X



【基礎問→標問→上問】数学問題精講【19冊目】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:36:02.01ID:eJIWMsgy0
【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
 基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
 主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。

・標準問題精講(標問)
 問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとめられている。
 主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。

・上級問題精講(上問)
 難関大学入試における合否を分けるレベルの問題が取り上げられている。
 解答は、実際の試験で無理なく間違いなくまとめられるような書き方がされている。
 「注」、「参考」、「研究」と補足も充実しており、答え合わせだけで終わらせない工夫がある。
 主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学Vスタンダード演習」(東京出版)。

前スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/

旺文社HP
http://www.obunsha.co.jp/

大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(【レビュー】のコメントはここから引用(一部改))
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm
0002大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:36:32.98ID:eJIWMsgy0
【例題数(上問は問題数)】
基礎問TA:135
基礎問UB:167
基礎問V:125
標問TA:101
標問UB:165
標問V:116
上問TAUB:116(+類題31)
上問V:113(+類題25)

【執筆陣】
基礎問3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標問TA:麻生雅久(河合)
標問UB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標問V:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
上問2冊:長崎憲一(駿台(千葉工業大))

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
0003大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:37:04.65ID:eJIWMsgy0
【標問を多読用に使った人の体験記】
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標問2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標問をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっから1Aも3Cも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標問やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標問飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標問の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
0004大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:39:37.58ID:eJIWMsgy0
【誤植情報】
〔基礎問TA:基礎問135(2)〕
(誤)…,分散をSx,Syとする.…
(正)…,標準偏差をSx,Syとする.…

【問題に関する質問をするときの注意点】
レベル(基礎問、標問、上問)、分野(TA、UB、V)、問題区分(例題、演習問題(上問は問題、類題))、問題番号の区別を明確にしましょう。
でないと質問に答えようとする人が困ってしまいます。

以上、テンプレ終わり。

【補足】
分野別標準問題精講が発売予定となっていますが、今回はテンプレ化を見送ります。すみません。
分野別標準問題精講のテンプレ案を募集しています。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 21:35:31.25ID:ptQ5IVmN0
分野別は複素数も出して欲しかったな
軌跡・領域の中で多少は扱うんだろうが
0007大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:57:54.25ID:0Zyr2PYa0
河合塾のこだわってシリーズみたいに色んな分野出して欲しかったな
確率整数は分かるが何故軌跡領域なのか
0009大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 00:57:37.08ID:xj4jki2W0
良書ではあるんだな。
0010大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 07:07:06.94ID:OkXflJ1c0
【分野別標準問題精講について(前スレより)】

974 大学への名無しさん sage 2016/09/21(水) 21:01:14.05 ID:bsnd78Tt0
書いた人がそれぞれ違うからスタイルがバラバラ。
整数だけ理論編と実践編に別れていたり、(たしか)軌跡だけ演習問題が無かったり。

975 大学への名無しさん sage 2016/09/21(水) 21:08:22.02 ID:n/Mrb4sK0
>>974
レベルはどんなもん?
上問>分野別>標問
ていう理解でOK?

979 大学への名無しさん sage 2016/09/22(木) 20:36:47.05 ID:fWorC+ue0
>>975
上問>軌跡・領域>標問3>整数>場合の数・確率>標問12
0011大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:24:07.21ID:sqJS95FG0
軌跡・領域は複素数と絡めた解説皆無なのがなあ
亀田隆は昔土師政雄のコンビ組んで参考書出したりしてるのに今一パッとしないのはこういう所
悪い本じゃないけど複素数絡めとけば東大対策の良書になったのに残念
0014大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:21:46.72ID:jZUANm4A0
学校で複素数がまだ終わりそうにないから基礎問でやってるんだけど、
基礎問→標問で複素数はある程度網羅してる?
0015大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:30:41.67ID:dXjBYa8s0
>>14
基礎問やってないのでそちらは分からんが標問の複素数は網羅性もレベルも高いよ
0016大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:13:35.45ID:nmv+Yvqx0
>>15 サンクス

