畳1枚分のスペースに収まってる
2024/01/02(火) 18:48:37.05ID:rMI+qEgG0
KVMスイッチじゃないと根本解決にならんのよ
ディスプレイ切り替え器は昔から使ってるが(機械式電子式両方)
556NAME OVER
垢版 |
2024/01/03(水) 13:32:38.75ID:FomMBUMb0
物買うっていうレベルじゃねぇぞ!
557NAME OVER
垢版 |
2024/01/03(水) 13:34:42.56ID:FomMBUMb0
うふふ誤爆です
2024/01/09(火) 19:15:38.20ID:Wpx6Bpzz0
笑ってごまかすんじゃねえぞおい!!
2024/01/12(金) 11:47:15.63ID:WyliqOlRr
>>2
やっぱりスレ必要なかったですね
560NAME OVER
垢版 |
2024/01/12(金) 12:33:37.18ID:uYmqsGJc0
98げーなんて美少女・エロだ
ここでスレ立てるってレベルじゃあねんだ!
へへ
2024/01/12(金) 14:30:16.23ID:ZHUNGu2q0
初めてのCバス
2024/01/12(金) 21:52:41.89ID:koXljirOa
>>496
Nr300ぬにPCMCIAカード刺してUSBの機器使ってたよ?
2024/01/12(金) 23:23:52.92ID:bow32khr0
エロゲを楽しむのも否定しないが一般ゲームはそれ以上に楽しむ
特に98でしか出ていない、埋もれた名作を発掘したい
2024/01/12(金) 23:47:04.90ID:VzbxZCoS0
個人的には魔導物語とブランディッシュが迷作とも言える名作だな
565NAME OVER
垢版 |
2024/01/13(土) 00:05:46.15ID:61aNS93f0
特に98でしか出ていない、埋もれた乳首を発掘したい
2024/01/13(土) 13:31:36.57ID:ULbCoIZUd
>>563
アスガルト~惑星ガウナスの内乱
このスレでも何度か書いた気がする
ほんとに埋もれていてネットにも情報はとんどないが名作シミュレーションだった
2024/01/13(土) 15:08:28.82ID:pkFw5Xwc0
>>563
サバッシュ2おすすめ
王子様スタートが1番難しいのが円丈っぽい
2024/01/13(土) 20:38:19.96ID:3xBTLcOZ0
ハイリワードが大好きだった
未だ同タイプのSLGに出会えない
2024/01/13(土) 22:15:36.69ID:MDMtzKx/0
>>568
これは同意せざるを得ない
2024/01/13(土) 23:42:35.20ID:4b7bjtBX0
>>566-568
thx

アスガルト
まったく知らんかったがポニカかぁ
Ultimaの出来の酷さを見ると少し不安もあるが、
外注先次第でもあるか

サバッシュ2
円丈の連載と本は読んでたけどゲームはやってなかったw
エミュ機に入れてやってみる

ハイリワード
これも存在は知ってたな
イマジニアって割と大手だね
デモ版を動かして見た事だけあったり
いかにも16色400ラインって感じの画面だw
2024/01/14(日) 12:36:37.69ID:SPsIXJ9Pr
割れ厨の発言は認めない!
572NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 14:58:09.27ID:vPSgNxQA0
割れは結果的に正義だったの
広く放流して絶滅を防いだのね
ほらレトロなゲームがこんなにたくさん…
2024/01/14(日) 18:27:30.84ID:cdzs6pau0
そう言えばエルダーブレイズってゲームあったな
あれこそ本当のゲームな気がする
失敗しても無かった事に出来るゲームなんて生ぬるい
2024/01/14(日) 20:22:19.99ID:nQBzLT2s0
メーカーがサポートできなくなった時点でフリーにすべきだよな
575NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 21:09:13.33ID:EE30hCbP0
割れ厨の発言も認めます!
2024/01/15(月) 00:25:06.99ID:djXkQepj0
割れっていうか、当時は友達とかとコピーしてたよな
レンタル屋なんてのもあったし
2024/01/15(月) 03:02:21.28ID:Btspnvi50
保存協会あるけどゲーム数に比して明らかに人足りてないよな
2024/01/15(月) 08:13:23.72ID:3EfiKRdoM
当時はコピーサークルなんてものもあったしな。
2024/01/15(月) 09:12:18.00ID:85YREyXE0
PECとかPC通信を嗜んでいた
580NAME OVER
垢版 |
2024/01/15(月) 11:18:56.39ID:ARSoBGQW0
実写を脱がせられる時代に・・
https://undress.app/ref/m4o0rf
2024/01/15(月) 11:26:26.75ID:EPy1SWPI0
>580
そういうので脱がした有名人の画像をXに上げるやつがいるって問題になってたな。
582NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 01:17:13.08ID:V0DyqT9I0
CPUにスピード依存するゲームあったよな?
イースⅡとか早過ぎて爆死するのでクロック切り替えてた覚えがある。あとエロゲでもオートだとエロシーンスルーして終わってしまうとか。ちょうどいいとこで止めるの無理ゲーだった。
2024/01/17(水) 01:29:58.84ID:g0fJQ6E50
イース2はCAPSロックすれば普通の速度になったぞ
2024/01/17(水) 02:57:36.63ID:rmnoiKXc0
CPUで速度が変わる一番分かり易いのはA列車で行こう4かな
4を例に挙げたのは32bit機までならOSに関係なくWin10だって動く
見てるだけでも面白い
2024/01/17(水) 07:45:09.55ID:S9sqY3Oj0
VSYNC待ちとかしないとね。
2024/01/17(水) 14:13:46.34ID:gKx1NMnP0
アルフォスもクロック落とさないとムズかった  88だけど
2024/01/17(水) 16:46:35.74ID:IX7TlKNV0
>>584
3も4もスピード調整機能があったから「CPUの性能が高いとゲームにならない」のではなく「CPUの性能が高いと早送りを高速化できる」てとこだな
588NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 23:54:51.93ID:V0DyqT9I0
初期Winのソリティアだったかフリーセルもクリアアニメーションが超高速になった覚えがある。
2024/01/18(木) 12:27:11.94ID:v3BCMIpB0
新しい機種に買い替えたとき
色んなソフトが速くなったのを確認するのが楽しかった
2024/01/18(木) 12:36:11.11ID:e4ND+jjw0
あの頃はdosのdirコマンドで出てくるファイルリストの表示だけでも速度の違いが体感できたな
2024/01/19(金) 21:06:04.67ID:FePY7ypO0
N88-BASICのLIST実行時に流れるプログラム表示も
2024/01/19(金) 21:27:38.36ID:aCYsLMTd0
>>590
おれは起動時のメモリチェックの速さだったな
2024/01/19(金) 22:50:44.16ID:7N7ag8910
真っ先にピポ音の違いが出てこないのなw

>>591
dos6頃のdos版BASICだとshiftキーで速くなったよね < LIST表示
2024/01/20(土) 17:39:32.57ID:aihWANyy0
LISTは目的の行まで表示されたらSTOPキーで止めるので
速すぎる表示に意味があるのか・・・・数千行?そりゃちんたら表示してたらやってられんな。
2024/01/20(土) 18:06:38.55ID:Gf7Aqkhtd
リストはせっかく苦労して入力したんだから
何十秒もかけてゆっくり流れるのを眺めるのが至福
一瞬で流れてしまったら虚しい
2024/01/20(土) 18:42:52.56ID:OlEtc7jB0
>>594
俺はctrl+Sで止めたりHELP後にバックスクロールさせたりしてたな
2024/01/20(土) 20:25:43.88ID:aihWANyy0
PC-8001時代はESCキーでBASICやLIST表示中に一時停止出来たけど
PC-8801では(多分)できなくなった。
かわりにLIST実行/停止直後にROOL UP/DOWNでリストをスクロールさせられるようになった。

なんかワープロ触ってる気分だった。
・・・書院とか懐かしい・・・。
2024/01/21(日) 08:59:17.33ID:d6ZyK3WT0
ワープロ専用機が液晶1・2行の頃にPCでワープロソフトを使っていたので
こんな使いにくいもん誰が使うか! と思ったけど案外売れてた
2024/01/21(日) 18:37:55.17ID:4ci+AXxIa
N88-BASIC(86)だと EDIT コマンドだね
ROLL UP/DOWN で自由にスクロールしてリストの閲覧と編集ができた
2024/01/21(日) 21:47:03.96ID:IOYOhSR/0
A4を少し今風にして新たに作ってくれないかな
2024/01/23(火) 19:30:02.01ID:4K9QTKmj0
A4 + 下から選択
・オープンワールド
・リアルタイムストラテジー
・タワーディフェンス系
・ダクソ系
・バトロア
・バンサバ
・ハクスラ
・位置情報ゲーム
602NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 23:16:17.22ID:FvAO1CvW0
98はほんとウルティマ1からウルティマアンダーワールドまで遊べるってある意味すごいよな
603NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 23:50:49.27ID:57F9wHz50
アンダーワールド98はMIDIに対応してくれてれば最高だったんだが
2024/01/23(火) 23:58:20.74ID:aKpchAfg0
21なら8まで動いたぞ
uwはグラフィックアクセラレーター(死語)もサウンドブラスターにも対応していて01にも優しかった
2024/01/25(木) 21:15:05.16ID:RYh4hrE/H
アンダーワールドって、9801でもCバスグラフィックボードがいらない16色版があったんだな。
けっこう大規模なゲームなのに、IBMからわざわざグラフィックを描きなおしたのは驚きだ。
2024/02/02(金) 23:51:35.44ID:OGDanYvG0
16色版て言うとalone in the darkとかもあったな
出してくれるだけありがたいとは思うけど、別売りにしなくてもとも思う
同じようにノート専用版とかも出てたよな
607NAME OVER
垢版 |
2024/02/04(日) 21:22:56.19ID:T5B3N1b30
懐かしい。店頭のPCでよくDoomやりました。でも周りに買ったやつ誰もいなかったな
2024/02/04(日) 21:42:39.72ID:U633Yd5rd
98って本当に良かったよなあ
2024/02/05(月) 01:56:39.97ID:mHWloF7P0
PC-9801買った頃はファミコンやテーブルゲームの時代だったからPC持ってる人いなくて寂しかった
楽しかったのはネットに繋がったPC-9821(Win95)からだな、1人じゃない喜び
2024/02/05(月) 11:40:06.38ID:q7qi4/dM0
大学生のときだったから、98では三國志の3だったかな?テレビではスーファミ、こたつではマージャンを5,6人でサイクルしてたな。
2024/02/05(月) 16:04:37.57ID:V47vKWA/0
>>610
やっぱ2抜け? < マージャン
2024/02/05(月) 22:35:34.48ID:q7qi4/dM0
>>611
そだねーそうだった気がする。出始めのラ王をよくみんなで食ってたなぁ。具材がフリーズドライのやつ。
2024/02/06(火) 07:46:34.13ID:mOeMQVlT0
県外の大学行って寮ぐらしで、その寮の先輩たちと麻雀やったけど、
なんでか牌取っていく方向が反時計回りだった。
2024/02/06(火) 09:20:21.10ID:4lN/jMyP0
北海道は東北戦
2024/02/06(火) 09:21:09.66ID:4lN/jMyP0
四国は3人マージャン
2024/02/06(火) 19:30:33.66ID:DSzrESyB0
俺が初めて女性と夜を明かしたのが先輩につきあわされた徹マンだった
確か男5人、女3人くらいいた
617NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 01:36:11.17ID:TmzTAD7T0
俺が麻雀覚えたのは88のぎゅわんぶらあ自己中心派だったと思う。98ではスーパーリアル麻雀をやりこんだ思い出
618NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 01:42:46.36ID:TmzTAD7T0
麻雀ゲームって基本音楽無しで牌をバシバシきる音だけが頭に残ってるな。あとリーチとかツモとか人工声帯みたいな声で喋ってたような
2024/02/07(水) 02:07:05.16ID:wLOn3xpn0
私はジャンピュータが最初だから、あのBGMが流れっぱなし。音声は無い。
白発中でチーされたときは目を疑った。
2024/02/07(水) 02:28:48.31ID:uQUIgAJv0
強引に98の話題に戻すと、98のスーパーリアル麻雀のIIだかIIIだかで白の5枚目を引いてきてフリーズってことがあったなぁ
2024/02/07(水) 11:57:34.28ID:Uj5IDzEs0
白き魔女の白ってパイパンってゆう……
622NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 12:20:11.41ID:+QSBiuvH0
98のエロゲはほとんど牌ぱん。毛がある場合は髪と同色という…
2024/02/07(水) 13:44:12.12ID:0wDljX7b0
子供の頃父が9801F買ってきて麻雀やってたのを見てた
2024/02/07(水) 17:25:29.21ID:BFqlmj/9a
ハドソンのジャン狂かな
2024/02/07(水) 18:00:53.00ID:bd1fdH3f0
俺も麻雀はパソコンのやつで覚えたな。シャノアールのなにかだった気がする
2024/02/07(水) 19:32:34.31ID:JeYP2pz30
今考えると懐かしいなあ
Win95の頃にCDケースにCDだけ入った500円のMAH-DONGと言う麻雀ゲームで遊んでた
SSRX 3001 (SMR Intermedia) 仮想化して残してあるが4.98MBしか無いから驚く
2024/02/07(水) 19:35:04.21ID:JeYP2pz30
修正 MAH-JONGでした
628NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 19:37:24.63ID:TmzTAD7T0
パソコンで麻雀覚えると点数計算ができないんだよな。配牌も実際にやるのと違って偏ってるゲームもあるし。
あと上海というゲームも98で初めて知った。
629NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 19:48:29.41ID:TmzTAD7T0
>>616
今気付いたがうちのPCにサウンドカードがなかっただけか。88、286が家にあったが殆どのゲームで音が鳴らなかった。キャラの短いセリフとかだけビープ音で聞けたと思われる。サウンドカード手に入れたらConfigだかで常駐させて音楽聴けたときは感動したもんだ。
630NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 20:21:56.16ID:EkHTzOVR0
しかも、ほとんどの麻雀ゲームが実はイカサマ!
2024/02/07(水) 23:28:37.95ID:524HVwEk0
ニャロメのおもしろ麻雀入門片手に麻雀学園で麻雀を習得したが、98での麻雀に最初に触れたのはツクモのオールキャスト四人麻雀
BASIC製で思考ルーチンはあってないようなもので、こちらの捨牌制限時間をなんとTIME$関数で無理やりシステム時計を弄って0時0分15秒になったら強制捨牌(上級は10秒)というとんでもない代物だった
632NAME OVER
垢版 |
2024/02/08(木) 04:49:23.22ID:lKK4wbP00
なんだか98の麻雀ゲームって多かったんだな。紳士のおもちゃだった訳だ。あの頃のPCは何処の家も煙草のヤニで黄ばんでいたよ。
2024/02/08(木) 07:54:49.64ID:P2JJW4jS0
どっかで書いたかも知れないけど
ジャン狂は乱数のパターンが少ないのかどっかで見た配牌に出会うことがしばしばあった
ファミコンに四人打ち麻雀というタイトルで移植されたものは改善されていた
634NAME OVER
垢版 |
2024/02/08(木) 13:37:43.62ID:x1pk/aCy0
おれもどっかで見たパイパイに出会うこともしばしばあった
2024/02/09(金) 00:40:55.08ID:Ck3x7ywl0
>>630
あらかじめ聴牌していて後は当たり牌が出たときに上がるだけ、てゲームが多かったかと。
ウルトラ四人麻雀やジャン狂はきちんと手を作ってて、自己中心派もイカサマはあるが手作り自体はやっている
2024/02/09(金) 00:44:03.27ID:Ck3x7ywl0
ジャン狂で思い出したが花札狂は同じハドソンで同じタイトルながら完全新作が出てて、その下請け開発はメタ女のアールフォースだった
キャラもメタ女のデザインに似てる
2024/02/14(水) 20:04:40.24ID:Z8E19/qX0St.V
92年コナミ入社らしいから、おしおきキライ!ややさしくしてねの人よりやや早い時期の入社だったのかな?


