X

大学受かった奴が来年の受験生に伝えたいこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:01:32.78ID:w5xpiGcM
旧帝でもセンターは大事
2名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:22.93ID:62wYahZM
模試とか参考書とか不安になるけど、結局身の丈にあったとこに収まる
2019/03/09(土) 22:03:12.73ID:/YuhEGk7
数学は早めに完成させること
4名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:03:22.97ID:waUsVOjs
運ゲー
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:13:54.93ID:9qLcI722
英語と数学は早くからやっておいた方がいい
6名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:15:16.83ID:qoJ+vjun
勉強量=暗記量
≠勉強時間
2019/03/09(土) 22:18:51.34ID:+utQ71Vt
数学が好きなら大数やりな
モチベが維持できるで
2019/03/09(土) 22:40:29.66ID:zkEXSU61
なんとかならない
9名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:45:28.91ID:TsFGdUg6
英文解釈系の参考書は早めにやること
10名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:47:12.48ID:BAp+ZLuo
趣味は捨てなくていい
11名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:48:54.02ID:zeBo8BMD
>>10
これ
逆にストレス溜まる
勉強しない日をある程度あけておいたほうがいい
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:49:20.17ID:V6hVEoZs
判定はいい意味でも悪い意味でも大きく変わること(特に悪い方向)
センターリサーチの判定「だけ」で受験校決めるのは危険
過去問解いてみて、例年の最低点を越すかどうかで決めるべきだと思う。
c判定のとこでも過去問解いたらコンスタントに取れたから多分受かったと思う。
(前期で合格したため受けないけど)
2019/03/09(土) 22:50:26.58ID:KMOi2xT/
どの教科も色んな本をやるより質の高い本を何周もした方が絶対にいい
あと数学は合格る計算で早いうちに計算力を鍛えておくと後々とても捗る
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/09(土) 22:50:56.32ID:QsG8RbR9
受験を通してわかったこと

122名無しなのに合格2018/02/20(火) 20:59:34.89ID:16OFGo5D
早慶と東大の格の違い
正直昔は大差ないと思ってました。ごめんなさい。

126名無しなのに合格2018/02/20(火) 21:16:33.27ID:vOEuhY8Q
>122
二次試験の品格と重厚さを見れば早慶は足元に及ばないよなあ

189名無しなのに合格2018/02/21(水) 16:28:51.35ID:I8Qpw5dt
早慶は意外と簡単
東大との壁が厚すぎる

201名無しなのに合格2018/02/22(木) 01:20:49.77ID:BKlEwBaI
東大の圧倒的な難易度を思い知らされる。
医学部は行こうと思えば、のぞみが残されていることを知る。

202名無しなのに合格2018/02/22(木) 01:23:43.25ID:MCrLGMxC
私文受験は運ゲー
浪人してより思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況