国立獣医志望なんだが標問で数3は十分?
東大でも北大でもない
0017大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:26:12.59ID:Y56dFkb90
>>16
どこの獣医学科でも十分だと思う。
注意点としては、標問数3よりちょっと簡単な問題もなめないことだな。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:12:02.87ID:HnjKxnrT0
分野別見てきた
この手の問題集を持ってない人なら買ってもいいかもしれんけど
既存の本より特にいい点は見出せない
俺はブコフに並ぶまでスルーする

軌跡は酷い
数Vの曲線を扱っておきながら複素数平面はなしとかどうかしてる
0019大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:17:19.39ID:b49o/U0l0
>>16
十分十分
東大京大でも標問3やっとけば最低限を網羅出来るぐらい
ただ>>17でも言われてるようにそれより簡単な単なる計算問題みたいなのもなめないこと
0021大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:23:45.80ID:b49o/U0l0
>>18
複素数絡めてないのにはがっかりだね
標問繋がりで言えば木村光一にでも書かせりゃこうはならなかったのに
0024大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 00:07:32.19ID:uPlXTccA0
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142
0025大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 19:33:38.47ID:BzvjyD9C0
>>23
今年の東大数学簡単だったもんな
0026大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 20:17:44.89ID:8S6HJu060
東大「今年の東大文系数学48点でした」
駅弁「今年の東大数学簡単だったもんな」
0027大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 22:40:42.36ID:IE0eWZUb0
>>26
駅弁は分を弁えてるからそんなこと言わない

私文「今年の東大数学簡単だったもんな」
だよ

私文は自分が馬鹿であることを自覚してないから(笑)
0028大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 22:34:56.93ID:B2CAnFFo0
私文は東大二次は論外として、センターでも平均点はおろか偏差値40すら危うい奴らばかりだからなwww
0032大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:29:25.07ID:l7eL0+Lh0
>>31
すみません忘れてました、それと自己解決しました
明示しても貴方には説明できなかったと思います
0034大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:42:28.67ID:l7eL0+Lh0
2B、3にNは出てこないので基礎問をやった事があればどれの事か分かるんですよね
それとすぐレッテルを貼る幼稚さから説明は出来ないと判断しました
まあ標問か上問をやってるなら私よりはレベルが上なのでささやかな優越感に浸れるかと
0035大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:07:54.10ID:L2HHDRvs0
喧嘩売って論破されるってみっともな
0036大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 00:33:47.85ID:+sJ8eb+N0
分野別標準問題精講の場合の数・確率と数学1A標準問題精講における確率の単元では設問数の他に何が違うの?
0037大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 23:35:40.81ID:WTfEK0Rg0
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
0039大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 16:21:02.57ID:kX1MO6+fO
基礎問2周した。千葉大学受かりますか?
0042大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 12:44:25.70ID:kJPmco5rO
有り難うございます。千葉大工学部志望です。
0043大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 23:09:22.12ID:C91oGVdp0
東京12大学 
 
1964年発足

青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

http://www.tokyo12univ.com/index.html
0044大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 15:18:48.02ID:Nsy+edAB0
チャートから乗り換えたけど
基礎なのに解答が雑なせいでなかなか終わらん
標準1Aの著者が基礎も書いてくれれば良かったのに
あと基礎なんだから計算部分は簡単でも良かったような気がする
繰り返しやる上で計算に時間がかかるのがネックになってる
0045大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 15:20:49.19ID:Nsy+edAB0
1Aに関しては基礎より標準のほうがわかりやすいって何なのと思ってしまう
0046大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:51:56.55ID:lYUsVuI50
基礎問で文句いってたら標問2bなんかとてもできんぞ
基礎問終わったら1対1に進む事をオススメする
0047大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:51:25.08ID:yuk1f0sT0
1a2bの基礎問標問は(ついでに3の基礎問も)そこまでいい本でもないだろ
俺は他の出版社の本を選ぶ
0048大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 23:21:08.53ID:AXHUmtxZ0
数学って必要な人多いのに参考書問題集があまり充実してなくない?
英語は迷うほどあるのに
0049大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:46:06.09ID:ZSdg2Ycp0
>>48
数は多いだろ
旺文社だけでも何冊もある
ほんとにいいと思うのは少ないが
0050大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 02:53:27.86ID:D9XlYvBy0
新課程で色々変えないといけないし
あと4年でセンター試験が終わることを考えると
今から出してもあまりうま味がなさそうだからなあ
0051大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 06:35:34.89ID:eH3F3R6H0
そういう意味では、早く頭の悪い安倍政権が終わって、まともな知能を持ったやつが政権を担ったほうがいいな
0053大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:19:01.85ID:TFkP7Za/0
青茶に比べて問題数半分で進むスピード2倍。
駅弁受験生ご用達です。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 12:00:50.56ID:JBcQ2tCE0
>>52
もし世の中に「これだけが絶対的にいい問題集」なるものがあるとしたら、世にあるほかの問題集は既に淘汰されている。
仮に相対的に悪いとしても、売上減で絶版になったりしている。