1 朝一から閉店までφ ★ sage 2024/02/14(水) 19:12:18.84 ID:I83wpMjC9
2024.02.14 18:09 更新

 『幻想水滸伝』のクリエイターであり、『百英雄伝』を開発していたRabbit&Bear Studios 代表の村山吉隆氏が逝去。 Rabbit&Bear Studiosの公式サイトで公開された。

 村山吉隆氏は『幻想水滸伝』シリーズの生みの親として知られ、近年は『百英雄伝』の開発を行っていた。公式サイトによると、2024年2月6日に逝去されたとのこと。

 『百英雄伝』は2024年4月23日発売予定で、発売に向け最終段階に入っていた。公式サイトでは、Rabbit&Bear Studiosの河野純子氏、村上純一氏、小牟田修氏から「我々もいまだこの現実を受け止めきれない状況でおりますが、
村山の遺志は残されたメンバーで受け継ぎ、彼の作り上げた「百英雄伝」という作品世界を守り育てていく所存です。それが、村山の願いであると信じています。」とのコメントが寄せられている。

https://www.famitsu.com/news/202402/14334518.html
638NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 21:24:48.54ID:fnKCEa1v0
生みの親でもパチくさいタイトル使わないとならない不条理感。
639NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 22:23:07.66ID:8qAHJaNR0
〜伝とかは歴史物だしフロッピー枚数多いし、世界観に入っていくのがしんどくてひとつもやらなかったな。ただそういうのハマってる奴に限ってエロゲいっぱい持ったから、よくコピーさせてもらったもんだ。
640NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 22:31:22.06ID:8qAHJaNR0
遥かなるオーガスタを思い出してyoutube でプレイ動画を見てみたんだが、画面のレイアウトとか見せ方、ショットの強弱セット、環境条件の影響などをシミュレーションする完成されたシステムだったなと思う。
https://m.youtube.com/watch?v=Q-d48rtbYc8
2024/02/17(土) 01:19:48.17ID:NtT7GmcX0
よくキャディーの絵をアニメキャラにすり替えて遊んでたな
642NAME OVER
垢版 |
2024/02/17(土) 10:57:22.82ID:J5GDjWSO0
今の若い娘は牌パン率が上がっている
時代が98に追いついたのだ!
2024/02/17(土) 16:24:10.09ID:8gOllvcE0
>>640
セガがアーケードで出したダイナミックC.Cはもろにオーガスタの模倣だった
2024/02/17(土) 21:43:19.94ID:0ZgI4lgs0
オーガスならセガの方が先デショ

ソレ横スクロール(・ω・)STGヤンケ
2024/02/18(日) 02:11:54.60ID:wDDJLGEk0
もしかして…ローガス
646NAME OVER
垢版 |
2024/02/18(日) 02:57:17.82ID:824TCfDM0
サンダーライガー。
2024/02/18(日) 06:47:16.94ID:zvVIiA2ma
獣神ROGUSは良かったねぇ
僚機は役に立たなかったのでダメージは回復させずに初手洗浄離脱許可なプレイしてた

自律動作でなく自機の動きをトレースするオプションみたいな動きだったら普通に強そう
2024/02/18(日) 22:14:37.22ID:wS6ZyEnK0
府立メタトポロジー大学付属女子高校SPをリメイクしてほしい
649NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 10:01:35.06ID:HM7ernPk0
メタ女なつかしい
無料配布のイメージが残ってるのはInternet Archiveだけ?
2024/02/19(月) 13:36:53.85ID:m1Rg44PFr
メタ女ってFree dosのあれ?フルネーム初めて知った・・・
2024/02/19(月) 16:14:36.79ID:SJOeGcJl0
メタ女の絵師にツァイ・メタ女の絵を描かせてリメイクして欲しい
2024/02/19(月) 16:16:26.05ID:26FnkANC0
配布フリーのサイト「アリスソフト アーカイブズ」はまだ残ってるよ
ただ18禁サイトなのでここで話す事じゃない
2024/02/19(月) 18:06:28.27ID:iQB3HM520
タケル版のほうがキャラデザ好きだったな。メタ女は
2024/02/19(月) 21:29:34.08ID:+JiKyC4u0
>>650
元々同人ゲーの府立メタトポロジー大学付属女子高校があり、メタ女はその続編である府立~SPなのよ
2024/02/19(月) 21:34:43.33ID:+JiKyC4u0
>>643
アーケード版はショットパワーを野球盤バットのようなものの引き具合で調節するけど、メガCD版はドーナツグラフ型ではなく帯グラフ型とはいえオーガスタそのまんまのパワーゲージ目押し方式になっちゃった
656NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 19:59:51.95ID:lRS97D2u0
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20240220-283146/

これは事件だ!同級生2がオープンワールドでリメイクされる!
657NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 20:39:52.48ID:R/RZSWia0
>>656
嘘吐き!
2024/02/21(水) 20:42:30.90ID:qDfXIlIi0
グラの感じ悪くないな
YUNOみたいに極端に今風に寄せてなくて
659NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 20:44:36.80ID:QPFNGTDl0
>>656
何だよ!ネカマがネカマに告白するゲームかと思ったのに!
2024/02/21(水) 21:01:48.39ID:NBurD9fN0
DL版でも1万超えか
高いと言ってはいかんのだろうな
2024/02/21(水) 21:58:16.88ID:qH+nHAFu0
オリジナルの98版は定価は9800円(+税)だったような
ちょっと高いか
662NAME OVER
垢版 |
2024/02/24(土) 22:37:46.78ID:xh22cBn90
ソフトウェアの価格って30年それほど変わらないんだね。PCもゲーム機も今も昔も大体同じぐらい。開発コストが同じだからなのだろうか。
2024/02/24(土) 22:43:59.29ID:0JlOZ0le0
単純に高くしたら売れん
特に桁が増えると
消費者心理
2024/02/24(土) 23:33:13.00ID:DGVsgX940
PS1の時代に5800円~6800円に下がったと思うんだがなぁ
その頃に比べたらSwitchは随分高くなったなぁ
認識の違いかなぁ
2024/02/24(土) 23:51:12.85ID:FNNReLn9a
スーファミソフト9800円
2024/02/25(日) 01:08:44.07ID:8wBA7sRw0
ソフトウェアと言うなら当時のビジネスソフトなんて普通に数万したぞ
一太郎も5万超え
ロータスも10万近く
MS-CやBoarand-Cも5万ぐらい
vzエディタでも1万超え
2024/02/25(日) 04:07:11.02ID:hAuLQSd/0
今だったら「えっ?」て言える事だけど当時はPC買ってもOSが付いていないから困った
後からOS買いに走ったさ
2024/02/25(日) 08:08:09.55ID:kPSNPuVK0
懐かしいなMSDOS
2024/02/25(日) 08:34:19.67ID:qHnW3jzY0
>>662
一太郎は以前に比べたら激安になったぞ
1-2-3なんか最後は1980円だ
>>666
テキストエディタなんか今じゃフリーのものが多数出回ってて秀丸エディタすら「え?これで4000円も取るの?」だしなぁ
2024/02/25(日) 08:35:31.19ID:qHnW3jzY0
>>667
一応N88-BASICというOSはあったけどな
2024/02/25(日) 08:44:04.96ID:xjdvNRCN0
今ならばFreeDOS(98)という選択肢もあるんだがな
672NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 08:50:30.59ID:+Md48bGi0
MS-DOSっていくらだった?
コピーしか使ったことないや
2024/02/25(日) 08:59:49.02ID:orYBHt/m0
>>670
BASICはOSになるのかな?
記憶が曖昧だけど付属というか最初に入っているものだとセーブできなくなかったっけ?
2024/02/25(日) 09:21:15.52ID:0KVZorpIa
基本セット9800円で拡張セット18000円位だったような、かなり前なので記憶がだいぶあいまいだ
2024/02/25(日) 09:22:13.41ID:xjdvNRCN0
>>672
NEC MS-DOSの定価
https://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/pc98dosver.htm
fc2は全角にしてある
2024/02/25(日) 09:42:22.51ID:0KVZorpIa
すごいページだね

5.0A基 PS98-1003-*2 9800円
5.0A拡 PS98-1004-*2 8200円

基本セットはあってたけど拡張は半額だった
2024/02/25(日) 10:09:20.71ID:QbqplXepM
>>670
N88-BASICはどちらかというと言語だからなあ……OSとはまた違うだろ
2024/02/25(日) 10:43:21.84ID:xjdvNRCN0
N-88 Dsik BASIC は一応最低限のOS
言語の機能は大部分がROMで実装されている

