X



理系国公立大生来てくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し2019/01/03(木) 21:07:38.68ID:qxLv3ubv
どんな風に勉強した?
自分語りしまくっていいから教えて欲しい。

神戸筑波横国岡山広島あたり目指してるからここくらいの人の聞きたい、それ以外でも聞きたい。
0002名無し2019/01/03(木) 21:09:41.44ID:qxLv3ubv
大阪府立、市立も大歓迎です〜
0003名無しなのに合格2019/01/03(木) 21:26:13.58ID:eXP0j8uK
どの参考をいつまでに何周するか決めて、その日やるべきことを淡々とこなしていったよ!
あとは英数は予備校も行ってたから真面目に予習復習して授業聞いてテキスト三周ぐらいしてたよ!
0004名無し2019/01/03(木) 21:28:15.31ID:qxLv3ubv
>>3
どこの予備校行ってましたか?
僕は駿台にしようと思ってるんですが…

あと、もしよければ現在通われてる大学を教えてください
0005名無しなのに合格2019/01/03(木) 21:33:29.11ID:eXP0j8uK
>>4
大阪府立
珍しいけどZ会の教室ってとこだよ
0006名無し2019/01/03(木) 21:33:38.09ID:qxLv3ubv
他の人もどんどん語っていってくださいー
0007名無し2019/01/03(木) 21:35:25.06ID:qxLv3ubv
>>5
府大、凄いですね!
参考になりました、ありがとうございます。
予備校の授業をまじめにこなします。
0008名無しなのに合格2019/01/03(木) 21:45:14.91ID:3RgLw/XK
塾、予備校なしだが
問題集は短期間で無理矢理1周して、後日復習しながら過去問をぼちぼちやるスタイルで勉強した
複数科目を同時にやるんじゃなくて1科目を短期間で攻略する感じ

(例)
数学2bの青チャート例題を2週間でとりあえず1周する

少し一休みしてから復習を始めて過去問も解説を見ながら進める

この作業をしながら英単語熟語、文法もぼちぼち始める
0009名無しなのに合格2019/01/03(木) 21:49:58.79ID:3RgLw/XK
・理解できない問題はまずは暗記する
・過去問は実力試しじゃないから解説を見ながらやる
・問題集は短期間で攻略するつもりのペースで進める
・単語、熟語は書くんじゃなくて何回も見て覚える

この辺りを特に意識して勉強した
by地元国立医
0010名無し2019/01/03(木) 21:50:51.00ID:qxLv3ubv
>>8
青チャート2週間って速くないですか?
僕は問題を解くとき記述式の解答で説明も書いてるのですが、その方法で続けてもいいでしょうか?
0011名無し2019/01/03(木) 21:53:06.85ID:qxLv3ubv
>>9
国立医とは…凄すぎますね

理解できないときはとりあえず暗記して、後から理解できるようにしてますか?
それともずっとパターンとして暗記してますか?
0012名無し2019/01/03(木) 21:56:09.40ID:qxLv3ubv
あ、ちなみに高1です。
11月進研数英偏差値60前後で成績は良くありません。
8月全統記述模試では理系偏差値55でした。
国語が致命的です。進研も河合も45です。
0013名無し2019/01/03(木) 21:57:44.50ID:qxLv3ubv
風呂入るので、書き込みよろしくお願いします!
0014名無しなのに合格2019/01/03(木) 21:59:02.46ID:BIWdAhHj
・数学は青チャートの例題を5周くらいして完璧にする。→やさ理とかプラチカとかの演習系を4.5周して解法暗記する。
・英語はシス単毎日30分くらいやって英→日を完璧にする。ネクステを7周して9割以上解けるようにする。
・理科はセミナーを一通りやったらひたすら重要問題集を回す。俺は半年で4周ずつぐらいしたかな。出来ない問題は徹底的に。

by九大工
0015名無しなのに合格2019/01/03(木) 22:04:09.43ID:nPoyHBRJ
ごめんなさい、自分が語り風になります。府大理系で、塾予備校には行っていませんでした。
英語はリスニングを大切にしてました。リスニングの聞き取り能力が上がれば読解速度も上がる気がしたので(現に自分の場合は速くなりました)
物理は漆原シリーズと重問、化学はDoシリーズを基礎に勉強していました。
あと、数学は数Vを中心に青チャで勉強していました。受験まではまだ時間があると思いますので頑張ってください。
0016名無しなのに合格2019/01/03(木) 22:04:46.48ID:nPoyHBRJ
ごめんなさい、自分が語り風になります。府大理系で、塾予備校には行っていませんでした。
英語はリスニングを大切にしてました。リスニングの聞き取り能力が上がれば読解速度も上がる気がしたので(現に自分の場合は速くなりました)
物理は漆原シリーズと重問、化学はDoシリーズを基礎に勉強していました。
あと、数学は数Vを中心に青チャで勉強していました。受験まではまだ時間があると思いますので頑張ってください。
0017名無し2019/01/03(木) 22:09:22.21ID:qxLv3ubv
>>14
宮廷とは…これはまた凄いですね!

