前スレ
【秋関覇者】神奈川の高校野球 Part770【神宮制覇へ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1540979819/
一時代を築きあげて来た名将が次々と退任する神奈川の高校野球。
夏の大会優勝した横高の平田監督、慶応の森林監督。秋の関東を制した桐蔭の片桐監督。
いずれの監督も名門校の名将からバトンタッチした新人監督なのだ。
新人監督の台頭によって神奈川の高校野球が新たな段階に突入しつつあるのがわかる。
優勝した監督のほとんどが、選手の「自主性」を尊重する指導方法を取っている。
明らかに神奈川の高校野球は変わりつつある。
【新人監督】神奈川の高校野球 Part771【平田・森林・片桐】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 10:27:12.16ID:bK/HitEp2名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 10:36:34.76ID:bK/HitEp 指導方法で大きな変化を成し遂げているのが横高の平田監督である。
かつてのステレオタイプの指導方法を否定して、選手の個性・自主性
を尊重する指導に大きく転換した。
オールドファンからは「横高らしさ」がなくなったという声はあるが
しかし確実に平田改革は実を結びつつある。
事実、就任して3年。10季戦って7季が優勝と結果も出している。
神奈川における公式戦では、勝率96パーセントという無敵さを誇っている。
今後の課題は全国大会での結果である。
かつてのステレオタイプの指導方法を否定して、選手の個性・自主性
を尊重する指導に大きく転換した。
オールドファンからは「横高らしさ」がなくなったという声はあるが
しかし確実に平田改革は実を結びつつある。
事実、就任して3年。10季戦って7季が優勝と結果も出している。
神奈川における公式戦では、勝率96パーセントという無敵さを誇っている。
今後の課題は全国大会での結果である。
3名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 11:01:38.96ID:bK/HitEp 直近3年(9季)の優勝高校
直近の3年で優勝しているのは横高・相模・慶応の3校だけ。
その中でも横高は6回優勝と断トツである。
今の神奈川の勢力図は、横高を頂点にして相模・慶応が後を追っている状況である。
秋関で優勝した桐蔭が今後、3強に割り込んでくるのか?
そして松井君以来優勝がない桐光と近年台頭してきた名将土屋監督が率いる星槎も気になるところである。
春季大会優勝
2016 横高
2017 相模
2018 横高
選手権大会優勝
2016 横高
2017 横高
2018 南 横高 北 慶応
秋季大会優勝
2016 慶応
2017 相模
2018 横高
直近の3年で優勝しているのは横高・相模・慶応の3校だけ。
その中でも横高は6回優勝と断トツである。
今の神奈川の勢力図は、横高を頂点にして相模・慶応が後を追っている状況である。
秋関で優勝した桐蔭が今後、3強に割り込んでくるのか?
そして松井君以来優勝がない桐光と近年台頭してきた名将土屋監督が率いる星槎も気になるところである。
春季大会優勝
2016 横高
2017 相模
2018 横高
選手権大会優勝
2016 横高
2017 横高
2018 南 横高 北 慶応
秋季大会優勝
2016 慶応
2017 相模
2018 横高
2018/11/13(火) 17:25:42.40ID:/eLQFu8G
東海大相模は外弁慶の代表格。何故全国区では大暴れするのに県内では軽くボコられるのだろうか。
2015夏優勝、2018春4強。甲子園出場すれば十分な成績残すんに。
慶応は内弁慶なんだよね。県内では中々の野球してるんやけど選抜だの選手権だの見てるとなんかさっぱりしないんだよな。
彦根東と高知商に敗れているが、まさか公立校アレルギーなのか?
横浜は全部平田が悪い。秋田の公立校に敗れたと思えば今度は埼玉のオワコンにコールド負け。救えない。
モリシと同じベクトルなんだよな。県内では名将、県外では迷将と。
桐光学園は中途半端。一応強い。
鎌倉学園は単純に横浜破った世代が強かったのだろう。
桐蔭学園は選抜次第。ここでも酷い結果に終わったら、関東地区制覇は確変だったって事になるぞ。俺はぶっちゃけ確変だと思っているが、侮れない。
星槎国際湘南は近年メキメキと力を付けてきている。今夏は横浜に惜敗。今秋もある程度の結果を残した。いつ甲子園出てもおかしくない。
横浜商も復活気味。星槎国際湘南と同レベかな?
2015夏優勝、2018春4強。甲子園出場すれば十分な成績残すんに。
慶応は内弁慶なんだよね。県内では中々の野球してるんやけど選抜だの選手権だの見てるとなんかさっぱりしないんだよな。
彦根東と高知商に敗れているが、まさか公立校アレルギーなのか?
横浜は全部平田が悪い。秋田の公立校に敗れたと思えば今度は埼玉のオワコンにコールド負け。救えない。
モリシと同じベクトルなんだよな。県内では名将、県外では迷将と。
桐光学園は中途半端。一応強い。
鎌倉学園は単純に横浜破った世代が強かったのだろう。
桐蔭学園は選抜次第。ここでも酷い結果に終わったら、関東地区制覇は確変だったって事になるぞ。俺はぶっちゃけ確変だと思っているが、侮れない。
星槎国際湘南は近年メキメキと力を付けてきている。今夏は横浜に惜敗。今秋もある程度の結果を残した。いつ甲子園出てもおかしくない。
横浜商も復活気味。星槎国際湘南と同レベかな?
5名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 18:42:07.95ID:bK/HitEp >>4
なかなか面白い見解ですね。
近年の神奈川野球の現実を的確に捉えているかのような印象もありますが、少し現象的な
感じもします。
まず相模が県内で優勝できないのは相模が弱いのではなく、横高が圧倒的に強いからです。
直近の10季の大会で7季も横高が優勝している。
しかもこの10季での対戦成績は横高の4勝1敗ですから、相模が横高の壁を乗り越えられ
ないのが相模が優勝できない大きな原因なのです。
だから、県外では強いが県内では「弱い」というわけではありません。
また相模が全国優勝している時のチームは最強のメンバーが多く、そもそも優勝候補だった。
直近では83回選抜優勝メンバーには渡辺・菅野・田中弟と3名のプロ入りと臼田・森下・佐藤
といった全日本代表メンバーもいた。また97回選手権優勝メンバーにはプロ入りしたダブル
エースの小笠原と吉田がいた。
だから単純に外弁慶・内弁慶という問題ではなく、相模が全国優勝した時のチームは、優勝
候補筆頭と言われるだけの戦力を要していたからなのだ。
そのチームを捉えるには、その時々の時代のチームを具体的に分析することなしには的確に
把握することなどできない。
単純に外弁慶とは決め付けるのは現象的でしかない。
なかなか面白い見解ですね。
近年の神奈川野球の現実を的確に捉えているかのような印象もありますが、少し現象的な
感じもします。
まず相模が県内で優勝できないのは相模が弱いのではなく、横高が圧倒的に強いからです。
直近の10季の大会で7季も横高が優勝している。
しかもこの10季での対戦成績は横高の4勝1敗ですから、相模が横高の壁を乗り越えられ
ないのが相模が優勝できない大きな原因なのです。
だから、県外では強いが県内では「弱い」というわけではありません。
また相模が全国優勝している時のチームは最強のメンバーが多く、そもそも優勝候補だった。
直近では83回選抜優勝メンバーには渡辺・菅野・田中弟と3名のプロ入りと臼田・森下・佐藤
といった全日本代表メンバーもいた。また97回選手権優勝メンバーにはプロ入りしたダブル
エースの小笠原と吉田がいた。
だから単純に外弁慶・内弁慶という問題ではなく、相模が全国優勝した時のチームは、優勝
候補筆頭と言われるだけの戦力を要していたからなのだ。
そのチームを捉えるには、その時々の時代のチームを具体的に分析することなしには的確に
把握することなどできない。
単純に外弁慶とは決め付けるのは現象的でしかない。
2018/11/13(火) 18:54:34.94ID:ph0f0tYh
>>5
バーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 18:56:40.02ID:bK/HitEp >>6
全国・関東でなかなか上位にいけないのは監督の指導や采配の責任が大きいとは言えます。
しかし就任してまだ3年です。
県内では無敵に近い結果を出しているのだから大目に見ましょう。
平田監督はまだ35歳です。若い監督です。
夏の大会を見る限り試行錯誤しながらも、かつての「横高らしさ」も見受けられ、確実に着実に
一歩一歩前進しています。
もう少し長い目で見ましょう。
全国・関東でなかなか上位にいけないのは監督の指導や采配の責任が大きいとは言えます。
しかし就任してまだ3年です。
県内では無敵に近い結果を出しているのだから大目に見ましょう。
平田監督はまだ35歳です。若い監督です。
夏の大会を見る限り試行錯誤しながらも、かつての「横高らしさ」も見受けられ、確実に着実に
一歩一歩前進しています。
もう少し長い目で見ましょう。
8名無しさん@実況は実況板で
2018/11/13(火) 19:00:48.42ID:GigklJ/Y 東海大相模以外は島根、鳥取レベル
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
9名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 00:44:22.72ID:wZnlNnGq 神奈川高校野球部番付
東横綱 横浜 西横綱 相模
東大関 慶応 西大関 桐光
東関脇 桐蔭 西関脇 日大
東小結 隼人 西小結 商大
東横綱 横浜 西横綱 相模
東大関 慶応 西大関 桐光
東関脇 桐蔭 西関脇 日大
東小結 隼人 西小結 商大
10名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 01:07:42.69ID:wZnlNnGq 神奈川高校野球部監督番付
横綱 平田監督
大関 門馬監督
関脇 森林監督
小結 野呂監督
前頭1 片桐監督
前頭2 水谷監督
前頭3 八木沢監督
横綱 平田監督
大関 門馬監督
関脇 森林監督
小結 野呂監督
前頭1 片桐監督
前頭2 水谷監督
前頭3 八木沢監督
11名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 01:12:55.41ID:D42amBoO >>9
日大、隼人、商大よりもセイサのが強そう
日大、隼人、商大よりもセイサのが強そう
12名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 01:29:33.94ID:wZnlNnGq 直近の大会でも、星槎は本田君がいた2017年の春の大会でベスト4が1回だけなので
直近の実績でも日大・商大・隼人に劣ります。
星槎は今年度、自前のグランドも完成し、優秀な選手も多く入るようになってきているので
今後が楽しみです。
土屋監督の下、
優勝争いの出来るチームとして1段と強化されていくであろうことが予想できます
直近の実績でも日大・商大・隼人に劣ります。
星槎は今年度、自前のグランドも完成し、優秀な選手も多く入るようになってきているので
今後が楽しみです。
土屋監督の下、
優勝争いの出来るチームとして1段と強化されていくであろうことが予想できます
13名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 11:45:54.17ID:+DNIO6G2 隼人なんてもう公立レベルだろ。
神奈川トップ10に入らないと思うぞ。
1年の菊池や梅田には期待してるがいかんせん育成が下手な学校だから
伸びずに卒業式を迎えるw
神奈川トップ10に入らないと思うぞ。
1年の菊池や梅田には期待してるがいかんせん育成が下手な学校だから
伸びずに卒業式を迎えるw
14名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 12:43:24.04ID:wZnlNnGq >>13
隼人が公立レベルは言いすぎですね
この3年間(9季)の成績を見ても
ベスト8=6回 ベスト16=2回 ベスト32=1回
なかなかベスト4の壁を破れないけど、基本はベスト8の常連
だからトップ10に入らないは言いすぎですね
隼人が公立レベルは言いすぎですね
この3年間(9季)の成績を見ても
ベスト8=6回 ベスト16=2回 ベスト32=1回
なかなかベスト4の壁を破れないけど、基本はベスト8の常連
だからトップ10に入らないは言いすぎですね
2018/11/14(水) 12:47:48.14ID:Cz2ZwSz7
ええ?
2回戦で敗退しなかったっけ?
2回戦で敗退しなかったっけ?
2018/11/14(水) 13:49:37.55ID:q5l9X0rc
相模wwwwwwwwwwww
慶應以下だろ
慶應以下だろ
17名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 21:30:02.23ID:wZnlNnGq 最近成績が伸びてきているのは
1.慶応
2、桐蔭
3、鎌学
4、星槎
5、県相模原
6、白山
という感じか?
1.慶応
2、桐蔭
3、鎌学
4、星槎
5、県相模原
6、白山
という感じか?
18名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 21:36:03.20ID:wZnlNnGq 最近低迷ぎみなのは
1、桐光
2、平学
3、日藤
4、相洋
5、川崎北
という感じか?
1、桐光
2、平学
3、日藤
4、相洋
5、川崎北
という感じか?
19名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 21:42:22.91ID:wZnlNnGq かつての名門も浮上の兆しがないのは
1、横浜商業
2、法政二
3、県商工
4、武相
5、湘南
という感じか?
1、横浜商業
2、法政二
3、県商工
4、武相
5、湘南
という感じか?
20名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 21:42:49.31ID:I/ibJEqG >>17
桐蔭?(笑)
今大会は奇跡的なクジ運で横浜、相模、慶応、桐光と逆山に入り横浜にボコられながら2位で関東に出ただけだろ。右山だったら関東すら行けてない。
その関東では初戦で常総が自滅して変に勢い付くも少し期間の空いた明治神宮でまたしてもボコられて確変終了。
まさに今大会限定の謎確変だろ。
そもそもあの環境、メンツで公立にいいようにやられてたのがおかしいんだよ。普通に県外からも代表クラスの中学生取ってるんだから横浜、相模までとは言わなくとも慶応や桐光とは成績も互角じゃないとおかしい。
桐蔭?(笑)
今大会は奇跡的なクジ運で横浜、相模、慶応、桐光と逆山に入り横浜にボコられながら2位で関東に出ただけだろ。右山だったら関東すら行けてない。
その関東では初戦で常総が自滅して変に勢い付くも少し期間の空いた明治神宮でまたしてもボコられて確変終了。
まさに今大会限定の謎確変だろ。
そもそもあの環境、メンツで公立にいいようにやられてたのがおかしいんだよ。普通に県外からも代表クラスの中学生取ってるんだから横浜、相模までとは言わなくとも慶応や桐光とは成績も互角じゃないとおかしい。
2018/11/14(水) 21:53:00.02ID:+bGL7Zb9
立正大が神宮大会で優勝したけど
5番捕手の木下って選手は戸塚高校の選手かな?
だとすれば創学館の海老塚から特大の本塁打打ってたあの選手かな。
戸塚も強くなると思ったけど、その後はシード権すら取れないね。
5番捕手の木下って選手は戸塚高校の選手かな?
だとすれば創学館の海老塚から特大の本塁打打ってたあの選手かな。
戸塚も強くなると思ったけど、その後はシード権すら取れないね。
2018/11/14(水) 21:56:46.55ID:q5l9X0rc
慶應、星槎は伸びてきてるね
鎌学は去年は確変だったかな?
Yを始めとした公立校も伸びてきてる
桐蔭は一応商大倒したし、勢いでも関東制覇したし上向きかな?
横浜は横ばい
相模はけっこう凋落気味、桐光は明らかに凋落してる
隼人、平学なんかは見る影もない
鎌学は去年は確変だったかな?
Yを始めとした公立校も伸びてきてる
桐蔭は一応商大倒したし、勢いでも関東制覇したし上向きかな?
横浜は横ばい
相模はけっこう凋落気味、桐光は明らかに凋落してる
隼人、平学なんかは見る影もない
23名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:17:23.25ID:wZnlNnGq 片桐監督になって着実に桐蔭は成長していると思うよ
たしかに早い段階で負けることもあるが、秋季神奈川大会準優勝。
そして秋季関東大会優勝は決してまぐれではない。
突出した選手は多くはないが、チームの総力で戦っている印象だ
今秋の準優勝。そして昨年の夏の大会もベスト4だった。
着実に結果を出しているのは事実だ
たしかに早い段階で負けることもあるが、秋季神奈川大会準優勝。
そして秋季関東大会優勝は決してまぐれではない。
突出した選手は多くはないが、チームの総力で戦っている印象だ
今秋の準優勝。そして昨年の夏の大会もベスト4だった。
着実に結果を出しているのは事実だ
24名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:21:50.16ID:dHVausLF 東海大相模以外は島根、鳥取レベル
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
これが現実
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
これが現実
県全体のレベルアップを期待!
25名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:30:12.66ID:wZnlNnGq Y校は横高の小倉元部長がコーチをやめてからズート低迷している印象だ
今秋で10年以上ぶりにベスト8になったが、ここ10年間は3回戦程度の力しかなかった
しかも、この10年の間でも初戦敗退は7回もある
Y校が伸びているという事実はまったくない
今秋で10年以上ぶりにベスト8になったが、ここ10年間は3回戦程度の力しかなかった
しかも、この10年の間でも初戦敗退は7回もある
Y校が伸びているという事実はまったくない
26名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:30:52.45ID:6o2dSnhc >>24
これだけ見ると
相模>>>>>桐蔭>桐光≧横浜>>慶應って感じだな
この秋の桐蔭はあっぱれだった
真の名門、桐蔭復活はやはり神奈川県民が待ち望んでいた
桐光や慶應は所詮なんちゃって強豪だから
これだけ見ると
相模>>>>>桐蔭>桐光≧横浜>>慶應って感じだな
この秋の桐蔭はあっぱれだった
真の名門、桐蔭復活はやはり神奈川県民が待ち望んでいた
桐光や慶應は所詮なんちゃって強豪だから
27名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:43:00.66ID:wZnlNnGq >>26
恣意的で、悪意のある情報ですね
2012年の桐光の全国大会ベスト8は載せておいて
何故?同じく2012年選抜の横高のベスト8は意図的に削除しているのかな?
また直近10年で言えば、90回夏の選手権大会は横高はベスト4です。
何故相模は過去の成績は載せておきながら横高が良い成績をあげているのは過去の成績
を意図的に載せていないのは悪意があるとしか思えません
恣意的で、悪意のある情報ですね
2012年の桐光の全国大会ベスト8は載せておいて
何故?同じく2012年選抜の横高のベスト8は意図的に削除しているのかな?
また直近10年で言えば、90回夏の選手権大会は横高はベスト4です。
何故相模は過去の成績は載せておきながら横高が良い成績をあげているのは過去の成績
を意図的に載せていないのは悪意があるとしか思えません
28名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:48:33.72ID:wZnlNnGq はっきり言って神奈川の番付は
横高>>相模>>慶応>>桐光・桐蔭
直近の11季の神奈川優勝校を見れば明らかである
優勝回数
横高 8回
相模 2回
慶応 2回
横高>>相模>>慶応>>桐光・桐蔭
直近の11季の神奈川優勝校を見れば明らかである
優勝回数
横高 8回
相模 2回
慶応 2回
29名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:51:54.91ID:6PIP7afp >>27
選手権ベスト8>>>>>選抜ベスト8だからじゃね?
つーかベスト8程度が入ったってたいして変わらんだろ
そもそも桐光はともかく横浜のあのベスト8誰が誇るんだよw
あと直近10年なら2009~2018までになるから2008は含まれんよ
噛み付く前に計算くらいちゃんとやれよ
選手権ベスト8>>>>>選抜ベスト8だからじゃね?
つーかベスト8程度が入ったってたいして変わらんだろ
そもそも桐光はともかく横浜のあのベスト8誰が誇るんだよw
あと直近10年なら2009~2018までになるから2008は含まれんよ
噛み付く前に計算くらいちゃんとやれよ
30名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:55:57.83ID:pp1ZlM1d >>27
悪意www
雑魚浜相手にまじレスするバカは居ねーよカス。
みんな愛想尽きてんだろ??
毎回毎回巨大戦力で出ると負けとか。
邪魔だから消えろって事!!
桐蔭が証明したじゃねーかよ
雑魚浜に負けても外行きゃ勝つってことをさ。
大体90回大会っていつだよ??
ベスト4?
10年の間に相模が何回ベスト4以上行ったか調べてこいよハゲ!!
雑魚浜は10年で何回出てんだ?
毎回優勝候補じゃねぇのw
強い強い詐欺の見本だろwww
悪意www
雑魚浜相手にまじレスするバカは居ねーよカス。
みんな愛想尽きてんだろ??
毎回毎回巨大戦力で出ると負けとか。
邪魔だから消えろって事!!
桐蔭が証明したじゃねーかよ
雑魚浜に負けても外行きゃ勝つってことをさ。
大体90回大会っていつだよ??
ベスト4?
10年の間に相模が何回ベスト4以上行ったか調べてこいよハゲ!!
雑魚浜は10年で何回出てんだ?
毎回優勝候補じゃねぇのw
強い強い詐欺の見本だろwww
31名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 22:58:54.12ID:wZnlNnGq >>29
県内の番付をするならまずはこの現実についてどう思うのかな?
平田監督が就任して11季を戦った。
実に11季戦って優勝は8回。準優勝は2回。そしてベスト16が1回
ほとんどの大会で決勝戦に導いた平田監督の手腕はミラクルだ。
この無敵に近い成績に君はどう答えるのかな?
優勝回数
横高 8回
相模 2回
慶応 2回
県内の番付をするならまずはこの現実についてどう思うのかな?
平田監督が就任して11季を戦った。
実に11季戦って優勝は8回。準優勝は2回。そしてベスト16が1回
ほとんどの大会で決勝戦に導いた平田監督の手腕はミラクルだ。
この無敵に近い成績に君はどう答えるのかな?
優勝回数
横高 8回
相模 2回
慶応 2回
32名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:02:56.86ID:wZnlNnGq33名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:03:10.11ID:6PIP7afp じゃあベスト8は外そうか
過去十年の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
これをガイドラインにしよう
過去十年の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
これをガイドラインにしよう
34名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:03:56.62ID:o7H11g+9 神奈川から選抜は今年もない?
35名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:11:03.64ID:PBJXIICp あれだけ実績のある選手を集めておいて、監督の手腕て言われても…苦笑
俺が監督やっても勝てる気がする。
無名選手をプロに育てたり、無名高校を甲子園に導いたりする監督こそ
評価すべきじゃないか?
俺が監督やっても勝てる気がする。
無名選手をプロに育てたり、無名高校を甲子園に導いたりする監督こそ
評価すべきじゃないか?
2018/11/14(水) 23:19:44.19ID:ehYLxedu
37名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:20:07.98ID:PBJXIICp 横浜にしろ、相模にしろ、慶応にしろ、桐蔭にしろ、あんだけ県外の有力選手をかき集めているのを見ると、監督の手腕なんていうのはスカウト力に尽きるわけで、指導力たるや皆目見当もつかない。
38名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:23:58.23ID:PBJXIICp 慶応も上田監督時代とは違って、最近はJAPAN出身者だらけで、選手のクオリティの差がそのまま出ている気がする。
39名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:26:43.27ID:wZnlNnGq 県内ナンバーワンの強さと実績を誇る4年目の平田監督
この無敵な成績に横高アンチは黙るしかない
●平田監督就任以降の横高の成績
戦績71勝3敗引き分け1
優勝7回、準優勝2回
勝率96%
この戦績でも明らかのように、神奈川においては無敵と言って良い。
新人監督からこれだけ勝った監督は今までに存在しなかった。
75試合を戦って、負けはたったの3敗。強すぎる。
10季戦って優勝が実に7回という凄さだ。
しかも、決勝戦に行けなかったのはたったの1回だけ。
ほぼどの大会でも決勝戦まで行って優勝争いをしているのは奇跡と
言っていい。
改めて平田監督の凄さを実感する。
2015秋季大会 優勝
9-0
2016春季大会 優勝
9-0
2016選手権大会 優勝
7-0
2016秋季大会 準優勝
6-1
2017春季大会 準優勝
8-1
2017選手権大会 優勝
7-0
2017秋季大会 ベスト8
4-1
2018春季大会 優勝
9-0
2018選手権大会 優勝
6-0
2018秋季大会 優勝
6-0
この無敵な成績に横高アンチは黙るしかない
●平田監督就任以降の横高の成績
戦績71勝3敗引き分け1
優勝7回、準優勝2回
勝率96%
この戦績でも明らかのように、神奈川においては無敵と言って良い。
新人監督からこれだけ勝った監督は今までに存在しなかった。
75試合を戦って、負けはたったの3敗。強すぎる。
10季戦って優勝が実に7回という凄さだ。
しかも、決勝戦に行けなかったのはたったの1回だけ。
ほぼどの大会でも決勝戦まで行って優勝争いをしているのは奇跡と
言っていい。
改めて平田監督の凄さを実感する。
2015秋季大会 優勝
9-0
2016春季大会 優勝
9-0
2016選手権大会 優勝
7-0
2016秋季大会 準優勝
6-1
2017春季大会 準優勝
8-1
2017選手権大会 優勝
7-0
2017秋季大会 ベスト8
4-1
2018春季大会 優勝
9-0
2018選手権大会 優勝
6-0
2018秋季大会 優勝
6-0
40名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:30:02.00ID:PBJXIICp だ か ら…あのメンバーなら俺が監督でも優勝できるって 笑
41名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:30:31.99ID:wZnlNnGq 神奈川ナンバーワン監督=平田監督
まだ監督に就任して3年。あらゆる新人監督記録を塗り替え、もはや神奈川
ナンバーワン監督の地位にたどり着いた
公式戦72試合戦って71勝。実に勝率は驚異の96パーセント。
10季戦って優勝7回、準優勝2回は凄すぎるとしかいいようがない。
強豪校が多い神奈川において3敗しかしていない。
すなわちその凄さは、10季戦って3敗しかしていないということは、
7季の大会で負けなしということなのだ。
ほとんどの大会において決勝戦に進出するなど、勝負強さと毎年の
ように優勝できるチームを育てる指導力は神奈川NO1である。
改めて平田監督の凄さ、平田改革の正しさを確認できる。
平田監督の更に凄いことは、無敵に近い戦績にも関わらず、少しでも
行き詰まれば、更なる高みのために大幅に野球戦術を変えられる決断
力と柔軟性にある。
平田野球は年々進化し続けるだろう。
○就任以降の実績
1、勝利数71勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、その他
まだ監督に就任して3年。あらゆる新人監督記録を塗り替え、もはや神奈川
ナンバーワン監督の地位にたどり着いた
公式戦72試合戦って71勝。実に勝率は驚異の96パーセント。
10季戦って優勝7回、準優勝2回は凄すぎるとしかいいようがない。
強豪校が多い神奈川において3敗しかしていない。
すなわちその凄さは、10季戦って3敗しかしていないということは、
7季の大会で負けなしということなのだ。
ほとんどの大会において決勝戦に進出するなど、勝負強さと毎年の
ように優勝できるチームを育てる指導力は神奈川NO1である。
改めて平田監督の凄さ、平田改革の正しさを確認できる。
平田監督の更に凄いことは、無敵に近い戦績にも関わらず、少しでも
行き詰まれば、更なる高みのために大幅に野球戦術を変えられる決断
力と柔軟性にある。
平田野球は年々進化し続けるだろう。
○就任以降の実績
1、勝利数71勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、その他
42名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:31:20.41ID:CxlJnthk43名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:32:00.10ID:PBJXIICp あんた、あいつのなんなのさ
44名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:32:48.04ID:wZnlNnGq ○門馬監督を圧倒し続ける平田監督
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
45名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:36:52.42ID:6o2dSnhc 東海大相模以外は島根、鳥取レベル
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
県全体のレベルアップを!
2018/11/14(水) 23:37:26.58ID:ehYLxedu
ID:wZnlNnGq
本日のキチガイです。ご確認下さい。
本日のキチガイです。ご確認下さい。
47名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:38:04.24ID:wZnlNnGq 秋季大会も相模を圧倒し続ける横高
圧倒しているのは門馬監督だけでない。
近年の秋季大会において相模は長年に渡って横高に勝てない
秋季大会において、相模が長年に渡って横高の壁を乗り越えられない現実があるのだ。
○近年の秋季大会の横高と相模との戦い
2005秋季大会 ○横高 8- 5相模
2007秋季大会 ○横高 3- 0相模
2010秋季大会 ○横高 5- 2相模
2011秋季大会 ○横高 4- 3相模
2013秋季大会 ○横高 4- 0相模
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
圧倒しているのは門馬監督だけでない。
近年の秋季大会において相模は長年に渡って横高に勝てない
秋季大会において、相模が長年に渡って横高の壁を乗り越えられない現実があるのだ。
○近年の秋季大会の横高と相模との戦い
2005秋季大会 ○横高 8- 5相模
2007秋季大会 ○横高 3- 0相模
2010秋季大会 ○横高 5- 2相模
2011秋季大会 ○横高 4- 3相模
2013秋季大会 ○横高 4- 0相模
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
48名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:46:11.74ID:PBJXIICp >>40
勝てる学校と勝てない学校の優劣は指導力の差ではなく、選手のクオリティの差だということ。
指導力と言うのなら、中学時代無名だった選手を育てたなどの実例が欲しい。
横浜は中学時代有望だと思われた選手が今一つ伸び悩んでいるイメージの方が強い。
勝てる学校と勝てない学校の優劣は指導力の差ではなく、選手のクオリティの差だということ。
指導力と言うのなら、中学時代無名だった選手を育てたなどの実例が欲しい。
横浜は中学時代有望だと思われた選手が今一つ伸び悩んでいるイメージの方が強い。
49名無しさん@実況は実況板で
2018/11/14(水) 23:47:28.81ID:mdW+OSDu50名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 00:17:52.69ID:k/gSY5+J 冬の間の強化が重要だよ。
そこで監督の指導力が判るんじゃないかな?
咋シーズン秋にコールド負けした横浜は春はまったく違うチームになってたし。
そこで監督の指導力が判るんじゃないかな?
咋シーズン秋にコールド負けした横浜は春はまったく違うチームになってたし。
51名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 08:26:41.52ID:L42UkI+C >>48
近年の神奈川では無名の地元選手だけで甲子園に行ったのが横浜隼人だけ。宗、左澤とプロへ送りこんだ水谷監督、あとは公立進学高で毎年力あるチームを作り関東大会出場経験もある県相の佐相監督、行く先々の公立を強豪にする現厚木北の加賀谷監督とかですかね?
どうしても選手レベルで劣る格上に分が悪いのは仕方ないけど、それでも隼人は2度とも横浜を倒して優勝してるし慶応、桐蔭辺りには勝ち越してる点も評価出来る。
逆に平田監督、門馬監督、森林監督、片桐監督が公立を率いて数年で関東まで行けるか?と言ったら厳しいと思うし、平田監督ならまず無理かとw
チームを殆ど何も無い状況から強豪を作り上げたと言う点では桐光の野呂監督が頭一つ抜けてるんじゃないですか?
近年の神奈川では無名の地元選手だけで甲子園に行ったのが横浜隼人だけ。宗、左澤とプロへ送りこんだ水谷監督、あとは公立進学高で毎年力あるチームを作り関東大会出場経験もある県相の佐相監督、行く先々の公立を強豪にする現厚木北の加賀谷監督とかですかね?
どうしても選手レベルで劣る格上に分が悪いのは仕方ないけど、それでも隼人は2度とも横浜を倒して優勝してるし慶応、桐蔭辺りには勝ち越してる点も評価出来る。
逆に平田監督、門馬監督、森林監督、片桐監督が公立を率いて数年で関東まで行けるか?と言ったら厳しいと思うし、平田監督ならまず無理かとw
チームを殆ど何も無い状況から強豪を作り上げたと言う点では桐光の野呂監督が頭一つ抜けてるんじゃないですか?
52名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 08:33:37.65ID:mmKamRAt 例えば平田監督が隼人に行ったらどのくらい勝てる?
水谷監督よりも勝てるのかな??
水谷監督よりも勝てるのかな??
53名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 10:02:45.04ID:zJIMYGQR >>52
あの無能は何をやってもダメ。
あの無能は何をやってもダメ。
54名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 12:07:49.80ID:L42UkI+C55名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 13:18:50.53ID:wmUtlnPg ベイ、他所で育てられた古村を再獲りw
56名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 15:18:57.74ID:Iu2ALOxX >>51
しかしその野呂さん、いつまでも昔実績を造ってきた頃の指導にこだわり、新しい時代に対応できていないと教え子である野球部 OB連中からポツリポツリと不満が出ているらしい。
しかしその野呂さん、いつまでも昔実績を造ってきた頃の指導にこだわり、新しい時代に対応できていないと教え子である野球部 OB連中からポツリポツリと不満が出ているらしい。
57名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 15:27:54.45ID:1AXbJP/x 神奈川のアホどもは、どこからか選手を連れてくればどうにかなると思っているからな。
育成って、される側から、やがてする方に回るよな。
何十年も育成する側が育たないなんて、神奈川県民が糞なだけ。
わかってんのか?
お前ら野球に対する姿勢が低レベルなんだよ。
育成って、される側から、やがてする方に回るよな。
何十年も育成する側が育たないなんて、神奈川県民が糞なだけ。
わかってんのか?
お前ら野球に対する姿勢が低レベルなんだよ。
58名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 17:37:07.83ID:YDS8GS2q 桐蔭はいいじゃないか。
神宮ではだめだったけど伊禮と森は本物だぞ。
選抜出場で悩みだったリクルートも上向きになるだろうから期待だよ。
横浜、相模だけではつまらんし、慶應、桐蔭といった古豪が新興勢力みたいになって面白い
神奈川に変わりつつある。
桐光にもずっと期待してるが、どうも目指すのが学生野球までな感じで、選手も試合もスケール感がないんだよな。
神宮ではだめだったけど伊禮と森は本物だぞ。
選抜出場で悩みだったリクルートも上向きになるだろうから期待だよ。
横浜、相模だけではつまらんし、慶應、桐蔭といった古豪が新興勢力みたいになって面白い
神奈川に変わりつつある。
桐光にもずっと期待してるが、どうも目指すのが学生野球までな感じで、選手も試合もスケール感がないんだよな。
59名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 17:47:08.92ID:rqr2AEum 野呂さんは投手育成がまるでダメ。俺は3年前からそう思って言い続けてる。
60名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 18:52:01.00ID:fiQWn1ak 皆さんの悪質なレスにお答えします。
「あの無能は何をやってもダメ。」
答え→
10季中7季を優勝。71勝3敗の監督を「何をやってもダメ」とは?
「無能」と思うのは貴方が横高アンチか?現実を認識できない
精神疾患のどちらかです。
貴方の恣意的な主観はどうでもいい。
まずはしっかり現実を認識しましょう。
平田監督より良い成績をあげている神奈川の監督はいません。
まさに断トツ1位の成績をあげているのが平田監督なのです。
神奈川の公式戦の戦績は71勝3敗です。実に勝率は96パーセント。
そして10季戦って実に7季が優勝。2季が準優勝です。
ほとんどの大会で決勝戦に進出しているのだから凄いの一言です。
それだけではありません。育成能力も凄い。
平田監督が就任して高卒プロを毎年輩出しています。
断トツ1位の成績をあげているのに「無能」とは意味不明ですね。
だったら、
平田監督より成績の悪い全ての神奈川の監督は何と呼ばれるんでしょうかね?
まずは現実をしっかり認識しましょう。
認識できないのなら精神科に言って見てもらいましょう。
わかった?
「あの無能は何をやってもダメ。」
答え→
10季中7季を優勝。71勝3敗の監督を「何をやってもダメ」とは?
「無能」と思うのは貴方が横高アンチか?現実を認識できない
精神疾患のどちらかです。
貴方の恣意的な主観はどうでもいい。
まずはしっかり現実を認識しましょう。
平田監督より良い成績をあげている神奈川の監督はいません。
まさに断トツ1位の成績をあげているのが平田監督なのです。
神奈川の公式戦の戦績は71勝3敗です。実に勝率は96パーセント。
そして10季戦って実に7季が優勝。2季が準優勝です。
ほとんどの大会で決勝戦に進出しているのだから凄いの一言です。
それだけではありません。育成能力も凄い。
平田監督が就任して高卒プロを毎年輩出しています。
断トツ1位の成績をあげているのに「無能」とは意味不明ですね。
だったら、
平田監督より成績の悪い全ての神奈川の監督は何と呼ばれるんでしょうかね?
まずは現実をしっかり認識しましょう。
認識できないのなら精神科に言って見てもらいましょう。
わかった?
2018/11/15(木) 19:03:36.34ID:ca3M3X3P
>>58
県大会の段階から、片桐監督のパイプで土屋監督時代にあったルートが続々と復活した。
秋関優勝は嬉しい誤算で更にスカウトがやりやすくなるだろうな。今の校長が野球好きなのも追い風だね。
横浜・相模・慶応・桐光に対抗できそうな指導者は、片桐さんと土屋さんくらいしかいないのが現実だ。
県大会の段階から、片桐監督のパイプで土屋監督時代にあったルートが続々と復活した。
秋関優勝は嬉しい誤算で更にスカウトがやりやすくなるだろうな。今の校長が野球好きなのも追い風だね。
横浜・相模・慶応・桐光に対抗できそうな指導者は、片桐さんと土屋さんくらいしかいないのが現実だ。
62名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 19:41:17.07ID:s3aemWc6 立正大学の木下(元市立戸塚)
全国制覇おめ
全国制覇おめ
2018/11/15(木) 19:47:00.90ID:AQ/MzeoQ
桐光はあれだけ集めてもダメなのは野呂の責任だろ。
何となく桐蔭時代の土屋と同じ道を歩みそうだ。早く監督を代えた方がいい。
後任は桐蔭辞めた大川をオススメする。桐蔭の今の快進撃は大川の功績。
4年くらい暗黒期を耐えればきっと甲子園に行けるよ。
何となく桐蔭時代の土屋と同じ道を歩みそうだ。早く監督を代えた方がいい。
後任は桐蔭辞めた大川をオススメする。桐蔭の今の快進撃は大川の功績。
4年くらい暗黒期を耐えればきっと甲子園に行けるよ。
64名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 21:08:05.29ID:3y6a2svV 平田が凄い??
馬鹿が沸いてきたなw
県外であまりにも勝てないから雑魚浜オタも発狂か?www
馬鹿が沸いてきたなw
県外であまりにも勝てないから雑魚浜オタも発狂か?www
65名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 22:06:48.27ID:fiQWn1ak >>64
馬鹿はどっちでしょうか?
近年強いと言われている神奈川の強豪校に圧勝
ライバル校に対しても圧倒的な強さを誇っている横高
これで凄くないと思っている貴方は野球を知らない馬鹿でしょう
神奈川において平田監督より良い成績をあげている監督はいない。
○平田監督になってからのライバル校との対戦成績
横浜4-1相模
横浜5-0桐光
横浜3-0桐蔭
横浜3-1慶応
横浜3-0星槎
馬鹿はどっちでしょうか?
近年強いと言われている神奈川の強豪校に圧勝
ライバル校に対しても圧倒的な強さを誇っている横高
これで凄くないと思っている貴方は野球を知らない馬鹿でしょう
神奈川において平田監督より良い成績をあげている監督はいない。
○平田監督になってからのライバル校との対戦成績
横浜4-1相模
横浜5-0桐光
横浜3-0桐蔭
横浜3-1慶応
横浜3-0星槎
66名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 22:11:17.45ID:fiQWn1ak >>64
凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
これで凄くないという貴方は野球を全く知らない素人
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数71勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、その他
凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
これで凄くないという貴方は野球を全く知らない素人
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数71勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、その他
2018/11/15(木) 22:14:53.84ID:BFOeNC7A
長文ガイジ本当目障り
他にかそってないスレないのか?
他にかそってないスレないのか?
68名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 22:20:18.35ID:iLjpE22s 東海大相模以外は島根、鳥取レベル
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
桐光学園 ?????
県全体のレベルアップを!
69名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 22:23:34.24ID:fiQWn1ak >>67
スレタイトル通りの投稿ですよ。
すなわち新人監督の活躍=平田監督の活躍を投稿することが何故悪いのですか?
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
近年は平田監督がほとんどの大会で優勝
今の神奈川の高校野球の流れは、明らかに平田監督時代の到来だ
スレタイトル通りの投稿ですよ。
すなわち新人監督の活躍=平田監督の活躍を投稿することが何故悪いのですか?
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
近年は平田監督がほとんどの大会で優勝
今の神奈川の高校野球の流れは、明らかに平田監督時代の到来だ
2018/11/15(木) 22:42:48.30ID:BFOeNC7A
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
71名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 23:36:59.06ID:JoUv5ZkJ 野呂はどう考えても投手より野手の打撃指導に問題があるだろ。
投手は今までは育ててきたが松井以降ダメになった。
投手は今までは育ててきたが松井以降ダメになった。
72名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 23:37:46.91ID:JoUv5ZkJ 桐蔭は大川監督に戻せば全国で勝てるようになるだろう。
73名無しさん@実況は実況板で
2018/11/15(木) 23:38:26.45ID:JoUv5ZkJ 大川は桐蔭が産んだ名監督だよ。
74名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 01:35:00.46ID:K2jD4bjp75名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 06:00:35.46ID:5h478urN2018/11/16(金) 07:13:58.46ID:fkDkfldK
野呂って投手より野手育成が特にダメだろ
高校野球限定の打者ばかりになっていくもん
高校野球限定の打者ばかりになっていくもん
77名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 09:00:54.97ID:8DIYwbAf >>69
巨大戦力があるなら、何もしない方が勝てるからね。?
県内の成績では平田監督の能力を測れないところがある。
戦力が同じクラスの県外チーム(つまり甲子園)で勝てないところに限界を感じている人は多いのでは?
巨大戦力があるなら、何もしない方が勝てるからね。?
県内の成績では平田監督の能力を測れないところがある。
戦力が同じクラスの県外チーム(つまり甲子園)で勝てないところに限界を感じている人は多いのでは?
78名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 10:50:00.58ID:K3/47Anu >>75
全国でまったく勝てないかのようにいっているが、それは現実が違います。
名門横高としては物足りないのは事実だが、平田監督になって全国・関東の戦績は10勝9敗と勝ち越している。
関東大会では準優勝もしている。
勝ち越しているのだからまったく勝てないわけではない。
また甲子園で負けた3敗は全て世代ナンバーワン投手との対戦で負けた試合であった。
その負けた全ての投手(履正社寺島、秀岳館田浦、川端、金足吉田)は、甲子園後の世界大会でU18のエース
として活躍、その後プロ入りした選手なのだ。
戦いの中身を見ないで上から目線で負けたことを叩いても意味がありません。
横高が全国トップクラスの強豪校にまったく歯がたたないわけではありません。
練習試合ではありますが、昨年選抜優勝の大阪桐蔭、選手権優勝の徳栄、選手権ベスト4の菅生を破っています。
その年の春夏の最強校を練習試合とはいえ撃破したのは横高だけです。
全国でまったく勝てないかのようにいっているが、それは現実が違います。
名門横高としては物足りないのは事実だが、平田監督になって全国・関東の戦績は10勝9敗と勝ち越している。
関東大会では準優勝もしている。
勝ち越しているのだからまったく勝てないわけではない。
また甲子園で負けた3敗は全て世代ナンバーワン投手との対戦で負けた試合であった。
その負けた全ての投手(履正社寺島、秀岳館田浦、川端、金足吉田)は、甲子園後の世界大会でU18のエース
として活躍、その後プロ入りした選手なのだ。
戦いの中身を見ないで上から目線で負けたことを叩いても意味がありません。
横高が全国トップクラスの強豪校にまったく歯がたたないわけではありません。
練習試合ではありますが、昨年選抜優勝の大阪桐蔭、選手権優勝の徳栄、選手権ベスト4の菅生を破っています。
その年の春夏の最強校を練習試合とはいえ撃破したのは横高だけです。
79名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 12:32:17.54ID:8DIYwbAf >>78
横浜にもプロ入りした選手がいるのだから、戦力レベルは同等だよね。
同等レベルでも勝ち抜くのが監督の力量じゃないの?ってこと。
勝率5割のチームでも良いならそれまでだけど、単に5割の監督でしょ。
色々な特徴があるチームが出て来る全国で勝ち抜くことは、特定のチームをマークすれば良い県内とは意味合いが違うんだけどな。
横浜にもプロ入りした選手がいるのだから、戦力レベルは同等だよね。
同等レベルでも勝ち抜くのが監督の力量じゃないの?ってこと。
勝率5割のチームでも良いならそれまでだけど、単に5割の監督でしょ。
色々な特徴があるチームが出て来る全国で勝ち抜くことは、特定のチームをマークすれば良い県内とは意味合いが違うんだけどな。
80名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 12:53:21.58ID:K3/47Anu >>79
就任してまだ3年の35歳の若い監督だ。長い目で見てあげよう。
また今までの横高のやり方を根本的に変えて、試行錯誤しながら進んでいるのだから
多少全国で結果が出ないからといって全てを否定するのはいかがなものか?
3年目にしては立派すぎる成績である。
強豪校の多い神奈川において断トツの優勝と勝ち星をあげているのは平田監督である。
全国的な名将門馬監督と比べても、圧倒的に平田監督が全ての面で上回っている。
「内弁慶」と批難するけれど、10季戦って7季が優勝、2季が準優勝は凄すぎる成績だ。
また神奈川の公式戦71勝3敗は奇跡に近い無敵な成績だ。
まずは強豪県において、新人監督がこれだけの成績をあげていること事態凄いことなのだ。
全国に関してはその内結果はついてくるから長い目でみよう。
県内で勝てなければ、全国の戦いに行けないのだから、その点だけ見ても平田監督は結果
を出している。
就任してまだ3年の35歳の若い監督だ。長い目で見てあげよう。
また今までの横高のやり方を根本的に変えて、試行錯誤しながら進んでいるのだから
多少全国で結果が出ないからといって全てを否定するのはいかがなものか?
3年目にしては立派すぎる成績である。
強豪校の多い神奈川において断トツの優勝と勝ち星をあげているのは平田監督である。
全国的な名将門馬監督と比べても、圧倒的に平田監督が全ての面で上回っている。
「内弁慶」と批難するけれど、10季戦って7季が優勝、2季が準優勝は凄すぎる成績だ。
また神奈川の公式戦71勝3敗は奇跡に近い無敵な成績だ。
まずは強豪県において、新人監督がこれだけの成績をあげていること事態凄いことなのだ。
全国に関してはその内結果はついてくるから長い目でみよう。
県内で勝てなければ、全国の戦いに行けないのだから、その点だけ見ても平田監督は結果
を出している。
2018/11/16(金) 13:50:46.88ID:iFN8MLM3
なんつうか本質がわかってないな
議論が明後日の方向へいってる
横浜選手は甲子園に出るだけで満足しきってる
勝てないのはそれに尽きる
議論が明後日の方向へいってる
横浜選手は甲子園に出るだけで満足しきってる
勝てないのはそれに尽きる
82名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 15:54:34.25ID:K2jD4bjp >>81
それは多分違うな
それは多分違うな
2018/11/16(金) 16:05:13.67ID:hozhOkUQ
及川なんかは甲子園は二の次で、あくまで目標はプロと名言してる
そして平田は勝利至上主義じゃないんだろ
そんなチームだから、普通にコールド負けもするし甲子園では簡単に負けるのさ
でもそれでいいと言ってるんだから、周りがヤンヤ言うのは馬鹿みたいな話だよねw
そして平田は勝利至上主義じゃないんだろ
そんなチームだから、普通にコールド負けもするし甲子園では簡単に負けるのさ
でもそれでいいと言ってるんだから、周りがヤンヤ言うのは馬鹿みたいな話だよねw
84名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 16:06:15.91ID:VrSvpQpy2018/11/16(金) 16:18:23.51ID:Ev7PNumc
甲子園はあくまで踏み台と言うエースと、別に勝たなくてもいいと言う監督のチームに、
必死に勝て勝てと叫ぶアカの他人な長文と旗
まあ滑稽よねw
必死に勝て勝てと叫ぶアカの他人な長文と旗
まあ滑稽よねw
86名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 16:21:09.70ID:8DIYwbAf >>83
そう思う。
甲子園勝率が5割で良ければそれで良いだけのこと。
ただ「平田監督は名将」みたいなこと長々と説明する人がいたから、
それは違うんじゃない?と思っただけ。
まあ、その人と名将の定義が違うなら議論は噛み合わないけど。
そう思う。
甲子園勝率が5割で良ければそれで良いだけのこと。
ただ「平田監督は名将」みたいなこと長々と説明する人がいたから、
それは違うんじゃない?と思っただけ。
まあ、その人と名将の定義が違うなら議論は噛み合わないけど。
2018/11/16(金) 17:19:51.66ID:hxXddzwd
21世紀枠推薦 横浜商業
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2019/21century/
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2019/21century/
2018/11/16(金) 18:49:01.68ID:xaEr5iit
厚木北じゃないんかい
89名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 19:32:16.68ID:RWlV9Sgj 21世紀枠ワロタ
そんなに神奈川から出したくないのか?わざとなのか?
そんなに神奈川から出したくないのか?わざとなのか?
90名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 21:43:14.57ID:wybQqMGJ >>89
満を持して湘南を投入するだと思う。
満を持して湘南を投入するだと思う。
2018/11/16(金) 22:14:56.04ID:cUJ8qrZa
Y校とか糞ワロタ
92名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 22:24:49.80ID:SMRAO9+l 何でY校だとだめなんだ?
93名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 23:27:45.95ID:Svn7Eosy 潜在能力は大阪桐蔭と変わらないレベルの選手をかき集めながら、
毎年全国で勝ち上がることができない監督の手腕を問われてもねえ。
西谷が横浜の監督やってたら、ここ10年間で何度か全国優勝してたかも。
毎年全国で勝ち上がることができない監督の手腕を問われてもねえ。
西谷が横浜の監督やってたら、ここ10年間で何度か全国優勝してたかも。
2018/11/16(金) 23:30:15.11ID:j90/IMVs
2018/11/16(金) 23:43:22.78ID:BXsTZL8x
厚木北は偏差値が高ければ推すんだがな。
相模や横浜の野球バカでも入れるレベルだしなぁ...
相模や横浜の野球バカでも入れるレベルだしなぁ...
96名無しさん@実況は実況板で
2018/11/16(金) 23:47:55.39ID:K3/47Anu 皆さんの心ないレスにお答えします
「何故長い目で見なければならないのか?」
答え→
高校野球だからです。
お客さんから頂いたお金で成り立っている興行としてのプロ野球は
常に優勝が求められますが、高校野球は教育の一環の課外授業です。
もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
高校野球を通じて実現することが基本なのです。
そこがプロ野球とは決定的に違うところです。
だから高校野球は結果だけを求めてはいけないのです。
平田監督は就任してまだ3年です。しかも35歳と若い監督です。
まだまだ高校野球の指導者としての道のりは長いのです。
また平田監督は、かつての横高野球を根本的に変えるために大改革に乗り出しています。
とりわけ「勝利至上主義」に基づいた上からの「やらされる練習」から選手の自主性に
基づいた「自らやる練習」へと指導方法を転換してきてます。
指導方法を大きく変えたのだから、現実場面では試行錯誤しながら、一歩一歩前に進む
しかないので、結果が出るまで時間がかかるのは仕方ないことです。
早急な結果を求めるより、しっかり土台を築きながら足元を固めることが大事なのです。
たとえ多少の時間がかかっても、結果的に横高が常に強豪校であり続けるのです。
結果だけを求めても、しっかりした土台がなければ、すぐに崩れ去る運命なのです。
わかった?
「何故長い目で見なければならないのか?」
答え→
高校野球だからです。
お客さんから頂いたお金で成り立っている興行としてのプロ野球は
常に優勝が求められますが、高校野球は教育の一環の課外授業です。
もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
高校野球を通じて実現することが基本なのです。
そこがプロ野球とは決定的に違うところです。
だから高校野球は結果だけを求めてはいけないのです。
平田監督は就任してまだ3年です。しかも35歳と若い監督です。
まだまだ高校野球の指導者としての道のりは長いのです。
また平田監督は、かつての横高野球を根本的に変えるために大改革に乗り出しています。
とりわけ「勝利至上主義」に基づいた上からの「やらされる練習」から選手の自主性に
基づいた「自らやる練習」へと指導方法を転換してきてます。
指導方法を大きく変えたのだから、現実場面では試行錯誤しながら、一歩一歩前に進む
しかないので、結果が出るまで時間がかかるのは仕方ないことです。
早急な結果を求めるより、しっかり土台を築きながら足元を固めることが大事なのです。
たとえ多少の時間がかかっても、結果的に横高が常に強豪校であり続けるのです。
結果だけを求めても、しっかりした土台がなければ、すぐに崩れ去る運命なのです。
わかった?
