X



最初にパソコン作った人ってどうやって作ったん? [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 23:56:50.840
ハード面とソフトウェア面その両面を考えて作ったんだろうか?
0009名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 03:36:03.550
レスキューナウ
0010名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 13:36:08.060
>>7
自作pcってあくまでできているパーツを組み合わせて作る感じじゃないですか?そうじゃなくて1から作ろうと思ったら、ハードから作らないといけないんですかねぇ?
0012名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 14:34:54.570
元はソフトって概念はなかったんじゃないかと
0014名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 09:23:43.760
しかもウイルスにめっぽう強い
0015名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:17:02.040
イミテーション・ゲームで見た
太い線繋いでた
0016名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:49:10.310
もし、初めて作った方法と違う方法で今のパソコンより出来良いパソコンって作られんのかなぁ?
0018名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 12:58:35.070
0と1の2進法以外のもので現行のCom.システム以上に効率が良い計算法が見つかれば
可能性としてはあるのかも知れんけど、まぁ難しいだろうな
もしそういった計算法が見つかってコンピューター(の様な物)として形になったとして
CPUやマザボの部品自体が現行のコンピューターの基本システムに沿って作られてるから
新しいものを作った場合そういった根本的なハード部品も
併せて初めから作らなくてはならなくなるだろうし
0020名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 13:50:36.820
>>18
やっぱり、1から今あるコンピューターの形まで作ろうと思ったら、ほぼほぼ不可能に近いのか
0021名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 09:13:09.990
既存のものを改良していくんじゃなくて、1から新しく作っている人ってもういないのかな?…
0022名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 17:01:55.280
レスが止まったな
0023名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 00:39:48.740
ウォズニアックは子供の頃からラジオとか作ってたからな

今はそういう環境ないしね
0024名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 06:52:11.760
作ろうとしてる人(研究者)が居ないとは断言出来ないけど
OSレベルの話でもAppleはClassic Mac OSの開発止めてUnixに移行したし
独自路線で研究・開発するには相当な金と人の力が要るんじゃないの?

WindowsやMac以外のものをって感じのLinuxもUnixの派生だし
(つまりはGoogle系OSも)

んで結局PCとして使えてるOSはUnix系、DOS系、NT系くらいしかないにも拘わらず
その違いで出来る事に差が出まくりな現状のヘッポコ周辺環境だって
世界中の研究者(や業者)が何十年もガシガシ進化させて今のものを作れたワケでしょ
それをほぼ無視して一から全く別の物を作りパーソナルな所までってのは
ハードル高過ぎなんじゃねって気はする

結局電気を使ってるんでON・OFFが効率良い訳で
効率無視なら+ON・OFF・ーONみたいな三進法のコンピューターは作れるのかも?
0025名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 13:09:30.220
>>24
効率無視したらできるかもしれないがそれだと既存の物には追いつけないよな…
002726
垢版 |
2017/01/16(月) 09:12:46.800
↑はCPUの一部だけだったけど、
マイクラ上で実際にPC作った人を見つけました。
動作が遅いのはゲームエンジン上の電流※1の流れる速度が遅いためです。
(これでも回路設計部分にて処理速度は最適化されています)

楽曲再生はマイクラPC上のメモリ上に記録されたMIDIデータを利用して
[ド][レ][ミ][ファ][ソ][ラ][シ][ド]
の音符ブロックに電流を通しています。(音を再度出すには一度電流をOFFにする必要がある)
http://www.minecraftforum.net/forums/minecraft-discussion/redstone-discussion-and/redstone-creations/354103-interactive-redstone-computer-games-calculator

※1レッドストーンという粉状の物。まんま電源ケーブルの役割。
※2レッドストーンに電流が流れているかどうかで
0028名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 07:47:16.530
>>27
おお、でもこれって詰まるところON-OFFの2進数ですよね?やっぱり2進数より効率がいい計算方法は無いのかな?
0029名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 10:40:31.200
ん?ワンボードマイコンキットの話題かな

おじさんでもTK80は子供の頃に見たことしかないよ
0030名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 11:30:22.630
>>29
いや、違う。ワンボードマイコンごときの話なら俺にでも語れる。
TK-80なら俺も見たのは子供の時だが、後に回路図を説明できるようになった。

XeroxのALTOのことかな?名前しか聞いたことねぇ。
Apple Lisaなら現物をちょっとだけ触らせてもらった事がある。別の研究室にあった。
当時としては驚異的だったな。

俺がLisa見てビビッたのは院試を受けた時より何年か前だ。
その後、俺はずっと計算機畑だ。
0031名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:24:26.790
アナログで計算できないか?
0032名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 08:17:52.360
>>28
そうですねぇ…
本当はもっと大きい数値を扱えばいいんですけど、
元にしているエネルギーが電気なので
電流が通っている通っていない[ON/OFF]でしか表せないんです。

よく聞くバグというのは虫の事で、
初期のPCは大型のリレー(今はナノレベルまで小さくなっている)を利用して
いたため虫が触れるとショートを起こしてしまい、それによって
正しい計算結果を計算できないと言ったことから来ています。
(大元は虫が機械に入り込んで挟まり、動きを鈍くしたりする事から来てるかも)