青チャートIIIはいつくらいまでに終わらせましたか?
参考にさせていただきたいです。
0018名無し2019/01/03(木) 22:11:56.62ID:qxLv3ubv
>>16
塾予備校無しで府大って凄いと思いますよ!

リスニング力を鍛える為に具体的にはどのようなことをしてましたか?
0019名無しなのに合格2019/01/03(木) 22:17:18.26ID:nPoyHBRJ
>>18
こんなんで鍛えられるか!!と思われるかもしれませんが、よく洋楽を聞いていました。
あと、TEDの動画をたまに字幕ありで見ていました。難しい単語も多いですが、リズムというか、英語の流れのようなものが分かる気がするのでお勧めです
単語力も大切なので、シスタンは毎日やっていました。
0020名無し2019/01/03(木) 22:22:25.79ID:qxLv3ubv
>>19
文法、単語力がもう少しついたら見てみます。
ありがとうございます。
0021名無しなのに合格2019/01/03(木) 22:23:16.78ID:D15tgiox
>>17
例題は3年の2月に始めて8月に終わったかな
全部4週して苦手なとこは7.8周はした
0022名無し2019/01/03(木) 22:43:53.94ID:qxLv3ubv
>>21
そんなにかかるんですね…
今のうちからコツコツとやっておきます
0023名無しなのに合格2019/01/03(木) 22:46:34.98ID:bk7HByGL
個人的には一番大事だと思うのは過去問演習
形式になれることが大切
0024名無しなのに合格2019/01/04(金) 00:36:16.20ID:vg+juj6M
文系で悪いがチャートは解くというより周回するって感じにやるといいと思う
分からなかったら直ぐに答えをみる
要は次解いた時に解ければいいんだから自分で考える必要なんてない
そうやって早く回していって問題見たら即答案が思い浮かぶようにする
3回目あたりから飛ばせる問題が増えて一周も速く終わる
0025名無しなのに合格2019/01/04(金) 00:54:41.53ID:ym5jO0dG
俺は旧帝理系だが数学の問題で答えをすぐに見るというやり方はやらなかったぞ
完答できるまで時間をかけてとことん考える
それで問題集の解答と自分の解答を比較する
時間をかけても解けない問題は100問に1問くらいだったから
このやり方で問題なかった
0026名無しなのに合格2019/01/04(金) 01:28:00.51ID:m6kJHk/B
数学の答えを暗記するという発想がな
将棋みたいにトライアルアンドエラーを繰り返して
解法に到達するという感覚が分からん奴がいるからな
0027名無しなのに合格2019/01/04(金) 02:05:27.57ID:7ohHikzk
チャートでもフォーカスゴールドでも例題になってる問題はどんな問題にも通じる考え方だから、分からないなら何周してでも覚えるべき
文系ならそれで事足りるが理系はあとはひたすら赤本で発想力を鍛えるしかない
自分はこれで本番4完できたで

by東北薬
0028名無しなのに合格2019/01/04(金) 02:12:41.05ID:/0+GqG+H
数学は1,2時間粘って出来ない時は一晩置いてみる
もしくは方向性すら全然合ってないことがあるから答えみちゃうのでもいいけどすぐ見る癖がついたら終わるから気をつけてな
0029名無しなのに合格2019/01/04(金) 02:16:34.69ID:/0+GqG+H
と思ったら>>24と正反対のこと言ってるな
未修の初見問題なら見てもいいと思うけど>>24のやり方だとちょっと問題がひねってあるとすぐ対応出来なくなるぞ
0030名無しなのに合格2019/01/04(金) 02:17:49.61ID:/0+GqG+H
応用力が元からある人はそのやり方が効率良いかもしれんが
0031名無しなのに合格2019/01/04(金) 03:15:32.81ID:d8cc5EM+
数学は片っ端から解法暗記して本番はそれを上手いこと組み立てれば解ける
自分が解けなかった問題は誰も解けてないって自信持てるくらいに出来ると理想だろうね
物理は力学しっかりやると電磁気でも活かせるから一年の復習からしっかりやるのが大切
化学は有機が一番浪人とか進学校と差がつくからなるべく早めに目を通して言葉だけでも理解しておくといいと思う
英語は単語頑張ればなんか割といける