2018/11/16(金) 23:51:33.47ID:BXsTZL8x
98名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 01:33:51.35ID:71fTo3MO わい高ってもはや強豪校ではないんだな
99名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 03:22:16.05ID:tHf29Y+f >>96
>高校野球は教育の一環の課外授業です。
それでは、なぜSS特待なるものを振りかざし、全国の中2の有望な学生を青田買いする必要があるのか?
入学時からベンチ入りを確約された選手とそうでない選手がいることに対して、教育上どのように説明するのか?
>もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
>選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
>高校野球を通じて実現することが基本なのです。
それではなぜあなたは通算勝利数や優勝回数だけをもって平田監督の手腕を評価しているのか?
なにゆえ監督やコーチ陣の指導の高度化が高校野球の目的になっているのか?
ご回答お待ちしております。
>高校野球は教育の一環の課外授業です。
それでは、なぜSS特待なるものを振りかざし、全国の中2の有望な学生を青田買いする必要があるのか?
入学時からベンチ入りを確約された選手とそうでない選手がいることに対して、教育上どのように説明するのか?
>もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
>選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
>高校野球を通じて実現することが基本なのです。
それではなぜあなたは通算勝利数や優勝回数だけをもって平田監督の手腕を評価しているのか?
なにゆえ監督やコーチ陣の指導の高度化が高校野球の目的になっているのか?
ご回答お待ちしております。
100名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 08:56:31.16ID:hZMXFeGv101名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 09:08:58.67ID:/VoMgDL3 平田を長い目で見てるわけではないけど 毎年甲子園に出てるわけだし 神奈川大会も何度も優勝してる。プロにも送りこんでる。
甲子園でベスト4とか優勝とかはできてないが他の監督よりよくやってる。 あと特待でもベンチ外もあるし 他の選手がよければ そっちを使ってる。ベンチ入りも最初だけ。
甲子園でベスト4とか優勝とかはできてないが他の監督よりよくやってる。 あと特待でもベンチ外もあるし 他の選手がよければ そっちを使ってる。ベンチ入りも最初だけ。
102名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 13:30:55.90ID:hO1qe432 今年はなんだかんだ東海大相模の年だったと思う
夏逃したといっても甲子園四強の成績は色褪せないし戦いぶりも見事だった
この秋も優勝は横浜だったけど、結局甲子園を決めたのは桐蔭学園
横浜は一見県内の中心にいるように見えて実は結構蚊帳の外ってイメージ
平田の手腕がどう影響しているのかは知らないが
夏逃したといっても甲子園四強の成績は色褪せないし戦いぶりも見事だった
この秋も優勝は横浜だったけど、結局甲子園を決めたのは桐蔭学園
横浜は一見県内の中心にいるように見えて実は結構蚊帳の外ってイメージ
平田の手腕がどう影響しているのかは知らないが
103名無しさん@実況は実況板で
2018/11/17(土) 21:53:42.10ID:8S5m/XPS 雑魚浜なんか昔から蚊帳の外だろ?
無駄に県内で無双して全国で恥さらしの繰り返し。
コールド負けのメッカに成り下がった神奈川の似非王者。
野球意外なんの取り柄も無いんだから何とか頑張らねーとやばいんじゃないの?
このご時世で50年間偏差値が上がらないって有り得ないしなwww
私学でおじいちゃんから現役世代までバカ学校で通るのって雑魚浜と武装くらいじゃね?
ネタ学校だろwww
無駄に県内で無双して全国で恥さらしの繰り返し。
コールド負けのメッカに成り下がった神奈川の似非王者。
野球意外なんの取り柄も無いんだから何とか頑張らねーとやばいんじゃないの?
このご時世で50年間偏差値が上がらないって有り得ないしなwww
私学でおじいちゃんから現役世代までバカ学校で通るのって雑魚浜と武装くらいじゃね?
ネタ学校だろwww
104名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 00:04:44.55ID:vsRCyZUh 西川もう30号に王手かよ・・・
半端ないって
半端ないって
105名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 01:32:50.31ID:dJwZfmYi >>96
質問の意味が理解できないようだな。
横高の関係者でもないのに、何故長い目で見なければならないのか?
そう聞かれているのだぞ
たとえ関係者だとしても3年も経過しているのに、長い目とは十年スパンのことか?
すでに指摘があったが、説明すればするほど矛盾をさらけ出しているな。
何か適当にあしらおうと思ったら大間違いだ。
その指摘を理解した上で、答えてみろ。
わかったな。小僧
質問の意味が理解できないようだな。
横高の関係者でもないのに、何故長い目で見なければならないのか?
そう聞かれているのだぞ
たとえ関係者だとしても3年も経過しているのに、長い目とは十年スパンのことか?
すでに指摘があったが、説明すればするほど矛盾をさらけ出しているな。
何か適当にあしらおうと思ったら大間違いだ。
その指摘を理解した上で、答えてみろ。
わかったな。小僧
106名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 01:35:34.70ID:hT9Dtxw5 >>104
まじかよ
まじかよ
107名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 04:58:36.73ID:EzkVUqC9 >>96
>高校野球は教育の一環の課外授業です。
それでは、なぜSS特待なるものを振りかざし、全国の中2の有望な学生を青田買いする必要があるのか?
入学時からベンチ入りを確約された選手とそうでない選手がいることに対して、教育上どのように説明するのか?
>もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
>選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
>高校野球を通じて実現することが基本なのです。
それではなぜあなたは通算勝利数や優勝回数だけをもって平田監督の手腕を評価しているのか?
なにゆえ監督やコーチ陣の指導の高度化が高校野球の目的になっているのか?
逃げないで下さい。あなたのロジックが破茶滅茶な事を理解していただくためにも、この質問に正面から向き合うことがあなたの成長に繋がりますから。
ご回答お待ちしております。
>高校野球は教育の一環の課外授業です。
それでは、なぜSS特待なるものを振りかざし、全国の中2の有望な学生を青田買いする必要があるのか?
入学時からベンチ入りを確約された選手とそうでない選手がいることに対して、教育上どのように説明するのか?
>もちろん全国優勝を目標に戦っていますが、それだけが目的ではありません。
>選手の成長、チームの成長、そして監督やコーチ陣の指導の高度化を
>高校野球を通じて実現することが基本なのです。
それではなぜあなたは通算勝利数や優勝回数だけをもって平田監督の手腕を評価しているのか?
なにゆえ監督やコーチ陣の指導の高度化が高校野球の目的になっているのか?
逃げないで下さい。あなたのロジックが破茶滅茶な事を理解していただくためにも、この質問に正面から向き合うことがあなたの成長に繋がりますから。
ご回答お待ちしております。
2018/11/18(日) 15:47:18.27ID:Ou6zGk/D
>>71
桐光が初めて甲子園に出た前後は完全に打撃型のチームだったじゃん。
岡山とか石井とかガチムチのスラッガーが居た。
でもその後に劣化版横浜みたいなバランス型のチームを作り出したけど
結局横浜に勝てず。
今はどんなタイプのチームなのかよく分からんけど。
桐光が初めて甲子園に出た前後は完全に打撃型のチームだったじゃん。
岡山とか石井とかガチムチのスラッガーが居た。
でもその後に劣化版横浜みたいなバランス型のチームを作り出したけど
結局横浜に勝てず。
今はどんなタイプのチームなのかよく分からんけど。
109名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 16:25:34.90ID:Cht/0+V+ そのころ僅か2,3年の事でしょう。
110名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 17:29:54.31ID:+00hMPzU >>108
今もバランス型、というより非力型?
今もバランス型、というより非力型?
111名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 17:42:00.62ID:Rx+H8j5f 秋の相模ー商大の定期戦は
珍しく商大Gでやったのか。
それにしても商大は点取られすぎだなw
毎年相模が大勝してるイメージ。
珍しく商大Gでやったのか。
それにしても商大は点取られすぎだなw
毎年相模が大勝してるイメージ。
2018/11/18(日) 17:47:35.49ID:BIHeJkfH
商大wwwwwwwwwwww
毎回4強にゴールド負けwwwwwwwwwwww
毎回4強にゴールド負けwwwwwwwwwwww
113名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 18:41:19.63ID:vsRCyZUh 西川30号・・・
恐るべし門馬JAPAN
恐るべし門馬JAPAN
114名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 18:44:28.43ID:Cht/0+V+ 相模は浦学にも大勝しているし、
妥当な結果じゃない?
妥当な結果じゃない?
115名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 18:57:29.08ID:5kNxdNyn 相模13-4横浜商大
相模14-0横浜商大
商大ボッコボコでワロタ
相模14-0横浜商大
商大ボッコボコでワロタ
116名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 19:18:06.20ID:Z280oarz 相模の主力は1年だからな
楽しみは来夏だろう
楽しみは来夏だろう
2018/11/18(日) 19:48:53.05ID:Ou6zGk/D
それにしても商大と相模でそんなに差がつくものなのかあ。
商大は県内限定だけど、中本牧とか瀬谷あたりの主力と有望な軟式の子がたくさん集まってくるのに。
商大は県内限定だけど、中本牧とか瀬谷あたりの主力と有望な軟式の子がたくさん集まってくるのに。
118名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 19:53:07.29ID:JvRalbgo >>117
あくまでも練習試合だからな。
公式戦でこんな大差になったことないから。
今日はわざわざ相模が商大Gに来てくれたので
手を抜いたらしいから。
それより門馬と八木沢が並んで話してると体格そっくりで双子に見えたよw
あくまでも練習試合だからな。
公式戦でこんな大差になったことないから。
今日はわざわざ相模が商大Gに来てくれたので
手を抜いたらしいから。
それより門馬と八木沢が並んで話してると体格そっくりで双子に見えたよw
119名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 20:17:41.29ID:GQ17SZZ4 まあ、あくまでも練習試合だからなあ。
でもやられ過ぎだわ。
やはり投手陣の底上げがまだできてないようだね。
四天王クラスとやるとコールドスコアになるのはどうにかならんかね。
でもやられ過ぎだわ。
やはり投手陣の底上げがまだできてないようだね。
四天王クラスとやるとコールドスコアになるのはどうにかならんかね。
120名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 20:40:36.92ID:Cht/0+V+ 格上が手を抜くのはわかるが、
格下が手を抜くなんて・・・・・・・。
しかも、わざわざ来てくれた相手に。
格下が手を抜くなんて・・・・・・・。
しかも、わざわざ来てくれた相手に。
121名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 20:45:53.79ID:Mz9t+7A5 秋大後の練習試合
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光4ー1慶應
桐光9ー1慶應
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光4ー1慶應
桐光9ー1慶應
2018/11/18(日) 20:46:46.46ID:DR+fV1+B
神奈川で無双する平田の甲子園戦績
16夏
〇7-1 東北
●1-5 履正社
17夏
●4-6 秀岳館
18夏
〇7-0 愛産大三河
〇8-6 花咲徳栄
●4-5 金足農
雑魚狩り専門と言われても致し方なし
16夏
〇7-1 東北
●1-5 履正社
17夏
●4-6 秀岳館
18夏
〇7-0 愛産大三河
〇8-6 花咲徳栄
●4-5 金足農
雑魚狩り専門と言われても致し方なし
123名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 20:47:12.48ID:aTHOfY61 商大は、トシくんの名物応援がなかったから力が出なかった。
トシくん応援頼んだよ!
トシくん応援頼んだよ!
124名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 20:48:28.91ID:+00hMPzU >>118
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
2018/11/18(日) 20:57:01.46ID:DR+fV1+B
大阪桐蔭に次ぐ高校野球界の四天王門馬戦績
(10年代以降)
10夏
〇10-5 水城
〇3-0 土岐商
〇10-3 九州学院
〇11-7 成田
●1-13 興南
11春
〇9-1 関西
〇13-5 大垣日大
〇2-0 鹿児島実業
〇16-2 履正社
〇6-1 九州国際大付
14夏
●3-4 盛岡大付
15夏
〇6-1 聖光学院
〇11-2 遊学館
〇4-3 花咲徳栄
〇10-3 関東一
〇10-6 仙台育英
18春
〇12-3 聖光学院
〇8-1 静岡
〇3-1 日本航空石川
●10-12智弁和歌山
(10年代以降)
10夏
〇10-5 水城
〇3-0 土岐商
〇10-3 九州学院
〇11-7 成田
●1-13 興南
11春
〇9-1 関西
〇13-5 大垣日大
〇2-0 鹿児島実業
〇16-2 履正社
〇6-1 九州国際大付
14夏
●3-4 盛岡大付
15夏
〇6-1 聖光学院
〇11-2 遊学館
〇4-3 花咲徳栄
〇10-3 関東一
〇10-6 仙台育英
18春
〇12-3 聖光学院
〇8-1 静岡
〇3-1 日本航空石川
●10-12智弁和歌山
2018/11/18(日) 21:02:39.78ID:sJ0YpuWt
門馬は練習試合でネオ世代の大阪桐蔭に勝ったから日本一だろ。
2018/11/18(日) 21:30:10.00ID:9ObGfKwh
>>123
お前は商大のトシ君とか言って面白がってるけど、
スタンドで現役の商大生に話しかけたら出禁と部長に注意されてるいわくつきのオッサンだよ。
だから最近は離れた場所で一人で大人しくしてるんだろ。
お前は商大のトシ君とか言って面白がってるけど、
スタンドで現役の商大生に話しかけたら出禁と部長に注意されてるいわくつきのオッサンだよ。
だから最近は離れた場所で一人で大人しくしてるんだろ。
128名無しさん@実況は実況板で
2018/11/18(日) 21:32:33.96ID:GQ17SZZ42018/11/19(月) 07:05:44.69ID:jKKCjyKr
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
130名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 07:39:17.12ID:zeiZ2R8N 与太
2018/11/19(月) 07:57:14.29ID:ZFW3wUxg
高校サッカーは桐光学園か。
最近の神奈川は桐光と三浦学苑の2強なのかな。
最近の神奈川は桐光と三浦学苑の2強なのかな。
132名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 10:13:04.56ID:LPFhAQnC 言うまでもなく高校野球の監督の多くは学校の先生です。
平田監督も保健体育の先生です。プロの監督ではありません。本業は学校の先生です。
そのことをしっかり認識しましょう。
だから、高校野球は教育の一貫の単なる部活にすぎません。
部活にすぎないのに、野球部とは何らの利害関係のない単なる「ファン」が「全国優勝」
できないからと言って「平田ヤメロ」と騒ぐこと事態筋違いなのだ。
だから全国でも勝てなくても、長い目で暖かく見守ればいいのです。
これが高校野球なのです。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら、91年に全国優勝してから以降にコーチに就任して10年、
監督になってから5年は甲子園に行くことすらできなかった。
2002年に久々に甲子園に出場するも初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退と結果
を残すことができなかった。
今や全国一の名将も、過去には長い間不毛の時代があり、それを一歩一歩乗り越えてきた
からこそ今の地位があるということなのだ。
高校野球は、結果を即座に求められるプロ野球とは明確に違うということをしっかり認識しよう。
平田監督も保健体育の先生です。プロの監督ではありません。本業は学校の先生です。
そのことをしっかり認識しましょう。
だから、高校野球は教育の一貫の単なる部活にすぎません。
部活にすぎないのに、野球部とは何らの利害関係のない単なる「ファン」が「全国優勝」
できないからと言って「平田ヤメロ」と騒ぐこと事態筋違いなのだ。
だから全国でも勝てなくても、長い目で暖かく見守ればいいのです。
これが高校野球なのです。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら、91年に全国優勝してから以降にコーチに就任して10年、
監督になってから5年は甲子園に行くことすらできなかった。
2002年に久々に甲子園に出場するも初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退と結果
を残すことができなかった。
今や全国一の名将も、過去には長い間不毛の時代があり、それを一歩一歩乗り越えてきた
からこそ今の地位があるということなのだ。
高校野球は、結果を即座に求められるプロ野球とは明確に違うということをしっかり認識しよう。
133名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 10:31:59.97ID:N9v+xc2K134名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 10:47:36.99ID:LPFhAQnC 418名無しさん@実況は実況板で2018/07/28(土) 18:46:16.76ID:6Uy1Ejqh
●2017年一番強かったのは実は横浜だった。
○その根拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
●2017年一番強かったのは実は横浜だった。
○その根拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
135名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 11:14:42.94ID:XzIKIXnD136名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 11:52:39.78ID:G+C/bafn137名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 12:20:11.77ID:aCrnRXkb 来年の春夏で 誰がいい監督かはっきりしそうだな
138名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 13:18:18.15ID:U7uFHWYx >>62
高校時代から名の通った選手だった?
高校時代から名の通った選手だった?
139名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 14:20:04.42ID:WtUXxA2D 商大に4点も取られてるとか地味に相模もピンチだな
2018/11/19(月) 14:45:50.06ID:w8rDuLL3
じゃあ選抜は桐蔭とY校の2校が出れる可能性があるわけだな
141名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 15:00:56.78ID:aCrnRXkb 商大は練習試合で4点もとるなんて大人気ないな
142名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 15:27:22.71ID:d801cN8q 横浜の平田監督が隼人や商大、創学館辺りに行っても強くはならなさそう。
野呂監督や門馬監督なら強く出来そう。
しかし野呂監督や門馬監督が横浜の監督やったら今より弱くなりそう。
異論は認める。
野呂監督や門馬監督なら強く出来そう。
しかし野呂監督や門馬監督が横浜の監督やったら今より弱くなりそう。
異論は認める。
2018/11/19(月) 15:59:41.90ID:PiWzbw2V
>>141
本当は完封出来るけど暗黙の了解で完封しちゃ駄目なアレだろ
本当は完封出来るけど暗黙の了解で完封しちゃ駄目なアレだろ
144名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 16:08:10.57ID:aCrnRXkb まあ 夏は 商大一強だからな
145名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 17:18:36.00ID:4VGkwmpA >>143
二試合目は完封
二試合目は完封
146名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 18:12:33.43ID:BvHtUPr+ 相模はバレーボールでこれから黄金時代来るでー!
県内限定かも知れんが
県内限定かも知れんが
147名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 20:58:26.37ID:LPFhAQnC 皆さんの心ないレスにお答えします
「横浜の平田監督が隼人や商大、創学館辺りに行っても強くはならなさそう」
答え→
何の根拠もなく、平田監督の指導性を落とし込めるようなレスはいかがなものか。
まずもって平田監督が就任して以降の3年間の実績をしっかり認識すべきでしょう。
その1、10季戦って7季が優勝。2季が準優勝。神奈川においてこの成績はまさに無敵だ。
その2、神奈川の公式戦71勝3敗。74試合戦って負けたのはたった3敗。まさに無敵だ。
その3、神奈川の公式戦の勝率はまさかの96パーセント。これはまさに無敵だ。
その4、夏の大会3季連続甲子園出場。渡辺元監督もできなかった3季連続。まさに無敵だ。
その5、就任1年目。神奈川の公式戦負けなし。神奈川の全ての大会優勝。まさに無敵だ。
その6、就任して以降、公式戦30連勝。神奈川の新人監督記録を達成。まさに無敵だ。
その7、夏の大会、2年連続14本塁打記録。5本塁打個人記録を達成。まさに無敵だ。
その8、監督就任以降3年連続で高卒プロを輩出。まさに無敵だ。
その9.その他
新人監督ながらこれだけの偉業を達成しているのは、凄いの一言である。
平田監督アンチは、まずは現実をしっかり認識しましょう。
平田監督以上の成績をあげた神奈川の監督は存在しません。
わかった?
「横浜の平田監督が隼人や商大、創学館辺りに行っても強くはならなさそう」
答え→
何の根拠もなく、平田監督の指導性を落とし込めるようなレスはいかがなものか。
まずもって平田監督が就任して以降の3年間の実績をしっかり認識すべきでしょう。
その1、10季戦って7季が優勝。2季が準優勝。神奈川においてこの成績はまさに無敵だ。
その2、神奈川の公式戦71勝3敗。74試合戦って負けたのはたった3敗。まさに無敵だ。
その3、神奈川の公式戦の勝率はまさかの96パーセント。これはまさに無敵だ。
その4、夏の大会3季連続甲子園出場。渡辺元監督もできなかった3季連続。まさに無敵だ。
その5、就任1年目。神奈川の公式戦負けなし。神奈川の全ての大会優勝。まさに無敵だ。
その6、就任して以降、公式戦30連勝。神奈川の新人監督記録を達成。まさに無敵だ。
その7、夏の大会、2年連続14本塁打記録。5本塁打個人記録を達成。まさに無敵だ。
その8、監督就任以降3年連続で高卒プロを輩出。まさに無敵だ。
その9.その他
新人監督ながらこれだけの偉業を達成しているのは、凄いの一言である。
平田監督アンチは、まずは現実をしっかり認識しましょう。
平田監督以上の成績をあげた神奈川の監督は存在しません。
わかった?
148名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 22:44:12.50ID:F/cRoI32 神奈川県民って21世紀枠からの出場を心から望んでないだろ?
なんかさ甲子園に対する気持ちが薄いんだよな。
だから野球に対する思慮も浅いのさ。
神奈川を制するものは、そこで終わり。
どこからか良い選手を連れてこい。
笑えるね
なんかさ甲子園に対する気持ちが薄いんだよな。
だから野球に対する思慮も浅いのさ。
神奈川を制するものは、そこで終わり。
どこからか良い選手を連れてこい。
笑えるね
2018/11/19(月) 22:47:25.58ID:AErnL7CH
21世紀枠なんかで公立出すんなら代わりに日大でも創学館でも向上でも出してやれって思ってる神奈川県民の方が多い
2018/11/19(月) 23:05:50.90ID:7TQ4NdIg
151名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 23:45:28.27ID:LPFhAQnC ●平田監督就任以降の神奈川の強豪校との対戦成績
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
これが現実である。
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
横浜1勝ー法二0勝
現実の前に平田監督アンチは黙るしかない。
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
これが現実である。
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
横浜1勝ー法二0勝
現実の前に平田監督アンチは黙るしかない。
152名無しさん@実況は実況板で
2018/11/19(月) 23:46:21.51ID:F/cRoI32153名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 00:28:25.60ID:qXE+ugxf 21世紀枠は、公立の子達を甲子園に連れてくる事が目的だからな。
たとえ大差で負けでも関係ない。
普通なら絶対に踏めない甲子園の土。
貴重な体験だな。
たとえ大差で負けでも関係ない。
普通なら絶対に踏めない甲子園の土。
貴重な体験だな。
154名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 00:51:48.39ID:jT/KnhHJ 21世紀枠に推薦された熊本西の選手が亡くなった。
なんとも痛ましい限りだ。
下世話な下衆が、騒がなければ良いが
なんとも痛ましい限りだ。
下世話な下衆が、騒がなければ良いが
155名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 01:24:01.47ID:uASsse2+ ヘルメット付けてても死ぬんだな
野球ってほんと未開なスポーツだわ・・・
野球ってほんと未開なスポーツだわ・・・
2018/11/20(火) 02:17:07.41ID:am3C0yoT
157名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 02:34:25.87ID:Hwfl/hSZ 平田監督本人が書き込んでるみたいだなwww
雑魚浜の件は今更どんな能書きタレてもネタ校に成り下がった事実は消せんよ。
オタ以外はみんな馬鹿にしてっからwww
雑魚浜の件は今更どんな能書きタレてもネタ校に成り下がった事実は消せんよ。
オタ以外はみんな馬鹿にしてっからwww
158名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 08:30:57.01ID:RvWxd+MD 嘘つきはよくしゃべる
159名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 09:48:14.45ID:riW5N/MM160名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 10:10:03.34ID:eweWslSi 湘南高校の現役球児たちは大人たちが敷いたレールに乗っかってベスト8で甲子園出れて嬉しいのかな
同じ公立でベスト4まで勝ち上がっても推薦されない高校もあるというのに
そりゃ応年のOBたちは母校が再び甲子園の土を踏める、となればウキャッホだろうけど
やり方がダセーよな
昨日は藤嶺の部員たちが雨で練習できないから(?)トングもって藤沢近辺をゴミ拾いしてた
ゼッケンみたいなの着けて「藤嶺藤沢高校野球部です」ってアピールしてたけど好感度あがった
同じ公立でベスト4まで勝ち上がっても推薦されない高校もあるというのに
そりゃ応年のOBたちは母校が再び甲子園の土を踏める、となればウキャッホだろうけど
やり方がダセーよな
昨日は藤嶺の部員たちが雨で練習できないから(?)トングもって藤沢近辺をゴミ拾いしてた
ゼッケンみたいなの着けて「藤嶺藤沢高校野球部です」ってアピールしてたけど好感度あがった
161名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 10:41:38.66ID:C+ID1t3w162名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 11:06:58.58ID:DlOVl3ON 新人監督ながら指導性の圧倒的高さを現実をもって示した平田監督
就任以降10大会を戦って7回が優勝、2回が準優勝という他校を寄付けない圧倒的な
強さを示したことである。
何よりも凄いのは、鎌学戦に負けてベスト8になった以外は、全ての大会で決勝戦
に進出しているという安定的な強さを誇っている点にある。
あの門馬監督ですら10大会の戦って優勝は2回だが、ベスト8が4回、ベスト16が1回
という具合だから、平田監督がどれだけ凄いのか良くわかる。
現段階、神奈川において優勝回数1位の平田監督と優勝回数2位の門馬監督を比べても
圧倒的な大差がついている。
神奈川において、平田監督を超える監督は存在しないのである。
まさに断トツの強さを示している平田監督は現段階神奈川ナンバーワン監督といえる。
平田監督アンチはこの現実の前に黙るしかない。
○横浜と相模の戦績比較
2015秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016春季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016秋季大会
横高・準優勝
相模・ベスト16
2017春季大会
横高・準優勝
相模・優勝
2017選手権大会
横高・優勝
相模・準優勝
2017秋季大会
横高・ベスト8
相模・優勝
2018春季大会
横高・優勝
相模・ベスト4
2018選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト4
2018秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
就任以降10大会を戦って7回が優勝、2回が準優勝という他校を寄付けない圧倒的な
強さを示したことである。
何よりも凄いのは、鎌学戦に負けてベスト8になった以外は、全ての大会で決勝戦
に進出しているという安定的な強さを誇っている点にある。
あの門馬監督ですら10大会の戦って優勝は2回だが、ベスト8が4回、ベスト16が1回
という具合だから、平田監督がどれだけ凄いのか良くわかる。
現段階、神奈川において優勝回数1位の平田監督と優勝回数2位の門馬監督を比べても
圧倒的な大差がついている。
神奈川において、平田監督を超える監督は存在しないのである。
まさに断トツの強さを示している平田監督は現段階神奈川ナンバーワン監督といえる。
平田監督アンチはこの現実の前に黙るしかない。
○横浜と相模の戦績比較
2015秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016春季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト8
2016秋季大会
横高・準優勝
相模・ベスト16
2017春季大会
横高・準優勝
相模・優勝
2017選手権大会
横高・優勝
相模・準優勝
2017秋季大会
横高・ベスト8
相模・優勝
2018春季大会
横高・優勝
相模・ベスト4
2018選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト4
2018秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
163名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 11:12:41.95ID:99wGLxq4 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
164名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 11:31:59.60ID:DlOVl3ON 東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
165名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 14:07:58.14ID:X+zijZg3 相模の方がキライだったが横浜の方がキライになりそう。
166名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 15:55:50.75ID:nrfOlSQM 相撲には嫌悪感しかないが、ヨタ高はスルーな感じになってきた。
記憶に残らないから感情も動かない。
平田もう、3年も監督をやってるんだ。
で、何かやったっけ?
采配って言葉は当てはまらないわな
記憶に残らないから感情も動かない。
平田もう、3年も監督をやってるんだ。
で、何かやったっけ?
采配って言葉は当てはまらないわな
167名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 16:17:16.76ID:eweWslSi 中川、赤尾が代表候補合宿に呼ばれたな
高田は漏れたか。三浦が呼ばれてるし春は巻き返せよ
6月の選考会に呼ばれるように頑張れ
高田は漏れたか。三浦が呼ばれてるし春は巻き返せよ
6月の選考会に呼ばれるように頑張れ
168名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 16:37:35.70ID:nGaHE9zc やっぱ夏に強い 相模だな ただ戦力的には商大だけど
169名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 18:35:54.24ID:NdPK5gQ2 夏の甲子園で西川が見たい
ヨタは空気読め
及川なんてお腹一杯だ
ヨタは空気読め
及川なんてお腹一杯だ
2018/11/20(火) 19:59:12.55ID:VufO1ACA
空気読んでも他に負けるやん
171名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 20:35:36.94ID:DlOVl3ON 皆さんの悪質なレスにお答えします
「平田もう、3年も監督をやってるんだ。 で、何かやったっけ?」
答え→
貴方の目は節穴ですか?
それとも現実を認識できない精神疾患の患者さんですか?
それでは目を大きく広げて平田監督の3年の功績をしっかり認識して下さい。
1、3年間で神奈川大会7回の優勝。2回の準優勝。関東大会1回の準優勝。
過去に新人監督でこれだけの優勝回数を誇った監督はいなかった。
まさに凄すぎる功績。
2、公式戦71勝3敗。勝率96パーセント。就任1年目は負けなしの全ての大会優勝。
そして就任3年目の2018年の大会も負けなしの全ての優勝。
この3年間で無敗の年が2回もあるとは奇跡に近い強さ。まさに凄すぎる功績。
3、3年間で、全ての年代で高校全日本代表U18のメンバーを輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の板川君。
育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
4、3年間で、全ての年代で高卒プロ選手を毎年輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の万波君。
プロ育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
5、3年間で、様々な神奈川記録を塗り替える。
夏の大会のチーム本塁打記録と個人の本塁打記録。
新人監督から公式戦30連勝。
新人監督から3季連続優勝。
夏の大会3季連続出場。
年間コールド勝ち数神奈川記録。
年間総得点数神奈川記録。
春の大会最低失点数神奈川記録、
3年間全チーム勝ち越し。
その他。
平田監督は3年間でこれだけの功績を残しています。
これだけの功績を残した新人監督は神奈川においては平田監督だけです。
しっかり目を開いて認識して下さい。
認識できないのなら精神科の病院でも行って診察してもらって下さい。
以上です。
「平田もう、3年も監督をやってるんだ。 で、何かやったっけ?」
答え→
貴方の目は節穴ですか?
それとも現実を認識できない精神疾患の患者さんですか?
それでは目を大きく広げて平田監督の3年の功績をしっかり認識して下さい。
1、3年間で神奈川大会7回の優勝。2回の準優勝。関東大会1回の準優勝。
過去に新人監督でこれだけの優勝回数を誇った監督はいなかった。
まさに凄すぎる功績。
2、公式戦71勝3敗。勝率96パーセント。就任1年目は負けなしの全ての大会優勝。
そして就任3年目の2018年の大会も負けなしの全ての優勝。
この3年間で無敗の年が2回もあるとは奇跡に近い強さ。まさに凄すぎる功績。
3、3年間で、全ての年代で高校全日本代表U18のメンバーを輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の板川君。
育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
4、3年間で、全ての年代で高卒プロ選手を毎年輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の万波君。
プロ育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
5、3年間で、様々な神奈川記録を塗り替える。
夏の大会のチーム本塁打記録と個人の本塁打記録。
新人監督から公式戦30連勝。
新人監督から3季連続優勝。
夏の大会3季連続出場。
年間コールド勝ち数神奈川記録。
年間総得点数神奈川記録。
春の大会最低失点数神奈川記録、
3年間全チーム勝ち越し。
その他。
平田監督は3年間でこれだけの功績を残しています。
これだけの功績を残した新人監督は神奈川においては平田監督だけです。
しっかり目を開いて認識して下さい。
認識できないのなら精神科の病院でも行って診察してもらって下さい。
以上です。
172名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 20:53:28.28ID:Mv6z5PFK 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
173名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:23:56.80ID:DlOVl3ON これが現実。
横浜高校の全国・関東大会の実績
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
2000 選手権大会ベスト8
2001 選手権大会ベスト4
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 春季関東大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
横浜高校の全国・関東大会の実績
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
2000 選手権大会ベスト8
2001 選手権大会ベスト4
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 春季関東大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
174名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:27:04.56ID:Mv6z5PFK 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
175名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:27:14.31ID:Mv6z5PFK 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
176名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:27:29.57ID:Mv6z5PFK 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
177名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:32:12.99ID:DlOVl3ON 追加。これが現実。
横浜高校の全国・関東大会の実績
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1997 明治神宮大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
1998 国体優勝
2000 選手権大会ベスト8
2000 国体優勝
2001 選手権大会ベスト4
2001 国体優勝
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2004 国体優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
横浜高校の全国・関東大会の実績
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1997 明治神宮大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
1998 国体優勝
2000 選手権大会ベスト8
2000 国体優勝
2001 選手権大会ベスト4
2001 国体優勝
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2004 国体優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
178名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 21:48:16.20ID:6djJnooS >>171
先代の遺産を食い潰しただけで、何もやっていない事が赤裸々に報告されましたね。
名監督には名采配あり。
無能監督は、格好ばかりに気を取られ、ベンチではお地蔵さま状態。
世間から笑われるだけ。
先代の遺産を食い潰しただけで、何もやっていない事が赤裸々に報告されましたね。
名監督には名采配あり。
無能監督は、格好ばかりに気を取られ、ベンチではお地蔵さま状態。
世間から笑われるだけ。
179名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 22:09:52.11ID:DlOVl3ON 「何もやっていない事が赤裸々に報告されましたね」
答え→
早く精神科でも行って、病気が治るまで入院することをお勧めします。
具体的に、丁寧に平田監督の功績を列挙しても「何もやってない」としか認識できない
のだから、お話になりません。
まともな頭脳を持ってない屁理屈だけの貴方にいくら言っても無駄なようですね。
まずはまともな会話できる、まともな頭脳をもつ普通の人間になってから反論して下さい。
治るまでは入院をお勧めします。
以上
●平田監督の3年の功績です。
1、3年間で神奈川大会7回の優勝。2回の準優勝。関東大会1回の準優勝。
過去に新人監督でこれだけの優勝回数を誇った監督はいなかった。
まさに凄すぎる功績。
2、公式戦71勝3敗。勝率96パーセント。就任1年目は負けなしの全ての大会優勝。
そして就任3年目の2018年の大会も負けなしの全ての優勝。
この3年間で無敗の年が2回もあるとは奇跡に近い強さ。まさに凄すぎる功績。
3、3年間で、全ての年代で高校全日本代表U18のメンバーを輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の板川君。
育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
4、3年間で、全ての年代で高卒プロ選手を毎年輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の万波君。
プロ育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
5、3年間で、様々な神奈川記録を塗り替える。
夏の大会のチーム本塁打記録と個人の本塁打記録。
新人監督から公式戦30連勝。
新人監督から3季連続優勝。
夏の大会3季連続出場。
年間コールド勝ち数神奈川記録。
年間総得点数神奈川記録。
春の大会最低失点数神奈川記録、
3年間全チーム勝ち越し。
その他。
答え→
早く精神科でも行って、病気が治るまで入院することをお勧めします。
具体的に、丁寧に平田監督の功績を列挙しても「何もやってない」としか認識できない
のだから、お話になりません。
まともな頭脳を持ってない屁理屈だけの貴方にいくら言っても無駄なようですね。
まずはまともな会話できる、まともな頭脳をもつ普通の人間になってから反論して下さい。
治るまでは入院をお勧めします。
以上
●平田監督の3年の功績です。
1、3年間で神奈川大会7回の優勝。2回の準優勝。関東大会1回の準優勝。
過去に新人監督でこれだけの優勝回数を誇った監督はいなかった。
まさに凄すぎる功績。
2、公式戦71勝3敗。勝率96パーセント。就任1年目は負けなしの全ての大会優勝。
そして就任3年目の2018年の大会も負けなしの全ての優勝。
この3年間で無敗の年が2回もあるとは奇跡に近い強さ。まさに凄すぎる功績。
3、3年間で、全ての年代で高校全日本代表U18のメンバーを輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の板川君。
育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
4、3年間で、全ての年代で高卒プロ選手を毎年輩出していること。
1年目の藤平君。2年目の増田君。3年目の万波君。
プロ育成能力の高さもピカイチの凄すぎる功績だ。
5、3年間で、様々な神奈川記録を塗り替える。
夏の大会のチーム本塁打記録と個人の本塁打記録。
新人監督から公式戦30連勝。
新人監督から3季連続優勝。
夏の大会3季連続出場。
年間コールド勝ち数神奈川記録。
年間総得点数神奈川記録。
春の大会最低失点数神奈川記録、
3年間全チーム勝ち越し。
その他。
180名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 22:12:14.55ID:Mv6z5PFK 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを期待!
181名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 22:35:33.54ID:oXAT6cHp182名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 22:47:29.71ID:Ak4RFQww 平田が無能と言われる理由
2017年の夏の甲子園で横浜高校は秀岳館に負けて初戦敗退していますが、その際に平田への批判が殺到しました。
批判されたポイントは、攻守ともに采配が謎すぎるということでした。
力ある選手が集まっているにも関わらず、まったく活かせていないと批判を受けました。
まさに無能ですね。
2017年の夏の甲子園で横浜高校は秀岳館に負けて初戦敗退していますが、その際に平田への批判が殺到しました。
批判されたポイントは、攻守ともに采配が謎すぎるということでした。
力ある選手が集まっているにも関わらず、まったく活かせていないと批判を受けました。
まさに無能ですね。
2018/11/20(火) 23:02:13.74ID:8u8/nSD9
184名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 23:17:20.38ID:DlOVl3ON 功績を「政治家かよ」と思うのは貴方の勝手な主観です。
功績とは「すぐれた成果」のことであり、まさに平田監督の3年間の実績に送る的確な言葉だ。
ところで、
いつのまにかに論点が「采配」にすり替わっていますが、平田監督が「何もやってない」
という貴方の主張は間違いであったと認めたわけですね。
まずはここをはっきりさせてから次の問題に進みましょう。
まあ、まともな頭脳の持ち主でない貴方に何を言っても無駄のようですが。。。。。
平田監督の功績に、具体的に反論できないのですから貴方の負けです。
また論点をずらして、違う問題に話をすり替えているのだから貴方の負けです。
このやり方は、まともに反論できない人の常套手段です。
良く友達や家族から話が噛み合わないと言われてことないですか?
貴方の思考は、
都合が悪いことは無視して、違う問題を出してくる典型的な詐欺師的思考の持ち主です。
赤ちゃん以下の頭脳の持ち主の貴方と会話しても、会話が成立しないので時間の無駄でしか
ありません。
まずはまともな人間になってから反論して下さい。
以上。
功績とは「すぐれた成果」のことであり、まさに平田監督の3年間の実績に送る的確な言葉だ。
ところで、
いつのまにかに論点が「采配」にすり替わっていますが、平田監督が「何もやってない」
という貴方の主張は間違いであったと認めたわけですね。
まずはここをはっきりさせてから次の問題に進みましょう。
まあ、まともな頭脳の持ち主でない貴方に何を言っても無駄のようですが。。。。。
平田監督の功績に、具体的に反論できないのですから貴方の負けです。
また論点をずらして、違う問題に話をすり替えているのだから貴方の負けです。
このやり方は、まともに反論できない人の常套手段です。
良く友達や家族から話が噛み合わないと言われてことないですか?
貴方の思考は、
都合が悪いことは無視して、違う問題を出してくる典型的な詐欺師的思考の持ち主です。
赤ちゃん以下の頭脳の持ち主の貴方と会話しても、会話が成立しないので時間の無駄でしか
ありません。
まずはまともな人間になってから反論して下さい。
以上。
185名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 23:47:54.58ID:Ak4RFQww 平田が無能と言われる理由
守備面では、エースの板川選手を温存したいがために他の投手を失点してからもしばらく引っ張り、満塁ピンチで板川選手に交代→失点。
まさに無能ですね
守備面では、エースの板川選手を温存したいがために他の投手を失点してからもしばらく引っ張り、満塁ピンチで板川選手に交代→失点。
まさに無能ですね
186名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 23:49:10.75ID:2BBjM849187名無しさん@実況は実況板で
2018/11/20(火) 23:57:09.37ID:Ak4RFQww 平田が無能と言われる理由
攻撃面ではエンドランを多発してことごとく失敗。
走塁で合計3アウト取られてチャンスを潰すことに。
打撃力のある長南選手を起用せず。
若いが故、勢いで押し切ろうとしたところを、ベテラン監督の秀岳館に見破られて戦略負けしてしまったわけです。
まさに無能ですね
攻撃面ではエンドランを多発してことごとく失敗。
走塁で合計3アウト取られてチャンスを潰すことに。
打撃力のある長南選手を起用せず。
若いが故、勢いで押し切ろうとしたところを、ベテラン監督の秀岳館に見破られて戦略負けしてしまったわけです。
まさに無能ですね
189名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 07:33:22.06ID:UfCr+/ti 平田が無能と言われる理由
平田自身も
「神奈川の代表として、恥ずかしい情けない試合をしてしまった。バカバカ打って点を取れるとは思っていませんでしたが力不足、完敗です。」
とコメントをしている。
まさに無能ですね
平田自身も
「神奈川の代表として、恥ずかしい情けない試合をしてしまった。バカバカ打って点を取れるとは思っていませんでしたが力不足、完敗です。」
とコメントをしている。
まさに無能ですね
190名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 09:15:27.98ID:sjseh+ku 相模は横浜戦になると いつもナメプして負けてる 夏は慶応戦でもナメプして負けた
そろそろ主力選手を使おう
そろそろ主力選手を使おう
191名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 09:17:22.03ID:sjseh+ku 門馬は甲子園出るまで 主力を隠すのやめてほしい
192名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 09:20:23.45ID:diqQomTC >>190
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
193名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 09:29:00.49ID:qCq91yrc 宮台が年俸アップしてて草
怪我で2軍でもそんなに投げてないし1軍で勝利したわけでもないのに
怪我で2軍でもそんなに投げてないし1軍で勝利したわけでもないのに
194名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 09:30:11.24ID:4fYuybbH >>184
選手の功績をさも自分の手柄のようにひけらかすのは、「まるで政治家」と揶揄されても仕方ないだろう。
監督が無能だと呼ばれるのは、采配であり、論点は最初からそこにあった。
何もやっていないとは、勝利に結び付く采配を何もやっていないということ。
それを功績と取り違えたのは、あなたでしょう。
長文を書き込む度に、見当違い、論点ずれていると指摘されているのをわかっているだろう。
他人を侮辱する前に真摯に受け止めてはどうか?
平田監督と共に世間の物笑いになっているぞ。
選手の功績をさも自分の手柄のようにひけらかすのは、「まるで政治家」と揶揄されても仕方ないだろう。
監督が無能だと呼ばれるのは、采配であり、論点は最初からそこにあった。
何もやっていないとは、勝利に結び付く采配を何もやっていないということ。
それを功績と取り違えたのは、あなたでしょう。
長文を書き込む度に、見当違い、論点ずれていると指摘されているのをわかっているだろう。
他人を侮辱する前に真摯に受け止めてはどうか?
平田監督と共に世間の物笑いになっているぞ。
195名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 10:18:41.70ID:PAPFC/qn196名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 12:31:22.85ID:M+OM1NNm 東海大相模以外は島根、鳥取レベルという神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
横浜慶應桐光桐蔭、つーか東海大相模以外の学校の不甲斐無さにそろそろ我慢の限界にキテる
少しは恥じてほしい
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
横浜慶應桐光桐蔭、つーか東海大相模以外の学校の不甲斐無さにそろそろ我慢の限界にキテる
少しは恥じてほしい
197名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 13:49:05.62ID:QrAUu3VG198名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 14:17:05.98ID:diqQomTC >>196
ウソつけ相模ヲタ
ウソつけ相模ヲタ
2018/11/21(水) 14:21:23.81ID:WS3SVxks
今週の3連休、横浜って長浜グランドで練習試合してる?
近くまで行くからどっかで見に行きたいと思ってんだけど
誰か対戦相手のスケジュール教えてくんない?
一番面白そうなカード見に行きたい
近くまで行くからどっかで見に行きたいと思ってんだけど
誰か対戦相手のスケジュール教えてくんない?
一番面白そうなカード見に行きたい
2018/11/21(水) 15:04:18.99ID:hu1GRVUl
ラガーが関東ベスト4+東京優勝の他は東海大菅生か佐野日大だと。
菅生がかなり有力だが地域枠もあるから若干微妙だと。
前橋育英と横浜はどちらもコールド負けで可能性ほぼゼロ、山梨学院はシードだが一勝もしてないからこちらも可能性ほぼゼロ。
まあ東海大菅生でしょう。
菅生がかなり有力だが地域枠もあるから若干微妙だと。
前橋育英と横浜はどちらもコールド負けで可能性ほぼゼロ、山梨学院はシードだが一勝もしてないからこちらも可能性ほぼゼロ。
まあ東海大菅生でしょう。
201名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 15:28:01.69ID:sjseh+ku 桐蔭の選抜ノルマは一勝かな
202名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 15:56:25.27ID:meBIGEa92018/11/21(水) 16:00:39.07ID:EBoYCCBK
京急が駅名変更を検討してるんだが、
能見台が「横浜高校前」になったりしないかな
能見台が「横浜高校前」になったりしないかな
204名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 16:26:55.23ID:i5japlGx2018/11/21(水) 19:05:22.02ID:RBsJLfwe
>>190
言い訳が笑大
言い訳が笑大
206名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 19:18:32.57ID:CO/TjMtF >>196
桐蔭が東海大相模に次ぐ神奈川No.2であることが発覚してしまった!
桐蔭が東海大相模に次ぐ神奈川No.2であることが発覚してしまった!
207名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 21:50:51.31ID:jqfkXoRq >>204
相変わらず桐蔭オタは沸点低いなw
相変わらず桐蔭オタは沸点低いなw
2018/11/21(水) 22:14:57.04ID:blhNMCHZ
>>203
横浜高校が存続するか分らんレベルなのにw
横浜高校が存続するか分らんレベルなのにw
209名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 22:44:17.98ID:oLFqgyqS210名無しさん@実況は実況板で
2018/11/21(水) 22:51:22.20ID:vr8V6KgH 横浜高校はパルプンテ横浜高校に校名変更するんでしょ?
2018/11/21(水) 23:18:46.70ID:CpnXAMc9
痴漢裁判の傍聴行くと楽しいよ
汚らしいおっさんがJKレイプ したとかの傍聴はメッチャ興奮する
傍聴しながら変な部分が膨張してきてやばい
JKとハメ撮りした奴の裁判傍聴した事もあるけど
陰部を臀部を陰部を臀部をの繰り返しでよくわからなんだw
汚らしいおっさんがJKレイプ したとかの傍聴はメッチャ興奮する
傍聴しながら変な部分が膨張してきてやばい
JKとハメ撮りした奴の裁判傍聴した事もあるけど
陰部を臀部を陰部を臀部をの繰り返しでよくわからなんだw
2018/11/22(木) 01:31:13.95ID:Ev8BIZau
自分の陰部の話をされるJKの顔ってどんな感じなんだろう
警察でセカンドレイプされすぎてもはや慣れてきてるのかな
犯人が「しかし、このJKの陰部は濡れていたので和姦だと思いました」とか言って
検察が「いくらこのJKの陰部がグショグショでもつい体が反応してしまっただけです」とか議論するのかな
警察でセカンドレイプされすぎてもはや慣れてきてるのかな
犯人が「しかし、このJKの陰部は濡れていたので和姦だと思いました」とか言って
検察が「いくらこのJKの陰部がグショグショでもつい体が反応してしまっただけです」とか議論するのかな
213名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 04:18:06.43ID:K1CchrAo >>207
あおる奴の知能レベルも低いわな
あおる奴の知能レベルも低いわな
214名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 10:22:07.49ID:xsMCzSJt 神奈川の劣化工場=ヨタ高
今時好き好んで行くのなんて千葉の田舎者ぐらいだろw
今時好き好んで行くのなんて千葉の田舎者ぐらいだろw
215名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 11:41:17.39ID:Fxxt2csH >>214
県外から誰も行かなくなって、神奈川県民だけになっても今の成績を維持したら平田は名監督と言える。
県外から誰も行かなくなって、神奈川県民だけになっても今の成績を維持したら平田は名監督と言える。
216名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 11:43:46.14ID:hpvZCrVE217名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 12:52:28.84ID:MCqdi2pk 桐蔭叩いてるのは桐光ヲタ?慶應ヲタ?
ミジメー
ミジメー
218名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 12:53:48.36ID:4Mmkmphg >>217
何がミジメーか言ってみろ
何がミジメーか言ってみろ
219名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 12:59:18.76ID:1eXWdySG 桐蔭は商大に勝ったからって 天狗になっちゃイカン
220名無しさん@実況は実況板で
2018/11/22(木) 21:17:31.26ID:eqmbgmjF >>219
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
2018/11/23(金) 04:39:05.36ID:TM0n3em5
桐光の校歌が嫌いな方、おられますでしょうか?
222名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 12:04:53.38ID:0TkapOt+223名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 13:54:09.50ID:p+PrpzxY 神奈川高校野球の序列
横浜>>慶応>>相模>>桐蔭>>桐光>>鎌学>>星槎>>日大
横浜>>慶応>>相模>>桐蔭>>桐光>>鎌学>>星槎>>日大
224名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 14:04:46.17ID:p+PrpzxY 神奈川高校野球の監督序列
平田>>門馬>>森林>>土屋>>片桐>>竹内>>野呂>>伊藤
平田>>門馬>>森林>>土屋>>片桐>>竹内>>野呂>>伊藤
225名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 14:13:43.25ID:p+PrpzxY 神奈川高校野球の人気チーム序列
横浜>>相模>>慶応>>桐光>>桐蔭>>隼人>>商大>>日藤>>創学館
横浜>>相模>>慶応>>桐光>>桐蔭>>隼人>>商大>>日藤>>創学館
2018/11/23(金) 14:23:33.59ID:0tn6Z9Pg
ID:p+PrpzxY
本日のキチガイ
本日のキチガイ
227名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 14:46:50.85ID:p+PrpzxY 神奈川高校野球の現役プロ輩出序列
横浜>>相模>>桐蔭>>創学館>>慶応>>日藤>>桐光>>隼人>>翔陵>>武相
横浜>>相模>>桐蔭>>創学館>>慶応>>日藤>>桐光>>隼人>>翔陵>>武相
228名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 14:56:54.42ID:p+PrpzxY 神奈川高校野球のプロ輩出序列(元プロも含めた)
横浜>>相模>>桐蔭>>日藤>>法二>>武相>>Y校>>翔陵>>商大
横浜>>相模>>桐蔭>>日藤>>法二>>武相>>Y校>>翔陵>>商大
229名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 17:08:18.41ID:FFvmsVAz230名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 20:06:50.06ID:BZ7lJAHY こんなにプロ輩出してるのに全国的に見ても甲子園に行ってないのは
創学館ぐらいだろう?
創学館ぐらいだろう?
231名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 21:23:24.70ID:v3h631C/ >>229
そうなのか。神宮大会ではファンらしき観客がかなり入っていたけど。
そうなのか。神宮大会ではファンらしき観客がかなり入っていたけど。
232名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 21:57:48.29ID:215xCS8M 相模横浜はミーハー層を含めた関係者ではないファンも多くて、慶應桐蔭は規模の大きい学校だから卒業生など関係者のファンも多いという感じかな。
233名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 21:58:00.21ID:6/THccvA 雑魚浜 武装 ワイティー 三浦 パー学
パー明 向上 松田 湘南学園 隼人ww
以上が昭和のバカ学校だそうです。
バイトの爺さん言ってましたww
パー明 向上 松田 湘南学園 隼人ww
以上が昭和のバカ学校だそうです。
バイトの爺さん言ってましたww
234名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 22:02:49.08ID:cm+TiYkG235名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 22:07:19.38ID:cm+TiYkG236名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 22:43:03.31ID:ZsVU9pBQ 今日の桐光はけが人続出の桐蔭にやっと勝った感じだなw
右エースは見事森にホームラン打たれてたな。
右エースは見事森にホームラン打たれてたな。
237名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 23:14:06.18ID:p+PrpzxY かつて不良高校だった喧嘩序列
シカン>>チョン高>>バラ高>>ポン高>>ヨタ高>>バカ高>>おっぱ商
シカン>>チョン高>>バラ高>>ポン高>>ヨタ高>>バカ高>>おっぱ商
2018/11/23(金) 23:19:03.93ID:yuUaoPv4
帝京や烏工や保善は?