要は長所もあるから出版され続けている。
だから、ある人にとってそれが合わなかったとしても、それが絶対的評価ではない。

長々と書いたけど、俺は悪くないと思うよ。
著者は考えて解説を読むことで実力が着くと考えている節があって、それ自体悪いことじゃないと思うけど、それが合わないと思う人もいるわけであって。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 23:33:20.21ID:KGlD1Voa0
今年受験の上地理工志望。半ば諦めてるけど。
基礎門3冊がおわって、漸く標問にてをつけようと思うんだけど、T・A、2・B、Vを同時並行でこなすことはかのうです?
例えば、数3の微積に数Uの微積や三角関数とか指数対数の知識が必要だけど、その範囲のU・B標問が終わってなくても基礎門U・BとVよ微積の知識で標問数3の微積の解説が理解できるかな?もし可能なら基礎門の抜けを抑えつつレベルアップ出来て強いんだけど…
0058大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 01:30:05.24ID:RnUd8JgE0
>>57
あ、これ無理だなって思った。、明らかにほか2冊の標問とのレベルが乖離しすぎてる。上智にゃいらんなこれ
0060大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:03:14.08ID:sisZA4sf0
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
0061大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:17:42.02ID:B/JiNwUh0
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李正昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄秀丽 林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日
0062大学への名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:46:21.11ID:slxxW96Z0
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf

(5)だれに奨学金の申請を勧められたか

延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%

無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%


>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:26:35.01ID:6lTsepeG0
数三ちょっと不安だったから上級問題精講買ったんだけど時間も微妙だし適当に間引いてやるつもりしてるんですがこれは外せない的な問題とかおすすめの問題てありませんか?
0066大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:28:50.44ID:p3VvSczd0
2018年問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/2018%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の18歳人口が2018年ごろから減り始め、
2015年現在で定員割れが全体の4割にのぼる
多数の私立大学が閉校等の激変期を迎える問題である。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 02:14:35.76ID:o0bwgTK30
標問を終えた後いきなり上問やるのって無理があると思わねっ?
標問と上問の間にプラチカ・新スタ演・やさ理のうちどれをやるのが適しているのだろうか?
しかも、うわさによると、数学3の標問は数学3スタ演とやさ理よりもムズイらしい。
そうだとすると、数学3標問と上問の間にやるべき数学本は「プラチカ 数学3」くらいしかなくなる。
ただ、このプラチカ数学3は半端なくムズイらしい。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:48:57.12ID:cAe4NpQH0
>>68
一通り身に着ければ余裕で足りる
上級に手を出すくらいなら他教科やれ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 19:48:31.10ID:IEGNJRCH0
>>68
ちゃんマスターできているなら農工大なら楽勝
東大や京大でも最低限対応できるから
ただし理三と京医は除く
0072大学への名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:18:10.60ID:uiCtgzoM0
>>68
むしろオーバーワークだろ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 01:52:36.17ID:zn3g3ZjH0
京大をなめすぎだろ・・・
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:45:43.84ID:PX2qVHaq0
京大は問題自体の難易度は高くはないけど解答の過程を丁寧に論述しないと、点数貰えない。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:14:50.10ID:VO7VloHd0
今でもそうだよ。
答えが出てても途中の説明の要点がごまかされてたら
大幅減点であろうという問題は散見される。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:23:51.24ID:KXVJ4hUQ0
東大もそうだね
計算ミスは意外と寛容だけど論証が間違っていると大きく減点される