こんな感じかな頑張って下さい
旧帝理系
0032名無しなのに合格2019/01/04(金) 03:44:22.30ID:L+cvH6Ac
怪しい単元は教科書まで戻る
あれこれ手出すより必要なレベルの参考書を何周もする
集中できない日でもプリントとかに目を通すくらいはしておく
これくらいかな
ワイは5S理系だからたいしたことないけど参考になればうれしい
0033名無しなのに合格2019/01/04(金) 07:56:27.51ID:cpIhWx8D
基本は読解力だよ
英語の長文読解じゃなくて国語(現代文)の読解力
英語はもちろん数学も理科も伸びしろは読解力に大きく左右される
高一ならまだ時間的余裕があるから世界史や日本史の教科書に
太字で書いてあるような作品で興味を持てそうなものを読んでみたらいい
あと新聞もおススメ
自分はどう考えるかってことを意識しながら読む
理系なら科学面で実際の科学の話題に触れるのも刺激になる
0034名無しなのに合格2019/01/04(金) 11:44:10.10ID:CsWzyEz3
適当な参考書(教科書でもok?)を軽く読んで市販の演習書の問題を解く
当然分からないとこばかりだと思うけど、問題を解くのにどういった知識が必要で、どういったアプローチをすればいいのかが分かるはず
そこを詰めて問題をもう一回解く
最初のうちはこんな感じでいいと思います
塾無しで今年東工600点取れました
0035名無しなのに合格2019/01/04(金) 12:40:12.99ID:vg+juj6M
>>24だけどチャートの例題はそういうふうに回して
応用力は実践問題とか過去問を解いてたらつくと思う
チャートは解き方の教科書で解き方を丸暗記するためのものって捉えてたが皆はどうや?
0036名無しなのに合格2019/01/04(金) 12:42:39.75ID:a0jgeUPz
【難関 弁理士試験】   
2年連続 最年少合格者を輩出した 大阪工大 知的財産学部(日本で唯一の学部)
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5326 

http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0037名無しなのに合格2019/01/04(金) 13:46:03.92ID:vKNj0kEa
>>1   
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
  
【司法試験】 (文系の最高峰資格)
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/ 
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【弁理士試験】 (理系の最高峰資格)
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験】 (経済・商学部の最高峰資格)
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
合格者の5割以上は慶大在学中に合格→上位資格持ちで就活に突入
 
彼氏・彼女にしたいもてる大学ランキング(TBSランク王国) 
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/charismadoll/20160527/20160527004258.jpg
  
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544876568/
0038名無しなのに合格2019/01/04(金) 14:23:06.59ID:oa1/fLaY
千葉大学を念頭に置いて受験勉強した。地方県立進学校。塾なし、家庭教師なし、通信教育系なし。

国語は無勉。強いて言うなら読書。中学高校を通して、年50〜100冊程度。
小説だけではなくて、ブルーバックス系、経済系、職業解説系、選択していない科目の教科書など。
数学は、IからIIIまで一気通貫。公式の導出方法の理解に専念。あとは、導出しながら演習を繰り返す。
理科は、物理化学。数学と違って、ある程度の知識・式を、演習しながら暗記。
同じ考え方で導き出せるものに関しては記憶を圧縮。
社会は無勉。倫理、政治・経済。授業はまじめに受けていた。
政治・経済には新聞やTVの報道番組が効いたと思ってる。
英語は単語。高校入学時に4000語程度の単語帳が配られたのでそれを使用。
あと、SF(Star Trek、原書ペーパーバック) を読んだのだけど、これは大失敗。
知らない単語が出てくるたびに辞書を引いたのだけど、まず載ってない。
SF なので造語がやたらめったら出てくるんだよね。