初代大戦略はDisk BASIC上で動いていたのでMS-DOSの組み込みは不要だった
MS-DOSもバージョン2の時代は市販ゲームに組み込まれていた
バージョン3になってから自分で買わなければならなくなった
2024/02/25(日) 10:52:33.04ID:Zg4kw5Ko0
>>678
そうなんだよな
シェルやエクスプローラー的なものがないし言語システムでもあるからMS-DOSやそれ以降のOSに親しんだ人からはOSとは言い難いかもしれないけど
2024/02/25(日) 12:16:26.61ID:5eFuIGWx0
ハードディスクとセットで
Aドライブノシステムディスクヲセーブディスクニイレカエテクダサイ
も一緒に無くなったデショw
2024/02/25(日) 15:17:57.33ID:9K1N0BPd0
>>678
ドアドアもDISK-BASIC上で動いてたな
中身はバリバリの機械語プログラムだけど
2024/02/25(日) 15:23:35.05ID:9K1N0BPd0
>>678
MS-DOS互換?のOSが組み込まれてたゲームもあったっけな
A列車IIIとか
最初のFD2枚組版には組み込まれてたけどHD版には組み込まれてなくて正規のやり方では予めMS-DOS上で作成したMS-DOS起動ディスクを用意してインストールの際にゲーム用起動ディスクに必要なデータを入れ込む方式だった
勿論HDDもMS-DOSがインストールされている必要があるが
2024/02/25(日) 15:32:21.23ID:hzXmEgq60
カセットテープ配布ゲーはBASIC上でって言っていいのかな?
「ただしオールマシン語ゲーは除く」という条件つきそうだけど。
2024/02/25(日) 15:35:13.47ID:WEUNe/D10
>>678
DOSは3.2までは組込OKじゃなかったっけ?
記憶違いかもしれないけど。
エロゲーやりたくてPC98買ったけどメモリ確保できないとかインストールできないとかいうのが何人かいて、面識ないのに相談を受けたことがある。
18歳未満が買うなよなまったく。と思いつつ、ヴァルキリーのデキのよさに驚いてハマった。コンシューマにVG移植するよりヴァルキリーだろと当時思っていたな。懐かしい
2024/02/25(日) 15:37:14.19ID:Ph8mIcnc0
起動用FDとかあったね
コンベンショナルメモリが足りないかプロテクトの為だっけか
メモリさえ確保してれば殆どのゲームは作らなくても起動できたな
とにかくHDD使ってるのにアホらしい仕組みだ
2024/02/25(日) 15:53:13.70ID:xjdvNRCN0
>>684
675のページのVer.2.0 と Ver.3.1 の説明の所にも、市販ソフトのバンドルが認められたのは2までだと書かれている
自分も3.1からMS-DOSを買った
2024/02/25(日) 17:37:06.41ID:qWZVI+hJ0
組み込みOKは確か2.11までかな?
それ以降は持ってる自分のDOSからシステムを転送して起動するか
HDDにインストールして使う感じになった。

あとはいろんなメーカーで使用されてた互換DOSはMEG-DOSがあった。
2024/02/25(日) 18:21:05.82ID:sq/OVRjS0
>>685
両方かもしれない
起動ディスク作らせてそっちから立ち上げさせた後、製品の中のディスクの1つで認証させる方式
2024/02/25(日) 19:19:46.95ID:hdDAg2Yya
Vz常駐して600KB(KiBではない)空けていたのでゲームの起動で問題が起きたことはなかったな
認証用のディスクは int 1BH のアクセスをサンプリングして返すTSRを自作して使ってた(悪用できるので公開はしなかった)
2024/02/25(日) 19:50:06.55ID:AdOro6VY0
メインメモリの開け方は知っていてもUMBは手探りで設定していたので手こずった
EVEを86音源で鳴らそうとしてPMDPPZの常駐に失敗したり
機種ごとに設定方が違ったりもしてなかったっけ
2024/02/26(月) 01:25:42.98ID:5qCNwSW30
>>682
AD-DOSだっけ、アートディンク社独自のOSかな?
2024/02/26(月) 07:46:31.88ID:5FC8PTDb0
エロゲ系の小さなメーカーでもDOS互換OSつかってたからどっかそういうのメーカーに対して販売してたんだろうなぁ。
2024/02/26(月) 08:00:41.79ID:I2w1h7Zc0
MEG-DOSとは、株式会社エス・ピー・エスが開発および販売していたPC-9801向けのMS-DOS互換のOSである。
694NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 16:15:05.51ID:2q0xECVq0
EPSONのMSDOS使ってたけど、
あれって違いは何だったんだろう
2024/02/26(月) 16:30:25.33ID:aEJ4o36t0
NECが自社のMS-DOSにプロテクトをかけてEPSONの98互換機では動作しないようにするという嫌がらせをしたので
EPSONは自社製のMS-DOSを発売したのではなかったかな
2024/02/26(月) 16:53:59.46ID:5FC8PTDb0
>嫌がらせ
EPSONがライセンス契約せずに勝手に互換機つくったからねぇ。放置できんかったんでしょ。

記憶にある違いはブートマネージャーがNEC版はHDD選択だけだったけど、
EPSON版はHDD選択画面からFD/MO起動させることが出来たのは覚えてる。

あとフォーマット関連のコマンドも仕様が違ってた記憶がある。
NECはパーティションエディタとフォーマッタが分かれてて、EPSON版はパーティション切ってそのままフォーマットが出来る?
今一記憶が怪しい・・・。
2024/02/26(月) 16:54:31.02ID:yRCiq83v0
>>694
DISKCOPYの効率がいい < EPSON製
とくに2台のMOでやると顕著
2024/02/26(月) 19:08:13.50ID:HLNPhVJl0
EGCっていう4プレーン(16色)同時アクセスできるグラフィック用チップがあったけど、
NECはこれの仕様を公開しなかった
epsonに互換機作らせないために非公開にしてるとしか思えなかったな
2024/02/26(月) 19:56:24.58ID:6jseeMDg0
EGC非公開は都市伝説だってさ
https://kei-sakaki.jp/2017/06/09/reason-talked-closed-specification-of-pc-9800-egc/
2024/02/26(月) 19:59:15.75ID:6jseeMDg0
なおエプソンがEGC互換チップが早期に作れたかどうかは話は別
2024/02/26(月) 20:57:17.11ID:nJPRHzMh0
>>699
その人個人の見解でしかないし都市伝説だとまでは言ってないね
2024/02/26(月) 21:04:54.44ID:NaeRuZ0Za
EGCはレジスタについては公開してたし解説本も出版されてたね
2024/02/26(月) 21:19:14.00ID:HLNPhVJl0
俺もテクニカル本と、日高氏の本で公開してほしいというくだりを読んでずっと非公開が定説だったわ
てか古い方に載せて新板で削るとかどないや
2024/02/26(月) 21:21:33.96ID:HLNPhVJl0
思い出したけど理科大がだしてたPC98プログラマーバイブルという本にも
非公開と書いてあった記憶がある
ちゃんと解説はしてくれてたけど
2024/02/26(月) 22:17:01.74ID:4rSwVnS2M
技術的な事は解らんが、EGC使ったゲームって何かあったっけ?
2024/02/26(月) 22:32:18.60ID:NaeRuZ0Za
>>704
手元の黒本でEGC関係確認しましたが、該当記述見つけられませんでした
すみませんが、どのあたりの記載されていたかわかりますか?
2024/02/26(月) 22:44:47.55ID:HLNPhVJl0
>>706
すまんがもう手元にないわw
非公開だから解析したみたいな事が書いてあったけどなあ、、
2024/02/26(月) 22:54:46.48ID:HLNPhVJl0
>>706
ググったらInternetArchiveにあった
https://archive.org/stream/PC9801Bible/PC-9801Bible_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20%281%29_djvu.txt

456ページ辺り?

> 以下,それらの I パ)ポートについての詳しい解説を行いたいと思いますが,実は,
> EGC の仕様や使用法はメーカーによって公開されていませんので,以下に示すのは著者が独自に解
> 析した結果,こうではないかと推定したものです.したがって,それらがすべて正しいとはいいき
> れませんし,説明に使ったパラメータ名なども著者が勝手につけたもので正式名称ではない,とい
> うことを了解しておいてください.
2024/02/26(月) 23:01:22.75ID:NaeRuZ0Za
>>707
ありがとうございます、言われてみれば……と見直したら456ページに下記がありました。

「実は、EGCの仕様や使用法はメーカーによって公開されていませんので、以下に示すのは筆者が独自に解析した結果、こうではないかと推定したものです。」
2024/02/26(月) 23:07:47.81ID:NaeRuZ0Za
>>708
あー、archive.org

>>708さんもありがとうございます
2024/02/27(火) 06:02:07.25ID:85ED+3Ov0
98DO使ってたのでどのゲームを98でやったのか88でやったのか区別ついてなくて
こないだ実家に帰って倉庫引っ張り出したら嘘記憶にまみれてる事に気づいた
2024/02/27(火) 08:50:16.44ID:nonvW2aAH
>705
アクション、シューティング系はまず使ってると思うよ。
後期の640x200になってるやつとかもEGCの機能使ってると思う。
2024/02/27(火) 10:16:13.48ID:pdn9Bwsp0
GRCGとEGC、どっちの機能か把握せずに使ってたなぁ。

とりあえずハードウェアスクロールと縦n倍表示、
4プレーン同時転送/描画、シフト転送機能は使ってた。
2024/02/27(火) 10:52:10.87ID:WVNeMbrg0
>>712
まず使ってる?
いやアクションだろうと使われてる方が少ないんだが
2024/02/27(火) 18:06:42.34ID:FIo1CLcja
>>713 ハードウェアスクロールと縦ZOOMはGDC、残りはEGC
EGCは重ね合わせ処理やキャラの色変え(色変えマスクと演算設定で2・4・8色ブロック単位で色を部分的に差し替える)などに使いましたし何よりもドット単位の描画が楽になるのがとても便利ですね
2024/02/27(火) 18:12:02.07ID:FIo1CLcja
C-Lab Corp. のアクションゲーム2作はVRAMを200ラインで分割して、上部をゲーム画面とし、マップ下部にはマップパーツが敷き詰められていました
4画面同時シフト転送でマップ描画をしていたのでしょう
日高さんの 98版ゲームマシン語シューティング で取り上げたプログラムでもEGC使っていましたね

>>714
VM実機を持っていれば、VMに持って行って画面が崩れるか、ドット単位で動かなくなければ使っているで間違いないかと
またはVX以降で切っているパターンも使っているでしょう
2024/02/27(火) 21:33:52.92ID:fY38PMDsH
市販ソフトだと、アクション要素の高そうに見えるゲームでも
パッケージに要EGCと書いてるソフトが幾つもあった印象はないな。

エプソン機がEGCを使えるようになったのは386搭載機以降なので、
もし動作要件がVX以降とか要286とあっても、それがEGC使用と
イコールにはならないわけで。
2024/02/27(火) 21:36:08.16ID:+j60JPyi0
見たのがこのスレだったかどうだか忘れてしまったのですが、ここだった気がするので質問させて下さい

ゲームプログラマーのブログで昔の現場の様子を書いていたものがあったのですが、検索しても見つけられませんでした
同僚が椅子に乗ってブーンとやりだしたので微笑ましく見ていたら、本当にいっちゃってた、というようなことが書かれていたものです
今から30~40年?くらい前の事を書かれていたサイトなのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
2024/02/27(火) 21:43:12.13ID:pdn9Bwsp0
ソース見てみないとどっちにも断言できんけどね。
2024/02/28(水) 09:21:24.95ID:4ggxB54j0
EGC必須で唯一知ってるのが「雅龍王 秘伝書」だな。
PCー286系使ってる友達からウチでは動かなかったからあげるっていわれてタダでもらった。
パッケージにもはっきりEGC搭載機種って書いてある。
ゲームの内容はびみょーだったが……。
2024/02/28(水) 09:28:24.31ID:4ggxB54j0
>>720
間違えた、「牙龍王 秘伝書」だった。
2024/02/28(水) 10:12:12.11ID:jjmx39BD0
VM以降対応な状況が長かったからな
格闘ゲームのVGIIはVM以降だし
↑であがってるメタ女はEGC使ってたな
2024/02/28(水) 13:39:59.18ID:CyoXyspK0
>>721
バンカラ主人公で前下にキー入れてるだけで技出て勝てる稀有な格ゲーだったな
2024/02/28(水) 14:22:15.62ID:K22u8zGM0
エロゲ傷痕のラスター処理でEGC使ってると思うがパッケージにはCPU486必要としか書かれてないみたい。
725NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 21:02:53.45ID:wTfPiRjL0
>>720
98で一番初めに出た対戦格ゲーだと思う
2024/02/29(木) 02:08:26.58ID:8RpzVF3K0GARLIC
実際どうだったかは知らんが、某HDD専用エロゲ出た時にみんなこぞってHDD購入していったあの頃、
たださえアクション、シューティングが弱い98で、極少数のPCで動かなくなるからと
わざわざ改善できる手段を捨てて、よりひどい仕様にするって選択を選ぶメーカーが信じられん。