加えて言うまでもなく日本最高の母集団での試験だからわずかのミスが命取りになる
標問レベルの標準問題(東大や京大にとっては基礎問題)を取りこぼすようでは合格は無理だろうな
0079大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:26:05.27ID:KXVJ4hUQ0
ごめん途中で書き込んでしまった…

東大もそうだね
計算ミスは意外と寛容だけど論証が間違っていると大きく減点される
逆に言うと論証がきちんとしていれば答えが出ていなかったり間違っていたりしてもそれなりの点はくれる

加えて言うまでもなく日本最高の母集団での試験だからわずかのミスが命取りになる
標問レベルの標準問題(東大や京大にとっては基礎問題)を取りこぼすようでは合格は無理だろうな
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 12:31:08.56ID:PX2qVHaq0
東大というか2020年度以降にセンターに代わる学テに沿ってか
国公立大学入試全体が表現力重視になってきてる。
東大でも地理歴史はもちろんのこと、
現代文でも重厚長大な問題は鳴りを潜めてより本文はより簡単になってるけれど、その分論述力が重視されてる。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 23:38:01.55ID:aEUTJgtd0
数学V標準問題精講に対するAmazonのレヴューは好意的評価ばかり。
ワイは文系だから数学Vの標問は使っていないが、そんなにクウォリティの高い数学参考書なのか?
0084大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 00:11:01.88ID:xNV46Hw/0
難しいけど、問題と解説の質は良いというのが大方の評判だね。俺もやってないけど。
数UBは問題のレベルはいいけど解説ダメというのが大方の評価だが、やった自分はそこまでひどいとは思わなかった
0085大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 00:29:49.65ID:Ta6t7UpK0
難しいけど何というか数IIIに対する考えが身につくよ STARS志望の人たちでもやって損なし。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 17:09:24.88ID:KQnZFRF/0
正直言って標問は上問と同じくTAUBとVの2冊構成の方が良いと思う
0088大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:30:51.60ID:zhO6SKCA0
上問みたいに1A2Bの問題数を絞り込むならいいけど標問みたいな網羅系で1A2Bをくっつけたら分厚すぎてかえってやる気がそがれるんじゃないか?
見た目って意外とモチベに関わってくるよ
0090大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 19:58:36.79ID:8DUbKAwk0
〜大学昇格年表〜 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:41:13.92ID:SVyHDg4w0
>>91
標問は1A2B3のどれも例題だけでいい気がする
例題のアウトプットならもう一段上の問題集の例題やればよくない?
わざわざ解説が薄い演習題をやる必要ないよ
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 01:17:36.54ID:K1tJbGpS0
>>92
俺も同感
基礎問が終わったら標問、標問が終わったら上問でいいと思う

志望校によっては基礎問の後に過去問でも可、その後余裕があれば標問
東大(理三除く)、京大(医学科除く)意外でも標問の後に過去問でも可、その後余裕があれば上問
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 01:20:13.55ID:K1tJbGpS0
度々スマソorz

>>92
俺も同感
基礎問が終わったら標問、標問が終わったら上問でいいと思う

志望校によっては基礎問の後に過去問でも可、その後余裕があれば標問
東大(理三除く)、京大(医学科除く)でも標問の後に過去問でも可、その後余裕があれば上問
上問が必須なのは東大理三と京大医学科ぐらいだろうな
0096大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 11:40:37.17ID:Pf9J4zVn0
上問がムズイとよく聞くけど、そんなにムズイの?
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 08:29:49.96ID:8Z2EBaRU0
マーチ、埼玉クラスなら基礎問後に過去問題で良いと思うが例題だけだと網羅性が不安、かといって標問はない。仕方なく基礎問演習になる。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 09:19:29.62ID:yP1lbrpB0
基礎問1Aの増補版が来月に出るらしいけど(アマゾン見てね)

増補がデータの分析だけというのが何だかなぁ
しかも10題増しとか増やしすぎでは

整数の性質も不定方程式の利用がセンター試験で頻出なのに
増補なしとか何を考えているんだろうか
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 09:21:44.28ID:V9FekD1E0
ついでに数学Bの確率統計を新設するとかとんちきなこともやってほしい。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 13:03:55.22ID:2luOeRxD0
(2)Bはほぼ全ての大学が二次が数列、ベクトルのみがだから要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況