結果として、現役で京都大学に入学できましたよ。
0039名無しなのに合格2019/01/04(金) 14:41:01.41ID:cpIhWx8D
>>35
そのやり方はセンター数学で7,8割の実力まで持っていくには効率がいいと思うけど、
それより上にはなりにくくなる諸刃の剣だと思う
0040名無しなのに合格2019/01/04(金) 14:56:10.12ID:vg+juj6M
>>39
スレ主は東大京大東工大阪大とかを目指してるわけじゃないからこのやり方がベストだと思う
知らんけど京大とかってsin2が無理数かみたいなこと聞いてくるんやろ
それはちゃんと教科書じっくりやっていかないといけないけどレベルが中くらいのところはチャート解いて基本を丸暗記して実践問題を何個か解いていったら十分戦えると思う
0041名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:01:12.64ID:cpIhWx8D
>>39
高二で>>1の状況ならそれでいいと思うんだけど
高一でまだ二年以上あるなら最初から上限を決めてしまうような方法を
勧めるのはどうかと思って
0042名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:01:41.61ID:cpIhWx8D
>>39じゃなくて>>40
0043名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:01:47.36ID:buE/NBGI
東大や京大の数学は4完すればいいのに
なんで制限時間が2時間半もあるんだって話だよな
それだけ試行錯誤しろということ
将棋と同じ
暗記したパターンを吐き出すだけだったらそんなに時間はいらない
0044名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:04:57.46ID:LOpx01+l
数学は学校からもらった教科書傍用の問題集やってから大学への数学ぶん回して演習ずっとやってた
理科は物理化学で物理は数こなしてたら大体解けるようになった
化学はけっこう苦労したけど重要問題集何周かして知識、解放の抜けがないようにしてた
英語は普通に詰め込んで頑張ってた
何するにしても極力理屈を理解して暗記する量を減らすのが大事だと思う
ちな東大理一
0045名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:05:41.31ID:cpIhWx8D
あと大学入試において、数学が志望校の受験者層の中でできる方であることの
アドバンテージがとても大きいことも考慮した
0046名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:15:19.88ID:i4oUtnBG
センター八割で東北工前期落ちてからの農工大工後期組だが、正直勉強ろくにやってはなかったな
学校の授業だけ聞いて、わからなければスマホなり友人なりで解消してた。
東北は落ちたが、農工は過去問解かなくても引っ掛かった。
センターも二次も、極論教科書からしか出ないからな。

横国レベル目指すとなると農工辺りが滑り止めかと勝手に考えて書いたが、農工とかそこまで落ちぶれたくないって感じなら、この程度の勉強だと農工レベルが関の山なのかと参考にしてくれ。
0047名無しなのに合格2019/01/04(金) 15:17:37.93ID:uymeLCai
短期間で1,2科目一気にやる
1対1とかは1冊を一週間で3周くらいやった
0048名無しなのに合格2019/01/04(金) 16:20:58.05ID:/mYwpyBa

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0049名無しなのに合格2019/01/04(金) 22:40:50.52ID:YwEKL1Tj
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0050名無し2019/01/04(金) 23:32:07.32ID:vDCAaAj1
1だけど今見たら色んな人が書き込んでくれてた…
全部目を通しました、ありがとうございます。

ちなみに志望校は神戸大学海事科学部です。
参考にして今日から取り組みたいと思います!
0051名無し2019/01/04(金) 23:35:15.05ID:vDCAaAj1
1年は物理基礎と生物基礎しかやらなくて
化学基礎および化学は2年生からやります。
非進学校なので学校の授業で終わるのはかなり遅くなりそうなんですが、独学すべきでしょうか?
また独学するべきならどの参考書でどんな勉強方法が良いでしょうか?
0052名無しなのに合格2019/01/05(土) 00:24:51.86ID:wjiLXZ+Q
現在の成績だと参考書独学はつらいと思うよ
塾かZ会を利用するのがいいと思う
塾は半強制的に学習することになるのがメリットだけど割高だし時間は縛られる
Z会は自分で回答しなきゃいけないので意欲は要求されるけど1対1の個人指導に近いし
時間の融通は利く
どちらにせよ高二の4月からがいいんじゃないかな
0053名無しなのに合格2019/01/05(土) 00:29:02.47ID:wjiLXZ+Q
ああ、そもそもの話として先取りは意欲があるならやって損はないかな
化学の場合だと教科書を読み進めるだけでも意味があると思うよ
0054名無しなのに合格2019/01/06(日) 17:27:25.36ID:3zvyz4WG
山口大学理学部数理科学科 前期日程
合格最低点(1300点満点)
2013 642.3
2014 769.0
2015 684.8
2016 696.4
2017 737.8
2018 617.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況