変な話になりますが、
人間を含むすべての生物も大元は
動作部分は電流[ON/OFF]を利用しています。(活動電位)
脳波とかその辺をコンピュータで測定可能なのはそのためです。
0033名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 23:14:05.150
最初は真空管で作ったから、コンピューターと言えば建物一つ必要だった。
0034名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:10:19.550
>>1
「最初」って何だ?
「自分の自作」なのか?それとも、論文ネタのALTOまで遡るのか?
0035名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:54:24.340
>>34
論文ネタの方ですね、言葉足らずですいません
0036名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:42:14.210
スレタイが「最初にパソコン作った人」となってるから、文字通り「作った人」だろ。
それは個人であろうと、研究室であろうと関係ないんじゃないか?
0038名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:58:03.900
PCの定義がレス読み返しても分からん
コンピューターと言えるレベルの物を作った人なのか
パーソナルコンピューターと呼ばれるものを最初に作ったのが何処かってことなのか
0039名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 08:23:15.390
>>38
そんな感じです
004034
垢版 |
2017/02/20(月) 05:03:52.120
>>35
Xeroxだっけ?ALTO。商品ではなく、アメの研究機関に配った。
話でしか聞いたことがないし、どんなソフトが動いていたのかも俺にはわからない。

ん〜、大昔の学生時代の研究テーマでは出てこないなぁ。古すぎる。
まあ並列オブジェクト指向モデルに立ち向かって玉砕した俺には偉そうな事言えないが。
0041名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 09:52:35.410
XEROX ALTO なら、ジョブズが見たときの状態に近いのはこんな感じ
▼メニュー
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/st76-popupmenu1.png
▼マルチフォント
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/st76-multifontstyle.png
▼ペイントソフト
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/st76-bitrectedit.png

ちなみにゲイツたち見たのはこんな感じの別のソフト
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/61/cedar2.png

単純に ALTO と言っても、異なるルック&フィールの OSモドキ がいくつかあったので
Mac や Win がそれぞれ別の GUI をパクったことを知っておくとそれぞれの特徴を理解しやすい
0042名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:39:54.410
>>41
そうそう、さすがに俺はAltoは見たことはありませんが、
Apple Lisaなら目の前で操作されているのを見ています。
故郷の大学の違う研究室で。
0043名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 20:49:28.250
なんで最初のPCって話題でまずALTOなんだか。
altairなり@Apple1, Apple][あたりでしょう
0044名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 21:36:44.650
>>43
そりゃ「パーソナル・コンピューター」はアラン・ケイが提唱してて
そのケイが関わった暫定実装であり、同時に今のPCの(少なくともそのGUI)の元になったのが
アルトだからでしょう

アルテアとかTK-80、アップル][ とかは自分的には「マイコン」やね
0045名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 21:55:32.880
>>44
なるほど。

しかし、最初のパーソナルコンピュータをアルトとする時、
いまのPCはパーソナルコンピュータかね?

ATマシンはいつからパーソナルコンピュータかね?
0046名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:32:22.420
>>45
やはり最低でもGUIを備えてからじゃない?
0047名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:11:42.160
定義的な問題だととてもややこしいですが、CUIを搭載しているものを最初に作った人ですかね?
0048名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:34:44.980
>>43
AppleIは現物は見たことがない。
Apple II、Plusは現物を触った。Apple Lisaを触った事があると言ったら?
本当に触らせてもらっただけだけど。Lisa Drawとかあったんだよ、既に。
PET2001とかTRS-80とか、それはほっといていいのか?

>>44
さすがわかっていらっしゃる。Altair6800とかIMSAI8080とかね。
あのへんはさすがにパソコンとは言い難い。TK-80と同時期。俺はナイコン族。
あのへんは今時のラックマウントサーバと違ってCPUボードさえスロットに入ってたから。
0049名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:40:54.800
>>47
それは無理っす。
CUIの定義を考えてみてj下さい。テレタイプ端末だってCUIですぜ?
汎用機のTSS端末がすでにCUIです。テープやカード入力じゃありませんから。
0050名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:15:57.590
マイコンとパソコンの違いとか判らないけど
パーソナルなんだから最低限、個人で利用、管理(&購入も?)出来るものだろうなぁ
電卓とPCの違いとしては計算式を自由に変更可能か不可能かって辺りかね
0051名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:04:04.910
>>50
明確な区別はない。
そもそも、「パソコン」という造語事体がマスゴミ製だ。
捏造当時の一般名称は「パーコン」。パーになるコンピュータ
なんて自嘲的に言ってたな。
0052名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:55:40.440
アンティキティラ島の機械を思い出した
0053名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:47:13.710
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0054名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:39:22.140
ロシア科学アカデミーによると更新世の頃には既にナノテクノロジーがあったらしいなw
今の人類の元であるクロマニヨン人の発祥よりも昔に高度機械文明はあったのさw
0055名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:36:38.730
マイクロプロセッサー自体が、ビジコンとIntel共同開発の電卓由来だから、
そこまで遡るのか、とか Intel 4004 は CPU じゃない、とか議論するの?
Intel 4004 とか 8008 は嶋さんって日本人が貢献したんだぜ、日本スゲーとか

全然関係ないけど、日本でパソコンって言葉が出てきたのは、PC-9801くらいから?
0057名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:19:36.940
イミテーション・ゲームは最近見た映画の中で一番面白かったな
戦争に対する価値観が変わる映画だった
一兵卒は嫌だ、捨て駒にされる
0058名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:55:22.590
見てるけどなんでこんな面白い映画知っとん…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況