すごいゲーム作ったから動かん低性能PCは買い換えろって言ってて欲しい。
2024/02/29(木) 08:09:10.13ID:zDNFCACGdGARLIC
98は仕事ユースも売りにしてたからね、ゲーム専用機よりは互換性重視じゃないかな
2024/02/29(木) 08:25:40.77ID:sX8mV/kr0GARLIC
98ってハードウェアスクロール機能あったんだ
イース3みたいなカクカクなのばっかなイメージ
2024/02/29(木) 09:46:37.88ID:YNsoOSRp0GARLIC
>>728
ハードウェアと言ってもグラフィック画面全体に対して横8ドット、縦1ドットのスクロールが出来るよ、というだけで
横に動かして端の部分が反対側に表示された際に縦1ドット分のズレが生じるし
縦に動かした時は画面に表示されない所謂余り領域がはみ出て画面が崩れてしまうので
ゲームで使うには不便な仕様だと思う
2024/02/29(木) 16:38:54.37ID:4QY0KlvI0GARLIC
ゲーム機を仕事に使えるんなら比べようもあるがPCとゲーム機の用途が違うのに比べてるのが既におかしい
731NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 22:31:38.75ID:w0c6Y6mu0NIKU
一時期、仕事にグラフィックなんかいらんだろ、3Dなんてあってどうするとか言う人もいたけど、
結局、PCのグラフィックはどんどん進化して、3D表現もどんどん進化していったよね
確かに単純に文章書くだけ、表計算で数字打つだけなら過剰かもしれんが、
98の性能ならエロ動画すら見れないわけだからねぇ
2024/02/29(木) 23:49:02.57ID:OlMoDtnfaNIKU
>>729
横16ドットですよ
ついでに縦も別にずれたりはしません(スクロール領域がを2つ設定できるので最初の領域をnラインからVRAM最後のラインまで、次の領域を0ラインから残りのライン数全部と設定すればいいのです。
そうせずとも、VRAMの左上アドレス相対で描画するだけで貴方の言われるズレというのも気にせずに利用出来たりもします。
背景ありの縦シューは大抵ハードウェアスクロールを用いていますし(全画面をプレイフィールドにするなら)便利ではあります。
右側に固定のステータスエリアを付けたり、下側に固定のステータスエリアを設けたり、枠で囲ったりしたいならステータスエリアや枠を毎回書き直さないといけないのでそれをするくらいなら普通に差分スクロールした方が良いケースが多いでしょうけど。
2024/03/01(金) 18:32:47.80ID:N3M4x5Tp0
>>727
×仕事ユースも
◎仕事ユースを
2024/03/04(月) 02:43:43.51ID:wVJ2msSq0
CEREBの周辺機器としての扱いで発売されたスピーカーのPC-SP700を未だに使っているのだけど
年式が9年も新しくて定価が3000円も高いBose Companion2 Series II よりいい音がするのを最近知った
SP700は中音域が硬い印象があるが重低音は確実にBoseより出ている
735NAME OVER
垢版 |
2024/03/07(木) 09:41:01.26ID:Qi60wuFOd
>>728
縦シューに使ってたのは見かけた事ある、ゼビウスとかI/Oにリスト載ってたのとか
同人は知らない
2024/03/07(木) 10:16:47.60ID:FNnDH8dva
>>735
それはギガンテス -GIGANTES- では>I/Oにリスト

バカスカウォーズも縦横でつかっていたかと(横は単純なハードウェアスクロールだけではない)
他にも全画面(または左右黒枠)の縦シューでは大抵使ってるね
2024/03/07(木) 10:54:30.74ID:NRa+Hfu50
Bio100の縦シューが滑らかだったけど使ってたのかな
2024/03/07(木) 21:04:26.97ID:EEHLTtNia
Markadia か、Owl-zoo かな、画面右が黒帯(ユーザー定義文字を用いたステータス領域になっている)なのとマルカディアのドキュメントにGDC触ってるような話がありましたので使用しているでしょうね

GDCスクロールでEGCを使用しない意場合はVRAM境界マタギの処理が多少面倒になりますね
2領域分割の場合は特定Yラインの処理を特別処理、領域分割をしない場合は例えば特定Y座標の描画時にアドレス移動計算後に32767とand取るなどという特殊処理が必要になるので(それがあっても全画面書き換えより軽いので多用されてました)
EGC有効かつ1領域スクロールの場合はハードがラウンドアップ処理を面倒見てくれるので気にせずに普通に描けば良いのでそこもEGCの利点でした
2024/03/08(金) 22:28:38.42ID:mClB6C+J0
まぁ縦スクロールは1ドット単位でできるからなぁ
横スクロールのfinaltyは表裏切り替えの8ドット単位で、ポーズ中以外スクロールの停止ができない(スクロールが停止して特定の位置のボスを倒さないと先へ進めない、という演出ができない)弱点があったはず
2024/03/08(金) 22:53:45.31ID:wit3nAli0
縦なら640/8のアドレスを加減するだけだから計算も楽だった記憶
IBMPCみたいにバックドピクセルならだいぶマシだったのにとも思ったな
2024/03/09(土) 09:23:28.98ID:BrOqXlah0
うろ覚えだけど、GDCのコマンドのPITCH(VRAMの水平方向Word数設定)っての変更するとグラフィックの次のラインのアドレス変えられるんだっけ?

当時これ使って(PITCHを半分にして)、左右160ドットテキストマスクして320x400 2画面で(SCREEN 0と1で合計4画面、200ラインモードなら8画面)
シューティング作れないかって妄想してた記憶が・・・(VRAMで表示されない部分が増える->4プレーン同時描画用作業領域やCGパーツを置くメモリが増える!)。
2024/03/09(土) 13:19:05.01ID:J+vY34EH0
>>741
PC-98版親父王や親父スピリッツがもしかしたら似たようなロジックかもしれない
2024/03/09(土) 18:55:03.22ID:80ZjIlDp0
>親父王や親父スピリッツ
あれはPC-8001から引き継がれてるテキストグラフィックだと思うけど・・・
2024/03/09(土) 23:03:52.76ID:UhyCbuQKa
>>741
出来るよ
ギガンテスのゲーム中はG-VRAMが512ドット幅にしていたりするね(E/F/M対象のゲームなので4画面同時転送等は関係ないけど)
それと、KUNI-SoftのOuter formulaのタイトル画面の効果もこれ使ってるのかも

>>742
こちらは743さんの言う通り
2024/03/14(木) 14:02:39.89ID:sJb/5CTJ0Pi
ウットイ新作出てるな
当時割ってたやつはちゃんと買って贖罪するように
2024/03/14(木) 14:14:23.63ID:eHAbE3ub0Pi
長期延期で嘘と思ったらマジだった
パッケージもあるけどおまけ不明でCD無しで要Steamなのでそっちでいいや
2024/03/14(木) 14:35:55.27ID:T81rVlqx0Pi
ウットイは誰かが勝手に詰めてたゲーム集によく入ってたなw
1枚のFDに10本ぐらい入っててBASIC起動後やりたいゲーム番号を選択
748NAME OVER
垢版 |
2024/03/16(土) 20:44:13.16ID:Ks4EdZU10
>>745
お前はどうなんだよっ!
2024/03/17(日) 07:46:00.81ID:L4z3q4SK0
>>747
その手のゲーム集で花札狂やドアドアや団地妻の誘惑やウルトラ四人麻雀やってたなー
オールキャスト四人麻雀もやってたけど98エミュでは牌グラフィックが出ない
750NAME OVER
垢版 |
2024/03/17(日) 17:18:21.28ID:PwOKt0xD0
>>749
なんで?
特殊な描画法使ってるの?
2024/03/17(日) 18:07:29.17ID:M4zFh+lfd
外字登録とかかね
2024/03/17(日) 20:38:09.35ID:CUUn3vmm0
吸い出したフォントを入れてないとかかもね
753NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 02:53:37.82ID:mG8vJdze0
98で遊んだゲーム(エロ除く)マスモン、パワードール、シークエンスパラディウム、ダイナソア、ブランデッシュ1、A4、アトラス、ルナドン他のは98SE以降DOS/Vだからマシンが98じゃないわ・・
2024/03/18(月) 06:43:20.02ID:QjzbU7G/a
オールキャスト四人麻雀の画面ググっても出ないので分からないが、白黒モード未サポートという線だとか
2024/03/18(月) 10:09:34.78ID:V9Iw65b30
オールキャスト四人麻雀の牌グラフィックは外字登録とかではなくBASICのGET@とPUT@で実現させてるようだからフォント廻りは関係なさそう
ジャン狂やウルトラ四人麻雀はマシン語ロードして後はマシン語に任せるというパターンだが、こっちはマシン語ほぼ使ってないからコンピュータの鳴きやリーチの頻度とか弄ってダマテンオンリーのキャラにしたりとか自由に改造できた
2024/03/18(月) 10:53:49.43ID:+WGYPzxL0
np2でオールキャスト四人麻雀動かしてみた
確かに牌のグラフィック出ないね
何かのDIPスイッチ変えれば出るのかも知れんが追求する気もなくw
2024/03/18(月) 12:08:06.75ID:SgrZUxmw0
GDCクロックいじると動くようになるものもあるけど
大抵は画面全体が乱れるようなときだから関係ないか
2024/03/18(月) 13:25:29.66ID:BOTcIaqVd
GDCスイッチがONで乱れるソフトはどこが悪いのかね
2024/03/18(月) 14:09:46.21ID:9DigX1Er0
GDC弄るときの数値がGDCクロックによって変わるんだっけ?
あとGDC2.5MHzじゃないと縦n倍描画(640x200モードとか)が未対応だったような。
しらんけど。
2024/03/18(月) 14:20:43.26ID:+WGYPzxL0
オールキャスト麻雀てのはかなり古いゲームで
たぶん3プレーンの8色の時のものじゃなかろうか