239名無しさん@実況は実況板で
2018/11/23(金) 23:59:58.96ID:jbqsTuBP >>236
所詮桐光なんてそんなもん
所詮桐光なんてそんなもん
240名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 01:34:12.42ID:dwaN2Mlq 秋大後の練習試合
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光6ー1桐蔭
桐光4ー1慶應
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光6ー1桐蔭
桐光4ー1慶應
241名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 07:20:48.35ID:5kkGOTgH242名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 08:13:16.81ID:ngAg2aLb >>232
神宮大会は、桐蔭の一塁側が満席だったから、ネット裏から一塁側まで人が流れ込んでいた。
学生服の高校生も多かったね。
球場に来るのが桐蔭ファンと限らないが、寒い中、金を払っても観戦しようという気になったのだろう。
神宮大会は、桐蔭の一塁側が満席だったから、ネット裏から一塁側まで人が流れ込んでいた。
学生服の高校生も多かったね。
球場に来るのが桐蔭ファンと限らないが、寒い中、金を払っても観戦しようという気になったのだろう。
243名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 08:14:17.49ID:ngAg2aLb244名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 08:35:14.42ID:mjmrcmPP245名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 08:50:00.55ID:64idbk+t 日参藤沢工場
ヨコハメタイヤ。ゴーンショック
神奈川は四国くコ:彡
ヨコハメタイヤ。ゴーンショック
神奈川は四国くコ:彡
246名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 09:12:24.16ID:Pbatv0hV 桐蔭の弱さは神奈川県民に完全にバレてる。関東王者という看板で選抜で注目されたら かわいそうなことになるかもな
247名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 09:19:03.78ID:0BKpctmJ248名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 09:35:48.45ID:O9DBFqW0 最強がいないと静かでいいね
249名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 10:03:37.52ID:i1Xgp3yn >>236
桐光のメンバーは桐蔭Gに10人ぐらいしか来なかったんでしょ?野呂に完全に舐められてんじゃん。それでいて完敗ってw
そもそも欠場した主力4人って言ってもレギュラーメンバー自体大した事ないじゃん。
桐光のメンバーは桐蔭Gに10人ぐらいしか来なかったんでしょ?野呂に完全に舐められてんじゃん。それでいて完敗ってw
そもそも欠場した主力4人って言ってもレギュラーメンバー自体大した事ないじゃん。
250名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 12:00:16.10ID:oBzu8yLo >>249
両校の現状を公平に見て
判断すると結果だけで
どっちが強いとか言えんよ。
桐蔭は関東から神宮まで
大仕事やって肉体的にも
精神的にも疲労困憊。
かたや、その王者に腕試し
で挑んでくるモチが高い
チーム。関東王者が今
桐光を倒したってメリット
無いしね。
両校の現状を公平に見て
判断すると結果だけで
どっちが強いとか言えんよ。
桐蔭は関東から神宮まで
大仕事やって肉体的にも
精神的にも疲労困憊。
かたや、その王者に腕試し
で挑んでくるモチが高い
チーム。関東王者が今
桐光を倒したってメリット
無いしね。
251名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 12:22:08.63ID:ZIESTsD6252名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 12:24:13.85ID:HUCor1XI253名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 12:53:07.92ID:XAmdtDwa 桐蔭がセンバツ出場する時点で桐蔭>>>>>桐光なんだよ
桐光?最後に甲子園行ったのいつだ?
図に乗るな桐光ヲタ
桐光?最後に甲子園行ったのいつだ?
図に乗るな桐光ヲタ
254名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 12:59:12.86ID:mI/9TgCf ヨコハメ中田氏
255名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 13:09:00.79ID:1IA+hkX92018/11/24(土) 13:09:53.05ID:yrDBXhdk
実戦での成績で判断すべき
横浜>慶應>相模>桐蔭>>>桐光
横浜>慶應>相模>桐蔭>>>桐光
257名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 13:31:58.66ID:ZIESTsD62018/11/24(土) 14:20:34.51ID:sRbxzuj7
桐光冨田と桐蔭森はさすが
打線は両方とも小粒だったな、桐光は突き抜けた存在がいなかったし桐蔭は一部の選手以外はさっぱりだったし
あと谷村は1番球が速いのにあんなに痛烈に打ち返されるのはなんでだろうね
打線は両方とも小粒だったな、桐光は突き抜けた存在がいなかったし桐蔭は一部の選手以外はさっぱりだったし
あと谷村は1番球が速いのにあんなに痛烈に打ち返されるのはなんでだろうね
2018/11/24(土) 15:36:03.70ID:hq5dvcHp
番長の息子って平学だったのか
260名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:00:37.04ID:jCa4/biZ261名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:03:15.43ID:jCa4/biZ とりあえず桐光は練習試合番長確定だなwww
最強さんよww
最強さんよww
262名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:15:09.78ID:3+7zes5t263名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:16:53.66ID:Pbatv0hV 商大は神宮大会偵察してデーター収集してたな 他校もみならわないとな
2018/11/24(土) 16:23:03.29ID:6qT4fyYh
横須賀の連中はこういうヤンキー高校に憧れるんだよ
横浜高校
https://i.imgur.com/ViSR4yM.jpg
三浦学苑高校【旧・三浦高校】
https://i.imgur.com/5EoNMSa.jpg
横浜創学館高校【旧・横浜商工高校】
https://i.imgur.com/GyDVble.jpg
この中での序列は
三浦>横浜>>創学館
横浜高校
https://i.imgur.com/ViSR4yM.jpg
三浦学苑高校【旧・三浦高校】
https://i.imgur.com/5EoNMSa.jpg
横浜創学館高校【旧・横浜商工高校】
https://i.imgur.com/GyDVble.jpg
この中での序列は
三浦>横浜>>創学館
265名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:29:51.17ID:ZIESTsD6 >>260
6点しか?
お前がその結果で本当に良しとしているなら何も言うことはない。
それにしても主力欠場、蓄積疲労、モチベーションの低下いろいろ敗因があって何よりです。
ならば練習試合なんか断ればいいのに。
6点しか?
お前がその結果で本当に良しとしているなら何も言うことはない。
それにしても主力欠場、蓄積疲労、モチベーションの低下いろいろ敗因があって何よりです。
ならば練習試合なんか断ればいいのに。
266名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:37:19.41ID:U2wbgbKn2018/11/24(土) 16:45:54.95ID:I1heYu0C
結局実戦で勝てないなら雑魚
悔しかったら甲子園行ってみろって話
悔しかったら甲子園行ってみろって話
268名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 16:48:05.27ID:jCa4/biZ >>265おい。桐光オタ。
主力が出れない分控え組にチャンスまわってきたんだから桐蔭としてはよかったんじゃねーのかよ。
練習試合の意味合いわかってねーのか。
主力が出ないから断るってww
控え組の力量を試す。。
主力が出れない分控え組にチャンスまわってきたんだから桐蔭としてはよかったんじゃねーのかよ。
練習試合の意味合いわかってねーのか。
主力が出ないから断るってww
控え組の力量を試す。。
269名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 17:03:35.68ID:1IA+hkX9270名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 17:36:34.57ID:6a2sawBi271名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 17:46:06.25ID:jCa4/biZ まぐれで秋関を優勝できないだろ。
勢いにのれば桐蔭は強そうだけど筑陽戦みたいに序盤からミス連発すると厳しいだろうね。
勝った試合はすべて桐蔭は先制してるしね。
桐蔭と桐光の練習試合のこと議論してる人いるけど実際試合見て言ってるんだろうか。。。
勢いにのれば桐蔭は強そうだけど筑陽戦みたいに序盤からミス連発すると厳しいだろうね。
勝った試合はすべて桐蔭は先制してるしね。
桐蔭と桐光の練習試合のこと議論してる人いるけど実際試合見て言ってるんだろうか。。。
2018/11/24(土) 17:53:39.22ID:TG4a/sEw
いちおう7―1が正解です
ただ桐光が圧倒してるように見えなかったのは盗塁フリーパスで単打、フォア、エラーが全部二塁打相当になってたからかな
桐蔭のキャッチャーやばいわ、桐光のキャッチャーも何回後ろに反らせば気が済むんだって感じだったけど
ただ桐光が圧倒してるように見えなかったのは盗塁フリーパスで単打、フォア、エラーが全部二塁打相当になってたからかな
桐蔭のキャッチャーやばいわ、桐光のキャッチャーも何回後ろに反らせば気が済むんだって感じだったけど
2018/11/24(土) 18:22:48.49ID:yrDBXhdk
平学に隼人負けててくさ
274名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 19:51:42.15ID:TA7kz2FT >>268
あのさ、俺の中の常識では練習試合ってのは
1試合目はベストメンバーで戦い、2試合目
以後に控えを試すものだと思ったんだけど。
だからベストの布陣で試合できないならお互い
にとって意味無いと思ったんだけど。
まぁ練習するの意味合いについてはいいよ。
それに、俺は別に桐光ヲタじゃないからね。
このスレ何気無く見てたら236みたいなレスに
出くわしてそれは負けた側が言うのは違うと
思ってカチンと俺も書き込みしたんだけど
ついヒートアップしてしまった。
あのさ、俺の中の常識では練習試合ってのは
1試合目はベストメンバーで戦い、2試合目
以後に控えを試すものだと思ったんだけど。
だからベストの布陣で試合できないならお互い
にとって意味無いと思ったんだけど。
まぁ練習するの意味合いについてはいいよ。
それに、俺は別に桐光ヲタじゃないからね。
このスレ何気無く見てたら236みたいなレスに
出くわしてそれは負けた側が言うのは違うと
思ってカチンと俺も書き込みしたんだけど
ついヒートアップしてしまった。
275名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 19:54:30.99ID:HUCor1XI 春季神奈川大会なら決勝までに四天王と戦うことになるだろうから、そこで本当の実力が分かるだろう
現時点では
横浜桐光の投手陣から点とれるとは思えんし、相模慶応の野手陣を抑えられるとは思えんがな
現時点では
横浜桐光の投手陣から点とれるとは思えんし、相模慶応の野手陣を抑えられるとは思えんがな
276名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 20:11:13.88ID:0BKpctmJ277名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 20:11:37.15ID:2XZlWq0V >>241
今も昔も公務員や教員の子供が多いよ
今も昔も公務員や教員の子供が多いよ
2018/11/24(土) 20:36:35.36ID:Cd2W7E5b
相模は56くらいじゃないか
良くも悪くも普通
良くも悪くも普通
279名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 22:23:06.28ID:JTcC4Kqg280名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 22:43:12.07ID:ZPw2VtSh カス桐光は桐蔭に追いつけるようになれや
選手を潰してばかりいないでしっかり育てろや!
選手を潰してばかりいないでしっかり育てろや!
281名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 22:47:42.74ID:wiq+2jwN 一発勝負だから本当の実力はあまり意味ないだろ、気にするのはプロ等が個人をみるときぐらいじゃないの。
282名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 23:23:10.75ID:7lS0+vF5283名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 23:42:28.92ID:0BKpctmJ 野球をやっている人は学力がなのてもかまわない
野球脳と
勉強ができる脳は、まったく関係しない
学校の勉強ができなくても野球選手は野球脳が優れていれば良い
野球選手は、野球脳>>偏差値だ
野球脳と
勉強ができる脳は、まったく関係しない
学校の勉強ができなくても野球選手は野球脳が優れていれば良い
野球選手は、野球脳>>偏差値だ
284名無しさん@実況は実況板で
2018/11/24(土) 23:47:27.12ID:XMFgn2/x 伊禮が秋大会最大の立役者。
それが投げないなら勝敗云々ではないだろ。
普段出れない選手にとっては最大のチャンスだが。
それが投げないなら勝敗云々ではないだろ。
普段出れない選手にとっては最大のチャンスだが。
285名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 00:06:36.76ID:RBg6kbcs >>283
勉強するってさ辛抱とか忍耐とか必要だよね。
そうやって身につけた学力は、テストの点数だけではなくて考える力なんだよ。
野球脳が必要なのは誰もが認めるところだと思うが、その野球脳はどうやって鍛えるのかい?辛い練習に耐える心はどうやって養う?
同じ体力と技術がある二人がいるとして、偏差値が高い低いがあるならば、野球ができるのは偏差値が高い方ではないのかな?
すでに考えが足りないってわかるよね。
どうやら君は低偏差値の方みたいだね。
勉強するってさ辛抱とか忍耐とか必要だよね。
そうやって身につけた学力は、テストの点数だけではなくて考える力なんだよ。
野球脳が必要なのは誰もが認めるところだと思うが、その野球脳はどうやって鍛えるのかい?辛い練習に耐える心はどうやって養う?
同じ体力と技術がある二人がいるとして、偏差値が高い低いがあるならば、野球ができるのは偏差値が高い方ではないのかな?
すでに考えが足りないってわかるよね。
どうやら君は低偏差値の方みたいだね。
286名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 00:59:04.50ID:aIHYqSJ9 >>285
君の方がまったく野球を知らないね
それは違うね。現実はむしろ逆
偏差値の高い奴ほど野球はまったくうまくない
これが現実
だったら何故、偏差値がずば抜けて高い東大や京大から優秀なプロ選手がまったく出ないのはどう説明するのかな?
お前の論理だと偏差値高い=野球ができる 何だろう?
言い方は語弊はあるが、今年度のプロ野球のタイトルホルダーはみんな偏差値の低い勉強ができない選手ばかりだ
これが現実ね
今年度のタイトルホルダー
パリーグ本塁打王・山川(中部商)偏差値37
セリーグ日本人本塁打王・丸(千葉経大付)偏差値46
パリーグ首位打者・柳田(広商)偏差値49
セリーグ日本人首位打者・坂本(光星)偏差値36
パリーグ最多勝・岸(名取北)偏差値51
セリーグ最多勝・大瀬良(長崎日大)偏差値45
偏差値の高い高校の選手は誰一人いませんでした
平均30台~40台の「馬鹿高校」の選手がタイトルホルダー
これが現実
君の方がまったく野球を知らないね
それは違うね。現実はむしろ逆
偏差値の高い奴ほど野球はまったくうまくない
これが現実
だったら何故、偏差値がずば抜けて高い東大や京大から優秀なプロ選手がまったく出ないのはどう説明するのかな?
お前の論理だと偏差値高い=野球ができる 何だろう?
言い方は語弊はあるが、今年度のプロ野球のタイトルホルダーはみんな偏差値の低い勉強ができない選手ばかりだ
これが現実ね
今年度のタイトルホルダー
パリーグ本塁打王・山川(中部商)偏差値37
セリーグ日本人本塁打王・丸(千葉経大付)偏差値46
パリーグ首位打者・柳田(広商)偏差値49
セリーグ日本人首位打者・坂本(光星)偏差値36
パリーグ最多勝・岸(名取北)偏差値51
セリーグ最多勝・大瀬良(長崎日大)偏差値45
偏差値の高い高校の選手は誰一人いませんでした
平均30台~40台の「馬鹿高校」の選手がタイトルホルダー
これが現実
287名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 01:03:56.10ID:aIHYqSJ9 ようするに
偏差値と野球脳はまったく関係がない
以上
偏差値と野球脳はまったく関係がない
以上
288名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 01:24:31.45ID:RBg6kbcs289名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 01:25:29.37ID:RBg6kbcs2018/11/25(日) 01:40:14.63ID:5sGHRk9t
おもしれーはなししてんな
高偏差値な高校とと野球IQは関係あるかって・・無関係か
筒香も学力はよくなかったっけ
PL(OB)も学力はよくないはず
高偏差値な高校とと野球IQは関係あるかって・・無関係か
筒香も学力はよくなかったっけ
PL(OB)も学力はよくないはず
2018/11/25(日) 01:47:10.09ID:84I0BTL6
2018/11/25(日) 01:47:31.18ID:5sGHRk9t
野球プレイヤーはそんな頭使う機会ないと思うが。
むしろ指導者のがスポーツ系の院卒でバイオメカニクスなどを要求されるのでは
むしろ指導者のがスポーツ系の院卒でバイオメカニクスなどを要求されるのでは
2018/11/25(日) 01:54:40.89ID:84I0BTL6
ルールを覚えたり、戦術を理解するのは頭を使う。
第3アウトの置き換えとか、振り逃げスリーランとか、武相がやらかしたタイムとなる状況とか
頭が悪いとそうなる例。
審判のジャッジの意味、配球を読む、風を読む
送球が間に合うかの判断にも頭は使う。
野球は馬鹿だとできないと誰もが言う。
第3アウトの置き換えとか、振り逃げスリーランとか、武相がやらかしたタイムとなる状況とか
頭が悪いとそうなる例。
審判のジャッジの意味、配球を読む、風を読む
送球が間に合うかの判断にも頭は使う。
野球は馬鹿だとできないと誰もが言う。
2018/11/25(日) 02:11:03.59ID:5sGHRk9t
風向きなどを筆頭に
その瞬間の状況判断ってのはその通りだが
よほどの知的障害者クラスじゃない限り大丈夫なのでは
その瞬間の状況判断ってのはその通りだが
よほどの知的障害者クラスじゃない限り大丈夫なのでは
295名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 02:29:55.35ID:RBg6kbcs 偏差値と言うと理解しにくいのかもしれないね。
相対的なものだから、例えば翠嵐にいても偏差値の高い低いはあるからね。
それよりも学力と言った方がわかりやすいかな。
高校野球で同じ体力と技術があるならば、学ぶ力がある方が野球はできる。
相対的なものだから、例えば翠嵐にいても偏差値の高い低いはあるからね。
それよりも学力と言った方がわかりやすいかな。
高校野球で同じ体力と技術があるならば、学ぶ力がある方が野球はできる。
2018/11/25(日) 02:52:50.68ID:84I0BTL6
偏差値なんて高校までの参考数値でしかない。
学校の勉強さえすれば、簡単に上がる。
親が馬鹿だと子供も低偏差値になる場合が多い。
この世の中、頭がいいやつが得するようになっているってのに。
プロ野球を夢見て、勉強せずに野球やってろとか言う親もいる。
すべては一概に言えないのが前提だが
学校の勉強さえすれば、簡単に上がる。
親が馬鹿だと子供も低偏差値になる場合が多い。
この世の中、頭がいいやつが得するようになっているってのに。
プロ野球を夢見て、勉強せずに野球やってろとか言う親もいる。
すべては一概に言えないのが前提だが
297名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 06:47:57.60ID:d27jcmn0 神奈川パー四天王
・アサパー
・パーミョー
・ハナパー
・パーガク
今も昔もアサパーが最強。アサパーは全国に出しても十分戦えるレベルのパー。
・アサパー
・パーミョー
・ハナパー
・パーガク
今も昔もアサパーが最強。アサパーは全国に出しても十分戦えるレベルのパー。
2018/11/25(日) 08:59:09.32ID:0K/nQQqV
>>36
慶応には野球バカも山ほどいるだろうが
慶応には野球バカも山ほどいるだろうが
299名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 09:04:10.20ID:Cv7A01b02018/11/25(日) 09:06:36.55ID:J2+Rva2V
慶応なら野球バカでも、プロ行けなくても良好な就職先がある。
これはラグビーバカやサッカーバカでも同じ。
早実とかもそう。
これはラグビーバカやサッカーバカでも同じ。
早実とかもそう。
301名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 09:10:19.04ID:nAg5GHbd2018/11/25(日) 09:13:33.98ID:3yxGMCr2
慶應と相模じゃ野球バカの次元が違うだろw
303名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 10:19:18.35ID:ICmBZ85o2018/11/25(日) 11:30:50.35ID:YQG1tusF
慶応は代表クラスがごっそり入っていて横浜相模に劣らない選手層だろ
2018/11/25(日) 12:06:34.35ID:3yxGMCr2
>>304
んなわけないだろ
んなわけないだろ
306ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 12:16:42.02ID:MGfF4xA6 野球脳か
同期の4番は意図を「いず」と読み、身長を「身重」と書いたデブだったけど、なぜか法政のセレクション通ったのいたな
同期の4番は意図を「いず」と読み、身長を「身重」と書いたデブだったけど、なぜか法政のセレクション通ったのいたな
307ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 12:25:10.99ID:MGfF4xA6 野球はルールが異常に多いのと、常に状況判断が求められるスポーツなんで、相応にアタマが良くないと上手くならないのは事実
ただ状況判断つっても、実のところ野球に一瞬の判断力ってのは必要ないんだよ
野球はサッカーでいうところの全てがセットプレーであり、また選手が縦横無尽にフィールドを飛び回ることもない
つまりその都度考える時間がある
流動性のないこの競技において、必要なのは起こりうる状況を想定する判断力よな
ただ状況判断つっても、実のところ野球に一瞬の判断力ってのは必要ないんだよ
野球はサッカーでいうところの全てがセットプレーであり、また選手が縦横無尽にフィールドを飛び回ることもない
つまりその都度考える時間がある
流動性のないこの競技において、必要なのは起こりうる状況を想定する判断力よな
308ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 12:27:16.49ID:MGfF4xA6 横浜の平田さんいわく、選手には一瞬の判断力を養うため、
日頃から自分で考えるよう指導してるとか言ってるみたいだけど
アンタ野球分かってねえなという結論です
日頃から自分で考えるよう指導してるとか言ってるみたいだけど
アンタ野球分かってねえなという結論です
309名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 14:09:32.68ID:j1otzdOx 神奈川県民の勘違い
神奈川は高校野球のレベルが高いと思っている。
出場校の多さは激戦に値すると思っている。
私立は公立よりも無条件に強いと持っている。
他県から優秀な選手を連れてくれば勝てると思っている。
神奈川を制するものは全国を制すると思っている。
神奈川は高校野球のレベルが高いと思っている。
出場校の多さは激戦に値すると思っている。
私立は公立よりも無条件に強いと持っている。
他県から優秀な選手を連れてくれば勝てると思っている。
神奈川を制するものは全国を制すると思っている。
2018/11/25(日) 17:06:06.53ID:jHxxplJE
桐蔭は相洋にも負けたのか
311名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 17:26:19.17ID:j1otzdOx 神奈川球児の勘違い
私立は公立相手に本気だすのはダサいと思っている。
何事にも本気ではない振りをして逃げ道を作っている。
コールド勝ち以外の勝利は、勝利として認めない。
投手は最高速で価値が決まる。
自分の高校以外が勝ち進むのは全てくじ運だと思っている。
私立は公立相手に本気だすのはダサいと思っている。
何事にも本気ではない振りをして逃げ道を作っている。
コールド勝ち以外の勝利は、勝利として認めない。
投手は最高速で価値が決まる。
自分の高校以外が勝ち進むのは全てくじ運だと思っている。
312名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 19:03:40.49ID:/xsOgbhK 今や練習試合番長ではなく公式戦番長だぜ
313名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 19:16:37.14ID:JQsctSpx >>303
お前だよカス!!
お前だよカス!!
314名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 21:32:55.11ID:qBZUk0ru https://www.sanspo.com/baseball/news/20181125/hig18112516430002-n1.html
武富が凄すぎるのか、相模が弱いのか
8回まで1失点に抑えて、2番手投手が打たれただけだから実質日藤の勝ちやなw
武富が凄すぎるのか、相模が弱いのか
8回まで1失点に抑えて、2番手投手が打たれただけだから実質日藤の勝ちやなw
315ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 21:52:02.01ID:MGfF4xA6 今年の相模は強くないぜ
ま、強くないからって甲子園に行けないわけじゃないけどさ
昨日ちょこっと相模グランド行ったけど、完封の野口に客は拍手してたけど内容ゼロ
大半がボール球から入る悪癖は致命的だな
その後のカウント球は格下なら通用するが、あれが横浜慶応じゃ必ず捕まるよ
まあヤツがエースで立てない限り、このチームは苦しいと思ってたがもう切り替え時
2戦目の6回から出て来た高橋ってコがいいし、あとは復活の遠藤とエース争いだろな
あとは名将門馬の手腕ひとつだよ
弱い代でも面白い野球をするのが相模の凄さ
とはいえ、西川をトップに置く試行錯誤が今の苦しさだな
ま、強くないからって甲子園に行けないわけじゃないけどさ
昨日ちょこっと相模グランド行ったけど、完封の野口に客は拍手してたけど内容ゼロ
大半がボール球から入る悪癖は致命的だな
その後のカウント球は格下なら通用するが、あれが横浜慶応じゃ必ず捕まるよ
まあヤツがエースで立てない限り、このチームは苦しいと思ってたがもう切り替え時
2戦目の6回から出て来た高橋ってコがいいし、あとは復活の遠藤とエース争いだろな
あとは名将門馬の手腕ひとつだよ
弱い代でも面白い野球をするのが相模の凄さ
とはいえ、西川をトップに置く試行錯誤が今の苦しさだな
2018/11/25(日) 21:56:05.66ID:yhz5uaUZ
相模の弱い代って普通に慶応横浜あたりに粉砕されるよな
317ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 22:06:30.77ID:MGfF4xA6 普通にか
おれたち傍観者はつくづく気楽なモンよな
おれたち傍観者はつくづく気楽なモンよな
318名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 22:09:53.48ID:VckybcUK 142キロ左腕武富、相模1軍を8回9奪三振失点1
相模打線は過大評価かも
相模打線は過大評価かも
319名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 22:13:48.72ID:JesRnsWJ >>313
名前をあげられずに負け犬の遠吠え
名前をあげられずに負け犬の遠吠え
320名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 22:15:16.89ID:8PuzOfQj321ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/25(日) 22:19:24.20ID:MGfF4xA6322名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 22:25:01.52ID:8PuzOfQj >>321
日本語通じねえか
日本語通じねえか
323名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 22:36:17.10ID:qBZUk0ru324名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 23:33:12.66ID:r4UONBOV >>323
冨田は2週間前の練習試合で失点したらしいよ。
冨田は2週間前の練習試合で失点したらしいよ。
325名無しさん@実況は実況板で
2018/11/25(日) 23:51:02.72ID:84I0BTL6 >>308
仕掛けた割には、誰からも相手にされない哀れな男だな。
仕掛けた割には、誰からも相手にされない哀れな男だな。
326ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/26(月) 00:54:17.90ID:DNtm9byf2018/11/26(月) 01:34:21.35ID:nrb9OonS
ttps://www.sanspo.com/geino/news/20181119/tro18111917150009-n1.html
先日、更衣室に温度計型カメラ仕掛けて、捕まった高校教師が居たが、
恐ろしいのは、これが、ほんの氷山の一角ということだな
最近のカメラはエグイぞ
・レンズ径は1㍉未満→温度計、壁フック、置時計、壁時計、リモコン、電源コード、
汚物入れ、芳香剤などに偽装しておけば、まず見つからない
・遠隔でスイッチON可能、wifiで映像の送受信可能、動体検知機能付
→例えば、月曜の早朝、誰も居ないときに仕掛けて、金曜日の放課後に回収ということも可能。
動体検知すれば、獲物が来たときだけ撮れるので、「電源切れで回収」までの時間稼ぎができる。
つまり、万が一、カメラが発見されても、「いつ、誰が仕掛けたか」の証拠が残りにくい
この教師は、ネットに動画アップするなど馬鹿やって捕まったが、
こんなのは、100匹潜んでるゴキブリを、1匹捕まえたに過ぎない
もともと、盗撮で捕まるなんて、街中でスマホ使ってスカート逆さ撮りとか頭悪いことやってる奴くらいで、
本当に上手くやってる奴は、全く捕まらず、撮り続けているだろうね
だって、小型カメラ(ネットで簡単に検索可能、価格1~2万)買って、偽装して、更衣室、トイレに置くだけで良いからな
全国には、男性高校教師が10万人くらい居るとして、その内、小型カメラの存在を知って実行してるのが1割とする
1人が10年くらいかけて1000人のJKを盗撮したとすれば、
日本にあるHDDには、1000万のJKのトイレ、更衣室映像が眠ってるという話になる
中学教師、バイト先のコンビニ店長なども加えると、物凄い数だろう
ヒント:迷惑防止条例違反の時効は3年だから、しばらく寝かしてから上げれば、捕まることはないよ。証拠も残ってないだろうし
先日、更衣室に温度計型カメラ仕掛けて、捕まった高校教師が居たが、
恐ろしいのは、これが、ほんの氷山の一角ということだな
最近のカメラはエグイぞ
・レンズ径は1㍉未満→温度計、壁フック、置時計、壁時計、リモコン、電源コード、
汚物入れ、芳香剤などに偽装しておけば、まず見つからない
・遠隔でスイッチON可能、wifiで映像の送受信可能、動体検知機能付
→例えば、月曜の早朝、誰も居ないときに仕掛けて、金曜日の放課後に回収ということも可能。
動体検知すれば、獲物が来たときだけ撮れるので、「電源切れで回収」までの時間稼ぎができる。
つまり、万が一、カメラが発見されても、「いつ、誰が仕掛けたか」の証拠が残りにくい
この教師は、ネットに動画アップするなど馬鹿やって捕まったが、
こんなのは、100匹潜んでるゴキブリを、1匹捕まえたに過ぎない
もともと、盗撮で捕まるなんて、街中でスマホ使ってスカート逆さ撮りとか頭悪いことやってる奴くらいで、
本当に上手くやってる奴は、全く捕まらず、撮り続けているだろうね
だって、小型カメラ(ネットで簡単に検索可能、価格1~2万)買って、偽装して、更衣室、トイレに置くだけで良いからな
全国には、男性高校教師が10万人くらい居るとして、その内、小型カメラの存在を知って実行してるのが1割とする
1人が10年くらいかけて1000人のJKを盗撮したとすれば、
日本にあるHDDには、1000万のJKのトイレ、更衣室映像が眠ってるという話になる
中学教師、バイト先のコンビニ店長なども加えると、物凄い数だろう
ヒント:迷惑防止条例違反の時効は3年だから、しばらく寝かしてから上げれば、捕まることはないよ。証拠も残ってないだろうし
328名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 01:40:18.05ID:sIrCLQyr 桐光は偏差値も東大も野球も桐蔭に追い越されて廃校真っしぐらだな。
桐光の校長前の方が良かったんじゃない?
桐光の校長前の方が良かったんじゃない?
329名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 03:11:10.92ID:rFroJVuA 戦力的には桐光と相模が二強だな
330名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 05:56:42.34ID:O2wmQWD+ >>326
>>野球に一瞬の判断力ってのは必要ないんだよ激笑
>>野球に一瞬の判断力ってのは必要ないんだよ激笑
2018/11/26(月) 10:14:27.52ID:EmDpdmIc
三浦大輔の息子は平塚学園のエース候補だな。
2018/11/26(月) 10:56:33.93ID:RmqZ5IZU
Instagramフォロワー
クリロナ(14680万、全世界1位)
https://www.instagram.com/cristiano/
ネイマール(10640万、全世界8位)
https://www.instagram.com/neymarjr/
メッシ(10220万、全世界10位)
https://www.instagram.com/leomessi/
デビッド・ベッカム(5210万、全世界31位)
https://www.instagram.com/davidbeckham/
ハメス・ロドリゲス(4050万)
https://www.instagram.com/jamesrodriguez10/
ロナウジーニョ(3920万)
https://www.instagram.com/ronaldinho/
イブラヒモビッチ(3560万)
https://www.instagram.com/iamzlatanibrahimovic/
マルセロ(3350万)
https://www.instagram.com/marcelotwelve/
ガレス・ベイル(3740万)
https://www.instagram.com/garethbale11/
レアルマドリード(6580万)
https://www.instagram.com/realmadrid/
FCバルセロナ(6240万)
https://www.instagram.com/fcbarcelona/
GSウォリアーズ(1000万)
https://www.instagram.com/warriors/
LAレイカーズ(680万)
https://www.instagram.com/lakers/
NYヤンキース(210万)
https://www.instagram.com/yankees/
LAエンジェルス(67万)
https://www.instagram.com/angels/
浦和レッズ(69万)
https://www.instagram.com/urawaredsofficial/
クリロナ(14680万、全世界1位)
https://www.instagram.com/cristiano/
ネイマール(10640万、全世界8位)
https://www.instagram.com/neymarjr/
メッシ(10220万、全世界10位)
https://www.instagram.com/leomessi/
デビッド・ベッカム(5210万、全世界31位)
https://www.instagram.com/davidbeckham/
ハメス・ロドリゲス(4050万)
https://www.instagram.com/jamesrodriguez10/
ロナウジーニョ(3920万)
https://www.instagram.com/ronaldinho/
イブラヒモビッチ(3560万)
https://www.instagram.com/iamzlatanibrahimovic/
マルセロ(3350万)
https://www.instagram.com/marcelotwelve/
ガレス・ベイル(3740万)
https://www.instagram.com/garethbale11/
レアルマドリード(6580万)
https://www.instagram.com/realmadrid/
FCバルセロナ(6240万)
https://www.instagram.com/fcbarcelona/
GSウォリアーズ(1000万)
https://www.instagram.com/warriors/
LAレイカーズ(680万)
https://www.instagram.com/lakers/
NYヤンキース(210万)
https://www.instagram.com/yankees/
LAエンジェルス(67万)
https://www.instagram.com/angels/
浦和レッズ(69万)
https://www.instagram.com/urawaredsofficial/
333名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 20:43:28.79ID:nNZdq9eJ334名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 21:04:42.87ID:s/zeHP5V ピー助って何者だ?
今年から出てきたのか神奈川在住みたいだが
今年から出てきたのか神奈川在住みたいだが
335ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/26(月) 21:06:30.62ID:DNtm9byf >>333
それを正しく試行錯誤と言うんだが、この馬鹿は何をイキり立ってんだろな
それを正しく試行錯誤と言うんだが、この馬鹿は何をイキり立ってんだろな
336名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 22:41:35.84ID:rdfvK3WN >>335
野球に一瞬の判断力ってのは必要ないなんて、君は頭がパー助だね
野球に一瞬の判断力ってのは必要ないなんて、君は頭がパー助だね
337名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 22:50:55.10ID:ZtoYDVYl338名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 22:55:41.19ID:L0MqsYve 試行錯誤ってどういう意味だと思ったんだろうか?
それと野球に一瞬の判断力が必要ないとは、どんな野球なのだろうか?
それと野球に一瞬の判断力が必要ないとは、どんな野球なのだろうか?
339名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 23:00:05.21ID:83Ir4OG/340名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 23:05:16.96ID:aKFrxFgY ピー助ガイジのレスは長いだけで内容はゼロ
341名無しさん@実況は実況板で
2018/11/26(月) 23:55:43.12ID:CPZ6eQDA >>319
お前だよ乞食www
お前だよ乞食www
342名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 00:08:13.46ID:WaeUPX62 練習試合は試す場。
勝ち負けなんてあってないようなもの。
公式戦で勝てばいいんだよ、桐蔭みたいに。
それにしても森って投げても141キロ出すんだねw
来年エースになってたりしてw
勝ち負けなんてあってないようなもの。
公式戦で勝てばいいんだよ、桐蔭みたいに。
それにしても森って投げても141キロ出すんだねw
来年エースになってたりしてw
343名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 00:13:30.13ID:aEb40Md22018/11/27(火) 00:17:05.87ID:G9CulV7Z
345ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/27(火) 01:01:38.56ID:EXr5rPhd ここは野球の常識に掛からないのがワンサカいるから笑うよな
この競技に必要なのは一瞬の判断じゃなく状況判断なの
この意味の分からんヤツはおれの書き込み100回読め
これ煽りじゃなくマジで
そして大阪桐蔭がなぜシート打撃に最も時間を割くか考えろと
時に無死一二塁、時に一死一三塁という状況をセットし、これらの状況に基づくケースバッティングを延々やらせるのは、
その都度必要な状況判断を養うことに尽きるわけ
その練習に一瞬の判断性など必要ないことは、野球が全てがセットプレーというおれの文脈で理解できなきゃもうタダの馬鹿
そして詰まるとこ、野球用語にボーンヘッドという言葉がある理由を理解しなさいやと
これは想定しうる状況を、あらかじめ判断するのを怠ったヤツに向ける言葉ってことだぜ
この競技に必要なのは一瞬の判断じゃなく状況判断なの
この意味の分からんヤツはおれの書き込み100回読め
これ煽りじゃなくマジで
そして大阪桐蔭がなぜシート打撃に最も時間を割くか考えろと
時に無死一二塁、時に一死一三塁という状況をセットし、これらの状況に基づくケースバッティングを延々やらせるのは、
その都度必要な状況判断を養うことに尽きるわけ
その練習に一瞬の判断性など必要ないことは、野球が全てがセットプレーというおれの文脈で理解できなきゃもうタダの馬鹿
そして詰まるとこ、野球用語にボーンヘッドという言葉がある理由を理解しなさいやと
これは想定しうる状況を、あらかじめ判断するのを怠ったヤツに向ける言葉ってことだぜ
346名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:03:12.30ID:5pVWyTkC347名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:11:41.23ID:Ym/cLl4w348名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:18:06.49ID:Ym/cLl4w >>345
ケースバッテイングで状況判断後、右打ちするとしても、闇雲に打つ訳にはいかないと思います。
投球コースにより打つか打たないかの判断はしなくてもいいのですか?
それは一瞬の判断ではないのですか?
ケースバッテイングで状況判断後、右打ちするとしても、闇雲に打つ訳にはいかないと思います。
投球コースにより打つか打たないかの判断はしなくてもいいのですか?
それは一瞬の判断ではないのですか?
349ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/27(火) 01:24:52.73ID:EXr5rPhd350名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:35:56.91ID:Ym/cLl4w351名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:37:46.11ID:oyR8NvMl ピー助は理論派でヴィンセントさんと双璧を成す良コテだな
352ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/27(火) 01:41:50.94ID:EXr5rPhd353名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:44:54.36ID:mOdhoF7t354名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 01:48:47.85ID:Ym/cLl4w355ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/11/27(火) 02:05:45.90ID:EXr5rPhd >>354
ハッキリ低レベルだが認めるよ
無死一二塁で必要な状況判断は2択だろ
これをサードに捕らせるべく送ろうが、
逆球でも右方向へ強行だろうが、
そのインパクトに際し一瞬の判断が必要なのは当たり前
なぜなら野球はスポーツだから
これでご納得なら降参だぜ
ハッキリ低レベルだが認めるよ
無死一二塁で必要な状況判断は2択だろ
これをサードに捕らせるべく送ろうが、
逆球でも右方向へ強行だろうが、
そのインパクトに際し一瞬の判断が必要なのは当たり前
なぜなら野球はスポーツだから
これでご納得なら降参だぜ
2018/11/27(火) 02:13:41.99ID:cvVFLJpe
馬鹿と阿呆の絡み合い
357名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 06:38:18.68ID:Ym/cLl4w358名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 09:54:00.45ID:Tf00ASRz 野球はセットされた状況からプレーが始まる。
よってプレー前に状況を確認し起こり得るプレーを想定する。
実際のプレーでは、どの想定事項に相当するかを判断し、処理(プレー)を行う。
サッカーの場合は、流れの中でプレーが生じるのでその状況全てを事前に想定はしにくい。
フォーメーション程度なら確認できるけど、想定外のミスキックなどは普通にある。
そのため、その場での急な判断が求めれられる場合は多い。
野球のようなセットプレーに慣れた日本人がサッカーでは「想像力が無い」と言われる所以かな?
と思っています。
よってプレー前に状況を確認し起こり得るプレーを想定する。
実際のプレーでは、どの想定事項に相当するかを判断し、処理(プレー)を行う。
サッカーの場合は、流れの中でプレーが生じるのでその状況全てを事前に想定はしにくい。
フォーメーション程度なら確認できるけど、想定外のミスキックなどは普通にある。
そのため、その場での急な判断が求めれられる場合は多い。
野球のようなセットプレーに慣れた日本人がサッカーでは「想像力が無い」と言われる所以かな?
と思っています。
359名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 10:34:44.19ID:IUlEpp0+ >>358
野球にセットプレーは存在しない。
サッカーやラグビーに対して使う用語。
セットポジションと混同しているのではないか?
野球はインプレー中でも誰かが動作を起こさなければプレイは始まらない。
その間に思慮を巡らせることができる。
サッカーはボールを回しながら、ボールをセットする時に考える事ができるが時間が短いのでインスピレーションが際立つ。
野球にセットプレーは存在しない。
サッカーやラグビーに対して使う用語。
セットポジションと混同しているのではないか?
野球はインプレー中でも誰かが動作を起こさなければプレイは始まらない。
その間に思慮を巡らせることができる。
サッカーはボールを回しながら、ボールをセットする時に考える事ができるが時間が短いのでインスピレーションが際立つ。
360名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 12:20:14.63ID:FH0Vop1z 5ちゃんって老人化がすごいんだってね
361名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 12:23:13.74ID:Yt5yZz6l この国自体が老人化してるからな
362名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 12:28:34.63ID:Tf00ASRz >>359
分かり難くてすみません。
自分は「状況を設定してのプレー」という意味のつもりでした。
例えば
走者2、3塁
アウトカウント 1つ
ボールカウント 2-1
みたいに状況が定まり、それを確認してからプレーをする、
という意味でのセットプレーです。
ご指摘の通り、野球では使わない言葉ですがね。
分かり難くてすみません。
自分は「状況を設定してのプレー」という意味のつもりでした。
例えば
走者2、3塁
アウトカウント 1つ
ボールカウント 2-1
みたいに状況が定まり、それを確認してからプレーをする、
という意味でのセットプレーです。
ご指摘の通り、野球では使わない言葉ですがね。
363名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 12:44:27.56ID:bgtzmjpj >>303
高校で留年するような馬鹿が野球で入学できたのは事実だぞ
高校で留年するような馬鹿が野球で入学できたのは事実だぞ
364名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 13:18:09.63ID:IUlEpp0+365名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 16:18:35.10ID:bcz+10IC >>363
留年するのは、1クラスに1名いるかいないかだから、野球部から留年が山ほどいると言うのは虚言。
ばれたものだから「事実だぞ」と言い方を変えてきたな。
そもそも一般入試組で留年するものもいる。
たとえ野球部でもその他の運動部でも容赦はしないし、そうならないように推薦の基準は厳しく、クラス全体で勉強する意識が高い。
僻み根性で粘着しても、塾生からしてみれば嘲笑の的になるだけ。
留年するのは、1クラスに1名いるかいないかだから、野球部から留年が山ほどいると言うのは虚言。
ばれたものだから「事実だぞ」と言い方を変えてきたな。
そもそも一般入試組で留年するものもいる。
たとえ野球部でもその他の運動部でも容赦はしないし、そうならないように推薦の基準は厳しく、クラス全体で勉強する意識が高い。
僻み根性で粘着しても、塾生からしてみれば嘲笑の的になるだけ。
2018/11/27(火) 18:11:51.05ID:0wdarczG
横浜高校とアレセイア湘南は塾推薦を受け付けてるようだ
他は知らん
http://offspleiades.net/heigan5_2019/#i-4
http://offspleiades.net/miuragakuen2019/#i
他は知らん
http://offspleiades.net/heigan5_2019/#i-4
http://offspleiades.net/miuragakuen2019/#i
367名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 20:10:17.87ID:XI8nhPwC 相模の遠藤が復活したようだな
日藤戦で1回3K最速145計測だってよ
来年の相模が楽しみになってきた
日藤戦で1回3K最速145計測だってよ
来年の相模が楽しみになってきた
368名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 20:25:33.02ID:jn8/Z7NZ >>365
的はずれすぎて何がしたいの君
的はずれすぎて何がしたいの君
369名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 20:32:55.79ID:WCg2cHcF 遠藤って高校通算24発の二刀流だから根尾になれるかも
370名無しさん@実況は実況板で
2018/11/27(火) 21:29:10.83ID:BreYyzeD >>368
俺は慶應と関係ないけど、野球推薦で慶應にいくやつを羨ましく思う気持ちはわかるな。
ずるいって感情なんだろ?
自分は、野球も下手なら頭も悪いからどう逆立ちしても慶應には入れない。
かたや頭もよけりゃ野球もうまいときている。
負け犬として生きるしかないもんなぁ
でも、この先もずっとそうなんだからスルーしてりゃ傷も広がらないと思うぞ。
俺は慶應と関係ないけど、野球推薦で慶應にいくやつを羨ましく思う気持ちはわかるな。
ずるいって感情なんだろ?
自分は、野球も下手なら頭も悪いからどう逆立ちしても慶應には入れない。
かたや頭もよけりゃ野球もうまいときている。
負け犬として生きるしかないもんなぁ
でも、この先もずっとそうなんだからスルーしてりゃ傷も広がらないと思うぞ。
371名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 00:30:54.78ID:ypU997aG 二刀流ってのはプロだから当てはまる言葉なんだけどな。
それを実践した大谷は、日ハム時代から怪我ばかりで、メジャーでも怪我をした。
高校野球で二刀流は珍しくもないのだから、選手生命を長くするためにも、プロに行ったらどちらかに専念するのが得策だろう。
それを実践した大谷は、日ハム時代から怪我ばかりで、メジャーでも怪我をした。
高校野球で二刀流は珍しくもないのだから、選手生命を長くするためにも、プロに行ったらどちらかに専念するのが得策だろう。
372名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 02:26:02.19ID:pDVWgKGv373名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 07:53:19.11ID:anbeqNj2 投打ともに専念している選手の記録を凌駕しないと二刀流とは言えんよ。
374名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 08:28:31.91ID:9z0a8+qB >>369
根尾はエースでも4番でもないのに何故二刀流と呼ばれるのか不思議でならない。
根尾はエースでも4番でもないのに何故二刀流と呼ばれるのか不思議でならない。
375名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 09:30:53.52ID:FlgLZynZ376名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 12:43:30.12ID:57/MAqju377名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 13:02:20.98ID:vW8mTm6C >>375
傷口とかいうあんたの妄想からして意味がわからん
傷口とかいうあんたの妄想からして意味がわからん
378名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 13:33:43.24ID:SyjHplHi はっきり言って高校時代のエースで四番を二刀流とは言わない
高校時代はエースで中軸の選手は珍しくないばかりか、それが当たり前
高校時代はエースで中軸の選手は珍しくないばかりか、それが当たり前
379名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 13:48:49.54ID:SyjHplHi 俺の中で
神奈川の高校野球史の最高のエースで四番は
横浜高校の故丹波選手だな
みんなはどうだ?
神奈川の高校野球史の最高のエースで四番は
横浜高校の故丹波選手だな
みんなはどうだ?
380名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 13:52:56.01ID:HljjHdcf381名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 14:07:12.48ID:SyjHplHi 松坂も棄てがたいな
甲子園でエースで四番を打ったのは松坂だけだからな
丹波に関しては
死ぬ前の試合では投げては2試合連続ノーヒットノーラン
打っては2本塁打だったから、このまま生きていればという憶測も入っているよ
甲子園でエースで四番を打ったのは松坂だけだからな
丹波に関しては
死ぬ前の試合では投げては2試合連続ノーヒットノーラン
打っては2本塁打だったから、このまま生きていればという憶測も入っているよ
382名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 14:13:56.99ID:SyjHplHi 更に昔で言えば
法政二高の柴田とか桐蔭学園の高橋由あたりも棄てがたいな
いずれも打者に専念したけどな
法政二高の柴田とか桐蔭学園の高橋由あたりも棄てがたいな
いずれも打者に専念したけどな
383名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 14:46:00.25ID:LX/7vRoa384名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 14:46:02.43ID:HljjHdcf 丹波の世代って凄かったな 安部幕田森野尾形って。
2018/11/28(水) 19:23:38.58ID:mcz6NvbP
丹波慎也は豪速球だったが快速球+スライダーの松坂のが高校野球や甲子園では上だな。
プロ入りしたらわからないが。
丹波慎也は寺原みたいな感じだった。
器用さは松坂のが上だな。
うまく行けば田中マー君みたいな投手になったも知れないが寺原や新垣、大嶺みたいなイメージ
プロ入りしたらわからないが。
丹波慎也は寺原みたいな感じだった。
器用さは松坂のが上だな。
うまく行けば田中マー君みたいな投手になったも知れないが寺原や新垣、大嶺みたいなイメージ
2018/11/28(水) 19:25:00.69ID:mcz6NvbP
ちなみに幕田は今は一万円稼ぐことの大変さを思い知らされてるとこ。
2018/11/28(水) 20:18:18.65ID:dWGz5ydf
ルートインBCリーグ準加盟球団承認のお知らせ
http://www.bc-l.jp/bcl_news/36002
神奈川がBCリーグ準加盟
https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20181128/npb18112818030006-s.html
http://www.bc-l.jp/bcl_news/36002
神奈川がBCリーグ準加盟
https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20181128/npb18112818030006-s.html
388名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 21:50:37.71ID:SyjHplHi 全国でいえば
大阪桐蔭の中田はどうだ?
大阪桐蔭の中田はどうだ?
389名無しさん@実況は実況板で
2018/11/28(水) 21:52:55.34ID:SyjHplHi ちょっと微妙だが
一時期だが東海大相模の大田もエースで四番だった
一時期だが東海大相模の大田もエースで四番だった
2018/11/28(水) 22:07:26.38ID:mcz6NvbP
愛甲猛、金村義明
2018/11/28(水) 23:02:38.74ID:+cZjUt/8
打てる投手と打って投げてショートを守れる選手。
392名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:26:54.87ID:vPX5B4de 花咲徳栄 野村佑希
木更津総合 野尻幸輝
下関国際 鶴田克樹
敦賀気比 平沼 翔太
中京大中京 堂林翔太
木更津総合 野尻幸輝
下関国際 鶴田克樹
敦賀気比 平沼 翔太
中京大中京 堂林翔太
393名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:29:51.66ID:vPX5B4de エースで4番を探すの大変だな
甲子園でエースで4番が少なくなってきたから、二刀流と言われても違和感ないのだろう。
甲子園でエースで4番が少なくなってきたから、二刀流と言われても違和感ないのだろう。
394名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:30:04.42ID:qYJ+kMVb 渋いところで、横高の土屋
プロにもなったし、エースだったし、4番も打ったし、すべてがまあまあだった
プロにもなったし、エースだったし、4番も打ったし、すべてがまあまあだった
395名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:39:42.33ID:qYJ+kMVb いまいちだったエースで4番の代表格が横高の山内
2年の時エース
3年の時4番
一応、プロになったがすぐに辞めてしまった
2年の時エース
3年の時4番
一応、プロになったがすぐに辞めてしまった
396名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:43:41.54ID:qYJ+kMVb もう1人いた
いまいちだったエースで4番
横高の斉藤
2年の時エースしかし突然のイップス
3年の時打者に専念して4番
いまいちだったエースで4番
横高の斉藤
2年の時エースしかし突然のイップス
3年の時打者に専念して4番
397名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:46:52.64ID:qYJ+kMVb もう1人いた
エースではないが抑えと4番
プロにもなった横高増田
エースではないが抑えと4番
プロにもなった横高増田
398名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 00:48:47.63ID:qYJ+kMVb だったらついでにもう1人
押さえと4番
プロにもなった横高万波
横高だらけになったな
押さえと4番
プロにもなった横高万波
横高だらけになったな
399名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 07:47:41.85ID:rf8Hdy9B 一人が寂しい夜の鳥
400名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 17:30:41.99ID:BK4V70Mq やはり横浜高校が話題を独占だ
401名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 18:33:03.44ID:zcF1RyS2 二刀流なら、商大の給前だろ!
