今でこそあなたは当たり前のように「S&P500インデックスファンドへの配当再投資戦略が正しい」と言えるわけですが、
弱気相場においてそれこそが間違った投資戦略になってしまっているので、あなたが思ってるほどバイ&ホールドは簡単じゃないってことだけは覚えておいた方がいいです。
さて、こうした中、インデックス投資で有名な米資産運用会社ステート・ストリート社のCIO(副最高投資責任者)ローリー・ハイネル氏が「株式は長く強気相場が続いたので、
そろそろ利益を確定し、ボラティリティの激しい市場や弱気相場に負けない運用ができるアクティブファンドに一部資金を移そうかと考えている」と語りました。
そもそもS&P500種指数は時価総額加重平均型指数であるため、配当を再投資すると割高な株式をより多く再投資することになります。
これは強気相場ではパフォーマンスを押し上げるものの、弱気相場では反対に押し下げる原因になってしまいます。
また、インデックスファンドは所詮、指数に連動することを目標にしているだけなので、60年代〜80年代の時のような弱気相場においてパフォーマンスを著しく悪化させます。
こうした中ではパッシブ運用は思考停止型のクソダサい投資手法としてバカにされ、債券や一部の成長株に投資している人たちにパフォーマンスで劣る可能性が大きいため、パッシブファンドに売りが出やすくなります。
さっきも言いましたけれども、00年から09年末までの10年間は株式より債券に集中投資していた方がよっぽどマシなリターンでしたし、
60年代から80年代前半のパフォーマンスも株式への投資は「株式の死」と言われるくらい酷い有様でした。
つまり、10年程度のスパンでは株式が債券よりも絶対的に有利とはいえないため、短期的なパフォーマンスばかり気にしている個人投資家らは早々にインデックスファンドを手放して、アクティブファンドに再投資するなんてことが目に見えてます。
従って、「S&P500インデックスファンドに投資して配当再投資しろ」とか「バークシャーに投資してバイ&ホールドしろ」っていう最適解が予想外に難しいっていうことがこれから始まるかもしれない弱気相場で嫌っていうほどわかるかもしれないですね。
グッドラック。
探検
セゾン投信 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
765名無しさん@お金いっぱい。
2018/04/15(日) 19:54:09.58ID:z5sSuyPZ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会/北海道】時速120キロの白バイ警官死亡、右折のトラック運転手の控訴棄却「注意義務果たせていない」 [あずささん★]
- sha [蚤の市★]
- 【大阪万博】入場券、相次ぐ企業の寄付…さばくため躍起? 開幕まで50日、続く「低空飛行」 [七波羅探題★]
- 米国防総省、職員解雇へ トランプ政権改革、最大7万6千人対象か [蚤の市★]
- 【マック】「半年ROMってろ」マクドナルドが平成時代の「ネット用語」を大量投稿もなぜか総ツッコミを受けてしまう ある意味成功? [征夷大将軍★]
- 【2馬力】立花孝志氏、千葉県知事選落選なら大阪・岸和田市長選に出馬へ…かねてから前市長(永野耕平氏)応援の考え [煮卵★]
- 【爆笑】EV、完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwww欧米が手のひら返し、中国だけ騙されるwwww [308389511]
- 【悲報】都民「電車通勤90分辛いよ…」地方人和歌山県民俺「車通勤90分。doortodoor で最強w」 [257926174]
- 【悲報】さくらみこちさん、12万円のコラボ加湿清浄機が売れまくって驚愕してしまう・・ [614372401]
- トランプ聖剣、うつ病で生活保護の人々も「健康農場」に連行し"再育成"すると発表💪😂 [422186189]
- 【ジャップ悲報】最近よく湧く『プーイモBBA👩』、さすがに害悪すぎる IDコロコロしながら100レスとかしてスレを潰す [312375913]
- アメリカさん、農務省鳥インフル対策担当者を解雇したせいで卵不足になり卵価格高騰 [884040186]