GDCがいつからあったか知らんが使われていなさげ
知らんけど
2024/03/18(月) 19:08:59.02ID:szK3Y/uld
BASICならSCREEN命令のパラメータがサポート外とか?
SCREEN 0とか1(どっちも200ラインモード)が使えなくなってるのかね
2024/03/18(月) 20:00:46.33ID:ccnielno0
1ラインスキップする200ラインモード(PC-8801の24KHzモードと同じ)と縦n倍描画の200ラインモードは別。
2024/03/19(火) 15:28:09.88ID:/UkfLPV70
みんなよくそんな昔のゲームくわいしな
2024/03/19(火) 20:27:23.46ID:zAe/YAAK0
新しい事は覚えられないから…
2024/03/19(火) 21:15:30.77ID:FS1dS0oI0
とある国は35年程他国に統治されたら自国文化が再現不可能なほどに忘れ去ったらしいね。
2024/03/19(火) 23:18:03.16ID:jUb9XhQX0
新作も普通にやるよな
今週アルゴ探検隊の大冒険も出るし
https://youtu.be/5tIuDsZrnuc?t=283
2024/03/20(水) 00:01:34.44ID:IuJVF14T0
まさかオールキャスト四人麻雀でMAJONG.GR1〜3のファイルがないなんていわないよね…
768NAME OVER
垢版 |
2024/03/20(水) 16:18:52.21ID:5ZtkgWR90
もうMAJONG.GR1~3のファイルがないなんていわないよ絶対
2024/03/20(水) 18:25:53.12ID:FPXLqBYS0
MINECRAFT作ってるメーカー?
2024/03/20(水) 20:36:35.24ID:xZ+qmfae0
さぶ
771NAME OVER
垢版 |
2024/03/21(木) 19:43:29.38ID:h+M/vAnW0
やっぱ賭け事は人生を破滅させるね
麻雀もコンピュータ相手が健全ということだね
2024/03/21(木) 21:07:11.08ID:AZOpT6Ru0
魂の具現化と呼ばれる金を賭けてなければの話でね。
それでも信じられないぐらいのイカサマをやってはくる相手もいるからなぁ。
2024/03/24(日) 00:57:58.27ID:iSLBkdVm0
>>767
そもそもそのファイル無かったらエラーが出るんじゃね?
牌グラフィック作ってやってGET@で取り込んで取り込み先の変数のアドレスをVARSEGとVARPTRで取得して・・・てやればいいのかもしれん
2024/03/24(日) 01:07:35.48ID:q0QVNDSw0
ファイルがなかった場合にエラーで終了するか続行させるかは
それこそプログラム次第なわけで
まぁ本当にエミュの問題なのかどうかは実機で試すほうが確実
2024/03/26(火) 13:37:34.87ID:dj5iuxun0
>>767
PC-98版はその3つのファイルがなくて、グラフィックデータ作成プログラムMAJONG.DATをRUNしてその中からゲーム本体プログラムMAJONG.BASをRUNすると牌もメンバーもグラフィックが正常に表示されたよ
>>773
ファイルを読み込む部分はあるけどON ERROR GOTOかましてるからそこでエラーが出てもシカトしてそのまま続けてる
2024/03/26(火) 19:37:09.54ID:dj5iuxun0
>>581
有名人のそっくりさんを脱がすタイプの麻雀ゲーって98では少ないような気がする
PCエンジン版もあったハッカーインターナショナルの究極麻雀と、ICEてとこのパイパイお雀娘くらい?パイパイお雀娘はラスボスが安達祐実w
2024/03/26(火) 21:16:55.99ID:2hZVu+4T0
わざわざ非エロスレに来てまでエロ話しなくていいんだぞ
2024/03/31(日) 22:04:02.37ID:J88rP9qU0
この際エロゲネタでもいいのでどなたかレスしてください…
2024/04/01(月) 01:09:06.88ID:jVsQ6FbJ0USO
なんでタイトル分けしてると思ってるんだ?
エロゲはエロスレ行きゃいいんだよ
2024/04/01(月) 17:50:27.57ID:GpeHOF/L0
ドットにエロを感じる人はどちらのスレに行けば
2024/04/06(土) 01:39:52.77ID:0FMO81IPa
ttps://togetter.com/li/103920 に色々突っ込みたい。

SPBは86の上位互換ではないとか(音的には386以降は86、以前はSPBかな、SPBはSB2互換のADPCMを気楽に使えるというのは利点で一長一短、同人ハードの86+ちび音ならSPBの上位互換といっていいかな)
86はADPCMじゃないとか
同人ソフトだと普通に86PCM使ったゲームもあったとか、市販ゲームでも86PCMに対応しているゲームはあったとか(楽曲ではなく効果音やセリフで使ってたような……)
PCM再生の負荷はレートによるため、低レートならCPUが速くなくても使えるわけで(同レートならSSG-PCMより低負荷高音質)対応が進まなかったのは恐らく販売時期だとかキーオン一発で鳴るADPCMよりドライバーを対応させるのが面倒だったからとかそんなところではないかと

そういえばブランディア98の曲はどうやって鳴っていたのだろう? 声はPCMとして曲はFMで鳴らしていたのかPCMベタストリーミングだったのか? 少なくともCD-DAでは無かったはず
2024/04/24(水) 21:55:56.03ID:a+uSWI6k0
個人的衝撃だったのはどこか忘れたが中堅メーカーが自社AC基板に
OPMを採用しようとしたらヤマハがOPMは供給先を厳選したいから
売れないと言ってきたので仕方なくOPNにした件
マジかよ確かにFM音源の最上位で高級品だけどヤマハに認められた
所しか売ってもらえないのかよと衝撃だったね
道理でFMといえばOPN系が多いわけだ
2024/04/25(木) 04:24:14.79ID:fAFz9E9d0
有限だと取引してくれないとか普通にあったからね
2024/04/25(木) 08:22:55.45ID:deX1KmEF0
>781
同人の音源ドライバーPMDが86音源のPCM対応で
PCMを曲にも効果音にも使った記憶がある。
PCMデータをメインメモリに乗せてたのでメモリ不足気味で・・・。
2024/04/25(木) 08:59:56.13ID:xbVDogT2a
>>784
NAXでPCMドラム使ったSTGのプレビュー版出したことがあった
声入りの同人格闘ゲームのサークルさんもいて、こちらもNAXだった

他は PMD+PPZ8 か FMP+PPZ8 の組み合わせで86対応になるがこれは記憶にない
PMD単体で使っている同ソなら持ってる
2024/04/25(木) 09:06:04.80ID:xbVDogT2a
PMD+PPZ8ですよね? ネット上ではPMDの存在感が圧倒的だったので音楽ディスク以外の同ソでその選択はありますよね
2024/04/25(木) 10:05:20.72ID:iwxUcRLZ0
ハードの話は鼬ですよ
エロゲー話を認めるか他所の板でやるかしてください
2024/04/25(木) 11:12:59.02ID:1FPujfrRM
98の話題ならいいだろ。エロじゃなきゃ。
2024/04/25(木) 13:42:31.48ID:ygpOrLM70
レトロゲーム板だからハードはスレチ
2024/04/25(木) 13:48:42.44ID:PGAgPdQx0
ハードの知識もプログラミングもできないキモオタのエロゲ猿が
話についていけなくて嫉妬してるのか
2024/04/25(木) 16:52:00.11ID:owA9j6iS0
HARDはエロゲー
2024/04/26(金) 00:18:10.99ID:+AqxbhaEa
PCMを使った市販ソフトや同人ソフトとそのドライバーの話てでは?
2024/04/26(金) 03:13:35.62ID:uTFWKwMi0
何故「非エロ」と「エロ」に別れているのか分かってますか?
純粋にエロじゃない普通のゲームを語り合いたいんですよ
ここに拘らずエロやPCの話はそれぞれのスレで存分に語って下さい
2024/04/27(土) 03:16:56.86ID:wtzuiI2a0
工画堂スタジオの挑戦! 15年以上ぶりに正統派戦術級ターン制ストラテジーに挑む開発チームが想いを語る【One-inch Tactics/電撃インディー#611】 - 電撃オンライン
https://dengekionline.com/article/202404/1609
2024/04/27(土) 12:00:15.53ID:22OcdhR40
こういうめんどくせえ自治厨居るから余計に過疎るんだよな
2024/04/27(土) 13:41:15.90ID:uRQ2C6hRM
スレチの話題で盛り上がられてもな。そういうことしたいなら、雑談枠でも作ってそこでやっててくれ。
2024/04/27(土) 19:02:55.14ID:sRnWQMIy0
5chなんて全部雑談枠やんw
2024/04/27(土) 19:27:55.44ID:M8xwK2sK0
>>797
他人が立てたスレが気に入らないなら自分でその雑談スレ立てればいいじゃないか
簡単だろ?
2024/04/27(土) 19:33:46.53ID:QjNkj+BR0
>>793 GJ 
2024/04/27(土) 19:39:03.00ID:6Gsgepkb0
PCは環境によって動きや音も変わる事があったから、
それに纏わる話ぐらいは別に良いだろ
2024/04/27(土) 20:48:45.60ID:M8xwK2sK0
PCの話をしたいならレトロゲーム板ではなく、PCゲーム板でしょ
そこにスレ立てれば好きな事を話せるんじゃないですか?

他人の家に行って好き勝手するんじゃなく自分の家で好き勝手して下さいよ
2024/04/27(土) 21:36:56.26ID:lvdoE1560
エロ? そもそも別サイトですから論外です
98x1用ゲームの動作環境に直結する本体・周辺機器の情報はさすがにOKでしょ
それを規制するのは形式主義も行き過ぎ
2024/04/27(土) 21:44:48.07ID:TCFGGKK2a
そもそもゲームの音楽の話でゲーム無関係のハードの話はされてなかったのに何故に?
何具体的なタイトルを特定していないとNGという判定なのだろうか
2024/04/27(土) 21:50:39.69ID:6Gsgepkb0
HDD専用ゲームやマウス専用ゲームも語れなくなりそう
2024/04/27(土) 22:13:49.93ID:XdgZs8Xo0
>>801
あんたが9801のソフトをリアルタイムでやっていないことはよくわかった。
806NAME OVER
垢版 |
2024/04/29(月) 20:09:49.69ID:qkPc/qNj0NIKU
>>794
何かショボイっつーか、昔取った杵柄でコンパクト企画っつーか……今どきこういう戦術SLGでリアルタイムとかAI要素なしのターン制かよ、日本衰退してんな~と思った
2024/04/29(月) 21:03:29.54ID:SF3+9mWs0NIKU
光栄は今でも信長と三国志シリーズをコンスタントに出し続けてて固定ファンに売れてるんだよな
グラフィックやUIも古臭いがファンの知人曰く、軽いしこれで良いのだそうだ
2024/05/04(土) 10:04:40.05ID:zCmaM3zC0
そこから食客RPG出して欲しいなあ
2024/05/05(日) 11:13:05.15ID:5tq9ZDLg00505
RTだと忘れてたところが戦線決壊しててどんどん攻め込まれてるってのが多々あってネェ
2024/05/16(木) 12:53:23.50ID:T9xOjOqT0
たまたま見つけたサーク2の全マップ画像、サーク2の世界ってこんなにも小さいんだな、びっくりした。
2024/05/16(木) 20:56:21.14ID:3ewNJARs0
イース2と較べたらどうなの?
2024/05/22(水) 17:56:38.48ID:0L57wPFx0
9821でも発売されたことのあるシステムショックというFPSが初代Xboxでリメイク販売されていたことを知った
復刻版ダウンロード販売を除いて98で出たゲームがXboxでも出たケースって他にあったっけ?
Xboxに限らずドリキャスやPS2では何かあったっけ?
2024/05/22(水) 18:08:46.30ID:0L57wPFx0
ドリキャスでソーサリアンが出てたのを思い出した
2024/05/22(水) 18:18:32.11ID:0ymYmqLl0
戦国TURB
2024/05/22(水) 21:00:20.49ID:xmJPSKRud
PSなら黒の剣とかあったな。良いRPGだった
2024/05/23(木) 03:42:22.77ID:cCleKF1Na
そもそもシステムショックは互換機版がオリジナルで98版は移植よ
当時9821で面白く遊んだけどたまにハングアップあったよね
2024/05/23(木) 16:33:22.10ID:K8cnDcHv0
アローンインザダーク1のリメイクがこないだPS5とXboxとsteamで出た
2024/05/25(土) 17:01:14.06ID:vfA7Js0P0
PS1を含めていいなら英雄伝説1〜4とか遙かなるオーガスタとかプリティサミーとかマンハッタンレクイエムとか、サターンだと英雄志願とか
ポリスノーツもそうだな。ぷよぷよ通も98版の方が1年早いな
調べる過程でPS2でああっ女神さまっが出ていることを知ったんだけど普通考えれば新規ストーリーだよな、まさか98版そのままの話で出さないよな
2024/05/25(土) 17:20:53.71ID:aROkcU/L0
最初に出たオリジナルが98じゃないとな
英伝12やマンハッタンは88、ポリスノーツも3DOて思っちまう
2024/05/25(土) 17:28:29.91ID:mJ7IdQ+/0
ポリスノーツはPC-9821がオリジナル
 PC-9821 94年7月
 3DO    95年9月
2024/05/25(土) 17:29:41.48ID:aROkcU/L0
あれそうだったか失敬
2024/05/25(土) 18:31:06.34ID:vfA7Js0P0
EMITは9821-TOWNS-Mac(同日発売)が最初
ゲームと言っていいかは不明だけど
2024/05/25(土) 18:38:02.84ID:vfA7Js0P0
たびたびすまん、道化師殺人事件のPS版がとんでもなくひでぇインターフェースのゲームだったことを思い出した
2024/05/25(土) 18:55:44.71ID:2AJJp6Fa0
アローンは一応新作も出ていたんだよな
カーンビーを名乗る謎のイケメンが主人公だったが
2024/05/26(日) 03:58:55.47ID:mFHkx6Ak0
魔法少女ファンシーCoCoはPSから98に移植されたおそらく唯一のゲーム
フォトジェニックも98 → PS → SS 97年5月発売の一般ゲームでVX以降対応なのは地味に凄いな(エロゲーだといくらでもあり)
メルティランサーも98 → PS → SS 98版は実験作というかイベントがめっちゃ少ないので今からやるならCSをお薦め
2024/05/26(日) 11:12:10.05ID:5XL09zwJ0
>>814
ダンジョンエクスプローラーのPCE版→PSP版以上に別モノと化してるけどね
2024/05/26(日) 15:20:10.55ID:RsRGWtRAd
え?ポリスノーツってPCて出てたの?!
2024/05/26(日) 15:22:53.26ID:qVwmY0Kr0
出てたな
2024/05/26(日) 17:46:15.54ID:3pmpg9pa0
ポリスノーツはエミュ方面の一種のベンチマークと聞いた
…実機で遊べと言いたい
2024/05/26(日) 19:57:06.48ID:0oS/JI6b0
ポリスノーツが動かないんですが、いちから説明してくれるサイトあります^^
2024/05/26(日) 21:02:12.26ID:zzWkwPZi0
でっかい釣り針だなぁ。何を釣る気なの?
2024/05/26(日) 21:41:44.39ID:2K/0NrYb0
確かベーマガで9821のポリスノーツを特集していたような
2024/05/26(日) 23:52:15.74ID:0cihHnBE0
基本情報探す時はゲーム名で検索かけてWikipedia探すのが手っ取り早い
あとは内容とか動画かな
2024/05/27(月) 08:44:05.25ID:T2HECxe90
ポリスノーツは98RXに86ボードとCD-ROM、4Mボード繋いで、CPUもCx486SLに変えて遊んだわ。
2024/05/27(月) 08:57:31.12ID:f0/aijfE0
あれって256色使ってなかったんだ?
486の01とCDROMドライブはあったけど諦めてた
2024/05/27(月) 09:19:17.54ID:T2HECxe90
98DOSの256色ゲーって海外移植ゲー(DOOM、シムシティ2000とか)と
ALICEソフトの夢幻泡影ぐらいしか思い出せん。
2024/05/27(月) 10:08:00.94ID:yUf2osf6a
>>836
国内ゲームだと
BLANDIA ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
Schwarzschild EX 鉄鎖の星群
Schwarzschild GX 錆びた蒼星