2018/11/29(木) 19:12:41.06ID:MiPxLQlG
二刀流なら八千代松蔭→東洋大→日ハムの多田野だろ
403名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 20:11:33.80ID:wwsuRegN アホかおまえら
二刀流なら宮本武蔵だわ
少しは勉強しろよ
底辺ども
二刀流なら宮本武蔵だわ
少しは勉強しろよ
底辺ども
404名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 20:53:07.42ID:1k8KrSXo >>401
エースで4番で犯罪者だから三刀流だろ
エースで4番で犯罪者だから三刀流だろ
2018/11/29(木) 21:01:59.20ID:HJCvl9Pn
バイセクシャル多田野
406名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 21:09:33.36ID:CcRhB63q407名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 21:22:58.46ID:ujXo10fb 雑魚浜高校話題独占ww
低偏差値とコールド負けとホモ監督ww
低偏差値とコールド負けとホモ監督ww
408名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 21:33:26.71ID:CcRhB63q >>407
いや、そういう子供の悪口ではなく、まともなやつね
いや、そういう子供の悪口ではなく、まともなやつね
409名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 21:45:20.59ID:CcRhB63q 平田は自分の色を出したがってやたら奇策に走る。
これでは神奈川では勝てても全国大会では絶対に勝ち進めない。
みたいな
これでは神奈川では勝てても全国大会では絶対に勝ち進めない。
みたいな
2018/11/29(木) 22:16:56.24ID:bGjOkJR0
丹波を神話化するのは分からないでもないけど、実際のところ、松坂よりは遥かに下だったと思うぞ。
小倉さんは投手としての丹波は重心が高くて、初速と終速の差が大きかったと言っている。
プロで言えば定岡タイプだったと。
高校2年夏までは球速表示は速いがよく打たれていた。
オープン戦で4試合中2試合ノーノーで3試合連続ホームランが伝説になってるけど、しょせん練習試合。
小倉さんは投手としての丹波は重心が高くて、初速と終速の差が大きかったと言っている。
プロで言えば定岡タイプだったと。
高校2年夏までは球速表示は速いがよく打たれていた。
オープン戦で4試合中2試合ノーノーで3試合連続ホームランが伝説になってるけど、しょせん練習試合。
2018/11/29(木) 22:21:04.39ID:bGjOkJR0
丹波がもし生きていても、あの当時の横浜のエースだった、矢野とか横山レベルだったんじゃないかと思う。
412名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 23:38:31.35ID:qYJ+kMVb やはり横浜の話題ばかりだな
413名無しさん@実況は実況板で
2018/11/29(木) 23:40:53.15ID:qYJ+kMVb 自分の色を出さない監督はいるの?
414名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 00:07:34.61ID:f1q5zUnl415名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 00:22:47.89ID:EaIyCnlV 平田は自分の采配がはまったときに評価されるのを狙ってる
どんなに実力があっても所詮、高校生。
肝心なところを緩めたら、勝てるものも勝てない。
どんなに実力があっても所詮、高校生。
肝心なところを緩めたら、勝てるものも勝てない。
2018/11/30(金) 01:28:28.70ID:iukhIL0o
西谷や高嶋、馬渕が話題にもしない平田。
417名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 07:53:14.22ID:utT8by/k そことは実績がまだ違うからね
418名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 09:34:31.30ID:3ouLfstn 「平田は無能」と言っているのはアンチだけ
実績・育成のどれをとっても神奈川ナンバーワン
現実を認めたくないアンチの戯言でしかない
神奈川において平田さんより実績・育成で上の監督がいるなら言って見ろ
実績・育成のどれをとっても神奈川ナンバーワン
現実を認めたくないアンチの戯言でしかない
神奈川において平田さんより実績・育成で上の監督がいるなら言って見ろ
419名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 09:53:14.73ID:3ouLfstn >>413
「監督の色」をどう捉えるかによるでしょう
「色」を指導方法・方向性と捉えるならば、しっかりした「色」を持ち、かつての横高野球とは違う
方向性を打ち出しています。
指導方法では「選手の自主性・個性を尊重する」。また戦術面では平田流の「守り勝つ野球」です。
練習や日常生活においても次から次へと新たな取組み行っているのが平田監督です。
就任当初から明確な「色」をもった監督であることはわかります。
「色がない」と訳のわからないことを言っているアンチは何を見ているのでしょうか?
平田監督ほど明確な「色」を持った監督はいません。
また「色」を捉える場合、あくまでも主役は選手です。監督ではありません。
いままでの「勝利至上主義」に基づく監督が前面に立って、上から教え込む指導は
平田監督はとっていません。
「色がない」というなら、それは監督が主役ではなく、選手が主役なのだからです。
「監督の色」をどう捉えるかによるでしょう
「色」を指導方法・方向性と捉えるならば、しっかりした「色」を持ち、かつての横高野球とは違う
方向性を打ち出しています。
指導方法では「選手の自主性・個性を尊重する」。また戦術面では平田流の「守り勝つ野球」です。
練習や日常生活においても次から次へと新たな取組み行っているのが平田監督です。
就任当初から明確な「色」をもった監督であることはわかります。
「色がない」と訳のわからないことを言っているアンチは何を見ているのでしょうか?
平田監督ほど明確な「色」を持った監督はいません。
また「色」を捉える場合、あくまでも主役は選手です。監督ではありません。
いままでの「勝利至上主義」に基づく監督が前面に立って、上から教え込む指導は
平田監督はとっていません。
「色がない」というなら、それは監督が主役ではなく、選手が主役なのだからです。
420名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 10:07:08.42ID:nM9QcQnP 418と419
口調がガラッと変わって面白い。
でも何でそんなにムキになるの??
口調がガラッと変わって面白い。
でも何でそんなにムキになるの??
421名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 10:13:03.54ID:3ouLfstn 平田監督就任以降、どの実績をとっても神奈川ナンバーワン。
1、優勝回数ナンバーワン
就任3年で優勝は実に7回。準優勝2回。
2位の相模の門馬監督ですらこの3年で優勝は2回。
他を寄付けない断トツの優勝回数である。
2、勝利数ナンバーワン。
就任3年で71勝3敗。
74試合戦って71勝とは実に恐ろしい数字である。まさに無敵。
これだけの数字をあげた新人監督は全国探してもいません。
3、勝率ナンバーワン。
勝率96パーセント。
高校野球で勝率96パーセントは奇跡に近い数字である。
これだけの数字をあげた新人監督はいない。
4、3季連続甲子園出場。
就任以降甲子園を逃した年はない。
あの前渡辺監督ですら3季連続で甲子園に行ったことはない。
5、3年連続プロ野球選手輩出
就任以降、毎年のようにプロ野球選手を輩出している。
平田監督の育成能力の高さを示している
6、3年連続U18全日本代表を選出。
就任以降、毎年のように高校日本代表を送り込んでいる。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら3年連続で送りこめていない。
7、次々打ち立てる神奈川記録
本塁打記録、最多点数記録、最小失点記録など次々と神奈川記録を塗り替える
8、その他
どの実績を見ても神奈川ナンバーワンの平田監督。
これで「無能」と叫ぶアンチは何を見ているのでしょうか?
1、優勝回数ナンバーワン
就任3年で優勝は実に7回。準優勝2回。
2位の相模の門馬監督ですらこの3年で優勝は2回。
他を寄付けない断トツの優勝回数である。
2、勝利数ナンバーワン。
就任3年で71勝3敗。
74試合戦って71勝とは実に恐ろしい数字である。まさに無敵。
これだけの数字をあげた新人監督は全国探してもいません。
3、勝率ナンバーワン。
勝率96パーセント。
高校野球で勝率96パーセントは奇跡に近い数字である。
これだけの数字をあげた新人監督はいない。
4、3季連続甲子園出場。
就任以降甲子園を逃した年はない。
あの前渡辺監督ですら3季連続で甲子園に行ったことはない。
5、3年連続プロ野球選手輩出
就任以降、毎年のようにプロ野球選手を輩出している。
平田監督の育成能力の高さを示している
6、3年連続U18全日本代表を選出。
就任以降、毎年のように高校日本代表を送り込んでいる。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら3年連続で送りこめていない。
7、次々打ち立てる神奈川記録
本塁打記録、最多点数記録、最小失点記録など次々と神奈川記録を塗り替える
8、その他
どの実績を見ても神奈川ナンバーワンの平田監督。
これで「無能」と叫ぶアンチは何を見ているのでしょうか?
422名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 10:27:55.34ID:NwBB/O9b >>421
渡辺監督の時より戦力は凄く充実してるのに甲子園来ると采配が悪い。
渡辺監督は、谷間世代でも勝てる野球だった。
現状、神奈川だけ勝ち抜くために選手かき集めるなんて、無能を通り越して有害だ。
渡辺監督の頃みたいな全国でも常勝横浜をまた観たいもんだ。
渡辺監督の時より戦力は凄く充実してるのに甲子園来ると采配が悪い。
渡辺監督は、谷間世代でも勝てる野球だった。
現状、神奈川だけ勝ち抜くために選手かき集めるなんて、無能を通り越して有害だ。
渡辺監督の頃みたいな全国でも常勝横浜をまた観たいもんだ。
2018/11/30(金) 10:32:55.97ID:kvxD+5st
いやいや
問題なのは平田の采配がひどいのにも関わらず、それでも横浜に勝てない県内のチームだろ
問題なのは平田の采配がひどいのにも関わらず、それでも横浜に勝てない県内のチームだろ
424名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 10:49:32.53ID:3ouLfstn 横高の監督としては物足りなさはあるかもしれないが、確実に、着実に全国の戦いでも
成長している。
結果論にはなるが、今回は甲子園で2勝した。ほぼ金足戦も勝利を手中に収めていたがまさか
の逆転負け。金足戦で勝っていれば決勝戦に行っていた可能性があった。
横高の監督としては物足りないが、全国の戦いでも勝ち越している。また関東大会では準優勝
もある。まったく全国で戦えないわけではない。
まだ就任して3年だ。35歳と若い監督だ。焦る必要はない。
ゆっくり、確実に、足元を踏み固めながらチームを強化していけばいい。
近い将来、常に全国上位の常連校としての地位に君臨するのは目に見えている。
平成3年に全国優勝した大阪桐蔭。それ以降引き継いだ西谷監督ですら、監督になって
5年間は甲子園に行くことすらできなかった。
また監督になって初の甲子園は初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退だった。
西谷監督ですら当初は全国でまったく結果を出すことができなかった。
以上。
成長している。
結果論にはなるが、今回は甲子園で2勝した。ほぼ金足戦も勝利を手中に収めていたがまさか
の逆転負け。金足戦で勝っていれば決勝戦に行っていた可能性があった。
横高の監督としては物足りないが、全国の戦いでも勝ち越している。また関東大会では準優勝
もある。まったく全国で戦えないわけではない。
まだ就任して3年だ。35歳と若い監督だ。焦る必要はない。
ゆっくり、確実に、足元を踏み固めながらチームを強化していけばいい。
近い将来、常に全国上位の常連校としての地位に君臨するのは目に見えている。
平成3年に全国優勝した大阪桐蔭。それ以降引き継いだ西谷監督ですら、監督になって
5年間は甲子園に行くことすらできなかった。
また監督になって初の甲子園は初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退だった。
西谷監督ですら当初は全国でまったく結果を出すことができなかった。
以上。
425名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:22:53.98ID:3ouLfstn 全国的な名将門馬監督を圧倒し続ける平田監督
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
全国的の名将の代表として西の西谷監督、東の門馬監督と言われている。
この門馬監督に圧倒している平田監督が「無能」のわけがない。
全国的な名将と肩をならべているのが平田監督と言える。
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
全国的の名将の代表として西の西谷監督、東の門馬監督と言われている。
この門馬監督に圧倒している平田監督が「無能」のわけがない。
全国的な名将と肩をならべているのが平田監督と言える。
426名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:29:33.89ID:3ouLfstn 衝撃の真実
2017年一番強かったのは実は横高だった
○その証拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
この現実からも明らかのように横高が全国でまったく戦えないわけではないことが良くわかる
練習試合とは言え、その年に1番強かった高校をすべて撃破しているのは横高だけである
甲子園では結果は出なかったが、実は横高は裏番長だったということだ
2017年一番強かったのは実は横高だった
○その証拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
この現実からも明らかのように横高が全国でまったく戦えないわけではないことが良くわかる
練習試合とは言え、その年に1番強かった高校をすべて撃破しているのは横高だけである
甲子園では結果は出なかったが、実は横高は裏番長だったということだ
427名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:29:34.74ID:sThuOTC5 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
横浜、桐光は頭打ち状態
慶應は確変終了
新体制となって即結果を残した桐蔭学園には期待している!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
横浜、桐光は頭打ち状態
慶應は確変終了
新体制となって即結果を残した桐蔭学園には期待している!
428名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:38:37.93ID:3ouLfstn 平田監督就任以降の神奈川の強豪校との対戦成績
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
これが現実である。
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
横浜1勝ー法二0勝
「無能」な監督に勝てないライバル校は何と呼ぶのでしょうか?
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
これが現実である。
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
横浜1勝ー法二0勝
「無能」な監督に勝てないライバル校は何と呼ぶのでしょうか?
429名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:41:06.48ID:431aZ6BM 雑魚浜に勝てない県内の学校が悪いんか?
桐蔭はどうなのよ?
雑魚浜に負けても関東取ったぜ。
ただ単に雑魚浜の県内限定神がかり的パワーが邪魔なだけだろwww
みんなそう思ってるわ。
雑魚浜じゃ関東制覇なんて出来るわけないしまして甲子園じゃ雑魚にチンチンされて神奈川県の恥じさらすだけ。
消えて欲しいわ。
低偏差値で野球意外なんの取り柄もないのによwww
桐蔭はどうなのよ?
雑魚浜に負けても関東取ったぜ。
ただ単に雑魚浜の県内限定神がかり的パワーが邪魔なだけだろwww
みんなそう思ってるわ。
雑魚浜じゃ関東制覇なんて出来るわけないしまして甲子園じゃ雑魚にチンチンされて神奈川県の恥じさらすだけ。
消えて欲しいわ。
低偏差値で野球意外なんの取り柄もないのによwww
430名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:42:15.46ID:WL6Du/V8 相模が神奈川の顔として変わらず全国屈指の成績を収め続けているし
慶應や桐蔭も良い流れで復活傾向にある
一般のファンにとっては横浜が勝とうが負けようがたいした関心事ではないのが現実
慶應や桐蔭も良い流れで復活傾向にある
一般のファンにとっては横浜が勝とうが負けようがたいした関心事ではないのが現実
431名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:56:07.51ID:U/pooIfp 商大は練習試合で相模から4点とった 冬越す前に大化けしてるぞ。 夏の本命を忘れるな
432名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 11:56:59.77ID:NwBB/O9b433名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 12:17:55.94ID:thuqz8r1 県内限定パワーとかあんの?ただほかの学校が弱いだけにしか見えないんだけど。横浜は良い所も悪い所も実力通りって感じ。
今年の秋でいえば、共栄は及川のウィークポイントしっかりついてきたよ。神奈川のほかの学校はそれが出来なかっただけじゃね
今年の秋でいえば、共栄は及川のウィークポイントしっかりついてきたよ。神奈川のほかの学校はそれが出来なかっただけじゃね
2018/11/30(金) 12:26:58.92ID:iukhIL0o
平田横高は戦力だけ充実して全国で勝てない、プロなら巨人みたいだな。
ソフバン&大阪桐蔭あるいはカープみたいになって欲しいね。
ソフバン&大阪桐蔭あるいはカープみたいになって欲しいね。
2018/11/30(金) 12:53:06.52ID:41dllK3B
平田の踏み台にされた藤平、増田、及川らが不憫でならない。
監督として成長するまで犠牲になってくれてありがとう、ということか。
監督として成長するまで犠牲になってくれてありがとう、ということか。
2018/11/30(金) 13:12:16.70ID:kjSWE3re
神奈川県の高校が全国制覇するのを阻むのが仕事です
437名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 13:47:14.48ID:pZNDHguo なにこの内容ゼロの長文ゴミクズは
2018/11/30(金) 13:47:47.59ID:V3rIIwqd
>>422
最近は負け方も醜いよな
最近は負け方も醜いよな
439名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 15:00:10.75ID:NwBB/O9b >>433
神奈川はレベルが低いから選手のポテンシャルで勝ち抜けるが、県外に出たとたんに平田の無能っぷりが露呈し、惨敗してしまう。
神奈川はレベルが低いから選手のポテンシャルで勝ち抜けるが、県外に出たとたんに平田の無能っぷりが露呈し、惨敗してしまう。
440名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 15:00:42.41ID:nM9QcQnP >>421
>これで「無能」と叫ぶアンチは何を見ているのでしょうか?
皆さん指摘は采配でしょうかね。
結果重視の論理でも、今秋の関東大会では
桐蔭よりもメンバー揃っていると思うけどコールド負けしちゃったからね。
強いチームを預かっても弱いチームよりも結果が下ならば、さすがに有能とは言えないでしょ。
>これで「無能」と叫ぶアンチは何を見ているのでしょうか?
皆さん指摘は采配でしょうかね。
結果重視の論理でも、今秋の関東大会では
桐蔭よりもメンバー揃っていると思うけどコールド負けしちゃったからね。
強いチームを預かっても弱いチームよりも結果が下ならば、さすがに有能とは言えないでしょ。
2018/11/30(金) 15:11:58.41ID:4yDWhdP8
2018/11/30(金) 15:40:18.19ID:lKcvykVQ
横高アンチ必死だなw
443名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 16:02:52.39ID:EDVyVhm3 底辺ヨタヲタが自分のストックを必死でコピペしてるな。
しかし、やればやるほど赤っ恥だwww
しかし、やればやるほど赤っ恥だwww
444名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 16:04:32.41ID:fUjQPaR2 横浜を県内限定の邪魔者と言ってもその邪魔者を力でねじ伏せないと県外で戦う資格を得られないよ。次の夏は秋と違って1校しか代表に成れないから他校にとっては横浜より実力上位を示すチャンスだよ。
445名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 16:10:18.49ID:8g9ViIup 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
446名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 16:41:28.27ID:KrqbuXdZ 県内シニアボーイズの好選手の県外流出が多いんだよな。
八王子の武内は海老名シニアで鯨と同期。
二松学舎の海老原や菅生の中村は湘南クラブで谷村の控え。
横浜や相模は県外から大物が来るがベスト8クラスは選手が獲れず格差が広がっている。
八王子の武内は海老名シニアで鯨と同期。
二松学舎の海老原や菅生の中村は湘南クラブで谷村の控え。
横浜や相模は県外から大物が来るがベスト8クラスは選手が獲れず格差が広がっている。
447名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 16:53:22.64ID:thuqz8r1 星稜にも神奈川出身いたよな。たしかセカンドだったか
448名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 18:10:54.92ID:p++lLSp6449名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 18:29:07.88ID:KrqbuXdZ >>448
他県にすがる??そんな文章を書いた覚えは無いが。
他県にすがる??そんな文章を書いた覚えは無いが。
2018/11/30(金) 19:55:20.54ID:vHje6UQK
わいの知り合いで相模原のボーイズチームで栃木の私学に進学したのがいたな。
なんで県外に行ったの?って聞いたら
相模には入れないし、それ以外だと横浜じゃないと甲子園に行けないから。
と答えてた。
そいつは結局栃木でも旧・宇都宮学園あたりに歯が立たずに甲子園に行けなかったが。
なんで県外に行ったの?って聞いたら
相模には入れないし、それ以外だと横浜じゃないと甲子園に行けないから。
と答えてた。
そいつは結局栃木でも旧・宇都宮学園あたりに歯が立たずに甲子園に行けなかったが。
451名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 20:14:53.14ID:KoZJsqeE 平田が無能?
どこが?
一番勝っている監督を無能とは言いません
どこが?
一番勝っている監督を無能とは言いません
452名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 20:23:21.29ID:KoZJsqeE 世間の評価
特A 平田
A 門馬
B 森林、片桐
C 土屋、野呂、佐相
特A 平田
A 門馬
B 森林、片桐
C 土屋、野呂、佐相
453名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 21:08:23.78ID:Pj6tt6MU2018/11/30(金) 21:09:51.30ID:L7gWtuRJ
世間の評価
特AAA西谷(大阪桐蔭)
AA 中泉(金足農業)
A多賀(近江)、小倉(日大三)
Bその他
C平田
特AAA西谷(大阪桐蔭)
AA 中泉(金足農業)
A多賀(近江)、小倉(日大三)
Bその他
C平田
455名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 21:14:47.01ID:f1q5zUnl >>451
本塁打2本による5失点。
平田監督は、3回の吉田輝星の2ランについても悔いを残している。
「吉田君は前の打席の内容がよかった。
一塁が空いていたので無理に勝負をすることはない。
私がもっとバッテリーに指示をしていれば……」
自ら無能振りを吐露した形だ。
本塁打2本による5失点。
平田監督は、3回の吉田輝星の2ランについても悔いを残している。
「吉田君は前の打席の内容がよかった。
一塁が空いていたので無理に勝負をすることはない。
私がもっとバッテリーに指示をしていれば……」
自ら無能振りを吐露した形だ。
456名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 21:32:25.99ID:FU1JrN4w 結果論だろ。特にホームランなんだから
2018/11/30(金) 21:46:44.85ID:oRMseSfa
だから横浜選手は出ただけで満足なんだよ
シンのケンシロウに対する言葉だが欲だ、欲がないと勝てない
全国で何が何でも勝ちたいと飢えた狼のよう目をギラギラさせているのかというと「そうでもない」としかいいようがない
できたら勝てればいいな ぐらいだ
シンのケンシロウに対する言葉だが欲だ、欲がないと勝てない
全国で何が何でも勝ちたいと飢えた狼のよう目をギラギラさせているのかというと「そうでもない」としかいいようがない
できたら勝てればいいな ぐらいだ
2018/11/30(金) 21:53:08.90ID:RDBaEUfy
>>454
中泉と多賀は無能
中泉と多賀は無能
459名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:31:17.66ID:uwfebOog 緻密な野球を継がないで
藤平世代を脳筋部隊にしちゃった
のが良くなかったな
藤平世代を脳筋部隊にしちゃった
のが良くなかったな
460名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:31:23.21ID:3ouLfstn >>451
その通りです。
無能なら10季戦って7回の優勝はしません。
無能と叫んでいるアンチは平田監督が強すぎるから嫉妬しているだけです。
平田監督に文句があるなら、自分の応援しているチームが横高に勝ってからいうべきでしょう。
アンチは横高に勝てないくせに文句だけは一流です。
その通りです。
無能なら10季戦って7回の優勝はしません。
無能と叫んでいるアンチは平田監督が強すぎるから嫉妬しているだけです。
平田監督に文句があるなら、自分の応援しているチームが横高に勝ってからいうべきでしょう。
アンチは横高に勝てないくせに文句だけは一流です。
461名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:32:20.72ID:YVFclJUl462名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:36:06.35ID:3ouLfstn 近年の横高の全国・関東大会の実績
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
2000 選手権大会ベスト8
2001 選手権大会ベスト4
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 春季関東大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
1997 春季関東大会優勝
1997 秋季関東大会優勝
1998 選抜大会優勝
1998 選手権大会優勝
1998 春季関東大会優勝
2000 選手権大会ベスト8
2001 選手権大会ベスト4
2002 秋季関東大会優勝
2003 選抜大会準優勝
2003 春季関東大会ベスト4
2004 選手権大会ベスト8
2004 春季関東大会優勝
2005 秋季関東大会ベスト4
2006 選抜大会優勝
2006 春季関東大会ベスト4
2007 秋季関東大会優勝
2007 明治神宮大会準優勝
2008 春季関東大会準優勝
2008 全国選手権大会ベスト4
2010 秋季関東大会ベスト4
2012 選抜大会ベスト8
2016 春季関東大会準優勝
463名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:44:51.51ID:3ouLfstn 無能と叫ぶアンチは平田監督の育成能力の高さに反論できない
平田監督が就任して3年。
毎年プロの輩出。U18の選出を成し遂げているのは全国で唯一
平田監督だけなのだ。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら成し遂げることができなかった。
高卒プロ野球選手輩出
2016年 藤平
2017年 増田
2018年 万波
(2019年 及川 予定)
U18高校全日本代表選出
2016年 藤平
2017年 増田
2018年 板川
(2019年 及川 予定)
平田監督が就任して3年。
毎年プロの輩出。U18の選出を成し遂げているのは全国で唯一
平田監督だけなのだ。
あの大阪桐蔭の西谷監督ですら成し遂げることができなかった。
高卒プロ野球選手輩出
2016年 藤平
2017年 増田
2018年 万波
(2019年 及川 予定)
U18高校全日本代表選出
2016年 藤平
2017年 増田
2018年 板川
(2019年 及川 予定)
464名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:49:38.17ID:1fD8LkLd S 門馬
A 森林
B 片桐
C 平田 野呂
こんな感じかな。
最近の野呂は酷い。覇気が感じられない
A 森林
B 片桐
C 平田 野呂
こんな感じかな。
最近の野呂は酷い。覇気が感じられない
465名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 22:59:16.50ID:3ouLfstn 強いぞ横高。強いぞ平田監督。いいぞ平田改革。
アンチはこの現実を前に黙るしかない
69勝3敗
勝率96%
優勝7回 準優勝2回
就任してまだ3年の平田監督。
これだけの実績をあげた新人監督は今までいなかった。
戦績を見て明らかのように、どの大会も強いというこ
とである。
10季戦って9季も決勝戦に進出しているのは軌跡に近い。
このように安定的に強いのは、どの年代でもしっかり
チームを 仕上げてきているからにほかならない。
2015秋季大会(優勝)
9勝-0敗
2016春季大会(優勝)
9勝-0敗
2016選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2016秋季大会(準優勝)
5勝-1敗
2017春季大会(準優勝)
8勝-1敗
2017選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2017秋季大会(ベスト8)
3勝-1敗
2018春季大会(優勝)
9勝-0敗
2018選手権大会(優勝)
6勝-0敗
2018秋季大会(優勝)
6勝-0敗
アンチはこの現実を前に黙るしかない
69勝3敗
勝率96%
優勝7回 準優勝2回
就任してまだ3年の平田監督。
これだけの実績をあげた新人監督は今までいなかった。
戦績を見て明らかのように、どの大会も強いというこ
とである。
10季戦って9季も決勝戦に進出しているのは軌跡に近い。
このように安定的に強いのは、どの年代でもしっかり
チームを 仕上げてきているからにほかならない。
2015秋季大会(優勝)
9勝-0敗
2016春季大会(優勝)
9勝-0敗
2016選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2016秋季大会(準優勝)
5勝-1敗
2017春季大会(準優勝)
8勝-1敗
2017選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2017秋季大会(ベスト8)
3勝-1敗
2018春季大会(優勝)
9勝-0敗
2018選手権大会(優勝)
6勝-0敗
2018秋季大会(優勝)
6勝-0敗
466名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:02:01.21ID:+G73QjBE 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
467名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:02:18.80ID:+G73QjBE 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
468名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:02:35.48ID:+G73QjBE 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
469名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:04:26.52ID:3ouLfstn 常識のある人間なら優勝回数で監督の能力をランク付けする
S 平田 優勝7回
A 門馬 優勝2回 森林優勝2回
B 片桐 優勝0回(関東大会優勝1回)
C 野呂 優勝0回
S 平田 優勝7回
A 門馬 優勝2回 森林優勝2回
B 片桐 優勝0回(関東大会優勝1回)
C 野呂 優勝0回
470名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:04:32.10ID:KtsttuGH 森林も片桐もただの一過性だろう
平田はダメ男
野呂はオワコン
平田はダメ男
野呂はオワコン
471名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:08:01.55ID:a8Ej2133472名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:08:37.99ID:3ouLfstn 平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革
まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革
まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
473名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:12:12.59ID:3ouLfstn しっかり根付きつつある平田監督の自主性を育む指導方法。
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。
474名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:19:21.94ID:3ouLfstn 監督就任3年。
守り勝つ野球」に変わりつつある平田監督。
今、秋季大会の攻撃の特徴は何か?
○センターから逆方向のヒットが極端に多いこと。
現在4試合戦って打ったヒットは50本。
その内逆方向のヒットが29本である。
半数以上のヒットが逆方向であり、いかにチームバッティングを
心がけているのかが良くわかる。
○確実にバントで得点圏に送るケースが多いこと。
送りバンド、セーフティーバンドのうまい庄子が2番打者にいる
こともあるのだが、4試合戦ってバントが8個。
確実に得点圏に送り、得点を重ねていく戦術を取っていること。
かつての伝統的で堅実な横高野球の「良い部分」を意識的に取り
入れようとしているのが良くわかる。
○堅実な戦術だけでなく積極的に盗塁で動いていること。
現在のところ盗塁は7個。
堅実なバントをあわせて積極的に前の塁を狙って動いている。
アグレッシブな攻撃が生かされたのが、言うまでもなく相模戦の
1回の攻撃である。
○チームバッティングの徹底。逆方向の意識したバッティング。
現在のところ本塁打は津田の1本だけ。 長打も極端に減った。
夏の選手権大会でも、前年14本から4本に本塁打が極端に減った
ように、明らかに横高の打撃は変わった。
長打狙いの振り回すことはせず、チームバッティングに徹している
のが良くわかる。
守り勝つ野球」に変わりつつある平田監督。
今、秋季大会の攻撃の特徴は何か?
○センターから逆方向のヒットが極端に多いこと。
現在4試合戦って打ったヒットは50本。
その内逆方向のヒットが29本である。
半数以上のヒットが逆方向であり、いかにチームバッティングを
心がけているのかが良くわかる。
○確実にバントで得点圏に送るケースが多いこと。
送りバンド、セーフティーバンドのうまい庄子が2番打者にいる
こともあるのだが、4試合戦ってバントが8個。
確実に得点圏に送り、得点を重ねていく戦術を取っていること。
かつての伝統的で堅実な横高野球の「良い部分」を意識的に取り
入れようとしているのが良くわかる。
○堅実な戦術だけでなく積極的に盗塁で動いていること。
現在のところ盗塁は7個。
堅実なバントをあわせて積極的に前の塁を狙って動いている。
アグレッシブな攻撃が生かされたのが、言うまでもなく相模戦の
1回の攻撃である。
○チームバッティングの徹底。逆方向の意識したバッティング。
現在のところ本塁打は津田の1本だけ。 長打も極端に減った。
夏の選手権大会でも、前年14本から4本に本塁打が極端に減った
ように、明らかに横高の打撃は変わった。
長打狙いの振り回すことはせず、チームバッティングに徹している
のが良くわかる。
2018/11/30(金) 23:22:27.74ID:K9oauohK
また発作かよ
パワー野球から守り勝つ野球の急展開はウケるけどw
パワー野球から守り勝つ野球の急展開はウケるけどw
476名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:25:38.11ID:3ouLfstn 平田監督の自主性を育む指導とは何か? 平田語録その1
○ 個性を引き出す
野球をする中で、ある時期には基本を徹底的に反復練習することは
必要ですが生徒たちはすでに経てきている。
だから、高校では基本がキチッとある状態に上積みする、
より個性を引き出す形にシフトしていくのがいいんじゃないかと
思います。
選手が持つ優れた能力をつぶさずに、最大限まで伸ばしてあげるこ
とが非常に大事
○詰め込まない指導。自分で判断する
詰め込むのではなく、精神面でも野球の面でも、選手を自立させる
ことが大事
自分で考える、自分で判断する、自分で創意工夫する。
そういう習慣を身につけさせたいなと。
試合中にベンチの指示を仰いだり、指示に従わなければいけない
場面もある。
でも、プレーは一瞬なんで、その瞬間に自分で判断しなければなら
ないことが多い。
その時に主体的に判断できるように、普段から自分で考える練習に
しています。
全体練習は腹八分目程度に止めて、個人練習の時間を多く取るよう
にしていますね
○ 個性を引き出す
野球をする中で、ある時期には基本を徹底的に反復練習することは
必要ですが生徒たちはすでに経てきている。
だから、高校では基本がキチッとある状態に上積みする、
より個性を引き出す形にシフトしていくのがいいんじゃないかと
思います。
選手が持つ優れた能力をつぶさずに、最大限まで伸ばしてあげるこ
とが非常に大事
○詰め込まない指導。自分で判断する
詰め込むのではなく、精神面でも野球の面でも、選手を自立させる
ことが大事
自分で考える、自分で判断する、自分で創意工夫する。
そういう習慣を身につけさせたいなと。
試合中にベンチの指示を仰いだり、指示に従わなければいけない
場面もある。
でも、プレーは一瞬なんで、その瞬間に自分で判断しなければなら
ないことが多い。
その時に主体的に判断できるように、普段から自分で考える練習に
しています。
全体練習は腹八分目程度に止めて、個人練習の時間を多く取るよう
にしていますね
477名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:27:24.37ID:3ouLfstn 平田監督の自主性を育む指導とは何か? 平田語録その2
○野球を楽しむ
彼らにいつも言うのは『とにかく内発的なモチベーションにこだわ
りたい。
やらされる野球はやらないでくれ。野球は楽しくていいんだよ』
ということ。
ただ、その“楽しい”っていうのは、草野球を楽しむような感じで
はなく、充実感を味わえ、自分の成長を実感しろっていうことなん
ですね。
○監督はきっかけをつくる
自分が高校生だった時は、ついていくだけで精一杯でした。
でも、そういう経験があったからこそ身についたこともある。
高校生だから、ある程度は監督や指導する側が主導権を持ってや
らなければいけない
タイミングはあります。ただ最終的には自分から上手くなれる選手
に育てていきたい という動きの中で教えるなら問題はない。
言うなれば、親鳥がひなに餌を与える感じで、やがて自分から餌を
捕まえられるように 育てる方向付けですよね
○自主性を促す
気を付けていても、監督から選手って、どうしても一方通行の
コミュニケーションになりがちなんですよね。
そんなキツく言っているつもりはなくても、生徒の返事はハイッ!
ハイッ!って軍隊みたい。
こうなると返事をすることに精一杯で、話の内容を聞いていないん
ですよ
彼らも基本的なことは分かっていても、仲間や指導者への遠慮から
言葉や行動に出せないことがある。
でも、テーマは自立。だから、僕を気にせず、自分の思ったことは
どんどんやるように言っています
○野球を楽しむ
彼らにいつも言うのは『とにかく内発的なモチベーションにこだわ
りたい。
やらされる野球はやらないでくれ。野球は楽しくていいんだよ』
ということ。
ただ、その“楽しい”っていうのは、草野球を楽しむような感じで
はなく、充実感を味わえ、自分の成長を実感しろっていうことなん
ですね。
○監督はきっかけをつくる
自分が高校生だった時は、ついていくだけで精一杯でした。
でも、そういう経験があったからこそ身についたこともある。
高校生だから、ある程度は監督や指導する側が主導権を持ってや
らなければいけない
タイミングはあります。ただ最終的には自分から上手くなれる選手
に育てていきたい という動きの中で教えるなら問題はない。
言うなれば、親鳥がひなに餌を与える感じで、やがて自分から餌を
捕まえられるように 育てる方向付けですよね
○自主性を促す
気を付けていても、監督から選手って、どうしても一方通行の
コミュニケーションになりがちなんですよね。
そんなキツく言っているつもりはなくても、生徒の返事はハイッ!
ハイッ!って軍隊みたい。
こうなると返事をすることに精一杯で、話の内容を聞いていないん
ですよ
彼らも基本的なことは分かっていても、仲間や指導者への遠慮から
言葉や行動に出せないことがある。
でも、テーマは自立。だから、僕を気にせず、自分の思ったことは
どんどんやるように言っています
2018/11/30(金) 23:32:08.48ID:K9oauohK
全国のパワー野球に対抗できなくなったから、ここは脳筋野球に切り替えたんじゃなかったん?
2018/11/30(金) 23:34:54.25ID:y0hW1Msa
自主性を促す言いながら、送りバントが増えたことを自慢する長文バカw
480名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:45:09.49ID:3ouLfstn 平田改革。大きく変えてきた練習内容とは何か? 平田語録その1
1、木製バットの導入
「今どきの金属バットは、すごく性能がよくて振りやすいんですよ。
軽いし、ボールがバットに当たれば、詰まった当たりでも飛んで
いく。バットの先に当たれば、軽く内野の頭は越えます。
でも、木のバットは、そういうごまかしが一切利かない。
変な打ち方をすれば折れるし、きちんとボールを捉えて運ぶスイ
ングをしないと打てませんから。
さらに、金属バットより多少重量感があるので、木のバットで打
つことを当たり前の習慣にしてしまえば、金属バットに切り替わっ
た時こんな楽なことはないと思えるんですよ」
2、ロングティー練習時間の拡大
「手前味噌ですけど、高校生が木のバットで柵越え連発することは、
あまりないでしょうね。
おそらくロングティーでの打撃練習がよかったんだと思います。
冬場からロングティーでの練習に取り組んで、とにかく遠くに飛
ばすことを目標にしてきた。
そこで木のバットを使って思い切りスイングすることが身体にな
じんだんでしょう」
1、木製バットの導入
「今どきの金属バットは、すごく性能がよくて振りやすいんですよ。
軽いし、ボールがバットに当たれば、詰まった当たりでも飛んで
いく。バットの先に当たれば、軽く内野の頭は越えます。
でも、木のバットは、そういうごまかしが一切利かない。
変な打ち方をすれば折れるし、きちんとボールを捉えて運ぶスイ
ングをしないと打てませんから。
さらに、金属バットより多少重量感があるので、木のバットで打
つことを当たり前の習慣にしてしまえば、金属バットに切り替わっ
た時こんな楽なことはないと思えるんですよ」
2、ロングティー練習時間の拡大
「手前味噌ですけど、高校生が木のバットで柵越え連発することは、
あまりないでしょうね。
おそらくロングティーでの打撃練習がよかったんだと思います。
冬場からロングティーでの練習に取り組んで、とにかく遠くに飛
ばすことを目標にしてきた。
そこで木のバットを使って思い切りスイングすることが身体にな
じんだんでしょう」
481名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:46:13.59ID:3ouLfstn 平田改革。大きく変えてきた練習内容とは何か? 平田語録その2
3、ウエイトトレーニングの導入
「昨年からフィジカルコーチに来てもらって、毎週木曜日はウエ
イトトレーニングの日にしています。
この日はグランドでの練習はなし。
自分で動きたいと思えば、個人練習としてキャッチボールなど軽い
練習はしています。ウエイトトレーニングといっても、筋力をつけ
るというよりは、体幹を鍛えることが目的ですね。
4、基本的な栄養学の導入
「ザバスさんに強力してもらって、簡単な栄養学セミナーも開き
ました。そこから選手の食に対する意識が少し変わったと思います。
休憩時間におにぎりを頬張ったり、練習が終わった後にサプリメント
を取ったり。そういう光景が随分当たり前になったかなと。
腹が減ったという状態になる前に、常に栄養補給はしていると思い
ます。この2つのおかげで、身体が格段によくなった生徒もいますね」
5、週3日の完全ノースロー調整
「本当に才能のある子は、先々プロ野球だったり、侍ジャパンだっ
たり、あるいはメジャーリーガーという風に夢が広がる。
そういう大事な財産を預かったという意識を持って、慎重に育てて
いかなければいけないと思っています。
見方によっては、甘いと言われる部分もあるかもしれない。
でも、コンディションにしっかり気を配りながら、選手の優れた個性
を最大に伸ばすということと、トーナメントに勝つということは、決
して相反することではない、同じ方向に向かうラインだと思うんですよ」
3、ウエイトトレーニングの導入
「昨年からフィジカルコーチに来てもらって、毎週木曜日はウエ
イトトレーニングの日にしています。
この日はグランドでの練習はなし。
自分で動きたいと思えば、個人練習としてキャッチボールなど軽い
練習はしています。ウエイトトレーニングといっても、筋力をつけ
るというよりは、体幹を鍛えることが目的ですね。
4、基本的な栄養学の導入
「ザバスさんに強力してもらって、簡単な栄養学セミナーも開き
ました。そこから選手の食に対する意識が少し変わったと思います。
休憩時間におにぎりを頬張ったり、練習が終わった後にサプリメント
を取ったり。そういう光景が随分当たり前になったかなと。
腹が減ったという状態になる前に、常に栄養補給はしていると思い
ます。この2つのおかげで、身体が格段によくなった生徒もいますね」
5、週3日の完全ノースロー調整
「本当に才能のある子は、先々プロ野球だったり、侍ジャパンだっ
たり、あるいはメジャーリーガーという風に夢が広がる。
そういう大事な財産を預かったという意識を持って、慎重に育てて
いかなければいけないと思っています。
見方によっては、甘いと言われる部分もあるかもしれない。
でも、コンディションにしっかり気を配りながら、選手の優れた個性
を最大に伸ばすということと、トーナメントに勝つということは、決
して相反することではない、同じ方向に向かうラインだと思うんですよ」
482名無しさん@実況は実況板で
2018/11/30(金) 23:53:53.52ID:3ouLfstn 平田監督が掲げる「守り勝つ野球」の象徴だった
秋季神奈川大会の逆転サヨナラ勝ちをおさめた慶応戦
今までの2年間は強豪校相手に「あっけなく」負けていた印象が強い横高。
しかし夏の甲子園大会。そして今回の慶応戦。
粘り強さ、逆転するのではないかという期待感。かつての神がかった横高
の雰囲気が少しではあるが出てきた。
何よりも逆転ができたのは1点で抑えた及川の粘りの投球にある。
慶応打線は及川をかなり研究していた。
9安打され、暴投や送球ミス等によって再三のピンチを迎えたにも関わら
ず、要所を押さえ慶応強力打線を1点に抑えたことが逆転を可能にした根
拠ではある。ワン
ワンチャンスで逆転に持ち込める投球内容だったのが大きかった。
慶応の及川攻略の上をいったのが山口の「頭脳」的な采配だった。
そして何よりも鉄壁で安心感のある山口の守備力が及川の不安定さを救っ
たと言っていい。
暴投もあったが、ワンバウンドでもほとんど後ろにそらさない山口の守備
力が、制球が不安定で、ピンチで得点圏に走者がいても縮こまらず、思い
切り腕を振れる根拠でもある。
ピンチで最後に三振に取ったスライダーのほとんどはワンバウンドだった。
個人的には、今回の逆転勝利の最大の功労者は小泉でもなく及川でもなく、
山口だったと思っている。
2度の走塁ミスや守備のミスもあったが、「守り勝つ野球」が間違ってい
たわけではない。「守り勝つ野球」の重要な要素である「失点を与えない」
及川ー山口の守り抜いたバッテリーの勝利だったといえる。
強力打線だけを背景にしていては、勝てず「あっさり」負けていた試合だ
ったと思う。
今回は横高打線もかなり研究されていて、慶応の頭脳=善波にしてやれれ
た感がある。敵ながら善波の配球には頭が下がる。
打線は水物。打てない時もある。打てない時に大事なのは相手に得点を与え
ないことだ。
まさに2度の甲子園での敗北は、いずれも世代を代表する投手を打てなず、
相手に多くの得点を許したことにある。
「失点をしなければ負けない」
まさに守備力を重視した新生横高野球の勝利だったといえる。
追い詰められても諦めず、これ以上の失点を許さない。
堅守で隙を見せない新たな平田野球が逆転劇を産み、同時にかつての「横高
らしさ」を感じさせつつある。
秋季神奈川大会の逆転サヨナラ勝ちをおさめた慶応戦
今までの2年間は強豪校相手に「あっけなく」負けていた印象が強い横高。
しかし夏の甲子園大会。そして今回の慶応戦。
粘り強さ、逆転するのではないかという期待感。かつての神がかった横高
の雰囲気が少しではあるが出てきた。
何よりも逆転ができたのは1点で抑えた及川の粘りの投球にある。
慶応打線は及川をかなり研究していた。
9安打され、暴投や送球ミス等によって再三のピンチを迎えたにも関わら
ず、要所を押さえ慶応強力打線を1点に抑えたことが逆転を可能にした根
拠ではある。ワン
ワンチャンスで逆転に持ち込める投球内容だったのが大きかった。
慶応の及川攻略の上をいったのが山口の「頭脳」的な采配だった。
そして何よりも鉄壁で安心感のある山口の守備力が及川の不安定さを救っ
たと言っていい。
暴投もあったが、ワンバウンドでもほとんど後ろにそらさない山口の守備
力が、制球が不安定で、ピンチで得点圏に走者がいても縮こまらず、思い
切り腕を振れる根拠でもある。
ピンチで最後に三振に取ったスライダーのほとんどはワンバウンドだった。
個人的には、今回の逆転勝利の最大の功労者は小泉でもなく及川でもなく、
山口だったと思っている。
2度の走塁ミスや守備のミスもあったが、「守り勝つ野球」が間違ってい
たわけではない。「守り勝つ野球」の重要な要素である「失点を与えない」
及川ー山口の守り抜いたバッテリーの勝利だったといえる。
強力打線だけを背景にしていては、勝てず「あっさり」負けていた試合だ
ったと思う。
今回は横高打線もかなり研究されていて、慶応の頭脳=善波にしてやれれ
た感がある。敵ながら善波の配球には頭が下がる。
打線は水物。打てない時もある。打てない時に大事なのは相手に得点を与え
ないことだ。
まさに2度の甲子園での敗北は、いずれも世代を代表する投手を打てなず、
相手に多くの得点を許したことにある。
「失点をしなければ負けない」
まさに守備力を重視した新生横高野球の勝利だったといえる。
追い詰められても諦めず、これ以上の失点を許さない。
堅守で隙を見せない新たな平田野球が逆転劇を産み、同時にかつての「横高
らしさ」を感じさせつつある。
2018/12/01(土) 00:06:18.53ID:RyhUg46L
平田改革とやらも、たった1年で原点回帰に逆戻りというオチwww
484名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 01:19:56.67ID:DM3oCkyo >>473
悔やまれるのは継投よりもむしろ攻撃面。8安打の金足農を上回る12安打を放ちながら、4点しか取れなかったことだ。
残塁は11を数えた。
「12本打って4点ですから。詰めが甘かった。私の責任です」平田談
何が、12安打打ってほぼ「攻略」だよ
笑わせるな
悔やまれるのは継投よりもむしろ攻撃面。8安打の金足農を上回る12安打を放ちながら、4点しか取れなかったことだ。
残塁は11を数えた。
「12本打って4点ですから。詰めが甘かった。私の責任です」平田談
何が、12安打打ってほぼ「攻略」だよ
笑わせるな
485名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 01:29:52.40ID:oBAm0QQO なぜ桐蔭学園は関東制覇出来たのですか?
近年の成績はさっぱりだったのに急に結果を出せたのはなぜ?
近年の成績はさっぱりだったのに急に結果を出せたのはなぜ?
486名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 01:51:37.76ID:aq/zObgu >>476
金足農戦は、8回裏に勝てると思った直後に落とし穴が待っていた。
先発の板川は7回で103球。
ベンチには150キロ左腕の及川がいる。
継投を考えたかと尋ねると、平田監督はこう言った。
「結果的には代えるべきだったかもしれません。継投は常に準備しています。試合をしているその瞬間、瞬間で決断できなかった」
人には言いつつ自分ができていないところが、
無能たる所以である。
金足農戦は、8回裏に勝てると思った直後に落とし穴が待っていた。
先発の板川は7回で103球。
ベンチには150キロ左腕の及川がいる。
継投を考えたかと尋ねると、平田監督はこう言った。
「結果的には代えるべきだったかもしれません。継投は常に準備しています。試合をしているその瞬間、瞬間で決断できなかった」
人には言いつつ自分ができていないところが、
無能たる所以である。
487名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 02:16:34.72ID:/coQhczQ 俺は長文のおかげで無事
横浜ヲタから脱却できたぜ!
横浜ヲタから脱却できたぜ!
