X

高二 熟語帳をかう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 23:09:49.16ID:Los7LqrY0
ターゲット1500まである程度覚えて、基本的な文法も身についてきたのでそろそろ熟語帳を買おうと思っています。英語の試験は長文問題の量が多いので速熟を買ってシャードイングをしようとしていましたが、改訂版が出ると聞いて買おうか悩んでいます。
ターゲット1000を買って別の参考書でシャードーイングする。
今の速塾を買う。
どっちがいいと思いますか。
大事な熟語が文の中に出てくるのは個人的にめちゃいいと思うけど20年前の熟語帳で改訂版がでる、、、、とても悩みます
(拙い文で申し訳ない。)
2023/12/11(月) 00:19:12.19ID:KmtvV1l40
何を言ってるのか全然わからない
2023/12/11(月) 03:23:15.31ID:CZ/FSt3p0
速熟自体大して質の良くない長文をわざわざ読まなきゃいけないのが効率悪い
熟語は熟語でさっさと覚えてシャドーイングはちゃんとした長文問題集でやった方がいい
2023/12/11(月) 13:37:31.16ID:aH2b5P+30
シャドーイングなんて意味ないよ、はっきり言って
5大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 14:59:28.91ID:NpvQElRr0
高2の今頃とか英語は完成してて別の科目に時間注がなきゃきついだろ
2023/12/11(月) 17:13:03.06ID:O/3x+35A0
文章が高2にしてはだいぶ支離滅裂なんで、英熟語帳が必要なレベルの大学にはまず行けないと思う
単語と文法、長文問題集の3つだけを繰り返しやるのが良いんじゃない?
それもだいぶ簡単なやつ
7大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 22:57:08.59ID:oKAL9Srj0
速熟というのはある程度覚えてる人が使うものであるがそもそも未だにあんな古いの使ってるのは情弱だ
8大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:15:55.84ID:iRjqVXXT0
書店で最初の数ページをじっくり見て、どの参考書なら勉強を続けられそうかを自分で見極めたら?
どの参考書が良いかなんて人によって違うし
熟語も単語と同様に熟語帳なんかを使って一度にざっとたくさん覚えると良いと思う
単語より数は少ないから3日くらいで一周する感じでやれば良いんじゃね?
2023/12/12(火) 02:06:35.69ID:7EoqI/Id0
速熟は効率悪い
2023/12/14(木) 02:22:14.85ID:Jtf5MHDt0
赤本で出してるヤツか英頻で覚えて英頻1000熟語やる
11大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:14:01.50ID:BKnyct9i0
片山祐輔
https://i.imgur.com/PIFBpAg.jpg
12大学への名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 00:50:59.83ID:4vBv8hGQ0
https://imgur.com/a/lveMn4i
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況