同人だと盆栽砕きや毒針
2024/05/27(月) 10:09:04.60ID:yUf2osf6a
あっ、あと BIOの Seena2 や 爆突TURB が有名かも
2024/05/27(月) 13:57:18.53ID:s35g05xwd
>>836
クリスタニアの最初に出たやつ(クリスタニアDXではないやつ)もそうだな
ぷよぷよ通は9821の256色専用だけどグラフィックアクセラレータの256色には非対応だった記憶
2024/05/27(月) 19:04:01.99ID:01EzzGHO0
こんばんわ^^
98のギガンテス知りませんか?
2024/05/27(月) 19:31:04.37ID:V3ySouU90
256色とは違うけど、光栄の一部のゲームがGAとか使って解像度1024*768とかでプレイできたな
音もCDDAで出来たけど、色は16色w
2024/05/28(火) 00:12:16.24ID:XQ0JbSr7a
>>840
当時電気屋さんで売ってるの見て、お金貯めたころにはなくなってて買えなかった(客注できたのかもしれないが)
中古価格は8万くらいするようで、流石に手が出ない

つべに動画が幾つかあるけどかなりいい出来だと思うよ(キャラクターはX方向4ドット単位の移動だとか)
2024/05/28(火) 00:55:51.54ID:GyIgIw2Q0
実際ポリスノーツって動かないんですか?
2024/05/28(火) 07:54:15.26ID:AsUUUGC80
98ゲーなんて、CDゲーでもCD-ROMのドライバー入れてCD内のinstall.batやsetup.batでHDDにインストールするか、
HDDに適当なフォルダー作ってそこにCD内ファイルを全部コピーして実行すりゃ動くだろ。
2024/05/28(火) 10:18:46.25ID:gexDYJvLd
ギガンテスはなぜ今になってプレ値?
2024/05/28(火) 14:24:51.25ID:WEkGozsu0
ギガンテスを調べると
ゼビウスタイプの縦型のスクロールシューティングゲーム
工学社I/Oの1985年5月号に掲載
10ページくらいだから頑張れば打ち込めるはず
頑張れ

ギガンテスの説明書が5000円で売られていたが現物が無いと…
2024/05/28(火) 17:35:22.84ID:mEcGuYVh0
>>846
それ敵キャラ削ったタイニー版
ボスのギガンテスも登場しない
2024/05/28(火) 18:12:13.59ID:WEkGozsu0
>>847
別物だったか
でも、もう5インチ版なんてカビてるはずだからイメージ化でもしてないと遊べないんじゃない
2024/05/28(火) 19:31:16.11ID:dE9T7qu60
>>838
爆突TURBはROGUEみたいに迷路で繋がった小部屋を上下左右に移動していくのに攻撃方向が元ネタ同様に右だけでのがw
2024/05/28(火) 21:12:55.37ID:YYfoXaLz0
ギガンテスがVM以前のタイトルならFM音源非対応でV30以上だとスピード速すぎてゲームにならないとか単純に動かないまでありそうだが実際どうだったのか
単純に98黎明期の古典名作ってことか
2024/05/28(火) 21:39:39.86ID:8bwP6Nad0
>>850
V30だと画面にゴミが出て、386だと動かないらしい
2024/05/28(火) 22:15:03.25ID:YYfoXaLz0
>>851
本当にコレクターアイテムだな
オクで争う連中に自分で遊びたい奴はおらんということか
2024/05/28(火) 23:03:21.63ID:YEqQQQiEa
画面にゴミが出るのはユーザー定義文字の関係かもね(そこは確かVMから拡張が入った場所だったと思う、ギガンテスではダメージゲージをユーザー定義文字で表示してるので)
854NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:51.76ID:mEcGuYVh0
>>852
いやいや、イメージ化さえすればねこーで遊べるんでしょ
掲載版は動くから
2024/05/28(火) 23:38:36.33ID:YEqQQQiEa
I/O版を動かすソフトウェアの作成レポートがあった
ttps://pocketgriffon.はてなブログ/entry/2023/11/19/185818

製品版の動画はこっちかな つべ/watch?v=xBCSH-PJztA
ボスの勇姿はこれ つべ/watch?v=7pjrDCFCJRg

>>850
正式対応は E/F/M だね、音はBEEPの効果音のみ

(はてブロのアドレスもNGっぽい)
2024/05/29(水) 21:22:57.35ID:jU63WOBT0NIKU
書き込むとレスが止まるのいつ見ても笑う
2024/05/30(木) 03:34:21.59ID:GQQfuPXw0
ポリスノーツが動かないんですが
いちから説明してくれるサイトあります^^
2024/05/30(木) 05:55:50.15ID:wcGRTUgn0
サイトがあってよかったですね^^
2024/05/30(木) 08:28:11.36ID:GSplar4y0
「ポリスノーツ config.sys AUTOEXEC.BAT」で検索するとたくさん説明してくれるサイトがあります^^
2024/05/31(金) 23:17:54.87ID:WatwPduw0
新作来たか
https://store.steampowered.com/app/2868270/Tokyo_Brandish
2024/06/01(土) 00:07:59.27ID:UOrvUl4Ba
98とは関係なさそうなタイトルだけど何か密かなつながり有るのかしら?
2024/06/01(土) 08:59:17.99ID:UTOccgqx0
エステやないかーい
863NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 18:36:54.93ID:wh7g/XU30
東京ザナドゥの新作かと思うよな
2024/06/05(水) 05:39:35.32ID:X4ougZTaa
昔のPCスレで話題になっていたけど、Pentiumだと386で暴走してたYsも正常動作するようになってるのね、知らなかった
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1709922033/540
とすると、もしかして386で起動しなかったレリクスなんかも動いたりして?

Ysが386機でスクロールストップしてアドルが画面外に出るなどが発生してゲーム進行が異常になるのはプリフェッチキューのサイズ違いが要因だったはず
自己書き換えでV30でプリフェッチキュー外、386,486でプリフェッチキュー内のコードを書き換えた結果、書き換え前の命令を実行して不正処理が発生するというメカニズム

インテルの資料によるとペンティアムでは自己書き換え検出でプリフェッチキューも破棄するようになったそうで、そのために自己書き換えが原因での暴走が抑制され正常動作するようになったのでしょうね

いや、あちらでレスればよいのだろうけど、昔PC板規制に巻き込まれたっぽくて書けなくなってるので
2024/06/05(水) 06:25:53.36ID:Sj//V6f70
>>864
似たような似てないような話だけど
Windows95時代のゲームで、Windows10では動作しないけどWindows11では正常動作するというのがあった
2024/06/06(木) 00:06:12.26ID:SPnceJGfa
>>865
Windowsにはソフト別にAPIの動作を変更するための互換性データーベースという仕組みがあるのだけど、それが更新されたのかもね>11で動く

あと、864転載してくれた人ありがとう
2024/06/14(金) 11:21:12.95ID:v1s7jdkT0
リスキージュエルというゲームをクリアしたけど、合間合間に明らかに梅本龍が書いたとわかる曲が流れてびびる
2024/06/14(金) 12:17:45.31ID:t7QOi4Iu0
梅本さんの楽曲はベース担当に特徴的部分があってわかり易いね
2024/06/16(日) 11:07:59.33ID:QwvVkATEH
どうでもいい疑問なのですが、
ゲーム内にそれなりのテキスト分量があるのに、雰囲気を優先するために
標準の漢字ROMフォントを使わず、独自の書体で文章を漢字仮名表示してた
PC-98用ソフトってあったのでしょうか?(板違いになるのでアダルト系は除外)
2024/06/16(日) 11:36:08.39ID:BBUiqQi4a
平仮名、カタカナのみ独自フォントというのはあったように思うけど、漢字含めては心当たりない
(それこそ869さんが除外した作品群くらいかなぁ)
2024/06/16(日) 11:37:14.98ID:BBUiqQi4a
エンディングだけでいいならファルコム作品とか、幾つかあるけれど条件から外れるしね
2024/06/16(日) 13:53:22.83ID:QwvVkATEH
>>870
やっぱりなかなか思いつかないですよね。
和風世界観なゲームも、デモだけビットマップの縦書き行書調だったりで。
特に中小ソフトハウスでは、便利な漢字ROMと漢字テキストVRAMを活用せず
工数が激増することになる仕様にはしないでしょうし。
2024/06/16(日) 14:37:49.35ID:f0k5Z+iC0
>>869
雰囲気を優先するためにでは絶対ないと思うし、869氏の期待する答えではないだろうけど
標準の漢字ROMフォントを使わずに文章を表示していたという意味では
マイクロキャビンのフレイがそうだったかもしれない

フレイは先にMSX版が出たんだが98版はある意味忠実な移植なのか?フォントが汚かった
当時MSXも持ってたけどMSXのフォントも移植してるの?と思ったくらい
98なのになぜMSXみたいな潰れ文字なの?って批判をパソコン誌で見た覚えもあります
2024/06/16(日) 15:14:48.43ID:lscz8wtG0
ys1とかもそうだったかな
漢字は一切なし
2024/06/16(日) 15:34:05.95ID:f0k5Z+iC0
フレイは漢字仮名表示だったけどフォントが汚いのがなんかショックで
すぐ中古屋に持ってっちゃった思い出
2024/06/16(日) 23:50:16.25ID:QwvVkATEH
ゲーム部分は軽快で面白かったんですけどね、フレイ。
さほど読みやすいとも思えない文字をわざわざ持ってきたのは確かに謎でした。
どうせなら主人公のキャラに合わせて丸文字とか変体少女文字にでもしておけば世界観にもマッチして良かったのに。
2024/06/18(火) 16:47:09.94ID:tQ5Ejf+M0
当時はまともなフォントは利用料高かったんだぞ
だから漢字ROMそのまま使うことが多かった
2024/06/19(水) 00:21:50.31ID:hGf3NDOca
ファルコムはROMフォントをいい感じに加工してたね
シフトと論理演算で再現できるので自作描画ルーチンで真似てた
2024/06/19(水) 00:52:52.76ID:F2jZyL4g0
大抵のゲームは素のままじゃなくて太くしてたよな
けどそうするとグラフィックだからテキストVRAMには置けなくなる罠
880NAME OVER
垢版 |
2024/06/19(水) 11:32:50.14ID:zBMVYm/k0
英数字や線は自前のキャラでかいてたwizardryでも漢字はそのままだったからちょっと違和感あった感じする
2024/06/19(水) 17:44:51.01ID:6DdGSwjbd
一太郎だわ
2024/06/19(水) 17:57:32.39ID:1Km7PDDHa
元の形         普通の太文字    ファル文字