488名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 06:41:24.82ID:0eCDpEZd 中学時に実績のある選手をあれだけ全国からかき集めているのだから、俺が監督をやっても県内なら勝てるだろうと多くの人が思っている。
県外の同じような学校に勝てないのは、メンタル面も含めた育成、試合に向けたコンディション作り、選手起用や采配に課題があるのではないかという指摘を本人も含めた関係者がどう捉えるか。
主力選手が偵察試合観戦中に居眠りしたり、遊戯場で遊んでいるのを見せられると、全国大会での活躍は望むべくもなく、盲目的に崇拝している平田信者が不憫でならない。
県外の同じような学校に勝てないのは、メンタル面も含めた育成、試合に向けたコンディション作り、選手起用や采配に課題があるのではないかという指摘を本人も含めた関係者がどう捉えるか。
主力選手が偵察試合観戦中に居眠りしたり、遊戯場で遊んでいるのを見せられると、全国大会での活躍は望むべくもなく、盲目的に崇拝している平田信者が不憫でならない。
489名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 08:17:52.37ID:HMhm8lOF 野呂 森林 門馬 片桐は横浜が一番強いとわかってるはず
490名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 08:58:41.96ID:fWyp9f97 神奈川県って朝鮮人がやたら多いイメージ
特に川崎、治安も悪い
特に川崎、治安も悪い
491名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 09:03:29.13ID:kpzq2zu7 424名無しさん@実況は実況板で2018/11/30(金) 10:49:32.53ID:3ouLfstn
平成3年に全国優勝した大阪桐蔭。それ以降引き継いだ西谷監督ですら、
監督になって 5年間は甲子園に行くことすらできなかった。
また監督になって初の甲子園は初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退だった。
西谷監督ですら当初は全国でまったく結果を出すことができなかった。
>>424
その通りだな
全国で結果が出るまでは時間がかかるものだ
県内では無敵なのだから、着実に実績を積み重ねていけば近いうちに全国の頂点に立ちますよ
平成3年に全国優勝した大阪桐蔭。それ以降引き継いだ西谷監督ですら、
監督になって 5年間は甲子園に行くことすらできなかった。
また監督になって初の甲子園は初戦敗退。2年後に出た甲子園でも2回戦敗退だった。
西谷監督ですら当初は全国でまったく結果を出すことができなかった。
>>424
その通りだな
全国で結果が出るまでは時間がかかるものだ
県内では無敵なのだから、着実に実績を積み重ねていけば近いうちに全国の頂点に立ちますよ
2018/12/01(土) 09:34:11.34ID:hhvqtcTR
西谷監督と平田監督では勝利に対する執念が雲泥の差がある。
勝ちたくてもなかなか勝てなかった西谷監督と高校野球は勝たなくても良いと考え、言葉通りに県外で勝てない平田監督。
平田監督の甘い考えが県外での脆さに繋がっている。
渡辺監督の晩年も松坂世代での達成感があり、それ以降は勝つことよりも選手の成長に重きを置くようになったら甲子園で勝てなくなったと自身で認めていた。
平田監督は就任直後からそういうスタンスで指導しているから全国大会レベルでの激しいギリギリの戦いに勝ち抜けるチームは作れないよ。
勝ちたくてもなかなか勝てなかった西谷監督と高校野球は勝たなくても良いと考え、言葉通りに県外で勝てない平田監督。
平田監督の甘い考えが県外での脆さに繋がっている。
渡辺監督の晩年も松坂世代での達成感があり、それ以降は勝つことよりも選手の成長に重きを置くようになったら甲子園で勝てなくなったと自身で認めていた。
平田監督は就任直後からそういうスタンスで指導しているから全国大会レベルでの激しいギリギリの戦いに勝ち抜けるチームは作れないよ。
2018/12/01(土) 09:35:43.52ID:KVIoR01G
だからあれだけ集めてれば誰が監督でも勝てるって何度言えば
門馬は論外
野球バカ抜きで自力で甲子園行かせた森林、ここぞという重要な試合で負けない片桐が有能だな
門馬は論外
野球バカ抜きで自力で甲子園行かせた森林、ここぞという重要な試合で負けない片桐が有能だな
2018/12/01(土) 09:38:05.57ID:hhvqtcTR
平田信者は都合良く、勝てない平田監督を西谷監督の初期に重ね合わせて希望を見出だそうとしているが、指導の原点が全然違うからいつまでたっても全国での常勝軍団になるのは無理だと思う。
2018/12/01(土) 09:48:57.02ID:pb2wmBZF
マジで桐蔭が関東大会優勝するなんて去年の今頃は誰も想像できなかったよな
グリさんですら「もう無理」って書きこんでたくらいだしw
グリさんですら「もう無理」って書きこんでたくらいだしw
2018/12/01(土) 09:49:47.12ID:hhvqtcTR
藤平は甲子園2回戦で履正社に負けたが全く悔いはなかったという。
藤平にとって甲子園は優勝するよりもプロのスカウトの目に留まることだけを目標にしていたからと。
大一番で自分を先発させなかった平田監督に見切りをつけ、個人プレーに走ったのだろう。
藤平は今でも渡辺前監督が師匠といい、連絡を取り合っているそうだ。選手からの信頼も得られない平田監督が常勝軍団を作れるわけはない。
藤平にとって甲子園は優勝するよりもプロのスカウトの目に留まることだけを目標にしていたからと。
大一番で自分を先発させなかった平田監督に見切りをつけ、個人プレーに走ったのだろう。
藤平は今でも渡辺前監督が師匠といい、連絡を取り合っているそうだ。選手からの信頼も得られない平田監督が常勝軍団を作れるわけはない。
497名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 09:54:08.71ID:HMhm8lOF 神奈川大会って過酷だよな 日大三や木総もここじゃ毎年優勝は無理。 やっぱレベル高いし
とにかく大変だな とくに夏は。
とにかく大変だな とくに夏は。
2018/12/01(土) 10:02:37.55ID:hhvqtcTR
まぁ、夏の神奈川大会この10年間の優勝校は
横浜 5回
相模 3回
桐光 1回
慶應 1回
隼人 1回
結果的には横浜と相模が争っているだけとも言える。
横浜 5回
相模 3回
桐光 1回
慶應 1回
隼人 1回
結果的には横浜と相模が争っているだけとも言える。
499名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 10:24:22.56ID:kpzq2zu7 平田監督が就任以降の神奈川の優勝校
横浜 7回
相模 2回
慶応 2回
横浜が断トツの優勝回数
横浜 7回
相模 2回
慶応 2回
横浜が断トツの優勝回数
500名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 10:26:38.32ID:kpzq2zu7 平田監督が就任以降の夏の神奈川大会の優勝校は
横浜 3回
相模 0回
桐光 0回
慶應 1回
隼人 0回
結果的には横浜が断トツの優勝回数
横浜 3回
相模 0回
桐光 0回
慶應 1回
隼人 0回
結果的には横浜が断トツの優勝回数
2018/12/01(土) 10:52:49.84ID:hhvqtcTR
最近の横浜の県内成績は平田の手柄というよりはスカウトの金子の勝利だろうな。
県内レベルなら選手の質が大きくモノを言う。
もっとも藤平や増田は渡辺監督の指導を受けたくて横浜入学を決意したわけだが。
選手の質の高さだけで県内を制するけど、上のレベルの大会に行ったときに殆ど勝てないのは監督の責任。
県内レベルなら選手の質が大きくモノを言う。
もっとも藤平や増田は渡辺監督の指導を受けたくて横浜入学を決意したわけだが。
選手の質の高さだけで県内を制するけど、上のレベルの大会に行ったときに殆ど勝てないのは監督の責任。
502名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 10:56:01.50ID:kpzq2zu7 平田野球を支えるフィジカル面の強化と怪我をさせない体づくり
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。土日は練習試合。月は練習休み、
木はウエイトトレーニングの日にした。
特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日をキャッチボールを
含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までのハードで「非科学的」な練習方法から野球という
スポーツに適用した「スポーツ科学」基づく練習方法に変えたのである。
ポイントは怪我をさせない体づくりである。
そして 、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっていることである。
それも単にパワー系の硬い筋肉を作っても野球に適さない、体幹を鍛え
ることを中心にしている。
また、遠くに飛ばすことを目的にした木製バットを使ってのロングティー
練習に多くの時間を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
もしている。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。土日は練習試合。月は練習休み、
木はウエイトトレーニングの日にした。
特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日をキャッチボールを
含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までのハードで「非科学的」な練習方法から野球という
スポーツに適用した「スポーツ科学」基づく練習方法に変えたのである。
ポイントは怪我をさせない体づくりである。
そして 、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっていることである。
それも単にパワー系の硬い筋肉を作っても野球に適さない、体幹を鍛え
ることを中心にしている。
また、遠くに飛ばすことを目的にした木製バットを使ってのロングティー
練習に多くの時間を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
もしている。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
503名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 10:57:55.99ID:kpzq2zu7 平田監督の掲げる「守り勝つ野球」の象徴だった
愛産大戦での斉藤のスーパープレー
全国の野球ファンがしびれたプレーがあった。
甲子園初戦の愛産大戦。愛産大の攻撃。
四回無死1塁でセンターへ抜けそうな鋭い当たりをセカンド斉藤が
逆シングルでさばき、そのままグラブトスから併殺を完成させた。
観客からどよめきが起こった斉藤のプロ並に華麗な守備力。
まさに守備力に重点をおいた「守り勝つ野球」の象徴的なスーパー
プレーだった。
斉藤は、試合後のインタビューで「普通のプレー」と言い放った。
そして「今年のチームは守備を繰り返し練習した」「クラブトスの
練習は日頃から徹底していた」と涼しげに話した。
守備のスーパープレーは横高が変わりつつある象徴ではあるが、誰
もが感じるのは守備が堅実になっているという点だろう。
まさに、練習内容も「打撃重視の練習」から「守備重視の練習」に
変わっていた。
部員の合言葉は「無失策、無失点で行こう」である。
甲子園であっけなく負けた2大会とは明らかに違うといえる。
守備力にこだわり、隙のない野球を目指しているのが見てとれる。
今1度、横高の「原点」に立ち返り、横高が培ってきた「堅守の
チーム」の良さを平田野球にブレンドしようとしているのだ。
言っておくが、昔に先祖返りしたわけではない。
走攻守で洗練されたプレーを見せる等、かつての「横高らしさ」も
少しではあるが見えていた。。
事実、多少ではあるが、守備の失策は、昨夏の8個から5個に減った
守備が鍛えられている印象を残した夏の大会であった
愛産大戦での斉藤のスーパープレー
全国の野球ファンがしびれたプレーがあった。
甲子園初戦の愛産大戦。愛産大の攻撃。
四回無死1塁でセンターへ抜けそうな鋭い当たりをセカンド斉藤が
逆シングルでさばき、そのままグラブトスから併殺を完成させた。
観客からどよめきが起こった斉藤のプロ並に華麗な守備力。
まさに守備力に重点をおいた「守り勝つ野球」の象徴的なスーパー
プレーだった。
斉藤は、試合後のインタビューで「普通のプレー」と言い放った。
そして「今年のチームは守備を繰り返し練習した」「クラブトスの
練習は日頃から徹底していた」と涼しげに話した。
守備のスーパープレーは横高が変わりつつある象徴ではあるが、誰
もが感じるのは守備が堅実になっているという点だろう。
まさに、練習内容も「打撃重視の練習」から「守備重視の練習」に
変わっていた。
部員の合言葉は「無失策、無失点で行こう」である。
甲子園であっけなく負けた2大会とは明らかに違うといえる。
守備力にこだわり、隙のない野球を目指しているのが見てとれる。
今1度、横高の「原点」に立ち返り、横高が培ってきた「堅守の
チーム」の良さを平田野球にブレンドしようとしているのだ。
言っておくが、昔に先祖返りしたわけではない。
走攻守で洗練されたプレーを見せる等、かつての「横高らしさ」も
少しではあるが見えていた。。
事実、多少ではあるが、守備の失策は、昨夏の8個から5個に減った
守備が鍛えられている印象を残した夏の大会であった
504名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:02:03.91ID:kpzq2zu7 かつての横高野球の「単純回帰」ではない
平田監督が掲げる「守り勝つ野球」
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。 。
平田監督が掲げる「守り勝つ野球」
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。 。
2018/12/01(土) 11:02:08.06ID:hhvqtcTR
平田監督の県外での成績
関東大会
2015秋 ●
2016春 ○○○●
2016秋 ○●
2017春 ○●
2018春 ○●
2018秋 ○●
甲子園
2016夏 ○●
2017夏 ●
2018夏 ○○●
平田監督の指導では県外では勝てないという証だな。
関東大会
2015秋 ●
2016春 ○○○●
2016秋 ○●
2017春 ○●
2018春 ○●
2018秋 ○●
甲子園
2016夏 ○●
2017夏 ●
2018夏 ○○●
平田監督の指導では県外では勝てないという証だな。
506名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:06:38.41ID:kpzq2zu7 「守り勝つ野球」に軌道修正したプロセスを見ること
なしには平田野球は理解できない
「守り勝つ野球」でやっている現象だけをだけを見るから
「昔に戻った」としか理解できない。
平田改革の背景、プロセスを見なければ「守り勝つ野球」を
永久に理解できない。
改革過程は、自分が理想として目指していることがあっても、
現実場面で様々な困難や壁があるものだ。
まず理解すべき点は、平田改革の本質的なところ。
すなわち、指導方法の改革はまったく変わっていない。
むしろこの3年間で、「勝利至上主義」に基づく上からのス
テレオタイプの指導はなくなり、選手の自主性や個性を伸ば
す指導が完全に定着した。
今までの「指導待ち」のスタイルから「自ら考え実践する」
スタイルに変わった。
その結果、選手は伸び伸び楽しく野球をやっている。
勿論、この背後には選手目線に立った監督の「緻密」な指導
があるのは言うまでもない。
次に戦術面の軌道修正について見ておこう。
就任当初はフィジカル面の強化を背景にして全国の「パワー
野球」に対して、力には力で対抗しうるチームづくりにポイ
ントを置いていた。
すなわち「投打で圧倒する」という「王道の野球」を目指して
いた。だから、練習は打撃に重点が置かれ、また戦術面は「シ
ンプルに打つ」という「単純な」ものだった。
事実、平田改革の成果はすぐに現れ、神奈川においては他校を
まったく寄付けず、投打で圧倒した。
とりわけ打撃の破壊力は凄く、得点力は倍増、本塁打記録をつ
くるなど、「横高野球が大きく変わった」と言わしめた。
その反面「緻密さ」がなくなり伝統的な「横高らしさ」が消え
たとも言われた。
なしには平田野球は理解できない
「守り勝つ野球」でやっている現象だけをだけを見るから
「昔に戻った」としか理解できない。
平田改革の背景、プロセスを見なければ「守り勝つ野球」を
永久に理解できない。
改革過程は、自分が理想として目指していることがあっても、
現実場面で様々な困難や壁があるものだ。
まず理解すべき点は、平田改革の本質的なところ。
すなわち、指導方法の改革はまったく変わっていない。
むしろこの3年間で、「勝利至上主義」に基づく上からのス
テレオタイプの指導はなくなり、選手の自主性や個性を伸ば
す指導が完全に定着した。
今までの「指導待ち」のスタイルから「自ら考え実践する」
スタイルに変わった。
その結果、選手は伸び伸び楽しく野球をやっている。
勿論、この背後には選手目線に立った監督の「緻密」な指導
があるのは言うまでもない。
次に戦術面の軌道修正について見ておこう。
就任当初はフィジカル面の強化を背景にして全国の「パワー
野球」に対して、力には力で対抗しうるチームづくりにポイ
ントを置いていた。
すなわち「投打で圧倒する」という「王道の野球」を目指して
いた。だから、練習は打撃に重点が置かれ、また戦術面は「シ
ンプルに打つ」という「単純な」ものだった。
事実、平田改革の成果はすぐに現れ、神奈川においては他校を
まったく寄付けず、投打で圧倒した。
とりわけ打撃の破壊力は凄く、得点力は倍増、本塁打記録をつ
くるなど、「横高野球が大きく変わった」と言わしめた。
その反面「緻密さ」がなくなり伝統的な「横高らしさ」が消え
たとも言われた。
2018/12/01(土) 11:07:36.04ID:hhvqtcTR
平田監督就任後のコールド負け
2017秋 8-15 鎌倉学園
2018春 4-11 木更津総合
2018秋 2-9 春日部共栄
1年間に三回もコールド負けする情けない結果に。
2017秋 8-15 鎌倉学園
2018春 4-11 木更津総合
2018秋 2-9 春日部共栄
1年間に三回もコールド負けする情けない結果に。
508名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:08:58.90ID:kpzq2zu7 守り勝つ野球」に軌道修正したプロセスを見ること
なしには平田野球は理解できない その2
神奈川では十分すぎる実績を残している平田監督。
様々な新人監督記録を更新したのも事実である。
しかし神奈川では圧倒的に強くても、関東や全国では
なかなか上位にいけない現実があった。
そして大きく戦術を軌道修正する決定的な契機になっ
たのが鎌学戦での投壊状況だった。
打力を軸点に置く練習と打撃中心の野球戦術には限界
があることが浮き彫りになってしまった。
いくら打線を磨いても、全国の好投手の前では打線が
なかなか機能しない現実も突きつけられた。
打線は水物である。
また、強力打線の影に隠れて問題視されてこなかった
守備力の脆弱性も露になった。
まさに戦術の軌道修正をすることが迫られたのが鎌学戦
の15四球15失点の「歴史的敗北」だった。
鎌学戦で敗北する前の3試合のチーム状態は決して悪い
ものではなかった。
1試合平均10点以上を叩き出し、失点も3試合で1点。
投打とも噛み合い絶好調のように見えた。
しかも全ての試合コールド勝ちの圧勝だった。
しかし鎌学戦ではこれまで無失点だった先発の及川が
四球からピンチをつくり満塁ホームランを打たれノック
アウト。
出てくるエース級の黒須や板川も大乱調で鎌学打線を
止められない。
好調に思われた投手陣が投壊状況に陥った。
しかも投球内容のあまりにも悪すぎた。
名門高としては「ありえない」15四球というお粗末ぶり。
目にあまる投手陣の崩壊状況に、根本的な守備力の建て
直しを迫られた。
いくら打線が強力でも守備力が脆弱だと「あっけなく」
負けてしまう現実を突きつけられたのであった。
平田改革によってフィジカル面の強化が計られ、打撃を
重点においた練習を中心にすることで打線力はアップし
たといえる。
しかし甲子園で勝つには打撃中心の戦術では、全国の好
投手相手には限界があることも悟った。
鎌学戦の敗北とも合わせて守備力の大切さを実感しての
である。
甲子園で勝つためにはどうすべきか?
まず着手したのが「打撃力」重視の練習から「守備力」
重視の練習に切り替えた。事実、練習の内容を切り替え
ることによって守備練習の時間が多くなった。
また「甲子園で勝つ」ための練習としても位置づけた。
「守り勝つ野球」は、新たな練習内容と新たな目的意識
に裏づけされて打ち出されたものなのだ
なしには平田野球は理解できない その2
神奈川では十分すぎる実績を残している平田監督。
様々な新人監督記録を更新したのも事実である。
しかし神奈川では圧倒的に強くても、関東や全国では
なかなか上位にいけない現実があった。
そして大きく戦術を軌道修正する決定的な契機になっ
たのが鎌学戦での投壊状況だった。
打力を軸点に置く練習と打撃中心の野球戦術には限界
があることが浮き彫りになってしまった。
いくら打線を磨いても、全国の好投手の前では打線が
なかなか機能しない現実も突きつけられた。
打線は水物である。
また、強力打線の影に隠れて問題視されてこなかった
守備力の脆弱性も露になった。
まさに戦術の軌道修正をすることが迫られたのが鎌学戦
の15四球15失点の「歴史的敗北」だった。
鎌学戦で敗北する前の3試合のチーム状態は決して悪い
ものではなかった。
1試合平均10点以上を叩き出し、失点も3試合で1点。
投打とも噛み合い絶好調のように見えた。
しかも全ての試合コールド勝ちの圧勝だった。
しかし鎌学戦ではこれまで無失点だった先発の及川が
四球からピンチをつくり満塁ホームランを打たれノック
アウト。
出てくるエース級の黒須や板川も大乱調で鎌学打線を
止められない。
好調に思われた投手陣が投壊状況に陥った。
しかも投球内容のあまりにも悪すぎた。
名門高としては「ありえない」15四球というお粗末ぶり。
目にあまる投手陣の崩壊状況に、根本的な守備力の建て
直しを迫られた。
いくら打線が強力でも守備力が脆弱だと「あっけなく」
負けてしまう現実を突きつけられたのであった。
平田改革によってフィジカル面の強化が計られ、打撃を
重点においた練習を中心にすることで打線力はアップし
たといえる。
しかし甲子園で勝つには打撃中心の戦術では、全国の好
投手相手には限界があることも悟った。
鎌学戦の敗北とも合わせて守備力の大切さを実感しての
である。
甲子園で勝つためにはどうすべきか?
まず着手したのが「打撃力」重視の練習から「守備力」
重視の練習に切り替えた。事実、練習の内容を切り替え
ることによって守備練習の時間が多くなった。
また「甲子園で勝つ」ための練習としても位置づけた。
「守り勝つ野球」は、新たな練習内容と新たな目的意識
に裏づけされて打ち出されたものなのだ
509名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:11:25.55ID:kpzq2zu7 「投打で圧倒する野球」から「守り勝つ野球」へ
数字で見る平田野球の変化
明らかに数字で1年目と3年目の野球が違うのがわかる。
目に見える特徴で言えば、本塁打・長打が減り、盗塁が増えたと
ということである。
この数字でわかるように「強打で圧倒する野球」から「守り勝つ
野球」に変わりつつあるのが良くわかる。
決して打力が低下したわけでない。
ヒット数は1年目と3年目ではあまり変わりはない。変わったのは
長打が減って、単打が増えたということである。
そしてヒットの方向がセンターから逆方向に増えたことである。
○ヒット数はあまり変化がない。しかし3年目は1試合少ないので
ヒット数は増えているといえる。
1年目78本
3年目77本
○明確に違うのは本塁打の数である。
1年目14本
3年目4本
○また盗塁数も明確に違う。
1年目8個
3年目22個
明らかに「強打で圧倒する野球」からチームバッティングに
重点をおいた野球に変わりつつある。
○2016年選手権神奈川大会(就任1年目)
本塁打 14
ヒット 78
盗塁 8
○2018年選手権南神奈川大会(就任3年目)
本塁打 4
ヒット 77
盗塁 22
数字で見る平田野球の変化
明らかに数字で1年目と3年目の野球が違うのがわかる。
目に見える特徴で言えば、本塁打・長打が減り、盗塁が増えたと
ということである。
この数字でわかるように「強打で圧倒する野球」から「守り勝つ
野球」に変わりつつあるのが良くわかる。
決して打力が低下したわけでない。
ヒット数は1年目と3年目ではあまり変わりはない。変わったのは
長打が減って、単打が増えたということである。
そしてヒットの方向がセンターから逆方向に増えたことである。
○ヒット数はあまり変化がない。しかし3年目は1試合少ないので
ヒット数は増えているといえる。
1年目78本
3年目77本
○明確に違うのは本塁打の数である。
1年目14本
3年目4本
○また盗塁数も明確に違う。
1年目8個
3年目22個
明らかに「強打で圧倒する野球」からチームバッティングに
重点をおいた野球に変わりつつある。
○2016年選手権神奈川大会(就任1年目)
本塁打 14
ヒット 78
盗塁 8
○2018年選手権南神奈川大会(就任3年目)
本塁打 4
ヒット 77
盗塁 22
2018/12/01(土) 11:13:13.34ID:hhvqtcTR
いくら守り勝つ野球を標榜しても投手崩壊は相変わらず。
511名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:13:21.35ID:kpzq2zu7 平田監督が掲げる「守り勝つ野球」の核。及川ー山口ライン
昨秋は、投手陣が15四球15失点と壊滅。鎌学に屈辱的なコールド
負けを喫した。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
まずもって強固なディフェンス力の整備に力を入れた。
その中心になるのは投手陣及びバッテリーであり、その中心は及川と山口
である。とりわけ山口の役割は重要である。
「失点をされない 」「守備から攻撃のリズムをつくる」
かつて横高が得意としていたディフェンスの重要さを再び再認識して
平田野球にミックスしたのである。
それは、就任以降平田野球が追及していた、個の力を重視した「パワ
ー野球」に傾倒気味だったことから守備にこだわる野球に軌道修正し
たのであった。
明らかに鎌学戦の敗戦。
こうした現実に直面して、野球戦術の脆弱さを改めて突きつけられ、今ま
での采配を含めた野球戦術を反省して、打ち出されたものなのだ。
またバッティングも大きく変わった。
目に見える形であらわれたのが、本塁打、長打が減り、チームバッテング
で得点をあげるケースが増えたことである。
事実、夏の大会は2年連続本塁打14本から4本に一挙に減った。
守りの中心である山口の打撃の好調さが、投手陣に、配球に良い影響も与
えているように思う。山口の攻守にわたる好調さが今の横高を支えている
のは間違いない。
相模戦でのスライダー8割という「極端な配球」で押さえた山口の「頭脳」
的配球には驚かされる。
昨秋は、投手陣が15四球15失点と壊滅。鎌学に屈辱的なコールド
負けを喫した。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
まずもって強固なディフェンス力の整備に力を入れた。
その中心になるのは投手陣及びバッテリーであり、その中心は及川と山口
である。とりわけ山口の役割は重要である。
「失点をされない 」「守備から攻撃のリズムをつくる」
かつて横高が得意としていたディフェンスの重要さを再び再認識して
平田野球にミックスしたのである。
それは、就任以降平田野球が追及していた、個の力を重視した「パワ
ー野球」に傾倒気味だったことから守備にこだわる野球に軌道修正し
たのであった。
明らかに鎌学戦の敗戦。
こうした現実に直面して、野球戦術の脆弱さを改めて突きつけられ、今ま
での采配を含めた野球戦術を反省して、打ち出されたものなのだ。
またバッティングも大きく変わった。
目に見える形であらわれたのが、本塁打、長打が減り、チームバッテング
で得点をあげるケースが増えたことである。
事実、夏の大会は2年連続本塁打14本から4本に一挙に減った。
守りの中心である山口の打撃の好調さが、投手陣に、配球に良い影響も与
えているように思う。山口の攻守にわたる好調さが今の横高を支えている
のは間違いない。
相模戦でのスライダー8割という「極端な配球」で押さえた山口の「頭脳」
的配球には驚かされる。
2018/12/01(土) 11:15:33.21ID:hhvqtcTR
秋の関東大会では外野手のポジショニングが極端に浅く、ランナー溜めての長打くらって大量失点。
513名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 11:17:06.71ID:kpzq2zu7 しっかりバッテリーを軸に据え置いた平田監督
しっかりエース及川、正捕手山口を据え置いて戦った平田監督。
秋季大会で頂点に立てたのは言うまでもなく、平田監督が掲げた
「守り勝つ野球」を貫ぬいたからにほかならない。
とりわけエース及川などの踏ん張りによって、全ての試合で最小
限の失点に抑えたことが、優勝した大きな要素である。
9回逆転サヨナラ勝ちの慶応戦の「奇跡」を起こせたのも、再三
のピンチを最小失点の1失点に抑えたからである。
今秋季大会は6試合戦って失点は6点。1試合平均1点しか取られ
なかった。
最高失点も3点以上取られた試合はない。大量失点を許さなかっ
たことが、守備からリズムをつくり、終始横高ペースで試合運び
ができたと言える。
昨秋の4試合で17失点のことを考えれば、守備力の強化が見て取
れる。
何よりもエース及川ー正捕手山口のラインをチームの軸に据えて
固定することで、守備力が1段と安定すると共に、その結果、失
点も最低限に抑えることができたのだ。
昨秋の鎌学戦での15四球16失点の投壊状況は、守備の要でもあ
るエースや捕手を固定できなかったことも一要因としてある。
トーナメントの短期決戦では複数投手制が必要ではあるが、チ
ームとして明確に軸をはっきりさせることで、エースの自覚と
責任感をより一層強いものにしたのである。
それは、甲子園で石川・塩原先発で敗北したことや鎌学戦の目を
覆うばかりの投壊状況が背景にあると思われる。
春季以降、板川ー角田ラインを軸に置くことで、春・夏の制覇、
甲子園2勝をもたらしたことで、「守り勝つ野球」の自信と確信
を得たといえる。
及川ー山口ラインは、その成果と方向性を引き継いでいるので
ある。
勿論、軸に据えても、及川と山口の努力と成長抜きには優勝は
ありえなかった。
しっかりエース及川、正捕手山口を据え置いて戦った平田監督。
秋季大会で頂点に立てたのは言うまでもなく、平田監督が掲げた
「守り勝つ野球」を貫ぬいたからにほかならない。
とりわけエース及川などの踏ん張りによって、全ての試合で最小
限の失点に抑えたことが、優勝した大きな要素である。
9回逆転サヨナラ勝ちの慶応戦の「奇跡」を起こせたのも、再三
のピンチを最小失点の1失点に抑えたからである。
今秋季大会は6試合戦って失点は6点。1試合平均1点しか取られ
なかった。
最高失点も3点以上取られた試合はない。大量失点を許さなかっ
たことが、守備からリズムをつくり、終始横高ペースで試合運び
ができたと言える。
昨秋の4試合で17失点のことを考えれば、守備力の強化が見て取
れる。
何よりもエース及川ー正捕手山口のラインをチームの軸に据えて
固定することで、守備力が1段と安定すると共に、その結果、失
点も最低限に抑えることができたのだ。
昨秋の鎌学戦での15四球16失点の投壊状況は、守備の要でもあ
るエースや捕手を固定できなかったことも一要因としてある。
トーナメントの短期決戦では複数投手制が必要ではあるが、チ
ームとして明確に軸をはっきりさせることで、エースの自覚と
責任感をより一層強いものにしたのである。
それは、甲子園で石川・塩原先発で敗北したことや鎌学戦の目を
覆うばかりの投壊状況が背景にあると思われる。
春季以降、板川ー角田ラインを軸に置くことで、春・夏の制覇、
甲子園2勝をもたらしたことで、「守り勝つ野球」の自信と確信
を得たといえる。
及川ー山口ラインは、その成果と方向性を引き継いでいるので
ある。
勿論、軸に据えても、及川と山口の努力と成長抜きには優勝は
ありえなかった。
2018/12/01(土) 11:19:22.06ID:hhvqtcTR
野球の技術以前に選手のスター気取りは相変わらず。
関東大会の春日部共栄戦の試合前の球場外でのアップでは選手がじゃれあい、緊張感ゼロ。
及川にいたってはファンとの記念撮影に応じる始末。
案の定、試合では序盤から春日部共栄に圧倒され、惨敗を喫した。
関東大会の春日部共栄戦の試合前の球場外でのアップでは選手がじゃれあい、緊張感ゼロ。
及川にいたってはファンとの記念撮影に応じる始末。
案の定、試合では序盤から春日部共栄に圧倒され、惨敗を喫した。
515名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 12:39:42.65ID:kpzq2zu7 平田の強さがわかる書き込みですね
このまま平田改革を押し進めてほしい
このまま平田改革を押し進めてほしい
516名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 12:51:00.37ID:/coQhczQ 長文でスレを荒らしまくってんな。
てか気持ち悪いから横浜スレ一切
見なくなったのにこっちにまで来たのかよ。
関東大会まではいなかっただろ。
てか気持ち悪いから横浜スレ一切
見なくなったのにこっちにまで来たのかよ。
関東大会まではいなかっただろ。
517名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 12:56:14.26ID:qlIExAI8 三笠山に登る第一歩
富士山に登る第一歩
同じ一歩でも覚悟がちがう
どこまで行くつもりか
どこまで登るつもりか
目標がその日その日を支配する
平田は甲子園の山に登るつもりはない。
神奈川の盆地に立つことだけを考えている。
無能な男には丁度良い
富士山に登る第一歩
同じ一歩でも覚悟がちがう
どこまで行くつもりか
どこまで登るつもりか
目標がその日その日を支配する
平田は甲子園の山に登るつもりはない。
神奈川の盆地に立つことだけを考えている。
無能な男には丁度良い
518名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 13:20:16.88ID:KJNZM5BU 誘導
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/hsb/1542289325
ここは廃墟にしてこちらで語りましょう
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/hsb/1542289325
ここは廃墟にしてこちらで語りましょう
519名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 14:53:58.55ID:UM8z6V41 >>518
いやいや、長文バカが出てくるのは、逆に面白い。
論理の飛躍、すり替え、置き換え何でもありで、結局は平田の無能を逆説的に証明する。
突っ込みどころも満載なので、これからも是非書き込みをお願いしたい。
その為には色々な方法で煽るつもり。
長文バカが出なくなったら、俺の敗けだ。
いやいや、長文バカが出てくるのは、逆に面白い。
論理の飛躍、すり替え、置き換え何でもありで、結局は平田の無能を逆説的に証明する。
突っ込みどころも満載なので、これからも是非書き込みをお願いしたい。
その為には色々な方法で煽るつもり。
長文バカが出なくなったら、俺の敗けだ。
520名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 18:13:18.56ID:KZEpPI52 長文が言っていること正しいから参考になります!
他はみんな煽りばかりのゴミだな!
他はみんな煽りばかりのゴミだな!
521名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 19:26:23.11ID:8yL70l2r 雑魚浜みたいな低偏差値のバカ学校は朝から晩まで練習してろや!!
休みがあっても仕方ないだろ?
馬鹿なんだからよww
気合で野球ロボットになれよ。
そしたら勝てるようになるんじゃねww
バカは野球だけしてろやカスが!!
休みがあっても仕方ないだろ?
馬鹿なんだからよww
気合で野球ロボットになれよ。
そしたら勝てるようになるんじゃねww
バカは野球だけしてろやカスが!!
522名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 19:53:57.18ID:vT39qYLa 長文は内容もしっかりしてる
他の雑魚どもら長文を見習って真面目に投稿したらどうだ?
他の雑魚どもら長文を見習って真面目に投稿したらどうだ?
523名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 20:01:18.53ID:GYgd7vE+ >>514
平田監督自身も前の試合の逆の山のはずの桐蔭学園と佐野日大の試合を見に来る余裕ぶり
技術面の指導は意外といいような気がするがメンタルが弱すぎる
だから崩れたとき歯止めが効かなくてコールド負けするんだよ
どこの優勝候補(笑)が4季で3回もコールド負けするんだっての
平田監督自身も前の試合の逆の山のはずの桐蔭学園と佐野日大の試合を見に来る余裕ぶり
技術面の指導は意外といいような気がするがメンタルが弱すぎる
だから崩れたとき歯止めが効かなくてコールド負けするんだよ
どこの優勝候補(笑)が4季で3回もコールド負けするんだっての
524名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 20:07:28.28ID:HMhm8lOF 横高はメンタルが弱いって言われてるけど メンタルの鍛え方ってどうやるの?
525名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 20:31:06.29ID:cYj+Do8Z526名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 20:49:53.94ID:qlIExAI8 >>524
まずは自分を知ることじゃないのかね。
野球ってゲームセットまでどちらが勝つかわからないから。
公立だから、弱そうだからと言って、勝った気になり次の試合を考えたりしないとか
結局は、監督がどれだけ勝負に徹するかだと思うね。
まずは自分を知ることじゃないのかね。
野球ってゲームセットまでどちらが勝つかわからないから。
公立だから、弱そうだからと言って、勝った気になり次の試合を考えたりしないとか
結局は、監督がどれだけ勝負に徹するかだと思うね。
2018/12/01(土) 21:33:46.43ID:7VdsDasp
打線が水物なんて2年前神奈川大会でホームラン量産したのに甲子園で寺島に封殺された時点で気づけ、さらに1年引っ張った意味はなんだ
履正社戦も秀岳館戦も頭の上越えたり外野の横を抜ける様な当たりばっかだったんだから守備より投手力を整備するのが第一だろ
1-0で守り勝つだ粘り強くだの平田は大阪桐蔭のパクリだけすれば強くなれるとでも勘違いしてるのか
履正社戦も秀岳館戦も頭の上越えたり外野の横を抜ける様な当たりばっかだったんだから守備より投手力を整備するのが第一だろ
1-0で守り勝つだ粘り強くだの平田は大阪桐蔭のパクリだけすれば強くなれるとでも勘違いしてるのか
528ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/12/01(土) 22:35:19.79ID:Lx4u548Z 平田横浜は勝利至上主義じゃない!と言いながら、平田監督の勝利数をドヤる矛盾は笑うとこか
まあ冗談にも勝利至上主義を否定するチームでないことは、あの錚々たるメンツを見たら馬鹿でも分かるわな
しかし1年秋からあんな上手い内野陣を構成できるのは大したモンだぜ
本当に使えるコを引っ張って来る金子さんの目利きはホンモノ
でも一方、横浜伝統の緻密な野球を放り出したのは事実よな
これは野手陣のポジショニング1つで分かったし、3-0から平気で強行する1年坊のフリーダムで分かったし、
無死二塁のヒットで2走がホームへ回り悠々アウトのボーンヘッドで決定的に分かった
でもおれはそんな雑な野球を責めないし(つまらねえとは思うけど)、教えないことで自ら考えさせる指導法があってもいいと思う
その意味で勝利至上主義を否定する野球観なら、タダの観客がガタガタ言う筋合いはない
ただし、こんな素材頼りな野球観のもと、自由に楽しく2年半を過ごしたなら、たかが敗北ごときでメソメソ泣くなとは思うね
負けて悔し泣くという衝動は、勝利を史上として日々を過ごした者しかあり得ないわけで
男が半分ウソ泣きみたいな芸いらねんだよ
まあ冗談にも勝利至上主義を否定するチームでないことは、あの錚々たるメンツを見たら馬鹿でも分かるわな
しかし1年秋からあんな上手い内野陣を構成できるのは大したモンだぜ
本当に使えるコを引っ張って来る金子さんの目利きはホンモノ
でも一方、横浜伝統の緻密な野球を放り出したのは事実よな
これは野手陣のポジショニング1つで分かったし、3-0から平気で強行する1年坊のフリーダムで分かったし、
無死二塁のヒットで2走がホームへ回り悠々アウトのボーンヘッドで決定的に分かった
でもおれはそんな雑な野球を責めないし(つまらねえとは思うけど)、教えないことで自ら考えさせる指導法があってもいいと思う
その意味で勝利至上主義を否定する野球観なら、タダの観客がガタガタ言う筋合いはない
ただし、こんな素材頼りな野球観のもと、自由に楽しく2年半を過ごしたなら、たかが敗北ごときでメソメソ泣くなとは思うね
負けて悔し泣くという衝動は、勝利を史上として日々を過ごした者しかあり得ないわけで
男が半分ウソ泣きみたいな芸いらねんだよ
2018/12/01(土) 23:32:55.22ID:hhvqtcTR
春日部共栄にはまさか負けるわけないと試合前には高をくくってたんだろうな。
あの余裕ぶりにはイヤな予感がしたよ。
だから思わぬ展開になって、気持ちを切り替えることが出来なかった。
あの展開ならせめてコールド負けを回避する策を取るべきだったが、リリーフの木下に代打も出さず続投させてジ・エンド。
監督の平田もパニックになってたんだろう。
負けたときの平田のマスコミ向けのコメントも情けなさ全開だな。
あの余裕ぶりにはイヤな予感がしたよ。
だから思わぬ展開になって、気持ちを切り替えることが出来なかった。
あの展開ならせめてコールド負けを回避する策を取るべきだったが、リリーフの木下に代打も出さず続投させてジ・エンド。
監督の平田もパニックになってたんだろう。
負けたときの平田のマスコミ向けのコメントも情けなさ全開だな。
2018/12/01(土) 23:37:56.83ID:hhvqtcTR
守り勝つ野球w
守る以前に投手があれだけ打たれまくったら話にならない。
一番強化しなきゃいけない投手陣を指導する術も持っていない平田が標榜するスローガンじゃないな。
守る以前に投手があれだけ打たれまくったら話にならない。
一番強化しなきゃいけない投手陣を指導する術も持っていない平田が標榜するスローガンじゃないな。
531名無しさん@実況は実況板で
2018/12/01(土) 23:59:16.40ID:j8oef+Q5 平田監督では選手が可哀そうだな。
今のところ学校の名前で選手が集まっているだけで、監督の指導や采配は無いも同然。
泣いたり、選手を抱きしめたり、気持ち悪いっつうの。
今のところ学校の名前で選手が集まっているだけで、監督の指導や采配は無いも同然。
泣いたり、選手を抱きしめたり、気持ち悪いっつうの。
532名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 00:03:16.04ID:gHj2DOLm 春日部共栄戦は、毎度おなじみの平田・横浜の大味野球で大敗。及川も平田監督の指導じゃこのまま伸び悩んで終わるかも。
結構平田擁護論もあるけど結果がすべてを物語ってる。
結構平田擁護論もあるけど結果がすべてを物語ってる。
533名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 00:08:29.39ID:xRwaN6/h 昔々ならvs横浜に名前で威圧感負けしたかもしれん。
平田体制になってから神奈川ではまだまだ強いみたいだけど関東大会では昔の横浜らしさがないというか実際勝ち残れてないよね。
平田体制になってから神奈川ではまだまだ強いみたいだけど関東大会では昔の横浜らしさがないというか実際勝ち残れてないよね。
534名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 00:10:16.83ID:lyvOG4n6 横浜の何より良くないのは、コールド負けが珍しくなくなってきたこと。
名門の凋落はじわじわと成績が下降する中、いつの間にか突然やってくる。
それまでは過去の栄光で有望選手が集まってくるが、この状態がいつまでも続くわけではない。
「内弁慶の横浜」そんなフレーズが似合うようになってきつつあるのは残念。
名門の凋落はじわじわと成績が下降する中、いつの間にか突然やってくる。
それまでは過去の栄光で有望選手が集まってくるが、この状態がいつまでも続くわけではない。
「内弁慶の横浜」そんなフレーズが似合うようになってきつつあるのは残念。
535名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 00:42:35.44ID:gn0LILLf 皆さんの悪質な投稿にお答えします。
「平田監督では選手が可哀そうだな」
答え→
そんなことはありません。むしろアンチの貴方が勝手に妄想していることとは
逆で、横高の選手は野球を楽しく、笑顔で、伸び伸び行なっています。
選手は横高のチームを誇りに思っています。
平田監督になって10季中9季が決勝戦進出です。
神奈川のどの大会でも決勝戦まで進出して7回も優勝しているのだからこれほど
幸せなことはありません。
また甲子園に毎年行っているのは神奈川では横高だけです。
横高以外の神奈川のチームは甲子園の臭いすら嗅ぐことができません。
毎年甲子園の空気を吸えるのですからこれほど選手は幸せなことはありません。
また毎年、必ずプロを輩出し、毎年、必ず高校全日本代表に選ばれているのだ
から、レベルの高い、育成能力の抜群に高いチームに入られること自体幸せです。
毎年プロ、毎年U18に選ばれるチームは全国どこを探しても横高しかありません。
この指導の高さ、この環境の良さは神奈川一と言えるでしょう。
神奈川一のチームにいる選手が可愛そうなわけがありません。
むしろ神奈川で1番恵まれた環境にいるのが横高の選手たちなのです。
実績も神奈川ナンバーワン。
育成も神奈川ナンバーワン。
もし横高のチームが選手とって可愛そうなチームならば、全国から優秀な中学生が
毎年のように集まってくるわけがありません。
監督に魅力があり、監督の指導を仰ぎたいから、多くのシニアの指導者から信頼を
得ているのであり、安心して多くの代表経験のある選手を横高に送り込んでくれる
のです。
わかった?
「平田監督では選手が可哀そうだな」
答え→
そんなことはありません。むしろアンチの貴方が勝手に妄想していることとは
逆で、横高の選手は野球を楽しく、笑顔で、伸び伸び行なっています。
選手は横高のチームを誇りに思っています。
平田監督になって10季中9季が決勝戦進出です。
神奈川のどの大会でも決勝戦まで進出して7回も優勝しているのだからこれほど
幸せなことはありません。
また甲子園に毎年行っているのは神奈川では横高だけです。
横高以外の神奈川のチームは甲子園の臭いすら嗅ぐことができません。
毎年甲子園の空気を吸えるのですからこれほど選手は幸せなことはありません。
また毎年、必ずプロを輩出し、毎年、必ず高校全日本代表に選ばれているのだ
から、レベルの高い、育成能力の抜群に高いチームに入られること自体幸せです。
毎年プロ、毎年U18に選ばれるチームは全国どこを探しても横高しかありません。
この指導の高さ、この環境の良さは神奈川一と言えるでしょう。
神奈川一のチームにいる選手が可愛そうなわけがありません。
むしろ神奈川で1番恵まれた環境にいるのが横高の選手たちなのです。
実績も神奈川ナンバーワン。
育成も神奈川ナンバーワン。
もし横高のチームが選手とって可愛そうなチームならば、全国から優秀な中学生が
毎年のように集まってくるわけがありません。
監督に魅力があり、監督の指導を仰ぎたいから、多くのシニアの指導者から信頼を
得ているのであり、安心して多くの代表経験のある選手を横高に送り込んでくれる
のです。
わかった?
2018/12/02(日) 00:42:58.44ID:pRu1B9at
横浜は今のところ、プロを目指す中学生にはブランド校だが、プロ現役選手数も大阪桐蔭に抜かれたし、平田体制になってからのOBたちがプロで実績を残せないようだとプロ輩出校ブランドも終わる。
既に甲子園でのブランド力は崩壊しているし。
既に甲子園でのブランド力は崩壊しているし。
2018/12/02(日) 00:48:15.88ID:pRu1B9at
横浜に選手が集まってくるのは平田体制に魅力を感じているわけじゃなく、ナベオグが作り上げたプロ輩出校としての実績があるから。
既に中学生チーム関係者には平田の指導力が低いことは知られているから、最近は1つの代での選手層は薄くなってきている。
やたら下級生をベンチ入りさせるのはそのため。
既に中学生チーム関係者には平田の指導力が低いことは知られているから、最近は1つの代での選手層は薄くなってきている。
やたら下級生をベンチ入りさせるのはそのため。
538名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 01:03:55.19ID:EiwEiKWS >>535
嘘1
選手は横高のチームを誇りに思っています。
嘘2
甲子園に毎年行っているのは神奈川では横高だけです。
嘘3
毎年、必ずプロを輩出し、毎年、必ず高校全日本代表に選ばれているのだ から、レベルの高い、育成能力の抜群に高いチーム
嘘4
毎年プロ、毎年U18に選ばれるチームは全国どこを探しても横高しかありません。
嘘5
監督に魅力があり、監督の指導を仰ぎたいから、多くのシニアの指導者から信頼を
得ている
嘘だらけだな
高校野球を知らないからでまかせを平気で並べられる。
反省しろよ
嘘1
選手は横高のチームを誇りに思っています。
嘘2
甲子園に毎年行っているのは神奈川では横高だけです。
嘘3
毎年、必ずプロを輩出し、毎年、必ず高校全日本代表に選ばれているのだ から、レベルの高い、育成能力の抜群に高いチーム
嘘4
毎年プロ、毎年U18に選ばれるチームは全国どこを探しても横高しかありません。
嘘5
監督に魅力があり、監督の指導を仰ぎたいから、多くのシニアの指導者から信頼を
得ている
嘘だらけだな
高校野球を知らないからでまかせを平気で並べられる。
反省しろよ
539名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 02:05:19.09ID:DLihgBak あれだけ有能な選手をかき集めながら、プロには年間1人しか送り込めないし、プロで活躍できるレベルではない。
それから、U18は知る人ぞ知る大人の事情で選出される。
渡辺さんや日大三高の小倉さんがテレビ解説しているだろ。
今年のメンバーの選出でも、あれっ?って思った選手が2名いたよな。
お前まさか実力で選ばれたなんて思ってないよな…
それから、U18は知る人ぞ知る大人の事情で選出される。
渡辺さんや日大三高の小倉さんがテレビ解説しているだろ。
今年のメンバーの選出でも、あれっ?って思った選手が2名いたよな。
お前まさか実力で選ばれたなんて思ってないよな…
2018/12/02(日) 03:44:24.04ID:ZBfafsmP
4年前北條の弟に言われてたな
「横浜の名前にはビビらない、こっちだって光星だから」
実際あの時ホームラン2発食らって4-9で初戦負けだしネームブランドはもう殆ど無いに等しいだろうな
「横浜の名前にはビビらない、こっちだって光星だから」
実際あの時ホームラン2発食らって4-9で初戦負けだしネームブランドはもう殆ど無いに等しいだろうな
2018/12/02(日) 04:15:18.69ID:CODqaTzq
10代女性の着替え盗撮で高校教諭を懲戒免職 寮の女子脱衣所にもカメラ
2018.11.30 18:07
島根県教育委員会は、30日、県内のホテルに小型カメラを設置し、10代女性の着替えを盗撮したなどとして、
県立隠岐水産高の教諭(35)を懲戒免職処分とした。県教委は「県民からの信用を失墜させる行為」として謝罪した。
教諭は11月、県迷惑行為防止条例違反の罪で松江区検に略式起訴された。
松江簡裁から罰金40万円の略式命令を受け、即日納付した。
県教委によると、教諭は2015年12月に、同校の寮の女子風呂場脱衣所に小型カメラを設置したことも認めている。
https://www.sanspo.com/geino/news/20181130/tro18113018070010-n1.html
2018.11.30 18:07
島根県教育委員会は、30日、県内のホテルに小型カメラを設置し、10代女性の着替えを盗撮したなどとして、
県立隠岐水産高の教諭(35)を懲戒免職処分とした。県教委は「県民からの信用を失墜させる行為」として謝罪した。
教諭は11月、県迷惑行為防止条例違反の罪で松江区検に略式起訴された。
松江簡裁から罰金40万円の略式命令を受け、即日納付した。
県教委によると、教諭は2015年12月に、同校の寮の女子風呂場脱衣所に小型カメラを設置したことも認めている。
https://www.sanspo.com/geino/news/20181130/tro18113018070010-n1.html
2018/12/02(日) 09:37:49.89ID:pRu1B9at
平田横浜の県外成績w
2015秋関東 ●
2016春関東 ○○○●
2016夏全国 ○●
2016秋関東 ○●
2017春関東 ○●
2017夏全国 ●
2018春関東 ○●
2018夏全国 ○○●
2018秋関東 ○●
2015秋関東 ●
2016春関東 ○○○●
2016夏全国 ○●
2016秋関東 ○●
2017春関東 ○●
2017夏全国 ●
2018春関東 ○●
2018夏全国 ○○●
2018秋関東 ○●
2018/12/02(日) 10:10:59.64ID:pRu1B9at
2017秋 横浜8-15 鎌倉学園 コールド負け
2018春 横浜4-11 木更津総合 コールド負け
2018秋 横浜2-9 春日部共栄 コールド負け
1年間で3度のコールド負けw
いずれも及川の炎上が絡んでいる。
2018春 横浜4-11 木更津総合 コールド負け
2018秋 横浜2-9 春日部共栄 コールド負け
1年間で3度のコールド負けw
いずれも及川の炎上が絡んでいる。
544名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 11:20:52.72ID:VREPaGcd >>534
そうなったら今まで敬遠されてたようなうまいけど横浜や相模でレギュラー勝ち取る自信ないから県外に流れてたレベルの子たちが入ってきてくれるんじゃね。
素材だけのタレントより地道に育ってくれた遠藤や山崎みたいな子たちの方が高校野球で勝つには必要でしょ。どうせ平田じゃ大物は育てられないんだから
そうなったら今まで敬遠されてたようなうまいけど横浜や相模でレギュラー勝ち取る自信ないから県外に流れてたレベルの子たちが入ってきてくれるんじゃね。
素材だけのタレントより地道に育ってくれた遠藤や山崎みたいな子たちの方が高校野球で勝つには必要でしょ。どうせ平田じゃ大物は育てられないんだから
545名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 11:55:07.35ID:OQfIAUuS 横浜は勝利至上主義じゃないんだろ
勝つだけが高校野球ではないと
そういうスタイルもあり
勝つだけが高校野球ではないと
そういうスタイルもあり
546名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 12:24:13.47ID:eDmFZEat547名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 12:42:28.54ID:f0Oulsm12018/12/02(日) 13:28:58.46ID:FgLt6x8v
勝利至上主義じゃなく、自由に伸び伸びいいながら、送りバントやヒットエンドランを連発する不思議。
策にスジが通ってないんだよ。
策にスジが通ってないんだよ。
549名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 14:22:11.70ID:58OQYVnU >>547
話の流れが見当外れなんだが
話の流れが見当外れなんだが
2018/12/02(日) 14:47:29.84ID:pFgXhFnP
>>541
高校教師なら、女生徒をさんざんオナペットにできたんだろうな
お気に入り校内女子ランキング上位10人ともなると、
顔見ただけで、マンコ、尿道、アナルの色、形、陰毛の濃さ、太ももや尻の肉付き具合、
パンツのローテ、生理日、良く使う生理用品、朝一うんこ派か昼休み派か、
尿は溜めて大量に出す派か回数が多い派かとか思い浮かぶだろうな
生徒のことを心の中で、「密林」「美マン」「派手パンツ」とかあだ名で呼んでそう
試験監督やっていたら、教卓でパソコン使用して何か仕事する振りして、
真剣にテストに臨む無垢な顔と、その子のPCの局部拡大排尿排便映像とを見交わすこともできるし
いや、もう夜にさんざん見尽してるから、映像流すまでもなく、
女生徒の顔見るだけで、こいつは排泄映像を脳内再生できてるだろうね
高校教師なら、女生徒をさんざんオナペットにできたんだろうな
お気に入り校内女子ランキング上位10人ともなると、
顔見ただけで、マンコ、尿道、アナルの色、形、陰毛の濃さ、太ももや尻の肉付き具合、
パンツのローテ、生理日、良く使う生理用品、朝一うんこ派か昼休み派か、
尿は溜めて大量に出す派か回数が多い派かとか思い浮かぶだろうな
生徒のことを心の中で、「密林」「美マン」「派手パンツ」とかあだ名で呼んでそう
試験監督やっていたら、教卓でパソコン使用して何か仕事する振りして、
真剣にテストに臨む無垢な顔と、その子のPCの局部拡大排尿排便映像とを見交わすこともできるし
いや、もう夜にさんざん見尽してるから、映像流すまでもなく、
女生徒の顔見るだけで、こいつは排泄映像を脳内再生できてるだろうね
551名無しさん@実況は実況板で
2018/12/02(日) 20:04:15.61ID:khbSd2/T 天才選手を潰す桐蔭
2018/12/02(日) 20:07:10.49ID:fUV5Ppzk
横塚は高校入学時点でボロボロだった
2018/12/02(日) 20:37:33.89ID:pRu1B9at
2012世代は藤浪、横塚、山内が中学生投手としてはずば抜けていた。
横塚と山内は高校で伸び悩んだな。
横塚と山内は高校で伸び悩んだな。
2018/12/02(日) 21:29:28.10ID:B4HJDy9i
>>550
その程度なら、まだ可愛いもんだろ
究極は、校内一の美少女(仮名:さやかちゃん)が放課後、視聴覚室に呼び出されて、
「ちょっと君に、見せたいものがあるんだけど・・・」とおもむろに巨大プロジェクターに映し出されたものは、何度もリピート再生される自分の脱糞映像
「これを、住所、氏名、年齢、電話番号、所属高校を明かした上でネットに晒したらどうなる?高校にも通えず、将来はAV女優だね」「先生の言うことを聞くか、AVに出てウンコを食うか、好きな方を選びなさい」
変態ロリコン教師(35)のことだから、口封じも兼ねて相当屈辱的なプレイを強制しそうだ
自ら指で広げさせて、「これから、高校○年生○○さやかの処女膜は、先生のオチンチンで破られます。先生、どうかオチンチンをさやかのおマンコに挿入してください」
「さやかは、今日、生まれて初めてオチンチンを挿れられて、おマンコがすごく気持ち良かったので、オチンチンのことが大好きになりました。
だから、この動画を見ていてオチンチンの付いてる人は、さやかを犯してください。
さやかは、島根県○○市○○、○丁目○ー○○、○○ハイツ○○○号室に住んでるので、全国からさやかをレイプに来てください。SMやスカトロプレイも大歓迎です。」
「さやかは臭いチンポが大好きなので、これから、先生が三日三晩風呂に入らなかったオチンチンをおしゃぶりさせていただきます。
亀頭に付いたチンカスや睾丸、肛門まで、全部ねっとりと舐め取ります。精液や小便も大好物なので、一滴残らず飲み干させてください」
その程度なら、まだ可愛いもんだろ
究極は、校内一の美少女(仮名:さやかちゃん)が放課後、視聴覚室に呼び出されて、
「ちょっと君に、見せたいものがあるんだけど・・・」とおもむろに巨大プロジェクターに映し出されたものは、何度もリピート再生される自分の脱糞映像
「これを、住所、氏名、年齢、電話番号、所属高校を明かした上でネットに晒したらどうなる?高校にも通えず、将来はAV女優だね」「先生の言うことを聞くか、AVに出てウンコを食うか、好きな方を選びなさい」
変態ロリコン教師(35)のことだから、口封じも兼ねて相当屈辱的なプレイを強制しそうだ
自ら指で広げさせて、「これから、高校○年生○○さやかの処女膜は、先生のオチンチンで破られます。先生、どうかオチンチンをさやかのおマンコに挿入してください」
「さやかは、今日、生まれて初めてオチンチンを挿れられて、おマンコがすごく気持ち良かったので、オチンチンのことが大好きになりました。
だから、この動画を見ていてオチンチンの付いてる人は、さやかを犯してください。
さやかは、島根県○○市○○、○丁目○ー○○、○○ハイツ○○○号室に住んでるので、全国からさやかをレイプに来てください。SMやスカトロプレイも大歓迎です。」
「さやかは臭いチンポが大好きなので、これから、先生が三日三晩風呂に入らなかったオチンチンをおしゃぶりさせていただきます。
亀頭に付いたチンカスや睾丸、肛門まで、全部ねっとりと舐め取ります。精液や小便も大好物なので、一滴残らず飲み干させてください」
2018/12/02(日) 21:30:08.00ID:B4HJDy9i
校内では、休憩時間などに、奴の気の向くままに呼び出されて、性欲の捌け口にされるだろうね
「(ガラララ・・・)、失礼します。先生の性欲を処理する肉便器が参りました。本日もどうか、調教をよろしくお願いします」
校内調教物の定番としては、授業中ローター仕込んで、「春はあけぼの・・」と朗読し出した時点でローターを強にしたり、浣腸してオムツ履かせて授業中排便我慢&我慢できず臭いを撒き散らさせる、
理科室のビーカーに排尿して、一日の量を逐次報告、いつ誰が来るかわからない男子便所で、個室ドア開けたまま排便とかか
素人女子高生処女喪失、調教記録(男優:男性教諭(35)、監督:男性教諭(35))がどっかに流れてないかなぁ
「(ガラララ・・・)、失礼します。先生の性欲を処理する肉便器が参りました。本日もどうか、調教をよろしくお願いします」
校内調教物の定番としては、授業中ローター仕込んで、「春はあけぼの・・」と朗読し出した時点でローターを強にしたり、浣腸してオムツ履かせて授業中排便我慢&我慢できず臭いを撒き散らさせる、
理科室のビーカーに排尿して、一日の量を逐次報告、いつ誰が来るかわからない男子便所で、個室ドア開けたまま排便とかか
素人女子高生処女喪失、調教記録(男優:男性教諭(35)、監督:男性教諭(35))がどっかに流れてないかなぁ
556名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 01:55:52.12ID:U7UHRivl 高校野球は監督がどれだけ勝ちにこだわるかの世界だから。
監督が緩かったら勝てるわけがない。
ナベさんも松阪で燃え尽きちまって、後は孫の世話だった。
2006年から準備した平田に期待したが、勝ちにこだわるどころか改悪ばかりで県内内弁慶に成り下がった。
春は神奈川でも負けるだろう。
凋落の一途だなぁ
監督が緩かったら勝てるわけがない。
ナベさんも松阪で燃え尽きちまって、後は孫の世話だった。
2006年から準備した平田に期待したが、勝ちにこだわるどころか改悪ばかりで県内内弁慶に成り下がった。
春は神奈川でも負けるだろう。
凋落の一途だなぁ
557名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 09:23:57.23ID:e2tG+bOd >>402
たまげたなあ
たまげたなあ
558名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 10:06:25.42ID:y8JPy+Lh 今や勝利至上主義の監督はごく少数
西谷監督もしかり
鍛冶舎監督もしかり
岡田監督もしかりだ
それぞれ野球のスタイルは違うが、選手の自主性を大切にして、選手の成長を軸にした指導スタイルだ
勝利至上主義はもはや陳腐になってしまった
西谷監督もしかり
鍛冶舎監督もしかり
岡田監督もしかりだ
それぞれ野球のスタイルは違うが、選手の自主性を大切にして、選手の成長を軸にした指導スタイルだ
勝利至上主義はもはや陳腐になってしまった
559名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 10:17:17.33ID:y8JPy+Lh 大学駅伝界でも明暗が分かれた
選手の自主性を尊重する青学の原監督は箱根3連覇で常勝軍団
今やマスコミからもモテモテの人気者
勝利至上主義の駒大の大八木監督は箱根で10年間優勝無し、今年は予選会からの出場
いまでは駒大学長から辞職を強要されたとしているという状況
駅伝界でも明暗がはっきりした
選手の自主性を尊重する青学の原監督は箱根3連覇で常勝軍団
今やマスコミからもモテモテの人気者
勝利至上主義の駒大の大八木監督は箱根で10年間優勝無し、今年は予選会からの出場
いまでは駒大学長から辞職を強要されたとしているという状況
駅伝界でも明暗がはっきりした
560名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 10:47:14.50ID:y8JPy+Lh いうまでもなく極端な勝利至上主義によって、社会問題になったのが日大アメフト部だ。
勝つためには悪質なタックルを指示し、それを正当化するという驚くべき事態なのだ。
学生スポーツの精神をも踏みにじり、選手生命も奪いかねない悪質指導なのだ。
結局のところ極端な勝利至上主義によってアメフト部は崩壊。
そして内田前監督も首になった。
選手の成長を抜きにした、勝つためには何でもありの勝利至上主義は何ももたらさない。
勝つためには悪質なタックルを指示し、それを正当化するという驚くべき事態なのだ。
学生スポーツの精神をも踏みにじり、選手生命も奪いかねない悪質指導なのだ。
結局のところ極端な勝利至上主義によってアメフト部は崩壊。
そして内田前監督も首になった。
選手の成長を抜きにした、勝つためには何でもありの勝利至上主義は何ももたらさない。
2018/12/03(月) 11:32:24.02ID:FjJxC6E2
2018/12/03(月) 11:43:57.87ID:D0Fdqp9W
西谷も鍛治舎も岡田も勝利至上主義じゃないと思い込むことで、愛する平田の正当性を訴えたいだけ
あくまで思い込みだから説明なんか出来ないぞw
あくまで思い込みだから説明なんか出来ないぞw
563名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 11:44:55.53ID:JbsXEwpb2018/12/03(月) 11:51:26.78ID:D0Fdqp9W
皆さんは勝利至上主義じゃないですよね?
