X



新技術クイックトランジットキタ━━(゚∀゚)━━ !! 
0001Be名無しさん垢版NGNG
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040914301.html


プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か
Leander Kahney

2004年9月13日 2:00am PT  シリコンバレーの新興企業が、ソフトウェア業界で最も実現が難しいとされる目標の1つを達成したと主張している。
それは、1つのプラットフォーム用に開発されたソフトウェアを他のあらゆるプラットフォームで実行でき、パフォーマンスもほとんど低下しない、ほぼ汎用のエミュレーターだ。
0003Be名無しさん垢版NGNG
ttp://www.transitive.com
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/18/18.html こういう過去
ttp://wiki.osdev.info/index.php?QuickTransit
0004Be名無しさん垢版NGNG
918 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 19:51:00
これってどうなんだろう?
にわかには信じ難いが。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040914301.html
プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か

919 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:11:49
ありえなりかずき(汗

920 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:23:57
昔Dynamiteってのがあったけどハッタリなのか泣かず飛ばずで
実用されているって話を聞かないなあ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/18/18.html

qemuがユーザーモードから出発したときによく引き合いに出されてたと思う

921 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:29:13
WINE/Darwineと同様のものと思われ
APIレベルの互換レイヤを用意し、後はQEMUや
Efficeonのようにバイナリトランスレーションをかけると。

922 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 20:45:13
Wineの例を見ても分かるように、
API互換レイヤなんてそう簡単に作れないだろ?

しかも、「OSを選ばない」ということはWin32だけでなく、
あらゆるOSの互換レイヤを作る必要がある(笑)
まぁ、ハッタリの部分を差し引いても、X11、Win32、MacOSくらいは
作らないといかんだろう。ありえないよねぇ。

923 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:46:38
とりあえずトライアル用意しろと>そのなんとやらの会社
0005Be名無しさん垢版NGNG
924 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 20:53:36
会社がハッタリ屋なのか、Wiredの記者がアフォなのか分からないけど、要はダイレクトな翻訳じゃなく、中間言語を介して翻訳するから
新たなCPUのサポートが用意になるってことだよね。これ自体は特に目新しい話ではないね。QEMUも同様だし。

それと、「ネイティブと区別が付かないほど実行性能が高い」ってこと、>>920も書いてるDynamiteも「速い」って触れ込みだったけど
結局日の目を見てないし、あまり信用できないなぁ。

あと、最近のアプリだとCPUよりむしろGPUの性能を要求するものが多いんだけど、そのあたり同解決してるんだろうか?

925 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:57:20
>>922
だからさ、エミュレート実行しやすいものばかりを選んでるじゃん。
1.Linux版Quake3をPPCで実行
PowerBook G4はGeForceFXを積んでる(モデルがある)。ハードウェアレベルでの決定的な差はなく、またこの処理は
大半がグラフィックカード上で完結し、バイナリ変換オーバーヘッドが出にくい。

2.GIMPのLinux版をWindowsマシンで実行
これはもっと簡単。GIMPの大半は外部ライブラリであるGTK(/2)に依存しており、これはWindowsに移植されている。
Linux用の外部ライブラリコールを奪い取り、Windows版GTKのAPIを呼んでやることでGTK側の処理をネイティブ速度で行う
ことが出来る。Script-fuによるフィルタ処理なんかも同じトリックで高速動作が望める。一部問題になりそうなケースもあるが、
それらの大半もまたネイティブライブラリ利用でケリの付く話。
>>923で触れられてるように、トライアル版をリリースするとこのソフトの弱さが現れてくると思う。例えば、SuperPIなんかを
このソフトを利用してPPC上で実行したりすれば化けの皮をはがせるんじゃないかと。

926 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 21:01:22
なんだ結局忍者ハッタリ君かよ妊々


927 名前:922[] 投稿日:04/09/14(火) 21:03:22
>>925
あ、それは分かってるつもり。924も俺だが、Wiredの記者がアフォで会社の宣伝文句を鵜呑みにして記事書いてんだろうなぁって(笑)
「CPUやOSを選ばない」なんて、そんな夢のような環境できるはずがない(笑)
0008Be名無しさん垢版NGNG
短い祭だったな(w
0011Be名無しさん垢版NGNG
44 :デフォルトの名無しさん :04/09/23 03:09:02
http://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html
「QuickTransitの技術を利用してMac用のアプリケーションをWindowsで動かしたり、
Windows用のアプリケーションをMac OS Xで動かすことができるか?」という質問に対しては
   〜略〜
Transitive社の技術で、ソースOS/ターゲットOSの双方でWindowsをサポートできると思うが、
我々は現在Windowsのサポートを提供しない。」とのことだった。
Transitive社が報道関係者向けに行なったデモ(Wired Newsの記事)のうち、
Mac(PowerBook)でLinux用のQuake 3を動かしたとされるデモについては
   〜略〜
「Linux/x86用のバイナリをLinux/PPCで動かしたもの」であることが確認できた。
Linux用のGIMPをWindows OS搭載ノートパソコン(英文記事では"Windows laptop")で実行した」というデモは
   〜略〜
実際には「Linux/PPC用のGIMPをLinux/x86を搭載したノートパソコンで実行したもの」だったようだ。
0014Be名無しさん垢版NGNG
>>13
>QuickTransitを使用すると,MIPSプロセサとIRIX OSベースのSGI製
>システム用アプリケーションを,ソース・コード修正や再コンパイル
>せずそのままSilicon Graphics Prismで利用できる

結局、APIの単純なマッピングしかしないから、「OSが同じでCPUが異なる
システム間」でしか使えないってことを再確認できただけだな。

Wierdは何を勘違いして「他のあらゆるプラットフォームで実行できる」なんて
とち狂った記事書いたんだ。

0030Be名無しさん垢版2005/04/06(水) 18:18:51
へぇこんなのがあるのかぁ
0034Be名無しさん垢版2006/03/20(月) 14:08:45
ハッタリだと思っていたらロゼッタに化けるとは
やはり性能はハッタリだったようだが
0035Be名無しさん垢版2006/08/05(土) 22:43:02
ほしゅ
0036Be名無しさん垢版2006/09/05(火) 21:32:46
保守
0037Be名無しさん垢版2006/09/12(火) 14:16:55
保守
0041Be名無しさん垢版2011/09/04(日) 18:44:10.36
これは注目
0042Be名無しさん垢版2012/03/22(木) 23:49:35.48
はやくうちにもこないかなー
0043Be名無しさん垢版2013/09/28(土) 21:28:33.41
新技術クイックトランジットキタ━━(゚∀゚)━━ !! 
0044Be名無しさん垢版2017/12/30(土) 22:58:23.31
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

UEUZ6XGOON
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況