□□□■□□□□ □□□■■□□□ □□■■□□□
□□□■□□□□ □□□■■□□□ □□■■□□□
□■■■■■□□ □■■■■■■□ ■■■■■■□
□□□■■□□□ □□□■■■□□ □□■■■□□
□□■■□■□□ □□■■■■■□ □■■■□■□
□□■■□■□□ □□■■■■■□ □■■■□■□
□■□■□□■□ □■■■■□■■ ■■□■□■■
□■□■□□□□ □■■■■□□□ ■■□■□□□
■□□■□□□□ ■■□■■□□□ □□■■□□□
□□□■□□□□ □□□■■□□□ □□■■□□□

元の形で一ドットの横スペースを太字化した後も残す形にして縦線がくっついて読みにくくならないようにしてる

文章の処理で面白いものだと、メッセージ欄に外字を敷き詰めてビットマップにして文章を出してたソフトもあったよ

>>881
確かにJW太郎さんは独自フォント搭載していたけど提示されたのはゲームって条件なので
2024/06/20(木) 23:59:31.34ID:cQdKvzHz0
百鬼丸こと中北晃二さんが一年前に亡くなっていたことを今更知った
宮路武、菅野ひろゆき、梅本龍、きゃろらいんようこみたいに若死にした人を除けば98クリエイター関係では初か?
2024/06/21(金) 04:36:39.79ID:St2dPVNZ0
そりゃ亡くなった人を除外したら初になるだろうな
2024/06/21(金) 06:05:44.73ID:GGfvPCI20
???ちょっと何を言ってるか分からないが
取り敢えず98ゲームに関わった人ではすぎやまこういちと森田和郎がもっと早かった
2024/06/21(金) 16:35:17.78ID:LA63n/o+0
98って発売が83年だっけか?
マイコン時代のプログラマーから後期のエロゲシナリオライターまで無駄に幅広くラインナップしてそうだ
2024/06/21(金) 18:07:31.28ID:Cxw7SBkp0
comcom運用世代とか幾つたま?
888あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 10:13:56.26ID:VATOnwXU0
>>888
グロ
2024/06/22(土) 12:29:48.02ID:CsXnzN+Z0
>888
習近平の侵略
2024/06/23(日) 16:13:47.39ID:RDKlA+fHd
>>888
六四天安門
892あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 19:53:32.48ID:0VZPoHz20
>>892
六四天安門
2024/06/23(日) 19:55:19.27ID:375ABNReM
>>892
グロ
2024/06/23(日) 20:14:23.72ID:YFMUGc2I0
終了までお早めに。
https://store.steampowered.com/app/2850310/Kanon/
2024/06/23(日) 22:01:59.96ID:0Af0oBpC0
>>895
これの目ん玉気持ち悪いよな
2024/06/23(日) 23:17:07.60ID:ez+3ZYYT0
中国政府の権力でアメリカのポリコレアドバイザー会社潰してくれたら世界中から拍手喝采だろうになぁ。
こんなチビチビ登録ユーザー数稼いでないでさ。
2024/06/24(月) 20:45:34.82ID:ZsiUSM+I0
>>886
初代98は1982年だろうが
2024/06/28(金) 15:49:01.96ID:ywMtSuio0
One-inch Tactics買ったか?
2024/06/28(金) 21:04:19.91ID:tji/kfY30
https://one-inch-tactics.kogado.com/

あら、面白そう。工画堂相変わらずやね
2024/06/29(土) 08:51:36.02ID:SgDqMZIp0
ワインは(キリストの)血タクティクス
2024/06/30(日) 05:08:12.88ID:q3gDqep30
工画堂相変わらずやね

【ASMR/耳かき】終電を逃したのでバイト先の小悪魔な後輩に泊めてもらう【CV.阿部里果】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IgvOjqlYauo
2024/06/30(日) 18:30:59.93ID:uLttg4KG0
https://i.imgur.com/EmwVwqV.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます。      
2024/06/30(日) 18:43:08.63ID:kScCZEMl0
>>903
グロ
やめい
2024/06/30(日) 18:53:50.76ID:CLWLB6PX0
>>903
これと必ずワンセットのやらせがウザい
2024/06/30(日) 19:03:04.01ID:uLttg4KG0
https://i.imgur.com/Pz4u4ZC.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます      
2024/06/30(日) 20:00:33.19ID:kOOG4FgX0
>906
登録情報は漏れなく中国プーさんへお伝えいたします。
2024/06/30(日) 22:26:38.12ID:Fj+ETt2e0
>>903,906
六四天安門
2024/06/30(日) 23:02:09.19ID:fJs6JOqO0
https://i.imgur.com/ujZ4RVa.jpg
10日チェックインだけで5500P貰えます。      
2024/07/01(月) 01:15:43.45ID:0Xc0B1yd0
>>909
クマのプー太郎
2024/07/04(木) 20:57:18.56ID:hMOaEWVX0
>>908
ネトウヨだけが信じてるおまじない
2024/07/05(金) 19:50:17.87ID:NOTw4RB+0
https://i.imgur.com/kr8yhdu.jpg
すぐ2500P+2500Pが手に入ります。
2024/07/05(金) 20:36:17.86ID:nfL/WDa70
>>912
六四天安門
914あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/06(土) 23:51:16.92ID:YhOyXFOi0
ろくよんてんあんもん
2024/07/08(月) 02:04:30.61ID:1h9HoKxA0
中国バブル崩壊
2024/07/09(火) 07:08:29.71ID:Cf+evfMn0
このお菓子まだ生きてたんか

『ハイキュー!!』×仙台銘菓“萩の月”コラボパッケージが8/5より仙台駅で発売。オンライン販売も予定。和装の月島蛍がデザインされた“萩のツッキー” | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/article/202407/10016
918NAME OVER
垢版 |
2024/07/09(火) 19:15:51.58ID:eC2iHvHf0
ガーシーの悪行が遂におかしくなったのはアイドルとかプロフィールあって
2024/07/09(火) 19:39:16.17ID:yi9rMTIM0
休んでもすることないけどな
絶対に欲しい人は消防が到着したの?
https://twbp.fn.6iz/
920NAME OVER
垢版 |
2024/07/09(火) 20:27:46.30ID:/wRkVXRG0
明らかに女性向けだから大河とは思うけどギャラがえらいことに気付けよ
https://i.imgur.com/YoeM8Jg.jpeg
921NAME OVER
垢版 |
2024/07/09(火) 20:51:20.58ID:RfdaskA80
最新の注意を払いながら
922NAME OVER
垢版 |
2024/07/09(火) 21:55:24.27ID:nqSijHDu0
黒光りの元の時は、
ご来店いただいたお客様限定の特典も!?
2024/07/09(火) 22:09:31.45ID:aYnMa3Ua0
未成年だからセーフってことじゃなくても下がることはないしまだ若いんだから焦る必要もないって
ついに
離脱王を推してる時点でヤングケアラーでは「どやっ!」だと思うから順調やない
924NAME OVER
垢版 |
2024/07/09(火) 22:16:00.85ID:Wa2VnKwD0
>>248
カード情報入力画面が表示される場合はそれできついだろう
国葬すべきだよな
2024/07/09(火) 22:25:30.19ID:fsjQ9gpw0
スクリプト荒らし警報
グロ画像に注意!
2024/07/15(月) 19:43:23.33ID:cMn5kaXH0
なんか転スラのアニメのスタッフロールに「株式会社マイクロキャビン 末永仁志」という名前があったらしいですな
マイクロキャビン名義であと3人くらい名前があったんだけど知らない人
2024/07/19(金) 07:26:51.31ID:YRzVj6l70
魔法の塔
https://store.steampowered.com/app/1141290/Tactical_Nexus/
928NAME OVER
垢版 |
2024/08/06(火) 17:56:58.22ID:zA4tH8h/0
謙虚なかわゆまちはどこへ?保守
https://i.imgur.com/ypxk9J3.jpeg
929NAME OVER
垢版 |
2024/08/06(火) 18:13:27.81ID:jkRgSAc7H
大変やで
鼻とサンダルで100〜200円で反応良かったらもっと額上げてイベント抽選招待かね
今回関係ない動画は全然含み減ってはいるんじゃね
930NAME OVER
垢版 |
2024/08/06(火) 18:18:47.59ID:sUyOQBb60
>>880
チーズがあったな
931NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 16:53:35.75ID:F7k3dJHv0
地方紙の芸能人だけ飛び抜けさせない1人でそこまででも変わらん
932NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 17:03:57.03ID:jOE1mx+d0
チーム打率
藍上はそんなの?
同業者からスレタイのスレに乗り込んではないんだよ
933NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 17:05:59.11ID:G6GlyPXc0
スクエニはああ見えて一応作ろうと思うんだが
8月はけっこうハードな感じが見受けられますよ
あれスポンサーの力舐めんなよ
https://i.imgur.com/kv7Ddw2.jpg
2024/08/07(水) 17:16:14.80ID:bd2WDz5g0
>>597
プラ転する銘柄もいくつかで出してるからいつもとが
そういう人として見る訳ないだろ車のエアコンが弱ってるな
大河より面白かったもんでもないが
935NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 17:20:01.30ID:rskaEMIVa
横になりやすいのはなんやろか
https://i.imgur.com/IdkOMRT.jpg
2024/08/07(水) 17:39:44.67ID:rvdw+EAsa
スキューバーダイビングみたいのかね
それにしても、
https://i.imgur.com/ThLCY2y.jpeg
https://i.imgur.com/CwJVEZQ.jpg
937NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 18:36:58.95ID:1D4szWFr0
>>531
このあたりですかねw?
これが
938NAME OVER
垢版 |
2024/08/07(水) 19:24:23.66ID:OmErqP2w0
今起きた
これもうPS2時代にガッツリ矯正しとく
2024/08/09(金) 13:32:12.80ID:3xLp+Hrx0
ガチで知恵遅れも後ろにホクロあるんだ〜って思ったんだけど利回りいいから100株でもないので
ほぼ12時間勤務とかしてて草ですよ?
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてるのから
940NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 13:44:22.14ID:iHygSqloa
>>505
車のエアコンが弱ってるのか、
この前勤務中に手マンは良いんだが
941NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 14:24:30.81ID:B2WJWvPA0
>>872
ドリランドまだあって草
942NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 14:31:58.91ID:sygDrAIL0
じゃあ次もジェイクだけど
https://i.imgur.com/n3vXTdz.png
943NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 15:18:13.57ID:+Z3FGm7x0
今年儲けてるヤツもコロナショックではどうだったかもしれへんのやね そもそもガチのキッズ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くないんやけどそれが合ってるのはお隣の迷惑国家群だけですし
「汚いドヤ街にポスターが大量に食ってる訳ではあるけどメダルが生かせるかどうか
https://i.imgur.com/HzUYXv2.png
944NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 15:24:16.07ID:hRTY1WbM0
里オタと思わしきアカウントの反応がある。
そこまででも待ってられるんやぞ
945NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 15:45:45.20ID:fSavYriQr
資産100億とか需要ないじゃん
2024/08/09(金) 15:47:59.45ID:1Q6SLs6n0
一応まだ山下も動かない
警察も無能すぎるしこの国終わってるよ
947NAME OVER
垢版 |
2024/08/09(金) 15:50:57.42ID:yDmqI7nv0
>>461
そりゃなんでそんなもんする必要があるのかい?
2024/08/09(金) 16:05:23.88ID:7n7QgE360
>>73
でもそれでも部位によるのかは第一車線以外を走行禁止にしてみてみ
2024/08/10(土) 13:21:47.41ID:L1obAn2K0
https://www.wikiwand.com/zh-sg/%E5%8F%B0%E7%81%A3%E5%B8%9D%E6%8A%80%E7%88%BA%E5%A6%82

Wikiwandに台湾帝技爷如という、TGLが台北に作った子会社で現エンターグラムに吸収された会社の記事があったのだけど
ファーランドストーリーとかサーガとかあっぱれ伝とか、
ほかマリーのアトリエとか大逆鱗とかギルティギアとかいろんなゲームの下請けをやっていた会社らしい
そう言えばファーランドには台湾版があったなあと思い出した
2024/08/10(土) 15:18:28.55ID:ItSGEzQ/a
ファルコムの西風の狂詩曲のように権利を取得してローカライズして代理人として販売してたということで、下請けというと意味が違うかと

T 帝
G 技
L 爷如
って音で漢字を当ててたみたいね
2024/08/10(土) 17:07:23.37ID:L1obAn2K0
そうなのか
当該ページに「同社はゲーム開発会社として位置づけられ、3つの開発チームを内蔵していた」と台湾語で書いてあるので下請けで開発してたものだとてっきり
2024/08/10(土) 21:24:23.00ID:ItSGEzQ/a
そもそもそれらのソフトウェアは「代理游?」として一覧になっていますので、代理店契約のゲームになります。
自社開発ラインのゲーム一覧は「??游?」ですね

>>951で注目された文章は 2000年にTGL支社から台湾TGL株式会社になった時の記述で、その後、「2001年4月にSoft-Worldが台湾TGLの株式を45%取得し、双方が協力して代理店として日本ゲーム流通を行いました」ともあります
逆鱗とかは原作の販売年から考えて恐らくTGL支店時代の仕事でマリエリは支社時代かな?