とか聞いたら、西谷あたりははっきり否定しそうだけどな
いや、勝利のために選手を集め、勝利のために厳しい練習を課してますとw
少なくとも平田みたいな二枚舌は使わんだろ
とか聞いたら、西谷あたりははっきり否定しそうだけどな
いや、勝利のために選手を集め、勝利のために厳しい練習を課してますとw
少なくとも平田みたいな二枚舌は使わんだろ
2018/12/03(月) 12:21:39.52ID:arZPvTUP
西谷監督は日本一になることを公言しているからな。
勿論、勝利よりも大切なものがあることぐらい、多くの高校野球指導者は知っているだろ。
それでも勝つことを目指すことで得られるものが大きいと言っている。
西谷しかり、高嶋しかり、渡辺さんも。
平田みたいに負けたときの言い訳と取られかねない曖昧な言い方はしないよ。
勿論、勝利よりも大切なものがあることぐらい、多くの高校野球指導者は知っているだろ。
それでも勝つことを目指すことで得られるものが大きいと言っている。
西谷しかり、高嶋しかり、渡辺さんも。
平田みたいに負けたときの言い訳と取られかねない曖昧な言い方はしないよ。
2018/12/03(月) 12:47:38.40ID:arZPvTUP
平田は知っているけど、あえて教えずに自主性を重視しているというより、教える技術がないことを自主性とすり替えているように思える。
平田の言葉が胡散臭いのはそこにある。
平田の言葉が胡散臭いのはそこにある。
2018/12/03(月) 13:03:12.50ID:arZPvTUP
伸び伸び野球、自主性全開の平田野球の行き着く先が甲子園での内海の打った瞬間にガッツポーズしてしまう隙だったり、春日部共栄戦前のナメたアップなんだろうな。
高校生は大人と子供が半々だから、指導者が押さえつけなきゃいけない部分はあると花咲徳栄の岩井さんや渡辺前監督は語っていた。
高校生は大人と子供が半々だから、指導者が押さえつけなきゃいけない部分はあると花咲徳栄の岩井さんや渡辺前監督は語っていた。
568名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 13:12:47.18ID:s+zWKB2P 平田は県内の戦い方はわかっているのか タマタマ勝っちゃってるのか 謎 だけど
強いのは確か。その戦い方を県外にいかせれば良くなってくるはず。3年しかたってないからこれからだろう。
ただ タマタマ勝っちゃってるとすれば かなり危険。
強いのは確か。その戦い方を県外にいかせれば良くなってくるはず。3年しかたってないからこれからだろう。
ただ タマタマ勝っちゃってるとすれば かなり危険。
569名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 13:16:56.67ID:BedALSEh 大阪桐蔭なんて長文が勘違いしてる
自主性とは正反対だけどな。
本人たちが囚人みたいな感覚とか
言っちゃうほどだし。
自主性とは正反対だけどな。
本人たちが囚人みたいな感覚とか
言っちゃうほどだし。
2018/12/03(月) 13:24:45.50ID:arZPvTUP
県内の戦い方も何もあれだけの戦力抱えていれば、監督は何もしなくても勝てるわ。
それより上のステージで負け続けるのは監督がいかに無能かという表れだろう。
それより上のステージで負け続けるのは監督がいかに無能かという表れだろう。
571名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 13:48:41.90ID:s+zWKB2P >>570
横浜は戦力そろえてるって言われてるけど 相模慶応桐光も同じかそれ以上に凄いぞ
横浜は戦力そろえてるって言われてるけど 相模慶応桐光も同じかそれ以上に凄いぞ
572名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 14:02:28.27ID:JbsXEwpb >>571
悪徳私立同士で比べてどうすんだよ。
うちは控えめに泥棒してますってか?
そのあたりが、時勢に逆らうように他県強奪をやめて県内のみで全国制覇するようになったら神奈川の誇りと言えるんだがな。
今は単なる恥さらし。
悪徳私立同士で比べてどうすんだよ。
うちは控えめに泥棒してますってか?
そのあたりが、時勢に逆らうように他県強奪をやめて県内のみで全国制覇するようになったら神奈川の誇りと言えるんだがな。
今は単なる恥さらし。
573名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 14:24:04.35ID:GNGevQ80 横浜市 最新人口増減 11月1日現在 前年同月比
港北区 +2641
西区 +2264
鶴見区 +2102
戸塚区 +2016
神奈川区 +1805
緑区 +430
南区 +404
都筑区 +213
磯子区 +85
旭区 -4
中区 -42
港南区 -163
青葉区 -334
泉区 -691
瀬谷区 -743
金沢区 -881
栄区 -923
保土ヶ谷区 -994
港北区 +2641
西区 +2264
鶴見区 +2102
戸塚区 +2016
神奈川区 +1805
緑区 +430
南区 +404
都筑区 +213
磯子区 +85
旭区 -4
中区 -42
港南区 -163
青葉区 -334
泉区 -691
瀬谷区 -743
金沢区 -881
栄区 -923
保土ヶ谷区 -994
574名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 14:53:58.99ID:GNGevQ80 人が多すぎる
神奈川は交通量の割に道路網が貧弱すぎ
田舎者は地元に帰ってくれ
神奈川は交通量の割に道路網が貧弱すぎ
田舎者は地元に帰ってくれ
575名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 14:57:34.27ID:GNGevQ802018/12/03(月) 15:02:06.73ID:h5GshNi+
2018/12/03(月) 15:14:55.48ID:VZHddBwD
横浜は昔から県外の選出かっさらってたじゃん
相模も最近酷いが
慶應、桐光はスカウトしてないよ
相模も最近酷いが
慶應、桐光はスカウトしてないよ
2018/12/03(月) 17:20:14.69ID:kQPzToAm
>>577
知ったか乙
知ったか乙
2018/12/03(月) 17:29:17.50ID:BDui8wXp
かっさらうって表現を使うやつは偏差値あんまり高くない高校卒なんだろうな
偏差値高い高校なら普通に他県とかわんさかいたからかっさらうって感覚がわからない
偏差値高い高校なら普通に他県とかわんさかいたからかっさらうって感覚がわからない
580名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 18:13:51.99ID:JbsXEwpb >>579
おまえがアホだからな
おまえがアホだからな
2018/12/03(月) 19:16:50.02ID:p5Mbt5Vt
>>549
そうか?
そうか?
2018/12/03(月) 19:23:09.92ID:p5Mbt5Vt
久しぶりにこのスレ来てみたが、相変わらずアホばかりだな。
いつまでもそうやってゴミどうしで叩き合ってたらいいよ。
いつまでもそうやってゴミどうしで叩き合ってたらいいよ。
2018/12/03(月) 20:02:57.79ID:D0Fdqp9W
>p5Mbt5Vt
コイツがアホ呼ばわりされる理由が分かる気がする
久々に来たって、お前のレスは昨日の一連だろがw
コイツがアホ呼ばわりされる理由が分かる気がする
久々に来たって、お前のレスは昨日の一連だろがw
2018/12/03(月) 20:04:53.87ID:nfU98hIX
2ちゃんジャンキーにとって、半日ぶりは久々なんだろうw
585名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 20:28:02.51ID:U7UHRivl >>581
横浜は勝利至上主義じゃないんだろ
↓
勝利至上主義でないなら、なぜ選手をかき集めるのか?
↓
かき集めてS級リクルートできたら苦労しないよ
↓
???
話の流れが見当外れなんだが
↓
そうか?
横浜は勝利至上主義じゃないんだろ
↓
勝利至上主義でないなら、なぜ選手をかき集めるのか?
↓
かき集めてS級リクルートできたら苦労しないよ
↓
???
話の流れが見当外れなんだが
↓
そうか?
2018/12/03(月) 21:33:48.83ID:lTcWvje5
2018/12/03(月) 22:37:42.83ID:Rzcr0kMY
寮がなくても下宿あり
588名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 22:40:38.29ID:OjYxIaPN589名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 23:39:32.87ID:2Y7QCqGu2018/12/03(月) 23:56:18.98ID:lTcWvje5
そんなこと言い出したら、
東京のど真ん中以外は全部田舎になるじゃねーか
東京のど真ん中以外は全部田舎になるじゃねーか
591名無しさん@実況は実況板で
2018/12/03(月) 23:59:27.60ID:y8JPy+Lh 西谷監督は自分でも言っているが勝利至上主義ではない
592名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 00:02:54.68ID:q6ri8Di4593名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 00:06:57.65ID:0lje2tzt594ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/12/04(火) 00:37:20.02ID:/YGIHmGX ここは稀にいい書き込みあるな
ま、あくまで稀だけど
>>565
同意だね
高校野球に教育的側面を見出すなら、
ほかの全てを犠牲にしても、日本一になりたいと努力することに価値がある
これを真剣と呼ぶわけで、世の高校生の何人がこの真剣と向き合ってんだと
そして1校以外はそれでも負けるわけ
勝利を至上として真剣に向き合っても、負ける時は簡単に負けるのよ
じゃあ負けるチームは真剣に向き合っただけ損なのかと
そんなわけねえから安心して真剣に向き合えと、いまこの時間にもバット振ってる小僧共には言いたいね
香水やらアクセ買いやらは、負けたその日から死ぬまで出来るぜと
ま、あくまで稀だけど
>>565
同意だね
高校野球に教育的側面を見出すなら、
ほかの全てを犠牲にしても、日本一になりたいと努力することに価値がある
これを真剣と呼ぶわけで、世の高校生の何人がこの真剣と向き合ってんだと
そして1校以外はそれでも負けるわけ
勝利を至上として真剣に向き合っても、負ける時は簡単に負けるのよ
じゃあ負けるチームは真剣に向き合っただけ損なのかと
そんなわけねえから安心して真剣に向き合えと、いまこの時間にもバット振ってる小僧共には言いたいね
香水やらアクセ買いやらは、負けたその日から死ぬまで出来るぜと
595ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/12/04(火) 00:40:53.75ID:/YGIHmGX 勝利至上主義をことさら否定する人間て、何を理由にアレルギーこじらせてんのか聞きたいね
学生の本分は勉強的な、1ミリも刺さらない常套句は抜きで
学生の本分は勉強的な、1ミリも刺さらない常套句は抜きで
596名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 01:06:08.10ID:QU1ec1Ha 掌理至上主義だろうがノビノビ放任だろうがどっちでも良いから県外で勝てやカス!!
県外で醜態晒し続けっから雑魚浜とか馬鹿にされんだろ?
理屈じゃねーんだよボケ。
平田だろうが小倉だろうが愛甲だろうが関係ねーわ。
無駄に県内で無双すんなや乞食野郎。
桐蔭や相模見てみろや!!
県外で結果出してんじゃねーか。
ちっとは学習しろや低偏差値の馬鹿学校!!
県外で醜態晒し続けっから雑魚浜とか馬鹿にされんだろ?
理屈じゃねーんだよボケ。
平田だろうが小倉だろうが愛甲だろうが関係ねーわ。
無駄に県内で無双すんなや乞食野郎。
桐蔭や相模見てみろや!!
県外で結果出してんじゃねーか。
ちっとは学習しろや低偏差値の馬鹿学校!!
2018/12/04(火) 02:27:33.69ID:NPHV0Cn9
598名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 03:06:06.03ID:jabWFV0Y599ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/12/04(火) 03:07:28.76ID:/YGIHmGX >>597
あっそ、じゃあ今度読んでみっか
でもあの手のバケモンの主観を一般化するのは間違いだぜ
ヤツは技術も体力も向上心もバケモンなわけで、そんな超人は無自覚ながらも無数の他人を蹴落とし、無自覚にもガキの頃からずーっと勝利してるわけ
そんな超プロフェッショナルの目線には、チームの勝利が至上の野球観などあるわけないの
つまり自分さえ上手くなればそれでイイ
でも4番のマインドがそれでオッケーなのは、4番のチームプレーとはホームランを打つことで完結するんだな
しかし誰もが筒香になれないのは当然で、誰もが4番気質でブン回してたら野球は野球でなくなると
世の中のチビがプロの道を模索しようとしたら、チームの勝利を史上とする野球観は絶対に必須だろ
それには自己犠牲を伴うバントも絶対に必要となるわけ
明豊のスラッガーはケナゲにも、ソフトバンクの勝利のため必死に送ってるだろ
つまるとこ、負けを知らない筒香パイセンによる勝利至上主義の否定など、半分ギャグだと思って受け止めるのが丁度いいって話
無自覚にもガキの頃から勝ち続け、果ては全野球人の最後の勝者=プロ野球の4番打者のゴタクが一般化できない理由はこれ
あっさり言うと世間知らずって話だな
寝るぜ
あっそ、じゃあ今度読んでみっか
でもあの手のバケモンの主観を一般化するのは間違いだぜ
ヤツは技術も体力も向上心もバケモンなわけで、そんな超人は無自覚ながらも無数の他人を蹴落とし、無自覚にもガキの頃からずーっと勝利してるわけ
そんな超プロフェッショナルの目線には、チームの勝利が至上の野球観などあるわけないの
つまり自分さえ上手くなればそれでイイ
でも4番のマインドがそれでオッケーなのは、4番のチームプレーとはホームランを打つことで完結するんだな
しかし誰もが筒香になれないのは当然で、誰もが4番気質でブン回してたら野球は野球でなくなると
世の中のチビがプロの道を模索しようとしたら、チームの勝利を史上とする野球観は絶対に必須だろ
それには自己犠牲を伴うバントも絶対に必要となるわけ
明豊のスラッガーはケナゲにも、ソフトバンクの勝利のため必死に送ってるだろ
つまるとこ、負けを知らない筒香パイセンによる勝利至上主義の否定など、半分ギャグだと思って受け止めるのが丁度いいって話
無自覚にもガキの頃から勝ち続け、果ては全野球人の最後の勝者=プロ野球の4番打者のゴタクが一般化できない理由はこれ
あっさり言うと世間知らずって話だな
寝るぜ
2018/12/04(火) 04:14:43.39ID:aDmEy3YQ
筒香の発言、なんか高校野球を毛嫌いしてる感じなんだな
601名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 08:44:19.95ID:FU9IsOKL 「負けたら終わり」の考えの否定。
勝利至上主義の弊害を指摘する筒香選手。
筒香が挙げたのは指導者や親が勝利至上主義を求めすぎて「楽しいはずの野球なのに、
子供が怒られないように、失敗しないように大人の顔色を見てプレーしている」こと。
技術や動きを教えすぎるので、子供達が指示待ちの行動しかできなくなっているので
「見守ってあげることも必要」とも指摘した。
また一発勝負のトーナメント形式での大会運営では、試合に出る選手の負担は大きく、
逆に試合に出られない選手は全く経験がつめない弊害がある。
そういう問題をクリアするためには、負けたら終わりではないリーグ戦形式で開催すべき、
と踏み込んだ考えも示していた。また飛びすぎる金属バットによるマイナスも指摘していた。
こうした様々な問題の背景にあるのは、筒香が最初に語った日本野球の勝利至上主義
があることは間違いない。高校野球を頂点に少年野球まで、勝つために大人が子供を
動かすシステムが一般化している。
ただ筒香はドミニカ共和国や米国で子供達が勝つためではなく、いかに楽しんで野球
をやっているかということを身をもって感じてきた。その結果として彼らの方がはるか
に成長曲線としては大きなカーブを描いている現状を指摘するのだ。
ナンバー 2018年1月
勝利至上主義の弊害を指摘する筒香選手。
筒香が挙げたのは指導者や親が勝利至上主義を求めすぎて「楽しいはずの野球なのに、
子供が怒られないように、失敗しないように大人の顔色を見てプレーしている」こと。
技術や動きを教えすぎるので、子供達が指示待ちの行動しかできなくなっているので
「見守ってあげることも必要」とも指摘した。
また一発勝負のトーナメント形式での大会運営では、試合に出る選手の負担は大きく、
逆に試合に出られない選手は全く経験がつめない弊害がある。
そういう問題をクリアするためには、負けたら終わりではないリーグ戦形式で開催すべき、
と踏み込んだ考えも示していた。また飛びすぎる金属バットによるマイナスも指摘していた。
こうした様々な問題の背景にあるのは、筒香が最初に語った日本野球の勝利至上主義
があることは間違いない。高校野球を頂点に少年野球まで、勝つために大人が子供を
動かすシステムが一般化している。
ただ筒香はドミニカ共和国や米国で子供達が勝つためではなく、いかに楽しんで野球
をやっているかということを身をもって感じてきた。その結果として彼らの方がはるか
に成長曲線としては大きなカーブを描いている現状を指摘するのだ。
ナンバー 2018年1月
602名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 08:54:53.92ID:FU9IsOKL 青学駅伝部・原監督の指導法。
かつての「勝利至上主義」から自主性を尊重し、常に選手目線にたった指導を心がける。
選手目線にたった指導が結果として箱根4連覇につながる。
箱根駅伝で青学陸上部が4連覇を成し遂げた。。
無名だった青学陸上部が、常勝集団に引き上げたのは原監督指導によるものである。
原監督は陸上部の伝統的な「勝利至上主義」に基づいた上意下達的な服従文化をやめ、
選手の自主性を尊重し、モノが言える陸上部の風土を作り変えました。
また、指導者が解答を与える伝統的なスタイルをやめ、部員とひたすら対話する指導
方法を取っているのです。
選手に目標を立てさせ、できるだけ自分たちで答えを見つけ出させるような手法を取っ
ているのです。
相談とは指示を仰ぐことではない、と原監督は言います。
相談を持ち掛けられたとき、一方的に自分の考えを押し付けることはしません。
「ではどうしたらいいと思う?」と常に問いかけ、自分で考えを導き出すように
促しているのです。
また、原監督は大きな声で怒鳴らず、怒るかわりに選手のそばに寄っていき
「なんだかなあ」とつぶやくといいます。
そうすると選手は自分たちに何が足りないのか気づくのです。
一方的に怒るよりも言葉でじっくり諭すほうが部員たちの心に響くそうです。
また、選手たちのやる気スイッチを押すために、選手が興味を抱く話題に置き
かえて説明する工夫もしているのです。
上から押し付ける指導法を否定して、常に選手目線に立った指導を心がけている
のです。
箱根で勝つことありきではない。
選手目線にたった指導が結果として箱根の4連覇という最高の成績を生むのだ。
スポニチ
かつての「勝利至上主義」から自主性を尊重し、常に選手目線にたった指導を心がける。
選手目線にたった指導が結果として箱根4連覇につながる。
箱根駅伝で青学陸上部が4連覇を成し遂げた。。
無名だった青学陸上部が、常勝集団に引き上げたのは原監督指導によるものである。
原監督は陸上部の伝統的な「勝利至上主義」に基づいた上意下達的な服従文化をやめ、
選手の自主性を尊重し、モノが言える陸上部の風土を作り変えました。
また、指導者が解答を与える伝統的なスタイルをやめ、部員とひたすら対話する指導
方法を取っているのです。
選手に目標を立てさせ、できるだけ自分たちで答えを見つけ出させるような手法を取っ
ているのです。
相談とは指示を仰ぐことではない、と原監督は言います。
相談を持ち掛けられたとき、一方的に自分の考えを押し付けることはしません。
「ではどうしたらいいと思う?」と常に問いかけ、自分で考えを導き出すように
促しているのです。
また、原監督は大きな声で怒鳴らず、怒るかわりに選手のそばに寄っていき
「なんだかなあ」とつぶやくといいます。
そうすると選手は自分たちに何が足りないのか気づくのです。
一方的に怒るよりも言葉でじっくり諭すほうが部員たちの心に響くそうです。
また、選手たちのやる気スイッチを押すために、選手が興味を抱く話題に置き
かえて説明する工夫もしているのです。
上から押し付ける指導法を否定して、常に選手目線に立った指導を心がけている
のです。
箱根で勝つことありきではない。
選手目線にたった指導が結果として箱根の4連覇という最高の成績を生むのだ。
スポニチ
603名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 09:05:27.72ID:FU9IsOKL 東福岡ラグビー部の藤田監督の指導法。
「勝利至上主義」は何も生まない。
一方的に自分の考えを押し付ける熱血指導・猛練習をやめ生徒の自主性
を尊重する指導に変えて全国一の強豪校に。
ここ10年で実に6回の全国優勝の東福岡ラグビー部。今や全国一強い
常勝軍団として高校ラブビー界を牽引している。
かつての東福岡は、練習でシバかれるのが怖くて退部する生徒が相次ぎ
ラックに入る姿勢が悪いと殴られた。まさに熱血指導の怒鳴られ、しご
かれるスパルタと長時間の猛練習で有名だった。
しかし「勝利至上主義」を目的にしてもなかなか結果が出ず、優勝する
までに初出場から23年を要した。
前監督石崎氏の転機と指導方法の根本的な見直し指導を変える転機は、
奥さんが38歳の若さで癌で亡くなり3年間休職していた時に訪れたニュー
ジーランド。
強豪国の指導方法に触れて、今までの指導の過ちと選手の自主性を尊重
する指導法に感銘を受け、根本的にラグビーに向き合うが変わったそうです。
「違いを認める」ということのほかに「楽しむ」ということです。
ただしそれは、単にエンジョイするという意味ではない。
そしてそれぞれの持ち味や個性を認め合って、それをいかに同じ方向に
向けられるか。
悪い部分を直す前に、いい部分をどんどん伸ばしていくことが大切だ。
そうすると、選手は子供の成長と同じように、最初はお母さんにオムツを
替えてもらったり、いろいろ世話をしてもらう
「もらう幸せ」だったのが、自立して一人で着替えられるといった
「できる幸せ」になる。
さらに、自分の行いによって人に喜びや感動を与えたりする「あげる幸せ」
になるんです。
そうやって自分の行動が昇華していくにつれて、自らの存在価値が感じられ、
それが生き甲斐へと繋がると思うんです。
前監督の指導を受け継ぎさらに選手の自主性を更に進化させた藤田監督です。
かつて長時間の猛練習を課していたのが今では1時間ちょっとで全体練習を
終わる。練習メニューも基本的には選手が相談して決める。
監督から「ああしろ、こうしろ」という上からの厳しい指導はほとんどない。
気になったことをアドバイスする程度なのだ。
「勝利至上主義」では何も生れない。
このような自主性を尊重する指導によって、今や全国一の強豪校になったのだ。
ラグビーマガジン
「勝利至上主義」は何も生まない。
一方的に自分の考えを押し付ける熱血指導・猛練習をやめ生徒の自主性
を尊重する指導に変えて全国一の強豪校に。
ここ10年で実に6回の全国優勝の東福岡ラグビー部。今や全国一強い
常勝軍団として高校ラブビー界を牽引している。
かつての東福岡は、練習でシバかれるのが怖くて退部する生徒が相次ぎ
ラックに入る姿勢が悪いと殴られた。まさに熱血指導の怒鳴られ、しご
かれるスパルタと長時間の猛練習で有名だった。
しかし「勝利至上主義」を目的にしてもなかなか結果が出ず、優勝する
までに初出場から23年を要した。
前監督石崎氏の転機と指導方法の根本的な見直し指導を変える転機は、
奥さんが38歳の若さで癌で亡くなり3年間休職していた時に訪れたニュー
ジーランド。
強豪国の指導方法に触れて、今までの指導の過ちと選手の自主性を尊重
する指導法に感銘を受け、根本的にラグビーに向き合うが変わったそうです。
「違いを認める」ということのほかに「楽しむ」ということです。
ただしそれは、単にエンジョイするという意味ではない。
そしてそれぞれの持ち味や個性を認め合って、それをいかに同じ方向に
向けられるか。
悪い部分を直す前に、いい部分をどんどん伸ばしていくことが大切だ。
そうすると、選手は子供の成長と同じように、最初はお母さんにオムツを
替えてもらったり、いろいろ世話をしてもらう
「もらう幸せ」だったのが、自立して一人で着替えられるといった
「できる幸せ」になる。
さらに、自分の行いによって人に喜びや感動を与えたりする「あげる幸せ」
になるんです。
そうやって自分の行動が昇華していくにつれて、自らの存在価値が感じられ、
それが生き甲斐へと繋がると思うんです。
前監督の指導を受け継ぎさらに選手の自主性を更に進化させた藤田監督です。
かつて長時間の猛練習を課していたのが今では1時間ちょっとで全体練習を
終わる。練習メニューも基本的には選手が相談して決める。
監督から「ああしろ、こうしろ」という上からの厳しい指導はほとんどない。
気になったことをアドバイスする程度なのだ。
「勝利至上主義」では何も生れない。
このような自主性を尊重する指導によって、今や全国一の強豪校になったのだ。
ラグビーマガジン
2018/12/04(火) 09:33:02.55ID:fF5JEIk6
2018/12/04(火) 09:41:13.43ID:jRYJjzNo
まぁ、筒香の主張は間違ってはいないが、勝者、エリートならではの考えだな。
また現実を無視した、いかにも野球バカらしい理想論とも言える。
また現実を無視した、いかにも野球バカらしい理想論とも言える。
606名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 10:41:50.96ID:dCJHzClc607名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 10:45:09.56ID:D/2cE5Rj 現時点で神奈川で一番いい打者って桐蔭の森になるのか?
608名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 10:58:17.32ID:FU9IsOKL さすが長文さん。
誰もが明大の渡辺がプロに行くとは考えもしなかった、
しかし唯一長文さんだけが1年前から渡辺のプロ指名を大胆に予想していた。
さすが長文さん。
887名無しさん@実況は実況板で2017/12/24(日) 11:07:03.27ID:04uBxghh
●明大の渡辺君はプロ指名されるのか?
明大の顔になった渡辺君。初打席初ヒットでデビュー。
2年から全試合スタメンを勝ち取り、打率は全体の3位の3割5分9厘と絶好調だった。
3年次春は調子が上がらなかったが、秋は調子を取り戻しチーム内トップで全体でも4位
の3割6分4厘と復調した。
監督から「一番信頼できる打者」として評価も高い。
●大学全日本に選出。
大学全日本メンバーにも選ばれ、すでに六大学のベストナインを2回も受賞している。
六大学のポスターにも登場して、今や六大学を代表する選手として取り上げられている。
●試行錯誤しながら作った打撃フォーム
打撃センスとバットコントロールの良さは以前から評価されていたが、非力さをパワー不足
を指摘されていた。また春は打撃フォームがなかなか固まらず、試行錯誤しながらだった
こともあって、球も絞りきれず手打ちになったり、肩が早く開いたりして思うような打撃が
できなかったように思う。
しかし秋は春の反省に踏まえて、内外角、ストレート、変化球と全ての球に対応できるように
体重を後ろにしっかり残し「タメ」をしっかり作ることによって、予測していなかった軌道に
ボールが来ても、しっかりとバットの芯で捉えることが出来、高打率を残すことができた。
●非力さの克服
非力さとパワー不足を克服するために、肉体改造に積極的に取り組んだ。
特に冬は、打撃練習はほとんどやらず、毎日ウエイトトレーニングを重点的にやっていたようだ。
その結果、スイングスピードと打球の強さは出てきたと実感していうようです。
またパワーをつけるために体重を増やし、食の面での改善も積極的に取り組んだようです。
その結果、入学時64キロだった体重が、現在では74キロと10キロも増えたそうです。
高打率を残せたのは、非力さを克服し、パワーアップしたことが背景にあるのだ。
●首位打者を取ってプロ確定へ
すでにベイスターズがリストアップしたという情報もある。
また大学全日本の代表になった選手がプロ志願届けを出すと80パーセントの確立でプロになる
というデーターもある。
最終学年では、初の首位打者を取ってプロ指名されるだろう。
誰もが明大の渡辺がプロに行くとは考えもしなかった、
しかし唯一長文さんだけが1年前から渡辺のプロ指名を大胆に予想していた。
さすが長文さん。
887名無しさん@実況は実況板で2017/12/24(日) 11:07:03.27ID:04uBxghh
●明大の渡辺君はプロ指名されるのか?
明大の顔になった渡辺君。初打席初ヒットでデビュー。
2年から全試合スタメンを勝ち取り、打率は全体の3位の3割5分9厘と絶好調だった。
3年次春は調子が上がらなかったが、秋は調子を取り戻しチーム内トップで全体でも4位
の3割6分4厘と復調した。
監督から「一番信頼できる打者」として評価も高い。
●大学全日本に選出。
大学全日本メンバーにも選ばれ、すでに六大学のベストナインを2回も受賞している。
六大学のポスターにも登場して、今や六大学を代表する選手として取り上げられている。
●試行錯誤しながら作った打撃フォーム
打撃センスとバットコントロールの良さは以前から評価されていたが、非力さをパワー不足
を指摘されていた。また春は打撃フォームがなかなか固まらず、試行錯誤しながらだった
こともあって、球も絞りきれず手打ちになったり、肩が早く開いたりして思うような打撃が
できなかったように思う。
しかし秋は春の反省に踏まえて、内外角、ストレート、変化球と全ての球に対応できるように
体重を後ろにしっかり残し「タメ」をしっかり作ることによって、予測していなかった軌道に
ボールが来ても、しっかりとバットの芯で捉えることが出来、高打率を残すことができた。
●非力さの克服
非力さとパワー不足を克服するために、肉体改造に積極的に取り組んだ。
特に冬は、打撃練習はほとんどやらず、毎日ウエイトトレーニングを重点的にやっていたようだ。
その結果、スイングスピードと打球の強さは出てきたと実感していうようです。
またパワーをつけるために体重を増やし、食の面での改善も積極的に取り組んだようです。
その結果、入学時64キロだった体重が、現在では74キロと10キロも増えたそうです。
高打率を残せたのは、非力さを克服し、パワーアップしたことが背景にあるのだ。
●首位打者を取ってプロ確定へ
すでにベイスターズがリストアップしたという情報もある。
また大学全日本の代表になった選手がプロ志願届けを出すと80パーセントの確立でプロになる
というデーターもある。
最終学年では、初の首位打者を取ってプロ指名されるだろう。
609名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 11:11:46.48ID:ioJl11Ok610名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 11:16:01.98ID:agvwJFWU611名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 11:17:10.32ID:Ac1dV8rE 筒香の考え方は共感できる
少年野球で怒鳴りまくってる監督を見ると
アホだなあと思ってしまう
少年野球で怒鳴りまくってる監督を見ると
アホだなあと思ってしまう
612名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 11:22:17.37ID:FU9IsOKL 平田監督が掲げる自主性を尊重する指導は全国的な流れ
かつての「勝利至上主義」に基づくシゴキに近い上からの指導は時代遅れ。
○岐阜商鍛冶舎監督(2017年選抜ベスト4)
以前から選手たちに求めてきた自主・自立・自治。
これは私の野球の幹にあたるものなのです
自ら考え、自ら行動に移す
現場に対しては教えない勇気を持てと言っている
○履正社岡田監督(2017年選抜準優勝)
ノックなどの全体練習以外の時間は選手個人に自主的
な練習をさせている。
もちろん、強制では無いため怠けようと思えば怠けられる
やらせる野球ではなく選手自身が考え動ける野球。
○天理中村監督(2017年選手権ベスト4)
僕は手取り足取り指導するタイプではなくて、ひと言かふた言
ポッと投げかけるくらい。選手に課題を与えて、どうするかを
遠くから見ています
アドバイスはしますが、最後は本人たちの感覚に任せています。
変えることを嫌がる選手に無理強いはしません
○佐野日大松本監督(2015年選抜ベスト4)
監督はまず自分の考えを押し付けることをしない。
その代わり、自主的に練習を取り組めないあるいは取り組まない
選手に対しては厳しい。
「ああしろ、こうしろ」という指導はしない。
じっくり選手の動きを見ながら気になった箇所を簡単にアドバイス
するだけなのだ。
かつての「勝利至上主義」に基づくシゴキに近い上からの指導は時代遅れ。
○岐阜商鍛冶舎監督(2017年選抜ベスト4)
以前から選手たちに求めてきた自主・自立・自治。
これは私の野球の幹にあたるものなのです
自ら考え、自ら行動に移す
現場に対しては教えない勇気を持てと言っている
○履正社岡田監督(2017年選抜準優勝)
ノックなどの全体練習以外の時間は選手個人に自主的
な練習をさせている。
もちろん、強制では無いため怠けようと思えば怠けられる
やらせる野球ではなく選手自身が考え動ける野球。
○天理中村監督(2017年選手権ベスト4)
僕は手取り足取り指導するタイプではなくて、ひと言かふた言
ポッと投げかけるくらい。選手に課題を与えて、どうするかを
遠くから見ています
アドバイスはしますが、最後は本人たちの感覚に任せています。
変えることを嫌がる選手に無理強いはしません
○佐野日大松本監督(2015年選抜ベスト4)
監督はまず自分の考えを押し付けることをしない。
その代わり、自主的に練習を取り組めないあるいは取り組まない
選手に対しては厳しい。
「ああしろ、こうしろ」という指導はしない。
じっくり選手の動きを見ながら気になった箇所を簡単にアドバイス
するだけなのだ。
613名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 11:43:45.14ID:DDIrjVdn 長文って明大渡辺はべた褒めしてんの?
じゃあ何で国際武道大の伊藤は嫌ってんの?
そんな横浜高校を卒業した過去の奴の
話すんじゃねーってキレられたことあるんだが?
じゃあ何で国際武道大の伊藤は嫌ってんの?
そんな横浜高校を卒業した過去の奴の
話すんじゃねーってキレられたことあるんだが?
614名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 12:08:53.57ID:FU9IsOKL 勝利至上主義の弊害。
平田監督が目指す選手が主役の高校野球。
○高校野球は負けてもいい。
平田監督は「高校野球はプロではないので負けてもいいと思います」
「失敗しても負けてもそれが糧となって次のステップに進むことができれがいい」
と言ってます。
これが平田監督の野球を指導する場合の姿勢である。
かつての横高は常に甲子園で優勝することが絶対的目標だった。だから小倉元部長
は「勝つための野球を叩き込む」指導を徹底的に教え込み「常勝軍団」を作り上げて来た。
「負けてもいい」は、明らかにかつての勝利至上主義の否定であり、横高野球の根本的
な姿勢の転換である。
○主役は生徒。
平田監督は「高校野球はあくまでも高校の課外授業であり主役は生徒である」と
言ってます。
高校野球は「教育の一環」「選手の成長が第一」という考えが根本に据えられている。
だからあえて「私は野球で生活しているのではなく教員として高校生を指導して
いる」と強調している。
ここで大事なのは、高校野球の捉え方を「課外授業」「生徒が主役」としたこと
を明確にしたことにある。当たり前のことなのだが、あえて強調する場合には、
横高野球が勝利至上主義であり、「プロ養成学校」化になっていたことを改める
ためにあえて強調していると思う。
また「周りからの期待や外野からの声にとらわれるのは良くない」とも言っている。
横高の社会的な影響と外部からの支援体制も大きくなり、「部活」の域を超える
存在になりすぎた。常に甲子園での優勝を期待されファンやOBからの要望や「プレ
ッシャー」も一段と高くなり、それが「圧力」にすらなっていた。
平田監督は改めて「主役は生徒」と強調にすることによって、ファンやOB、周り
からの期待の為にやっているのではないと明確にしたのだと思う。
○「勝利至上主義」の否定が「勝利の否定」ではない。
勘違いしては困るのは平田監督は「勝たなくていい」とは言っているわけでない。
スポーツだから常に勝ち負けがある。勝利に「こだわる」ことは大事なことである。
日頃からの練習でも甲子園で勝利することをイメージして取り組んでいる。
勝つ喜び。勝ちに「こだわる」ことで、様々な努力をすることで自らも成長する。
平田監督は、勝利に「こだわる」姿勢を常に選手に示す中で選手の成長を見据えているのだ。
問題なのは、指導者が勝つことだけが目的になり、勝つこと以外は価値がない。勝つため
には手段を選ばないと考えるようになることなのだ。
勝つことだけが目的になれば、当然ながら行き過ぎた指導やシゴキや言葉による暴力が
頻発する。また長時間練習による怪我などの弊害も出てくる。
野球というスポーツは本来楽しいものだ。
監督が言うがまま操り人形にように勝利だけを目的にしても選手の成長は望めない。
もはや教育の一環としての高校野球とはいえないのである。
平田監督が目指す選手が主役の高校野球。
○高校野球は負けてもいい。
平田監督は「高校野球はプロではないので負けてもいいと思います」
「失敗しても負けてもそれが糧となって次のステップに進むことができれがいい」
と言ってます。
これが平田監督の野球を指導する場合の姿勢である。
かつての横高は常に甲子園で優勝することが絶対的目標だった。だから小倉元部長
は「勝つための野球を叩き込む」指導を徹底的に教え込み「常勝軍団」を作り上げて来た。
「負けてもいい」は、明らかにかつての勝利至上主義の否定であり、横高野球の根本的
な姿勢の転換である。
○主役は生徒。
平田監督は「高校野球はあくまでも高校の課外授業であり主役は生徒である」と
言ってます。
高校野球は「教育の一環」「選手の成長が第一」という考えが根本に据えられている。
だからあえて「私は野球で生活しているのではなく教員として高校生を指導して
いる」と強調している。
ここで大事なのは、高校野球の捉え方を「課外授業」「生徒が主役」としたこと
を明確にしたことにある。当たり前のことなのだが、あえて強調する場合には、
横高野球が勝利至上主義であり、「プロ養成学校」化になっていたことを改める
ためにあえて強調していると思う。
また「周りからの期待や外野からの声にとらわれるのは良くない」とも言っている。
横高の社会的な影響と外部からの支援体制も大きくなり、「部活」の域を超える
存在になりすぎた。常に甲子園での優勝を期待されファンやOBからの要望や「プレ
ッシャー」も一段と高くなり、それが「圧力」にすらなっていた。
平田監督は改めて「主役は生徒」と強調にすることによって、ファンやOB、周り
からの期待の為にやっているのではないと明確にしたのだと思う。
○「勝利至上主義」の否定が「勝利の否定」ではない。
勘違いしては困るのは平田監督は「勝たなくていい」とは言っているわけでない。
スポーツだから常に勝ち負けがある。勝利に「こだわる」ことは大事なことである。
日頃からの練習でも甲子園で勝利することをイメージして取り組んでいる。
勝つ喜び。勝ちに「こだわる」ことで、様々な努力をすることで自らも成長する。
平田監督は、勝利に「こだわる」姿勢を常に選手に示す中で選手の成長を見据えているのだ。
問題なのは、指導者が勝つことだけが目的になり、勝つこと以外は価値がない。勝つため
には手段を選ばないと考えるようになることなのだ。
勝つことだけが目的になれば、当然ながら行き過ぎた指導やシゴキや言葉による暴力が
頻発する。また長時間練習による怪我などの弊害も出てくる。
野球というスポーツは本来楽しいものだ。
監督が言うがまま操り人形にように勝利だけを目的にしても選手の成長は望めない。
もはや教育の一環としての高校野球とはいえないのである。
2018/12/04(火) 12:20:20.59ID:jRYJjzNo
平田は勝ちにはこだわると言っても、そのわりにアホな采配してしまうから何を言っても説得力がない。
大阪桐蔭の西谷監督や花咲徳栄の岩井監督も勝利至上主義者じゃないし、大切なのは選手の自主性と言っている。
彼らはそれでもちゃんと勝って実績を残しているから説得力がある。
平田はただの勝てない言い訳と思われてしまう。
大阪桐蔭の西谷監督や花咲徳栄の岩井監督も勝利至上主義者じゃないし、大切なのは選手の自主性と言っている。
彼らはそれでもちゃんと勝って実績を残しているから説得力がある。
平田はただの勝てない言い訳と思われてしまう。
2018/12/04(火) 12:20:52.83ID:GfWcc5fY
自主性の認識に差があるとしか言いようがない
言葉ではなんとでも言える
言葉ではなんとでも言える
617名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 12:25:33.01ID:pVjECXok 藤平、増田、万波はプロにいった
及川、度会もプロにいくだろう
来年入る金◯もプロいくだろう
平田監督の自主性を重んじる指導は正しい
及川、度会もプロにいくだろう
来年入る金◯もプロいくだろう
平田監督の自主性を重んじる指導は正しい
618名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 12:32:35.47ID:agvwJFWU619名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 12:36:34.64ID:D/2cE5Rj >>617
石川は?
石川は?
2018/12/04(火) 12:42:49.40ID:/VALdX3E
2018/12/04(火) 12:48:33.96ID:/VALdX3E
自由に伸び伸びと言いながら、送りバントやヒットエンドランという策を「強制」している矛盾。
これをきちんと説明してください。
これをきちんと説明してください。
2018/12/04(火) 13:46:03.47ID:GGXwdC89
自由と殊更強調するなら練習参加も自由にしろ。
そこまで自由なら何言おうが構わん。
そこまで自由なら何言おうが構わん。
623名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 13:48:44.85ID:D/2cE5Rj 極論ばっかり
2018/12/04(火) 13:49:52.25ID:GGXwdC89
あと筒香が何言おうが響かん。
優遇されてた奴ほど文句言う。
優遇されてた奴ほど文句言う。
2018/12/04(火) 13:57:41.91ID:cRwoonJF
626名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 14:05:48.73ID:EXku08UA 614の言う通り
高校野球はプロと違い勝ちだけを目的にしたらまずいな
高校野球はプロと違い勝ちだけを目的にしたらまずいな
627名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 14:07:19.74ID:Ac1dV8rE 部員を隔離して、一律坊主にして、野球漬けにするのはおかしい
狂ってるね
狂ってるね
628名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 14:18:59.04ID:agvwJFWU2018/12/04(火) 15:59:52.98ID:jRYJjzNo
横浜はまず選手のスカウトを止めるべきだな。
勝利至上主義じゃないのなら、わざわざ選手を集めなくても良いだろ。
勝利至上主義じゃないのなら、わざわざ選手を集めなくても良いだろ。
2018/12/04(火) 16:24:53.97ID:lPTGzfST
631名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 16:39:05.38ID:AfF3Kyek 平田は何で一般学生の入部を制限しているの?
勝利至上主義だから?
勝利至上主義だから?
2018/12/04(火) 16:52:49.53ID:/YGIHmGX
部活動は教育の一環というなら、どんなヘタクソでも受け入れるのが教育よなあ
この一般入部を受け入れてるのは、勝利至上主義と批判されてる明徳義塾なんだよなあ
この一般入部を受け入れてるのは、勝利至上主義と批判されてる明徳義塾なんだよなあ
633ピー助 ◆Ljq3Mdl7QY
2018/12/04(火) 16:55:05.88ID:/YGIHmGX まあ指導方法に正解はないから
正解がありゃみんな実践してる
つまり皆さん頑張ってくださいや
正解がありゃみんな実践してる
つまり皆さん頑張ってくださいや
2018/12/04(火) 17:18:52.73ID:aDmEy3YQ
いや基本は勝利至上主義だよ
ただし甲子園「出場」がゴールという条件が付く
出たらムチャクチャ本気で勝とうとはしていない
ただし甲子園「出場」がゴールという条件が付く
出たらムチャクチャ本気で勝とうとはしていない
2018/12/04(火) 17:50:00.04ID:GGXwdC89
大学進学を考えたら、選抜出場や春の大会の上位進出は必須だからな。
2018/12/04(火) 17:56:55.21ID:+f/qbIDv
名前の出てる西谷も鍛冶舎も岩井も中村も岡田も自主性を尊重しつつも試合で勝つ事を第一にしてるぞ
西谷 18春夏連覇他
岩井 17夏優勝
鍛冶舎 17春夏18春四強
岡田 14春17春準優勝
中村 17夏四強
かき集めるしサインも出すけど負けてもいいとか言い訳がましい平田はいつになれば上位に進めるのか
西谷 18春夏連覇他
岩井 17夏優勝
鍛冶舎 17春夏18春四強
岡田 14春17春準優勝
中村 17夏四強
かき集めるしサインも出すけど負けてもいいとか言い訳がましい平田はいつになれば上位に進めるのか
2018/12/04(火) 17:57:30.19ID:+f/qbIDv
>>636
鍛冶舎は16春夏と17春だ
鍛冶舎は16春夏と17春だ
638名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 18:04:57.31ID:S6Ex4kRe ここの連中が何言っても筒香が勝利至上主義をやめようの方が説得力があるんだよな
2018/12/04(火) 18:08:47.20ID:aDmEy3YQ
平田だけがマジになっても選手全員が何が何でも絶対勝つって感じじゃないから無理
まあ勝てればいいな程度でやってる
まあ勝てればいいな程度でやってる
2018/12/04(火) 18:32:37.98ID:c5EXdv64
>>638
権威にすがる弱虫は、自分の頭で考えない
権威にすがる弱虫は、自分の頭で考えない
2018/12/04(火) 18:38:28.24ID:jRYJjzNo
筒香の理屈は青臭い正論であり、理想論。
貴乃花に似ているわ。
相撲協会が変わらないように高校野球も劇的には変わらないよ。
貴乃花に似ているわ。
相撲協会が変わらないように高校野球も劇的には変わらないよ。
642名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 18:44:16.18ID:QYB5rycW 平田監督は時代の最先端を行くから全時代的指導に染まってる老人たちにはウケが悪いだけだ
2018/12/04(火) 18:52:38.28ID:c5EXdv64
平田は時代の最先端どころか、送りバント、バントエンドランという堅苦しい策を強いてるが
一周したら元に逆転戻りだよw
一周したら元に逆転戻りだよw
644名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 19:17:04.36ID:FU9IsOKL ただ今、とある場所で横高の渡辺前監督と一緒の会議に出ています
何か?渡辺前監督に質問があれば聞いときますけど?
何かありますか?
何か?渡辺前監督に質問があれば聞いときますけど?
何かありますか?
2018/12/04(火) 19:22:06.33ID:jRYJjzNo
勝利至上主義じゃない、というのは甲子園で勝っている監督が言うから説得力があるのであって、平田が唱えてもただの負け犬の遠吠えにしかならん。
2018/12/04(火) 19:55:15.86ID:lPTGzfST
2018/12/04(火) 20:31:08.56ID:GGXwdC89
末期のPL学園みたいになってるな。
PLより県内では勝ててるけど。
PLより県内では勝ててるけど。
2018/12/04(火) 21:05:03.85ID:b3qrXbKB
横浜相模といった野球バカ校はスカウトやめたら何も残らない
649名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 21:06:34.04ID:agvwJFWU 平田のビビり方は、プロ志向主義だからじゃね?
壊さないように恐る恐るやってる。
壊さないように恐る恐るやってる。
2018/12/04(火) 21:06:36.25ID:IzbDMzO8
県内で勝てない門馬や野呂の方が悲惨だと思うが
651名無しさん@実況は実況板で
2018/12/04(火) 21:18:29.26ID:ZUl8aWG82018/12/04(火) 21:18:45.76ID:jRYJjzNo
門馬はコケることも多いが、就任直後にセンバツ優勝、2010夏準優勝、2011センバツ優勝、2015夏優勝。
平田とは比較にならないほどの実績を残しているからな。
平田とは比較にならないほどの実績を残しているからな。
2018/12/04(火) 21:25:56.21ID:jRYJjzNo
平田は門馬どころか、再就任後、あっという間に関東大会優勝してしまった桐蔭学園の片桐よりも劣るんじゃないか?
654名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 08:02:16.07ID:C7fkq4f7 桐蔭も相模も横浜には勝てない
655名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 10:54:03.75ID:Bhze0BxF 凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
県内で勝てなければ全国にも行けないことをお忘れなく
実績で一番大事なのは県内の戦い。とりわけ全国1の強豪県で勝ち抜くことが一番大事なこと。
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年Ù18代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
県内で勝てなければ全国にも行けないことをお忘れなく
実績で一番大事なのは県内の戦い。とりわけ全国1の強豪県で勝ち抜くことが一番大事なこと。
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年Ù18代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
2018/12/05(水) 11:23:30.26ID:EteFyXCw
県内での平田、関東での片桐、全国での門馬
これだわ
これだわ
657名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 12:06:43.86ID:Bhze0BxF 平田監督の強豪校との対戦成績
横高4勝ー相模1勝
横高3勝ー桐蔭0勝
横高4勝ー相模1勝
横高3勝ー桐蔭0勝
658名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 12:08:22.53ID:Bhze0BxF 平田監督就任以降の神奈川大会の優勝回数
横高 7回
相模 2回
慶応 2回
桐蔭 0回
横高 7回
相模 2回
慶応 2回
桐蔭 0回
659名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 12:19:04.26ID:q25DWAvm 東海大相模以外は島根、鳥取レベルというのが今の神奈川の惨状
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
神奈川全体のレベルアップを期待!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
神奈川全体のレベルアップを期待!
660名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 12:55:25.10ID:i1JP87MC661名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 13:22:25.52ID:EgerIxB3 あれだけ甲子園で常勝だったのに、県内で勝つだけで満足するヨタヲタ
662名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 13:26:02.83ID:sXYLKvkh2018/12/05(水) 13:31:27.92ID:srOJirDD
横浜高校は全国強豪の噛ませ犬
664名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 13:48:17.63ID:3/Tdh3nH >>655
選手が良いと監督抜きでこれだけのことができるという例だな。
選手が良いと監督抜きでこれだけのことができるという例だな。
665名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 13:53:44.59ID:aT5Qe4xf666名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 17:45:28.68ID:ordX48TY 及川は春さらに速くなってそうだ
667名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 17:49:24.26ID:sjtT1xTR2018/12/05(水) 18:10:55.92ID:0S3WmHEW
及川はこのままストレートとスライダーの2種類だけで高校野球を終わらせようと考えているみたいだな。平田監督の方針っぽい。
2018/12/05(水) 18:15:31.87ID:LlAWUoZW
及川はチェンジアップでも覚えればなぁ
2018/12/05(水) 18:56:30.76ID:u+op5glz
甲子園よりプロ野球に行きたいと公言した奴だから
高校野球での消耗は無駄なだけ
高校野球での消耗は無駄なだけ
671名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 20:03:26.32ID:ONe3lB+Y 平田監督を鍜治舎監督や西谷監督が評価していたな
先日開催された全国監督有志の集まりで
平田監督を大絶賛
将来手強い相手になると警戒していたようだ
見る人が見ればわかる平田監督の良さ
素人のアンチが何を言っても虚しさしか残らない
先日開催された全国監督有志の集まりで
平田監督を大絶賛
将来手強い相手になると警戒していたようだ
見る人が見ればわかる平田監督の良さ
素人のアンチが何を言っても虚しさしか残らない
672名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 20:33:47.90ID:oD6z/H3m2018/12/05(水) 20:52:21.84ID:cDe1P7B8
横浜の選手は素晴らしいと平田には触られてないと予想
西谷は作新戦のあと言ってたな
「強いチームは沢山あっても粘り強いチームはそう多くない」と
西谷は作新戦のあと言ってたな
「強いチームは沢山あっても粘り強いチームはそう多くない」と
2018/12/05(水) 21:07:45.13ID:4LOM08ZS
>平田監督を大絶賛
>将来手強い相手
??まで書いて持ち上げる浜オタの気持ち悪さ
万一事実ならナメられ過ぎでしょ
万が一にもない??だけどw
>将来手強い相手
??まで書いて持ち上げる浜オタの気持ち悪さ
万一事実ならナメられ過ぎでしょ
万が一にもない??だけどw
675名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 21:08:24.52ID:ONe3lB+Y 昨年の練試でエース徳山を出して負けたのが
ショックで夏の大会は横浜と対戦したくない
と西谷監督が珍しく弱音をはいていたらしい
平田の横浜に驚異を感じていたんだろう
ショックで夏の大会は横浜と対戦したくない
と西谷監督が珍しく弱音をはいていたらしい
平田の横浜に驚異を感じていたんだろう
2018/12/05(水) 21:10:06.78ID:GY8O+xaf
??らしい
??だろう
聞いて来たのに推測調のバカw
??だろう
聞いて来たのに推測調のバカw
2018/12/05(水) 21:15:31.74ID:t1u9G3g9
あの西谷やあの鍛治舎に大絶賛されてウレシーって
同じ土俵の監督に、将来手強い相手とかもうね
平田はどこまで舐められれば気が済むんだw
同じ土俵の監督に、将来手強い相手とかもうね
平田はどこまで舐められれば気が済むんだw
678名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 21:18:26.10ID:6KcfC0ka 前足から思ってたけど、横浜オタは馬鹿の巣窟やね
2018/12/05(水) 21:25:05.63ID:t1u9G3g9
現役監督がそんな褒め方するわけないだろ
こんな??をドヤ顔で書き込んでるからバカ呼ばわりw
こんな??をドヤ顔で書き込んでるからバカ呼ばわりw
680名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 22:17:12.52ID:oD6z/H3m681名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 22:24:24.96ID:u9bJSCXW682名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 22:32:03.26ID:Sk4CFp/n スレタイに平田って入れたものだからフルボッコじゃねえかよ。
なんだか哀れだなぁ
なんだか哀れだなぁ
683名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 22:53:21.43ID:0twxvh7R 門馬は一回負けか決勝進出かの両極端なパターンが多く、波がある。ただ上にあるように圧倒的な実績を残しているのもまた事実
684名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 23:33:49.14ID:Bhze0BxF 西谷監督が弱音を吐いたかとうかはわかりませんが、横高との練習試合は大阪桐蔭側から
の申し込みだったそうです。
横高と練習試合をして今の大阪桐蔭の位置を現段階を確認したかったのでしょう。
西谷監督は甲子園でのベストゲームを2008年の横高との戦いと言っている。
西谷監督は横高は特別の学校と言っている。
だから自分のチームをおし測るために横高の胸を借りるというのが西谷監督の
スタンスなのだ
西谷監督は横高に常に敬意をはらっているのである
の申し込みだったそうです。
横高と練習試合をして今の大阪桐蔭の位置を現段階を確認したかったのでしょう。
西谷監督は甲子園でのベストゲームを2008年の横高との戦いと言っている。
西谷監督は横高は特別の学校と言っている。
だから自分のチームをおし測るために横高の胸を借りるというのが西谷監督の
スタンスなのだ
西谷監督は横高に常に敬意をはらっているのである
685名無しさん@実況は実況板で
2018/12/05(水) 23:35:07.28ID:yFbqQYwr 門馬ちゃんはほんと県外で強いよね
ナベ前監督も門馬が神奈川の顔って言うくらいだし。
ナベ前監督も門馬が神奈川の顔って言うくらいだし。
2018/12/05(水) 23:39:33.72ID:cDe1P7B8
それを言えば相模と大阪桐蔭は毎年夏大会前に定期戦やってるだろうに
08の準決勝はナベが監督だから平田関係無いし、2回戦の金沢戦がベストゲームだっただろ
横浜戦はワンサイドになる寸前だったもの
08の準決勝はナベが監督だから平田関係無いし、2回戦の金沢戦がベストゲームだっただろ
横浜戦はワンサイドになる寸前だったもの
2018/12/05(水) 23:49:35.37ID:cDe1P7B8
金沢
0104000000=5
2100100101x=6
大阪桐蔭
大阪桐蔭
005000112=9
011010010=4
横浜
これで横浜戦がベストゲームと言うならナベに忖度したというだけだろ
0104000000=5
2100100101x=6
大阪桐蔭
大阪桐蔭
005000112=9
011010010=4
横浜
これで横浜戦がベストゲームと言うならナベに忖度したというだけだろ
2018/12/06(木) 00:06:19.84ID:jUoAZ5Xq
また神奈川か
神奈川県警相模原南署は5日、強制わいせつの疑いで、自称大和市福田の会社員の男(36)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、5日午前7時25分ごろから同30分ごろの間、小田急江ノ島線大和-中央林間間を走行中の電車内で、横浜市鶴見区に住む高校1年の女子生徒(16)の下半身を触った、としている。
署によると、女子生徒が相模大野駅で下車した同容疑者を取り押さえ、駅員に引き渡した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00031671-kana-l14
神奈川県警相模原南署は5日、強制わいせつの疑いで、自称大和市福田の会社員の男(36)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、5日午前7時25分ごろから同30分ごろの間、小田急江ノ島線大和-中央林間間を走行中の電車内で、横浜市鶴見区に住む高校1年の女子生徒(16)の下半身を触った、としている。
署によると、女子生徒が相模大野駅で下車した同容疑者を取り押さえ、駅員に引き渡した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00031671-kana-l14
689名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 01:21:07.22ID:pwBpfg7N2018/12/06(木) 01:55:32.89ID:7/bCL14u
大阪桐蔭と東海大相模。1年間の中で一番大事な試合
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/32021-bsinfo20180702001
開幕前の「一番大事な練習試合」 大阪桐蔭と東海大相模
https://www.asahi.com/articles/ASL724DP7L72PTQP00G.html
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/32021-bsinfo20180702001
開幕前の「一番大事な練習試合」 大阪桐蔭と東海大相模
https://www.asahi.com/articles/ASL724DP7L72PTQP00G.html
691名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 10:13:16.37ID:OfWjpDzS 門馬監督を圧倒し続ける平田監督
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
692名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 10:21:21.78ID:OfWjpDzS 横高1強時代の到来。
他校を圧倒し続ける平田監督
平田監督が就任して以降、神奈川大会の優勝のほどんどは横高である。
他校を寄せ付けない圧倒的な大差の優勝回数を誇る。
10季戦って優勝しているチームは横高、相模、慶応の3校しかない。
しかも横高は優勝7回と断トツの優勝回数である。
もはや神奈川は横高1強の時代に突入したといえる。
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
他校を圧倒し続ける平田監督
平田監督が就任して以降、神奈川大会の優勝のほどんどは横高である。
他校を寄せ付けない圧倒的な大差の優勝回数を誇る。
10季戦って優勝しているチームは横高、相模、慶応の3校しかない。
しかも横高は優勝7回と断トツの優勝回数である。
もはや神奈川は横高1強の時代に突入したといえる。
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
693名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 10:30:07.39ID:OfWjpDzS 圧巻。ライバル校をまったく寄せ付けない強さを誇る平田監督。
横高は神奈川においては敵なしの強さ。
平田監督就任以降のライバル校との対戦成績
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横高は神奈川においては敵なしの強さ。
平田監督就任以降のライバル校との対戦成績
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
694名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 10:41:57.89ID:OfWjpDzS 差がついた平田監督と門馬監督の戦績
甲子園全国ランキング2位の門馬監督を圧倒する平田監督
平田監督の凄さはどの大会でも強いということである。
10季戦って決勝戦に行けなかったのはたった1回だけ。
10季中9季が決勝戦に行っているのは、どの年代でも強いチームとして仕上げている
ということである。
それに比べて門馬監督はベスト8の多さが目立つ。早い段階で敗退しているのがわかる。
安定的な強さを誇る平田監督の指導の凄さが良くわかる。
○2015秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016春季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016秋季大会
横高・準優勝
相模・ベスト16
○2017春季大会
横高・準優勝
相模・優勝
○2017選手権大会
横高・優勝
相模・準優勝
○2017秋季大会
横高・ベスト8
相模・優勝
○2018春季大会
横高・優勝
相模・ベスト4
○2018選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト4
○2018秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
甲子園全国ランキング2位の門馬監督を圧倒する平田監督
平田監督の凄さはどの大会でも強いということである。
10季戦って決勝戦に行けなかったのはたった1回だけ。
10季中9季が決勝戦に行っているのは、どの年代でも強いチームとして仕上げている
ということである。
それに比べて門馬監督はベスト8の多さが目立つ。早い段階で敗退しているのがわかる。
安定的な強さを誇る平田監督の指導の凄さが良くわかる。
○2015秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016春季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト8
○2016秋季大会
横高・準優勝
相模・ベスト16
○2017春季大会
横高・準優勝
相模・優勝
○2017選手権大会
横高・優勝
相模・準優勝
○2017秋季大会
横高・ベスト8
相模・優勝
○2018春季大会
横高・優勝
相模・ベスト4
○2018選手権大会
横高・優勝
相模・ベスト4
○2018秋季大会
横高・優勝
相模・ベスト8
695名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 10:52:00.68ID:OfWjpDzS 衝撃の事実。2017年一番強かったのは実は横高だった。
練習試合とは言え、その年の選抜王者、選手権王者を破ったのは横高だけである。
全国の強豪校をことごとく撃破。
横高がまったく全国で通用しないわけではないことが良くわかる。
○その根拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。 ○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。 ○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。 ○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
練習試合とは言え、その年の選抜王者、選手権王者を破ったのは横高だけである。
全国の強豪校をことごとく撃破。
横高がまったく全国で通用しないわけではないことが良くわかる。
○その根拠
その1、2017年選抜優勝校=大阪桐蔭を撃破。 ○横浜2-1大阪桐蔭
エース徳山を打ち崩し、強打大阪桐蔭に対して塩原・板川のリレーで1点に押さえた勝利は大きい。
その2、2017年選手権優勝校=花咲徳栄を圧倒。 ○横浜9-0花咲徳栄
春の王者、夏の王者を撃破したのは横高だけ。
その3、2017年選手権ベスト4の東海大菅生を撃破。 ○横浜4-3東海大菅生
その年、全国でもっとも強かった高校を次から次へと撃破したのは横高だけ。
その4、2017年選抜で優勝候補に挙げられた日大三にも圧勝。 ○横浜7-0日大三
その5、その他。全国の強豪校を次から次へと撃破。
横浜11-1八戸光星 (2017年選手権青森大会準優勝)
横浜2-1佐久長聖 (2017年選手権長野大会準優勝)
横浜8-3東海大甲府(2017年選手権山梨大会準優勝
横浜6-3鹿児島城西(2017年選手権鹿児島大会準優勝)
横浜3-2鹿児島実 (2016年選抜大会出場)
横浜4-1いなべ総合(2016年選手権大会ベスト16)
696名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 11:27:51.16ID:Vk2aTW8J 相模の補強エグいなまた優勝するわ
697名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 12:01:41.37ID:LtIF9ISm >>696
毎年エグいのに、案外なんだよな。
毎年エグいのに、案外なんだよな。
698名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 12:13:11.20ID:NCcHr+GT 噂が本当なら投手層が恐ろしい事になるな相模
数年前の140kmカルテット軽く超えるだろ
数年前の140kmカルテット軽く超えるだろ
699名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 14:26:18.03ID:aIdVfSut 高野連は同一都道府県中学出身者のみしか試合に出られないように即刻通達を出すべきだ。
高野連はなぜこんな簡単なことができないのか。
もう何十年も前から言われていることだ。
高野連は賄賂でも貰っているのか?と勘繰りたくなる。
このままでは高校野球人気は廃れていく一方だ。
もっと言えば、他の全てのスポーツにも言えることだ。
高野連はなぜこんな簡単なことができないのか。
もう何十年も前から言われていることだ。
高野連は賄賂でも貰っているのか?と勘繰りたくなる。
このままでは高校野球人気は廃れていく一方だ。
もっと言えば、他の全てのスポーツにも言えることだ。
2018/12/06(木) 14:55:17.56ID:LfTx7y3Y
701名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 15:27:44.03ID:EvMKN5KL702名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 16:05:26.52ID:S4Y2BGqt 高校野球に限った事ではないし。
桐蔭のラグビー部なんて全員県外なんじゃないの?
桐蔭のラグビー部なんて全員県外なんじゃないの?
703名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 16:14:16.23ID:5shfYu0p 通学できないような遠方から来てる選手は授業料とか寮費とかは優遇されてる場合が多いんでしょ?
2018/12/06(木) 16:57:15.85ID:HOaejV6D
早実→日ハムの清宮なんか大阪出身でしょ?
日本全国行きたい学校行きゃヨクネ?
パイロット目指す人は宮崎か宮城しか航空学校ないらしいし、スパイ目指すなら全国から横須賀市武の少年工科学校行くし。
日本全国行きたい学校行きゃヨクネ?
パイロット目指す人は宮崎か宮城しか航空学校ないらしいし、スパイ目指すなら全国から横須賀市武の少年工科学校行くし。
705名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 17:07:52.88ID:nmD6N2/e このキチガイなんとかしてくれ
目障り
目障り
706名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 17:20:52.11ID:aIdVfSut 甲子園は就職活動の場ではなく、高校の宣伝媒体でもない。
そこを履き違えるなよ。
学校主体の話をしているのに、正当化しようとする輩は、必ず選手側の都合を言い出すからな。
カネにモノを言わせて全国の野球エリート選手を集める「全国選抜」をやめて、純粋に都道府県内出身のチームでも優勝したら凄いと褒めてやるわ。
そんな度胸も力量もないだろ。
そこを履き違えるなよ。
学校主体の話をしているのに、正当化しようとする輩は、必ず選手側の都合を言い出すからな。
カネにモノを言わせて全国の野球エリート選手を集める「全国選抜」をやめて、純粋に都道府県内出身のチームでも優勝したら凄いと褒めてやるわ。
そんな度胸も力量もないだろ。
707名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 17:23:16.80ID:8EyBmQMN2018/12/06(木) 17:29:14.15ID:HOaejV6D
なんで都道府県に留まらなきゃならないんだ?
幼稚舎やら名門小学校でさえ自宅から1時間半以内が「好ましい」とされてるのに高校生にもなって都道府県?
あと二年で18歳成人制になるのにアホか。
幼稚舎やら名門小学校でさえ自宅から1時間半以内が「好ましい」とされてるのに高校生にもなって都道府県?
あと二年で18歳成人制になるのにアホか。
2018/12/06(木) 17:59:47.21ID:h6hCCt8k
公立校なら県内云々は仕方ないけど
私立にそれを求めるのは無理だろ。
高校は駄目で大学はいいなんて理屈はない。
私立にそれを求めるのは無理だろ。
高校は駄目で大学はいいなんて理屈はない。
710名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 18:09:17.77ID:S93dBShh711名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 18:19:57.22ID:aIdVfSut >>710
ほらね選手側の都合を言い出す
ほらね選手側の都合を言い出す
712名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 18:28:42.22ID:yQ2GQojZ この少子化のご時世に横浜なんかは野球が強くないと学校の経営が危ういんじゃないの?
強い野球部は学校の死活問題だから全国からかき集めも仕方ないよ。
強い野球部は学校の死活問題だから全国からかき集めも仕方ないよ。
713名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 18:53:36.87ID:8EyBmQMN 学校主体なら
カネにモノを言わせて野球エリート選手を集める「選抜チーム」を結成し、甲子園で高校の宣伝することは
少子化の中でも学校が生き残る方法論の1つだよ。
カネにモノを言わせて野球エリート選手を集める「選抜チーム」を結成し、甲子園で高校の宣伝することは
少子化の中でも学校が生き残る方法論の1つだよ。
2018/12/06(木) 19:09:11.16ID:VX3JlYMq
715名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 19:47:01.01ID:wC4t2mi2 横浜の強さを認めたくないアンチと
横浜の強さを褒め称える信者
今のところ現実を示している信者の優勢勝ち
横浜の強さを褒め称える信者
今のところ現実を示している信者の優勢勝ち
2018/12/06(木) 19:51:40.98ID:oj7KpnbP
信者()
マジキモ
マジキモ
2018/12/06(木) 19:59:20.34ID:YdGLFVZD
横浜や相模なんて野球やらなくても応援したくて他県から入学するのもチラホラいるのに何言ってるんだ?
帝京や早実だって同じだし作新や前橋育英も同じ
帝京や早実だって同じだし作新や前橋育英も同じ
718名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:02:49.26ID:wC4t2mi2 俺は慶応卒だから塾高を応援するが
横浜アンチはみっともない
現実は現実として横浜の強さは認めるべき
アンチはケチつけだけで内容がない
横浜アンチはみっともない
現実は現実として横浜の強さは認めるべき
アンチはケチつけだけで内容がない
719名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:07:23.26ID:+Jgaq/9e720名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:19:06.19ID:JGAvF23m >>718
大学が慶應で高校は慶應ではないの?
大学が慶應で高校は慶應ではないの?
721名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:23:42.81ID:wC4t2mi2 何で横浜が強いというだけで興奮するのかな?
血管が切れますよ
底辺はこれだから困る
冷静に話ができない無脳はこれだから困る
いくら現実社会で疎外されているからと言って
横浜に八つ当たりするのは子供じみていますよ
血管が切れますよ
底辺はこれだから困る
冷静に話ができない無脳はこれだから困る
いくら現実社会で疎外されているからと言って
横浜に八つ当たりするのは子供じみていますよ
722名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:33:01.63ID:wC4t2mi2 高校は塾高ですが何か?
723名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:37:49.36ID:wC4t2mi2 塾生の野球部愛は神奈川一番と思いますよ
2018/12/06(木) 20:38:08.51ID:OqfOaPx/
西谷カントク大絶賛
塾高だけど横浜ファン
捏造だらけで必死やねw
塾高だけど横浜ファン
捏造だらけで必死やねw
2018/12/06(木) 20:42:55.78ID:7/bCL14u
勝利至上主義じゃないチームに対し、必死に勝利を語る信者さん
及川や平田あたり、ここのバカ信者見て笑ってそう
及川や平田あたり、ここのバカ信者見て笑ってそう
2018/12/06(木) 20:45:42.67ID:VeUj44j2
横浜は強いよ
策士が馬鹿だからしょっちゅうコールド負けするけどw
策士が馬鹿だからしょっちゅうコールド負けするけどw
727名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 20:49:53.29ID:wC4t2mi2 俺がいつ横浜のファンと言ったのかな?
一言も横浜ファンなんて言ったこともない
言ってもいないことを勝手に偽造するのはいかがなものか
まずまともな人間になって下さい
勝手な作り話はやめて下さい
俺は塾高を応援すると言ってますよ
横浜が強いのは現実だから認めるしかありません
それだけです
一言も横浜ファンなんて言ったこともない
言ってもいないことを勝手に偽造するのはいかがなものか
まずまともな人間になって下さい
勝手な作り話はやめて下さい
俺は塾高を応援すると言ってますよ
横浜が強いのは現実だから認めるしかありません
それだけです
2018/12/06(木) 20:57:57.25ID:VeUj44j2
もうエエて馬鹿オタ
どんだけ必死なんw
どんだけ必死なんw
2018/12/06(木) 21:07:00.66ID:KMgTSvhe
しかし岩隈がゴミウリとは笑いが止まらんな
2018/12/06(木) 21:13:51.08ID:RdJEgKCK
ID:wC4t2mi2
おい雑魚浜ヲタ
塾高のグリーンのカレーのカウンターはどこにあるか答えてみろ
おい雑魚浜ヲタ
塾高のグリーンのカレーのカウンターはどこにあるか答えてみろ
731名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 21:24:20.48ID:AQOMdQZB >>727
塾高生さん、一年時、二年時、三年時、それぞれの担任の名前を教えて下さい!
塾高生さん、一年時、二年時、三年時、それぞれの担任の名前を教えて下さい!
2018/12/06(木) 21:34:37.46ID:RGvmIa4L
随分古くなるが、塾高3年間はMMH組、担任は黒チン、タイガース、ボクシング野崎ww、苦手だったのは地理の大村、おっと俺は端艇部な
2018/12/06(木) 21:45:38.16ID:Nb43Lgfh
大学スポーツが文武両道の流れに傾倒してるから、高校野球にも影響ありそうだな。
この波をもろにかぶりそうなのは塾高
この波をもろにかぶりそうなのは塾高
2018/12/06(木) 22:07:04.80ID:pvN060Zw
2018/12/06(木) 22:15:45.95ID:RGvmIa4L
ドイツ語マスタニ国語金井
2018/12/06(木) 22:16:53.06ID:RGvmIa4L
漢文佐久
737名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 22:32:28.27ID:aIdVfSut738名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 22:32:47.59ID:OfWjpDzS >>727
ここの横高アンチは横高が強すぎるから嫉妬しているだけです。
横高より成績の良いチームは神奈川には存在しません。
それは貴方がいっているように、現実が示してします。
10季戦って優勝が7回。準優勝が2回は驚異的な強さを示しています。
また神奈川の公式戦69勝3敗は無敵さを示しています。
また毎年のように高卒プロを輩出。毎年のように高校日本代表に選ばれています。
これだけの成績をあげた新人監督は神奈川の歴史において存在しませんでした。
まさに平田監督一強時代の到来です。
横高は新たな黄金期に突入したといえます。
これは動かしがたい現実なのです。
横高アンチはこの現実に沈黙するしかないのです。
以上
ここの横高アンチは横高が強すぎるから嫉妬しているだけです。
横高より成績の良いチームは神奈川には存在しません。
それは貴方がいっているように、現実が示してします。
10季戦って優勝が7回。準優勝が2回は驚異的な強さを示しています。
また神奈川の公式戦69勝3敗は無敵さを示しています。
また毎年のように高卒プロを輩出。毎年のように高校日本代表に選ばれています。
これだけの成績をあげた新人監督は神奈川の歴史において存在しませんでした。
まさに平田監督一強時代の到来です。
横高は新たな黄金期に突入したといえます。
これは動かしがたい現実なのです。
横高アンチはこの現実に沈黙するしかないのです。
以上
739名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 22:39:45.30ID:i8ij461y 東海大相模以外は島根、鳥取レベルと言われる神奈川
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
県全体のレベルアップを!
740名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 22:39:51.90ID:OfWjpDzS 凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
県内で勝てなければ全国にも行けません。
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年Ù18代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
県内で勝てなければ全国にも行けません。
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年Ù18代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
741名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 22:47:07.23ID:OfWjpDzS 圧倒的な戦績だけでなく育成能力も神奈川ナンバーワン
就任して以降、毎年のように高卒プロを輩出。毎年のように高校日本代表に送り込んでいる。
これは全国のどの名将もできなかった快挙であり、あの西谷監督ですら3年連続で高校日本
代表を送り込むことはできていない。
小倉前部長、岩井監督に帝王学を学び、育成能力の高さは全国でもトップクラスなのだ。
平田監督就任以降の高卒プロ選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 万波
平田監督就任以降の高校日本代表選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 板川
就任して以降、毎年のように高卒プロを輩出。毎年のように高校日本代表に送り込んでいる。
これは全国のどの名将もできなかった快挙であり、あの西谷監督ですら3年連続で高校日本
代表を送り込むことはできていない。
小倉前部長、岩井監督に帝王学を学び、育成能力の高さは全国でもトップクラスなのだ。
平田監督就任以降の高卒プロ選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 万波
平田監督就任以降の高校日本代表選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 板川
2018/12/06(木) 22:51:21.58ID:Nb43Lgfh
2018/12/06(木) 22:57:41.88ID:uNfh+tKe
平田監督就任後の県外成績
2015秋関東 ●
2016春関東 ○○○●
2016夏全国 ○●
2016秋関東 ○●
2017春関東 ○●
2017夏全国 ●
2018春関東 ○●
2018夏全国 ○○●
2010秋関東 ○●
県外に出た途端に勝てなくなる平田。
2015秋関東 ●
2016春関東 ○○○●
2016夏全国 ○●
2016秋関東 ○●
2017春関東 ○●
2017夏全国 ●
2018春関東 ○●
2018夏全国 ○○●
2010秋関東 ○●
県外に出た途端に勝てなくなる平田。
744名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 23:03:19.63ID:mu7q2EZg >>742
でも、本物の進学校(御三家とか)は昔からスポーツ強化は無関心だよね。
スポーツ強化から正真正銘の進学校に移行出来た学校は殆ど無いと思う。
常総や大阪桐蔭のスポーツ学校等は大学合格実績は昔に比べると飛躍的に伸びたが
スポーツ同様に特進科に生徒を集め、一部の特進生が稼いでいるだけに過ぎない。
國學院久我山や世田谷学園がスポーツ強化から進学校に移行出来た程度か?
(都内では進学校と言うには微妙な立ち位置だけど)
でも、本物の進学校(御三家とか)は昔からスポーツ強化は無関心だよね。
スポーツ強化から正真正銘の進学校に移行出来た学校は殆ど無いと思う。
常総や大阪桐蔭のスポーツ学校等は大学合格実績は昔に比べると飛躍的に伸びたが
スポーツ同様に特進科に生徒を集め、一部の特進生が稼いでいるだけに過ぎない。
國學院久我山や世田谷学園がスポーツ強化から進学校に移行出来た程度か?
(都内では進学校と言うには微妙な立ち位置だけど)
745名無しさん@実況は実況板で
2018/12/06(木) 23:08:06.80ID:OfWjpDzS 圧巻。強すぎる平田監督の横高。
10季戦って7季が優勝。2季が準優勝。
恐ろしいほどの強さである。まさに横高1強時代の到来といえる。
全国1強豪校が多い神奈川において断トツの成績をあげているのは奇跡に近い数字である。
10季の戦って決勝戦に行けなかったのはたったの1回だけ。
常に決勝戦に行けるのは毎年のように安定的に強いチームをつくっているあらわれである。
また3季連続優勝が2回もある。
まさに平田監督の指導性の高さをあらわしている
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
10季戦って7季が優勝。2季が準優勝。
恐ろしいほどの強さである。まさに横高1強時代の到来といえる。
全国1強豪校が多い神奈川において断トツの成績をあげているのは奇跡に近い数字である。
10季の戦って決勝戦に行けなかったのはたったの1回だけ。
常に決勝戦に行けるのは毎年のように安定的に強いチームをつくっているあらわれである。
また3季連続優勝が2回もある。
まさに平田監督の指導性の高さをあらわしている
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
2018/12/06(木) 23:10:26.72ID:uNfh+tKe
2010年代の東海大相模と横浜の甲子園成績
東海大相模
2010春 ●
2010夏 ○○○○● 準優勝
2011春 ○○○○○ 優勝
2014夏 ●
2015夏 ○○○○○ 優勝
2018春 ○○○● ベスト4
横浜高校
2011春 ●
2011夏 ○●
2012春 ○○● ベスト8
2013夏 ○●
2014春 ●
2016夏 ○●
2017夏 ●
2018夏 ○○●
東海大相模
2010春 ●
2010夏 ○○○○● 準優勝
2011春 ○○○○○ 優勝
2014夏 ●
2015夏 ○○○○○ 優勝
2018春 ○○○● ベスト4
横浜高校
2011春 ●
2011夏 ○●
2012春 ○○● ベスト8
2013夏 ○●
2014春 ●
2016夏 ○●
2017夏 ●
2018夏 ○○●
2018/12/06(木) 23:14:25.37ID:uNfh+tKe
渡辺監督 就任後センバツ初出場初優勝
門馬監督 就任後初の甲子園でセンバツ優勝
西谷監督 就任後三度目の甲子園で夏4強
平田監督 就任後三度の甲子園でも2勝止まり
門馬監督 就任後初の甲子園でセンバツ優勝
西谷監督 就任後三度目の甲子園で夏4強
平田監督 就任後三度の甲子園でも2勝止まり
2018/12/06(木) 23:20:32.26ID:Nb43Lgfh
>>744
茨城県取手市に江戸川学園取手高校というのがある。
開校3年目で夏の甲子園(62回大会)に進出し、話題になったが
かつては、行く学校が無いチンピラやヤンキーばかりが集まる進学先だった。
典型的な甲子園を売名に使った高校だった。
・・・・が、今やいっぱしの進学校だ。 平成元年にスポーツ推薦枠を全廃したらしい。
茨城県取手市に江戸川学園取手高校というのがある。
開校3年目で夏の甲子園(62回大会)に進出し、話題になったが
かつては、行く学校が無いチンピラやヤンキーばかりが集まる進学先だった。
典型的な甲子園を売名に使った高校だった。
・・・・が、今やいっぱしの進学校だ。 平成元年にスポーツ推薦枠を全廃したらしい。
749名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 00:21:09.31ID:qtmYu2Bl >>748
創立当時の甲子園出場は、学校の知名度を上げるため全国から選手を集めた成果、今は当たり前になった‘野球留学’のハシリだとも言われていますね。
こういう学校は裏で何をしているかわからない学校ということです。
大阪桐蔭も裏金作りの犯罪高校ですし。
結局、全国から選手をかき集めるような高校はろくな高校ではないということです。
少子化対策の企業努力なんて犯罪者の言い訳みたいなものですね。
創立当時の甲子園出場は、学校の知名度を上げるため全国から選手を集めた成果、今は当たり前になった‘野球留学’のハシリだとも言われていますね。
こういう学校は裏で何をしているかわからない学校ということです。
大阪桐蔭も裏金作りの犯罪高校ですし。
結局、全国から選手をかき集めるような高校はろくな高校ではないということです。
少子化対策の企業努力なんて犯罪者の言い訳みたいなものですね。
2018/12/07(金) 00:49:32.61ID:kkn2WdlJ
そして勝利至上主義じゃないの二枚舌
こんな欺瞞にダマされるのは池沼だけだろw
いっそ売名のために必死ですと言った方が清々しい
こんな欺瞞にダマされるのは池沼だけだろw
いっそ売名のために必死ですと言った方が清々しい
751名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 01:09:01.31ID:M2JZ2NXh 無能平田は選手の力で勝ってるだけ。
采配も育成も何もできない無能、それが平田。
采配も育成も何もできない無能、それが平田。
752名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 04:02:38.15ID:mknhCLsB2018/12/07(金) 07:01:38.76ID:0A3n4Bv5
県大会レベルなら選手の質の高さだけで何とか勝てる。
しかし、その先になると戦術や采配など監督の力量が試されることになるが、平田の無能さが露呈するので勝てなくなる。
しかし、その先になると戦術や采配など監督の力量が試されることになるが、平田の無能さが露呈するので勝てなくなる。
754名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 08:14:52.71ID:+kOUWfwx 横浜はたしかに強すぎる
平田監督は名監督になるのは間違いない
平田監督は名監督になるのは間違いない
2018/12/07(金) 08:19:39.57ID:scQf6wbl
つまんねえのは
横浜が強い時は相模が弱くて
相模が強い時は横浜が弱いのな
両方同時に強い年がない
直接対決でも大差つくことあるし
横浜が強い時は相模が弱くて
相模が強い時は横浜が弱いのな
両方同時に強い年がない
直接対決でも大差つくことあるし
756名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 08:25:48.80ID:VjHq6G62 最近相模が強かったのは小笠原の時くらい。横浜は弱い時もあるがなんとなく相模には勝ってる
757名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 09:00:32.28ID:DTBfo1sG 横浜はずっと強いだろうが
この3年ほとんど負けなし
横浜アンチは何を見ているんだ?
この3年ほとんど負けなし
横浜アンチは何を見ているんだ?
758名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 09:15:23.55ID:DTBfo1sG 選手の力で勝っている?
野球を知らない、やったことのない奴の一面的な意見
まずは高校野球とは何か?をわかってから意見しなさい
無知すぎて恥ずかしいよ
野球を知らない、やったことのない奴の一面的な意見
まずは高校野球とは何か?をわかってから意見しなさい
無知すぎて恥ずかしいよ
759名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 09:50:32.55ID:VjHq6G62 藤平の時に比べれば増田世代はそこまで強くなかった それでも関東準優勝の相模をぼこった。
2018/12/07(金) 10:02:38.63ID:IqXOyuZw
相模・森野ー横浜・幕田&阿部&松井とかの頃は良かった
761名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 10:04:35.63ID:VjHq6G62 >>760
日藤 尾方 武相 須ノ瀬
日藤 尾方 武相 須ノ瀬
2018/12/07(金) 10:11:34.33ID:IqXOyuZw
尾方て左腕か
763名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 10:14:46.33ID:VjHq6G62764名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 10:18:37.56ID:jiiinmAX765名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 11:36:39.14ID:PFm11x7t 神奈川は東海大相模以外は島根、鳥取レベルと言われているがこれ見たら納得だわ
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
東海大相模だけが強くて県全体のレベルは関東最下位レベル!
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光
2012 全国選手権ベスト8
横浜
2016 春季関東大会準優勝
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝←new
慶應義塾 ?????
東海大相模だけが強くて県全体のレベルは関東最下位レベル!
766名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 11:53:12.95ID:RPCjBZlZ 相模は隔年ペースで平均的に甲子園準優勝レベルの実績を残してきていることになる
この時代にこれは驚異的ではあるね
この時代にこれは驚異的ではあるね
2018/12/07(金) 12:30:18.47ID:0A3n4Bv5
平田は県外で勝てない時点で強豪校の監督としては論外。
768名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 12:33:19.85ID:f0zPOntP769名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 12:53:05.43ID:FeC1oPOX 「選手の力」って何だよという話だな。
いうまでもなく、「選手」は監督やチームから切り離て単独には存在はしない
高校野球というチームスポーツならなおさらだ
「選手」は日頃から監督やコーチの指導に影響され、他の選手との関わりによっても日々成長するものだ。
だから、「選手の力」と言っても常にそれは監督の指導やチームの影響が内在化されている。
すなわち極論で言えば選手=監督=チームということなのだ。
だから「選手の力」「監督の力」と別けて論じることは野球を知らない素人の発想なのだ。
野球を少しでも噛っていれば「選手」「監督」と別けられないことは自明の理なのだ。
いうまでもなく、「選手」は監督やチームから切り離て単独には存在はしない
高校野球というチームスポーツならなおさらだ
「選手」は日頃から監督やコーチの指導に影響され、他の選手との関わりによっても日々成長するものだ。
だから、「選手の力」と言っても常にそれは監督の指導やチームの影響が内在化されている。
すなわち極論で言えば選手=監督=チームということなのだ。
だから「選手の力」「監督の力」と別けて論じることは野球を知らない素人の発想なのだ。
野球を少しでも噛っていれば「選手」「監督」と別けられないことは自明の理なのだ。
770名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 12:55:10.06ID:VjHq6G62 相模って県相に 逆転サヨナラ勝ちしてたよな やっぱスゲーや
771名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 13:37:30.54ID:hWmtR/Kp772名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 14:32:56.69ID:G9uzr1ov 小難しぶって結果的に無知を晒すやつ多いよなここ
773名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 14:56:53.44ID:P76nS0Jd 極論であって、極論でしかない。
それを「自明の理」とは???
それを「自明の理」とは???
774名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 15:13:52.15ID:/CXAOmEP >>768
???
???
775名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 15:42:54.68ID:VjHq6G62 高校野球に必要な事は
球数制限を設ける
強制的に坊主にしなくていい
危険球退場
ビデオ判定
球数制限を設ける
強制的に坊主にしなくていい
危険球退場
ビデオ判定
2018/12/07(金) 15:55:03.41ID:2Twc8itP
メジャーの猿真似で敬遠四球とか取り入れるなよ
リクエスト、球数制限、坊主強制禁止、危険球は賛成
リクエスト、球数制限、坊主強制禁止、危険球は賛成
2018/12/07(金) 15:55:19.91ID:2Twc8itP
敬遠四球じゃなくて申告敬遠
2018/12/07(金) 16:03:05.99ID:ebj65Jht
あーりーえーねー
779名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 16:05:14.40ID:VjHq6G62 あと木製バット導入
780名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 16:07:59.13ID:VjHq6G62 あと
u18っていう呼び方禁止 大学生も社会人も18歳がいるので 高校選抜でいい
u18っていう呼び方禁止 大学生も社会人も18歳がいるので 高校選抜でいい
2018/12/07(金) 16:18:51.61ID:ebj65Jht
くだらないことにこだわるのはオタクの習性
2018/12/07(金) 16:31:30.59ID:0A3n4Bv5
県外で勝てない平田は何を言っても説得力なし。
783名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 16:33:45.04ID:hnOPm9Rq2018/12/07(金) 16:33:46.62ID:0A3n4Bv5
平田は片桐にも先を越される始末。
まずは関東大会優勝してからモノを言うんだな。
まずは関東大会優勝してからモノを言うんだな。
785名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 17:01:32.50ID:vYdlzCXb ヨタヲタに相撲ヲタらへんに聞くけど、本当に他県から選手を集めたら勝てると思ってるの?
地元だけで勝ち抜こうとか思わないわけ?
地元だけで勝ち抜こうとか思わないわけ?
786名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 17:26:01.05ID:06MG3rKm 53 :名無しなのに合格[]:2018/12/04(火) 15:08:30.39 ID:CMwJKM8v
バカは要約できないから話が長い
バカは要約できないから話が長い
787名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 20:35:41.88ID:MKM1KmcE 長文でも構わんがコピペは飽きた。
788名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 21:56:27.18ID:OYsDaUyE バカの一つ覚え
アホの長文コピペ
反論できずに苦肉の策www
アホの長文コピペ
反論できずに苦肉の策www
2018/12/07(金) 22:39:02.33ID:2f+WQBmj
清宮安田中村根尾藤原みたいなスーパースター野手がめっきり出てこなくなったな
ヨタ初めに県全体で
ヨタ初めに県全体で
790名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 22:44:43.87ID:PyAqiJnd 森が春に活躍すれば久々に
791名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 23:51:15.98ID:jZ8OQCRA 横高一強時代の到来。強すぎる平田監督の横高。
平田監督が就任して3年。
勝敗 69勝3敗
勝率 96%
優勝7回 準優勝2回
この実績からも明らかのように神奈川においては横高の1人勝ちである。
どの数字を見ても過去最高の成績。
あらゆる新人監督記録を塗り替えた平田監督。
他ライバル校をまったく寄付けない断トツの強さを示している。
もはや神奈川は横高一強時代に突入したと言っていい。
横高の新たな黄金時代が始まっている。
2015秋季大会(優勝)
9勝-0敗
2016春季大会(優勝)
9勝-0敗
2016選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2016秋季大会(準優勝)
5勝-1敗
2017春季大会(準優勝)
8勝-1敗
2017選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2017秋季大会(ベスト8)
3勝-1敗
2018春季大会(優勝)
9勝-0敗
2018選手権大会(優勝)
6勝-0敗
2018秋季大会(優勝)
6勝-0敗
平田監督が就任して3年。
勝敗 69勝3敗
勝率 96%
優勝7回 準優勝2回
この実績からも明らかのように神奈川においては横高の1人勝ちである。
どの数字を見ても過去最高の成績。
あらゆる新人監督記録を塗り替えた平田監督。
他ライバル校をまったく寄付けない断トツの強さを示している。
もはや神奈川は横高一強時代に突入したと言っていい。
横高の新たな黄金時代が始まっている。
2015秋季大会(優勝)
9勝-0敗
2016春季大会(優勝)
9勝-0敗
2016選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2016秋季大会(準優勝)
5勝-1敗
2017春季大会(準優勝)
8勝-1敗
2017選手権大会(優勝)
7勝-0敗
2017秋季大会(ベスト8)
3勝-1敗
2018春季大会(優勝)
9勝-0敗
2018選手権大会(優勝)
6勝-0敗
2018秋季大会(優勝)
6勝-0敗
792名無しさん@実況は実況板で
2018/12/07(金) 23:59:08.32ID:jZ8OQCRA 圧倒的な育成能力の平田監督。
続々入部するスーパー中学生。横高は今後も安泰だ。
就任して以降、毎年のように高卒プロを輩出。
毎年のように高校日本代表に送り込んでいる。
これは全国のどの名将もできなかった快挙であり、あの西谷監督ですら
3年連続で高校日本代表を送り込むことはできていない。
平田監督の指導を仰ぎたく毎年のように入部するU15日本代表などの
スーパー中学生。
今後とも横高が強豪校であり続ける実体的な基礎もできあがっている。
新たな横高時代の始まりである。
平田監督就任以降の高卒プロ選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 万波
平田監督就任以降の高校日本代表選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 板川
続々入部するスーパー中学生。横高は今後も安泰だ。
就任して以降、毎年のように高卒プロを輩出。
毎年のように高校日本代表に送り込んでいる。
これは全国のどの名将もできなかった快挙であり、あの西谷監督ですら
3年連続で高校日本代表を送り込むことはできていない。
平田監督の指導を仰ぎたく毎年のように入部するU15日本代表などの
スーパー中学生。
今後とも横高が強豪校であり続ける実体的な基礎もできあがっている。
新たな横高時代の始まりである。
平田監督就任以降の高卒プロ選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 万波
平田監督就任以降の高校日本代表選手
1年目 藤平
2年目 増田
3年目 板川
793名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 00:50:02.22ID:hraZISBC 平田が采配を振ることなく神奈川では勝ってきた。
それは事実だろうね。
相手が名前負けして実力の差以上の結果になったということ。
しかし、県外に出ると相手が呑んでかかって来るし、実力も均衡している。
勝負の分かれ目は監督の采配となるわな。
そして無能っぷりをさらけ出してきた。
神奈川で楽をしているから平田自身が成長しない。
勉強のできない先生が進学校にいるようなもの。
それは事実だろうね。
相手が名前負けして実力の差以上の結果になったということ。
しかし、県外に出ると相手が呑んでかかって来るし、実力も均衡している。
勝負の分かれ目は監督の采配となるわな。
そして無能っぷりをさらけ出してきた。
神奈川で楽をしているから平田自身が成長しない。
勉強のできない先生が進学校にいるようなもの。
794名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 01:17:55.45ID:r9npiiMi2018/12/08(土) 08:03:21.01ID:OQo9vtXs
2018/12/08(土) 08:05:05.89ID:OQo9vtXs
>>793
野球を勉強に例えているあたり噴飯ものだなw
野球を勉強に例えているあたり噴飯ものだなw
797名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 08:44:21.55ID:uNplbi8J 桐蔭も森もハッタリだよ
798名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 09:20:35.49ID:6fa08fSV ディフェンスを重視した平田監督の「守り勝つ野球」
昨秋は、投手陣が15四球15失点と壊滅。鎌学に屈辱的なコールド
負けを喫した。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
まずもって強固なディフェンス力の整備に力を入れた。
その中心になるのは投手陣及びバッテリーであり、その中心は及川と山口
である。とりわけ山口の役割は重要である。
「失点をされない 」「守備から攻撃のリズムをつくる」
かつて横高が得意としていたディフェンスの重要さ、守備から攻撃のリズム
をつくるという「横高らしさ」を再び戦術として取り入れたのである。
この2年間。全国的な「パワー野球」に対抗するために打撃で圧倒することを
チーム戦術の中心に据え置いてきた。
しかし、好投手相手に打線が機能せず甲子園でなかなか結果が出ない。
また、投手力の崩壊状況で「歴史的大敗」を喫した鎌学戦。
こうした現実に直面して、大幅な戦術変更を突き付けられ、打撃中心の
練習から守備力中心の練習へと変えてきたのである。
甲子園でのエースを温存しての采配なども含めた野球戦術を反省して、
打ち出されたものなのだ。
またバッティングも大きく変わった。
チームバッティングを意識した戦術へと変わった。
目に見える形であらわれたのが、逆方向へのバッティングである。
本塁打、長打が極端に減ったが、チームバッテング を意識することで
ランナーを置いてのタイムリーが増え、かつての緻密な野球が復活しつつある。
1~2年目の淡白で大雑把な野球から大きく変化しつつあるのがわかる。
昨秋は、投手陣が15四球15失点と壊滅。鎌学に屈辱的なコールド
負けを喫した。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
まずもって強固なディフェンス力の整備に力を入れた。
その中心になるのは投手陣及びバッテリーであり、その中心は及川と山口
である。とりわけ山口の役割は重要である。
「失点をされない 」「守備から攻撃のリズムをつくる」
かつて横高が得意としていたディフェンスの重要さ、守備から攻撃のリズム
をつくるという「横高らしさ」を再び戦術として取り入れたのである。
この2年間。全国的な「パワー野球」に対抗するために打撃で圧倒することを
チーム戦術の中心に据え置いてきた。
しかし、好投手相手に打線が機能せず甲子園でなかなか結果が出ない。
また、投手力の崩壊状況で「歴史的大敗」を喫した鎌学戦。
こうした現実に直面して、大幅な戦術変更を突き付けられ、打撃中心の
練習から守備力中心の練習へと変えてきたのである。
甲子園でのエースを温存しての采配なども含めた野球戦術を反省して、
打ち出されたものなのだ。
またバッティングも大きく変わった。
チームバッティングを意識した戦術へと変わった。
目に見える形であらわれたのが、逆方向へのバッティングである。
本塁打、長打が極端に減ったが、チームバッテング を意識することで
ランナーを置いてのタイムリーが増え、かつての緻密な野球が復活しつつある。
1~2年目の淡白で大雑把な野球から大きく変化しつつあるのがわかる。
799名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 09:29:35.87ID:6fa08fSV 神奈川秋季大会から見えてくる、変わりつつある平田野球その特徴は何か?