まぁ……一覧の表題を見落としたとしても、当時の状況を把握していたら何かおかしいと気が付かれるのではないかと
2024/08/10(土) 21:27:08.58ID:ItSGEzQ/a
化けた
「代理游戏」
「开发游戏」
2024/08/17(土) 08:12:22.57ID:5LMAD/Fsa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、「ハイドライド3SV」に挑戦。「これ初代より難しいのでは……?」
奥村 茉実2024年8月17日 08:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1616377.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cfde44a41dcdccb40be8c599de324d3c5db979
2024/08/21(水) 10:02:29.39ID:Akl9uHNz0
森乳の新作きたで
2024/08/21(水) 22:55:02.03ID:/gES3tPI0
さて
いよいよ
957NAME OVER
垢版 |
2024/08/21(水) 23:05:42.36ID:WPiAtx6M0
今日でもいいらしいんだが
2024/08/21(水) 23:06:41.49ID:gbuE86Dp0
ソースは↓
959NAME OVER
垢版 |
2024/08/21(水) 23:11:35.84ID:Uxw68EHt0
>>161
芸能人が代わりに伝言伝えてた記憶
960NAME OVER
垢版 |
2024/08/22(木) 00:25:40.43ID:6dqtQzqrd
かっこよくはないかも
あのネズミが吊るされた情報は一瞬で詐取・更新されて役割を終えただけなんかね
2024/08/22(木) 01:22:34.80ID:kGYJH+8Y0
それもチンケな4回転しかないんだ
2024/08/31(土) 08:24:59.99ID:Qk4C1JCMa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、「ハイドライド3SV」で倒してはいけない敵の出現に困惑
奥村 茉実2024年8月31日 08:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1620001.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15f7e78414a8001c68e3fd0f6d3b6f4580b16a2
2024/08/31(土) 16:56:51.24ID:fMvJRWWW0
ワードナが亡くなった
2024/09/14(土) 08:13:21.29ID:S98iWKcka
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、「ハイドライド3SV」の買い物ミスで盛大に金を失う
奥村 茉実2024年9月14日 08:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1623740.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d180d3ebf343f732a728ffdf7b34d2518e86dd28
2024/09/14(土) 13:16:59.95ID:vsNeFRVr0
相変わらずの、おくむーの安定した不安定
2024/09/16(月) 15:04:36.81ID:MhE7MBm/0
I/OデータのGA-1024iとGA-1024Wは何処が違うのだろう
今ネットで調べられる限りではスペック同じだが
2024/09/28(土) 09:08:49.80ID:svuORlQia
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実の「ハイドライド3SV」、得意の弓攻撃で塔のボスを撃退!
奥村 茉実2024年9月28日 08:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1626855.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d017f6f7bcdce675dd14c93a76067fce4665859f
2024/09/29(日) 18:19:16.31ID:zn0fz3V40NIKU
黒田瑞貴はどうして出て来なくなったの?
969NAME OVER
垢版 |
2024/10/07(月) 06:23:51.62ID:RZZk7umy0
ルナドン、ティルナノーグ好きだった
2024/10/07(月) 07:35:59.90ID:IgovJ0Cx0
黒田さんは結婚したからだろうね
2024/10/18(金) 12:45:17.64ID:9Zq9Br7G0
内藤時浩氏がXでしていたゲームの副題の話の中で「遙かなるオーガスタはいい副題だった」と言っていて
そう言えばこのタイトル副題なんだっけと思い出した
正式タイトルはNEW 3D GOLF SIMULATIONで、そのシリーズにペブルビーチの波濤とかデビルズコースとか言う副題の作品があった
という理解で合ってたっけ
972NAME OVER
垢版 |
2024/10/18(金) 13:18:01.35ID:jNlBZ8Zx0
>>971
パッケージその他の文字の大きさからも明らかにNEW 3D GOLF SIMULATIONのほうが副題です
遙かなるオーガスタがゲーム名です
2024/10/18(金) 15:41:51.70ID:9Zq9Br7G0
はてどちらだったのかというのを正確に説明できる方いますか
明らかにと言われても、元T&Eの内藤さんが遙かなるオーガスタの方が副題と言っているからなあ、という話になってしまうので

英雄伝説Ⅲ白き魔女の98版のパッケージは白き魔女の文字の方がでかいんだけどどちらが正式なタイトルだったろうか、
最新版のVista対応版はパッケージに英雄伝説Ⅲとどこにも書いてない(THE LEGEND OF HEROES IIIの表記はあり)のだけど、
このゲームの正式タイトルは白き魔女と言い切って良かったろうか、
といった辺りは議論が必要な点ではないかと思う
2024/10/18(金) 16:39:19.00ID:BpDNuG0g0
なにもややこしい話じゃなく
NEW 3D GOLF SIMULATION(数字)がタイトル
コンシューマーでは副題がタイトルになったから馴染みがない人も多いだろうが
なんちゃらゴルフクラブとかコース名をつけるんじゃなくて 遥かなる ってしたのはほんといいセンスだと思う
2024/10/18(金) 17:20:13.64ID:FA2OThsSM
>>972
遥かなるオーガスタはNEW 3D GOLF SIMULATIONがタイトルだろ。
エッセル スーパーカップと同じで、あのアイスはエッセルが商品名でスーパーカップが副題みたいなもんだ。
NEW 3D GOLF SIMULATIONシリーズの、遥かなるオーガスタ、ペブルビーチの波濤、ワイアラエの奇跡、デビルズコースだな。
2024/10/18(金) 17:51:39.51ID:sg80Mz5G0
3DGOLFSUPERVER

はファミコンハイドライドスペシャルの無敵パスワードだな
その前にセーブかロードを数回、パスワード入力ミスを数回しなきゃいけないが
2024/10/18(金) 18:36:58.76ID:8m7sCz1U0
西脇プロとかよぴかぱとか元気か
2024/10/18(金) 21:00:01.88ID:84jNz9Rb0
>>974
青木功の逆転イーグル優勝に因んだ続編の"ワイアラエの奇蹟"はまさしく名タイトル

そして2000年以降になってから松山英樹が再現することになろうとは
2024/10/19(土) 10:37:19.56ID:FMhLg6iwa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、「ハイドライド3」にて、より強い武器をゴミだと思って捨てる
奥村 茉実2024年10月12日 06:21
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1630969.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/b16aadb4b5bd6730e830d2efdafb2911ac6443f3
2024/10/26(土) 12:13:42.18ID:jk8IkEWFa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、過去のレトロゲームの知見を生かして「ハイドライド3」を進める
奥村 茉実2024年10月26日 06:14
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1634625.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/590290eeca445a088c1a6a98f328d7b2cdee45a2
2024/10/28(月) 09:04:40.07ID:kmUPBooA0
ルナティックドーンシリーズって超面白いという人と俺には合わないと思う人に2種類いると思うんだけど
自分は合わないと考える派で、恐らく影響を受けてるであろうElonaも面白さを理解するところまで行かなかった
どちらの作品も楽しんでプレイしてる人が羨ましい
2024/10/28(月) 12:41:56.48ID:YFF6LtOq0
ルナドンはずっと地味だからね
今のなろうみたいな序盤から俺つえーは出来ないどころか逃げないと死ぬし(これがわからなくて無謀にも戦って死ぬ人が多いし逃げられず死ぬ時もあるからクソゲー扱いされる)中盤でも常にギリギリだがこのギリギリがプレイヤーは特別な英雄ではない扱い証だと思うんでしょうがないかなと思う
無双したいなら精霊魔法だがこれ覚えると強すぎて封印したくなる
2024/10/28(月) 14:07:42.99ID:Kx/huBaQ0
ルナドンは前半(前途への道標まで)と後半(3以降)みたいな感じになっているが
後半の3からはネットゲーと言う事もあって嫌う人が多い
今はそのネット自体も無いのでシリーズを通して全てオフゲー化してるので
単に好みの問題だと思う
今のゲームのようにオートが存在しないから棒立ちしてると死ぬ
街を一歩出たら戦場、近場にも強い敵がゴロゴロいるから甘い先入観は捨てた方がいい
「近場は敵が弱く遠くに行くほど敵が強くなる」と言うような甘いゲームじゃない
2024/10/28(月) 14:23:44.40ID:whaK3AQ+r
ルナドンがハマった人って、ドラクエ的な一方通行のロープレに飽きてきた人なのかな。
他とは違う地味な展開とか矛盾点の少ない自由度の高い作品を求めた人達。そういう人達ならどストライクであったのかなと。
2024/10/28(月) 14:31:42.35ID:iXgn1XnH0
ルナドンは雑に作られた勘違いの駄作
3以降は98と関係ないし専用スレあるからそっち行け
2024/10/28(月) 18:21:26.04ID:Kx/huBaQ0
>>985
前それで議論になってWin95(PC9821)まではPC98ってなったのに
何故そんなに毛嫌いするんだよ
ルナドン専用スレは老害がいるから3以降の話なんて誰も書けないよ
2024/10/28(月) 21:26:44.42ID:iXgn1XnH0
>>986
そうなのか?
それが結論でそう決まったんならテンプレにでも記載して欲しいもんだが
Win95って時点でUOやディアブロまで入っちまうぜ
2024/10/28(月) 21:58:15.72ID:U4J9JlnW0
レトロゲーム板ルール基準だけでいい
2024/10/29(火) 00:10:41.41ID:at9JuquL0
ルナドンは淡白だからねぇ特に1は
ゲームというより冒険者シミュレータというのが適切かなあ
2024/10/29(火) 05:17:13.21ID:7wDuQBc60
2は敵コンピュータの頭の悪さに辟易したな
ひたすらターゲットしたヤツだけ狙いに行って、周りに他の仲間がいるのに一切攻撃喰らわないから一方的に攻撃できたりした
2024/10/29(火) 14:29:14.39ID:EL6F67awrNIKU
逆にその頃のゲームで、敵のアルゴリズムに感心したなんて存在しないんじゃない?
森田将棋ぐらい?
2024/10/29(火) 16:17:55.86ID:e9NV26OU0NIKU
森田将棋は最初弱かった
極というソフト(後の金沢将棋)が投げ売りされていてやってみたら強くてびっくりした
将棋対局ソフトの進化はそこから始まった
2024/10/29(火) 16:47:04.85ID:KDOzVoHn0NIKU
別に感心しなくても良いけど、明らかなバカAIにするぐらいならストラテジー型にするなよと
2024/10/29(火) 17:54:12.85ID:PzaM3rHM0NIKU
ストラテジーで無くてもロープレで十分頭悪い戦闘だったしなぁ
2024/10/29(火) 19:20:53.34ID:fb3j5W5I0NIKU
しかし前途シリーズになってもおバカNPCはそのままだったな
2024/10/29(火) 23:11:32.97ID:PzaM3rHM0NIKU
当時AIの言葉はあったけど、学習したとしても保存されなかったしな。敵のアルゴリズムはバカ前提の戦闘多かったし。
あの時代にして98ゲームのアルゴリズムは最先端では?
2024/10/29(火) 23:30:14.23ID:G5YHLJOyaNIKU
次スレはよ
2024/10/29(火) 23:36:20.81ID:2HOsV8oQ0NIKU
ルナドン1と2は確かにPC-9800で動くけど開かれた前途以降すべてWindows版だよ
AD公式に載ってる
2024/10/30(水) 01:11:03.11ID:TgEjhdc70
次スレだよ
仲良く使ってね

PC-98を懐かしむスレ45【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1730218146/
2024/10/30(水) 01:30:04.85ID:wjtWGzIn0
>>999
おつでした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 550日 23時間 20分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況