(4試合終わっての特徴)
○センターから逆方向のヒットが極端に多いこと。
現在4試合戦って打ったヒットは50本。
その内逆方向のヒットが29本である。
半数以上のヒットが逆方向であり、いかにチームバッティングを
心がけているのかが良くわかる。
○確実にバントで得点圏に送るケースが多いこと。
送りバンド、セーフティーバンドのうまい庄子が2番打者にいる
こともあるのだが、4試合戦ってバントが8個。
確実に得点圏に送り、得点を重ねていく戦術を取っていること。
かつての伝統的で堅実な横高野球の「良い部分」を意識的に取り
入れようとしているのが良くわかる。
○堅実な戦術だけでなく積極的に盗塁で動いていること。
現在のところ盗塁は7個。
堅実なバントをあわせて積極的に前の塁を狙って動いている。
アグレッシブな攻撃が生かされたのが、言うまでもなく相模戦の
1回の攻撃である。
○チームバッティングの徹底。逆方向の意識したバッティング。
現在のところ本塁打は津田の1本だけ。 長打も極端に減った。
夏の選手権大会でも、前年14本から4本に本塁打が極端に減った
ように、明らかに横高の打撃は変わった。
長打狙いの振り回すことはせず、チームバッティングに徹している
のが良くわかる。
(4試合終わっての特徴)
○センターから逆方向のヒットが極端に多いこと。
現在4試合戦って打ったヒットは50本。
その内逆方向のヒットが29本である。
半数以上のヒットが逆方向であり、いかにチームバッティングを
心がけているのかが良くわかる。
○確実にバントで得点圏に送るケースが多いこと。
送りバンド、セーフティーバンドのうまい庄子が2番打者にいる
こともあるのだが、4試合戦ってバントが8個。
確実に得点圏に送り、得点を重ねていく戦術を取っていること。
かつての伝統的で堅実な横高野球の「良い部分」を意識的に取り
入れようとしているのが良くわかる。
○堅実な戦術だけでなく積極的に盗塁で動いていること。
現在のところ盗塁は7個。
堅実なバントをあわせて積極的に前の塁を狙って動いている。
アグレッシブな攻撃が生かされたのが、言うまでもなく相模戦の
1回の攻撃である。
○チームバッティングの徹底。逆方向の意識したバッティング。
現在のところ本塁打は津田の1本だけ。 長打も極端に減った。
夏の選手権大会でも、前年14本から4本に本塁打が極端に減った
ように、明らかに横高の打撃は変わった。
長打狙いの振り回すことはせず、チームバッティングに徹している
のが良くわかる。
800名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 09:40:43.79ID:6fa08fSV 変わりつある平田野球。数字で見る1年目と3年目の違い。
明らかに数字で1年目と3年目の野球が違うのがわかる。
目に見える特徴で言えば、本塁打・長打が減り単打が増えたことである。
また引っ張った打撃が減り、逆方向の打撃が増えたことである。
この数字でわかるように「強打で圧倒する野球」からチームバッティング
を意識した野球に変わりつつある。
○3年目は1試合少ないのでヒット数は増えている。
1年目78本
3年目77本
○本塁打の極端に減った。
1年目14本
3年目4本
○3年目は盗塁数が増えている
1年目8個
3年目22個
明らかに数字で1年目と3年目の野球が違うのがわかる。
目に見える特徴で言えば、本塁打・長打が減り単打が増えたことである。
また引っ張った打撃が減り、逆方向の打撃が増えたことである。
この数字でわかるように「強打で圧倒する野球」からチームバッティング
を意識した野球に変わりつつある。
○3年目は1試合少ないのでヒット数は増えている。
1年目78本
3年目77本
○本塁打の極端に減った。
1年目14本
3年目4本
○3年目は盗塁数が増えている
1年目8個
3年目22個
801名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 09:49:18.73ID:6fa08fSV 平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革
まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
そして3年目。
平田改革の成果に踏まえて、更なる戦術の変更と守備力の強化に乗り出して
きているのである。
様々な困難さと壁にぶち当たりながらも進化し続ける平田監督。
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革
まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
そして3年目。
平田改革の成果に踏まえて、更なる戦術の変更と守備力の強化に乗り出して
きているのである。
様々な困難さと壁にぶち当たりながらも進化し続ける平田監督。
802名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 10:33:15.94ID:u/y8NWmp >>796
頭の悪いやつは勉強に例えられると嫌悪感丸出しだもんな。
頭の悪いやつは勉強に例えられると嫌悪感丸出しだもんな。
2018/12/08(土) 10:44:43.97ID:I25HjYLd
804名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 10:52:05.27ID:KryyMk/q 転勤してきたんだが神奈川って野球熱低くない?あと週末息子の少年野球見てるけど越した県の中で一番レベルが低いぞ
805名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 11:31:52.63ID:6fa08fSV かつての横高野球の「単純回帰」ではない
平田監督が掲げる「守り勝つ野球」
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。 。
平田監督が掲げる「守り勝つ野球」
平田監督になってから、打撃重視、個の力を重視した「パワー野球」
「シンプルな野球」に傾倒するあまり、「緻密さ」がなくなり、野
球がなんとなく「大雑把」になってしまった。
「何とかしてくれる」という神がかった雰囲気も、期待感も薄れ、
甲子園であっけなく敗れ、「横高らしさ」も無くなってしまった。
甲子園で勝てない現実。投壊状況で負けた鎌学戦の現実。
打撃重視の野球では勝ちきれない現実に直面し、平田改革2年の成果
と反省に踏まえてたどり着いたのは、横高野球の「原点」を振り返る
ことだった。
「点を取られなければ負けることはない」「守備からリズムをつくる」
横高が培ってきた「守り勝つ野球」に立ち返り、平田改革で実践して
きたフィジカル面の強化を「ブレンド」した「新生横高野球」へと軌
道修正したのである。
これは単純に昔の横高野球に戻ったわけではない。
「新生横高野球」が攻守で進化しているということなのだ。
現実的な野球戦術において守備力重視に立ち返ろうとしているのだが、
平田改革の本質的な部分を変えようとしているわけではない。
言うまでもなく、「勝利至上主義」に基づく「勝つ野球を叩き込む」
指導者からの一方的なステレオタイプの指導を根本的に変えて、選手の
個性を生かした、選手の自主性・主体性を重視した指導へと変えてきた。
これが平田改革の本質的な改革部分なのである。
この3年間の取り組みはしっかり根付き、選手自身の内的な取り組み
によって「守り勝つ野球」が実践されているのである。
平田監督のスタンスは変わらない。
金足の吉田から12安打打ってほぼ「攻略」したのも、監督は「相手と
自分の特徴をつかんで考えなさい」というアドバイス程度の指導で、
選手自身がミーティングを重ね「吉田対策」を練ったものだった。
今や恒例になった選手だけのミーティングは毎日1時間行なわれている。
このような取り組みを見れば、かつての横高野球の「単純回帰」では
ないことが良くわかる。
平田改革によって、「やらされる野球」から「自ら考えやる野球」が
新たな伝統になりつつある。 。
2018/12/08(土) 11:32:55.74ID:s6eAZ6F3
2018/12/08(土) 11:33:21.90ID:uJVrG/Qy
>>802
嫌悪感からは普通は噴飯しないんだがな。
嫌悪感からは普通は噴飯しないんだがな。
808名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 11:36:44.99ID:6fa08fSV ライバル校を圧倒する横高の平田監督
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
相模に関しては秋季大会では20年も負けてない
もはや神奈川は横高一強といえる
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
ライバル校にも圧勝する平田監督。
手のつけられない強さを発揮する横浜。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
相模に関しては秋季大会では20年も負けてない
もはや神奈川は横高一強といえる
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
809名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 11:41:37.25ID:6fa08fSV 「守り勝つ野球」に軌道修正したプロセスを見ること
なしには平田野球は理解できない
「守り勝つ野球」でやっている現象だけをだけを見るから
「昔に戻った」としか理解できない。
平田改革の背景、プロセスを見なければ「守り勝つ野球」を
永久に理解できない。
改革過程は、自分が理想として目指していることがあっても、
現実場面で様々な困難や壁があるものだ。
まず理解すべき点は、平田改革の本質的なところ。
すなわち、指導方法の改革はまったく変わっていない。
むしろこの3年間で、「勝利至上主義」に基づく上からのス
テレオタイプの指導はなくなり、選手の自主性や個性を伸ば
す指導が完全に定着した。
今までの「指導待ち」のスタイルから「自ら考え実践する」
スタイルに変わった。
その結果、選手は伸び伸び楽しく野球をやっている。
勿論、この背後には選手目線に立った監督の「緻密」な指導
があるのは言うまでもない。
次に戦術面の軌道修正について見ておこう。
就任当初はフィジカル面の強化を背景にして全国の「パワー
野球」に対して、力には力で対抗しうるチームづくりにポイ
ントを置いていた。
すなわち「投打で圧倒する」という「王道の野球」を目指して
いた。だから、練習は打撃に重点が置かれ、また戦術面は「シ
ンプルに打つ」という「単純な」ものだった。
事実、平田改革の成果はすぐに現れ、神奈川においては他校を
まったく寄付けず、投打で圧倒した。
とりわけ打撃の破壊力は凄く、得点力は倍増、本塁打記録をつ
くるなど、「横高野球が大きく変わった」と言わしめた。
その反面「緻密さ」がなくなり伝統的な「横高らしさ」が消え
たとも言われた。
しかし、甲子園でなかなか良い成績をあげられない現実。鎌学戦
の歴史的な敗戦を受け、平田野球は更なる進化のために軌道修正も
行ってきている。
なしには平田野球は理解できない
「守り勝つ野球」でやっている現象だけをだけを見るから
「昔に戻った」としか理解できない。
平田改革の背景、プロセスを見なければ「守り勝つ野球」を
永久に理解できない。
改革過程は、自分が理想として目指していることがあっても、
現実場面で様々な困難や壁があるものだ。
まず理解すべき点は、平田改革の本質的なところ。
すなわち、指導方法の改革はまったく変わっていない。
むしろこの3年間で、「勝利至上主義」に基づく上からのス
テレオタイプの指導はなくなり、選手の自主性や個性を伸ば
す指導が完全に定着した。
今までの「指導待ち」のスタイルから「自ら考え実践する」
スタイルに変わった。
その結果、選手は伸び伸び楽しく野球をやっている。
勿論、この背後には選手目線に立った監督の「緻密」な指導
があるのは言うまでもない。
次に戦術面の軌道修正について見ておこう。
就任当初はフィジカル面の強化を背景にして全国の「パワー
野球」に対して、力には力で対抗しうるチームづくりにポイ
ントを置いていた。
すなわち「投打で圧倒する」という「王道の野球」を目指して
いた。だから、練習は打撃に重点が置かれ、また戦術面は「シ
ンプルに打つ」という「単純な」ものだった。
事実、平田改革の成果はすぐに現れ、神奈川においては他校を
まったく寄付けず、投打で圧倒した。
とりわけ打撃の破壊力は凄く、得点力は倍増、本塁打記録をつ
くるなど、「横高野球が大きく変わった」と言わしめた。
その反面「緻密さ」がなくなり伝統的な「横高らしさ」が消え
たとも言われた。
しかし、甲子園でなかなか良い成績をあげられない現実。鎌学戦
の歴史的な敗戦を受け、平田野球は更なる進化のために軌道修正も
行ってきている。
810名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 11:44:26.69ID:6fa08fSV 横高1強時代の到来。
他校を圧倒し続ける平田監督
平田監督が就任して以降、神奈川大会の優勝のほどんどは横高である。
他校を寄せ付けない圧倒的な大差の優勝回数を誇る。
10季戦って優勝しているチームは横高、相模、慶応の3校しかない。
しかも横高は優勝7回と断トツの優勝回数である。
もはや神奈川は横高1強の時代に突入したといえる。
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
他校を圧倒し続ける平田監督
平田監督が就任して以降、神奈川大会の優勝のほどんどは横高である。
他校を寄せ付けない圧倒的な大差の優勝回数を誇る。
10季戦って優勝しているチームは横高、相模、慶応の3校しかない。
しかも横高は優勝7回と断トツの優勝回数である。
もはや神奈川は横高1強の時代に突入したといえる。
○神奈川大会の優勝監督
2015年秋季大会 平田監督
2016年春季大会 平田監督
2016年夏の大会 平田監督
2016年秋季大会 森林監督
2017年春季大会 門馬監督
2017年夏の大会 平田監督
2017年秋季大会 門馬監督
2018年春季大会 平田監督
2018年夏の大会 平田監督・森林監督
2018年秋季大会 平田監督
2018/12/08(土) 11:46:07.85ID:HEHlg4Xj
また長文おじさんか発作おこしてる
812名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 12:07:59.23ID:r9npiiMi 長文馬鹿ジジイは病院行けよ
813名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 12:27:00.59ID:r9npiiMi814名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 12:35:29.36ID:KryyMk/q815名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 12:41:17.00ID:vMc+UJKI816名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 12:46:51.34ID:ktwMaM0k2018/12/08(土) 13:02:43.58ID:HO+5F5rO
818名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 13:15:02.18ID:WP+T97P8 そりゃ比率で言えばそうだろうな
他の県と比べて人口が多いんだから
愛知とか千葉もそんな感じだよ
他の県と比べて人口が多いんだから
愛知とか千葉もそんな感じだよ
819名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 13:31:28.98ID:KryyMk/q 愛知と千葉の人に失礼では?
820名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 14:47:12.33ID:ktwMaM0k821名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 15:21:55.72ID:u3zgYCix 野球やったことがない大人が多いから、自然と興味がない比率が高くなる。
子供が最初に買ってもらうのはサッカーボールだし。
子供が最初に買ってもらうのはサッカーボールだし。
822名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 15:44:24.66ID:hmKfenNG823名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 17:02:40.03ID:LgkiRnAm 体感的に、ヨタヲタと相撲ヲタは、頭が悪いと思っていたが、実際このスレを見るて確信に変わったね。
824名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 17:30:43.91ID:K9nabk4F >>823
長文書いてる奴はヨタヲタだから頭が悪いのは分かるが相模は関係なくね?
長文書いてる奴はヨタヲタだから頭が悪いのは分かるが相模は関係なくね?
2018/12/08(土) 17:36:50.89ID:iNQarbk6
野球部OBでもないのに異常な贔屓とか
この時点で頭おかしい
何より存在が気持ち悪い
なんなん高校野球部のオタってw
この時点で頭おかしい
何より存在が気持ち悪い
なんなん高校野球部のオタってw
826名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 17:47:02.89ID:afF5kGoP2018/12/08(土) 17:58:00.30ID:8aADqauH
失礼極まりないワロタ
クソの掃き溜め掲示板で、誰に対するどんな自尊心なんw
クソの掃き溜め掲示板で、誰に対するどんな自尊心なんw
828名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 18:18:21.75ID:afF5kGoP >>827
誰に対する自尊心とか言い出すことが頭悪い証拠。
誰に対する自尊心とか言い出すことが頭悪い証拠。
2018/12/08(土) 18:42:33.78ID:8aADqauH
830名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 19:17:26.00ID:afF5kGoP2018/12/08(土) 19:26:24.40ID:8aADqauH
832名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 19:33:41.60ID:gca3wH9l833名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 20:15:25.47ID:afF5kGoP834名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 20:25:33.93ID:jcc0P0T3 相模が毎年甲子園出れば最高なんだけどな
2018/12/08(土) 20:58:54.33ID:+nWnPl0B
>>833
図星で震えてる?
図星で震えてる?
836名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 21:11:45.84ID:afF5kGoP2018/12/08(土) 21:14:41.21ID:+nWnPl0B
横浜ヲタって、今やネタキャラすね
右往左往が面白い
右往左往が面白い
2018/12/08(土) 21:47:26.31ID:atcqrDh6
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00414167-nksports-base
今夏で勇退した智弁和歌山・高嶋仁前監督があいさつ。その後、大阪桐蔭・西谷浩一監督、PL学園(大阪)中村順司元監督が壇上に上がり、明徳義塾(高知)馬淵史郎監督、浦和学院(埼玉)森士監督、花咲徳栄(埼玉)岩井隆監督、作新学院(栃木)小針崇宏監督らが
この記事だと木内さんや前田さんはどうした?あと誰か名将いるかな
つうか渡辺監督と高嶋さん交流あったんか
無縁くさかったが
今夏で勇退した智弁和歌山・高嶋仁前監督があいさつ。その後、大阪桐蔭・西谷浩一監督、PL学園(大阪)中村順司元監督が壇上に上がり、明徳義塾(高知)馬淵史郎監督、浦和学院(埼玉)森士監督、花咲徳栄(埼玉)岩井隆監督、作新学院(栃木)小針崇宏監督らが
この記事だと木内さんや前田さんはどうした?あと誰か名将いるかな
つうか渡辺監督と高嶋さん交流あったんか
無縁くさかったが
2018/12/08(土) 21:50:10.09ID:atcqrDh6
まあ西谷さんと中村さんで凄まじい成績の8割9割だろう
840名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 22:12:07.31ID:afF5kGoP841名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 22:21:01.54ID:2zZh5TXh >>826
>東海大相模以外は島根、鳥取レベル とか、失礼極まりない書き込みを19回繰り返している
一点の曇りなく事実だから仕方ないのでは?
失礼とかどうとかの話じゃない
悔しければ他校が結果を出すしかないかと
>東海大相模以外は島根、鳥取レベル とか、失礼極まりない書き込みを19回繰り返している
一点の曇りなく事実だから仕方ないのでは?
失礼とかどうとかの話じゃない
悔しければ他校が結果を出すしかないかと
842名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 22:24:03.54ID:afF5kGoP2018/12/08(土) 22:24:07.24ID:oWFDUNFX
鳥取島根のレベルって10-18までの間で初戦突破2回の2勝だけ、通算成績がビリとブービーの1割台
この2県は他とは比べもんにならんくらい弱いぞ
この2県は他とは比べもんにならんくらい弱いぞ
2018/12/08(土) 23:02:39.09ID:ktwMaM0k
2018/12/08(土) 23:16:11.72ID:iluYfYGl
こんな時ばかり聖人君子を気取る卑怯者
それが低偏差値の横浜ヲタやね
それが低偏差値の横浜ヲタやね
2018/12/08(土) 23:30:31.51ID:iluYfYGl
>>838
名監督に大絶賛()された名将平田の名前がないやんw
名監督に大絶賛()された名将平田の名前がないやんw
847名無しさん@実況は実況板で
2018/12/08(土) 23:48:30.27ID:UDm3zFqy2018/12/08(土) 23:54:41.93ID:icZvUAMJ
どんだけ必死なんだよw
849名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 00:50:22.41ID:7Qs/4buM 相模ヲタは県外での実績をあげて対横浜への優位をアピールしている。確かに横浜は県外戦績が出ていない。でも何故か相模ヲタの言うことに説得力がない。
それは横浜との直接対決で勝てないからだと思う。
それは横浜との直接対決で勝てないからだと思う。
2018/12/09(日) 00:56:53.12ID:mIxsZ0Nw
だから○○ヲタとかキモいんだよw
オッサンの分際で、高校生に依存とか情けなくならない?
アンタら少しヒマ過ぎる
オッサンの分際で、高校生に依存とか情けなくならない?
アンタら少しヒマ過ぎる
851名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 01:07:48.76ID:kRvbYRG6 >>845
県内屈指の低偏差値のヨタ高ヲタをいじめないであげてくれw
県内屈指の低偏差値のヨタ高ヲタをいじめないであげてくれw
852名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 01:12:12.53ID:+re/04M4 民国桐蔭の西谷は鈴木亮平よりも西郷っぽい
2018/12/09(日) 01:18:41.34ID:0kDXF7Z/
すげええな
最近のVR技術って、ここまで来てんのかよ
顔のデータさえあれば、合成できるってことは、
クラスの可愛い子や橋本環奈ちゃんみたいなアイドルの顔と、
AV女優のVR映像をコラージュ可能・・・
アイドル並のルックス、スタイルとリアルでヤってるような体験が、
ごく当たり前のようにできる未来も、そう遠くないな・・・
最近のVR技術って、ここまで来てんのかよ
顔のデータさえあれば、合成できるってことは、
クラスの可愛い子や橋本環奈ちゃんみたいなアイドルの顔と、
AV女優のVR映像をコラージュ可能・・・
アイドル並のルックス、スタイルとリアルでヤってるような体験が、
ごく当たり前のようにできる未来も、そう遠くないな・・・
2018/12/09(日) 02:15:12.86ID:16Mrqfpu
【アナ】高校生に対する指導で「プレッシャーをかけるな」なんていう指導法が主流になりつつありますけど、あえてそれをおやりになった。
【西谷】毎日プレッシャーをかけまくっている感じでしたね。
全てのことを「日本一の物差しで測ろう」ということを言っていたので。
このキャッチボールを終わった時に、このキャッチボールが果たして日本一のキャッチボールだったのか。
シートノック、これが日本一になるための準備のシートノックなのか。
ピッチングもそう、バッティングもそう、トレーニングもそう。
全部を「日本一」っていうので測っていって、足りないところをどうしようということを言っていたので。
もうそういう言葉は、私が言うよりもキャプテン(中川卓也)が厳しいので。
キャプテンがガンガン言うようなチームでしたね。
だから日本一という言葉は、なれるなれないは別にして、たぶん全国の中で一番回数は多く言っているくらいのことはあると思います、はい。
【西谷】毎日プレッシャーをかけまくっている感じでしたね。
全てのことを「日本一の物差しで測ろう」ということを言っていたので。
このキャッチボールを終わった時に、このキャッチボールが果たして日本一のキャッチボールだったのか。
シートノック、これが日本一になるための準備のシートノックなのか。
ピッチングもそう、バッティングもそう、トレーニングもそう。
全部を「日本一」っていうので測っていって、足りないところをどうしようということを言っていたので。
もうそういう言葉は、私が言うよりもキャプテン(中川卓也)が厳しいので。
キャプテンがガンガン言うようなチームでしたね。
だから日本一という言葉は、なれるなれないは別にして、たぶん全国の中で一番回数は多く言っているくらいのことはあると思います、はい。
855名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 02:31:46.84ID:uAL183R4 横浜ヲタ→アンチ相模
相模ヲタ→ヨタに無関心
相模ヲタ→ヨタに無関心
856名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 04:51:27.63ID:HzZbvuuM 東海大相模以外は島根、鳥取レベル→× これは確かに失礼
東海大相模を除けば神奈川は全国最弱クラス→◯ これが正しい表現
東海大相模を除けば神奈川は全国最弱クラス→◯ これが正しい表現
857名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 06:52:45.68ID:TC3rvBh12018/12/09(日) 09:51:58.06ID:3i7uFoG4
859名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 10:15:39.63ID:KBll++CL2018/12/09(日) 10:45:51.92ID:M9c8rIey
861名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 12:09:30.87ID:kRvbYRG6862名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 12:28:32.05ID:7Qs/4buM863名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 12:58:16.92ID:9gDdq5J5 >>844
与太オタじゃーんww
ミエミエなんだよカス。
ラフプレー??そんな事普通気にしねーよ。
県外で結果出す相模が邪魔なんだろ??
内弁慶の本性が暴かれて馬鹿にされ出したからなww
普通の県民は甲子園での勝利が見たいんですよーオジサンww
元々バカしか居ねーんだから雑魚浜なんて馬鹿にされて当然だろ?
頼みの野球部のメッキも剥がれたしなww
与太オタじゃーんww
ミエミエなんだよカス。
ラフプレー??そんな事普通気にしねーよ。
県外で結果出す相模が邪魔なんだろ??
内弁慶の本性が暴かれて馬鹿にされ出したからなww
普通の県民は甲子園での勝利が見たいんですよーオジサンww
元々バカしか居ねーんだから雑魚浜なんて馬鹿にされて当然だろ?
頼みの野球部のメッキも剥がれたしなww
864名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 13:27:03.43ID:Z7kYmg742018/12/09(日) 14:13:58.33ID:RJdwu70c
VRで高画質だと結構色んなところ観察出来るからな
ホクロとか歯の治療痕とかピアス穴、注射痕やリスカとかね。
VR出演拒否してるAV女優は、何か見られたくないのがあるんじゃない?
髪で隠してるハゲとか
ホクロとか歯の治療痕とかピアス穴、注射痕やリスカとかね。
VR出演拒否してるAV女優は、何か見られたくないのがあるんじゃない?
髪で隠してるハゲとか
866名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 16:00:49.93ID:ON/ITG2r867名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 16:43:38.54ID:4qP3fRM6 好きなチームランキング
1位 横浜
2位 大阪桐蔭
3位 広陵
4位 智弁和歌山
5位 日大三
ベースボールマガジン特別号2015年
1位 横浜
2位 大阪桐蔭
3位 広陵
4位 智弁和歌山
5位 日大三
ベースボールマガジン特別号2015年
868名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 17:57:12.07ID:iP9NhT5G 久々に覗いたが、何か横浜と相模のことばっかりだなぁ。
来春、桐蔭学園が16年ぶりに甲子園に出るというのに、全然話題になってないww
来春、桐蔭学園が16年ぶりに甲子園に出るというのに、全然話題になってないww
869名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 18:10:45.35ID:7Qs/4buM だから説得力がないんだよ。
直接対決で負けてる相手を眼中に無いは不自然だよ。勝って文句言わせず甲子園に行けばいいじゃん。県民はどこのチームが代表になっても応援する。嫌われてるとか関係ない。
直接対決で負けてる相手を眼中に無いは不自然だよ。勝って文句言わせず甲子園に行けばいいじゃん。県民はどこのチームが代表になっても応援する。嫌われてるとか関係ない。
870名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 18:45:07.26ID:YgqwaxVU >>869
相模のスローガンは打倒大阪桐蔭だろ
相模のスローガンは打倒大阪桐蔭だろ
871名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 18:52:13.12ID:tFanqFlp 2018年甲子園ペナント人気ランキング
1位 横浜
2位 金足
3位 桐蔭
1位 横浜
2位 金足
3位 桐蔭
872名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 19:02:58.17ID:1F6lYJjl2018/12/09(日) 19:07:07.83ID:ClTkkJdl
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
誘導スレです。
ヨタ、長文ヲタに加え相模ヲタも出禁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
誘導スレです。
ヨタ、長文ヲタに加え相模ヲタも出禁
874名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 19:18:10.34ID:Ocvi1wsN 1番ヤバイのは長文ヨタヲタだろうな
2018/12/09(日) 19:39:03.92ID:znYg3TGG
ヨタが強いと思ってるならブレなきゃいいのに
自分だけは強いと信じてろよw
ヨタヲタって、人生負けっ放しなんだろな
自分だけは強いと信じてろよw
ヨタヲタって、人生負けっ放しなんだろな
876名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 20:03:31.19ID:Cm5JsT8t2018/12/09(日) 20:47:07.06ID:znYg3TGG
>甲子園にでてこい
まるで迎え入れるような言い草ワロタ
野球すらやったことないくせにw
まるで迎え入れるような言い草ワロタ
野球すらやったことないくせにw
878名無しさん@実況は実況板で
2018/12/09(日) 21:11:16.70ID:rwh1aP742018/12/09(日) 21:49:27.17ID:ekOB/qKY
2018/12/09(日) 23:55:47.34ID:EQ4M6sNJ
自分の意見を県民代表面して述べるなよな......特定の高校をアンチするやつって主語が大きくて話通じない感が凄いわ
881名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 00:28:56.03ID:7Qtf5C3r 相模ヲタは他のチームが神奈川代表になっても応援できないだろ?
他の県民は違う。例え自分の好きなチームが負けても代表になったチームを素直に応援するものなんだよ。
まぁこのスレの住民は相模を応援することはないだろうがね。
他の県民は違う。例え自分の好きなチームが負けても代表になったチームを素直に応援するものなんだよ。
まぁこのスレの住民は相模を応援することはないだろうがね。
2018/12/10(月) 00:48:26.71ID:ZOayvvkn
横浜ヲタの必死さよw
883名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 06:38:42.08ID:lyATWb5i2018/12/10(月) 07:17:32.05ID:3WyYIOO2
相撲オタは必死だなあw
次夏出れるのはいつになるんだろうなw
次夏出れるのはいつになるんだろうなw
2018/12/10(月) 07:18:31.42ID:UA6EE7c4
2018/12/10(月) 07:23:22.36ID:u8J2y6bB
長文の横浜ヲタを馬鹿と笑ってたら、なぜか相模ヲタと認定される馬鹿さ加減はどうなん?
2018/12/10(月) 07:25:01.88ID:UA6EE7c4
それがヨタヲタの香ばしさ
見えない敵と戦い出すから馬鹿呼ばわりされてるんですw
見えない敵と戦い出すから馬鹿呼ばわりされてるんですw
2018/12/10(月) 07:38:27.60ID:oNXSG0N8
全国のパワー野球に勝てなくなったためパワー野球に切り替える
↓
緻密な戦術がおろそかになり全国で勝てなくなる
↓
元の送りバントや右方向への緻密な戦術に切り替わる
↓
これぞ平田改革と吠え続ける
↓
やはりヨタヲタ筆頭の長文は馬鹿だと笑われる
↓
緻密な戦術がおろそかになり全国で勝てなくなる
↓
元の送りバントや右方向への緻密な戦術に切り替わる
↓
これぞ平田改革と吠え続ける
↓
やはりヨタヲタ筆頭の長文は馬鹿だと笑われる
2018/12/10(月) 07:46:44.23ID:oNXSG0N8
>>885
馬鹿丸出しなヨタヲタに言わせると、それでも西谷は平田と同じく勝利至上主義じゃないそうだw
馬鹿丸出しなヨタヲタに言わせると、それでも西谷は平田と同じく勝利至上主義じゃないそうだw
2018/12/10(月) 07:51:12.38ID:UA6EE7c4
精神弱者は強者に惹かれるんだよ
日本一のチームと思想が一緒なら一安心
だけど強者西谷からはガツンと突き放されるというw
日本一のチームと思想が一緒なら一安心
だけど強者西谷からはガツンと突き放されるというw
891名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 07:54:09.93ID:PM4UfJi8 wwwwww
2018/12/10(月) 12:14:05.96ID:1w14KFC3
>>883
え、本当にわからないの?「主語が大きい」って普通に使うんだけど、Fラン卒?
え、本当にわからないの?「主語が大きい」って普通に使うんだけど、Fラン卒?
893名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 13:28:27.07ID:EQYNQvb/894名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 13:33:41.52ID:3pdU9Bvu895名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 13:46:41.64ID:cCpCP7Ey 相模の森下、本当に中央だったんだな・・・
東海大がプロテクトしている選手だと思っていたし、東海じゃなければ武大や
明治や立教もあるかなと思ってはいたが、まさか本当に中央とは・・・
東海大がプロテクトしている選手だと思っていたし、東海じゃなければ武大や
明治や立教もあるかなと思ってはいたが、まさか本当に中央とは・・・
896名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 14:06:47.67ID:owWdO/j3 森下はなんかいまいちだったな 斉藤の方が良い打者だと思う
2018/12/10(月) 15:38:25.82ID:rehlVj1B
東海大相模・森下、近江・北村らが中大合格/一覧
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00415583-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00415583-nksports-base
898名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 16:01:46.85ID:owWdO/j3 相模のライバルは商大と県相
2018/12/10(月) 16:10:53.22ID:1w14KFC3
2018/12/10(月) 16:15:53.42ID:1w14KFC3
そもそも俺は「神奈川県民は〇〇が嫌い」とか主語を「私は」にすべきなのに謎の県民代表面してる奴に噛みついてるんだが
お前らは自分の意見を勝手にキチガイの意見にまとめられて不快じゃないわけ?
お前らは自分の意見を勝手にキチガイの意見にまとめられて不快じゃないわけ?
901名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 16:20:38.35ID:BKPSjfoa それはお前がヨタヲタだから
むしろヨタが弱いせいで神奈川が馬鹿にされる事に県民は腹が立っている
むしろヨタが弱いせいで神奈川が馬鹿にされる事に県民は腹が立っている
2018/12/10(月) 16:24:11.50ID:TndTEqbZ
県民じゃなくて「相模ヲタは」とか言えばいんでね
まあ相模が勝てばいいだけの話だしな
まあ相模が勝てばいいだけの話だしな
903名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 16:50:41.79ID:PYz0BUia2018/12/10(月) 17:11:07.02ID:1w14KFC3
>>903
言い回しも何も......自分個人、もしくはその周辺の意見を「神奈川県民代表」みたいな面でクソデカ主語にされたら話通じねえんだろうなってなるだろ
言い回しも何も......自分個人、もしくはその周辺の意見を「神奈川県民代表」みたいな面でクソデカ主語にされたら話通じねえんだろうなってなるだろ
905名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 17:18:12.70ID:q7Au9aga 性犯罪者一二三チン太郎も泣くで
906名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 18:17:49.02ID:PYz0BUia907名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 18:19:34.63ID:rh7hOHFE アグレッシブ肉棒
908名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 18:20:00.42ID:VlaVa4lZ 神奈川の誇り 東海大相模
神奈川の粗大ゴミ 横浜
神奈川の粗大ゴミ 横浜
909名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 18:35:03.90ID:rh7hOHFE 相模の誇り一二三チン太郎
2018/12/10(月) 19:50:12.61ID:e+i8PeqL
画面の向こうでいい年したジジイどもがこんな書き込みしてると思うとゾッとする
2018/12/10(月) 20:09:12.83ID:Cd94mgA1
本当冬大会やってほしいわ
センバツの判断材料にもなる
春まですることないとバカの煽り合いしかレスがつかん
センバツの判断材料にもなる
春まですることないとバカの煽り合いしかレスがつかん
912名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 20:50:58.29ID:7Qtf5C3r913名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 20:58:19.89ID:thY7Zrw2 桐蔭は頑張ったな
ヨタはコールド負けでまた大恥かいてたしな
ヨタはコールド負けでまた大恥かいてたしな
914名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 21:17:16.23ID:rh7hOHFE >>913
に負ける上島竜兵は今何を思う
に負ける上島竜兵は今何を思う
2018/12/10(月) 21:47:51.11ID:lwBbJx8T
女性の皆さん、注意!
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005091cp0170.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010004908sm941a-v2.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005088sm950y.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005067se2010.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005055cp0080.html
↑最近、カモフラージュカメラ(名目上は防犯カメラ)は、こんなのばかり
女子更衣室、女子トイレに置いておいても、全く不自然にならない
極めてローリスクで盗撮しまくりじゃないか
お前ら、悪用するなよ!絶対にするなよ!
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005091cp0170.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010004908sm941a-v2.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005088sm950y.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005067se2010.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005055cp0080.html
↑最近、カモフラージュカメラ(名目上は防犯カメラ)は、こんなのばかり
女子更衣室、女子トイレに置いておいても、全く不自然にならない
極めてローリスクで盗撮しまくりじゃないか
お前ら、悪用するなよ!絶対にするなよ!
916名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 21:56:58.02ID:VVvSdG5J2018/12/10(月) 22:13:01.36ID:u8J2y6bB
>>916
本物のジジイ落ち着いてw
本物のジジイ落ち着いてw
918名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 22:27:27.63ID:VVvSdG5J >>917
アホか、19歳はジジイじゃねえぞ
アホか、19歳はジジイじゃねえぞ
919名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 23:23:36.50ID:rKb9XnwH 横高1強時代の到来。平田伝説の始まり。
凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年高校日本代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
凄すぎる平田監督の実績
全ての新人監督記録を塗り替えた指導力は神奈川ナンバー1
この現実の前にアンチは黙るしかない
○就任以降の平田監督の実績
1、勝利数69勝(神奈川NO1)
2、勝率96%(神奈川NO1)
3、優勝回数7回(神奈川NO1)
4、3季連続甲子園(神奈川NO1)
5、10季戦って9季決勝戦進出(神奈川記録)
6、新人監督から3季連続優勝(神奈川記録)
7、新人監督から公式戦30連勝(神奈川記録)
8、選手権大会2季連続14本塁打(神奈川記録)
9、監督就任から毎年プロ野球選手輩出
10、監督就任から毎年高校日本代表を選出
11、就任1年目公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
12、2018年公式戦無敗、神奈川の全ての大会優勝
13、その他
920名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 23:28:12.15ID:rKb9XnwH 横高1強時代の到来。
ライバル校を圧倒する強さ。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
相模に関しては秋季大会では20年も負けてない
もはや神奈川は横高一強といえる
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
ライバル校を圧倒する強さ。
負け越しているチームは1つもない。
とりわけ神奈川の3強(相模・慶応・桐光)に圧倒しているのが凄い。
相模に関しては秋季大会では20年も負けてない
もはや神奈川は横高一強といえる
横浜4勝-相模1勝
横浜5勝ー桐光0勝
横浜3勝-桐蔭0勝
横浜3勝-慶応1勝
横浜3勝-星槎0勝
横浜1勝ー隼人0勝
横浜2勝ー鎌学1勝
横浜1勝ー日大0勝
横浜2勝ー創学0勝
横浜3勝ー相洋0勝
横浜1勝ー向上0勝
横浜1勝ー武相0勝
横浜1勝ー平学0勝
横浜4勝ー翔陵0勝
横浜1勝ー湘学0勝
921名無しさん@実況は実況板で
2018/12/10(月) 23:36:54.10ID:VVvSdG5J922名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 08:29:25.30ID:2tr5kG+P 相模は春の決勝で入学したばかりの及川と黒須をぼこって うれしさのあまり試合中泣いてたろ。
923名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 08:46:02.32ID:0SZDmneq 過去十年間の神奈川の両雄の主な実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
全てにおいて東海大相模>>>>>横浜であることは明らか
顔を紅潮させて東海大相模を追い回す横浜ヲタ
そんな横浜ヲタを涼しい顔してあしらう東海大相模ヲタ
現実世界と野球が見事なまでにリンクしている
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
全てにおいて東海大相模>>>>>横浜であることは明らか
顔を紅潮させて東海大相模を追い回す横浜ヲタ
そんな横浜ヲタを涼しい顔してあしらう東海大相模ヲタ
現実世界と野球が見事なまでにリンクしている
924名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 09:52:34.80ID:qD7RYWSh >>922
夏は上島竜兵の息子の落球で大泣き
夏は上島竜兵の息子の落球で大泣き
925名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 09:53:11.18ID:qD7RYWSh >>923
相模オタ落ち着け
相模オタ落ち着け
926名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 10:16:18.21ID:JM6pxvoh927名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 10:30:06.69ID:eziBQQw62018/12/11(火) 11:50:41.07ID:ZRbrCdlC
最近は発達障害ヨタヲタ長文ゴミのチンカス荒らしを筆頭とするヨタ側がキチガイだから相模ヲタを擁護せざるを得ない
929名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 12:07:44.91ID:2tr5kG+P 相模は秋に及川と対戦して 投げた瞬間にバットを振ってたしファーストにけん制したときも 振ってた。
だからスライダーをまったく打てなくて三振ばっかり。 何人かの打者は審判に申告三振してたな。
だからスライダーをまったく打てなくて三振ばっかり。 何人かの打者は審判に申告三振してたな。
930名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 13:52:59.21ID:AzUrdhDw >>926
野球熱と言っても多種多様あるわけよ。
神奈川は、低所得層の数少ない娯楽として高校野球があったりするし。
グラブ捌きの基本とかも多種多様あるから、
自分の狭い了見で判断するのは危険でしょう。
その挙げ句、レジェンドが少ないとか他県の選手に頼るとか話がつながらない。
それで納得する方が変だわな。
野球熱と言っても多種多様あるわけよ。
神奈川は、低所得層の数少ない娯楽として高校野球があったりするし。
グラブ捌きの基本とかも多種多様あるから、
自分の狭い了見で判断するのは危険でしょう。
その挙げ句、レジェンドが少ないとか他県の選手に頼るとか話がつながらない。
それで納得する方が変だわな。
2018/12/11(火) 14:30:31.79ID:CGj3E7ZY
グラヴ捌きの基本が多種多様てw
さすが神奈川はトンチンカンな知ったか多いな
さすが神奈川はトンチンカンな知ったか多いな
932名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 14:45:07.30ID:AzUrdhDw933名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 14:50:24.83ID:bTvMwqGe 一連のキチガイは横浜アンチのなりすましとしか思えん
つまらん上にしつこすぎるしな
つまらん上にしつこすぎるしな
2018/12/11(火) 14:52:32.71ID:CGj3E7ZY
2018/12/11(火) 15:50:04.10ID:J6RvVK/N
>>923
で、直接対戦の結果は?
で、直接対戦の結果は?
936名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:07:54.71ID:AzUrdhDw937名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:09:19.62ID:2tr5kG+P >>935
2015秋 横浜10-1相模 コールドで相模の選手は泣いてた
2016春 横浜5-4相模 藤平から4点取ってうれし泣き
2017春 横浜13-14相模 入学したばかりの及川と黒須を打ってうれし泣き しかも
相模はエース級が投げたが13点とられて最後一点差まできたところで 数人漏らしてた
2017夏 横浜9-3相模 コールド負けしないように必死だった
2018秋 横浜5-2相模 及川から13三振ですんで大満足
2015秋 横浜10-1相模 コールドで相模の選手は泣いてた
2016春 横浜5-4相模 藤平から4点取ってうれし泣き
2017春 横浜13-14相模 入学したばかりの及川と黒須を打ってうれし泣き しかも
相模はエース級が投げたが13点とられて最後一点差まできたところで 数人漏らしてた
2017夏 横浜9-3相模 コールド負けしないように必死だった
2018秋 横浜5-2相模 及川から13三振ですんで大満足
938名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:13:14.70ID:LNR0EEin 逆に野球熱があるところってどこだ?
939名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:15:00.00ID:1T7aTcjV 過去十年間の神奈川の両雄の主な実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
何でこんなに差があるんだろ?
監督、育成力に違いがあるんだろうか?
県外人だが興味がある
横浜があまりにも可哀想過ぎる
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
何でこんなに差があるんだろ?
監督、育成力に違いがあるんだろうか?
県外人だが興味がある
横浜があまりにも可哀想過ぎる
940名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:19:00.51ID:LNR0EEin941名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 16:23:10.05ID:1T7aTcjV 県外成績が相模>>>>横浜なのに直接対決がどうとか相模サイドや一般的に見たらまったくどうでもいい話
そんな無価値な物に執念燃やしてるのは横浜サイドだけ
本当に滑稽極まりない
そんな無価値な物に執念燃やしてるのは横浜サイドだけ
本当に滑稽極まりない
942名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 17:09:22.03ID:AhV9WxNr 現在のランキング
一位 横浜
二位 慶応
三位 相模
四位 桐蔭
五位 桐光
一位 横浜
二位 慶応
三位 相模
四位 桐蔭
五位 桐光
943名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 17:14:05.18ID:RxCIf52Q 一位は桐蔭だろ
2018/12/11(火) 17:14:18.11ID:CGj3E7ZY
945名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 17:57:20.65ID:Qqxe41Sq >>881
勝てる可能性があるなら応援するわ。
毎回毎回恥晒してwそれでも応援しろって言うんか?
雑魚浜なんて高崎商業や今治西と同じ何だよ。
いらねー事しねーですっこんでろ馬鹿学校。
桐蔭が証明してくれたわ。
雑魚浜が邪魔な存在だって事をw
消えろ低偏差値のカス学校。
勝てる可能性があるなら応援するわ。
毎回毎回恥晒してwそれでも応援しろって言うんか?
雑魚浜なんて高崎商業や今治西と同じ何だよ。
いらねー事しねーですっこんでろ馬鹿学校。
桐蔭が証明してくれたわ。
雑魚浜が邪魔な存在だって事をw
消えろ低偏差値のカス学校。
2018/12/11(火) 18:37:26.51ID:NlkUIGfB
2018/12/11(火) 18:38:52.57ID:IJup6bw9
>>941
県外成績も横浜の方が上だよ。
県外成績も横浜の方が上だよ。
2018/12/11(火) 18:42:10.34ID:IJup6bw9
ここ数年調子がいいからと有頂天になっている相模オタは見ていて恥ずかしくなるね。
しかも自分の成果でもないのになんでそんなに偉そうになれるのか理解に苦しむよ。
しかも自分の成果でもないのになんでそんなに偉そうになれるのか理解に苦しむよ。
949名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 19:06:31.22ID:pRuKRJoQ 全てこのアホみたいなスレタイのせいだな
横浜ガイジは責任をとって二度と神奈川スレに足を踏み入れるな
横浜ガイジは責任をとって二度と神奈川スレに足を踏み入れるな
2018/12/11(火) 19:45:47.00ID:JQDS/P5X
最近のAVはそこらのアイドルのより可愛いし、Twitterでは10代の可愛い素人が顔出しヌード晒してるのザラにあるし、
顔モザイクはしてるがJKのオフパコ動画もザラある
当然ガチ盗撮ものでも美形が多数いる
とにかく美形の裸かお手軽に見れまくる時代
もう何がエロくて何が普通なのかわからんくなった
顔モザイクはしてるがJKのオフパコ動画もザラある
当然ガチ盗撮ものでも美形が多数いる
とにかく美形の裸かお手軽に見れまくる時代
もう何がエロくて何が普通なのかわからんくなった
951名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 21:08:19.04ID:+g3lrFq2 >>941
へぇー相模サイドは直接対決どーでもいいんだ?そこで勝つのが相模優位を示す1番のチャンスだと思うけど。
へぇー相模サイドは直接対決どーでもいいんだ?そこで勝つのが相模優位を示す1番のチャンスだと思うけど。
952名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 21:42:40.86ID:Q6K6vRCg 俺のランキング!
1位 横浜高校
2位 東海大学相模高校
3位 慶應義塾高校
4位 星瑳国際国際
5位 鎌倉学院高校
1位 横浜高校
2位 東海大学相模高校
3位 慶應義塾高校
4位 星瑳国際国際
5位 鎌倉学院高校
2018/12/11(火) 21:45:42.43ID:Yo+cA3hU
954名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 22:20:35.40ID:LkGC9fkb 森下ってそのまま東海大に進むのかと思ったら中央なのね
955名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 23:33:14.95ID:gos7+fxb 次スレのご案内
【新時代】神奈川の高校野球 Part772【横浜一強到来】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1544538608/
ここのスレを埋めてからお越し下さい。
【新時代】神奈川の高校野球 Part772【横浜一強到来】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1544538608/
ここのスレを埋めてからお越し下さい。
956名無しさん@実況は実況板で
2018/12/11(火) 23:38:26.36ID:5vkzLyfS2018/12/11(火) 23:44:26.73ID:Hv808yT+
>>950
最近のデリヘルなどの風俗は美形多いよな。
一昔前と違い飲み屋のが不細工だったりする。
しかもそのブスが飲み屋では気取ってたりするし。
デリで15000払えるなら大概は美形が来る。
最近はデフレ競走で価格破壊が進み10000~8000なんてのもある。
さすがに格安だとブスもいるが、デブなだけで顔は可愛かったり、ブサだがスタイルは良かったり
40前後のババアではあるが美形なんてのもおり納得できる部分もあり。
最近のデリヘルなどの風俗は美形多いよな。
一昔前と違い飲み屋のが不細工だったりする。
しかもそのブスが飲み屋では気取ってたりするし。
デリで15000払えるなら大概は美形が来る。
最近はデフレ競走で価格破壊が進み10000~8000なんてのもある。
さすがに格安だとブスもいるが、デブなだけで顔は可愛かったり、ブサだがスタイルは良かったり
40前後のババアではあるが美形なんてのもおり納得できる部分もあり。
2018/12/11(火) 23:58:10.56ID:Yo+cA3hU
>>955はヨタヲタのチンカス荒らしの立てたスレです。
無論立ち入らず廃墟にし、
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
こちらをご利用ください。
無論立ち入らず廃墟にし、
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
こちらをご利用ください。
2018/12/11(火) 23:58:44.78ID:Yo+cA3hU
960名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 00:23:03.98ID:ASz9DGgT961名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 04:23:14.04ID:18VXCQW0 他の有力な球児はみんな受験して入るの?
962名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 04:40:54.04ID:Eplwdkrs >>956
野球やりにいくんだから東海>>中央だろーが
野球やりにいくんだから東海>>中央だろーが
963名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 04:51:53.64ID:7va//AEg964名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 07:19:47.76ID:WirWtEyy965名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 08:00:13.05ID:7gFYsOUW 性犯罪者一二三チン太郎も泣くで
966名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 08:46:56.90ID:q/VP+BHg 相模のライバルは商大と県相と向上
967名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 09:27:53.62ID:GTapnu4I >>966
商大はいいが県相と向上は明らかに格下だろ
商大はいいが県相と向上は明らかに格下だろ
968名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 09:41:54.18ID:q/VP+BHg 商大はいいのかよ 笑
969名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 11:11:18.82ID:xwISVH6T >>967
県相に土俵際まで寄りきられる始末
県相に土俵際まで寄りきられる始末
2018/12/12(水) 13:04:23.82ID:abY05pa4
ほらほらそうやって本当のことばかり書いて相模オタを煽っていると、また例のコピペ貼りに来るぞw
971名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 13:11:50.63ID:4KpB6Kyg972名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 13:28:06.13ID:RJjZSdiQ >>970
例のコピペってこれ?
過去十年間の神奈川の両雄の主な実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
例のコピペってこれ?
過去十年間の神奈川の両雄の主な実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
横浜
2016 春季関東大会準優勝
973名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 13:45:10.62ID:zhNszMgk 性犯罪者一二三チン太郎も泣くで
2018/12/12(水) 14:22:44.52ID:Dg3GzP0L
>>972
横浜高校も東海大相模も甲子園しか見てへんけど
それ見たら横浜高校がひ弱な印象も納得する。
まずチームに怖さがない。
以前のような迫力がないし、何をして来るか分からん戦術もない。
はっきり古豪の位置付けやね。
横浜高校も東海大相模も甲子園しか見てへんけど
それ見たら横浜高校がひ弱な印象も納得する。
まずチームに怖さがない。
以前のような迫力がないし、何をして来るか分からん戦術もない。
はっきり古豪の位置付けやね。
2018/12/12(水) 15:24:32.26ID:JIq2P646
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
発達障害チンカスヨタヲタ長文ガイジの隔離スレです。
次スレとしてご利用ください。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
発達障害チンカスヨタヲタ長文ガイジの隔離スレです。
次スレとしてご利用ください。
976名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 16:05:14.21ID:s3vlqy8h 相模オタ落ち着け
2018/12/12(水) 17:29:26.21ID:zsMKruCF
978名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 17:51:39.01ID:sDR4zfZI979名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 18:05:04.08ID:y1UgzIhp >>978
そのバカ学校に負けるクソバカ学校
そのバカ学校に負けるクソバカ学校
980名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 18:11:43.44ID:9I9Mr9Kw 性犯罪者一二三チン太郎は今何を思う
981名無しさん@実況は実況板で
2018/12/12(水) 20:28:37.89ID:nenA/SH/ 次スレのご案内
【新時代】神奈川の高校野球 Part772【横浜一強到来】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1544538608/
ここのスレを埋めてからお越し下さい。
【新時代】神奈川の高校野球 Part772【横浜一強到来】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1544538608/
ここのスレを埋めてからお越し下さい。
2018/12/12(水) 23:32:50.06ID:LjGMhO/n
984名無しさん@実況は実況板で
2018/12/13(木) 08:09:48.72ID:mAsNOg9x 【新人監督】神奈川の高校野球 Part771【平田・森林・片桐】
662 :名無しさん@実況は実況板で[]:2018/12/05(水) 13:26:02.83 ID:sXYLKvkh
>>659
今回は通信状態の良い場所から書き込んだ相撲ヲタ
毎回、書込む内容をストックしている相撲ヲタ
662 :名無しさん@実況は実況板で[]:2018/12/05(水) 13:26:02.83 ID:sXYLKvkh
>>659
今回は通信状態の良い場所から書き込んだ相撲ヲタ
毎回、書込む内容をストックしている相撲ヲタ
985名無しさん@実況は実況板で
2018/12/13(木) 11:36:22.21ID:DUdL7uOO 過言の実績を列挙しても、今のナンバーワンとは違うよ。相模ヲタさん。
986名無しさん@実況は実況板で
2018/12/13(木) 12:53:55.47ID:6gOBGp+G >2011年、高校3年生の夏、最後の神奈川県大会。県立茅ヶ崎西浜高校のエースだった古村徹は、
>この頃すでに左肩を痛めていた。「痛くて起寝返りをうってきる」ほどの痛み。歯車はこの時点でおかしな動きを見せていた。
じゃあ何でプロ志望届出したのよ。痛いの隠してプロ入りしてプロ生活送るってちょっとおかしいわ
>この頃すでに左肩を痛めていた。「痛くて起寝返りをうってきる」ほどの痛み。歯車はこの時点でおかしな動きを見せていた。
じゃあ何でプロ志望届出したのよ。痛いの隠してプロ入りしてプロ生活送るってちょっとおかしいわ
987名無しさん@実況は実況板で
2018/12/13(木) 13:12:15.58ID:WtRC+4WM アグレッシブ肉棒
鬼畜のプライド
鬼畜のプライド
988名無しさん@実況は実況板で
2018/12/13(木) 14:52:24.46ID:6W4GGUBk2018/12/13(木) 15:46:30.22ID:I+Z+XL5X
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
2018/12/14(金) 16:38:40.05ID:fq/DNJz2
奥川は田中将大や菅野、佐々木は大谷みたいってのがわかるが、オヨカワって菊池雄星みたいになれそうなの?
2018/12/14(金) 20:45:30.06ID:wd1NAz/p
大阪熊本が地区推薦受けたことで
21世紀枠地区推薦なしは神奈川と岡山だになりました
21世紀枠地区推薦なしは神奈川と岡山だになりました
2018/12/14(金) 21:48:03.44ID:myY7LuVC
2018/12/14(金) 23:45:22.31ID:re7brona
高校野球板に張り付いてる人って、本当に人生どん底なんだと思う
特に神奈川スレと横浜スレ
この2つは最下層しかいない
特に神奈川スレと横浜スレ
この2つは最下層しかいない
994名無しさん@実況は実況板で
2018/12/15(土) 11:29:59.13ID:kqc1h5xq 横浜スレに常駐してるアラフィフって
母校の野球部以外に生き甲斐ねーのかよって人多いよな
虐げられてきた底辺層の心の叫びが垣間見える事がよくある
母校の野球部以外に生き甲斐ねーのかよって人多いよな
虐げられてきた底辺層の心の叫びが垣間見える事がよくある
2018/12/15(土) 12:10:28.00ID:SkRLen9i
>>993
いきなり自己紹介かよw
いきなり自己紹介かよw
2018/12/15(土) 12:11:04.87ID:SkRLen9i
>>994
お前もなw
お前もなw
2018/12/15(土) 13:48:48.63ID:ZnNVcmQL
母校ならまだ救えるけど、全く無関係なのに熱くなってる旗w
2018/12/15(土) 17:37:17.77ID:du8xTI6J
998
2018/12/15(土) 17:37:30.78ID:du8xTI6J
999
1000名無しさん@実況は実況板で
2018/12/15(土) 17:37:44.81ID:du8xTI6J 【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1542289325/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 7時間 10分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 7時間 10分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 [おっさん友の会★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 [ぐれ★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★2 [ぐれ★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」 [冬月記者★]
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴… [BFU★]
- X民「関税王はトランプではない。日本人の百姓だ。ありえない高関税で大儲けしてきた」 [112181773]
- 【悲報】146ドル円安 [993451824]
- 【指名手配】八田與一、日本全国を逃げ回ってると判明、関東で3,200回、近畿・九州で2,300回、その他で1,700回目撃される [458340425]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安 ★3 [978437748]
- 【画像】最近の日本のアイドルさん、ガチで量産型になる。K-POPを馬鹿にできないレベルで量産 [732289945]
- 【悲報】石破「トランプに電話はするが踏み込んだやり取りする予定はない」